JP4159871B2 - ゴムクローラ製造方法 - Google Patents

ゴムクローラ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4159871B2
JP4159871B2 JP2002535862A JP2002535862A JP4159871B2 JP 4159871 B2 JP4159871 B2 JP 4159871B2 JP 2002535862 A JP2002535862 A JP 2002535862A JP 2002535862 A JP2002535862 A JP 2002535862A JP 4159871 B2 JP4159871 B2 JP 4159871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
rubber
mold
crawler
vulcanization step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002535862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002032640A1 (ja
Inventor
靖章 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2002032640A1 publication Critical patent/JPWO2002032640A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159871B2 publication Critical patent/JP4159871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • B29D29/085Double-toothed driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/224Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length having a profiled section, e.g. tubes, rods
    • B29C43/226Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length having a profiled section, e.g. tubes, rods having a corrugated section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/26Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7094Driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/775Toothed articles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リクリェーショナルビークル(以下「RV車」という)等の改造になる雪上車両、建設車両その他に用いて好適なエンドレスゴムクローラの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、RV車の駆動車輪を取り外して、複数のスプロケットおよび転輪からなる無限軌道駆動装置を取付けるとともに、この無限軌道駆動装置にエンドレスのゴムクローラを装着して、雪上車両等として使用するケースが増加しており、このような場合には、走行速度の高速化に対応できるゴムクローラの提供が強く要求されている。
【0003】
また、通常の雪上車両等のみならず、騒音、振動等の低減を目的としてゴムクローラが装着されるようになってきた建設車両等においても同様に、クローラの高速化への対応が迫られている。
【0004】
ところで、従来から広く使用されているゴムクローラは一般に、図1および図2に示したようなそれぞれの方法により製造されている。
図1に示した方法は基本的な製造方法であり、これは、図1(a)示すような、図示しない補強コードを埋設した帯状ゴム部材31を、図1(b)に示すように、上下のモールド32、33にて扶持するとともに、それらのモールド32、33をさらに熱板34、35によって挟持して加熱することによりその帯状ゴム部材31を加硫させてクローラ素材36とし、その後、図1(c)に示すように、クローラ素材36の食違い状の薄肉両端部36A、36Bを重ね合わせて、端部接合用の上下のモールド37、38および熱板39、40によってそれらの両端部36A、36Bを加硫接合して、エンドレスのゴムクローラとするものである。
【0005】
図2に示すものは、送り加硫と称される製造方法であり、比較的周長の長いエンドレスゴムクローラを製造するに用いられるものである。
ここでは、図2(a)に示すような、補強コードを埋設した長尺の帯状ゴム部材41を、図2(b)に示すように、比較的短尺の上下のモールド42、43にて挟持するとともに、それらのモールド42、43をさらに熱板44、45によって挟持して加熱することにより、その帯状ゴム部材41の所定長さを部分的に加硫し、これらのことを帯状ゴム部材41の全長にわたって順次繰り返してクローラ素材46とし、次いで、このクローラ素材46を、図2(c)に示すように、クローラ素材46の食違い状の薄肉両端部46A、46Bを重ね合わせるとともに、上下のモールド42、43および熱板44、45によってそれらを加硫接合することで、エンドレスのゴムクローラを製造することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の製造方法では、加硫工程に先だって、帯状ゴム部材31、41の成型を予め行うことを余儀なくされるため、その成型工程および成型装置が不可避となる他、帯状ゴム部材の、加硫工程への搬入装置が大がかりとなり、また、ゴムクローラの製造に多大の時間と作業工数が必要であった。
【0007】
また、図1に示した加硫方法では、モールドおよび熱板が長大化して大きな設置スペースを要する他、端部のみの接合加硫工程をさらに必要とし、一方、図2に示した加硫方法では、モールドおよび熱板は小型化されるものの、所定長さ毎に、数回から10回程度にわたって加硫を繰り返すことから、さらに多大の加硫時間が必要になる、上先の場合と同様の端部接合工程が必要になるという問題があった。
【0008】
しかも、これらのいずれの方法でも、補強コードを含めて帯状のクローラ素材36、46の両端部を加硫して接合することから、その接合部において補強コードが重複されて厚くなって、クローラの円周上での均一な諸特性を備えさせることが不可能となる他、補強強度の点で連続性が断たれる虞れもあった。ましてや、円周上での均質な補強を可能にするスパイラル補強コードの埋設は不可能であるので、従来方法にては、車両の高速化に伴うクローラの高速での回転に対応させることができなかった。
【0009】
このようなことから、出願人は先に、図3に示すようなゴムクローラの2段階加硫製造方法を提案した(特願平11−325474号)。
これは、無端リング状の補強コード1の内周側と接地側のそれぞれに、ゴム2A、2Bおよび3A、3Bを型4、5、6によって加熱・加圧して加硫接合させるゴムクローラの製造方法において、前記無端リング状の補強コード1の内周側に配置した中型6と該補強コードの外周側の上下にそれぞれ配置した上型4および下型5との間で、トータルで、補強コード1の略半周長分の内周側ゴム2A、2Bおよび接地側ゴム3A、3Bを同時に加硫成型する第1次加硫工程と、これに続いて、同様にして残りの略半周長分の内周側ゴム2C、2Dおよび接地側ゴム3C、3Dを加硫成型する第2次加硫工程とからなるものである。
【0010】
これによれば、比較的小型の上下型4、5および中型6によりゴムクローラの略半周長分を一度に加硫成型することができ、都合2度の加硫成型にて加硫が完了するので、加硫設備の小型化によるコストの低減を実現するとともに、準備工程および加硫工程を含む工程数を少なくすることもでき、また、スパイラル補強コードの埋設が可能となる他、加硫接合による接続部が少なくなって、円周上十分均質な強度特性を付与することができ、従って、高速走行に対応できるゴムクローラを製造することができる。
【0011】
ところが、この提案技術では、とくに中型6に関し、加硫のための熱板等が配設されて、図の上下方向の厚みDが相当厚くなる中型を用いることとしており、厚みDが厚くなる分だけ、図3(a)、(b)に示す第1次加硫工程における、補強コード1の型外突出部分Elや、図3(c)、(d)に示す第2次加硫工程における、加硫済みクローラ部分の型外突出部分E2による囲繞スペースが制限されるという不都合があり、このことは、第2次加硫工程の際に、第1次加硫工程によって加硫を終えたゴム部分2A、3Aおよび2B、3Bの各端部分を、上下型4、5および中型6内に、たとえば数ピッチ分重複させて位置決め配置し、第1次および第2次のそれぞれの加硫工程で加硫されるゴム部分の相互接合をより確実にする加硫方法を採用した場合とくに重大であって、型の長さとゴムクローラの周長との関連の下で、前記囲繞スペースが一層小さくなるため、ゴムクローラの、脱型時のハンドリング作業性が低下したり、その囲繞スペース内へのテンション装置等の配設に支障を来すおそれがあった。
【0012】
そこで本発明は、先の提案技術をさらに改良して、取回し等の余裕を十分に確保したゴムクローラの加硫成型を可能にして、作業性の向上と補助装置等の配設をも容易にしたゴムクローラの製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無端リング状の補強コードの内周側に配置した中型と、該補強コードの外周側の上下にそれぞれ配置した上型および下型との間で、補強コードの略半周長分の内周側ゴムおよび接地側ゴムのそれぞれを同時に加熱・加圧して加硫成型する第1次加硫工程と、該工程に続いて、同様にして残りの略半周長分を加硫成型する第2次加硫工程とからなるゴムクローラの製造方法であり、各加硫工程で、少なくとも中型を、それ自身に設けた流路への熱媒の流動により加熱するとともに、各加硫工程での加硫に先だって、前記補強コードに対し、下部接地ゴム片とラグゴム片、および、下部内周ゴム片と駆動突起ゴム片、ならびに、上部接地ゴム片とラグゴム片、および、上部内周ゴム片と駆動突起ゴム片とのそれぞれを、上記のそれぞれの型間で一体的に接合させることを特徴とするものである。
【0014】
ここで好ましくは、上下型および中型のそれぞれの端部に隣接させて配置した端部ブロックを、第1次加硫工程で、そこに設けた流路への冷媒の流動により冷却する。
【0015】
また好ましくは、各加硫工程で、上型および下型の少なくとも一方をもまた、そこに設けた流路への熱媒の流動により加熱する。
【0016】
そしてまた好ましくは、第1次加硫工程で、端部ブロック内で冷却されたゴム部分を、第2次加硫工程で、この第2次加硫工程で加硫成型されるクローラ部分に加硫接合させる。
【0017】
さらに好ましくは、第1次加硫工程における加硫周長を、第2次加硫工程における加硫周長よりも長くするとともに、第2次加硫工程を、第1次加硫工程で形成されたクローラ部分の、各端部分の少なくとも一ピッチ分をそれぞれの型内に位置決め配置した状態で行う。
【0018】
なおこの場合には、第1次加硫工程で形成されたクローラ部分の、第2次加硫工程でそれぞれの型内に位置決めされる端部分を、その第2次加硫工程で、少なくとも中型に設けた流路への冷媒の流動によって冷却することがより好ましい。
【0019】
そしてまた、中型の、駆動突起形成溝間に設けた流路に熱媒を流動させること、中型を上下の二分割構造として、第2次加硫工程の開始時に、それぞれの分割部分を離隔変位させることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、図3に示すように、無端リング状の補強コードの内周側に配置した中型と該補強コードの外周側の上下にそれぞれ配置した上型および下型との間にて、補強コードの略半周長分の内周側ゴムおよび接地側ゴムのそれぞれを同時に加熱・加圧して加硫成型する第1次加硫工程と、該工程に続いて、同様にして残りの略半周長分を加硫成型する第2次加硫工程とからなるゴムクローラの製造方法において、各加硫工程で、少なくとも中型をそこに設けた流路への熱媒、たとえば蒸気の流動によって加熱するものである。
【0021】
すなわち、本発明における基本的な2段階加硫製造方法は、中型の構成および作用と関連するところを除いて図3に示したものと同様であるので、それを同国に基づいて、より具体的に説明すると、図3(a)に示すように、たとえばスパイラル状に巻き付けられて無端リング状に形成された、コーティングゴムを有するもしくは有しない補強コード1、または、両端部を相互連結してなる従来形式の、ゴムコーティングを施したもしくは施さない補強コードの内周側と接地側とに添設したゴム2、3を型4、5および6により加熱・加圧して加硫するものであり、補強コード1の内周側に配置した中型6と該補強コード1の外周側の上下にそれぞれ配置した上型4および下型5との間で、図3(b)に示したように、補強コード1の略半周長分の内周側ゴム2A、2Bおよび接地側ゴム3A、3Bを同時に加硫成型する第1次加硫工程と、該工程に続いて、図3(c)に示すようにして、加硫した部分を略四半周長分移動させ、次いで、図3(d)に示すように、同様にして、前記補強コード1の内周側にセットした内周側ゴム2C、2Dと該補強コード1の外周側にセットした接地側ゴム3C、3Dとを、上中下型4、6、5によって同時に加硫して残りの略半周長分を加硫成型する第2次加硫工程を行うものである。
【0022】
このとき、好ましくは、前記第1次加硫工程におけるトータル加硫周長、すなわち、内周側ゴム2A、2Bおよび接地側ゴム3A、3Bにより構成されるクローラ部分の周長を、第2次加硫工程におけるトータル加硫周長、すなわち、内周側ゴム2C、2Dおよび接地側ゴム3C、3Dにより構成されるクローラ部分の周長よりも長くする。
【0023】
図3に示すところでは、第1次加硫工程における加硫周長と第2次加硫工程における加硫周長とを略等しくしているが、第1次加硫工程における加硫周長を長くした場合には、第2次加硫工程の際に、加硫周長の差に起因して型内に入り込む加硫済みクローラ部分に対しては、型温度を後述するように適切に制御することにより、同一の上中下型を使用してもクローラ部分の相互連結部の二重加硫等による弊害を有効に取り除くことができる。
【0024】
かくしてここでは、第2次加硫工程の際に型内に重複して位置決めセットされるクローラ部分に対する他のクローラ部分の連結処理を2次加硫工程において容易に行うことが可能となる他、最初にゴム部分を加硫する第1次加硫工程による加硫部分を長く採ることにより、ゴムクーラの一周中のピッチ精度のばらつきを最小としてより安定した均質なゴムクローラが得られる。
【0025】
なお、第1次加硫工程と第2次加硫工程により形成されたゴム連結部は、好ましくは雌雄の楔嵌合、たとえば長さ方向の断面形状がほぼV字状をなす凸部と凹部との嵌合により接合されるように構成し、その際、嵌合部に接着を促進する接着シート等を介装することもできる。
【0026】
ところで、本発明のゴムクローラの製造方法に使用される加硫成型型は、図4(a)に示すように、中型6とこれを挟んで上下に配置される上型4と下型5とからなり、上型4および下型5は同一の成型表面形状を有する。
図4(a)のb矢視およびd矢視である図4(b)および図4(d)に示すように、上型4および下型5の成型表面には長さ方向に所定間隔をおく多数のラグ形成溝4Aおよび5Aがそれぞれ刻設されている。また、図4(a)のc矢視である図4(c)に示すように、中型6の幅方向の中央部分に沿って多数の駆動突起形成溝6Aが刻設されており、このことは、中型6の下面についても同様である。図4(a)に示すところではその駆動用突起形成溝を6Bで示す。
【0027】
なお、図示は省略するが、図3で説明した型外突出部分El、E2による囲繞域には、補強コードやクローラ部分を内周側から付勢するテンション手段等の補助装置が配設される。
【0028】
この成型型に特徴的な点は、少なくとも前記中型6に多数の流路7を形成して、ゴムの加硫成型時にそれらの流路7に熱媒等、たとえば蒸気を流動させるように構成したことにある。これによれば、中型6を、熱板等の適用なしに、それ自体を加硫用の熱源として活用できるので、先の提案技術に比して、それらの厚みに相当する分だけ中型6の厚みを薄くすることができる。またたとえば、中型6の上面および下面のそれぞれの駆動突起形成溝6A、6Bの形成位置の相互に、たとえば半ピッチ分の位相差をもたせることにより、その厚みをさらに減少させることも可能である。
【0029】
なお、図4に示すところでは、型内に形成される流路7を、中型6と下型5とに設け、上型4については熱板8を添設する在来形式を採用しているも、下型5をも在来形式としたり、上型4および下型5の両方に流路7を形成して型自体を加硫用の熱源とすることもできる。
【0030】
さらには、上下型4、5および中型6のそれぞれの端部に隣接させて端部ブロック11、12、13を配置するとともに、これらの端部ブロック11、12、13内に複数の流路14を形成し、ゴムの加硫時にこれらの流路14に冷媒、たとえば冷却水を流動させる。ここで、これらの端部ブロック11、12、13は、第1次加硫工程で、端部ブロック内へ進入したゴム部分を未加硫状態に維持すべく機能し、それらのゴム部分は、第2次加硫工程で加硫成型されるクローラ部分に加硫接合される連結部として作用する。
【0031】
なお、前述したように、第1次加硫工程における加硫周長を大とした場合に、
第2次加硫工程の際に型内に重複して配置される適宜ピッチ分の、クローラ部分端部分の重複加硫を防止するためには、その端部分と対応する領域で、各型の流路7に、蒸気に代えて冷却水を流動させることが好ましい。
【0032】
図5〜図9は、以上のような成型型を用いた場合の、図3(a)および図3(b)に相当する第1次加硫工程を説明する図である。なお、第2次加硫工程は、図10にその要部を拡大して示す。
ところで、図9に示す第1次加硫工程の終了時から、図10に示す、第2次加硫工程に移行する際の、ゴムクローラ半製品の周方向への移動作業は、人力やクレーンによる方法あるいはローラ駆動等の適宜の方法を採用することができる。
【0033】
以下、図5〜図9により第1次加硫工程を説明すると、先ず、中型6の下面に形成された各下部駆動突起形成溝6B(図5では上面に存在することになっているも、この中型6は、加硫時には上下反転される)に対して、未加硫の駆動突起ゴム片2B1をそれぞれ収納するとともに、これらの駆動突起形成溝6Bを除いた部分(図4(c)参照)に帯状の内周ゴム片2B2を載置する。これらの駆動突起ゴム片2B1と内周ゴム片2B2とにより下部内周側ゴム2Bが構成される。
【0034】
次いで、図6に示すように、補強コード1を介してその上方から図示省略の板状体等によって下部内周側ゴム2Bを押圧することで、駆動突起ゴム片2B1および内周ゴム片2B2をプリプレスしてセットする。
【0035】
下部内周側ゴム2Bのプリプレスが完了すると、図7に示すように、補強コード1の上に、下部接地ゴム片3B1を介在させて、ラグ形成溝5A内にラグゴム片3B2を収納した下型5を載置しプリセットする。このようにしてプリセットが完了すると、中型6を、それの中心部を中心として回転させて上下を、図8に示すよう反転させる。
【0036】
このように反転させた状態において、中型6の上面に位置する各上部駆動突起形成溝6Aに対し、未加硫の駆動突起ゴム片2A1をそれぞれ収納するとともに、それらの突起形成溝6Aを除いた部分に帯状の上部内周ゴム片2A2を載置する。これら駆動突起ゴム片2A1と内周ゴム片2A2とにより上部内周側ゴム2Aが構成される。
【0037】
そしてさらに、図9に示すように、上部の補強コード1の上に上部接地ゴム片3A1を介在させて、ラグ形成溝4A内にラグゴム片3A2を収納した上型4を載置してプリセットする。
【0038】
ここで、上型4の上部には熱板8を介して上部加硫台9をセットするとともに、下型5の下部には下部加硫台10をセットする。
【0039】
一方、上下型4、5および中型6の端部に隣接させて端部ブロック11、12、13を配置し、加硫成型に当って、これらの端部ブロック11、12、13内の複数の流路14に、冷媒としての冷却水の流通を可能ならしめる。
【0040】
従って、加硫成型時に、型内の多数の流路7に蒸気を流通させるとともに、熱板8を加熱する一方で、端部ブロック11、12、13に冷却水を流通させることで、第1次加硫工程により加硫成型されたクローラ部分の端部分に、端部ブロック11、12、13内へ入り込んで冷却された未加硫部分を残すことができる。なおこの場合、それぞれの型4、5、6と、端部ブロック11、12、13との間には断熱材15が介装されているので、それらの端部ブロックの冷却が、型加熱に影響を及ぼすおそれはない。
【0041】
第1次加硫を終えた後は、通路7に、たとえば蒸気に代えて水を通じ、130℃程度に型温度を下げてから加硫を終えたクローラ部分を脱型する。なお、型のこのような強制冷却に代えて、それを自然冷却させることも可能である。
【0042】
このような脱型の後、ゴムクローラ半製品、すなわちクローラ部分の周方向への移動作業を行うとともに、図10に示すように、上下型4、5および中型6内に、先に述べたと同様にして再びゴム材料を充填して型を閉じ、流路7に蒸気を通じて第2次加硫を行う。このとき、前記第1次加硫における、クローラ部分端部部分の未加硫部分は、当該第2次加硫工程で加硫成型されるクローラ部分に、過度の加硫なしに、確実に加硫接合されることになる。
【0043】
そしてこの第2次加硫工程が終了すると、前述したと同様にして流路7に蒸気に代えて水を流通させて、型温度を130℃程度まで低下させてからクローラ部分を脱型することで、所要のゴムクローラが製造される。
【0044】
なお、図示しての説明は省略するが、第1次加硫工程で、上部加硫台9と下部加硫台10とが離反されて、上下型4、5および中型6がクローラ部分から離型される際には、その作業位置において、人力やクレーンにより、あるいはローラ駆動等の適宜の方法によりゴムクローラ半製品が周方向に移動されて、図10に示す位置にセットされ、第2次加硫工程に移行する。この場合、端部ブロック11、12、13は取り外される。
【0045】
ところで、第1次加硫工程で、クローラ部分の両端部分に未加硫部分を適切に残留させることができ、また、ゴムの型外流出を十分に阻止できる場合には、端部ブロック11、12、13を使用せずにそれを行うことも可能であり、また、前述の実施の形態では、第1次加硫工程と第2次加硫工程とを同一型で行う例を示したが、それぞれの加硫工程を別の型によって行うこともできる。この後者の場合は、第2次加硫工程の型へゴムクローラ半製品をセットしたときに、型の残熱によって既に加硫の終了した部分のゴムが過度に加硫されるのを有利に防止することができる。
【0046】
ここで、第2次加硫工程における、クローラ部分相互の加硫接合形態としては、たとえば、第1次加硫工程に先立って、少なくともその第1次加硫工程によって加硫ゴムとなるゴム部分2A、2B、3A、3Bの接合面に凹凸を有する剥離シートを貼着し、その加硫後に該剥離シートを剥離して接合面に凹凸を形成した後、ゴム部分2A、2B、3A、3Bと、第2次加硫工程におけるゴム部分2C、2D、3C、3Dとを加硫接合するようにすれば、オックス帆布のような表面に凹凸を有するありふれたシート状物等を剥離シートとして使用して簡単にゴム部分の接合面に凹凸を施して接着性を向上させることができるので、従来のような接着部表面のバフ作業等の面倒な工程を省略することも可能である。
【0047】
また、このように加硫接合に当って、第1次加硫工程におけるゴム部分2A、2B、3A、3Bと、第2次加硫工程におけるゴム部分2C、2D、3C、3Dとの接合部間に接着ゴム等からなる接着シートを介装してそれらを加硫接合した場合は、第2次加硫工程におけるゴム部分2C、2D、3C、3Dの加硫を通じて、同時に未加硫ゴムである接着シートを加硫して、第1次加硫工程におけるゴム部分2A、2B、3A、3Bと第2次加硫工程におけるゴム部分2C、2D、3C、3Dとを良好に接合させることができる。ここで、接着シートについて、第1次加硫工程での加硫後のゴム部分2A、2B、3A、3Bの接合面は剥離シートにより微細な凹凸が形成されているが、第2次加硫工程における未だ未加硫のゴム部分2C、2D、3C、3Dの接合面が平坦面である場合は、接着シートの、ゴム部分2C、2D、3C、3D側の表面に凹凸を形成してもよい。
【0048】
好ましくは、前記接着シートの硫黄含有量を、前記第1次加硫工程におけるゴム部分2A、2B、3A、3Bおよび第2次加硫工程におけるゴム部分2C、2D、3C、3Dの硫黄含有量よりも大とすることで、加硫時における接着界面の未加硫側から加硫側への硫黄移行による硬度低下、すなわち、接着強度の低下を有効に防止する。
【0049】
さらに、前記第1次加硫工程における加硫周長を、第2次加硫工程における加硫周長よりも大として、第2次加硫工程において前記各型4、5および6の端部から、少なくとも1ピッチ分、好適には数ピッチ分だけ第1次加硫工程後のクローラ部分の端部分を再度型内に位置決め配置する場合には、それらの位置決め配置部分に対応する領域では、各型、図に示すところでは中型6および下型5内の流路7に、蒸気に代えて冷却水を流動させることによって、各位置決め配置部分の、第2次加硫工程での過度の加硫を有効に防止することができる。
【0050】
ところで、このような2段階加硫を行うに当り、第1次加硫工程で加硫成型される加硫周長と中型6の厚みとの関連の下で、第2次加硫工程に際する、その加硫済み部分の屈曲度合いが大きくなりすぎる場合には、たとえば図11に示すように、中型6を上下の二分割構造として、第2次加硫工程の開始時に、中型6のそれぞれの分割部分を所要に応じて離隔変位させることにより、加硫済み部分の屈曲度合いを有効に低減させることができる。
【0051】
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明の趣旨の範囲内で、上型、下型および中型の形状、すなわち、ゴムクローラの形状(芯金埋設形式のものであれば中型の駆動突起形成溝を複数列として該溝に各芯金の突起を装着して加硫する等)、補強コードの形式(スパイラル巻付けによる無端状のもの、平行コードによる端部連結部を有するもの、バイアスコードを有するもの、それらをゴム引きしたもの等)、形状、端部ブロックの形状、該端部ブロックおよび各型における通路の数、方向(幅方向、長さ方向、それらの組合せ等)、その配設形態(特に中型については、極薄であれば蒸気通路に加えて熱板も配設することも可能である)、内周側ゴムおよび接地側ゴムのプリセット形態、第1次加硫工程におけるゴム部分と第2次加硫工程におけるゴム部分との接合部の接合形状および、型内への重複した配置度合いを含むその接合加硫形態等については適宜選択することができる。
【0052】
【発明の効果】
以上、詳細に述べたように、本発明によれば、無端リング状の補強コードの内周側に配置した中型と、該補強コードの外周側の上下にそれぞれ配置した上型および下型との間にて、補強コードの略半周長分の内周側ゴムおよび接地側ゴムを同時に加熱・加圧して加硫成型する第1次加硫工程と、該工程に続いて、同様にして残りの略半周長分を加硫成型する第2次加硫工程とからなるゴムクローラの製造方法において、各加硫工程で、少なくとも中型を、そこに設けた流路への熱媒の流動によって加熱することにより、少なくともその中型の厚みを大きく低減できるので、加硫時における型外突出部分の補強コードあるいはクローラ部分に十分な余裕を持たせたゴムクローラの加硫が可能となり、離型等の作業の作業性を高めることができる他、テンション手段等の補助装置等の配設も容易となり、また型外突出部分と型内への配置部分との間が滑らかに連続するので、無理な力が加硫部分等に作用することがなく、加硫精度を高めることができる。
【0053】
また、上下型および中型の端部に隣接させて配置した端部ブロックを、第1次加硫工程で、そこに設けた流路への冷媒の流動によって冷却する場合は、第1次加硫工程によって加硫されるクローラ部分の接合端部分を未加硫状態に維持して、第2次加硫工程の際の加硫接合部の過度の加硫を防止することができて、ゴムの劣化や強度低下を招くことがない。
さらに、各加硫工程で、上型および下型の少なくとも一方を、そこに設けた流路への熱媒の流動により加熱する場合には、上型および下型についてもその厚みを減じることができる。
【0054】
そしてまた、第1次加硫工程における加硫周長を、第2次加硫工程における加硫周長よりも長くするとともに、第2次加硫工程を、第1次加硫工程で形成されたクローラ部分の、各端部分の少なくとも1ピッチ分をそれぞれの型内に位置決め配置した状態で行う場合は、第2次加硫工程で形成されるクローラ部分の、既存のクローラ部分への加硫接合を十分滑らかに、かつ、高い精度で行うことができる他、加硫接合部のピッチ精度の向上ゴム流れによるラグ割れ等を防止することができる。
【0055】
そしてこの場合には、第1次加硫工程で形成されたクローラ部分の、第2次加硫工程でそれぞれの型内に位置決め配置される端部分を、その第2次加硫工程で、少なくとも中型に設けた流路への冷媒の流動によって冷却することにより、2段階加硫におけるそれぞれの型の共用化を可能としてなお、第2次加硫工程で型内に位置決め配置されるクローラ部分の端部分のピッチ数を自由に選択できるとともに、その位置決め配置部分の過度の加硫を一層有効に防止することができる。
【0056】
かくして、本発明によれば、クローラ部分の加硫成型に当っての取回しの自由度を高めて、加硫成型性および作業性を大きく向上させるとともに、補助装置等の配設をも容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のゴムクローラの製造方法の加硫工程を示す概略図である。
【図2】従来のゴムクローラの他の製造方法の加硫工程を示す概略図である。
【図3】本発明の基礎となったゴムクローラ製造方法の加硫工程を示す概略図である。
【図4】本発明の実施に用いる加硫成型型を示す概略図である。
【図5】本発明に係る製造方法における、中型への内周側ゴムのプリセット工程を示す側面図である。
【図6】本発明に係る製造方法における、中型への内周側ゴムのプリプレス工程を示す側面図である。
【図7】本発明に係る製造方法における、下型への接地側ゴムのプリセット工程を示す側面図である。
【図8】本発明に係る製造方法における、中型および下型を上下反転した後の、中型への内周側ゴムのプリセット工程を示す側面図である。
【図9】本発明に係る製造方法における、上型への接地側ゴムのセット後の第1次の加硫状態を示す側面図である。
【図10】第2次の加硫状態を示す拡大部分断面図である。
【図11】中型を上下分割した場合の、第2次の加硫状態を示す拡大部分断面図である。

Claims (8)

  1. 無端リング状の補強コードの内周側に配置した中型と、該補強コードの外周側の上下それぞれに配置した上型および下型との間で、補強コードの略半周長分の内周側ゴムおよび接地側のゴムのそれぞれを同時に加熱・加圧して加硫成型する第1次加硫工程と、該工程に続いて、同様にして残りの略半周長分を加硫成型する第2次加硫工程とからなるゴムクローラの製造方法であり、各加硫工程で、少なくとも中型を、そこに設けた流路への熱媒の流動により加熱するとともに、各加硫工程での加硫に先だって、前記補強コードに対し、下部接地ゴム片とラグゴム片、および、下部内周ゴム片と駆動突起ゴム片、ならびに、上部接地ゴム片とラグゴム片、および、上部内周ゴム片と駆動突起ゴム片とのそれぞれを、上記のそれぞれの型間で一体的に接合させることを特徴とするゴムクローラの製造方法。
  2. 上下型および中型のそれぞれの端部に隣接させて配置した端部ブロックを、第1次加硫工程で、そこに設けた流路への冷媒の流動により冷却することを特徴とする請求項1に記載のゴムクローラの製造方法。
  3. 各加硫工程で、上型および下型の少なくとも一方を、そこに設けた流路への熱媒の流動により加熱することを特徴とする請求項1または2に記載のゴムクローラの製造方法。
  4. 第1次加硫工程で、端部ブロック内で冷却されたゴム部分を、第2次加硫工程で、この第2次加硫工程で加硫成型されるクローラ部分に加硫接合させることを特徴とする請求項2または3に記載のゴムクローラの製造方法。
  5. 第1次加硫工程における加硫周長を、第2次加硫工程における加硫周長より長くするとともに、第2次加硫工程を、第1次加硫工程で形成されたクローラ部分の、各端部分の少なくとも一ピッチ分をそれぞれの型内に位置決め配置した状態で行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のゴムクローラの製造方法。
  6. 第1次加硫工程で形成されたクローラ部分の、第2次加硫工程でそれぞれの型内に位置決めされる端部分を、その第2次加硫工程で、少なくとも中型に設けた流路への冷媒の流動によって冷却することを特徴とする請求項5に記載のゴムクローラの製造方法。
  7. 中型の、駆動突起形成溝間に設けた流路に熱媒を流動させる請求項1〜6のいずれかに記載のゴムクローラの製造方法。
  8. 中型を上下の二分割構造として、第2次加硫工程の開始時に、それぞれの分割部分を離隔変位させる請求項1〜7のいずれかに記載のゴムクローラの製造方法。
JP2002535862A 2000-10-17 2001-06-11 ゴムクローラ製造方法 Expired - Fee Related JP4159871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316558 2000-10-17
JP2000316558 2000-10-17
PCT/JP2001/004890 WO2002032640A1 (fr) 2000-10-17 2001-06-11 Procede de fabrication de chenilles en caoutchouc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002032640A1 JPWO2002032640A1 (ja) 2004-02-26
JP4159871B2 true JP4159871B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18795486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535862A Expired - Fee Related JP4159871B2 (ja) 2000-10-17 2001-06-11 ゴムクローラ製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6767493B2 (ja)
JP (1) JP4159871B2 (ja)
CN (1) CN100400259C (ja)
AU (1) AU2001262735A1 (ja)
WO (1) WO2002032640A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061782A (ja) * 2004-03-03 2009-03-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性履帯の製造方法及びこれを用いた加硫成形装置
US20060276859A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Photopatterning of skin
KR100652228B1 (ko) * 2005-07-09 2006-11-30 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 탄성캐터필러의 제조방법 및 이것을 이용한 가황성형장치
JP5667845B2 (ja) * 2010-11-09 2015-02-12 住友ゴム工業株式会社 加硫成形装置
JP5603385B2 (ja) * 2012-08-10 2014-10-08 住友ゴム工業株式会社 弾性クローラの製造方法および弾性クローラ製造用の加硫成形金型
CN102785306B (zh) * 2012-08-27 2016-04-27 镇江同立橡胶有限公司 一种压注式无接头橡胶履带一次成型硫化模具
CN104129086B (zh) * 2014-07-08 2016-04-13 广东特固力士工业皮带有限公司 一种热塑性弹性体输送带平板塑化机
JP6702663B2 (ja) 2015-06-24 2020-06-03 株式会社ブリヂストン ゴムクローラの製造方法
CN107434896B (zh) * 2017-08-29 2020-10-09 高科橡塑工业有限公司 模压无痕氟橡胶硫化胶条及其制备方法
JP7241561B2 (ja) * 2019-02-12 2023-03-17 Nok株式会社 長尺体の製造方法
CN110919953A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 德科摩橡塑科技(东莞)有限公司 一种橡胶履带硫化成型工艺及橡胶履带硫化成型机
CN113696459B (zh) * 2021-08-25 2023-05-12 宁波慈光同步带有限公司 一种双面齿同步带的加工装置及其加工方法
CN115320144B (zh) * 2022-08-16 2023-09-19 无锡市盛捷浠尔自动化设备有限公司 一种环形履带成型机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0308550B1 (en) * 1987-09-21 1993-04-07 Mitsuboshi Belting Ltd. Method of fabricating a double toothed belt
US5536464A (en) * 1994-11-15 1996-07-16 Bridgestone/Firestone, Inc. Apparatus and method for curing endless rubber track
JP4264172B2 (ja) 1999-04-23 2009-05-13 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6767493B2 (en) 2004-07-27
WO2002032640A1 (fr) 2002-04-25
CN1469799A (zh) 2004-01-21
JPWO2002032640A1 (ja) 2004-02-26
CN100400259C (zh) 2008-07-09
US20030141630A1 (en) 2003-07-31
AU2001262735A1 (en) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159871B2 (ja) ゴムクローラ製造方法
JP4264172B2 (ja) ゴムクローラ製造方法
JP5667845B2 (ja) 加硫成形装置
JP2000503607A (ja) エンドレスのゴムトラックを硬化するための装置および方法
WO1999044800A1 (fr) Procede de moulage de chenille
CN103568164B (zh) 弹性履带的制造方法以及制造弹性履带用的硫化成形模具
JP2002120231A (ja) ゴムクローラ製造用型
US6818167B2 (en) Method of manufacturing rubber crawler
JP3837643B2 (ja) クローラー成形装置
JP4444800B2 (ja) 弾性履帯の製造方法及びこれを用いた加硫成形装置
JP4817207B2 (ja) ゴムクローラ製造方法
JP4517002B2 (ja) 弾性履帯の製造方法及びこれを用いた加硫成形装置
JP2000210948A (ja) ゴムクロ―ラの製法
JP2001047436A (ja) ゴムクローラの製造方法
JP2001038818A (ja) ゴムクローラの製造方法および加硫成形金型
JP4633438B2 (ja) 芯金レス弾性クローラとその製造方法
JP4338501B2 (ja) 弾性クローラの製造方法
JP4246312B2 (ja) スパイラルコード成型方法およびその成型装置
JP5049668B2 (ja) 成形金型装置
JPH0724840A (ja) ゴムクローラ用の簡易金型の製造方法
KR100652228B1 (ko) 탄성캐터필러의 제조방법 및 이것을 이용한 가황성형장치
JP4282374B2 (ja) ゴムクローラの製造方法
JPH11300765A (ja) ゴムクローラ製造方法
JP2004504187A (ja) トラック製造方法および引抜き装置
JP2004345564A (ja) ゴムクローラ成形素材及びゴムクローラ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees