JP4158948B2 - 豆類軟化剤及び豆類加工品の製造方法 - Google Patents

豆類軟化剤及び豆類加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4158948B2
JP4158948B2 JP55026299A JP55026299A JP4158948B2 JP 4158948 B2 JP4158948 B2 JP 4158948B2 JP 55026299 A JP55026299 A JP 55026299A JP 55026299 A JP55026299 A JP 55026299A JP 4158948 B2 JP4158948 B2 JP 4158948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
softener
bean
present
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP55026299A
Other languages
English (en)
Inventor
誠之 竹縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuso Chemical Co Ltd
Original Assignee
Fuso Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuso Chemical Co Ltd filed Critical Fuso Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4158948B2 publication Critical patent/JP4158948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/10Rapid cooking pulses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/01Pulses or legumes in form of whole pieces or fragments thereof, without mashing or comminuting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/01Pulses or legumes in form of whole pieces or fragments thereof, without mashing or comminuting
    • A23L11/03Soya beans, e.g. full-fat soya bean flakes or grits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • A23V2200/24Tenderizing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/04Gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/15Inorganic Compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

技術分野
本発明は、大豆や小豆等の豆類を蒸煮して煮豆や納豆、佃煮等の豆類加工品を製造する際、水中に添加される豆類軟化剤に関する。本発明の豆類軟化剤は、豆類の種類を問わず種々の豆類を短時間に軟らかく、且つ均一な硬さに加工することができ、しかも豆類本来の栄養成分も損なうことなく、加工後もそのままの栄養価を保持し得、且つ廃水処理時における環境汚染の心配もないことから極めて有用である。
背景技術
大豆や小豆等の豆類を加工して味噌、醤油、納豆、煮豆、佃煮等を得るに当たっては、生の豆類を水中に一定時間浸漬して吸水させた後、沸騰水中で煮るか、或いは、圧力鍋等を利用して蒸気で蒸したものを加工するのが一般的である。その際、豆類を蒸煮した後の軟らかさと硬さを短時間にバランス良く調整することが重要であり、これを如何にうまく制御できるかによって、最終加工品の栄養価が大きく変化する。
従来より、豆類を軟らかくして均一な硬さを得る目的で、浸漬水中にフィチン酸やリン酸塩類(ピロリン酸ナトリウムなど)を添加する方法が採用されている。しかしながら、これらのフィチン酸やリン酸塩類を使用すると、例えばリン酸塩ではミネラルの吸収が阻害される等、加工後の豆類の栄養価が大きく変動し、豆類本来の栄養成分が損なわれる等の問題がある。その他、廃水処理時には環境への悪影響も懸念される。
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、その目的は、軟らかさと硬さがバランス良く組合わされた品質の高い豆類加工品を簡易に提供し得る軟化剤であって、豆類本来の栄養成分をそのまま引出すことができ、しかも環境にもやさしい新規な豆類軟化剤を提供すること、及び豆類加工品を効率よく製造することのできる方法を提供することにある。
発明の開示
上記課題を達成することのできた本発明の豆類軟化剤は、グルコン酸のアルカリ金属塩を含有するところに要旨を有するものである。
また、上記課題を解決し得た本発明に係る豆類加工品の製造方法は、上記豆類軟化剤を添加した水中に、豆類を浸漬するところに要旨を有するものである。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、豆類を浸漬した水中にグルコン酸のアルカリ金属塩を添加すると、硬さの均一な、程よい硬さと軟らかさを兼ね備えた豆類加工品が得られることを見出し、本発明を完成した。
上述した通り、本発明の豆類軟化剤は、グルコン酸のアルカリ金属塩を含有するものである。上記グルコン酸のアルカリ金属塩としては、グルコン酸ナトリウムおよびグルコン酸カリウムが挙げられ、これらは単独で使用してもよいし、2種を併用しても構わない。
尚、本発明の豆類軟化剤は、上記グルコン酸のアルカリ金属塩を必須的に含有するものであるが、更に他の特性を得る為に、本発明の作用を損なわない範囲で食塩やビタミン、ミネラル等を併用することも可能である。
次に、本発明の豆類軟化剤を用いて豆類加工品を得る方法について説明する。具体的には、豆類を浸漬した水中に本発明の豆類軟化剤を添加し、一定時間浸漬して吸水させた後、沸騰水中で煮るか、或いは、圧力鍋等で加圧する等の方法を採用することができる。
ここで、豆類を浸漬した水中に添加される上記グルコン酸のアルカリ金属塩の量は、0.3〜5重量%とすることが好ましい。0.3重量%未満では、所望の作用が得られない。より好ましくは0.5重量%以上であり、更により好ましくは1重量%以上である。一方、5重量%を超えて使用しても効果は飽和してしまい、経済的でない。
また、その他の条件(浸漬時間や、加熱温度、加熱時間等の加熱条件)については、使用する豆類の種類やグルコン酸アルカリ金属塩の含有量等に応じて適宜好適な範囲を選択することができるが、概ね、浸漬時間については5〜24時間とすることが推奨される。
本発明に用いられる豆類は、大豆、小豆、インゲン豆、エンドウ、ササゲ、そら豆、ひよこ豆、ライマ豆、りょくとう豆、金時豆などが挙げられ、これらの豆類を加工した豆類加工品としては、味噌、醤油、納豆、煮豆、甘納豆、佃煮などが挙げられる。
以下実施例に基づいて本発明を詳述する。ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て本発明の技術範囲に包含される。
実施例
3種類の豆類(大豆、青大豆、及び大正金時豆)を下記条件にて蒸煮した後、冷却してから、1kg台秤の上に置き、指先で該豆類を1個ずつ押し潰した。このときの台秤の針が示す加重力を記録し、軟らかさの指標とした。この操作を、同一種の豆類について100個繰り返して行った。本実施例に使用した豆類軟化剤は、グルコン酸ナトリウム(GNA)及びグルコン酸カリウム(GK)(=本発明例)、並びにフィチン酸及びピロリン酸ナトリウム(=従来例)である。その他、豆類軟化剤を全く添加しない無添加例についても同様に処理し、これらを比較検討した。
▲1▼豆類を水洗(水道水中で2時間オーバーフロー)
▲2▼浸漬(22時間)
▲3▼蒸煮[圧力鍋にて加圧(1.3kg/cm2)]
大豆‥‥30分、青大豆‥‥12分、
大正金時豆‥‥12分
▲4▼放冷(3時間)
▲5▼加重力測定
これらの結果を表1〜3に併記する。
Figure 0004158948
Figure 0004158948
Figure 0004158948
表より、本発明の豆類軟化剤で処理した豆類加工品は、いずれの豆類においても簡単な浸漬・蒸煮処理操作により硬さの均一な加工品が得られるのに対し、従来の豆類軟化剤を使用した場合は、単に軟らかくするたけで適度な硬さが得られなかった。また、豆類軟化剤を使用しない場合は軟らかくすること自体非常に困難であった。
産業上の利用可能性
本発明の豆類加工品は上記の様に構成されているので、適度な硬さを有する、軟らかさと硬さがバランス良く組合わされた品質の高い豆類加工品を簡易に提供することができる。しかも、本発明の豆類軟化剤を使用すれば、豆類本来の栄養成分をそのまま引出すことができ、且つ廃水処理時における汚染の心配もないので、栄養学的にも環境面からも極めて有用である。

Claims (4)

  1. グルコン酸のアルカリ金属塩を含有することを特徴とする豆類軟化剤。
  2. グルコン酸のアルカリ金属塩を含有する豆類軟化剤を添加した水中に、豆類を浸漬することを特徴とする豆類加工品の製造方法。
  3. グルコン酸のアルカリ金属塩を使用する豆類の軟化方法。
  4. 豆類の軟化を目的とした薬剤を製造するためのグルコン酸のアルカリ金属塩の使用。
JP55026299A 1998-04-02 1999-02-22 豆類軟化剤及び豆類加工品の製造方法 Expired - Fee Related JP4158948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027398 1998-04-02
PCT/JP1999/000800 WO1999051113A1 (fr) 1998-04-02 1999-02-22 Agent attendrisseur de haricot et production de haricots ainsi traites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4158948B2 true JP4158948B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=13993917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55026299A Expired - Fee Related JP4158948B2 (ja) 1998-04-02 1999-02-22 豆類軟化剤及び豆類加工品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6316037B1 (ja)
JP (1) JP4158948B2 (ja)
KR (1) KR100384824B1 (ja)
WO (1) WO1999051113A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449206B2 (en) * 2003-11-14 2008-11-11 Td Moser Farms, L.L.C. Method for post-harvest processing of the green cicer bean
JP6051140B2 (ja) * 2013-10-18 2016-12-27 三島食品株式会社 軟質レトルト大豆の製造方法
JP7385232B2 (ja) * 2019-02-12 2023-11-22 あづま食品株式会社 納豆製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718479A (en) * 1970-06-02 1973-02-27 Shawa Sangyo Kk Method for manufacture of processed foods from soybeans
JPS4971155A (ja) 1972-11-11 1974-07-10
JPS53148560A (en) 1977-05-26 1978-12-25 Tengu Kanzume Kk Production of freezed peas
JPS5846307B2 (ja) 1980-02-19 1983-10-15 株式会社 日阪製作所 そら豆等の食品原料の加工方法
KR920005993B1 (ko) 1990-05-08 1992-07-25 서지수 대두 또는 두부비지(豆腐粕)를 원료로 한 고섬유질(高纖維質) 두부의 제조방법
KR950009967B1 (ko) * 1992-09-09 1995-09-04 진양기계산업주식회사 종이컵 제조방법
JP2663101B2 (ja) 1993-12-22 1997-10-15 北海道 大豆の軟化法
JP3053565B2 (ja) 1995-12-29 2000-06-19 新潟県 食品,米及び豆類の処理方法並びに当該処理方法により処理された米及び豆類を使用した加工食品の製造方法
JPH1057003A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 味噌およびその製造方法
KR19990040616A (ko) * 1997-11-19 1999-06-05 강호윤 콩묵 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6316037B1 (en) 2001-11-13
KR100384824B1 (ko) 2003-05-23
KR20010034634A (ko) 2001-04-25
WO1999051113A1 (fr) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170030868A (ko) 국밥용 농축 육수 제조방법
CN101422263A (zh) 一种海带和海带加工产品脱腥剂制备及使用的方法
JP4158948B2 (ja) 豆類軟化剤及び豆類加工品の製造方法
JP2006254839A (ja) 海洋深層水を利用したレトルト食品の製造方法
JP2006034125A (ja) 乾燥ひじきの製造方法
JP6716622B2 (ja) 豆類加工食品の製造方法
CN102187976B (zh) 一种芸豆方便食品的制作方法
KR20090082007A (ko) 비지가 함유된 압착두부의 제조방법
CN110584029A (zh) 金枪鱼鱼柳的加工方法
KR100720710B1 (ko) 혼합곡 취반(炊飯)을 위한 두태류 가공방법
JP2006238825A (ja) カジメまたはアラメまたはヒジキを材料とする食材及びその製造方法ならびにそれを用いた食品
JPS60199354A (ja) 包装穀物製品の製造法
KR101683990B1 (ko) 쌀뜨물을 함유하는 두부 및 이의 제조 방법
KR101982466B1 (ko) 단감 죽 제조방법
US822548A (en) Method of preserving meat.
JP2015154724A (ja) 納豆の製造方法及び納豆
JP3245994U (ja) 醤油の絞り粕を用いた粉末及び固形調味料の構造
JP7004588B2 (ja) 柑橘類のさのうを製造する方法、柑橘類のさのうを硬化する方法、及び柑橘類のさのう入り飲食品の製造方法
JP2005304409A (ja) 表皮に傷を付けた丸大豆及びその利用
JP2805366B2 (ja) レトルトオニオンスープの製造法
JP2004305115A (ja) 大豆食品素材およびその製造方法ならびにそれを用いた大豆加工食品
JP2653150B2 (ja) 風味の改善された豆乳の製造方法
JPH0451846A (ja) 長フライ寿命のフレーバーに富むフライ油
SU1238749A1 (ru) Способ производства супов-пюре из рисовой или перловой крупы
JPS59166048A (ja) 豆乳の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees