JP4144917B2 - 新規なジオスメチン酸、そのエステル、及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なジオスメチン酸、そのエステル、及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4144917B2
JP4144917B2 JP10599297A JP10599297A JP4144917B2 JP 4144917 B2 JP4144917 B2 JP 4144917B2 JP 10599297 A JP10599297 A JP 10599297A JP 10599297 A JP10599297 A JP 10599297A JP 4144917 B2 JP4144917 B2 JP 4144917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
benzopyran
methoxyphenyl
ethoxycarbonylmethoxy
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10599297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1036365A (ja
Inventor
ミッシェル・ヴィルズビッキー
マリー−フランソワ・ブザール
トニー・ヴェルボラン
マリー−オディル・ヴァレ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JPH1036365A publication Critical patent/JPH1036365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144917B2 publication Critical patent/JP4144917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なジオスメチン酸、そのエステル、及びそれらを含有する医薬組成物に関する。
【0002】
本発明は、特に、式(1):
【0003】
【化5】
Figure 0004144917
【0004】
〔式中、
2 、R4 及びR6 は、同一であるか又は異なり、それぞれ水素原子、1〜5個の炭素原子を有する直鎖若しくは側鎖のアルキル基、又は下記式:
【0005】
【化6】
Figure 0004144917
【0006】
(上記式中、Aは、1〜3個の炭素原子を有し、場合により、メチル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい、直鎖の炭化水素であり;
8 は、水素原子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基である)
で示される基のいずれかの基であり;
3 及びR5 は、同一であるか又は異なり、それぞれ水素原子、又は下記式:
【0007】
【化7】
Figure 0004144917
【0008】
で示される基のいずれかの基であり;
1 及びR7 は、同一であるか又は異なり、それぞれ水素原子、又は下記式:
【0009】
【化8】
Figure 0004144917
【0010】
で示される基のいずれかの基であり;
ここで、置換基R2 、R4 及びR6 の1又は2種の基が、−A−COOR8 基(ここで、A及びR8 は、上記に定義したとおりである)を表す場合、R1 からR7 のうち、残った置換基の少なくとも1種が、水素原子を表さないことを条件とする〕
で示されるジオスメチン酸、そのエステル、異性体が存在する場合にはその異性体、及び生理学的に許容し得る適切な塩基とのその塩に関する。
【0011】
【従来の技術】
ヨーロッパ特許第0319412号公報には、血管性障害の治療に適用可能な置換2−ピペラジニル−2−オキソエチレン フラボノイド化合物に関し詳細に説明されている。
【0012】
これらの障害の止むことのない増大は、当該分野でのどのような薬物発明も好ましく受け入られることを保証している。本発明はこれまでに既知である活性成分とは全く異なる化学的構造の製品に関しており、前記障害の治療に、特に有用な製薬学的及び治療的性質を有する発明を提供する。
【0013】
特定静脈の毛細血管の微細小血管症の存在は、慢性静脈不全症で証明されてきた。静脈高血圧の結果として起こる微細小血管症は、静脈の毛細血管ろ過障害(過透過性)、かくして微細浮腫(Barbier et al., La presse Medicale, 23: p 213-224, (1994) 参照)に辿り着く。慢性的な静脈不全(浮腫、炎症)を伴う細小循環系の障害の改善は、該障害の薬物治療の一部であるだろう(Chauveau, La Presse Medicale, 23: p 243-249, (1994) 参照)。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本願発明の化合物が、抗過透過活性を有することは、出願人により今日発見され、細小循環系の応答を評価するため、近代的な顕微鏡技術を用いて立証されている(Bjork et al., Progr. Appl. Microcircul., 6, 41-53, (1984) 参照)。こうして、本願発明の化合物は、特に慢性静脈不全、並びに過透過性及び/又は炎症を随伴する他のどのような疾患の治療でも用いることができる。
【0015】
本願発明は、活性成分として式Iの化合物又は生理学的に許容し得るその塩を、1種以上の製薬学的に適切な賦形剤とともに含有する医薬組成物にも関する。
【0016】
【発明の実施の形態】
そうして得られた医薬組成物を、一般的には、活性成分の1〜500mg含む投与量の形態で与えられる。それらは、例えば、錠剤、糖衣錠、ゼラチンカプセル、座薬、又は注射可能若しくは服用可能な溶液の形態であってもよく、経口的に、経腸的に、又は非経口的な経路で投与してもよい。
【0017】
投与量は、特に患者の年齢及び体重、投与経路、障害の種類、及び随伴する処置に従って変えてよく、一日あたり1〜6回、活性成分1〜500mgを与える。
【0018】
式Iの化合物は、すべて既知である出発物質から、問題となる対象に応じ、通常の方法を用いて、例えば、スキーム1〜8に示したような、アルキル化反応、還元反応、分子内転位反応、転位反応、加水分解反応及びエステル化反応のなかから選ばれた反応を用いて製造される。
【0019】
【化9】
Figure 0004144917
【0020】
【化10】
Figure 0004144917
【0021】
【化11】
Figure 0004144917
【0022】
【化12】
Figure 0004144917
【0023】
【化13】
Figure 0004144917
【0024】
【化14】
Figure 0004144917
【0025】
【化15】
Figure 0004144917
【0026】
【化16】
Figure 0004144917
【0027】
アルキル化反応では、アセトン又はジメチルホルムアルデヒド中で、炭酸アルカリ金属塩又は炭酸水素アルカリ金属塩(アルカリ金属塩としては、例えば、ナトリウム又はカリウム)を用いるが、アルキル化反応が、R4 が水素原子であるOR4 基において、ジメチルホルムアミド及びヘキサメチルリン酸トリアミド混合液中で、カリウム t- ブトキシド又はナトリウム水素化物を用いる場合であって、該アルキル化反応が、R4 が水素原子であるOR4 基に関する場合は除く。用いたアルキル化剤は、ハロエステル、グリセロール−2,3−アセトニド トシレート、又はハロゲン化アルキル若しくはハロゲン化アルケニルである。
【0028】
分子内転位反応は、反応物をオルト位へ転位させるためにはトリクロロベンゼンのような、又はパラ位へ転位させるためにはN,N−ジメチルアニリンのような高沸点を有する溶媒中で、還流下に加熱して行う。
【0029】
転位反応は、ニトロベンゼン又はクロロベンゼンのような無反応性の溶媒中で、塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下で行う。
【0030】
還元反応は、水素零囲気下に、パラジウムを担持したカーボンのような触媒の存在下で行う。
【0031】
エステルの加水分解反応は、化合物を、例えば希塩酸での酸性化に続く、水/エタノール混合液中、水酸化ナトリウムの存在下で加水分解することにより行う。
【0032】
アセトニドの加水分解反応は、混合物を、水/酢酸混合液中で加熱することにより行う。
【0033】
該化合物が、エステル作用基及びアセトニド作用基の両方を有する場合、該2種類の加水分解を、最初にエステル作用基で行い、酸−アセトニド化合物中間体の単離は行わずに連続して行う。
【0034】
エステル化反応は、ピリジン又はトリエチルアミンのような塩基の存在下で、問題となっているフェノールを酸塩化物と反応させることにより行う。
【0035】
【実施例】
以下の実施例により、本発明を詳細に説明する。
【0036】
実施例1
7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
【0037】
【化17】
Figure 0004144917
【0038】
段階A:7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
α)第一の方法
7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第0319412号公報に記載されている)386gを、ジメチルホルムアミド2,300ml中の炭酸カリウム165gで24時間処理した。
【0039】
その後、臭化アリル157gを該混合物に添加し、全体を24時間80℃に加熱し、その後、室温まで戻した。生成した無機物質をろ別し、溶媒及び揮発成分を減圧蒸留により除去した。得られた残油を、エチルエーテルにとった。不溶性物質を除去した。エーテル相を蒸発乾固し、得られた残分をイソプロパノールから再結晶した。段階Aの標記生成物281g(収率:66%)を純度95%以上で得た(融点:171℃)。
【0040】
下記の化合物を同様の方法により調製した。
【0041】
a)7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔4−メトキシ−3−(3−メチルブタ−2−エニルオキシ)フェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:154℃、7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第0319412号公報参照)及び下記式:
【0042】
【化18】
Figure 0004144917
【0043】
で示される化合物から出発した。
【0044】
b)5,7−ジアリルオキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:105〜107℃、7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、Br−CH2 −CH=CH2 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0045】
c)7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:104〜105℃、7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)及びBr−CH2 −COOC25 から出発した。
【0046】
d)7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−エトキシカルボニルメトキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:99℃、7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0047】
e)7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:76℃、7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)及びBr−CH2 −COOC25 から出発した。
【0048】
f)7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−エトキシカルボニルメトキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、(油)、7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0049】
g)6−アリル−7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−エトキシカルボニルメトキシ−2−(2−アリル−3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、(油)、6−アリル−7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0050】
h)6−アリル−7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、(油)、6−アリル−7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)及びBr−CH2 −COOC25 から出発した。
【0051】
i)7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:151℃、7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)及びBr−CH2 −COOC25 から出発した。
【0052】
j)5,7−ジエトキシカルボニルメトキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:150℃、ジオスメチン、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0053】
k)7−アリルオキシ−5−エトキシカルボニルメトキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:149〜150℃、7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0054】
l)6,8−ジアリル−7−エトキシカルボニルメチル−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:98℃、6,8−ジアリル−5,7−ジヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)及びBr−CH2 −COOC25 から出発した。
【0055】
β)第二の方法
段階Aの標記化合物は、下記の方法によっても調製した:
5,7−ジヒドロキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン340g(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)を、ジメチルホルムアミド5,100ml中の炭酸カリウム165gで、10時間50℃で処理した。その後、ブロム酢酸エチル200gを添加し、全体を15時間80℃に加熱し、その後、室温まで戻した。無機物質をろ別し、減圧下に揮発分を蒸発させて、残分を乾固した。溶離剤にジクロロメタンを用い、残分をシリカでろ過した。得られた生成物をイソプロパノールから再結晶して、収率79%で、純粋な段階Aの標記化合物338gを得た。
融点:171℃
【0056】
下記の化合物を同様の方法により調製した。
【0057】
m)5,7−ジエトキシカルボニルメトキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:120℃、5,7−ジヒドロキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0058】
n)5,7−ジアリルオキシ−2−(4−メトキシ−3−エトキシカルボキシメトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:120℃、7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−3−エトキシカルボキシメトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、臭化アリル及び水素化ナトリウムから出発した。
【0059】
0)5−エトキシカルボニルメトキシ−7−アリルオキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:107℃、7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(ヨーロッパ特許第94.12783号公報参照)、Br−CH2 −COOC25 及び水素化ナトリウムから出発した。
【0060】
段階B:7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン42.6g(段階Aの標記生成物)を、窒素零囲気下に1,2,4トリクロロベンゼン430ml中で、1時間30分間還流下に加熱した。反応混合物を、その後、室温まで戻し、石油エーテル1,000mlで希釈した。1時間撹拌した後、沈殿物をろ過により回収し、その後、イソプロパノールから再結晶した。段階Bの標記生成物34gを、純粋な状態で得た(融点:155℃)。下記の化合物を、同様の方法で調製した:
【0061】
a)5,7−ジエトキシカルボニルメトキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−アリルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:125〜127℃、5,7−ジエトキシカルボニルメトキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0062】
b)5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−7−エトキシカルボニルメトキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:85℃、5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−7−エトキシカルボニルメトキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0063】
c)5,7−ジヒドロキシ−8−アリル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:224℃。
【0064】
d)5,7−ジヒドロキシ−6−アリル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:239℃。
【0065】
c)及びd)の課題を形成する後者の2つの化合物を、それぞれ、7−アリルオキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した混合物の形態で得、塩化メチレン/エタノール:98/2を溶離剤として用いてシリカカラムでのクロマトグラフィーにより分離した。
【0066】
e)5,7−ジヒドロキシ−6,8−ジアリル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:190℃、5,7−ジアリルオキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0067】
該分子内転位反応を、パラ位について、例えば下記の化合物を調製するために行ってもよい:
【0068】
f)7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔5−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−(3−メチルブタ−2−エニル)フェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔4−メトキシ−3−(3−メチルブタ−2−エニルオキシ)フェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オン13gを、N,N−ジメチルアニリン130ml中で、2時間還流下に加熱した。溶媒を、ほぼ(98%)減圧蒸留により除去した。残油を室温で希塩酸で処理し、該混合物をエチルエーテルで抽出した。エーテル相を水洗し、乾燥させ、蒸発乾固した。ジクロロメタンでの溶離の後、残分をシリカでのクロマトグラフィーに付して、所望の生成物4.9gを、収率39%で実質的に純粋な油の状態で得た。
【0069】
段階C:7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン21.3gを、ジメチルホルムアミド300ml中に溶解した。該溶液を、10%パラジウムを担持したカーボン2gに流した。63×10-4Paの圧力下に50℃で、理論水素量が吸収されるまで、全体を水素化した。
【0070】
該混合物を、その後、ミリポアフィルターでろ過し、溶媒を減圧蒸留により除去した。粗残分(21g)は、そのまま用いてもよい。イソプロパノールからの再結晶により得た試料は、138℃で溶解した。
【0071】
下記の化合物を、同様の方法で得た:
【0072】
a)7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−3−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:157℃、7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0073】
b)5,7−ジエトキシカルボニルメトキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:72℃、5,7−ジエトキシカルボニルメトキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0074】
c)7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔3−ヒドロキシ−4−メトキシ−6−(3−メチルブチル)フェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、(油)、7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔3−ヒドロキシ−4−メトキシ−6−(3−メチルブタ−2−エニル)フェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0075】
d)5,7−ジヒドロキシ−6−プロピル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:216℃、5,7−ジヒドロキシ−6−アリル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0076】
e)5,7−ジヒドロキシ−8−プロピル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:190℃、5,7−ジヒドロキシ−8−アリル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0077】
f)5,7−ジヒドロキシ−6,8−ジプロピル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:205℃、5,7−ジヒドロキシ−6,8−ジアリル−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0078】
段階D:実施例1の標記生成物
7−エトキシカルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン10.7gを、1規定水酸化ナトリウム溶液44ml及びエタノール88mlの混合液中で1時間還流下に加熱した。該エタノールを、その後、蒸留により除去し、混合物水溶液をミリポアフィルターで熱ろ過した。塩基性のろ液を、その後、1規定塩酸溶液でpH1まで酸性化した。形成した沈殿物を、ろ過により回収し、乾燥させ、その後、水/アセトン混合物から再結晶して、実施例1の標記生成物9gを純粋な状態で得た(融点:251℃)。
【0079】
下記の酸を同様の方法により、本願に包含される相当するエチルエーテルから出発して調製した:
【0080】
a)7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−アリルオキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:253〜255℃。
【0081】
b)7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−3−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:259℃。
【0082】
c)7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:264℃。
【0083】
d)5,7−ジカルボキシメトキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:247℃。
【0084】
e)5,7−ジカルボキシメトキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:255℃。
【0085】
f)7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔3−ヒドロキシ−4−メトキシ−6−(3−メチルブタ−2−エニル)フェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:210℃。
【0086】
g)5,7−ジカルボキシメトキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:300℃。
【0087】
h)6,8−ジアリル−7−カルボニルメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:209℃。
【0088】
i)5,7−ジヒドロキシ−6,8−ジプロピル−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:232℃。
【0089】
j)7−カルボキシメトキシ−6,8−ジアリル−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:91℃。
【0090】
k)5,7−ジヒドロキシ−6−プロピル−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:259℃。
【0091】
l)5,7−ジヒドロキシ−8−プロピル−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:250℃。
【0092】
m)8−アリル−5,7−ジヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:223℃。
【0093】
n)6−アリル−5,7−ジヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:265℃。
【0094】
o)6,8−ジアリル−5,7−ジヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:200℃。
【0095】
p)7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−〔2−(3−メチル−n −ブチル)−5−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル〕−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:159℃。
【0096】
これらの酸は、ナトリウム塩に転換してもよく、例えば、次に示すとおりである:
【0097】
q)7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンのナトリウム塩:
7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン3.98gを水390ml中の1規定水酸化ナトリウム溶液10mlに溶解した。該溶液を、ミリポアフィルターでのろ過により透明にした。ろ液は減圧下に水を蒸発させて乾固し、残分を水/エタノール混合物から再結晶した。所望のナトリウム塩3.5gを得た(融点>260℃)。
【0098】
加水分解を、エステル及びアセトニド、例えば、下記の化合物の調製用として適用してもよい:
【0099】
r)7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン:
7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン5.42gを1規定水酸化ナトリウム溶液12ml及びエタノール80mlの混合液中で1時間還流下に加熱した。その後、水10ml及び酢酸32mlを混合物に添加し、全体の溶解が完了するまで、還流下に加熱し(大体15〜30分)、その後、室温まで戻した。結果として得られた沈殿物をろ別し、水洗し、その後、アセトンから再結晶した。所望の化合物3gを純粋な状態で得た(融点:135〜145℃)
【0100】
下記の化合物を、同様の方法で得た:
【0101】
s)7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:217℃、7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0102】
t)5−カルボキシメトキシ−7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、相当する2水和物の融点:161℃、7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−エトキシカルボニルメトキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0103】
u)5−カルボキシメトキシ−7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点>250℃、7−(2,3−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−エトキシカルボニルメトキシ−2−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0104】
v)6−アリル−7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:139〜140℃、6−アリル−7−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−エトキシカルボニルメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0105】
w)7−カルボキシメトキシ−5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−2−(2−アリル−3−カルボキシメトキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、融点:236℃、5−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール−4−イルメトキシ)−7−エトキシカルボニルメトキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンから出発した。
【0106】
これらの酸は、ナトリウム塩に転換してもよく、例えば次に示すとおりである:
【0107】
x)7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンのナトリウム塩:
7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−5−ヒドロキシ−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン4.7gを、1規定水酸化ナトリウム溶液10ml及び水200ml中に溶解した。混合物をミリポアフィルターでろ過した。ろ液を濃縮乾固した。得られた残分をアセトンから再結晶して、所望のナトリウム塩4gを得た(融点:245〜256℃)。
【0108】
同様に進めることにより、例えば下記のような2価酸のカルシウム塩を得ることが可能であった:
【0109】
y)水/アセトン混合物から再結晶した5−カルボキシメトキシ−7−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−2−(3−カルボキシメトキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンのカルシウム塩は、250℃以上で溶解した。
【0110】
実施例2
製薬学的調査
1/抗過透過活性
ハムスターのほお袋の細小循環系中のフレオレセインイソチオシアネート(FITC)−デキストランの溢出に対する本願化合物の影響により、抗過透過活性を決定した。
【0111】
ハムスターのほお袋は、フルオレセイン標識デキストランを用いて(FITC−デキストラン)高分子透過率の定量的な研究を可能とする実験モデルである。
【0112】
実験を、体重85〜120gの雄ハムスターに対して行った。該当動物に、ナトリウムペントバルビタール(60mg/kg 、腹腔内注射) で麻酔をかけた。実験の間、太腿動脈にカテーテルを通して導入するα−クロラロース(100mg/kg )を用いて、麻酔状態を維持した。動物は、同時に気管カニューレを通じて呼吸させ、直腸サーミスタにより制御される加熱パッドを用いて、体温を37.5℃に維持した。
【0113】
最初の麻酔状態後、ダーリング(Duling)(Microvasc. Res., 5, 423-429, 1973) 及びスベンショー(Svensjoe) ら(Uppsala. J. Med. Sci., 83, 71-79, 1978) により記載された方法に従ってほお袋を調製した。調製は、実験浴内に設置して、組織の表面を、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸(HEPES)を含有する生理溶液により6ml/minで洗い流した。生理溶液の温度を、36.5℃に保持し、溶液中の酸素分圧を12〜15mmHgに、及びpHを7.4に維持するために、ガス流(5%二酸化炭素−95%窒素)を実験浴上に流した。
【0114】
調製の準備から30分後、FITC−デキストラン(150,000Da;50mg/ml)を、250mg/kg の投与量で静脈を経由して動物に投与した。調製は、ライツ オルトラックス(Leitz ortholux) II 顕微鏡を用いて紫外線下に『細胞内顕微鏡』方法により観察した。
【0115】
FITC−デキストランの注射後、調製は、透過性を誘発する試薬(濃度2×10-6のヒスタミン)の局所投与を対象として行った。
【0116】
これらの試薬投与及び虚血の期間は、調製の間を通して『もれ』を生じさせた(フロセインの微小点のように明白である)。ヒスタミン投与後、もれの数を幾通りかの間隔で(2〜30分間)測定し、単位平方センチメートルのもれの数として表現した。調製では、何回か(少なくとも30分の間隔はおいて)ヒスタミンの局所投与を対象として行った。
【0117】
本願発明の化合物の経口投与による活性を測定するために、2種類の調査を行った。
【0118】
麻酔の30分前に、動物に、アラビヤゴム中に懸濁した本発明の化合物の一つを100mg/kg の投与量で強制的に摂取させた。化合物の投与量を、0.2mlに含有させた。対照動物には、アラビヤゴム(プラコード)0.2mlを供給した。
【0119】
本発明の化合物をハムスターに100mg/kg 経口投与すると、細小循環系中のヒスタミンにより起こされる高分子の溢出が、継続的に非常に減少した(t-テスト:* p <0.05)。生成物の投与後3時間での、ヒスタミンで得られた結果を、表1に示した。その結果は、参照物質のトロキセルチンと同じ操作条件下で得られたものよりも優れていた。
【0120】
【表1】
Figure 0004144917

Claims (6)

  1. 式(1):
    Figure 0004144917
    〔式中、
    2、R4及びR6は、同一であるか又は異なり、それぞれ水素原子、1〜5個の炭素原子を有する直鎖若しくは側鎖のアルキル基、又は下記式:
    Figure 0004144917
    (上記式中、Aは、1〜3個の炭素原子を有し、場合により、メチル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい、直鎖の炭化水素鎖であり;
    8は、水素原子又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基である)
    で示される基のいずれかの基であり;
    3及びR5は、同一であるか又は異なり、それぞれ水素原子、又は下記式:
    Figure 0004144917
    で示される基のいずれかの基であり;
    1及びR7は、同一であるか又は異なり、それぞれ水素原子、又は下記式:
    Figure 0004144917
    で示される基のいずれかの基であり;
    ここで、置換基R2、R4及びR6少なくとも1個の、−A−COOR8基(ここで、A及びR8は、上記に定義したとおりである)を表、R1〜R7のうち、残った置換基の少なくとも1種、水素原子を表さな
    で示されるジオスメチン酸、そのエステル、異性体が存在する場合にはその異性体、又は生理学的に許容し得る適切な塩基とのその塩。
  2. 7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−2−プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンである、請求項1記載の化合物。
  3. 7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンである、
    請求項1記載の化合物。
  4. 7−カルボキシメトキシ−5−ヒドロキシ−2−(2−アリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンである、請求項1記載の化合物。
  5. 活性成分として請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物を、1種類以上の製薬学的に適切な賦形剤とともに含有する、医薬組成物。
  6. 慢性静脈不全及び過透過性及び/又は炎症を随伴する他の疾患の治療用の、請求項5記載の医薬組成物。
JP10599297A 1996-04-25 1997-04-23 新規なジオスメチン酸、そのエステル、及びそれらを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP4144917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9605247 1996-04-25
FR9605247A FR2748025B1 (fr) 1996-04-25 1996-04-25 Nouveaux acides et esters de la diosmetine, et les compositions pharmaceutiques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036365A JPH1036365A (ja) 1998-02-10
JP4144917B2 true JP4144917B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=9491593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599297A Expired - Fee Related JP4144917B2 (ja) 1996-04-25 1997-04-23 新規なジオスメチン酸、そのエステル、及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5792789A (ja)
EP (1) EP0803503B1 (ja)
JP (1) JP4144917B2 (ja)
CN (1) CN1098848C (ja)
AT (1) ATE186299T1 (ja)
AU (1) AU707156B2 (ja)
CA (1) CA2203463C (ja)
DE (1) DE69700719T2 (ja)
DK (1) DK0803503T3 (ja)
ES (1) ES2143833T3 (ja)
FR (1) FR2748025B1 (ja)
GR (1) GR3031752T3 (ja)
HU (1) HU223349B1 (ja)
NO (1) NO315468B1 (ja)
NZ (1) NZ314678A (ja)
PL (1) PL187257B1 (ja)
ZA (1) ZA973646B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821361A (en) * 1996-06-11 1998-10-13 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
FR2753969B1 (fr) * 1996-09-27 1998-10-30 Adir Nouveaux derives de flavones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6083553A (en) * 1998-06-05 2000-07-04 Protein Technologies International, Inc. Recovery of isoflavones from soy molasses
US7638554B2 (en) * 2002-04-18 2009-12-29 Sri International Flavanoids as chemotherapeutic, chemopreventive, and antiangiogenic agents
US20030229136A1 (en) * 2002-04-18 2003-12-11 Nurulain Zaveri Novel flavanoids as chemotherapeutic, chemopreventive, and antiangiogenic agents
FR2882654B1 (fr) * 2005-03-01 2007-04-27 Servier Lab Utilisation de derives de la diosmetine pour le traitement et la prevention des pathologies thrombotiques
FR2929276B1 (fr) * 2008-04-01 2010-04-23 Servier Lab Nouveaux derives de diosmetine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US9209585B2 (en) * 2010-02-18 2015-12-08 Tyco Electronics Corporation Crimping tool head
CZ2012242A3 (cs) 2012-04-10 2013-09-04 Univerzita Palackého Pouzití komplexu medi obsahujících 2-fenyl-3-hydroxychinolin-4(1H)-on a deriváty 1,10-fenanthrolinu pro prípravu léciv pro lécbu nádorových onemocnení
FR2999934B1 (fr) * 2012-12-21 2015-02-20 Servier Lab Composition pharmaceutique sous la forme d'une suspension orale comprenant une fraction flavonoique et de la gomme xanthane
CN106031723A (zh) * 2015-09-29 2016-10-19 西南大学 香叶木素的抗炎活性及其制剂应用
CN109280067B (zh) * 2017-07-21 2022-07-05 南京正大天晴制药有限公司 香叶木苷衍生物、其制备方法以及医药用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2350804A (en) * 1939-07-22 1944-06-06 Ohta Masaki Derivatives of hesperidin and process for preparing the same
US2897211A (en) * 1955-11-02 1959-07-28 Recordati Lab Farmacologico S Hydroxychromone derivatives and method of preparing the same
FR1273871A (fr) * 1958-05-05 1961-10-20 Recordati Lab Farmacologico S Procédé pour la préparation du flavone-7-oxyacétate d'éthyle
BE606547A (fr) * 1960-08-04 1961-11-16 Ind Chimique Sa Nouveaux dérivés flavoniques et leur procédé de préparation
CH477435A (fr) * 1960-08-04 1969-08-31 Blaise Rolland Procédé de préparation de nouveaux dérivés flavoniques
FR2081569A1 (en) * 1970-03-10 1971-12-10 Savel Jean Diethyl flavone-5,7-dioxyacetate vitamin p - combines coronary, vaso-dilator, lipid - and urea-metabolic activities
FR2088127B1 (ja) * 1970-05-21 1973-04-06 Biosedra Lab
FR2281112A1 (fr) * 1974-08-05 1976-03-05 Lipha Nouveau medicament choleretique et anti-inflammatoire
FR2623808B1 (fr) * 1987-12-01 1990-03-09 Adir Nouveaux derives flavonoides (benzyl-4 piperazinyl-1)-2 oxo-2 ethylene substitues, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2726273B1 (fr) * 1994-10-26 1996-12-06 Adir Nouveaux derives de la diosmetine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
NO971861L (no) 1997-10-27
DE69700719D1 (de) 1999-12-09
EP0803503B1 (fr) 1999-11-03
NO315468B1 (no) 2003-09-08
FR2748025B1 (fr) 1998-10-30
HUP9700810A3 (en) 2000-06-28
DK0803503T3 (da) 2000-04-10
HUP9700810A2 (hu) 1999-09-28
PL319652A1 (en) 1997-10-27
CN1167763A (zh) 1997-12-17
JPH1036365A (ja) 1998-02-10
AU1902797A (en) 1997-10-30
NZ314678A (en) 1998-12-23
PL187257B1 (pl) 2004-06-30
AU707156B2 (en) 1999-07-01
HU9700810D0 (en) 1997-06-30
EP0803503A1 (fr) 1997-10-29
FR2748025A1 (fr) 1997-10-31
ZA973646B (en) 1997-11-19
DE69700719T2 (de) 2000-06-08
CA2203463C (fr) 2002-08-20
ATE186299T1 (de) 1999-11-15
US5792789A (en) 1998-08-11
NO971861D0 (no) 1997-04-23
CA2203463A1 (fr) 1997-10-25
HU223349B1 (hu) 2004-06-28
CN1098848C (zh) 2003-01-15
ES2143833T3 (es) 2000-05-16
GR3031752T3 (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8609871B2 (en) Process for production of optically active amine derivatives
JP4144917B2 (ja) 新規なジオスメチン酸、そのエステル、及びそれらを含有する医薬組成物
KR920001776B1 (ko) 디하이드로벤조피란 유도체의 제조방법
EP1272481B1 (de) 4-fluoralkyl-2h-benzopyrane mit antiestrogener wirksamkeit
PT92701A (pt) Processo para a preparacao de derivados de dioxolano e de composicoes farmaceuticas que os contem
JP3783810B2 (ja) 新規ベンゾフラノン誘導体及びその製造方法
JP3076231B2 (ja) 新規なジオスメチン化合物類、それらの製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
EP0025598A1 (en) The use of 2-phenyltetralin derivatives, or heterocyclic analogues, in medicine and pharmaceutical compositions containing them
JPH0231705B2 (ja)
EP0732329B1 (en) Chroman derivative
JPH07121940B2 (ja) ロイコトリエンd4の拮抗物質としてのキノリニル―ベンゾピラン誘導体
JPH02184686A (ja) 新規ベンゾピラニルピロリノン誘導体
WO1993024477A1 (en) Chromone derivative and aldose reductase inhibitor containing the same as active ingredient
US4797498A (en) Flavonoxypropanolamines and esters of flavonoxypropanolamines as antiarrhythmic agents
JPH10316650A (ja) 新規な抗アテローム性動脈硬化薬
EP0304842B1 (en) Isoprenoid derivatives and anti-ulcer agents containing the same
DE2922084A1 (de) Neue aminopropanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP2002161091A (ja) 気管支拡張剤
WO2001042236A1 (en) Metal salts of 3-methyl-chromane or thiochromane derivatives
JPH02101074A (ja) 6‐アロイル‐置換3,4‐ジヒドロ‐2h‐ベンゾピランおよびその製造方法
JPH02255672A (ja) 新規クロモン誘導体および該誘導体を有効成分とする抗アレルギー剤
JPS61129153A (ja) 安息香酸誘導体およびその製造法
JPS6332057B2 (ja)
JPH0621069B2 (ja) アルドース・リダクターゼ阻害剤
JPH09278780A (ja) キノロン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees