JP4157601B2 - 置換オキサゾリジンカルパインおよび/またはカテプシンb阻害剤 - Google Patents

置換オキサゾリジンカルパインおよび/またはカテプシンb阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4157601B2
JP4157601B2 JP52166996A JP52166996A JP4157601B2 JP 4157601 B2 JP4157601 B2 JP 4157601B2 JP 52166996 A JP52166996 A JP 52166996A JP 52166996 A JP52166996 A JP 52166996A JP 4157601 B2 JP4157601 B2 JP 4157601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
phenylmethyl
compound
carbonyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52166996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10512257A (ja
Inventor
ピート,ノートン・ピー
メーデイ,シユジヤート
リニク,マシユー・デイー
アンジエラストロ,マイケル・アール
キム,ホア−オク
Original Assignee
アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH10512257A publication Critical patent/JPH10512257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157601B2 publication Critical patent/JP4157601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

従来の技術
大脳血管の供給の弱体化により生じる神経系の損傷は死亡および廃疾の主な原因である。虚血性神経細胞死の病因に関して、細胞内カルシウムの持続した上昇は細胞機能を損なう、または傷つける様々な細胞内の出来事を誘発すると考えられている
Figure 0004157601
生理学的条件下で細胞内のカルシウム濃度の正確な維持は慎重に調節される。カルシウム恒常性の低下および虚血時の細胞内カルシウムの増加は幾つかのカルシウム感受性機構の不適当な活性化を可能にし、それは細胞機能を害する。このタイプの機構の主な例はカルシウム-活性化タンパク質分解である。カルパインとして知られているカルシウム-活性化中性プロテアーゼの虚血時の連続刺激は基質タンパク質の異常なタンパク質分解をもたらす〔Seubert, P.らのBrain Res., 492, 366〜370(1989年);Inuzuka, T.らのStroke, 21, 917〜922(1990年);Lee, K.S., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 88, 7233〜7237(1991年)〕。
カルパインに対する好ましい基質には微小管関連タンパク質2(MAP2)、スペクトリンおよびニューロフィラメントタンパク質のような細胞骨格タンパク質がある。他の基質にはプロテインキナーゼCおよびカルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIのような鍵調節酵素がある。虚血性エピソード後、このような細胞骨格タンパク質は分解し、多量の調節酵素が減少する。明らかに、幾らかのまたはすべてのこれらの構造および調節タンパク質の抑制されないタンパク質分解はかなり細胞の生存度に影響を与えることができる。従って、カルシウム-活性化タンパク質分解の阻害剤は虚血性細胞損傷において有用な治療的機能を果たす。
最近、ジペプチジルアルデヒドCbz-Val-Phe-Hは破壊膜標本および無傷な細胞系の両方においてカルパインに対して低いKiを示すカルパインの細胞浸透性阻害剤であることが証明されている〔Mehdi, S.のTrends Biochem. Sci., 16, 150〜153(1991年)〕。Cbz-Val-Phe-Hはまた、患者のカテプシンBを阻害するのに有用である〔1990年4月11日に公開されたBey, P.らの欧州特許出願OPI No. 0363284〕。さらに、Cbz-Val-Phe-Hで処置したラットは生理的食塩水で処置した、またはビヒクルで処置した対照動物よりも有意に小さい脳梗塞を示す。梗塞、浮腫およびカルシウム-活性化タンパク質分解を減らすには、30mg/kgまたは60mg/kgのCbz-Val-Phe-Hを静脈内注射で多数回投与することが有効であった。断頭後の虚血に対するタンパク質分解反応もまた、Cbz-Val-Phe-Hにより減少した〔Hong, Seung-ChyulらのStroke, 25, 663〜669(1994年)〕。
本発明者らはカルパインおよびカテプシンBに対して低いKiを有し、良好な細胞浸透性を示すCbz-Val-Phe-Hの置換オキサゾリジン誘導体を見い出した。本発明の目的は治療の必要な患者においてカルパインおよび/またはカテプシンBを阻害するための治療剤を提供することである。
さらに、本発明の目的は急性または慢性の神経変性疾患に苦しむ患者の治療に使用される治療剤を提供することである。
本発明の概要
本発明は次の一般式(I)
Figure 0004157601
〔式中、RおよびQは互いに独立して水素、OH、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、NO2、NH2またはハロゲンであり;
R1およびR2は互いに独立してC1-C4アルキルであり;
R3は水素、C1-C8アルカノイル、
Figure 0004157601
であり;
R4およびR5は互いに独立して水素、C1-C4アルキルまたはベンジルであり;
R6はt-ブチルオキシカルボニル、カルボベンジルオキシ、または
Figure 0004157601
(ここで、ZはNまたはCHであり;
Bは式
Figure 0004157601
(式中、R′は水素またはC1-C6アルキル基である)の基である)であり;
R7は水素またはメチルであり;
R8はC1-C4アルキルであり;
mは0または1の整数であり;
nは0または1の整数であり;
pは0〜3の整数であり;そして
qは0〜3の整数である〕の化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩に関する。式(I)の化合物はカルパインおよび/またはカテプシンB阻害剤であり、そのため虚血性卒中(原因は血栓症または塞栓症)、出血性卒中とその後の血管現象、心筋梗塞、冠状バイパスおよび移植手術の結果としての神経病、頭部外傷、アルツハイマー病、年令と関連がある痴呆、血管性痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などのような急性または慢性の神経変性疾患の治療において有用である。
本発明の詳細な記述
本明細書で使用される「C1-C4アルキル」なる用語は1〜4個の炭素原子からなる直鎖状または分枝状飽和炭化水素基を意味する。この用語の範囲にはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチルなどが含まれる。「C1-C4アルコキシ」なる用語は1〜4個の炭素原子からなる直鎖状または分枝状飽和炭化水素基を有する酸素基で構成されるアルコキシ基を意味する。この用語の範囲にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、t-ブトキシなどが含まれる。「C1-C8アルカノイル」なる用語はホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、2-エチルヘキサノイルなどを含む。「ハロ」、「ハロゲン」または「ハロゲン化物」なる用語はフッ素、塩素、臭素または沃素原子を意味する。
「Ts」または「トシレート」なる用語は式
Figure 0004157601
のp-トルエンスルホネート官能基を意味する。
「Bn」なる用語は式
Figure 0004157601
のベンジル官能基を意味する。
「CBz」または「カルボベンジルオキシ」なる用語は式
Figure 0004157601
のカルボベンジルオキシ官能基を意味する。
「BOC」または「t-ブチルオキシカルボニル」なる用語は式
Figure 0004157601
のt-ブチルオキシカルボニル官能基を意味する。
「立体異性体」なる用語は空間的にそれらの原子の配向だけが異なる個々の分子のすべての異性体についての一般的用語である。それは鏡像異性体(エナンチオマー)、幾何(シス/トランス)異性体、および互いに鏡像でない2個以上のキラルな中心を有する化合物の異性体(ジアステレオマー)を含む。アミノ酸について、L/DまたはR/Sなる表示は生化学的命名法のIUPAC-IUB合同委員会、Eur. J. Biochem. 138:9-37(1984年)に記載のように使用することができる。
「薬学的に許容しうる塩」なる用語は所望の効果を達成するために投与される用量において実質的に非毒性であり、有意な薬理活性を独立して持たない塩を意味する。この用語の範囲に含まれる塩は臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、α-ケトグルタル酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、ピルビン酸塩、フェニル酢酸塩、安息香酸塩、p-アミノ安息香酸塩、アントラニル酸塩、p-ヒドロキシ安息香酸塩、サリチル酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、エチレンスルホン酸塩、ハロベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、スルファニル酸塩などである。
本明細書で使用される天然アミノ酸はキラルな炭素原子を含有する。特に断わりがなければ、好ましい化合物はL-配置の光学的に活性なアミノ酸を使用する。しかしながら、使用されるアミノ酸はD-配置であってもよい。さらに、式(I)(式中、mおよびnは共に整数の1である)の化合物はラセミ混合物を含む、D-およびL-異性体の混合物であってもよい。本明細書の範囲に含まれるα-アミノ酸について承認されている略語の例を表1に示す。
Figure 0004157601
式(I)(式中、R6はt-ブチルオキシカルボニル、カルボベンジルオキシまたは
Figure 0004157601
(ここで、置換基は前記の通りである)である)の化合物の製造に必要な出発物質は商業的に入手可能であり、また当業者により容易に製造される。例えば、式
Figure 0004157601
(式中、Zは前記の通りであり、そしてBは
Figure 0004157601
である)の中間体は1993年3月3日に公開されたPeetらの欧州特許出願OPI No. 0529568に開示されている。さらに、式
Figure 0004157601
の中間体はスキームIに記載のようにして製造することができる。特に断りがなければ、すべての置換基は前記で定義された通りである。試薬および出発物質は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームIは式
Figure 0004157601
(式中、Zは前記で定義された通りである)の適当な中間体を製造するための一般的合成法を示す。
工程Aにおいて、適当な2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル(1)(日本化学雑誌、88, 563(1967年))のカルボン酸官能基を塩化チオニルのような試薬を使用して当業者に良く知られ、理解されている方法および手順によりその酸塩化物に変換して相当する6-カルボメトキシニコチノイルクロライド(2)を得る。
工程Bにおいて、酸塩化物(2)を当業者に良く知られ、理解されている方法および手順によりモルホリンでアミド化して相当する5-(モルホリン-4-カルボニル)-2-ピリジンカルボン酸メチルエステル(3)を得る。
工程Cにおいて、5-(モルホリン-4-カルボニル)-2-ピリジンカルボン酸メチルエステル(3)を当業者に良く知られ、理解されている方法および手順により、例えばメタノール中の水酸化リチウムで加水分解して5-(モルホリン-4-カルボニル)-2-ピリジンカルボン酸(4)を得る。
さらに、式
Figure 0004157601
の適当な中間体はスキームII(ここで、すべての置換基は前記で定義された通りである)に記載のようにして製造することができる。試薬および出発物質は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームIIは式
Figure 0004157601
(式中、Zは前記で定義された通りである)の適当な中間体を製造するための一般的合成法を示す。
工程Aにおいて、2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル(1)(日本化学雑誌、88, 563(1967年))の遊離カルボン酸官能基をジシクロヘキシルカルボジイミドのt-ブチルアルコール付加物(合成、570(1979年))のような当業者に良く知られ、理解されている方法および手順を使用してそのt-ブチルエステルに変換して相当する2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル,5−t−ブチルエステル(5)を得る。
例えば、2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル(1)を塩化メチレンのような適当な有機溶媒中でモル過剰のジシクロヘキシルカルボジイミドのt-ブチルアルコール付加物と混合する。反応は典型的に0℃〜室温の範囲の温度で2〜24時間行われる。2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル,5−t−ブチルエステル(5)は当該技術分野で知られているような標準的な抽出方法により反応混合物から単離され、また結晶化により精製されうる。
工程Bにおいて、2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル,5−t−ブチルエステル(5)をモルホリンでアミド化して相当する6-(モルホリン-4-カルボニル)ニコチン酸,t-ブチルエステル(6)を得る。
例えば、2,5-ピリジンジカルボン酸2-メチルエステル,5−t−ブチルエステル(5)をテトラヒドロフランのような適当な有機溶媒中でモル過剰のモルホリンと接触させる。反応は典型的に室温〜還流温度の範囲の温度で5時間〜3日間行われる。6-(モルホリン-4-カルボニル)ニコチン酸,t-ブチルエステル(6)は当該技術分野で知られているような標準的な抽出方法により反応混合物から単離され、また結晶化により精製されうる。
工程Cにおいて、6-(モルホリン-4-カルボニル)ニコチン酸,t-ブチルエステル(6)を例えばニトロメタン中のHClで加水分解して相当する6-(モルホリン-4-カルボニル)ニコチン酸(7)を得る。
式(1)の化合物を製造するためのスキームVIの出発物質はスキームIIIに記載のようにして製造することができる。特に断りがなければ、すべての置換基は前記で定義された通りである。試薬および出発物質は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームIIIの工程Aにおいて、構造式(8)の化合物をペプチド合成で使用されているもののような当該技術分野で知られている標準反応を使用して構造式(9a)の化合物とカップリングさせる。例えば、通常のペプチド合成において、ペプチドはN-末端残基のα-アミンを脱保護し、上記の方法を使用してペプチド結合により次の適当にN-保護されたアミノ酸とカップリングさせることによって延長される。この脱保護およびカップリング工程は所望の配列順序が達成されるまで繰り返される。このカップリングはスキームIIIに記載のようにして段階的に構成アミノ酸を使用して、あるいはフラグメント縮合により、またはこれらの工程を組み合わせて、あるいはMerrifieldのJ. Am. Chem. Soc., 85, 2149〜2154(1963年)(その開示は参考文献として本明細書に組み込まれる)に記載の方法に従って固相ペプチド合成により行うことができる。固相合成法が使用される場合、C-末端カルボン酸は不溶性の担体(通常はポリスチレン)に結合される。これらの不溶性の担体は延長条件に対して安定であるが、後で容易に分解される結合を生成する。このような担体の例はクロロまたはブロモメチル樹脂、ヒドロキシメチル樹脂およびアミノメチル樹脂である。これらの樹脂の多くはすでに組み込まれた所望のC-末端アミノ酸と共に商業的に入手可能である。
さらに、ペプチド合成はStewartおよびYoungの「固相ペプチド合成」、第2版、ピアース化学会社(1984年);Gross, Meienhofer, Udenfriend編の「ペプチド:分析、合成、生物学」、第1、2、3、5および9巻、アカデミックプレス(1980〜1987年);Bodanszkyの「ペプチド化学:実用教本」、Springer-Verlag(1988年);およびBodanszkyらの「ペプチド合成の応用」、Springer-Verlag(1984年)〔これらの開示は参考文献として本明細書に組み込まれる〕に記載されている。
2つのアミノ酸、アミノ酸およびペプチド、または2つのペプチドフラグメント間のカップリングはアジド法、混合炭酸-カルボン酸無水物(イソブチルクロロホルメート)法、カルボジイミド(ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、または水溶性カルボジイミド)法、活性エステル(p-ニトロフェニルエステル、N-ヒドロキシ-コハク酸イミドエステル)法、ウッドワード試薬K法、カルボニルジイミダゾール法、BOP-Clのようなリン試薬、または酸化-還元法のような標準的なカップリング法を使用して行うことができる。これらの方法の幾つか(特にカルボジイミド法)は1-ヒドロキシベンゾトリアゾールを加えることにより改善することができる。これらのカップリング反応は溶液(液相)または固相で行うことができる。
構成アミノ酸の官能基は一般に、望ましくない結合の生成を回避するためにカップリング反応の間に保護する必要がある。使用されうる保護基はGreeneの「有機化学の保護基」、John Wiley & Sons(1981年)および「ペプチド:分析、合成、生物学」、第3巻、アカデミックプレス(1981年)〔その開示は参考文献として本明細書に組み込まれる〕に記載されている。
C-末端残基のα-カルボキシル基は通常、分解してカルボン酸を与えるようなエステルにより保護される。使用されうる保護基には1)メチルおよびt-ブチルのようなアルキルエステル、2)ベンジルおよび置換ベンジルのようなアリールエステル、または3)トリクロロエチルおよびフェナシルエステルのような緩やかな塩基処理または緩やかな還元法により分解されうるエステルが含まれる。
生長するペプチド鎖とカップリングさせる各アミノ酸のα-アミノ基は保護する必要がある。当該技術分野で知られている保護基を使用することができる。これらの保護基の例としては、1)ホルミル、トリフルオロアセチル、フタロイルおよびp-トルエンスルホニルのようなアシル基;2)ベンジルオキシカルボニル(CbzまたはZ)、置換ベンジルオキシカルボニル、1-(p-ビフェニル)-1-メチルエトキシ-カルボニルおよび9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)のような芳香族カルバメート基;3)t-ブチルオキシカルボニル(Boc)、エトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニルおよびアリルオキシカルボニルのような脂肪族カルバメート基;4)シクロペンチルオキシカルボニルおよびアダマンチルオキシカルボニルのような環状アルキルカルバメート基;5)トリフェニルメチルおよびベンジルのようなアルキル基;6)トリメチルシランのようなトリアルキルシラン;および7)フェニルチオカルボニルおよびジチアスクシノイルのようなチオールを含有する基が挙げられる。好ましいα-アミノ保護基はBoc、CbzまたはFmoc、より好ましくはBocである。ペプチド合成のための適当に保護されたアミノ酸誘導体の多くは商業的に入手可能である。
新しく加えられたアミノ酸残基のα-アミノ基の保護基は次のアミノ酸のカップリング前に分解される。このような保護基を分解するための条件はGreeneの「有機化学の保護基」、第7章、John Wiley & Sons(1981年)に記載されている。Boc基が使用される場合、選択される方法はトリフルオロ酢酸をニートでまたはジクロロメタン中で、あるいはHClをジオキサンまたは酢酸エチル中で使用する。得られるアンモニウム塩はカップリング前にまたは現場で、水性緩衝液のような塩基性溶液、あるいはジクロロメタンまたはジメチルホルムアミド中の第3アミンで中和される。Fmoc基が使用される場合、選択される試薬はジメチルホルムアミド中のピペリジンまたは置換ピペリジンであるが、第2アミンまたは塩基性水溶液を使用してもよい。脱保護は0℃〜室温の温度で行われる。
側鎖官能基を有するアミノ酸は上記の基の何れかを使用してペプチドの製造中に保護する必要がある。当業者ならば、これらの側鎖官能基に適した保護基の選択および使用はそのアミノ酸およびペプチドに存在する他の保護基に依存することを理解できよう。このような保護基の選択はそれがα-アミノ基の脱保護およびカップリングの間に除去されてはならないという点で重要である。
例えば、Bocがα-アミノ保護基として使用される場合、Tyr、SerまたはThrのようなアミノ酸の側鎖を含有するヒドロキシを保護するためにベンジル(Bn)エーテルを使用することができる。
固相合成が使用される場合、ペプチドは通常、保護基の除去と同時に樹脂から開裂される。Boc保護スキームが合成に使用される場合、0℃で硫化ジメチル、アニソール、チオアニソールまたはp-クレゾールのような添加剤を含有する無水HFで処理する方法が樹脂からペプチドを開裂するために好ましい方法である。ペプチドの開裂はまた、トリフルオロメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸混合物のような他の酸試薬により行うことができる。Fmoc保護スキームが使用される場合、N-末端Fmoc基は先に記載の試薬で開裂される。他の保護基およびペプチドはトリフルオロ酢酸、およびアニソールなどのような種々の添加剤の溶液を使用して樹脂から開裂される。
より詳しくは、スキームIIIの工程Aにおいて、構造式(8)(式中、Xはメチルエステルのような適当なα-カルボキシル保護基である)のα-アミノ酸を窒素のような不活性雰囲気下で無水DMFまたは無水塩化メチレンのような適当な無水有機溶媒に溶解する。この溶液に、無水DMFまたは無水塩化メチレンのような適当な無水有機溶媒に溶解した1当量のN-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、1当量の1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩および1当量の構造式(9a)の保護α-アミノ酸を加える。次に、反応混合物を約1〜15時間撹拌する。次に、構造式(10)のカップリング生成物を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、反応混合物を酢酸エチルのような適当な有機溶媒で希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してカップリング生成物(10)を得る。
別法として、スキームIIIの工程Aにおいて、構造式(9a)の適当に保護されたα-アミノ酸を窒素のような不活性雰囲気下で適当な有機溶媒に溶解する。適当な有機溶媒の例は石油エーテル;四塩化炭素、塩化エチレン、塩化メチレンまたはクロロホルムのような塩素化炭化水素;1,2,4-トリクロロベンゼンまたはo-ジクロロベンゼンのような塩素化芳香族炭化水素;二硫化炭素;ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4-ジオキサンのようなエーテル性溶媒;あるいはベンゼン、トルエンまたはキシレンのような芳香族溶媒である。塩化メチレンがこのカップリング反応に好ましい溶媒である。次に、溶液を1〜4当量の適当なアミンで処理する。適当なアミンの例はトリ-(低級アルキル)アミン、例えばトリエチルアミンのような第3有機アミン;あるいはピコリン、コリジンおよびピリジンのような芳香族アミンである。ピリジン、ピコリンまたはコリジンが使用される場合、それらをかなり過剰に使用することができ、そのためそれらは反応溶媒として使用しうる。カップリング反応に特に適しているのはN-メチルモルホリン(NMM)である。次に、溶液を約−20℃まで冷却し、1当量のイソブチルクロロホルメートを加える。反応混合物を約10〜30分間撹拌し、1〜4当量の構造式(8)(Xはメチルまたはエチルのようなエステル基であり、そしてアミノ酸は酸付加塩または遊離塩基である)のアミノ酸エステルを反応混合物に加える。反応混合物を約−20℃で30分〜2時間撹拌し、次にそれを室温まで加温し、1〜3時間撹拌する。次に、カップリング生成物(10)を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、反応混合物を塩化メチレンのような適当な有機溶媒で希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してカップリング生成物(10)を得る。
スキームIIIの工程A1において、カップリング生成物(10)の保護基(Pg)をT. W. Greenの「有機合成の保護基」、第7章、John Wiley & Sons社(1981年)に記載のような当該技術分野で良く知られている条件下で除去し、第1アミンをR6とカップリングさせて構造式(11)のカップリング生成物を得る。例えば、Pgがカップリング生成物(10)のt-ブチルカルバメート(BOC)である場合、化合物をメタノール性塩酸に溶解し、数時間撹拌し、真空下で濃縮する。次に、残留物を水に溶解し、飽和重炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して第1アミンを得る。
別法として、Pgがカップリング生成物(10)のt-ブチルカルバメート(BOC)である場合、化合物をトリフルオロ酢酸に溶解し、室温で1〜12時間撹拌することができる。次に、反応混合物を注意しながら水に注ぎ、重炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出する。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して第1アミンを得る。
スキームIIIの工程A2において、上記で製造した第1アミンを当該技術分野で良く知られている条件下でR6とカップリングさせてカップリング生成物(11)を得る。例えば、R6が構造式(9c)
Figure 0004157601
の酸である場合、酸(9c)を上記スキームIIIの工程Aに記載の方法と同様にカップリング反応に付す。例えば、酸(9c)を窒素のような不活性雰囲気下で塩化メチレンのような適当な有機溶媒に溶解する。次に、溶液を1〜4当量の適当なアミン、例えばN-メチルモルホリンで処理し、約−20℃まで冷却し、1当量のイソブチルクロロホルメートを加える。反応混合物を約10〜30分間撹拌し、1〜4当量の上記で製造した第1アミンを反応混合物に加える。反応混合物を約−20℃で30分〜2時間撹拌し、それを室温まで加温し、1〜3時間撹拌する。次に、カップリング生成物(11)を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、反応混合物を塩化メチレンのような適当な有機溶媒で希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してカップリング生成物(11)を得る。
別法として、上記で製造した第1アミンを窒素のような不活性雰囲気下で塩化メチレンのような適当な無水有機溶媒に溶解する。この溶液に、塩化メチレンのような適当な無水有機溶媒に溶解した1当量のN-ヒドロキシベンズトリアゾール水和物、1当量の1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩および1当量の構造式(9c)の酸を加える。次に、反応混合物を約1〜15時間撹拌する。次に、構造式(11)のカップリング生成物を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、反応混合物を酢酸エチルのような適当な有機溶媒で希釈し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してカップリング生成物(11)を得る。
カップリング生成物(11)はまた、スキームIIIの工程Bにおいて構造式(8)(式中、Xはメチルエステルのような適当なα-カルボキシル保護基である)のα-アミノ酸を構造式(9b)のα-アミノ酸とカップリング反応させることにより直接製造することができる。α-アミノ酸(9b)はスキームIIIの工程Aに記載の方法のような当業者に良く知られている条件下でR6置換基を構造式(9b′)
Figure 0004157601
(式中、Xはメチルエステルのような適当なα-カルボキシル保護基である)のアミノ酸とカップリングさせることにより容易に製造される。次に、このカップリング生成物のα-カルボキシル保護基を当該技術分野で良く知られている条件下で除去して構造式(9b)のα-アミノ酸を得る。例えば、Xがメチルまたはエチル基である化合物をエタノールに溶解し、同量の水および1当量の水酸化リチウムで処理する。反応混合物を1〜6時間撹拌する。次に、得られた酸を当該技術分野で良く知られている方法により単離する。例えば、有機溶媒を真空下で除去し、残留する水溶液を希塩酸で酸性にする。次に、水溶液を酢酸エチルのような適当な有機溶媒で抽出し、合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮してα-アミノ酸(9b)を得る。
スキームIIIの工程Cにおいて、カップリング生成物(11)を当該技術分野で良く知られている条件下で脱保護または固相から開裂して構造式(12)の酸を得る。例えば、構造式(11)のXがメチルまたはエチル基である化合物をエタノールのような適当な有機溶媒に溶解し、ほぼ同量の水で処理する。この溶液に撹拌しながら1〜2当量の水酸化リチウムを加え、反応混合物を1〜6時間撹拌する。次に、得られた酸を単離し、当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、有機溶媒を真空下で除去し、残留する水溶液を希塩酸で酸性にする。次に、水相を酢酸エチルのような適当な有機溶媒で抽出し、合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。次に、残留物をメタノール/クロロホルムのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して酸(12)を得ることができる。
式(I)の化合物を製造するためのスキームVIの別の出発物質はスキームIVに記載のようにして製造することができる。特に断りがなければ、すべての置換基は前記で定義された通りである。試薬および出発物質は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームIVの工程A1において、カップリング生成物(10a)〔スキームIIIで製造した;R8=R1であり、R7は水素である〕をスキームIIIの工程A1に記載の方法と同様の条件下で脱保護して第1アミンを生成する。次に、得られた第1アミンを前記のスキームIIIの工程Aに記載の方法と同様にして構造式(9a″)の保護α-アミノ酸とのカップリング反応に付してカップリング生成物(13)を得る。
スキームIVの工程C1において、上記で製造したカップリング生成物(13)をスキームIIIの工程A1に記載の方法と同様の条件下で脱保護して第1アミンを生成する。次に、得られた第1アミンを前記のスキームIIIの工程Aに記載の方法と同様にしてR6とのカップリング反応に付してカップリング生成物(14)を得る。
別法として、上記のカップリング生成物(14)をスキームIVの工程B1およびB2に記載のようにして直接製造することができる。カップリング生成物(10a)をスキームIIIの工程A1に記載の方法と同様の条件下で脱保護して第1アミンを生成する。次に、得られた第1アミンを前記のスキームIIIの工程Aに記載の方法と同様にして構造式(9b″)〔スキームIIIで製造した;R8はR2である〕のα-アミノ酸とのカップリング反応に付してカップリング生成物(14)を得る。
スキームIVの工程Cにおいて、上記で製造したカップリング生成物(14)を前記のスキームIIIの工程Cに記載のような当該技術分野で良く知られている条件下で脱保護または固相から開裂して構造式(15)の酸を得る。
スキームIIIおよびIVに記載のようなアミノ酸のカップリングの順序は単なる例示であり、本発明の範囲をまったく制限するものではないことは理解されよう。スキームIIIおよびIVに記載のカップリングの順序は入手できる出発物質に応じて変わることは当業者により理解され、容易に決定される。例えば、置換または未置換フェニルアラニンはスキームVIにおいて環化前に主鎖にカップリングさせる最後の残基であってよい。
R7がメチルであるスキームIII、IVおよびVIで必要な出発物質はスキームVに記載のようにして製造することができる。特に断りがなければ、すべての置換基は前記で定義された通りである。試薬および出発物質は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームVの工程Aにおいて、構造式(16)(式中、Xはメチルエステルのような適当なα-カルボキシル保護基である)のα-アミノ酸をスキームIIIの工程Aに記載の方法と同様にしてR6とカップリングさせてカップリング生成物を得る。
スキームVの工程Bにおいて、カップリング生成物をスキームIIIの工程Cに記載のような当該技術分野で良く知られている条件下で脱保護または固相から開裂して構造式(17)の酸を得る
スキームVの工程Cにおいて、酸(17)をN-メチル化して構造式(18)のN-メチル化化合物を得る。例えば、酸(16)をテトラヒドロフランのような適当な有機溶媒に溶解し、約0℃まで冷却し、過剰の沃化メチルで処理する。次に、1〜3当量の水素化ナトリウムを溶液に加え、それを0℃で約10分間撹拌し、室温まで加温し、24〜48時間撹拌する。次に、生成物を抽出法のような当該技術分野で良く知られている方法により単離する。例えば、希塩酸水溶液を加え、反応混合物を酢酸エチルのような適当な有機溶媒で抽出する。次に、有機抽出物を合一し、5%チオ硫酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルのパッドを通してろ過し、真空下で濃縮してN-メチル化化合物(18)を得る。
別法として、N-メチル化化合物(18)は酸(17)からスキームVの工程DおよびEに記載の方法に従って製造することができる。
スキームVの工程Dにおいて、酸(17)を環化して構造式(17a)のオキサゾリジンを得る。例えば、酸(17)をベンゼンのような適当な有機溶媒に溶解し、過剰のパラホルムアルデヒドで処理する。これに約0.2〜0.4当量のp-トルエンスルホン酸を加え、ディーン・スタークトラップを使用して連続的に水を除去しながら反応混合物を約23時間加熱還流する。次に、反応混合物を室温まで冷却し、生成物を当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、冷却した反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチルのような適当な有機溶媒に取り、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。次に、残留物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶媒を使用するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してオキサゾリジン(17a)を得る。
スキームVの工程Eにおいて、オキサゾリジン(17a)を当該技術分野で良く知られている条件下で還元して構造式(18)のN-メチル化化合物を得る。例えば、オキサゾリジン(16a)をクロロホルムのような適当な有機溶媒に溶解し、過剰のトリフルオロ酢酸で処理する。溶液に過剰のトリエチルシランを室温で撹拌しながら加える。反応混合物を1〜7日間撹拌し、真空下で濃縮してN-メチル化化合物(18)を得る。
R3が水素である式(I)の化合物はスキームVIに記載のようにして製造することができる。特に断りがなければ、すべての置換基は前記で定義された通りである。スキームVIの酸(19)は当業者ならば商業的に入手可能であり、また例えば一般にスキームI〜Vに記載の方法に従って得られる。試薬は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームVIの工程Aにおいて、構造式(19)の酸を環化反応に付して構造式(20)のオキサゾリジノンを得る。例えば、酸(19)を適当な有機溶媒中で0.1〜0.3当量のp-トルエンスルホン酸および過剰の構造式
Figure 0004157601
(式中、R4およびR5は互いに独立して水素、アリール、C1-C4アルキルまたはベンジルである)のケトンまたはアルデヒドと混合する。上記のケトンおよびアルデヒドの例はパラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトン、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、2-ブタノン、パレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、2-メチルブチルアルデヒド、2-ペンタノン、3-ペンタノン、2-ヘキサノン、3-ヘキサノン、2-メチル-3-ペンタノン、3-メチル-2-ペンタノン、4-メチル-2-ペンタノン、3-ヘプタノン、4-ヘプタノン、5-ノナノン、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒドなどである。適当な有機溶媒の例はベンゼン、1,2-ジクロロエタン、トルエンなどである。好ましい有機溶媒はトルエンである。場合により、酸(19)の重量の約3倍量の4Aモレキュラーシーブを反応混合物に加えてもよい。次に、ディーン・スタークトラップを使用して連続的に水を除去しながら反応混合物を2〜24時間加熱還流する。次に、反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮する。生成物を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、残留物を酢酸エチルのような適当な有機溶媒に溶解し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。次に、生成物をヘキサン/酢酸エチルのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してオキサゾリジノン(20)を得る。
工程Bにおいて、オキサゾリジノン(20)を当該技術分野で良く知られている条件下で還元して式(Ia)のオキサゾリジンを得る。例えば、オキサゾリジノン(20)をトルエンのような適当な有機溶媒に溶解し、−78℃まで冷却する。約2.1当量の適当な還元剤、例えば水素化ジイソブチルアルミニウムを加え、反応混合物を−78℃で20分〜2時間撹拌する。次に、反応混合物を希塩酸水溶液で注意しながら急冷し、反応混合物を室温まで加温する。次に、生成物を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、反応混合物を酢酸エチルのような適当な有機溶媒で抽出する。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。次に、生成物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して式(Ia)のオキサゾリジンを得る。
R3がC1-C4アルカノイルまたは4-モルホリンカルボニルである式(I)の化合物はスキームVIIに記載のようにして製造することができる。特に断りがなければ、すべての置換基は前記で定義された通りである。試薬および出発物質は当業者ならば容易に入手可能である。
Figure 0004157601
スキームVIIにおいて、式(Ia)のオキサゾリジンを当該技術分野で良く知られている標準条件下でO-アシル化して式(Ib)のO-アシル化オキサゾリジンを得る。例えば、式(Ia)のオキサゾリジンを塩化メチレンのような適当な有機溶媒に溶解し、僅かに過剰な適当なトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミンで処理する。過剰のアルキル化剤を室温で加え、反応混合物を室温で1〜24時間撹拌する。O-アシル化剤の例は塩化アセチル、塩化プロピオニル、塩化ブチリル、塩化イソブチリル、塩化ベンゾイル、塩化モルホリンカルボニル、塩化メチルスクシニル、塩化メチルオキサリル、塩化エチルオキサリル、塩化2-エチルヘキサノイル、塩化4-メトキシフェニルアセチルなどである。次に、反応混合物を真空下で濃縮する。次に、生成物を単離し、抽出法およびフラッシュクロマトグラフィーのような当該技術分野で良く知られている方法により精製する。例えば、残留物を希塩酸水溶液および適当な有機溶媒、例えば酢酸エチルに溶解する。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出する。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮する。生成物を酢酸エチル/ヘキサンのような適当な溶離剤を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して式(Ib)のO-アシル化オキサゾリジンを得る。
以下の実施例はスキームI〜VIIに記載のような典型的な合成法を示す。これらの実施例は単なる例示であり、本発明の範囲をまったく制限するものではない。ここで使用される次の用語は表示した意味を有する:“g”はグラムを意味し;“mmol”はミリモルを意味し;“ml”はミリリットルを意味し;“bp”は沸点を意味し;“mp”は融点を意味し;“℃”は摂氏温度を意味し;“mmHg”は水銀柱ミリメートルを意味し;“μl”はミクロリットルを意味し;“μg”はミクログラムを意味し;“μM”はミクロモルを意味し;“Cbz”はカルボベンジルオキシを意味し;“DMF”はジメチルホルムアミドを意味し;“THF”はテトラヒドロフランを意味し;“TBAF”はフッ化テトラブチルアンモニウムを意味し;“NMM”はN-メチルモルホリンを意味し;“DMSO”はジメチルスルホキシドを意味し;“HOBT”はヒドロキシベンゾトリアゾールを意味し;そして“EDC”は1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩を意味する。
実施例 1
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 104,903)の製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI、工程A;Cbz-Val-Phe-OH(4.67g、11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手した)をベンゼン(120ml)中でパラホルムアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg、2.6ミリモル)と混合した。ディーン・スターク(Dean-Stark)トラップを用いて連続的に水を除去しながら反応混合物を23時間加熱還流した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(60ml)を混合しながら加えた。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。次に、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、95:5→90:10→80:20、シリカゲル)により精製して〔S-(R*,R*)〕-〔2-メチル-1-〔〔5-オキソ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕プロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(2.00g、42%)を泡状物として得た。
Figure 0004157601
元素分析値(C23H26N2O5として):
計算値:C 67.31% H 6.38% N 6.83%
実測値:C 67.12% H 6.51% N 6.85%
工程B
スキームVI、工程B;上記で製造した〔S-(R*,R*)〕-〔2-メチル-1-〔〔5-オキソ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕プロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(1.93g、4.7ミリモル)をトルエン(60ml)に溶解し、溶液を−78℃まで冷却した。次に、溶媒を水素化ジイソブチルアルミニウム(10ml、10ミリモル、1Mトルエン溶液、DIBAL-H)で処理し、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に、1N HCl(60ml)を反応混合物にゆっくりと加え、続いてそれを室温まで加温した。反応混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合一した有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。次に、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、95:5→90:10→80:20→60:40、シリカゲル)により精製して最終の表題化合物(640mg、33%)を油状物として得た。
Figure 0004157601
元素分析値(C23H28N2O5として):
計算値:C 66.98% H 6.83% N 6.79%
実測値:C 66.88% H 7.07% N 6.81%
実施例 2
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 104,860)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例1で製造した表題化合物(250mg、0.6ミリモル)およびトリエチルアミン(0.3ml)を塩化メチレン(20ml)に溶解した。次に、塩化アセチル(0.3ml、4.2ミリモル)を室温で溶液に加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(30ml)および1N HCl(30ml)に溶解した。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を分取用薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、80:20、シリカゲル)により精製して表題化合物(200mg、73%)を粘着性油状物として得た。
Figure 0004157601
(3つのd, 6H, それぞれJ=6.6Hz, CH(CH32, アミド結合についての回転異性体), 1.98および1.87(2つのs, 3H, C(=O)CH3), 2.00(m, 1H, CH(CH32), 2.73, 2.93および3.14(dd, d, d, 2H, J=13.6, 9.6, 7.1Hzおよび13.8, 3.9Hz,CH2Ph), 3.89および4.01(2つのt, 1H, J=8.4, 8.8Hz, バリンのCHCH(CH32), 4.43および4.77(ddおよびt, 1H, J=3.9, 9.5Hzおよび7.4Hz, オキサゾリジン環のCHCH2Ph), 5.00-5.30(一連のm, 4H, OCH2PhおよびNCH2O-), 5.34および5.53(2つのd, 1H, J=9.0, 10.0Hz, NH), 5.47および6.15(2つのd, 1H, 比1:2.1, J=5.2および8.6Hz, OCHOC(=O)CH3), 7.2-7.5(一連のm, 10H, フェニル);13C NMR(75MHz, CDCl3)δ 171.71(18.03), 18.97(19.45), 20.86, 30.93, 35.80(38.32), 58.08(58.91), 62.11(62.28), 66.97(67.03), 78.38(78.76), 97.36(97.92), 156.15(156.26), 168.66(169.48), 169.70(170.89); IR(ニート)3298(br), 3032, 2965, 1750, 1715, 1651, 1233cm-1; MS m/z 455(M+H+), 395, 351, 252, 234, 162, 91
元素分析値(C25H30N2O6として):
計算値:C 66.07% H 6.65% N 6.16%
実測値:C 65.76% H 6.60% N 6.16%
実施例 3
4-モルホリンカルボン酸〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ブチル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル(MDL 105,803)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例1で製造した表題化合物(243mg、0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)に溶解した。4-ジメチルアミノピリジン(10mg、DMAP)を撹拌しながら加えた。次に、トリエチルアミン(0.2ml、1.2ミリモル)および塩化4-モルホリンカルボニル(0.1ml、0.86ミリモル)を加え、反応混合物を室温で約20時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50ml)および1N HCl(20ml)に溶解した。層を分離し、有機層をブライン(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。得られた白色の固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して表題化合物(200mg)を白色の固体として得た。
Figure 0004157601
元素分析値(C28H35N3O2として):
計算値:C 63.99% H 6.71% N 8.00%
実測値:C 63.50% H 6.70% N 7.93%
実施例 4
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕メチル-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 105,423)の製造
Figure 0004157601
工程A
スキームV、工程D;Cbz-Val-OH(5.0g、20ミリモル)、p-トルエンスルホン酸一水和物(300mg)およびパラホルムアルデヒド(4.0g)を1,2-ジクロロエタン(200ml)中で混合し、ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しながら一晩加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)で洗浄した。水相を酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機相および抽出物を合一し、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮して環化化合物(5.40g)を油状物として得た。
工程B
スキームV、工程E;上記で製造した環化化合物(2.63g、10ミリモル)をクロロホルム(100ml)およびトリフルオロ酢酸(30ml)に溶解した。トリエチルシラン(4.8ml、30ミリモル)を室温で撹拌しながら加えた。約1週間後、反応混合物を真空下で濃縮して下記の酸(3.21g)
Figure 0004157601
を粘着性油状物として得た。
上記の酸は次の方法に従って製造することもできる〔一般にPitzele, B.S.らのJ. Med. Chem., 37, 888〜896(1994年)に開示されている方法を参照〕。
工程C
スキームV、工程C;Cbz-Val-OH(10g、39.8ミリモル)をTHF(200ml)に溶解し、溶液を0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(5g、120ミリモル、油中60%分散液)を加え、20分間撹拌した。次に、沃化メチル(3ml、48.2ミリモル)を加え、反応混合物を0℃で3時間、室温で一晩撹拌した。ゆっくりと水(100ml)を加え、混合物をジエチルエーテル(50ml)で洗浄した。水層を6N HClで酸性にして約pH3とし、酢酸エチル(4×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、5%チオ硫酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮して出発物質および所望の酸(8.74g)の混合物を得た。この混合物および追加のCbz-Val-OH(1.5g)をTHF(200ml)に溶解した。溶液を0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(5g、120ミリモル、油中60%分散液)を加え、10分間撹拌した。次に、沃化メチル(6ml、96.4ミリモル)を加え、反応混合物を一晩加熱還流した。室温まで冷却した後、水(100ml)および水酸化リチウム一水和物(3g)をゆっくりと加え、3時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄した。水層を6N HClで酸性にして約pH3とし、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、5%チオ硫酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をTHF(100ml)および水(100ml)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(3g)で処理し、室温で2日間撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、6N HClで酸性にして約pH3とした。水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、5%チオ硫酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮して酸(1.19g)を得た。
工程D
スキームIII、工程B;HCl・Phe-OCH3(2.92g、11ミリモル)をDMF(20ml)に溶解し、溶液を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(1.7ml、12ミリモル)を加え、10分間撹拌した。次に、上記で生成した酸(10ミリモル、100mlのTHFに溶解、上記の別法の何れかで生成した酸が使用されうる)を加え、その後HOBT(1.62g、12ミリモル)およびEDC(2.3g、12ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間、次に室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を1N HCl(100ml)に取り、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、95:5→9:1→8:2→6:4)により精製してカップリング生成物(3.65g、86%)を得た。
工程E
スキームIII、工程C;上記で製造したカップリング生成物(3.30g)をTHF(100ml)および水(50ml)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(900mg)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、水層を6N HClで酸性にして約pH2とした。次に、酸性にした水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮して酸(2.47g、77%)を油状物として得た。
工程F
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(2.40g、5.8ミリモル)を1,2-ジクロロエタン(200ml)中でパラホルムアルデヒド(4.0g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)と混合し、ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しながら6時間加熱還流した。冷却後、追加量のパラホルムアルデヒド(2.0g)を加え、連続的に水を除去しながら反応混合物を一晩加熱還流した。冷却後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(200ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、9:1→8:2)により精製して環化化合物(980mg、40%)を粘着性油状物として得た。
工程G
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(1.90g、4.48ミリモル)をトルエン(50ml)に溶解し、溶液を−78℃まで冷却した。撹拌しながら水素化ジイソブチルアルミニウム(6mlの1Mトルエン溶液、6ミリモル)を加え、1時間撹拌した。次に、水(20ml)を加え、混合物を1N HCl(100ml)に注いだ。混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、8:2→6:4)により精製して最終の表題化合物(540mg)を油状物として得た。
Figure 0004157601
実施例 5
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-3-メチルブチル〕メチル-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームV、工程C;Cbz-Leu(5.80g、21.9ミリモル、シグマ化学会社から入手した)をテトラヒドロフラン(150ml)に溶解した。沃化メチル(11ml、176ミリモル)を加え、溶液を0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(3g、77ミリモル、油中60%分散液)を溶液に加え、反応混合物を10分間撹拌し、室温まで加温し、約40時間撹拌した。次に、1N HCl(100ml)を加え、反応混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、5%チオ硫酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮してN-メチル化生成物(7.36g)を油状物として得た。
工程B
スキームIII、工程B;HCl・Phe-OCH3(4.75g、22ミリモル)をDMF(30ml)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(6.2ml、44ミリモル)を加えた。10分後、上記で製造したN-メチル化化合物の溶液(7.36g、130mlのDMFに溶解した)を溶液に加え、次にHOBT(2.97g、22ミリモル)およびEDC(4.2g、22ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次に室温まで一晩加温した。次に、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)に取り、1N HCl(100ml)で洗浄した。洗浄液を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮してカップリング生成物(10.26g)を油状物として得た。
工程C
スキームIII、工程C;上記のカップリング生成物(10.26g)をTHF(100ml)および水(100ml)に溶解した。混合物を水酸化リチウム・H2O(1.0g)で処理し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、水層を6N HClで酸性にして約pH2とした。次に、水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮して酸(7.63g)を粘着性油状物として得た。
工程D
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(7.50g、17.6ミリモル)を1,2-ジクロロエタン(200ml)中でパラホルムアルデヒド(6.0g)、p-トルエンスルホン酸・H2O(700mg)および4Aモレキュラーシーブ(19g)と混合した。ディーン・スタークトラップを用いて水を除去しながら反応混合物を2.5時間加熱還流した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、溶液を酢酸エチル(400ml)でシリカゲルの短パッドに通した。濾液を真空下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、95:5→9:1→8:2)により精製して環化化合物(5.19g、67%)を粘着性油状物として得た。
工程E
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程に記載の方法と同様に還元した。
実施例 6
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-3-メチルブチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームIII、工程B;HCl・Phe-O-t-ブチル(4.65g、18ミリモル)をDMF(40ml)中で懸濁した。懸濁液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(5.6ml、40ミリモル)を加えた。10分間撹拌した後、THF(50ml)を加え、次にCbz-Leu-OH(4.77g、18ミリモル、100mlのTHF中)、HOBT(2.6g、19ミリモル)およびEDC(3.63g、19ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間、次に室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を1N HCl(100ml)に溶解し、水層を酢酸エチル(4×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、飽和炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮してカップリング生成物(9.93g)を油状物として得た。
工程B
スキームIII、工程C;上記のカップリング生成物(9.93g)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10ml)で処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に真空下で濃縮して酸を粘着性油状物として得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸を1,2-ジクロロエタン(200ml)に溶解し、パラホルムアルデヒド(5g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)および4Aモレキュラーシーブ(19g)で処理した。ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しながら反応混合物を約18時間加熱還流した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、シリカゲルの短パッドに通した。濾液を真空下で濃縮し、油状物を得た。上記のシリカゲルパッドを酢酸エチル(300ml)で洗浄し、それを上記の油状物と合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、9:1→8:2→6:4)により精製して環化化合物(1.04g)を泡状物として得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程に記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 7
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-N-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-4-モルホリンカルボキサミドの製造
Figure 0004157601
工程A
L-バリン(6.4g、54.6ミリモル)を水(100ml)中で水酸化ナトリウム(6.6g、160ミリモル)と混合した。溶液を0℃まで冷却し、ジエチルエーテル(100ml)中における塩化4-モルホリンカルボニル(8ml、68.6ミリモル)の溶液を撹拌しながら滴加した。反応混合物を0℃で3時間、次に室温で一晩撹拌した。層を分離し、水層を6N HClで酸性にして約pH2とした。次に、酸性にした水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮してカップリング生成物(5.88g)を得た。
工程B
スキームIII、工程B;HCl・Phe-OCH3(4.32g、20ミリモル)をDMF(20ml)に溶解し、溶液を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(6ml)を加え、10分間撹拌した。次に、上記で生成したカップリング生成物(4.56g、19.83ミリモル、150mlのTHFに溶解した)を加え、次にHOBT(2.83g、21ミリモル)およびEDC(4.0g、21ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間、次に室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を1N HCl(100ml)に取り、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により精製してカップリング生成物(5.60g、72%)を粘着性油状物として得た。
工程C
スキームIII、工程C;上記で製造したカップリング生成物(5.6g、14.3ミリモル)をTHF(100ml)および水(100ml)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(670mg、16ミリモル)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、水層を6N HClで酸性にして約pH2とした。次に、酸性にした水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮して酸(4.58g、85%)を泡状固体として得た。
工程D
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)を1,2-ジクロロエタン(200ml)中でパラホルムアルデヒド(4.0g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)と混合し、ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しならがら6時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(200ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により精製して環化化合物を得た。
工程E
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.48ミリモル)をトルエン(50ml)に溶解し、溶液を−78℃まで冷却した。撹拌しながら水素化ジイソブチルアルミニウム(6mlの1Mトルエン溶液、6ミリモル)を加え、1時間撹拌した。次に、水(20ml)を加え、混合物を1N HCl(100ml)に注いだ。混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により精製して最終の表題化合物を得た。
実施例 8
〔4S-〔4α,5β〕〕-5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジンカルボン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI;工程A;Cbz-Phe-OH(2.5g)をトルエン(100ml)中でパラホルムアルデヒド(5.0g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)と混合し、ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しながら20時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に取り、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、9:1→8:2)により精製し、次に酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、第2生成物の結晶を回収して環化化合物(2.10g、81%)を白色の固体として得た。
Figure 0004157601
元素分析値(C18H17NO4として):
計算値:C 69.44% H 5.50% N 4.50%
実測値:C 69.30% H 5.51% N 4.46%
工程B
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程に記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 9
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(ブチリルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 103,821)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.6ミリモル、実施例1で製造した)をトリエチルアミン(0.3ml)と一緒に塩化メチレン(20ml)に溶解した。塩化ブチリル(4.2ミリモル)を室温で溶液に加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチメ(30ml)および1N HCl(30ml)に溶解した。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により精製して表題化合物を得た。
実施例 9A
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(ブチリルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 103,821)の別法による製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.375g、0.909ミリモル、実施例1で製造した)を塩化メチレン(3.6ml)に溶解した。N-メチルモルホリン(0.202g、2.00ミリモル)および塩化ブチリル(0.194g、1.82ミリモル)を加え、密閉したマイクロバイアル中において反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1N HCl(25ml)、飽和NaHCO3(1×25ml)と一緒に分液ロートに移し、MgSO4上で乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)、塩化メチレンと一緒に充填)により精製して表題化合物(0.328g)を粘稠な透明で無色の油状物として得た。
Figure 0004157601
実施例 10
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI;工程A;Cbz-Val-Phe-OH(4.67g、11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手した)をベンゼン(120ml)中でアセトン(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg、2.6ミリモル)と混合した。ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しならがら反応混合物を約23時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(60ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。次に、残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して環化化合物を得た。
工程B
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程に記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 11
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(ヒドロキシ-2,2-ジメチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.6ミリモル、実施例10で製造した)およびトリエチルアミン(0.3ml)を塩化メチレン(20ml)に溶解した。次に、塩化アセチル(0.3ml、4.2ミリモル)を室温で溶液に加え、反応混合物を一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(30ml)および1N HCl(30ml)に溶解した。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、80:20、シリカゲル)により精製して表題化合物を得た。
実施例 12
〔2R-〔2α,3,(S*),4β,5α〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-メチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(C);および〔2R-〔2α,3,(S*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-メチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(D)の製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI;工程A;Cbz-Val-Phe-OH(4.67g、11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手した)をベンゼン(120ml)中でアセトアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg、2.6ミリモル)と混合した。ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しならがら反応混合物を約23時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(60ml)で洗浄した。洗浄液を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮して環化化合物を異性体AおよびBの混合物として得た。
Figure 0004157601
上記の異性体はフラッシュクロマトグラフィーにより混合物から個々に単離することができる。あるいは、混合物を還元工程に付し、DIBALで還元した後、異性体を分離することができる。
工程B
スキームVI、工程B;上記の環化化合物AまたはB(4.7ミリモル)、あるいは化合物AおよびBの混合物の何れかをトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程に記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物CおよびDを得た。
実施例 13
〔2R-〔2α,3,(S*),4β,5α〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-(フェニルメチル)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(C);および〔2S-〔2α,3,(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-(フェニルメチル)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(D)の製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI;工程A;Cbz-Val-Phe-OH(4.67g、11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手した)をベンゼン(120ml)中でフェニルアセトアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg、2.6ミリモル)と混合した。ディーン・スタークトラップを用いて連続的に水を除去しならがら反応混合物を約23時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(60ml)で洗浄した。洗浄液を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮して環化化合物を異性体AおよびBの混合物として得た。
Figure 0004157601
上記の異性体はフラッシュクロマトグラフィーにより混合物から単離することができる。あるいは、混合物を還元工程に付し、DIBALで還元した後、異性体を分離することができる。
工程B
スキームVI、工程B;上記の環化化合物AまたはB(4.7ミリモル)、あるいは化合物AおよびBの混合物の何れかをトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物CおよびDを得た。
実施例 14
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-ヒドロキシフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームIII、工程B;HCl・Tyr-O-t-ブチル(18ミリモル)をDMF(40ml)中で懸濁した。懸濁液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(5.6ml、40ミリモル)を加えた。10分間撹拌した後、THF(50ml)を加え、次にCbz-Val-OH(18ミリモル、100mlのTHF中)、HOBT(2.6g、19ミリモル)およびEDC(3.63g、19ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間、次に室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を1N HCl(100ml)に溶解し、水層を酢酸エチル(4×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、飽和炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮してカップリング生成物を得た。
工程B
スキームIII、工程C;上記のカップリング生成物を塩化メチレン(20ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10ml)で処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に真空下で濃縮して酸を粘着性油状物として得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 15
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-メトキシフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームIII;工程B;無水ジクロロメタン(15ml)中におけるN-ベンジルオキシカルボニル-L-バリン無水物(0.339g、0.7ミリモル)の溶液に、O-メチル-L-チロシン、ベンジルエステル、トルエン-4-スルホネート(0.330g、0.7ミリモル)およびN-メチルモルホリン(0.081g、0.8ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2:8の酢酸エチル/シクロヘキサン)により精製してカップリング化合物を得た。
工程B
スキームIII、工程C;上記で製造したカップリング生成物(14.3ミリモル)をTHF(100ml)および水(100ml)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(670mg、16ミリモル)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、水層を6N HClで酸性にして約pH2とした。酸性にした水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮して酸を得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 16
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-ニトロフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームIII;工程B;無水ジクロロメタン(50ml)中における無水L-バリン(4.80g、10ミリモル)の溶液に、4-ニトロ-L-フェニルアラニンメチルエステル(2.24g、10ミリモル)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:6の酢酸エチル/シクロヘキサン)により精製してN-ベンジルオキシカルボニル-L-バリル-4-ニトロ-L-フェニルアラニンメチルエステルを得た。Rf=0.32(1:1の酢酸エチル/シクロヘキサン)。
工程B
スキームIII、工程C;N-ベンジルオキシカルボニル-L-バリル-4-ニトロ-L-フェニルアラニンメチルエステル(14.3ミリモル、上記で製造した)をTHF(100ml)および水(100ml)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(670mg、16ミリモル)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、水層を6N HClで酸性にして約pH2とした。酸性にした水層を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮して酸を得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 17
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔4-〔(4-アミノフェニル)メチル〕-5-ヒドロキシ-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
無水エタノール(50ml)およびN,N-ジメチルホルムアミド(5ml)中におけるN-ベンジルオキシカルボニル-L-バリル-4-ニトロ-L-フェニルアラニンメチルエステル(0.91g、2ミリモル、実施例15で製造した)および塩化スズ(II)二水和物(1.56g、7ミリモル)の溶液を4時間加熱還流した。混合物を冷却し、水で希釈し、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮してアミン化合物を得た。
工程B
スキームIII、工程C;上記で製造したアミノ化合物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例16の工程Bに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 18
〔4S-〔3〔R*(1R*,2R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルブチル-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームIII;工程A;HCl・Phe-OCH3(4.75g、22ミリモル)をDMF(30ml)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(6.2ml、44ミリモル)を加えた。10分後、N-t-ブトキシカルボニル-Valの溶液(22ミリモル、130mlのDMFに溶解した)を溶液に加え、次にHOBT(2.97g、22ミリモル)およびEDC(4.2g、22ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次に室温まで一晩加温した。次に、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)に取り、1N HCl(100ml)で洗浄した。洗浄液を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮してカップリング生成物を得た。
工程B
スキームIV、工程B1;上記のカップリング生成物を塩化メチレン(20ml)に溶解し、トリルフルオロ酢酸(10ml)で処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮して脱保護アミンを得た。
工程C
スキームIV、工程B2;上記で製造した脱保護アミン(22ミリモル)をDMF(30ml)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(6.2ml、44ミリモル)を加えた。10分後、Cbz-Ileの溶液(22ミリモル、130mlのDMFに溶解した)を溶液に加え、次にHOBT(2.97g、22ミリモル)およびEDC(4.2g、22ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次に室温まで一晩加温した。次に、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)に取り、1N HCl(100ml)で洗浄した。洗浄液を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮してカップリング生成物を得た。
工程D
スキームIV、工程C;上記で製造したカップリング生成物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例16の工程Bに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程E
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程F
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 19
〔4S-〔3〔R*(1R*,2R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルブチル-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3〔R*(1R*,2R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルブチル-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.6ミリモル、実施例18で製造した)およびトリエチルアミン(0.3ml)を塩化メチレン(20ml)に溶解した。次に、塩化アセチル(0.3ml、4.2ミリモル)を室温で溶液に加え、反応混合物を一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(30ml)および1N HCl(30ml)に溶解した。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、80:20、シリカゲル)により精製して表題化合物を得た。
実施例 20
〔4S-〔3〔R*(!R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルプロピル-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームIV;工程B2;実施例17の工程Bで製造した脱保護アミン(22ミリモル)をDMF(30ml)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(6.2ml、44ミリモル)を加えた。10分後、Cbz-Valの溶液(22ミリモル、130mlのDMFに溶解した)を溶液に加え、次にHOBT(2.97g、22ミリモル)およびEDC(4.2g、22ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次に室温まで一晩加温した。次に、反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)に取り、1N HCl(100ml)で洗浄した。洗浄液を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。有機層および有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、濾液を真空下で濃縮してカップリング生成物を得た。
工程B
スキームIV、工程C;上記で製造したカップリング生成物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例16の工程Bに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 21
〔4S-〔3〔R*(!R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕-カルボニル〕-2-メチルプロピル-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例20の表題化合物(0.6ミリモル)を塩化メチレン(20ml)中で塩化アセチル(4.2ミリモル)およびトリエチルアミン(0.3ml)を使用して実施例19に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 22
Figure 0004157601
の製造
スキームVII、実施例7で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 23
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-N-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕メチル-4-モルホリンカルボキサミドの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームV、工程D;次の構造式
Figure 0004157601
の化合物(11.7ミリモル、実施例7の工程Aで製造した)をベンゼン(120ml)中でパラホルムアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程B
スキームV、工程E;上記で製造した環化化合物(10ミリモル)をクロロホルム(100ml)中でトリルフルオロ酢酸(30ml)およびトリエチルシラン(30ミリモル)を使用して実施例4の工程Bに記載の方法と同様に還元してN-メチル化化合物を得た。
工程C
スキームIII、工程B;上記で製造したN-メチル化化合物(10ミリモル)をDMF(20ml)およびTHF(100ml)中でトリエチルアミン(12ミリモル)、HOBT(12ミリモル)およびEDC(12ミリモル)を使用して実施例4の工程Dに記載の方法と同様にHCl・Phe-OCH3(11ミリモル)とカップリングさせてカップリング化合物を得た。
工程D
スキームIII、工程C;上記で製造したカップリング化合物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例7の工程Cに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程E
スキームVI、工程A;上記の酸(5.8ミリモル)を1,2-ジクロロエタン(200ml)中でパラホルムアルデヒド(4.0g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物を使用して実施例4の工程Fに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程F
スキームVII、工程C;上記で製造した環化化合物(4.48ミリモル)をトルエン(50ml)中でDIBAL(6ミリモル)を使用して実施例4の工程Gに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 24
Figure 0004157601
の製造
スキームVII、実施例23で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 25
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔4-〔(4-クロロフェニル)メチル〕-5-ヒドロキシ-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
N-BOC-p-クロロ-L-Phe(20ミリモル、シグマ化学会社から商業的に入手できる)をジエチルエーテル(400ml)に溶解し、0℃まで冷却し、僅かに過剰のジアゾメタンで処理した(淡黄色が残っている)。数滴の希酢酸を加えて過剰のジアゾメタンを急冷した。次に、反応混合物をブライン(200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮してメチルエステル(N-BOC-p-クロロ-L-Phe-OCH3)を得た。
工程B
スキームIV、工程B1;上記で製造したメチルエステルを塩化メチレン(20ml)中でトリルフルオロ酢酸(10ml)を使用して実施例18の工程Bに記載の方法と同様に脱保護して脱保護化合物(p-クロロ-L-Phe-OCH3)を得た。
工程C
スキームIV、工程B2;上記で製造した脱保護化合物(22ミリモル)をトリエチルアミン(44ミリモル)、HOBT(22ミリモル)およびEDC(22ミリモル)を使用して実施例18の工程Cに記載の方法と同様にCbz-Val(22ミリモル、130mlのDMFに溶解した)とカップリングさせてカップリング化合物を得た。
工程D
スキームIV、工程C;上記で製造したカップリング化合物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例7の工程Cに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程E
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)を1,2-ジクロロエタン中でパラホルムアルデヒド(4.0g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程F
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して最終の表題化合物を得た。
実施例 26
〔4S-〔3-(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ブチル〕-4-〔(4-クロロフェニル)メチル〕-5-オキサゾリジニルエステル、4-モルホリンカルボン酸の製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例25で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 27
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-エチル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI、工程A;N-Cbz-Ala-Phe-OH(11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手できる)をベンゼン中でパラホルムアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程B
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(50ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 28
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕プロピル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸の製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例27で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 29
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルブチル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI;工程A;N-Cbz-Ile-Phe-OH(11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手できる)をベンゼン中でパラホルムアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程B
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(50ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 30
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ペンチル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル、4-モルホリンカルボン酸の製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例29で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 31
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-ヒドロキシフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-3-メチルブチル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステルの製造
Figure 0004157601
工程A
スキームVI;工程A;N-Cbz-Leu-Tyr-OH(11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手できる)をベンゼン中でパラホルムアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程B
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(50ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 32
〔4S-〔3-(R*),4α,5β〕〕-3-〔4-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ペンチル〕-4-〔(4-ヒドロキシフェニル)メチル〕-5-オキサゾリジニルエステル、4-モルホリンカルボン酸の製造
Figure 0004157601
スキームVII;実施例31で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 33
Figure 0004157601
の製造
工程A
スキームVI、工程A;N-BOC-norLeu-Leu-Phe-OH(11.7ミリモル、シグマ化学会社から入手できる)をベンゼン中でパラホルムアルデヒド(5g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(500mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程B
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(50ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 34
Figure 0004157601
の製造
スキームVII;実施例33で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 35
Figure 0004157601
の製造
工程A
スキームIII、工程B;HCl・Phe-OCH3(4.32g、20ミリモル)をDMF(20ml)に溶解し、溶液を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(6ml)を加え、10分間撹拌した。次に、N-BOC-N-メチル-L-Ala(19.83ミリモル、150mlのTHFに溶解した;シグマ化学会社から入手できる)を加え、その後HOBT(2.83g、21ミリモル)およびEDC(4.0g、21ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間、次に室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を1N HCl(100ml)に取り、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合一し、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、シリカゲルの短パッドに通し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により精製してカップリング生成物を得た。
工程B
スキームIII、工程C;上記で製造したカップリング生成物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例15の工程Bに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程C
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)をパラホルムアルデヒド(4.0g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)および1,2-ジクロロエタン(200ml)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)により処理して環化化合物を得た。
工程D
スキームVI、工程B;上記の環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 36
Figure 0004157601
の製造
スキームVII;実施例35で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 37
Figure 0004157601
の製造
工程A
N-BOC-O-エチル-L-Tyr-OH(20ミリモル、シグマ化学会社から商業的に入手できる)を実施例25の工程Aに記載の方法と同様にジアゾメタンで処理してメチルエステル(N-BOC-O-エチル-L-Tyr-OCH3)を得た。
工程B
スキームIV、工程B1;上記で製造したメチルエステルを塩化メチレン(20ml)中でトリフルオロ酢酸(10ml)を使用して実施例18の工程Bに記載の方法と同様に脱保護して脱保護化合物(O-エチル-L-Tyr-OCH3)を得た。
工程C
スキームIV、工程B2;上記で製造した脱保護化合物(22ミリモル)をトリエチルアミン(44ミリモル)、HOBT(22ミリモル)およびEOC(22ミリモル)を使用して実施例18の工程Cに記載の方法と同様にN-BOC-L-norVal(22ミリモル、130mlのDMFに溶解した;シグマ化学会社から商業的に入手できる)とカップリングさせてカップリング化合物を得た。
工程D
スキームIV、工程C;上記で製造したカップリング化合物(14.3ミリモル)を水(100ml)およびTHF(100ml)中で水酸化リチウム一水和物(16ミリモル)を使用して実施例7の工程Cに記載の方法と同様に脱保護して酸を得た。
工程E
スキームVI、工程A;上記で製造した酸(5.8ミリモル)を1,2-ジクロロエタン中でパラホルムアルデヒド(4.0g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(200mg)を使用して実施例1の工程Aに記載の方法と同様に環化して環化化合物を得た。
工程F
スキームVI、工程B;上記で製造した環化化合物(4.7ミリモル)をトルエン(60ml)中でDIBAL(10ミリモル)を使用して実施例1の工程Bに記載の方法と同様に還元して表題化合物を得た。
実施例 38
Figure 0004157601
の製造
スキームVII;実施例37で製造した表題化合物(0.59ミリモル)を塩化メチレン(30ml)中で塩化4-モルホリンカルボニル(0.86ミリモル)、DMAP(10mg)およびトリエチルアミン(1.2ミリモル)を使用して実施例3に記載の方法と同様にO-アシル化して表題化合物を得た。
実施例 39
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(プロピオニルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 105,837)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.375g、0.909ミリモル、実施例1で製造した)を塩化メチレン(9ml)に溶解した。N-メチルモルホリン(0.276g、2.73ミリモル)および塩化プロピオニル(0.126g、1.36ミリモル)を加え、そしてN2下、室温で一晩撹拌した。反応混合物を追加の塩化メチレン(40ml)で希釈し、1N HCl(2×25ml)、飽和NaHCO3(1×25ml)、ブライン(1×25ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)、塩化メチレンと一緒に充填)により精製して表題化合物(0.299g)を粘稠な透明で無色の油状物として得た。
Figure 0004157601
実施例 40
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(エチルスクシニルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 105,608)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.57g、1.38ミリモル、実施例1で製造した)、塩化エチルスクシニル(0.45g、2.77ミリモル)およびN-メチルモルホリン(0.306g、3.04ミリモル)を塩化メチレン(5.4ml)に溶解した。反応混合物を一晩撹拌し、水に注ぎ、ジエチルエーテル(2×150ml)で抽出した。合一した抽出物を希HCl、希NaHCO3、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離した)により精製して表題化合物(3つのフラクションをプールした後の合計=468mg)を得た。
実施例 41
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(2-エチルヘキサノイルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 104,092)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.5g、1.21ミリモル、実施例1で製造した)を塩化メチレン(5ml)に溶解した。N-メチルモルホリン(0.27g、2.67ミリモル)および塩化2-エチルヘキサノイル(0.39g、2.4ミリモル)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出した。合一した抽出物を希HCl、NaHCO3で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離した)により精製して表題化合物(120mg)を得た。
実施例 42
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(4-メトキシフェニルアセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(MDL 105,236)の製造
Figure 0004157601
スキームVII;〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-カルバミン酸フェニルメチルエステル(0.5g、1.21ミリモル、実施例1で製造した)を塩化メチレン(5ml)に溶解した。N-メチルモルホリン(0.27g、2.67ミリモル)および塩化4-メトキシフェニルアセチル(0.44g)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで覆われた水に注いだ。水層を追加のジエチルエーテル(2×50ml)で抽出し、合一した有機抽出物を希HCl、NaHCO3で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離した)により精製して表題化合物(580mg)を得た。
本発明の範囲内のあるサブクラスの新規化合物は式(I)〔式中、Rは水素、OHまたはハロゲンであり;R1はイソプロピル、イソブチル、sec-ブチルまたはメチルであり;R2はイソブチルであり;R3は水素であり;R4およびR5は互いに独立して水素またはメチルであり;R6はカルボベンジルオキシまたは
Figure 0004157601
(ここで、ZはNまたはCHであり;Bは式
Figure 0004157601
(式中、R′は水素またはC1-C6アルキル基である)の基である)であり;R7は水素であり;mは整数の0または1であり、そしてnは整数の0または1である〕の化合物である。
本発明の範囲内の別のサブクラスの新規化合物は式(I)〔式中、Rは水素、OHまたはハロゲンであり;R1およびR2は互いに独立してC1-C4アルキルであり;R4およびR5は互いに独立して水素またはメチルであり;R6はカルボベンジルオキシであり;mは0であり、そしてnは整数の1である〕の化合物である。
本発明の幾つかの化合物を下記に列挙する:
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ブチル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕メチルカルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-3-メチルブチル〕メチルカルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-3-メチルブチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-N-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕-4-モルホリンカルボキサミド;
〔4S-〔4α,5β〕〕-5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジンカルボン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(ブチリルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-2,2-ジメチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔2R-〔2α,3,(S*),4β,5α〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-メチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔2S-〔2α,3,(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-メチル-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔2R-〔2α,3,(S*),4β,5α〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-(フェニルメチル)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔2S-〔2α,3,(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-2-(フェニルメチル)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-ヒドロキシフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-メトキシフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-ニトロフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔4-〔(4-アミノフェニル)メチル〕-5-ヒドロキシ-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3〔R*(1R*,2R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルブチルカルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3〔R*(1R*,2R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルブチルカルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3〔R*(1R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルプロピルカルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3〔R*(1R*)〕,4α,5β〕〕-〔1-〔〔〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕アミノ〕カルボニル〕-2-メチルプロピルカルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-N-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕メチル-4-モルホリンカルボキサミド;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔4-〔(4-クロロフェニル)メチル〕-5-ヒドロキシ-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3-(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ブチル〕-4-〔(4-クロロフェニル)メチル〕-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-エチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕プロピル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルブチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ペンチル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-〔(4-ヒドロキシフェニル)メチル〕-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-3-メチルブチル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3-(R*),4α,5β〕〕-3-〔4-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ペンチル〕-4-〔(4-ヒドロキシフェニル)メチル〕-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸。
別の態様において、本発明は治療的に有効な量の式(I)の化合物を患者に投与することからなる、治療の必要な患者のカルパインを阻害する方法、あるいは急性または慢性の神経変性疾患で苦しむ患者を治療する方法を提供する。「急性または慢性の神経変性疾患」なる用語は成人の中枢神経系におけるニューロンの不適当で好ましくない欠失を特徴とする疾患または症状を意味し、虚血性卒中(原因は血栓症または塞栓症)、出血性卒中とその後の血管現象、心筋梗塞、冠状バイパスおよび移植手術の結果としての神経病、頭部外傷、アルツハイマー病、年令と関連がある痴呆、血管性痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などを含むがこれらに限定されない。急性または慢性の神経変性疾患の治療に特に好ましい式(I)の化合物には、
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-(アセチルオキシ)-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-3-〔3-メチル-1-オキソ-2-〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ブチル〕-4-(フェニルメチル)-5-オキサゾリジニルエステル,4-モルホリンカルボン酸;
〔4S-〔3(R*),4α,5β〕〕-〔1-〔〔5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジニル〕カルボニル〕-2-メチルプロピル〕メチルカルバミン酸フェニルメチルエステル;および
〔4S-〔4α,5β〕〕-5-ヒドロキシ-4-(フェニルメチル)-3-オキサゾリジンカルボン酸フェニルメチルエステル
が含まれる。
本明細書で使用される「患者」なる用語は特定の急性または慢性の神経変性疾患に苦しむ哺乳動物のような温血動物を意味する。この用語の意味の範囲に含まれる動物の例はモルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、ヒツジおよびヒトである。
「治療的に有効な量」なる用語は患者に連続注入、または1回もしくは多数回投与することにより急性または慢性の神経変性疾患に伴う損傷の程度を縮小し、未処置の場合に予想される結果と比べて改善された結果および/または病気の進行の遅延もしくは予防をもたらすのに有効な量を意味する。「治療的に有効な量」なる用語は必ずしも病気を完全に除く、すなわち治すことを意味しているわけではない。治療的に有効な量、すなわち投与量の決定において、診断医は幾つかの要因、例えばこれらに限定されないが哺乳動物の種類;その大きさ、年令および全身の健康状態;罹患している病気の種類;その罹患の程度、すなわち病気の深刻さ;個々の患者の反応;投与する化合物の種類;投与態様;投与する製剤の生物学的有効性;選択する投与方法;共働薬剤の使用;および他の関連した情況などを考慮する。
式(I)の化合物の治療的に有効な量は1日につき体重1キログラムあたり約0.1ミリグラム(mg/kg/日)〜約100mg/kg/日の範囲である。好ましい量は約0.5〜約30mg/kg/日の範囲である。
本発明の化合物はカルパインおよびカテプシンBの非常に強力な阻害剤である。本発明の化合物は酵素カルパインの阻害を通してそれらの阻害作用を発揮し、それにより虚血性卒中(原因は血栓症または塞栓症)、出血性卒中とその後の血管現象、心筋梗塞、冠状バイパスおよび移植手術の結果としての神経病、頭部外傷、アルツハイマー病、年令と関連がある痴呆、血管性痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などのような急性または慢性の神経変性疾患の進行を遅らせたり、予防したりすると考えられる。しかしながら、本発明は最終用途におけるその有効性を説明する特定の理論または提案機構によって限定されない。
上記の病気で苦しむ患者の治療を行う場合、式(I)の化合物は経口的および非経口的経路などのような、本化合物を有効量で生物学的に利用可能なものにする形態または方法で投与することができる。例えば、式(I)の化合物は経口的、皮下的、筋肉内的、静脈内的、経皮的、鼻内的、経腸的、局所的に投与することができる。経口的または静脈内的投与が一般に好ましい。製薬分野の熟練した技術者ならば、治療する病気のために選択した化合物の特定の性質、その病気の時期、および他の関連した情況に応じて容易に投与の適当な形態および方法を選択することができる。「レミントンの薬学サイエンス」、第18版、Mack出版社(1990年)を参照。
本化合物は単独で、あるいは薬学的に許容しうる担体または賦形剤と組み合わせて医薬組成物の形態で投与することができ、その割合および性質は選択した化合物の溶解度および化学的性質、選択した投与経路、そして標準的な製薬実務により決定される。本発明の化合物はそれら自体有効であるが、安定性、結晶化の便宜、溶解度の増大などの目的のために配合し、それらの薬学的に許容しうる塩、例えば酸付加塩の形態で投与することができる。
別の態様において、本発明は式(I)の化合物を1種以上の不活性担体と混合して、または組み合わせて含有する組成物を提供する。これらの組成物は例えばアッセイの標準として、ばら積輸送をするのに好都合な手段として、または医薬組成物として有用である。式(I)の化合物の分析可能な量は当業者に良く知られ、理解されている標準的なアッセイ法および技術により容易に測定することができる量である。式(I)の化合物の分析可能な量は一般に組成物の約0.001重量%〜約75重量%の範囲である。不活性担体は分解したり、式(I)の化合物と共有結合的に反応したりすることのない物質である。適当な不活性担体の例は水;一般に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析で使用されるような緩衝水溶液;有機溶媒、例えばアセトニトリル、酢酸エチル、ヘキサンなど;および薬学的に許容しうる担体または賦形剤である。
さらに詳しくは本発明は治療的に有効な量の式(I)の化合物を1種以上の薬学的に許容しうる担体または賦形剤と混合して、または組み合わせて含有する医薬組成物を提供する。
医薬組成物は製薬分野で良く知られている方法により製造される。担体または賦形剤は活性成分に対してビヒクルまたは媒質として働くことのできる固体、半固体または液体の物質である。適当な担体または賦形剤は当該技術分野で良く知られている。医薬組成物は経口的、非経口的または局所的使用に合わせて錠剤、カプセル剤、坐剤、液剤、懸濁剤などの形態で患者に投与することができる。
本発明の化合物は例えば不活性希釈剤または可食性担体と一緒に経口的に投与することができる。これらはゼラチンカプセル中に封入したり、圧縮して錠剤とすることができる。治療的経口投与のために本化合物は賦形剤と混合して錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、カシェ剤、チューインガムなどの形態で使用することができる。これらの製剤は少なくとも4%の本発明の化合物、すなわち活性成分を含有するが、特定の形態に応じて変動し、好ましくは単位の重量の4%〜約70%の範囲である。組成物中に存在する本化合物の量は適当な投与量となるような量である。好ましい本発明の組成物および製剤は経口投与単位形態が5.0〜300mgの本発明の化合物を含有するように製造される。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などはまた、1種以上の次の補助剤を含有することができる;微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンのような結合剤;スターチまたはラクトースのような賦形剤;アルギン酸、プリモデル、コーンスターチなどのような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはステロテックスのような潤滑剤;コロイドシリカのような滑剤;スクロースまたはサッカリンのような甘味剤、あるいはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ風味のような芳香剤を加えることができる。投与単位形態がカプセル剤である場合、それは上記のタイプの物質の他に、ポリエチレングリコールまたは脂肪油のような液状担体を含有することができる。他の投与単位形態は例えばコーチングのような、投与単位の物理的形態を変える他の様々な物質を含有することができる。従って、錠剤または丸剤は糖、シェラックまたは腸溶性コーチング剤で被覆することができる。シロップ剤は本発明の化合物の他に、甘味剤としてのスクロース、特定の保存剤、染料、着色剤および芳香剤を含有することができる。これらの種々の組成物を製造するのに使用される物質はその使用量において薬学的に純粋で非毒性でなければならない。
治療的非経口投与のために、本発明の化合物は溶液または懸濁液中に混入することができる。これらの製剤は少なくとも0.1%の本発明の化合物を含有するが、その重量の0.1〜約50%の範囲で変動する。このような組成物中に存在する本発明の化合物の量は適当な投与量となるような量である。好ましい本発明の組成物および製剤は非経口投与単位が5.0〜100mgの本発明の化合物を含有するように製造される。
本発明の式(I)の化合物はまた、局所的に投与することができ、その場合担体は好ましくは溶液、軟膏またはゲル基剤である。基剤は例えば1種以上の次の物質:ペトロラタム、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜ろう、鉱油、水やアルコールのような希釈剤、乳化剤および安定剤を含有してもよい。局所製剤は式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩を約0.1〜約10w/v%(単位容量あたりの重量)の濃度で含有する。
液剤または懸濁剤はまた、1種以上の次の補助剤:注射用水、生理的食塩水のような無菌の希釈剤、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンのような抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムのような抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸のようなキレート化剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩のような緩衝剤;および塩化ナトリウムまたはデキストロースのような張度調整剤を含有してもよい。非経口製剤はガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジまたは多数回投与用バイアルに封入することができる。
カルパインおよび/またはカテプシンBを阻害する本発明の化合物の活性、すなわち虚血性卒中(原因は血栓症または塞栓症)、出血性卒中とその後の血管現象、心筋梗塞、冠状バイパスおよび移植手術の結果としての神経病、頭部外傷、アルツハイマー病、年令と関連がある痴呆、血管性痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などのような急性または慢性の神経変性疾患の進行を遅らせたり、予防したりする式(I)の化合物の有用性は良く知られた信頼できる生体外および生体内モデルにより証明することができる。
実施例 43
カルパイン阻害剤が存在するカルパインの生体外試験
基質としてt-Boc-Val-Leu-Lys-7-アミド-4-メチル-クマリンを使用して、筋肉および赤血球のカルパインを蛍光分析法により試験した〔SasakiらのJ. Biol. Chem. 259, 12489〜12494(1984年)〕。酵素カルパインは商業的に入手でき、シグマ社から購入することができる。試験緩衝剤、pH、試験法および阻害定数(Ki)の計算はMehdiらのBiochem. Biophys. Res. Commun. 157, 1117〜1123(1988年)に記載のものと同様である。表2に選択した本発明の化合物のカルパインを阻害する能力を示す。
Figure 0004157601
実施例 44
局部的脳虚血モデルにおけるMDL 104,903を用いた生体内での神経保護
虚血性卒中後の神経系損傷を制限し、そして/または生体内でカルパインを阻害する式(I)の化合物の効力は一般に認められている局部的および全体的虚血モデルを使用して、例えばHongらのStroke 25, 663〜669(1994年)に記載のような中大脳動脈および同側総頚動脈の永久的なタンデム閉塞により生じる局部的な虚血;BartusらのStroke 25, 2265〜2270(1994年)に記載のような中大脳動脈および両側総頚動脈の永久的および/または可逆的閉塞による局部的な虚血;並びにLeeらのProc. Natl. Acad. Sci. 88, 7233〜7237(1991年)に開示されているような総頚動脈および/または椎骨動脈の可逆的閉塞による全体的な虚血を使用して証明することができる。
例えば、12匹の雄の自然に発生した高血圧のラットを2つのグループ:ビヒクルで処置するグループおよびカルパイン阻害剤(MDL 104,903;4×30mg/kgの継続投与)で処置するグループに分けた。右側中大脳動脈および右側総頚動脈の永久的なタンデム閉塞により虚血を誘発した。動物を外科的処置の24時間後に致死させ、標準的な組織学的技法および定量的画像分析法を使用して梗塞量を定量的に測定した。虚血開始後5分から2時間間隔で大腿静脈を通して4×30mg/kgを静脈内投与したラットについて、観察された梗塞量の減少は20.5%であった。脳梗塞および浮腫の減少を証明する結果を下記の表3に示す。
Figure 0004157601
特有の効力を有する構造的に関連する化合物においては、特定の基および配置が好ましい。好ましい式(I)の化合物は次の基を含有する。
置換基Rに関しては、Rが水素またはOHである式(I)の化合物が好ましく、そして水素が特に好ましい。
置換基R1およびR2に関しては、R1およびR2がそれぞれ独立してメチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチルまたはsec-ブチルである式(I)の化合物が好ましく、そしてイソプロピルが特に好ましい。
置換基R3に関しては、R3が水素である式(I)の化合物が特に好ましい。
置換基R4およびR5に関しては、R4およびR5がそれぞれ独立して水素またはメチルである式(I)の化合物が好ましく、そして水素が特に好ましい。
置換基R6に関しては、R6がカルボベンジルオキシまたは
Figure 0004157601
(ここで、ZはNまたはCHであり、そしてBは式
Figure 0004157601
(式中、R′は水素またはC1-C6アルキル基である)の基である)である式(I)の化合物が好ましい。
本発明を特定の態様と関連させて説明したが、さらに変更することもでき、一般に本発明の原理に従う変形態様、使用または適合を包含し、また本発明に関する技術分野で知られている通常の実務の範囲内であり、前記の基本的な特徴に適合でき、そして添付した請求の範囲内であるような本発明の開示からの逸脱も包含することは理解されよう。

Claims (21)


  1. Figure 0004157601
    〔式中、RおよびQは互いに独立して水素、OH、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、NO2、NH2またはハロゲンであり;
    R1およびR2は互いに独立してC1-C4アルキルであり;
    R3は水素、C1-C8アルカノイル、
    Figure 0004157601
    であり;
    R4およびR5は互いに独立して水素、C1-C4アルキルまたはベンジルであり;
    R6はt−ブチルオキシカルボニル、カルボベンジルオキシ、または
    Figure 0004157601
    (ここで、ZはNまたはCHであり;
    Bは式
    Figure 0004157601
    (式中、R′は水素またはC1-C6アルキル基である)の基である)であり;
    R7は水素またはメチルであり;
    R8はC1-C4アルキルであり;
    mは0または1の整数であり;
    nは0または1の整数であり;
    pは0〜3の整数であり;そして
    qは0〜3の整数である〕の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. R1およびR2が互いに独立してメチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはsec−ブチルであり、そしてnが整数の1である請求項1記載の化合物。
  3. R3が水素である請求項1記載の化合物。
  4. Rが水素であり、R4が水素であり、R5が水素であり、そしてR7が水素である請求項2記載の化合物。
  5. Bが式
    Figure 0004157601
    の基である請求項4記載の化合物。
  6. R6がカルボベンジルオキシである請求項4記載の化合物。
  7. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−ヒドロキシ−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  8. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−(アセチルオキシ)−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  9. 化合物が4−モルホリンカルボン酸〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−3−〔3−メチル−1−オキソ−2−〔〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕ブチル〕−4−(フェニルメチル)−5−オキサゾリジニルエステルである請求項1記載の化合物。
  10. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−ヒドロキシ−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕メチルカルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  11. 化合物が〔4S−〔4α,5β〕〕−5−ヒドロキシ−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジンカルボン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  12. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−(ブチリルオキシ)−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕−カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  13. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−(プロピオニルオキシ)−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕−カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  14. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−(エチルスクシニルオキシ)−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕−カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  15. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕−カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  16. 化合物が〔4S−〔3(R*),4α,5β〕〕−〔1−〔〔5−(4−メトキシフェニル−アセチルオキシ)−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル〕カルボニル〕−2−メチルプロピル〕−カルバミン酸フェニルメチルエステルである請求項1記載の化合物。
  17. 請求項1記載の式において、m及びnの1つが1であり他方が0である請求項1〜6、請求項7〜10、12〜16の何れかの項記載の化合物および薬学的に許容しうる担体を含有する医薬組成物。
  18. カルパインおよび/またはカテプシンBの阻害剤である請求項17記載の医薬組成物。
  19. 急性または慢性の神経変性疾患を治療するための請求項17記載の医薬組成物。
  20. 虚血性卒中を治療するための請求項17記載の医薬組成物。
  21. 出血性卒中を治療するための請求項17記載の医薬組成物。
JP52166996A 1995-01-11 1995-12-15 置換オキサゾリジンカルパインおよび/またはカテプシンb阻害剤 Expired - Lifetime JP4157601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37119295A 1995-01-11 1995-01-11
US08/371,192 1995-01-11
PCT/US1995/016565 WO1996021655A2 (en) 1995-01-11 1995-12-15 Substituted oxazolidine calpain and/or cathepsin b inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512257A JPH10512257A (ja) 1998-11-24
JP4157601B2 true JP4157601B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=23462894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52166996A Expired - Lifetime JP4157601B2 (ja) 1995-01-11 1995-12-15 置換オキサゾリジンカルパインおよび/またはカテプシンb阻害剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5691368A (ja)
EP (1) EP0802909B1 (ja)
JP (1) JP4157601B2 (ja)
KR (1) KR100393701B1 (ja)
CN (1) CN1088456C (ja)
AR (1) AR001787A1 (ja)
AT (1) ATE206413T1 (ja)
AU (1) AU692044B2 (ja)
CA (1) CA2210258C (ja)
DE (1) DE69523072T2 (ja)
DK (1) DK0802909T3 (ja)
ES (1) ES2165441T3 (ja)
FI (1) FI972935A (ja)
HU (1) HUT77649A (ja)
IL (1) IL116724A (ja)
MX (1) MX9705235A (ja)
NO (1) NO309267B1 (ja)
NZ (1) NZ298999A (ja)
PT (1) PT802909E (ja)
SI (1) SI0802909T1 (ja)
TW (1) TW454001B (ja)
WO (1) WO1996021655A2 (ja)
ZA (1) ZA96100B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270882B (it) * 1993-10-05 1997-05-13 Isagro Srl Oligopeptidi ad attivita' fungicida
US5925633A (en) * 1996-03-06 1999-07-20 Synphar Laboraties, Inc. 3-Substituted-4-oxa-1-azabicyclo 3,2,0!heptan-7-one as cysteine protease inhibitors
AU6134498A (en) * 1997-03-07 1998-09-22 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of treating trauma associated with brain, spinal cord or peripheral nerveinjury using carbobenzyloxy n-protected di- and tripeptide phenylalaninals
WO2000021550A2 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treating neurodegenerative diseases
CA2350133A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-18 Research Corporation Technologies, Inc. A method for treating tissue damaged from ischemia
EP1159273A1 (en) * 1999-03-02 2001-12-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
TW200404789A (en) * 1999-03-15 2004-04-01 Axys Pharm Inc Novel compounds and compositions as protease inhibitors
EP1516877A1 (en) * 1999-03-15 2005-03-23 Axys Pharmaceuticals, Inc. Amine derivatives as protease inhibitors
US6506733B1 (en) 1999-03-15 2003-01-14 Axys Pharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions as protease inhibitors
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
FR2800737B1 (fr) * 1999-11-05 2006-06-30 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
CA2389685C (fr) * 1999-11-05 2011-07-12 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R) Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
CA2417744A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 The Regents Of The University Of California Model for alzheimer's disease and other neurodegenerative diseases
JP2004523506A (ja) 2000-12-22 2004-08-05 アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カテプシン阻害剤としての新規な化合物と組成物
US7030116B2 (en) 2000-12-22 2006-04-18 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions as cathepsin inhibitors
MXPA04002282A (es) 2001-09-14 2005-03-07 Axis Pharmaceutical Inc Nuevos compuestos y preparaciones como inhibidores de la catepsina.
RU2004117877A (ru) 2001-11-14 2006-01-10 Авентис Фармасьютикалз Инк. (Us) Олигопептиды и композиции, содержащие их, в качестве ингибиторов катепсина s
WO2004084830A2 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Buck Institute Method for treating alzheimer’s dementia
US7384970B2 (en) * 2003-03-24 2008-06-10 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
US7109243B2 (en) * 2003-03-24 2006-09-19 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
WO2004089395A2 (en) * 2003-04-01 2004-10-21 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of an inhibitor of cathepsin-s or -b to treat or prevent chronic obstructive pulmonary disease
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
US7173051B2 (en) * 2003-06-13 2007-02-06 Irm, Llc Inhibitors of cathepsin S
US7256207B2 (en) * 2003-08-20 2007-08-14 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
FR2863268B1 (fr) * 2003-12-09 2006-02-24 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives du 2-hydroxytetrahydrofuranne et leur application a titre de medicaments
EP2089383B1 (en) 2006-11-09 2015-09-16 Probiodrug AG 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
DK2091948T3 (da) 2006-11-30 2012-07-23 Probiodrug Ag Nye inhibitorer af glutaminylcyclase
CA2679446C (en) 2007-03-01 2016-05-17 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
US9656991B2 (en) 2007-04-18 2017-05-23 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
CA2729780A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 University Of Massachusetts Methods and compositions for reducing inflammation and treating inflammatory disorders
MX2012002993A (es) 2009-09-11 2012-04-19 Probiodrug Ag Derivados heterociclicos como inhibidores de ciclasa glutaminilo.
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
JP5688745B2 (ja) 2010-03-10 2015-03-25 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ(qc、ec2.3.2.5)の複素環阻害剤
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
ES2570167T3 (es) 2011-03-16 2016-05-17 Probiodrug Ag Derivados de benzimidazol como inhibidores de glutaminil ciclasa
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
WO2024018245A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of calpain inhibitors for the treatment of the diabetic kidney disease

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867364A (en) * 1968-11-21 1975-02-18 Microbial Chem Res Found Process for the synthesis of leupeptins and their analogues
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US4277395A (en) * 1980-06-16 1981-07-07 Richardson-Merrell Inc. Novel enzyme inhibitors
JPS5754157A (en) * 1980-09-19 1982-03-31 Nippon Kayaku Co Ltd L-argininal derivative and its preparation
US4535167A (en) * 1981-12-14 1985-08-13 Merck & Co. Inc. Chiral, N-protected, N-substituted α-amino acids
GB2124233B (en) * 1982-07-19 1985-09-18 Nat Res Dev Synthetic peptides and their preparation
US5091575A (en) * 1985-01-23 1992-02-25 Abbott Laboratories Peptidylaminodiols
US4845079A (en) * 1985-01-23 1989-07-04 Luly Jay R Peptidylaminodiols
US5214129A (en) * 1985-01-23 1993-05-25 Abbott Laboratories Peptidylaminodiols
US5496927A (en) * 1985-02-04 1996-03-05 Merrell Pharmaceuticals Inc. Peptidase inhibitors
JPH079705B2 (ja) * 1986-05-28 1995-02-01 オリンパス光学工業株式会社 光カ−ド用デ−タ記録再生装置
US4851387A (en) * 1986-10-14 1989-07-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 5-substituted amino-4-hydroxy-pentanoic acid derivatives and their use
US5032577A (en) * 1986-12-31 1991-07-16 Abbott Laboratories Peptidylaminodiols
NZ223148A (en) * 1987-01-16 1989-10-27 Merrell Dow Pharma Peptide derivatives having peptidase inhibition activity
US4820691A (en) * 1987-06-24 1989-04-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino acid 1,2-diketo derivatives as renin inhibitors
EP0313847A3 (en) * 1987-10-01 1989-11-29 G.D. Searle & Co. Non-peptidyl alpha-succinamidoacyl aminodiols as anti-hypertensive agents
EP0329295A1 (en) * 1988-02-01 1989-08-23 The Upjohn Company Renin inhibiting peptides with polar end groups
WO1990000399A1 (en) * 1988-07-08 1990-01-25 Smithkline Beckman Corporation Retroviral protease binding peptides
ZA897515B (en) * 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US4990525A (en) * 1988-12-22 1991-02-05 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations containing 3-isothiazolone and commerical biocides
JP2701932B2 (ja) * 1989-04-10 1998-01-21 サントリー株式会社 タンパク質分解酵素阻害剤
US5510531A (en) * 1989-04-10 1996-04-23 Suntory Limited Proteinase inhibitor
CA2032259A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Wayne J. Thompson Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids
HU9203505D0 (en) * 1990-06-01 1993-01-28 Du Pont Merck Pharma 1,4-diamino-2,3-dihydroxi-butane compounds
DE4037437A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Hoechst Ag Aminodiol-derivate
JPH06504061A (ja) * 1990-12-28 1994-05-12 コーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 神経変性の治療および予防におけるカルパイン阻害剤の使用
CA2098702A1 (en) * 1990-12-28 1992-06-29 James C. Powers Peptide ketoamides, ketoacids, and ketoesters
US5444042A (en) * 1990-12-28 1995-08-22 Cortex Pharmaceuticals Method of treatment of neurodegeneration with calpain inhibitors
CA2071621C (en) * 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
JP3190431B2 (ja) * 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
ZA926185B (en) * 1991-08-22 1993-03-01 Merrell Dow Pharma Novel orally-active elastase inhibitors.
EP0580161A1 (en) * 1992-07-22 1994-01-26 THE McLEAN HOSPITAL CORPORATION Prophylactic and therapeutic treatment of Alzheimer's disease
DK0603769T3 (da) * 1992-12-25 1999-06-14 Mitsubishi Chem Corp Alfa-aminoketonderivater
JP2848232B2 (ja) * 1993-02-19 1999-01-20 武田薬品工業株式会社 アルデヒド誘導体
US5541290A (en) * 1993-06-24 1996-07-30 Harbeson; Scott L. Optically pure calpain inhibitor compounds
WO1995009838A1 (en) * 1993-10-01 1995-04-13 Merrell Pharmaceuticals Inc. INHIBITORS OF β-AMYLOID PROTEIN PRODUCTION

Also Published As

Publication number Publication date
CA2210258A1 (en) 1996-07-18
DE69523072D1 (en) 2001-11-08
FI972935A0 (fi) 1997-07-10
KR100393701B1 (ko) 2003-11-28
AU4473196A (en) 1996-07-31
EP0802909A2 (en) 1997-10-29
DE69523072T2 (de) 2002-06-20
SI0802909T1 (en) 2002-02-28
AU692044B2 (en) 1998-05-28
IL116724A (en) 2000-08-31
CA2210258C (en) 2002-10-01
DK0802909T3 (da) 2002-01-28
US5691368A (en) 1997-11-25
NO309267B1 (no) 2001-01-08
NZ298999A (en) 1999-01-28
CN1173174A (zh) 1998-02-11
NO973216L (no) 1997-09-09
NO973216D0 (no) 1997-07-10
WO1996021655A2 (en) 1996-07-18
ES2165441T3 (es) 2002-03-16
FI972935A (fi) 1997-07-10
JPH10512257A (ja) 1998-11-24
TW454001B (en) 2001-09-11
IL116724A0 (en) 1996-05-14
ZA96100B (en) 1996-07-24
PT802909E (pt) 2002-03-28
EP0802909B1 (en) 2001-10-04
HUT77649A (hu) 1998-07-28
ATE206413T1 (de) 2001-10-15
MX9705235A (es) 1997-10-31
CN1088456C (zh) 2002-07-31
WO1996021655A3 (en) 1996-09-06
AR001787A1 (es) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157601B2 (ja) 置換オキサゾリジンカルパインおよび/またはカテプシンb阻害剤
US5036054A (en) Renin inhibitors containing alpha-heteroatom amino acids
EP0181071A2 (en) Amino acid ester and amide renin inhibitors
WO2004076478A1 (ja) βセクレターゼ阻害活性を有するペプチド誘導体
EP3262051A1 (en) Selective bace1 inhibitors
JPH04211095A (ja) 新規ジペプチド、その製造方法及び薬剤におけるレニン阻害剤としてのその使用
FR2723373A1 (fr) Forme purifiee de streptogramines, sa preparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
US4912120A (en) 3,5-substituted 4,5-dihydroisoxazoles as transglutaminase inhibitors
US4665193A (en) Amino acid ester renin inhibitors
AU750369B2 (en) Cysteine protease inhibitors
US4904680A (en) Amino acid derivatives having anti-tumor activity and compositions containing them
EP1937248B1 (en) Alcanoic acid amides substituted by saturated o-heterocycles
JPH10500992A (ja) 新しいエラスターゼ阻害剤
US6069232A (en) Polyfluoroalkyl tryptophan tripeptide thrombin inhibitors
CA2252086A1 (en) 6-substituted amino-4-oxa-1-azabicyclo¬3,2,0|heptan-7-one derivatives as cysteine protease inhibitors
JPH0386870A (ja) レニン阻害剤としてのアミノ―置換された複素還式化合物
EP0587767A1 (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
US5972897A (en) Acylated enol derivatives as prodrugs of elastase inhibitors
US5126451A (en) Renin inhibitors containing α-heteroatom amino acids
KR19990071822A (ko) α-케토에스테르 및 α-케토아미드의 아실화된 에놀 유도체
JPH03500880A (ja) レニン阻害剤、その製造方法、その使用のための方法およびそれを含有する組成物
KR900006685B1 (ko) 트란스글루타미나제 억제제
JPS61118352A (ja) アミノ酸エステルおよびアミドレニン抑制剤
JPH08113563A (ja) 新規複素環誘導体及び血小板凝集阻害剤
Obrecht et al. Synthesis, Conformational Properties, and Synthetic Applications of Novel Optically Pure α, α‐Disubstituted (R)‐and (S)‐Glycines (‘α‐Chimeras’) Combining Side Chains of Asp, Glu, Leu, Phe, Ser, and Val

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370