JP4152344B2 - マニュアルブレーキ装置 - Google Patents

マニュアルブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4152344B2
JP4152344B2 JP2004142301A JP2004142301A JP4152344B2 JP 4152344 B2 JP4152344 B2 JP 4152344B2 JP 2004142301 A JP2004142301 A JP 2004142301A JP 2004142301 A JP2004142301 A JP 2004142301A JP 4152344 B2 JP4152344 B2 JP 4152344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
link member
force
brake lever
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005324581A (ja
Inventor
直人 渋井
史景 山中
孝彦 緑
覚 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004142301A priority Critical patent/JP4152344B2/ja
Priority to US11/116,355 priority patent/US7584684B2/en
Publication of JP2005324581A publication Critical patent/JP2005324581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152344B2 publication Critical patent/JP4152344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/12Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in an indefinite number of positions, e.g. by a toothed quadrant
    • G05G5/14Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in an indefinite number of positions, e.g. by a toothed quadrant by locking a member with respect to a fixed quadrant, rod, or the like
    • G05G5/18Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in an indefinite number of positions, e.g. by a toothed quadrant by locking a member with respect to a fixed quadrant, rod, or the like by positive interengagement, e.g. by a pawl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車体に固着するベースにブレーキレバーの基部を揺動可能に枢支し、その先端部を操作者の近傍に延ばし、この先端部に力を加え、このブレーキレバーの揺動に従いブレーキケーブルを引いて制動をかけるようにしたマニュアルブレーキ装置に関する。
例えば、足踏み式のパーキングブレーキ等のマニュアルブレーキ装置としては、車体に固着するベースにブレーキレバーの基部を揺動可能に枢支し、その先端部を操作者の近傍に延ばし、この先端部に力を加え、このブレーキレバーの揺動に従いブレーキケーブルを押し引きして制動をかけるようにしたものが知られている。
このような従来のマニュアルブレーキ装置としては、特許文献1に示すようなものがある。
すなわち、同特許文献には、非制動状態からブレーキレバーを踏み込んで放したときには制動リンクが制動状態を保持し、その後再度ブレーキレバーを踏み込んだとき制動保持状態を解除する内歯ラチェット式のロック機構が設けられ、この解除をするのに、摺動プレートを用いた技術が開示されている。
特開平7−186909号公報
しかしながら、このような従来の技術では、摺動プレートを変位させて制動状態と解除状態とを切り替えるようにしているので、摺動抵抗が大きく、また、摺動変位を利用すると変位量を小さくすることが困難で、その分制動力の低下が大きくなるという問題点があった。
本発明は、このような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、揺動を利用して制動状態と解除状態とを切り替え、作動が円滑で制動力の低下を小さくすることができるようにしたマニュアルブレーキ装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 車体に固着されるベース(10)にブレーキレバー(20)の一端(21)を揺動可能に枢支し、他端を操作者により踏み込み可能な先端部(23)とし、この先端部(23)に力を加え、前記ブレーキレバー(20)の揺動に従いブレーキケーブル(C)を引いて制動をかけるようにしたマニュアルブレーキ装置(1)において、
前記ブレーキレバー(20)と同軸にブレーキケーブル(C)が連結される出力リンク部材(30)が前記ベース(10)に枢支され、前記ベース(10)に固設されたラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合して制動状態を維持する爪部材(40)が該出力リンク部材(30)に枢支され、前記ブレーキレバー(20)と出力リンク部材(30)との間に伝達リンク部材(50)が介装されて成り、
前記出力リンク部材(30)は、前記伝達リンク部材(50)を介して前記ブレーキレバー(20)に押されて非制動位置から一方向に揺動することで連結されたブレーキケーブル(C)を引張って制動力を発生させるものであり、
前記伝達リンク部材(50)は、前記出力リンク部材(30)に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着され、前記ブレーキレバー(20)に固設された動力伝達ピン(25)と嵌合するカム溝(52)を有し、
前記爪部材(40)は、前記伝達リンク部材(50)との間に介装されたターンオーバースプリング(45)により前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能であり、
前記伝達リンク部材(50)のカム溝(52)は、制動位置にあるとき前記ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加えたときその力を前記出力リンク部材(30)に伝達できるよう形成された力伝達カム溝(53)と、前記ブレーキレバー(20)へ加える力が抜かれてリターンスプリング(26)により戻ったとき前記伝達リンク部材(50)を解除位置に揺動させて、前記爪部材(40)を前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向に付勢していた前記ターンオーバースプリング(45)を、前記爪部材(40)を前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱する方向に付勢するよう反転させる解除保持カム溝(54)とを有し、
前記ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加え、このブレーキレバー(20)の揺動に従いブレーキケーブル(C)を引いて制動をかけ、力を抜いたときに爪部材(40)がラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合して制動状態を維持し、該ブレーキレバー(20)がリターンスプリング(26)により戻り方向に変位したとき該爪部材(40)が制動状態を維持したまま前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり、制動解除する際、該ブレーキレバー(20)に一度力を加えると、該爪部材(40)が前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱し、そこから力を抜くと該ブレーキレバー(20)及び前記出力リンク部材(30)が制動解除方向に回動して制動解除することを特徴とするマニュアルブレーキ装置(1)。
[2] 車体に固着されるベース(10)にブレーキレバー(20)の一端(21)を揺動可能に枢支し、他端を操作者により踏み込み可能な先端部(23)とし、この先端部(23)に力を加え、前記ブレーキレバー(20)の揺動に従いブレーキケーブル(C)を引いて制動をかけるようにしたマニュアルブレーキ装置(1)において、
前記ブレーキレバー(20)と同軸にブレーキケーブル(C)が連結される出力リンク部材(30)が前記ベース(10)に枢支され、前記ベース(10)に固設されたラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合して制動状態を維持する爪部材(40)が該出力リンク部材(30)に枢支され、前記ブレーキレバー(20)と出力リンク部材(30)との間に介装される伝達リンク部材(50)が該爪部材(40)に同軸に該出力リンク部材(30)に枢着されて成り、
前記出力リンク部材(30)は、前記伝達リンク部材(50)を介して前記ブレーキレバー(20)に押されて非制動位置から一方向に揺動することで巻き付けて連結されたブレーキケーブル(C)を引張って制動力を発生させるものであり、
前記伝達リンク部材(50)は、前記出力リンク部材(30)に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着され、前記ブレーキレバー(20)に固設された動力伝達ピン(25)と嵌合するカム溝(52)を有し、
前記爪部材(40)は、前記伝達リンク部材(50)との間に介装されたターンオーバースプリング(45)により前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能であり、
前記伝達リンク部材(50)のカム溝(52)は、制動位置にあるとき前記ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加えたときその力を前記出力リンク部材(30)に伝達できるよう形成された力伝達カム溝(53)と、前記ブレーキレバー(20)へ加える力が抜かれてリターンスプリング(26)により戻ったとき前記伝達リンク部材(50)を解除位置に揺動させて、前記爪部材(40)を前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向に付勢していた前記ターンオーバースプリング(45)を、前記爪部材(40)を前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱する方向に付勢するよう反転させる解除保持カム溝(54)とを有し、
前記ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加え、このブレーキレバー(20)の揺動に従いブレーキケーブル(C)を引いて制動をかけ、力を抜いたときに爪部材(40)がラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合して制動状態を維持し、該ブレーキレバー(20)がリターンスプリング(26)により戻り方向に変位したとき該爪部材(40)が制動状態を維持したまま前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり、制動解除する際、該ブレーキレバー(20)に一度力を加えると、該爪部材(40)が前記ラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱し、そこから力を抜くと該ブレーキレバー(20)及び前記出力リンク部材(30)が制動解除方向に回動して制動解除し、該ブレーキレバー(20)が原位置に復帰したとき、前記伝達リンク部材(50)が前記ベース(10)の一部に当接して原位置に復帰することを特徴とするマニュアルブレーキ装置(1)。
[3] 前記伝達リンク部材(50)を解除位置に揺動させるためのアシストスプリング(55)を設けたことを特徴とする[1]又は[2]に記載のマニュアルブレーキ装置(1)。
[4] 前記ブレーキレバー(20)は先端部(23)を足で踏んで力を加えるものであることを特徴とする[1]又は[2]に記載のマニュアルブレーキ装置(1)。
前記本発明は次のように作用する。
車体に固着されるベース(10)に一端(21)が枢支されたブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加えると、このブレーキレバー(20)の揺動に従い、伝達リンク部材(50)を介してブレーキレバー(20)に押されて非制動位置から一方向に出力リンク部材(30)が揺動することで連結されたブレーキケーブル(C)を引いて制動力を発生させることができる。
すなわち、ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加えると、ブレーキレバー(20)に固設された動力伝達ピン(25)から伝達リンク部材(50)のカム溝(52)の力伝達カム溝(53)に力が加わり、ブレーキケーブル(C)が連結される出力リンク部材(30)に力が伝達して回動され、ブレーキケーブル(C)が引かれる。
出力リンク部材(30)が回動されると、ベース(10)に固設されたラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合したまま出力リンク部材(30)に枢支された爪部材(40)が移動する。程よい制動力が得られたところでブレーキレバー(20)の先端部(23)の力を抜いて放すようにすると、爪部材(40)はその位置の歯(12a)に歯合して出力リンク部材(30)が戻るのを阻止して制動状態が維持される。
伝達リンク部材(50)は、出力リンク部材(30)に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着されており、ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加えるときは制動位置にある。ブレーキレバー(20)を放すとリターンスプリング(26)の力により解除方向に戻ろうとする。そして、ブレーキレバー(20)に固設された動力伝達ピン(25)が伝達リンク部材(50)のカム溝(52)に嵌合したまま移動し、力伝達カム溝(53)から解除保持カム溝(54)に移動する。この移動する遊び分だけブレーキレバー(20)が戻るが、カム溝(52)を適切な形状にすることで遊びは最小に収まる。
爪部材(40)は、伝達リンク部材(50)との間に介装されたターンオーバースプリング(45)によりラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能であり、最初にブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加えたときはラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向に付勢されている。
ブレーキレバー(20)へ加える力が抜かれてリターンスプリング(26)により戻ったとき、ブレーキレバー(20)の動力伝達ピン(25)が伝達リンク部材(50)のカム溝(52)に嵌合したまま移動して力伝達カム溝(53)から解除保持カム溝(54)に移動するのにともない、伝達リンク部材(50)は解除位置に揺動して、爪部材(40)をラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合する方向に付勢していたターンオーバースプリング(45)を、爪部材(40)をラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱する方向に付勢するよう反転させる。爪部材(40)を付勢する方向が反転しても、制動力により爪部材(40)がラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合しているときは摩擦力により保持されて爪部材(40)が外れることはない。
このように、ブレーキレバー(20)の先端部(23)に力を加え、このブレーキレバー(20)の揺動に従いブレーキケーブル(C)を引いて制動をかけ、力を抜いたときに爪部材(40)がラチェットプレート(12)の歯(12a)に歯合して制動状態を維持し、ブレーキレバー(20)がリターンスプリング(26)により戻り方向に変位したとき該爪部材(40)が制動状態を維持したままラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり制動状態が維持される。
制動状態から制動解除する際、ブレーキレバー(20)に一度力を加えると、爪部材(40)が反転したターンオーバースプリング(45)の付勢力によりラチェットプレート(12)の歯(12a)から離脱し、そこから力を抜くとブレーキレバー(20)及び出力リンク部材(30)が制動解除方向に回動して制動解除することができる。ブレーキレバー(20)が原位置に復帰したとき、伝達リンク部材(50)がベース(10)の一部に当接して原位置の制動位置に復帰する。
出力リンク部材(30)にブレーキケーブル(C)を巻き付けて連結したものでは、出力リンク部材(30)の外周で円滑にブレーキケーブル(C)が引張られて制動力が発生する。伝達リンク部材(50)が爪部材(40)に同軸に出力リンク部材(30)に枢着されているものは、リンクが簡素化し、レイアウトがしやすい。伝達リンク部材(50)を解除位置に揺動させるためのアシストスプリング(55)を設けたものは確実に伝達リンク部材(50)が制動位置から解除位置に揺動変位する。ブレーキレバー(20)の先端部(23)を足で踏んで力を加えるものは、手と比べて器用に動かせない足により適切にマニュアルブレーキ装置(1)を操作することができる。
本発明にかかるマニュアルブレーキ装置によれば、伝達リンク部材を揺動して制動位置と解除位置とで変位させ、カム溝により位置関係を決めるようにしたので、円滑に動作する装置とし、また、確実に動作するものとすることができる。
以下、図面に基づき本発明の好適な一実施の形態を説明する。
各図は本発明の一実施の形態を示している。
マニュアルブレーキ装置1は、車体に固着されるベース10にブレーキレバー20の基部21が主支持軸11により揺動可能に枢支され、ブレーキレバー20の先端部23が操作者の近傍に延ばされるようになっている。先端部23のトウシュー23aに力を加え、ブレーキレバー20の揺動に従いブレーキケーブルCを引いて制動をかけるようになっている。ブレーキレバー20は先端部23のトウシュー23aを足で踏んで力を加える足踏み式とすることができるが、手動のものに応用することもできる。
ブレーキレバー20と同軸の主支持軸11にブレーキケーブルCが連結される出力リンク部材30がベース10に枢支され、ベース10に固設されたラチェットプレート12の歯12aに歯合して制動状態を維持する爪部材40が出力リンク部材30に枢着ピン41により枢支され、ブレーキレバー20と出力リンク部材30との間に介装される伝達リンク部材50は、爪部材40に同軸の枢着ピン41により出力リンク部材30に枢着されている。同軸である必要はないが、同軸であると構成が簡単になる。
出力リンク部材30は、伝達リンク部材50を介してブレーキレバー20の基部21に押されて非制動位置から一方向に揺動することで巻き付けて連結されたブレーキケーブルCを引張って制動力を発生させるものである。ブレーキケーブルCは巻き付けることなく単に連結するだけでもよい。
伝達リンク部材50は、出力リンク部材30に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着ピン41により枢着され、ブレーキレバー20の基部21に固設された動力伝達ピン25と嵌合するカム溝52を有している。
爪部材40は、伝達リンク部材50との間に介装されたターンオーバースプリング45によりラチェットプレート12の歯12aに爪端42が歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能に支持されている。
伝達リンク部材50のカム溝52は、制動位置にあるときにブレーキレバー20の先端部23のトウシュー23aに力を加えたときその力を出力リンク部材30に伝達できるよう形成された力伝達カム溝53と、ブレーキレバー20へ加える力が抜かれてリターンスプリング26により戻ったとき伝達リンク部材50を解除位置に揺動させて、爪部材40をラチェットプレート12の歯12aに歯合する方向に付勢していたターンオーバースプリング45を、爪部材40をラチェットプレート12の歯12aから離脱する方向に付勢するよう反転させる解除保持カム溝54とを有している。
マニュアルブレーキ装置1は、ブレーキレバー20の先端部23のトウシュー23aに力を加え、このブレーキレバー20の揺動に従いブレーキケーブルCを引いて制動をかけ、力を抜いたときにも爪部材40の爪端42がラチェットプレート12の歯12aに歯合して制動状態を維持する。
ブレーキレバー20がリターンスプリング26により戻り方向に変位したとき爪部材40は制動状態を維持したままラチェットプレート12の歯12aから離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり、制動解除する際、該ブレーキレバー20に一度力を加えると、爪部材40の爪端42がラチェットプレート12の歯12aから離脱し、そこから力を抜くとブレーキレバー20及び出力リンク部材30が制動解除方向に回動して制動解除し、ブレーキレバー20が原位置に復帰したとき、伝達リンク部材50の復帰ピン56がベース10の一部に形成された復帰端15に当接して原位置に復帰するよう構成されている。
また、伝達リンク部材50を制動位置から解除位置に揺動させるためのアシストスプリング55が設けられている。
次に作用を説明する。
車体に固着されるベース10に基部21が枢支されたブレーキレバー20の先端部23のトウシュー23aを踏んで力を加えると、ブレーキレバー20の揺動に従い、伝達リンク部材50を介してブレーキレバー20の基部21に押されて非制動位置から一方向に出力リンク部材30が揺動することで連結されたブレーキケーブルCを引いて制動力を発生させることができる。
すなわち、図3の制動前の原位置からブレーキレバー20の先端部23のトウシュー23aを踏んで力を加えると、ブレーキレバー20の基部21に固設された動力伝達ピン25から伝達リンク部材50のカム溝52の力伝達カム溝53に力が加わり、ブレーキケーブルCが連結される出力リンク部材30に力が伝達して主支持軸11を中心に回動され、ブレーキケーブルCが引かれる。
図4に示すように出力リンク部材30が回動されると、ベース10に固設されたラチェットプレート12の歯12aに歯合したまま出力リンク部材30に枢支された爪部材40が移動する。程よい制動力が得られたところでブレーキレバー20の先端部23の力を抜いて放すようにすると、図5に示すように、爪部材40はその位置の歯12aに歯合して出力リンク部材30が戻るのを阻止して制動状態が維持される。
伝達リンク部材50は、出力リンク部材30に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着されており、ブレーキレバー20の先端部23に力を加えるときは制動位置にある。ブレーキレバー20の先端部23のトウシュー23aを放すと、ブレーキレバー20はリターンスプリング26の力により主支持軸11を中心に回動して解除方向に戻ろうとする。そして、ブレーキレバー20の基部21に固設された動力伝達ピン25が伝達リンク部材50のカム溝52に嵌合したまま移動し、力伝達カム溝53から解除保持カム溝54に移動する。この移動する遊び分だけブレーキレバー20が戻るが、カム溝52を適切な形状にすることで遊びは最小に収まる。
爪部材40は、出力リンク部材30との間に介装されたターンオーバースプリング45によりラチェットプレート12の歯12aに歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能であり、最初にブレーキレバー20の先端部23に力を加えたときはラチェットプレート12の歯12aに歯合する方向に付勢されている。
図6に示すように、ブレーキレバー20へ加える力が抜かれてリターンスプリング26により戻ったとき、ブレーキレバー20の動力伝達ピン25が伝達リンク部材50のカム溝52に嵌合したまま移動して力伝達カム溝53から解除保持カム溝54に移動するのにともない、伝達リンク部材50は解除位置に揺動する。
ブレーキレバー20が完全に戻ると、図7に示すように、爪部材40をラチェットプレート12の歯12aに歯合する方向に付勢していたターンオーバースプリング45は、爪部材40をラチェットプレート12の歯12aから離脱する方向に付勢するよう反転する。爪部材40を付勢する方向が反転しても、制動力により爪部材40がラチェットプレート12の歯12aに歯合しているときは摩擦力により保持されて爪部材40が外れることはない。
このように、ブレーキレバー20の先端部23に力を加え、このブレーキレバー20の揺動に従いブレーキケーブルCを引いて制動をかけ、力を抜いたときに爪部材40がラチェットプレート12の歯12aに歯合して制動状態を維持し、ブレーキレバー20がリターンスプリング26により戻り方向に変位したとき該爪部材40が制動状態を維持したままラチェットプレート12の歯12aから離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり制動状態が維持される。
図8に示すように、制動状態から制動解除する際、ブレーキレバー20に一度力を加えると、爪部材40の爪端42とラチェットプレート12の歯12aとの摩擦がなくなり、爪部材40は反転したターンオーバースプリング45の付勢力によりラチェットプレート12の歯12aから離脱する。
図9から図10に示すように、そこから力を抜くとブレーキレバー20及び出力リンク部材30が制動解除方向に回動して制動解除することができる。図11に示すように、ブレーキレバー20が原位置に復帰したとき、伝達リンク部材50の復帰ピン56がベース10の一部に設けられた復帰端15に当接して原位置の制動位置に復帰する。
出力リンク部材30にブレーキケーブルCを巻き付けて連結したものでは、出力リンク部材30の外周で円滑にブレーキケーブルCが引張られて制動力が発生する。伝達リンク部材50が爪部材40と同軸に出力リンク部材30に枢着されているものは、リンクが簡素化し、レイアウトがしやすい。
伝達リンク部材50を解除位置に揺動させるためのアシストスプリング55を設けたものは確実に伝達リンク部材50が制動位置から解除位置に揺動変位する。ブレーキレバー20の先端部23を足で踏んで力を加えるものは、手と比べて器用に動かせない足により適切にマニュアルブレーキ装置1を操作することができる。
本発明の一実施の形態に係るマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係るマニュアルブレーキ装置を示す正面図である。 本発明の一実施の形態に係る制動前の原位置にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る制動を始めた状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る力を抜き始めた状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る力を抜く途中状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る力を抜いてブレーキレバーが制動状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る制動解除を始める状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る力を抜く途中状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る力を抜く途中状態にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。 本発明の一実施の形態に係る力を抜いてブレーキレバーが制動解除状態の原位置にあるマニュアルブレーキ装置を示す側面図である。
符号の説明
C…ブレーキケーブル
1…マニュアルブレーキ装置
10…ベース
11…主支持軸
12…ラチェットプレート
12a…歯
15…復帰端
20…ブレーキレバー
21…基部
23…先端部
23a…トウシュー
25…動力伝達ピン
26…リターンスプリング
30…出力リンク部材
40…爪部材
41…枢着ピン
42…爪端
45…ターンオーバースプリング
50…伝達リンク部材
52…カム溝
53…力伝達カム溝
54…解除保持カム溝
55…アシストスプリング
56…復帰ピン

Claims (4)

  1. 車体に固着されるベースにブレーキレバーの一端を揺動可能に枢支し、他端を操作者により踏み込み可能な先端部とし、この先端部に力を加え、前記ブレーキレバーの揺動に従いブレーキケーブルを引いて制動をかけるようにしたマニュアルブレーキ装置において、
    前記ブレーキレバーと同軸にブレーキケーブルが連結される出力リンク部材が前記ベースに枢支され、前記ベースに固設されたラチェットプレートの歯に歯合して制動状態を維持する爪部材が該出力リンク部材に枢支され、前記ブレーキレバーと出力リンク部材との間に伝達リンク部材が介装されて成り、
    前記出力リンク部材は、前記伝達リンク部材を介して前記ブレーキレバーに押されて非制動位置から一方向に揺動することで連結されたブレーキケーブルを引張って制動力を発生させるものであり、
    前記伝達リンク部材は、前記出力リンク部材に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着され、前記ブレーキレバーに固設された動力伝達ピンと嵌合するカム溝を有し、
    前記爪部材は、前記伝達リンク部材との間に介装されたターンオーバースプリングにより前記ラチェットプレートの歯に歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能であり、
    前記伝達リンク部材のカム溝は、制動位置にあるとき前記ブレーキレバーの先端部に力を加えたときその力を前記出力リンク部材に伝達できるよう形成された力伝達カム溝と、前記ブレーキレバーへ加える力が抜かれてリターンスプリングにより戻ったとき前記伝達リンク部材を解除位置に揺動させて、前記爪部材を前記ラチェットプレートの歯に歯合する方向に付勢していた前記ターンオーバースプリングを、前記爪部材を前記ラチェットプレートの歯から離脱する方向に付勢するよう反転させる解除保持カム溝とを有し、
    前記ブレーキレバーの先端部に力を加え、このブレーキレバーの揺動に従いブレーキケーブルを引いて制動をかけ、力を抜いたときに爪部材がラチェットプレートの歯に歯合して制動状態を維持し、該ブレーキレバーがリターンスプリングにより戻り方向に変位したとき該爪部材が制動状態を維持したまま前記ラチェットプレートの歯から離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり、制動解除する際、該ブレーキレバーに一度力を加えると、該爪部材が前記ラチェットプレートの歯から離脱し、そこから力を抜くと該ブレーキレバー及び前記出力リンク部材が制動解除方向に回動して制動解除することを特徴とするマニュアルブレーキ装置。
  2. 車体に固着されるベースにブレーキレバーの一端を揺動可能に枢支し、他端を操作者により踏み込み可能な先端部とし、この先端部に力を加え、前記ブレーキレバーの揺動に従いブレーキケーブルを引いて制動をかけるようにしたマニュアルブレーキ装置において、
    前記ブレーキレバーと同軸にブレーキケーブルが連結される出力リンク部材が前記ベースに枢支され、前記ベースに固設されたラチェットプレートの歯に歯合して制動状態を維持する爪部材が該出力リンク部材に枢支され、前記ブレーキレバーと出力リンク部材との間に介装される伝達リンク部材が該爪部材に同軸に該出力リンク部材に枢着されて成り、
    前記出力リンク部材は、前記伝達リンク部材を介して前記ブレーキレバーに押されて非制動位置から一方向に揺動することで巻き付けて連結されたブレーキケーブルを引張って制動力を発生させるものであり、
    前記伝達リンク部材は、前記出力リンク部材に制動位置と解除位置とに揺動可能に枢着され、前記ブレーキレバーに固設された動力伝達ピンと嵌合するカム溝を有し、
    前記爪部材は、前記伝達リンク部材との間に介装されたターンオーバースプリングにより前記ラチェットプレートの歯に歯合する方向と離脱する方向とに付勢保持可能であり、
    前記伝達リンク部材のカム溝は、制動位置にあるとき前記ブレーキレバーの先端部に力を加えたときその力を前記出力リンク部材に伝達できるよう形成された力伝達カム溝と、前記ブレーキレバーへ加える力が抜かれてリターンスプリングにより戻ったとき前記伝達リンク部材を解除位置に揺動させて、前記爪部材を前記ラチェットプレートの歯に歯合する方向に付勢していた前記ターンオーバースプリングを、前記爪部材を前記ラチェットプレートの歯から離脱する方向に付勢するよう反転させる解除保持カム溝とを有し、
    前記ブレーキレバーの先端部に力を加え、このブレーキレバーの揺動に従いブレーキケーブルを引いて制動をかけ、力を抜いたときに爪部材がラチェットプレートの歯に歯合して制動状態を維持し、該ブレーキレバーがリターンスプリングにより戻り方向に変位したとき該爪部材が制動状態を維持したまま前記ラチェットプレートの歯から離脱する方向に付勢される離脱付勢状態となり、制動解除する際、該ブレーキレバーに一度力を加えると、該爪部材が前記ラチェットプレートの歯から離脱し、そこから力を抜くと該ブレーキレバー及び前記出力リンク部材が制動解除方向に回動して制動解除し、該ブレーキレバーが原位置に復帰したとき、前記伝達リンク部材が前記ベースの一部に当接して原位置に復帰することを特徴とするマニュアルブレーキ装置。
  3. 前記伝達リンク部材を解除位置に揺動させるためのアシストスプリングを設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のマニュアルブレーキ装置。
  4. 前記ブレーキレバーは先端部を足で踏んで力を加えるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のマニュアルブレーキ装置。
JP2004142301A 2004-05-12 2004-05-12 マニュアルブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4152344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142301A JP4152344B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 マニュアルブレーキ装置
US11/116,355 US7584684B2 (en) 2004-05-12 2005-04-28 Man-powered braking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142301A JP4152344B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 マニュアルブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324581A JP2005324581A (ja) 2005-11-24
JP4152344B2 true JP4152344B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=35308152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142301A Expired - Fee Related JP4152344B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 マニュアルブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7584684B2 (ja)
JP (1) JP4152344B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9845083B2 (en) * 2015-07-01 2017-12-19 Dura Operating, Llc Park brake control assembly
CN112278139B (zh) * 2020-11-05 2022-04-08 重庆宗申创新技术研究院有限公司 一种驻车系统及车辆
CN113212764A (zh) * 2021-06-15 2021-08-06 四川省天域航通科技有限公司 一种无人机用的可装载机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519270A (en) * 1981-11-16 1985-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Foot-operated control device for parking brake
US5217094A (en) * 1991-08-09 1993-06-08 Atwood Industries, Inc. Self-adjusting, push-to-release parking brake control
JPH05331378A (ja) 1992-06-03 1993-12-14 Nippon Kayaku Co Ltd カラーフィルター用顔料組成物及びカラーフィルター
US5758547A (en) * 1996-04-02 1998-06-02 Dura Automotive Systems Self-adjust variable ratio parking brake actuator
JP3772666B2 (ja) * 2000-11-21 2006-05-10 アイシン精機株式会社 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
JP4844063B2 (ja) * 2004-10-13 2011-12-21 株式会社アドヴィックス 車両用足踏み式パーキングブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7584684B2 (en) 2009-09-08
US20050252333A1 (en) 2005-11-17
JP2005324581A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441380A (en) Foot-operated control device for parking brake
JP2006021762A (ja) 車両用押込解除ブレーキ作動組立体
JP3669009B2 (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ制御装置
JP4152344B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP2017109542A (ja) 車両の電動パーキングブレーキ装置
JP4339177B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP6765112B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP4339193B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP3594647B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
EP0546927B1 (fr) Dispositif de commande à main d'un frein de stationnement d'un véhicule
US6736025B2 (en) Vehicular foot-operated parking brake control apparatus
JP2016064744A (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
JP2632006B2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JP2007203889A (ja) ブレーキ装置
US2937540A (en) Foot-operated parking brake operating mechanism
JP6322009B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2012081911A (ja) 車両のパーキングブレーキ操作装置
JPH0351252Y2 (ja)
JP2914509B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP3376556B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JPS6349663B2 (ja)
JP2002274343A (ja) マニュアルブレーキ装置
JPH0719940Y2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JPS58118438A (ja) 足踏み式駐車ブレ−キ制御装置
KR19980017365A (ko) 주차용 풋 브레이크

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4152344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees