JP4134545B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134545B2
JP4134545B2 JP2001306543A JP2001306543A JP4134545B2 JP 4134545 B2 JP4134545 B2 JP 4134545B2 JP 2001306543 A JP2001306543 A JP 2001306543A JP 2001306543 A JP2001306543 A JP 2001306543A JP 4134545 B2 JP4134545 B2 JP 4134545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
concentration
impurity
insulating film
low concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001306543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110105A (ja
Inventor
久 武村
俐昭 黄
幸重 斎藤
ジョンウー 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001306543A priority Critical patent/JP4134545B2/ja
Priority to US10/490,599 priority patent/US7485923B2/en
Priority to PCT/JP2002/010289 priority patent/WO2003032401A1/ja
Publication of JP2003110105A publication Critical patent/JP2003110105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134545B2 publication Critical patent/JP4134545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L2029/7863Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile with an LDD consisting of more than one lightly doped zone or having a non-homogeneous dopant distribution, e.g. graded LDD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、及び、その製造方法に関し、特にシリコン・オン・インシュレータ(以下SOIと略す)層を有するSOI基板上に形成されたMOSFETのような半導体装置、及び、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
支持基板上に絶縁膜(多くは酸化膜)を形成し、その上に半導体層(シリコン層)を有する半導体基板であるSOI基板が知られている。このようなSOI基板が適用されたMOSFETは、そのソース領域とドレイン領域の下面側に絶縁膜が形成されているために、SOI層がない通常のバルク基板よりもその寄生容量を小さくすることができ、素子の高速化に有利になり、広く用いられてきている。
【0003】
一般にSOI基板を用いたMOSFETは、ゲートの下側のSOI層が空乏化して動作する完全空乏型と、SOI層が完全に空乏化せず中性領域が残る部分空乏型がある。部分空乏型FETは、バルク基板を用いたプロセスに準じた形成方法で作成できる利点は有るが、電気的に基板と分離された中性領域が残るため、その中性領域の電位が動作条件によって変わって動作電流が変動するいわゆる基板浮遊効果が発生して、回路設計が難しくなる問題がある。一方、完全空乏型FETは中性領域がないため、チャネル下の電位が変動せず回路動作が安定的である利点がある。
【0004】
但し、完全空乏型トランジスタは、SOI層を極端に薄くしない限りは、部分空乏型化型のトランジスタよりもパンチスルーと短チャネル効果による特性劣化が起こりやすい。このような特性劣化に対する対策として、チャネル不純物の濃度が高い領域であるハロー領域をチャネル領域の両側に形成した手法が提案されてきている。そのような公知技術が、特開平9−293871で知られている。図25は、そのような半導体装置の技術を示している。図26に示されるように、シリコンよりなる支持基板101上に酸化膜よりなる埋め込み絶縁膜102が形成され、更に半導体層が形成されたSOI基板に、SD(ソース・ドレイン)領域103が形成されている。その領域に、チャネル領域になる低濃度領域104とHalo注入領域105とが形成され、更に、ゲート絶縁膜106、ゲート電極107、側壁絶縁膜108が形成されている。特に、Halo注入領域105の横方向不純物濃度プロファイルは、図26に示されるような傾斜を持って形成されている。このような不純物濃度が高いHalo領域の設定は、基板浮遊効果が発生することを抑制するための工夫として優れている。
【0005】
このような公知の半導体装置のHalo領域105の横方向のプロファイルN(x)は、下記式で表現される。
N(x)
=N+NB0・|exp(−[η・(x−L/2]g)+exp(−[η・(x+L/2]g)|
ηが8から20の範囲、又は、横方向の濃度勾配が3〜8×1022cmー4の範囲では、SD領域103と低濃度領域104で形成される寄生バイポーラトランジスタの電流利得hfeを低減することができ、短チャネル効果の抑制と併せて微細で安定な動作を可能にすることができていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、既述の公知技術は、不純物分布のピークからの横方向の広がりは、0.1μm程度になり、サブハーフミクロン域のゲート長の素子を形成する際には、両側からの不純物の裾が重なって、両側に高濃度部位を持つというハロー構造を形成することができなくなるという問題点があった。両側からの不純物の裾が重なれば、チャネル領域の中央部位の不純物濃度が上昇し、部分空乏型の動作になりやすく、完全空乏型の動作が困難になる問題点が派生する。公知技術の原理に従って、濃度勾配(ηは8から20の範囲、又は、横方向の濃度勾配が3〜8×1022cmー4)を設定する手法とは異なる手法により、基板浮遊効果を抑制する技術の確立が求められる。
【0007】
従来、多様なハロー領域を持つSOI−MOSFETが提案されているが、それらは、理想的な不純物分布を形成するための有効な知識を持ち合わせていず、どのような不純物分布が適正であるかについて何も示唆していない。トランジスタの微細化が進めば、ゲート酸化膜が薄くなるために、必要な閾値電圧を得るために十分であるチャネル不純物濃度が上昇し、その上昇に伴って、SOI層中の最低電位が下がり、部分空乏型の動作になりやすい。nチャネルの場合はその最低電位が下がり、pチャネルの場合はその最高電位が上がり、n型とp型で同じ問題が生じる。以下、本明細書では、特記しない限り、n型チャネルトランジスタについて記述される。完全空乏型の動作をするようなチャネル濃度設定では、閾値電圧が低下していくことが知られていて、それに対する対策が必要である。
【0008】
本発明の課題は、完全空乏型の動作を実現し、且つ、閾値電圧の低下を抑制することができる半導体装置、及び、その製造方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、ハロー領域の濃度分布を設定することにより、完全空乏型の動作を実現し、且つ、閾値電圧の低下を抑制することができる半導体装置、及び、その製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
その課題を解決するための手段が、下記のように表現される。その表現中に現れる技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現されている技術的事項に付せられている参照番号、参照記号等に一致している。このような参照番号、参照記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このような対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されることを意味しない。
【0010】
本発明による半導体装置は、第1絶縁層(2)と、第1絶縁層(2)の上面側に形成される半導体層と、その半導体層の上面側に形成される第2絶縁層(7)と、第2絶縁層(7)上に形成されるゲート電極(8)とから構成されている。その半導体層は、ゲート電極(8)直下に位置するチャネル領域(5,6,17)と、チャネル領域(5,6,17を挟む両側の領域に形成される第1導電型のソース/ドレイン領域(3)とを備えている。そのチャネル領域は、第1導電型の逆導電型である第2導電型の低濃度領域(5)と、第2導電型の不純物の拡散速度が遅くなる不純物が添加された拡散バリア領域(17)と、低濃度領域(5)の第2導電型の最大の不純物濃度より高い第2導電型の不純物濃度を有する高濃度領域(6)とを含む拡散バリア領域(17)は、低濃度領域(5)からソース/ドレイン領域(3)に向かって、低濃度領域(5)に隣接して所定の幅に設けられ、高濃度領域(6)は、拡散バリア領域(17)とソース/ドレイン領域(3)との間に介在するように設けられる。高濃度領域(6)の、低濃度領域(5)からソース/ドレイン領域(3)方向への幅は、30nm以下であり、低濃度領域(5)の第2導電型の不純物濃度は上表面側から深さ方向に薄くなる勾配を有している。ここで、高濃度領域(6)の幅が30nm以下であることが本質的に重要である。高濃度領域(6)の幅が30nm以下であれば、完全空乏型の動作が実現し、且つ、閾値電圧の低下が抑制される。
【0013】
そして、ソース/ドレイン領域端より20nmの位置で、チャネル領域の第2導電型の不純物濃度の横方向の濃度勾配は1×1024cm−4より大きいことは特に重要であることが、実験的事実として確認されている。
【0019】
【発明の実施の形態】
図に対応して、本発明の参考形態(第1形態)は、基板に絶縁膜が形成されている。その基板1の上面側に、図1に示されるように、埋め込み絶縁膜2が形成されている。基板としては、シリコン基板が例示され、埋め込み絶縁膜2としては、酸化膜が例示される。埋め込み絶縁膜2の上面側に、シリコンの半導体層が積層される。このような積層構造のSOI基板のその半導体層に、両側でSD領域3が形成される。両側のSD領域の間で両側に、SDエクステンション領域4が形成される。両側のSDエクステンション領域4の間で中央領域に、チャネル領域になる低濃度領域5が形成される。低濃度領域5と両側のSDエクステンション領域4との間で両側に、Hao注入領域6が形成される。
【0020】
SDエクステンション領域4と低濃度領域5とHaLo注入領域6の上面側に、ゲート絶縁膜7が形成され、ゲート絶縁膜7の上面側にゲート電極8が形成され、ゲート電極8の両側面に側壁絶縁膜9が形成されている。両側のSD領域3の両外側面に、分離絶縁膜11が形成される。
【0021】
SDエクステンション領域で挟まれているHalo注入領域6の横方向不純物濃度プロファイルは、図2に示されるように、その幅が30nm以下に形成されていることが本質的に重要である。Halo注入領域の幅が30nm以下であることは、0.1μm以下の微細なゲート長を有するFETで、その閾値電圧を変動させずにその短チャネル効果を抑制することができる。
【0022】
図3(a)〜(d)と図4(a)〜(d)は、本発明による半導体装置の製造方法の参考形態(第1形態)を示している。図3(a)に示されるように、シリコン又はサファイアのような半導体絶縁材料により形成されている基板1の上面側に、適正な厚さ(例示:100nm)の酸化膜である埋め込み絶縁膜2が形成される。次に、埋め込み絶縁膜2の上面側に、シリコンの半導体層3’が、適正な厚さ(例示、5nm〜2μm)に積層される。このような積層構造のSOI基板は、シリコン基板中に酸素をイオン注入して形成するSIMOX法によるSOI基板として作成することができ、又は、張り合わせにより積層構造として形成することができる。
【0023】
次に、図3(b)に示されるように、LOCOS法又はトレンチ分離法により、素子分離領域になる分離絶縁膜11が半導体層3’の両側に形成される。半導体層3’の上面に熱酸化により10nm厚の酸化膜12が形成される。イオン注入法により半導体層3’の中に不純物原子が添加されて、低濃度領域5が形成される。次に、図3(c)に示されるように、酸化膜12が除去され、熱酸化のような手法により、約2nm厚の酸化膜としてゲート絶縁膜7が形成される。次に、図3(c)に示されるように、ゲート絶縁膜7の上面に多結晶シリコン膜を200nm厚に堆積し、次いで、それが選択的にエッチングされて、ゲート電極8が形成される。ゲート絶縁膜7は、酸化膜に限られず、窒化膜、その他の絶縁材料の膜が形成され得る。
【0024】
次に、図3(d)に示されるように、ゲート電極8がマスクになって、低濃度領域5の不純物濃度よりも高濃度であるHalo注入領域6が形成される。この注入工程では、イオンが斜め方向から注入されて添加され、イオンがゲート電極8の周辺領域下に入って低濃度領域5が形成される。このような斜め注入の注入角度の変更により、Halo注入領域6の横方向の幅を調整することができる。
【0025】
次に、図4(a)に示されるように、低濃度領域5とHalo注入領域6とに導電型が反対になる導電型のSDエクステンション領域4が、イオン注入法により形成される。SDエクステンション領域4は、両側のHaLo注入領域6の外側に形成され、そのイオンの注入の方向は垂直方向である。このような注入により、Halo注入領域6がSDエクステンション領域4の内側の領域に形成される。Halo注入領域6は、その注入角度のような幾何学的条件と拡散熱処理条件とを調整することにより、Halo注入領域6の幅を変えることができ、本発明で本質的である30nmより以下である幅が設定され得る。
【0026】
次に、図4(b)に示されるように、CVD法により絶縁膜(例示:酸化膜)を約150nm厚に堆積し、異方性エッチングによりゲート電極8の側壁にその絶縁膜が残るようにエッチングが行われ、そのエッチングにより、側壁絶縁膜9が形成される。その際に、ゲート絶縁膜7が同時にエッチングされる。次に、図4(c)に示されるように、ゲート電極8と側壁絶縁膜9がマスクになって、イオン注入法により不純物原子がSDエクステンション領域4に添加されて、SD領域3が形成される。
【0027】
次に、図4(d)に示されるように、絶縁膜14が全面に形成され、絶縁膜14もコンタクト領域に開口が開けられ、そのコンタクト領域の開口に埋め込み金属15がCVD法により成膜され、CMP法により研磨され、配線層16が選択的に形成されて、FETが作成される。
【0028】
図4(c)の工程の後にSD抵抗を下げるために、Coのような原子をスパッタし熱処理して、SD領域3の上面とゲート電極8の上面にコバルトシリサイド膜を形成することが好ましい。更に、低濃度領域5は、イオン注入のような手法で不純物原子を添加することにより、閾値電圧の制御を行うことが述べられているが、不純物原子を添加しないいわゆる真性半導体とし、ゲート電極を多結晶シリコンとは異なる仕事関数を有する金属ゲートで形成し、真性半導体のチャネルによる高移動度と金属ゲートによる閾値の制御を行うことが可能である。真性半導体の場合、パンチスルーの発生や埋め込み絶縁膜側にチャネルが形成されることによる特性劣化がHalo注入領域を形成することにより抑制でき、更には、HaLo注入領域6の幅を制御することにより、サブ0.1μm以下の微細ゲート長の素子形成に対応することができる。
【0029】
Halo注入領域6の幅は、Halo注入領域形成のためのイオン注入の注入角度、注入エネルギー、注入後の横方向の拡散、後工程のSDエクステンション領域形成のためのイオン注入条件、横方向の拡散条件とにより最終的に決定され得る。Halo注入領域形成のための手法は、イオン注入法に限られず、固層拡散のように不純物原子を添加する他の手法が適用され得る。低濃度領域はイオン注入により不純物原子を添加する手法が述べられているが、これに限られず真性半導体が用いられ得る。その場合、移動度が不純物原子を添加した場合よりも大きくなり、素子特性が高速化するメリットが得られる。Halo注入領域の幅を30nm以下、より好ましくは、20nm以下とすることにより、完全空乏型の動作が可能になっている。40nm以上のHalo幅では、ゲート長が微細化していくと部分空乏型の動作が発生しやすくなる。
【0030】
図5は、本発明による半導体装置の実施の形態(第形態)を示している。シリコンの基板1の上面に10nm〜500nm厚の酸化膜である埋め込み絶縁膜2が形成され、シリコンの10nm〜500nm厚の半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3とSDエクステンション領域4と、低濃度領域5と、低濃度領域5とSDエクステンション領域4の間に挟まれて形成されるHalo注入領域6とが形成され、更に、ゲート絶縁膜7と、ゲート電極8と、側壁絶縁膜9とが形成されている。実施の本形態では、特に、低濃度領域5のHalo注入領域6の側に拡散バリア領域17が形成されている。拡散バリア領域17は、低濃度領域5とHao注入領域6との間に形成されている。拡散バリア領域17は、フッ素又は炭素のような原子をイオン注入法のような添加手法により添加することにより形成することができる。
【0031】
図6は、両側のSD領域4の間の横方向の不純物原子濃度プロファイルを示している。図6に示されるように、両側のSDエクステンション領域4の間に挟まれている低濃度領域5の両側に、Halo注入領域6が形成され、低濃度領域5のHalo注入領域の側に拡散バリア領域17が形成されている。このように、フッ素などが添加された拡散バリア領域17は、特に、ボロンが拡散する速度を低減する効果があり、Halo注入領域6の幅が広がることを抑制することができる効果が得られる。このような抑制効果により、より微細化したゲート長に対応できる素子を提供することができる。
【0032】
図7(a)〜(e)と図8(a)〜(d)は、本発明による半導体装置の製造方法の実施の形態(第1形態)を示している。図7(a)に示されるように、シリコン又はサファイアのような絶縁材料の基板1の上面に、100nm厚の酸化膜の埋め込み絶縁膜2が形成され、シリコンの半導体層3’が5nm〜2μm厚に積層されたSOI基板が形成されている。次に、図7(b)に示されるように、LOCOS法又はトレンチ分離法により素子分離領域になる分離絶縁膜11を形成し、半導体層3’の上面に、熱酸化により10nm厚の酸化膜12が形成され、半導体層3’に不純物原子が添加されて低濃度領域5が形成される。次に、図7(c)に示されるように、酸化膜5が除去され、熱酸化により約2nm厚の酸化膜のゲート絶縁膜7が形成され、200nm厚に堆積された多結晶シリコン膜が選択的にエッチングされてゲート電強8が形成される。
【0033】
次に、図7(d)に示されるように、ゲート電極8がマスクになってフッ素又は炭素がイオン注入法により斜め方向から1012cm−2〜1016cm−2のドーズ量で添加される。次に、図7(e)に示されるように、斜め方向からイオンが注入され、nMOSではボロンが、pMOSではヒ素が不純物として斜め方向から注入される。ここで、前工程の拡散バリア領域17より浅い角度のイオン注入、又は、浅い形成を導くエネルギーの注入により、Halo注入領域6を拡散バリア領域17よりも外側に形成することができる。
【0034】
次に、図8(a)に示されるように、低濃度領域5とHalo注入領域6の導電型と反対の導電型の不純物(例示:nMOSではボロン、pMOSではヒ素)が添加されたSDエクステンション領域4が、イオン注入法により形成される。このようなイオンは、垂直方向から注入される。このような注入により、Halo注入領域6がSDエクステンション領域4の内側に形成される。このように、Halo注入領域6がSDエクステンション領域4と拡散バリア領域17との間に挟まれて形成されることにより、この工程の後の熱処理条件を制御することにより、Halo注入領域6の幅を変えることができ、特に30nm以下に制御され得る。ここで、拡散バリア領域17の拡散速度が遅いために、熱処理工程の際に、Halo注入領域6が低濃度領域5の側に拡散しにくくなり、ゲート長が微細化されても低濃度領域5が狭くなって、その特性が変動することはない。
【0035】
次に、図8(b)に示されるように、CVD法により酸化膜の絶縁膜が約150nm厚に堆積され、その絶縁膜が異方性エッチングによりエッチングされ、ゲート電極8の側面に側壁絶縁膜9が残存し、ゲート絶縁膜7が同時にエッチングされる。次に、図8(c)に示されるように、ゲート電極8と側壁絶縁膜9がマスクになって、イオン注入法により不純物原子が添加されて、SD領域3が形成される。
【0036】
次に、図8(d)に示されるように、絶縁膜14が全面に形成され、コンタクト領域に開口が設けられ、そのコンタクト領域に埋め込み金属15が埋設されて、配線層16が選択的に形成されFETが作成される。
【0037】
既述の通り、Halo形成後の熱処理を行ってもHalo注入領域6が低濃度領域側に拡散することを抑制することができて、より微細なゲート長に制御性よくHalo注入領域の幅を形成できる利点がある。拡散バリア領域17はゲート電極をマスクとして斜め方向から形成する手法に限られず、ゲート電極形成前に予め半導体層の全面に拡散バリア領域を形成しておく手法を採択することは可能である。
【0038】
既述の実施の形態では、Halo注入領域6の横方向のプロファイルが台形状の比較的濃度が一定の領域を横方向に形成した構造として図示されているが、このような形態に限られず、SDエクステンション領域4の両端から低濃度領域5まで次第に濃度が低下するプロファイルとして形成されることが現実的に好適である。その場合には、台形状の場合よりも、中性領域は形成されにくくなり、完全空乏型の動作をすることが可能となり、且つ、埋め込み絶縁膜側の幅が大きくなっているので、更に、バックチャネルを抑制することが可能になる。
【0039】
図9は、本発明による半導体装置の他の参考形態(第形態)を示している。基板1の上面に、100nm〜500nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、厚さ100nm〜500nm程度の半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3と、SDエクステンション領域4、チャネル領域となる低濃度領域5、低濃度領域5とSDエクステンション領域4の間に形成されたHalo注入領域6とが形成され、更に、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、側壁絶縁膜9が形成される点は、既述の参考形態(第1形態)及び実施の形態(第1形態)に同じである。
【0040】
図10は、低濃度領域5の深さ方向の不純物原子濃度プロファイルを示している。図10に示されるように、チャネル領域になる低濃度領域5は、ゲート電極8に近い表面側の濃度が高く、埋め込み絶縁膜2の側の下面側の濃度が低く、不均一な濃度プロファイルになっている。このように表面側に不純物原子を局在化し埋め込み絶縁膜側の不純物濃度を低く設定することにより、埋め込み絶縁膜側での空乏層広がりが大きくなるために、SOI膜厚は厚いが低濃度領域5の表面の濃度が高い幅に相当する膜厚のSOIと同様の完全空乏型動作を実現することができる。このように表面の濃度が高い領域の幅は、完全空乏型操作を実現するためには、ゲート長の1/4程度以下であることが特に望ましい。
【0041】
図11は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示している。基板1の上面に10nm〜500nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、10nm〜500nm程度の半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3とSDエクステンション領域4、低濃度領域5、低濃度領域5とSDエクステンション領域4の間のHalo注入領域6、低濃度領域5の埋め込み酸化膜2の側の埋め込み拡散バリア領域17とが形成されている。ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、側壁絶縁膜9が形成される点は、既述の参考形態(第1形態、第2形態)及び実施の形態(第1形態)に同じである。
【0042】
図12は、ゲート絶縁膜7の下側の低濃度領域5と拡散バリア領域17の深さ方向の不純物濃度プロファイルを示している。このプロファイルは、図12に示されるように、チャネル領域になる低濃度領域5は、ゲート電極8に近い表面側の濃度が高く、埋め込み絶縁膜2に近い側の濃度が低い不均一な濃度プロファイルになっている。更に、埋め込み酸化膜2の側の深い領域には、埋め込み拡散バリア領域17が形成されている。ここで、nMOSであれば低濃度領域5の不純物原子はボロンのような元素であり、埋め込み拡散バリア領域17の不純物原子はフッ素、炭素、インジュームのような元素である。更には、低濃度領域5の不純物原子は表面のゲート絶縁膜7から10〜30nmの深さになるように形成されることが望ましい。このように埋め込み拡散バリア領域17を形成することにより、表面側の低濃度領域の不純物原子が深い方向に拡散することを有効に防止することができ、より浅い不純物分布を精度よく形成することが可能である。
【0043】
図13(a)〜(d)と図14(a)〜(d)は、本発明による半導体装置の製造方法の参考形態(第形態)を示している。図13(a)に示されるように、基板1の上面に100nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、半導体層3’が5nm〜2μm厚に積層されたSOI基板に約10nm厚の酸化膜5が形成され、イオン注入法により半導体層3’の中にフッ素のような不純物原子が添加されて、埋め込み拡散バリア領域17が形成され、イオン注入法により低濃度領域5を形成される。ここで低濃度領域5は、nMOSであれば、ボロンが0.5KeV〜1Kevの低エネルギーのイオンの注入により1012cm−2〜1016cm−2のドーズ量で行われる。これにより、半導体層3’の上表面から次第に濃度が低下するプロファイルが形成される。
【0044】
次に、図13(c)に示されるように、酸化膜5が除去され、約2nm厚のゲート絶縁膜7が形成され、多結晶シリコン膜が200nm厚に堆積されそれが選択的にエッチングされてゲート電強8が形成される。次に、図13(d)に示されるように、斜め方向からのイオンが注入され、nMOSではボロンのような不純物が注入され、pMOSではヒ素のような不純物が注入される。ここで、前工程の拡散バリア添加領域17よりも浅い角度のイオン注入、又は、浅い形成となるエネルギーの注入により、Halo注入領域6は拡散バリア添加領域17よりも外側に形成することが可能である。
【0045】
次に、図14(a)に示されるように、低濃度領域5とHalo注入領域6とは反対導電型の不純物、例えば、nMOSではヒ素が添加され、pMOSではボロンが添加されたたSDエクステンション領域4にイオンが注入される。そのイオン注入の方向は、垂直方向である。これによりHalo注入領域6がSDエクステンション領域4の内側に形成される。次に、図14(b)に示されるように、CVD法により絶縁膜が約150nm厚に堆積され、異方性エッチングによりゲート電極8の側壁に側壁絶縁膜9が形成されるようにエッチングされ、更に、ゲート絶縁膜7が同時にエッチングされる。
【0046】
次に、図14(c)に示されるように、ゲート電極8と側壁絶縁膜9がマスクになって、イオン注入法により不純物原子が添加されて、SD領域3が形成される。次に、図14(d)に示されるように、絶縁膜14が全面に形成され、コンタクト領域に開口が設けられ、そのコンタクト領域に埋め込み金属15が埋設され、配線層16が選択的に形成されてFETが作成される。このような低濃度領域形成のイオン注入工程の前に、予め埋め込み拡散バリア領域17を形成しておくことにより、低濃度領域が深く拡散していくことを抑制することができる。これによりゲート絶縁膜7の近傍の低濃度領域5の不純物濃度が高い状態で完全空乏型動作を実現でき、更に、閾値電圧を高く設定することができる効果が、簡略なプロセスにより実現することができる。
【0047】
図15は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示している。基板1の上面に10nm〜500nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、厚さ10nm〜500nmの半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3とSDエクステンション領域4、チャネル領域となる低濃度領域5、低濃度領域5とSDエクステンション領域4の間に形成されるHalo注入領域6が形成され、更に、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、側壁絶縁膜9が形成されている。
【0048】
図16は、Halo注入領域6の深さ方向の不純物原子濃度プロファイルを示している。そのプロファイルは、図16に示されるように、チャネル領域になる低濃度領域5は、ゲート電極8に近い側の濃度が高く、埋め込み絶縁膜2の側の濃度が低く、埋め込み絶縁膜2の界面で高くなる不均一な濃度プロファイルになっている。このように表面側に不純物原子が局在化し埋め込み絶縁膜側の不純物濃度が低く設定されることにより、埋め込み絶縁膜2の側で空乏層の広がりが大きくなるために、SOI膜の厚みは厚いが、低濃度領域5の表面の高濃度相当の幅の膜厚のSOIと同じ完全空乏型動作を実現することが可能になっている。更には、埋め込み絶縁膜2の近傍の濃度を高く設定することにより、埋め込み絶縁膜2の側にチャネルが形成されるいわゆるバックチャネル動作を抑制することが可能になる。このような埋め込み絶縁膜2の近傍の低濃度領域の濃度を高く設定するためには、高エネルギーのイオン注入が好適であり、埋め込み絶縁膜2の中に予め不純物原子を添加する手法、表面に偏析させる手法が更に好適に利用され得る。
【0049】
図17は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示している。基板1の上面に、10nm〜500nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、10nm〜500nm圧の半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3、SDエクステンション領域4、チャネル領域となる低濃度領域5、低濃度領域5とSDエクステンション領域4の間のHalo注入領域6が形成され、更に、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、側壁絶縁膜9が形成されている。
【0050】
低濃度領域5の深さ方向の不純物原子濃度プロファイルは、図10,12又は図16に示されるプロファイルに同じであり、又は、同様である。Halo注入領域6の構成は、図17に示されるように、SOI層の表面側に形成されている。Halo領域6が埋め込み絶縁膜2の側に形成される場合には、Halo注入領域6が低濃度領域5よりも高濃度に設定されていて、特に、実施の本形態では、埋め込み絶縁膜2の側の低濃度領域5の濃度は低く設定されているために、Halo注入領域6で中性領域が形成されることにより、部分空乏型動作が生じやすくなることがあるが、実施の本形態のようにHalo注入領域6をチャネルが形成される表面側にのみ形成することにより、Halo領域6の部分空乏型動作の発生を抑制することが可能になっている。
【0051】
図18は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示している。基板1の上面に、10nm〜500nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、10nm〜500nmの半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3、SDエクステンション領域4、チャネル領域となる低濃度領域5、低濃度領域5とSDエクステンション領域6の間の高濃度のHalo注入領域6a及び低濃度のHalo注入領域6bが形成され、更に、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、側壁絶縁膜9が形成されている。
【0052】
参考形態(第6形態)の低濃度領域5の深さ方向の不純物原子濃度プロファイルは、図10、12又は図16に示されるプロファイルに同じ又は同様であり、そのHalo注入領域6は、図18に示されるように、SOI層の表面側に高濃度のHalo注入領域6aが形成され、埋め込み絶縁膜2の側は低濃度のHalo注入領域6bが形成されている。ここで低濃度のHalo注入領域の不純物濃度は、低濃度領域5の埋め込み絶縁膜2の近傍の濃度よりも高く設定することにより、パンチスルーの発生を抑制することができる。更に、低濃度のHalo注入領域6bの濃度を高濃度のHalo注入領域6aの短チャネル効果を抑制することができる濃度よりも低く設定することにより、部分空乏型の動作を更に抑制することが可能になる。
【0053】
図19は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示している。基板1の上面に、10nm〜500nm厚の埋め込み絶縁膜2が形成され、10nm〜60nmの半導体層の積層構造に形成されたSOI基板に、SD領域3、SDエクステンション領域4、低濃度領域5、低濃度領域5とSDエクステンション領域6の間のHalo注入領域6とが形成されている。Halo注入領域6と低濃度領域5のそれぞれの下側面に、埋め込み注入領域18が、埋め込み絶縁膜2の上面側に形成されている。更に、ゲート絶縁膜7、ゲート電極8、側壁絶縁膜9が形成されている。埋め込み注入領域18には、Halo注入領域6と低濃度領域5の導電型とは反対の導電型の不純物が注入されている。
【0054】
参考形態(第7形態)の深さ方向の不純物原子プロファイルは、図10又は図12のそれらに同じであり、又は、均一である。図20は、図19の中のA部の詳細の一例を示し、且つ、Halo注入領域6と低濃度領域5の導電型とは反対の導電型の埋め込み注入領域18のキャリア濃度分布を示している。低濃度領域5には、0.5Kev程度のエネルギーで、1×1013cm−3〜5×1013cm−3、特には、1×1013cm−3〜3×1013cm−3の傾斜を持つドーズ量で、不純物(例示:ボロン)が注入により添加され、更に、50Kev程度のエネルギーで、0.5×1013cm−3〜5×1013cm−3、特には、0.5×1013cm−3〜2×1013cm−3の傾斜を持つドーズ量で、他の不純物(例示:ヒ素イオン)が注入添加され、ゲート電極8が形成された後に、20Kev程度のエネルギーで、3.5×1013cm−3程度のドーズ量で、適正角度(例示:垂直方向から30度)の斜め方向から、Halo注入領域を形成するBF2イオンが注入添加されている。
【0055】
反対導電型のこのような埋め込み注入領域18が形成されることにより、Halo注入領域6と低濃度領域5のそれぞれの下方領域のキャリア濃度は、p型の不純物とn型の不純物が深さの度合いに対応して相殺するから、Halo注入領域6と低濃度領域5のそれぞれの下方領域で実質的に低下してn型化する。図20に示されるように、Halo注入領域6はp型を維持しているが、より下方である深さ方向領域で急激にその濃度が低下して、低濃度領域5では特にそのより下方の深さ領域で、更に急激にその濃度が低下し、pn接合面19を越えてn型に変換している。図20は、Halo注入領域6がp型を維持し、低濃度領域5がn型に変化している場合を例示しているが、Halo注入領域6と低濃度領域5の両方がp型を維持しながらともに急激にその濃度が低下する注入が可能である。実施の第7形態と同様の多層構造により濃度分布を有効に適正化することが可能である。Halo注入領域6と低濃度領域5のそれぞれの下方領域がともにn型化することは、本発明の課題を解決することができる点で有効であるが、それらの濃度は、パンチスルーが発生しない程度の低濃度のn型化に留めることは重要である。
【0056】
このように深さ深さ方向に連続的に又は飛躍的に濃度傾斜を持つ埋め込み不純物添加領域18を形成することにより、Halo注入領域6と低濃度領域5の不純物濃度プロファイルは、ゲート側表層領域にのみ実効的に介在し、SOI層中の最低電位の低下を抑制することができて、部分空乏型の動作を抑制することができる抑制効果が顕著になる。Halo注入領域6と低濃度領域5の不純物濃度プロファイルの精密な制御なしに、埋め込み型の不純物添加領域18は、顕著な抑制効果を簡単な製造プロセスで発揮させることができる。
【0057】
図21は、閾値電圧とSOI層中の最低電位との関係をハロー注入領域の幅をパラメータとして示している。ハロー注入領域の幅が30nm以下であるSOI基板、より好ましくはその幅が20nm以下であるSOI基板を用いたMOSFETは、ソース・ドレイン領域から20nm〜30nmの距離にある端部領域に注入された不純物、特に、SOI層の下部に注入された不純物は、SOI層中の最低電位を低下させる作用の発現が弱くなる原理が、図21に明確に示されている。そのような原理に従って、ハロー領域6は、その横方向幅が狭く設計され、ゲート長が微細化された半導体装置で有効化し、図21に示されるように、ハロー注入領域6の幅が30nm以下、より好ましくはその幅が20nm以下で、完全空乏型動作の閾値電圧が高く維持されながら、最低電位の低下を抑制する抑制効果が有効に発現している。
【0058】
図22は、ハロー注入領域6の不純物濃度が横方向に傾斜を持つ半導体装置のSOI層中の最低電位を示している。ハロー注入領域の幅が30nmより狭くなれば、SOI層中の最低電位の上昇は、ハロー注入領域の幅が30nm以上である場合に比べて、より急峻であり、ハロー注入領域の幅が20nmより狭くなれば、SOI層中の最低電位の上昇は、ハロー注入領域の幅が30nm以上である場合に比べて、更により急峻である。
【0059】
図23は、不純物の横方向の濃度傾斜(濃度勾配)を示している。横軸は、ハロー領域6の30nmの幅を含む横方向の相対位置を示し、縦軸はその不純物濃度を示している。ある基準位置(例示:ソース結合位置)の不純物濃度は、概ね、3.5×1018cm−3である。条件1のグラフは、そのグラフ中に記載されている条件で不純物を注入した本発明の濃度勾配を示し、条件2のグラフは、そのグラフ中に記載されている条件で不純物を注入した公知の半導体の濃度勾配を示している。公知の条件2の傾斜は、30nmの領域幅で平均的に、概ね、3×1023cmー4であり緩やかであるが、本発明に係る条件1の傾斜は、30nmの領域幅で平均的に、概ね、1×1024cmー4である。図23は、ソース結合端(既述のソース・ドレイン領域端)からの距離と濃度低下との勾配の関係を教えている。1/10の濃度低下は30nm幅に等価的に相当し、1/4の濃度低下は20nm幅に等価的に相当している。
【0060】
図24は、閾値電圧とSOI中の最低電位の関係を示し、既述の条件1と既述の条件2との比較を示している。本発明に係る条件1のグラフが示すように、閾値電圧が高い状態で、SOI中の最低電位が高いことを明白に示している。
【0061】
図23は、ハロー注入領域の不純物濃度が横方向に傾斜・勾配を持つ実施の形態では、ソース・ドレイン端から30nmの位置で、ソース・ドレイン端の濃度を1/10に設定すること、又は、ソース・ドレイン端から20nmの位置で、ソース・ドレイン端の濃度を1/4に設定すること、又は、ソース・ドレイン端から20nmの位置で、第1導電型不純物濃度の濃度勾配を1×1024cmー4以上にすることにより、ハロー注入領域6の幅を30nm又は20nmの幅の領域に注入される不純物、特に、SOI層の下部に注入される不純物は、SOI層中の最低電位を低下させる作用が小さく発現する原理に従って、SOI層中の最低電位の低下を抑制し、完全空乏型の動作を確保し、基板浮遊効果を抑制することができることを明白に教えている。
【0062】
図20は、高濃度の不純物が導入されるハロー注入領域をSOI層の表面に限定すること、又は、その高濃度領域が半導体層の上表面側の濃度のピーク値が、その半導体層の下部界面側の濃度のピーク値の3倍以上にすることにより、通常電位が最低になるハロー領域下部の電位の低下を抑制し、完全空乏型の動作を確保し、基板浮遊効果を抑制することができることを示している。このような垂直方向の濃度傾斜とともに、更に横方向の濃度傾斜をハロー注入領域に与えることにより、完全空乏型の動作を安定させる安定効果を発揮させることができる。更に、実効的なチャネル領域の不純物を表面のゲート絶縁膜側に浅く形成してハロー注入領域を形成することにより、ゲート長がより微細化された半導体装置の閾値電圧を高く設定した状態で、完全空乏型の動作が可能になり、更には、短チャネル効果を抑制することが可能になる。このように、SOI膜を厚くした状態で、微細な完全空乏型の素子を実現することができる。更には、ハロー注入領域のチャネル側に拡散バリア領域を形成することにより、熱処理工程でハロー注入領域が広がることを防止することが可能となる。更に、CMOSでボロンをハロー注入領域の不純物として添加した領域に拡散バリア領域を形成し、ヒ素をハロー注入領域の不純物として添加した領域に拡散バリア領域を形成しない構成とすることにより、拡散速度が速いボロンと拡散速度が遅いヒ素の拡散量を合わせることが可能になる効果がある。更に、チャネル領域の埋め込み酸化膜側に埋め込み拡散バリア領域を形成し、その表面側にチャネル不純物を深さ方向に不均一に形成して、ハロー注入領域を形成することにより、比較的に厚いSOI膜厚で閾値電圧の低下を抑制する条件のもとで、完全空乏型の動作が可能となる。更に、チャネル領域の下部に反対の導電型の不純物原子を添加することにより、そのチャネル領域の不純物は、その表面領域が高濃度でその下部領域が低濃度又は逆導電型になって、部分空乏型動作がしにくくなる積層構造を形成することができる。
【0063】
【発明の効果】
本発明による半導体装置、及び、それの製造方法は、Halo注入領域の幅が30nm以下より望ましくは20nm以下であり、SOI層中の最低電位の低下を有効に抑制し、完全空乏型の動作を確保して、基板浮遊効果を有効に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の参考形態(第1形態)を示す断面図である。
【図2】図2は、図1の半導体装置の横方向の不純物プロファイルを示すグラフである。
【図3】図3(a),(b),(c),(d)は、本発明による半導体装置の製造方法の参考形態(第1形態)の複数手順をそれぞれに示す断面図である。
【図4】図4(a),(b),(c),(d)は、図3の次の複数の手順をそれぞれに示す断面図である。
【図5】図5は、本発明による半導体装置の実施の形態(第1形態)を示す断面図である。
【図6】図6は、図5の半導体装置の不純物プロファイルを示すグラフである。
【図7】図7(a),(b),(c),(d)は、本発明による半導体装置の製造方法の実施の形態(第1形態)の複数手順をそれぞれに示す断面図である。
【図8】図8(a),(b),(c),(d)は、図7の次の複数の手順をそれぞれに示す断面図である。
【図9】図9は、本発明による半導体装置の他の参考形態(第形態)を示す断面図である。
【図10】図10は、実施の図9の半導体装置の不純物プロファイルを示すグラフである。
【図11】図11は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示す断面図である。
【図12】図12は、図11の半導体装置の不純物プロファイルを示すグラフである。
【図13】図13(a),(b),(c),(d)は、本発明による半導体装置の製造方法の参考形態(第形態)の複数手順をそれぞれに示す断面図である。
【図14】図14(a),(b),(c),(d)は、図13の次の複数の手順をそれぞれに示す断面図である。
【図15】図15は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示す断面図である。
【図16】図16は、図15の半導体装置の不純物プロファイルを示すグラフである。
【図17】図17は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示す断面図である。
【図18】図18は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示す断面図である。
【図19】図19は、本発明による半導体装置の更に他の参考形態(第形態)を示す断面図である。
【図20】図20は、図19の半導体装置の不純物プロファイルを示すグラフである。
【図21】図21は、閾値電圧と最低電位の関係を示すグラフである。
【図22】図22は、注入幅と最低電位の関係を示すグラフである。
【図23】図23は、位置と不純物濃度の関係を示すグラフである。
【図24】図24は、閾値電圧と最低電位の他の関係を示すグラフである。
【図25】図25は、公知の半導体装置を示す断面図である。
【図26】図26は、図25の半導体装置の不純物プロファイルを示すグラフである。
【符号の説明】
2…第1絶縁層
3…ソース/ドレイン領域
5,6…チャネル領域
5…低濃度領域
6…高濃度領域
7…第2絶縁層
17…不純物添加領域

Claims (2)

  1. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上面側に形成される半導体層と、
    前記半導体層の上面側に形成される第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層上に形成されるゲート電極と、
    を含み、
    前記半導体層は、
    前記ゲート電極直下に位置するチャネル領域と、
    前記チャネル領域を挟む両側の領域に形成される第1導電型のソース/ドレイン領域と、
    を備え、
    前記チャネル領域は、
    前記第1導電型の逆導電型である第2導電型の低濃度領域と、
    前記第2導電型の不純物の拡散速度が遅くなる不純物が添加された拡散バリア領域と、
    前記低濃度領域の第2導電型の最大の不純物濃度より高い第2導電型の不純物濃度を有する高濃度領域と、
    を含み、
    前記拡散バリア領域は、前記低濃度領域から前記ソース/ドレイン領域に向かって、前記低濃度領域に隣接して所定の幅に設けられ、
    前記高濃度領域は、前記拡散バリア領域と前記ソース/ドレイン領域との間に介在するように設けられ、
    前記高濃度領域の、前記低濃度領域から前記ソース/ドレイン領域方向への幅は、30nm以下であり、
    前記低濃度領域の第2導電型の不純物濃度は上表面側から深さ方向に薄くなる勾配を有している半導体装置。
  2. 前記ソース/ドレイン領域端より20nmの位置で、前記チャネル領域の第2導電型の不純物濃度の横方向の濃度勾配は1×1024cm−4より大きい請求項1の半導体装置。
JP2001306543A 2001-10-02 2001-10-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP4134545B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306543A JP4134545B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 半導体装置
US10/490,599 US7485923B2 (en) 2001-10-02 2002-10-02 SOI semiconductor device with improved halo region and manufacturing method of the same
PCT/JP2002/010289 WO2003032401A1 (en) 2001-10-02 2002-10-02 Semiconductor device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306543A JP4134545B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110105A JP2003110105A (ja) 2003-04-11
JP4134545B2 true JP4134545B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=19126163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306543A Expired - Fee Related JP4134545B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7485923B2 (ja)
JP (1) JP4134545B2 (ja)
WO (1) WO2003032401A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282879A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6812105B1 (en) * 2003-07-16 2004-11-02 International Business Machines Corporation Ultra-thin channel device with raised source and drain and solid source extension doping
JP4245466B2 (ja) * 2003-12-04 2009-03-25 Necエレクトロニクス株式会社 ノイズ除去回路
KR100521440B1 (ko) * 2003-12-27 2005-10-13 동부아남반도체 주식회사 n채널형 모스 트랜지스터의 할로 영역 형성 방법
US7015108B2 (en) * 2004-02-26 2006-03-21 Intel Corporation Implanting carbon to form P-type drain extensions
JP4867216B2 (ja) * 2005-06-30 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 半導体基板の製造方法及び、半導体装置の製造方法
WO2007126807A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. An soi transistor having a reduced body potential and a method of forming the same
DE102006019935B4 (de) * 2006-04-28 2011-01-13 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale SOI-Transistor mit reduziertem Körperpotential und ein Verfahren zur Herstellung
JP5500771B2 (ja) 2006-12-05 2014-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びマイクロプロセッサ
US8822293B2 (en) * 2008-03-13 2014-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned halo/pocket implantation for reducing leakage and source/drain resistance in MOS devices
JP5422945B2 (ja) * 2008-09-01 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および電気光学装置の製造方法
US8643107B2 (en) * 2010-01-07 2014-02-04 International Business Machines Corporation Body-tied asymmetric N-type field effect transistor
US8426917B2 (en) * 2010-01-07 2013-04-23 International Business Machines Corporation Body-tied asymmetric P-type field effect transistor
US20150041916A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
US9966435B2 (en) * 2015-12-09 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Body tied intrinsic FET
CN114335139B (zh) * 2021-11-26 2024-09-06 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种基于fdsoi mosfet的esd结构及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126867A (ja) 1983-12-13 1985-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04367278A (ja) 1991-06-14 1992-12-18 Canon Inc 絶縁ゲート薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0521800A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Victor Co Of Japan Ltd Soimosfet
JPH06268215A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd Mis型半導体装置
US5656844A (en) 1995-07-27 1997-08-12 Motorola, Inc. Semiconductor-on-insulator transistor having a doping profile for fully-depleted operation
US5936278A (en) 1996-03-13 1999-08-10 Texas Instruments Incorporated Semiconductor on silicon (SOI) transistor with a halo implant
JP3222380B2 (ja) 1996-04-25 2001-10-29 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ、および、cmosトランジスタ
JP3337953B2 (ja) 1997-09-05 2002-10-28 シャープ株式会社 Soi・mosfet及びその製造方法
JPH11204783A (ja) 1998-01-09 1999-07-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4540146B2 (ja) * 1998-12-24 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP3458766B2 (ja) 1999-06-08 2003-10-20 日本電気株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US6426278B1 (en) * 1999-10-07 2002-07-30 International Business Machines Corporation Projection gas immersion laser dopant process (PGILD) fabrication of diffusion halos
US7064399B2 (en) * 2000-09-15 2006-06-20 Texas Instruments Incorporated Advanced CMOS using super steep retrograde wells
US6541821B1 (en) * 2000-12-07 2003-04-01 Advanced Micro Devices, Inc. SOI device with source/drain extensions and adjacent shallow pockets

Also Published As

Publication number Publication date
US20050151172A1 (en) 2005-07-14
US7485923B2 (en) 2009-02-03
JP2003110105A (ja) 2003-04-11
WO2003032401A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094293B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US7064399B2 (en) Advanced CMOS using super steep retrograde wells
KR100597460B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및제조방법
US5970351A (en) Production method for a MISFET, complementary MISFET
TWI402987B (zh) 具有提升性能之半導體裝置及方法
JP4134545B2 (ja) 半導体装置
US7948029B2 (en) MOS device with varying trench depth
US7838401B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8697556B2 (en) Transistor structure having a trench drain
US6352885B1 (en) Transistor having a peripherally increased gate insulation thickness and a method of fabricating the same
US7804107B1 (en) Thyristor semiconductor device and method of manufacture
US6888176B1 (en) Thyrister semiconductor device
KR102580978B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20030082861A1 (en) Method for fabricating a MOSFET
JPH08153873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6605845B1 (en) Asymmetric MOSFET using spacer gate technique
US6180502B1 (en) Self-aligned process for making asymmetric MOSFET using spacer gate technique
KR100488099B1 (ko) 쇼오트 채널 모오스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6680504B2 (en) Method for constructing a metal oxide semiconductor field effect transistor
KR100506455B1 (ko) 반도체소자의 형성방법
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101044778B1 (ko) 비대칭 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100528447B1 (ko) 리프레시 특성을 개선시킨 반도체소자 및 그 제조 방법
KR100485166B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조 방법
KR20020056259A (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees