JP4132073B2 - 容器を処理する設備およびそのためのパレット - Google Patents

容器を処理する設備およびそのためのパレット Download PDF

Info

Publication number
JP4132073B2
JP4132073B2 JP51227797A JP51227797A JP4132073B2 JP 4132073 B2 JP4132073 B2 JP 4132073B2 JP 51227797 A JP51227797 A JP 51227797A JP 51227797 A JP51227797 A JP 51227797A JP 4132073 B2 JP4132073 B2 JP 4132073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
container
processing
connection
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51227797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11514321A (ja
Inventor
ボルツハウザー・ヴェルナー
Original Assignee
クレボカン・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレボカン・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical クレボカン・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH11514321A publication Critical patent/JPH11514321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132073B2 publication Critical patent/JP4132073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • F27B9/24Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace being carried by a conveyor
    • F27B9/243Endless-strand conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/58Belts or like endless load-carriers with means for holding or retaining the loads in fixed position, e.g. magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/20Means incorporated in, or attached to, framework or housings for guiding load-carriers, traction elements or loads supported on moving surfaces
    • B65G21/2009Magnetic retaining means
    • B65G21/2018Magnetic retaining means for retaining the load on the load-carrying surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/06Charging or discharging machines on travelling carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0261Puck as article support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0001Positioning the charge
    • F27D2003/0002Positioning the charge involving positioning devices, e.g. buffers, buffer zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0039Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities comprising magnetic means
    • F27D2003/004Magnetic lifters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0063Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities comprising endless belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5196Multiple station with conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

この発明は、請求の範囲第1項の前段に規定する設備、請求の範囲第8項の前段に規定する装置および請求の範囲第9項の前段に規定するパレットに関する。
容器を処理する場合、特にこの容器を製造する場合、種々の処理工程を行うため容器を処理ステーションに導き、これ等の容器を、場合によって、受渡して処理し、次いで更に他に導く。容器を低コストで処理できるため、搬送装置や処理ステーションは簡単な手段で容器の多量の仕込み量をできる限り乱れなく行えるように構成され、互いに調整される必要がある。容器を作製する種々の設備は搬送の考え方が長い間変わらないため、個々の処理ステーションで改良を施すだけの開発が行われている。
見かけ上侵すべからざるこの搬送の考えに結び付くことは、特にエアロゾル缶やチューブのような圧出成形された容器を作製する場合に顕著に認識できる。図1はアルミニウム缶を作製する周知の設備の基本構造を示す。製造工程はプレス30のプレス工程で始まる。これに直ぐ続き、素材作業装置31内で素材の容器あるいは缶を切断したり、場合によっては、ブラシ掛けする。次いで、これ等の缶をチエーンコンベヤ32の心金またはマンドレルに載せ、洗浄装置と乾燥装置のある浄化ステーション33に通す。洗浄した後、内部塗布装置34でこれ等の缶の内部にラッカーを塗布する。このため、各缶をチエーンコンベヤの心金から外し、保持皿に載せ、次いでスリーブ状の回転可能なホルダーに入れる必要がある。内部のラッカーは移動するノズルから缶の内部に排出され、その間、これ等の缶は回転する。その後、各缶をスリーブ状のホルダーから炉の皿に移し、その中で乾燥させるため第一炉35の中に通し、その後に再びチエーンコンベヤ32の心金に載せる。
内部塗布に必要な缶移動を缶の軸に沿って操作するため、勢いの強い圧搾空気の吹付を使用する。圧搾空気の吹付、保持皿の動きおよび搬送チエーンの動きは、コストのかかる制御部により正確に同期させる必要がある。保持皿、スリーブ状のホルダーおよび炉の皿は、それぞれ実際の缶の直径に合わせ、他の直径の缶を製造するには交換する必要があり、これが長い休止時間を与える。
内部塗布処理ステーション34,35および浄化ステーション33の投入量の短時間の相違を補償するため、第一チエーン保管部36が設けてある。このチエーン保管部は、送る心金の個数を増やしたり減らしたりし、それに応じて戻す心金の個数を増やしたり減らす。第二チエーン保管部37は内部塗布ステーション34,35の後の外部処理ステーション38の前に設けてある。外部処理ステーション38には、下地塗り装置39,印刷装置40および上塗り装置41がある。これ等三つの全ての装置39〜41では、缶をチエーンにより心金に載せて塗布し、再びチエーンに載せて乾燥炉の中を通す。その場合、缶を動かすことが重要であるため、内部塗布の場合とほぼ同じ問題が生じる。
外部塗布部38の後には、第三のチエーン保管部42と、それに続き、例えばエアロゾル缶の場合、缶の首部分を整形する最終整形装置43と、包装装置44とが設けてある。
缶を保持するため一定間隔で横に突出する心金を備えたチエーン搬送機を用いて搬送することが、全製造ラインに使用される搬送原理である。その場合、缶を必ず一次元で一定間隔に並べ、平均して同じ速度で移動させる。全設備を通してほぼ一定に缶を移動させると、処理ステーションで、同期問題が生じる。運転による、あるいは乱れによる局部的な送りの変動を相殺するため、経費のかかる機械的な補償装置ないしは保管装置を設ける必要がある。更に、処理領域内の缶の滞留時間をこの処理領域内のチエーンの長さでほぼ決める必要があり、これは炉内の乾燥時間が長いため異常に長い搬送チエーンとなる。このチエーン搬送の構想のため、大きな空間の中に置く固定組込で直線状の製造ラインとなり、この製造ラインでは、全ての処理ステーションを正確に互いに調整する必要がある。更に、搬送チエーンの保守経費や炉の電力損失が非常に大きい。
この発明の課題は、簡単にしかも柔軟さをもって建設され、同期に対する経費を少なくする、任意で特に非磁性材料の容器を処理する設備を提供することにある。更に、この搬送装置は種々の処理ステーションで受渡を簡単にするように構成されるべきである。
上記の課題は、請求の範囲第1項の特徴部分と共に前段部分の構成を実現させて解決されている。更に、この発明による課題を解決する場合、請求の範囲第8項のパレットを見出した。この代わりの構成あるいは有利な構成は、それぞれ従属請求項の構成により達成されている。
この課題を解決する場合、従来の技術に基づき上に説明した難点が缶を搬送チエーンの心金で搬送することにより実質上生じることが分かった。この発明による解決策では、缶をパレットにより移動可能な搬送面で運ぶことにより、搬送過程で同期問題を阻止するのに必要な柔軟性が生じる。ベルトコンベヤの搬送ベルトのような搬送面の移動速度が一定である場合、缶の移動速度と個々の缶の間の間隔も可変できる。何故なら、搬送面とこの面に接するパレットの接続面との間で滑らすことが可能であるからである。搬送面上でのパレットの動きに影響を与える案内部材やストッパー部材により、投入量の変動を補償する滞留領域が、また缶を受渡個所で準備する受渡領域が形成される。これ等の処理ステーションは、処理頻度に応じて処理すべき缶を滞留領域からあるいは受渡個所から取り出し、それ等を処理後、搬送面の上で同期させることなく案内する。
搬送面上の相対速度を制限することなく、少なくとも問題になる搬送機の領域で、接続面が搬送面から意図しなく外れたり、缶がパレットと共に傾くことを防止するため、パレットを少なくとも一部磁性材料で形成し、その領域で搬送面に少なくとも一つの永久磁石、あるいは、場合によっては、電磁石部材を付属させている。その結果、パレットは磁力によりに搬送面に付着している。従って、パレットは缶がパレットから外れることなく、搬送面は任意に調整できる。任意に調整できることは、処理ステーションでの受渡し時や、特に処理ステーションでの処理時にも有利である。
パレットは、搬送面に載せるパレット接続面と、パレットを缶の面に接続するため少なくとも一つの接続装置を備えた接続面とを有する。その場合、パレット接続面と接続面はほぼ平行に配置されている。開放端とこの開放端に対向する缶の封止面を持つ円筒状の缶の場合、搬送面に対して缶を好ましい向きにするため、缶の封止面を接続面に接続する。これにより、缶の軸が何時も搬送面に対してほぼ垂直に向くことが保証される。
缶を水平な姿勢で処理ステーションあるいはそのステーションの保持部材のところで受け渡すため、搬送面は受渡領域でほぼ垂直に向いている。缶の底に磁気的に保持されるパレットの配置のため、缶を缶の開口から自由に扱え、保持皿の中に入れることなく、外部処理用の保持心金の上に直接、あるいは内部処理用のスリーブに入れることができる。磁化可能なパレットを使用する利点は、缶の動きを圧搾空気のパルスで操作することが、場合によって、省ける点にある。操作または導入や取り外し時に必要な容器の軸の方向の移動は、好ましくは電磁操作手段で行われる。製造ラインを他の直径の缶のものに換える場合には、保持皿の交換を省ける。ただ保持部材のみを交換する必要があるだけである。
この設備の有利な構成では、缶を内部処理のためスリーブに入れるのでなく、パレットを磁気的に保持する磁気保持面により缶が担持される。内部塗布で噴霧する時に缶を回転させるため、保持面は特に回転可能に形成されている。磁気保持面は、スリーブに比べて、これ等の保持面が大きさの異なった缶を同じ大きさのパレットの上に保持するために、そして好ましくは異なった大きさの缶を異なったパレットに保持するためにも形成されているので、他の直径に切り換える時、これ等の保持面を交換する必要がないと言う利点がある。
これ等の缶は、場合によって、磁気ターンテーブルおよび/またはパレットと共に案内接触する固定案内部または移動案内部により保持部材に対向する位置に移動する。ターンテーブルが保持部材を有する回転ドラムの動きに同期して同芯状に動く場合、受渡は移動する保持部材の上でも行われる。
浄化ステーションでは、洗浄液を流し出すため、缶の開放端を下向きにする必要がある。これは、搬送面が下向きの磁気搬送装置により問題なく達成される。チエーン搬送機を磁気搬送機に交換することりより、搬送する缶を任意の向きにできる。更に、搬送機の保守経費が著しく少なくなり、特にベルトコンベヤの上に滞留領域を設けることにより、経費のかかるチエーン保管部を省くことができる。この新しい搬送機の考えにより、設備を非常に柔軟に構成できる。直線状の製造ラインの代わりに、横方向あるいは垂直方向に移動できるように配置された、好ましくはベルトコンベヤに接続する処理領域にもできる。それにより、この設備は既存の製造スペースに合わせることができ、これは、従来の技術の設備の場合、不可能であるか、あるいは大きな経費をかけてのみ可能であった。
搬送装置には、搬送面で移動する容器を、特にパレットと共に案内接触して望む距離に沿って移動させる案内部材がある。その場合、これ等の案内部材は、場合によっては、操作装置により移動する。こうして、簡単な手段により、搬送すべき容器を少なくとも二つの部分ラインに分離する分離装置を設けることができる。これ等の部分ラインは平行に処理する処理ステーションとなる。平行に配置されたステーションで処理した後、集合装置により少なくとも二つの部分ラインからの容器を一緒に集めることができる。このような並列処理は、チエーン搬送機を備えた設備の場合には極度に経費がかかる。柔軟な設備構成の枠内では、熱損失を最小にするため、場合によっては、炉を異なった処理工程に取り込むと合理的である。
炉の装填は好ましくはベルトコンベヤで行う。これ等のコンベヤは缶をそれぞれ炉の中で乾燥させるため滞留領域に保持する。缶をパレット上で立てたまま炉に入れることにより、乾燥が非常に簡単になる。特に内部塗布の乾燥には、炉の皿が余計で、設備を他の大きさの缶に換える場合、これ等の炉の皿を交換する必要がない。外部塗布を乾燥する場合、従来の技術ではチエーンを炉に通す。このチエーンにより、合理的に設計されたパレットによるよりも多くの熱エネルギが炉から排出される。
この発明による設備は、構造が柔軟であるだけでなく、最小の改造経費でも多くの異なった大きさの成形された缶あるいは容器を処理することができる。パレットと缶の底を統一的に接続する選択により、そして、パレットの断面が少なくとも二段の缶のタイプの断面より幾分大きいようにパレットの断面を選ぶことにより、種々のタイプの缶に対して同じパレットを使用できる。缶の高さは問題とならず、これは心金を用いるホルダーに比べて他の利点となる。
パレットは設備の初期領域で缶に接続し、最終領域で缶から離れ、パレット戻り装置により初期領域に再び案内される。この戻し部の枠内では、パレット洗浄部と、特にパレット保管部を設けると有利である。パレットの異なったタイプ、例えば異なった断面のパレットを使用するパレットのタイプを用いて同じ設備を問題なく運転できる。これには、全てのパレットを各タイプに応じて別々の領域に保管する、および/または、必要な場合、設備の初期領域に運べるようにパレット保管部を形成すると有利である。この発明による設備は一定材料の缶に限定するものではない。缶の材料としては、金属、磁性材料や非磁性材料も、また非金属、特に合成樹脂も考えられる。この設備あるいは少なくともこの設備の一部の広い応用性は、磁気搬送機を磁化可能なパレットと共に備えている搬送装置により生じている。
図面は模式的に示す実施例に基づきこの発明を説明する。
図1: 従来の技術によるアルミニウム缶を処理する設備、
図2: この発明による設備の流れ図、
図3: アルミニウム缶を伴うパレットの断面とパレットの平面図、
図4: チューブを伴うパレットの断面とパレットの平面図、
図5: 内部処理ステーションの斜視図、
図6: 磁化可能なパレットの実施例の平面図、
図7〜9: パレットの断面図。
図2はアルミニウム缶を製造するこの発明による設備の流れ図を示す。第一処理ステーションとしてプレス30が設けてある。粗材の缶は、一端に充填開口と他端に閉じた面なある円筒状のスリーブから成る。容器の軸方向にほぼ向き、好ましくは中心に配置された接続部分が閉じた面から突出している。次いで、これ等の缶は粗処理ステーション31′で所望の長さに切断され、場合によっては、ブラシをかけ、そしてパレットが設けてある。こうして、このステーション31′は荷積み装置を有し、この荷積み装置は接続部分をパレットの開口に入れ、特にリベット装置でパレットに固定連結して、缶の接続面をパレットの連結面に接続する。
場合によっては、缶を有するパレットを少量生産用の予備貯蔵部45に入れる。粗処理ステーション31′から、場合によっては予備貯蔵部からでも装填できる磁化可能なベルトコンベヤが浄化ステーション33に通じている。これ等の缶は、パレットによりコンベヤ上で脱脂領域や洗浄領域のような種々の浄化領域を通して案内される。その場合、洗浄液をできる限り完全に排出させため、各浄化領域から出る前に缶の開口が下向きに保持され、そして、入る場合、缶の内部を完全に洗浄液で満たすため、少なくとも場合によって設けてあるベルトから排出する前に開口を上向きに保持するように、コンベヤが配置されている。
洗浄領域には滞留区間46を持つベルトコンベヤが続き、この滞留区間は通さない容器を一時的に止める。パレットは操作可能な拘留装置、特に拘留装置に直接接する容器のパレットを当てるバリヤで拘留すると有利である。搬送面は滞留しているパレットの接続面の下で摺動しながら通過する。
滞留領域から、それに続く内部塗布装置34がある場合、缶は好ましくは磁化可能な導入コンベヤ、特にターンテーブルにより導入され、そこからほぼ水平な方向に向けて、ラッカーを塗布する時に缶を回転させる回転可能なホルダーに収納される。この発明による設備では、缶を垂直方向に簡単に受け渡してラッカーを塗布することができる。場合によっては、ラッカーを塗布する時の回転運動を省くことができる。缶の口はパレットと共に運ぶ時に自由に取り扱えるので、缶を内部塗布装置のホルダーの中に必ずしも入れる必要はなく、図5に示すように、パレットと共に搬送面の直立する缶に直接ラッカーを塗布できる。搬送面はラッカーを塗布している間に移動しても止まっていてもよい。少なくとも一つのラッカーノズルを缶にいれることができるように配置する必要がある。缶を磁化可能なパレットの上で搬送するこの発明に利点は、この搬送方法を搬送チエーンを備えた設備の処理ステーションと共に、また新しい搬送構想で整備された処理ステーションと共にも採用できる点にある。このことは、例えば既存の設備で搬送チエーンを取り除き、古い処理ステーションの間の搬送をパレットと磁気搬送機を用いるこの発明による搬送部に置き換えることができることを意味する。この新しい搬送構想に基づき設計される処理ステーションを持つ設備はもっと有利に構成できることは当然分かる。
内部塗布装置34から、缶は好ましくはベルトコンベヤ上で内部ラッカー炉35′に達し、そこで、例えば乾燥のため、ベルトコンベヤ上の滞留領域に拘留される。熱損失や、場合によって、自由になったガスの排出を防止するため、炉35′は充填の初めに出口側を、そして充填の終わりで入口側を閉ざす。乾燥後に出口側を開くので、缶は炉35′の滞留領域から再びベルトコンベヤに導入される。望ましくないガスを放出させないため、炉35′から缶が出る間に、ガスを吸い込み、浄化部に導入する。炉35′に流入する新鮮な空気は、炉35′で予熱されるように、出てゆく缶の上を通すと効果的である。炉35′から全ての缶が出たら、排出口を再び閉じ、次の乾燥サイクルを行うため、入口を開く。この連続乾燥では、内部塗布装置34と炉35′の間にも、少なくとも炉の滞留スペースの大きさの滞留スペースを設ける必要がある。
構造を単純にし、特に全ての缶を正確に同じように乾燥するため、連続的に動作する貫通炉を使用すると特に効果的である。この炉を通して搬送ベルトが進み、このベルトは好ましくは標準幅を有し、ベルト幅に相当する缶の並びで滞留装填部から装填される。ベルトの速度は缶の最大の流れが炉を通過するように選択される。必要な加熱時間あるいは乾燥を達成するため、炉の長さをベルトの速度に合わせて選択する必要がある。炉を過ぎると、平行に進む缶の列は、特に滞留領域からでる時に再びばらばらにされる。
缶は内部にラッカーを塗布するため外面を保持する必要がないので、内面を塗布する前に外面の塗布を行う設備も有効である。そのような設備では、缶は内部を塗布した後に内部に保持される必要はなく、これが新鮮な内部ラッカー層の歪みを低減する。缶を内部に保持することを実質上省くため、缶は例えばパレットの上で外部処理する時に、缶の開口で小さな内部領域でのみ保持される。
この発明による設備では、三つの外部塗布の各々の後に実行すべき乾燥を一つの共通の炉装置47で行うことが低経費で可能になる。下塗り装置39′から缶は好ましくは搬送ベルトの上で炉装置47の第一乾燥領域47aに達し、そこから印刷装置40′に達する。この印刷装置40′から缶は第二乾燥領域47bを経由して上塗り装置41′に達し、そこから第三乾燥領域47cを経由して荷降ろし装置48に達する。外部塗布は主に水平に保持された缶に対して行われるので、場合によっては、乾燥領域を通過するベルトコンベヤへの、およびこのベルトコンベヤからの受渡を簡単にするため、このベルトコンベヤを少なくとも受渡領域でほぼ垂直な搬送面を持つ磁気コンベヤとして形成すると効果的である。乾燥は両側の開いたトンネル炉の中で連続的に行われるか、あるいは内部塗布炉35′に関して説明したように、好ましくは不連続的にも行われる。
ラッカーを塗布する時に、缶をパレットの上に缶の開口の内部縁部分でのみ保持することにより、場合によっては、缶を外部塗布装置39′,40′,41′の保持心金の上に載せることを省くことができる。
荷降ろし装置48は、パレットを缶から分離するため、特に缶の接続面から突出し、パレットに接続する接続部分の少なくとも一部を外すための分離手段を有する。リベット連結部を切り離すため、例えば缶とは反対のパレット側からリベットの頭を切り離すフライス装置が設けてある。パレットの上に出ている当接手段により、パレットから切り落とされることが防止される。切断後には、分離装置が両方の部分をそれぞれ一つの他の案内部に導入する。
パレットを伴わない缶は、次の最終整形装置43内で更に処理され、特に缶の底を所望の形にプレスされ、場合によって、接続部分を完全に除去される。缶の開口には、弁を入れる首部分が形成される。粗加工時に既に底の成形を行うこの設備では、底の形に合わせたパレットを使用する必要がある。
パレットは、パレット戻し部49を経由し、好ましくは少なくとも部分的に磁化するベルトコンベヤを経由して、パレット荷降ろしステーション48から主にパレット洗浄装置50および/またはパレット保管装置51を経由してパレット積み込みステーション31′に達する。戻し部の直ぐ近くにあるパレットの傍には、少なくとも処理中の缶と同じ個数のパレットが存在する筈である。
図3は缶103に対して好ましいパレット107を示す。この缶の底の成形はパレット荷降ろし後に初めて行われる。パレット107は搬送面に嵌まるパレット接続面122と、パレット107を缶の底の面130に接続するため少なくとも一つの接続装置のある連結面121とを有する。その場合、パレット接続面122と連結面121はほぼ平行に配置されている。好適実施例では、パレット接続面122はリング状に、また連結面121は円板状に形成されている。両方の面121と122は好ましくは円筒状の間隔保持面131により所望の間隔に互いに保持されている。この間隔保持面131は、好ましくはパレット接続面122の内側縁部分から連結面121の外側縁部分に通じている。
接続装置は少なくとも一つの、好ましくは中心接続開口117を有し、この接続開口に缶の面130の接続部分132が、場合によって、摩擦係合で、好ましくは形状を合わせて、特にリベット処理で固定できる。このリベット処理により、接続部分132の自由端が連結面121の缶とは反対の側で接続開口の縁部分を越えて横方向に変形する。リベット接続が温度による材料変形しても回転止めされるように、連結面121と缶の面130を接続部分132のところで間隔部材133により間隔保持して、好ましくはバネ応力を発生させる。接続開口117の周りに対称に好ましくは少なくとも三つのリブを設ける。リベットを付ける時、パレット107と缶103の間の間隔は容器の底および/またはパレット107の連結面121の弾性変形により幾分低減する。缶の面130が洗浄できるように残りの間隔を選択する。
パレット接続面122の外側縁部分には、この接続面122に対してほぼ垂直に形成され、接続面122から連結面121に向けて延びる横接触面134がある。この接触面134によりパレットはこの案内部材を接触させるか、あるいは互いに案内接触または間隔保持接触させる。
パレットは、缶を入れるため、好ましくは、缶の横断面あるいは缶の直径が間隔保持面131および接触面134の横断面あるいは直径の間にあるように設計される。これにより、印刷時に印刷ローラが缶の下縁部分の上に突出しても、缶を互いに接触させないことを保証する。缶を無接触で搬送することは特に外部処理した直後に大切である。何故なら、これにより未だ新しい被覆の損傷が防止できるからである。異なる三つのパレットで全てのタイプの缶を収納できるためには、例えば次の缶直径の範囲、22〜35mm,35〜53mmおよび53〜66mmにパレットを設計する。
連結面121の貫通開口118aは缶の面130の洗浄性を改善し、接続面122の開口118bと共にパレットの重量を低減するので、炉からパレットにより排出される熱量も低減する。パレットを低コストで作製するため、磁化可能な鋼から打ち抜き、好ましくは深絞りでパレットを所望の形にする。
図4は、パレット107と同じように形成されたチューブ103′用のパレット107′を示す。接続部品としては好ましくはネジ部品132′を使用する。図示する実施例では、ネジ部品132′の自由端の膨らみがプレス工程により外向きに接続開口107′の上に突出するので、チューブ103′はパレット107′に固定連結する。チューブとパレットを分離する場合には、この膨らみを除去する必要がある。ネジ部品132′に事後の加工をしなくてもよいようにするため、パレット107′の有利な構成では、特にバネ付勢された少なくとも一つの係合装置を設ける。この装置をチューブ103′に簡単に係合させるため、部分132′,好ましくはネジ部分132′のチューブ側の端部にネジを切って、溝を付ける。プレス状態でネジの上に導入される少なくとも一つの係合装置は、チューブをパレット上に保持するように、保持状態で溝に嵌まる。チューブ103′をパレット107′に対して良好な向きにするため、パレットは接触領域、好ましくは三つの接触領域を有する。これ等の接触領域には、チューブを係合装置によりパレットのところに保持する時、チューブの外側面の対応する領域が接触する。この係合装置は、三つのバネ舌部を有すると有利である。
図5は、アルミニウムのような非磁性材料の缶3の内部に防食被覆を付けるためスプレーノズル2のあるスプレー装置1を備えた内部塗布処理ステーションを模式的に示す。ノズル2による噴霧処理に続き、缶3は、例えばトンネル炉として形成された乾燥室4の中に入る。この場合、缶を乾燥室の図示していない他端に送るように構成するか、あるいは缶をベルトコンベヤ5の下部ベルトから更に以下に説明する方法で再び左(図5に関して)に送るように構成できる。この場合、ベルトコンベヤ5の下部ベルトの側にも、他のスプレー装置のような処理装置を配置することもできる。
缶3を処理するためベルト5の上でその位置を確実に保持するため、ベルトコンベヤ5を周知の磁気ベルトコンベヤで形成し、ベルト5の中に小さな永久磁石を入れてベルトと一緒に回転させるか、あるいはベルト5の下側に固定磁石板6を配置し、この磁石板が、場合によって、そこに配置された電磁石と一緒に作用するか、同様に永久磁石の磁気作用をする。
ベルト5を例えば前進移動させる必要がある場合、あるいは缶3を下部のベルトにも止めた場合でも、非磁性の缶3をベルト上に確実に保持するには、ベルトに磁化可能なパレット7を配分する。従って、これ等のパレットは磁石板6に作用し、ベルト5が缶を連行するように形成したいのであれば、磁石板6をベルト5の下部ベルトの近くにも配置する必要がある。他方、パレット7をベルト5に固定連結してもよい。パレットがベルトの上で移動可能であると有利である。何故なら、後でもっと分かるように操作を容易にするからである。
ベルトコンベヤ5に平行に、あるいはベルトコンベヤ5に対して一定の角度を成して配置されている第二のベルトコンベヤ8を設け、このベルトコンベヤも原理的に磁石ベルトコンベヤで構成してもよい。このベルトコンベヤ8から缶3をベルトコンベヤ5へ移すため、ベルト8の進行方向(矢印9)に対して斜めの偏向面10があり、この偏向面は好ましくは缶3に作用しなくて(缶の外面を保護するため),移動可能なパレット7に作用する。
図5の図面はそれぞれ一つの缶3が他の缶の後に示してあるが、缶3をこの発明の枠内でそれぞれのベルト5や8に対(あるいはもっと多くの個数)にしても簡単に配置でき、それにより生産力も上昇する。この場合、当然、処理装置をそれぞれ多重にして隣接配置することができる。偏向面はただ一つの傾斜を持つ代わりに、缶3を(移動方向9に対して)その都度左や右に曲げるため、ベルト8の中央にある矢印状の先端でも形成される。更に、同じタイプのベルト5と8を搬送ベルトとして設ける必要はない。例えば一つのベルトの横に一つのターンテーブルも配置することができ、このターンテーブルの上で例えばラッカーの塗布の回転させるため、このターンテーブルへ各缶を移動させる。この工程のために時間を与え、各コンベヤベルトをそれぞれ止めずに間欠駆動させることが必要であるため、偏向面10を静止の代わりに(図5に示すように、例えばベルトコンベヤ8の図示していない枠に固定されているように)配置し、例えばそれぞれベルトコンベヤの軌道の中で、例えばラックとピニオン駆動部により、あるいは、空気シリンダのような流体駆動部により制御できる。その結果、連続する多数の偏向面も交互にベルトコンベヤ8の軌跡9の中に突き出るか、あるいは、缶3をターンテーブルのような連続する装置に向けて移動させるため、そこから引き出される。このようなターンテーブルから缶は操作により除去されるか、あるいはそこでもタンーテーブル上で移動可能な偏向面を設け、これ等の偏向面が缶3を含めてパレット7を再びベルト(あるいは他のベルト)の上に持ち込む。他の可能性は、パレット自体をターンテーブルとして構成し、後で未だ図7に基づき説明するように、例えば周囲に駆動することにある。
偏向面10は缶3の到来に合わせてタイミングをとって各位置に移動することを上で説明した。これに対して、場合によって、正確な制御を使用でき、その具体例が図5に示してある。同じことは、場合によって、スプレー装置1のような処理装置の操作にも当てはまる。これは、ラグ12により支持部13に係合する二つのシリンダユニット11を示す。ラッカーのような噴霧液体をノズルに導くことは、支持体13に続く図示していない少なくとも一つのホースあるいは各ノズルに対する一つのホースにより行われる。
缶が各ノズル2の下にあることを確認するため(そのようなノズルのただ一つあるいは完全なバッテリーを設けることができる),センサ14が設けてあり、このセンサ14は任意に形成できる。図5の図面には、そのセンサが光源15と対向する光電変換器16のある光バリヤーとして形成されている。これ等の部材はベルトコンベヤ5と同じ側に配置することもできる。その場合、変換器16は例えば缶3から反射した光を受光する。後者の配置は、その周囲が円形であるため、特定な時点で特に顕著な信号を出力する。
他方、センサの選択に関して光電センサや他の輻射センサに限定されない。何故なら、缶の材料は一般に誘導性あるいは容量性のセンサにも応答する。何れの場合でも、センサ14あるいは変換器16の各々の出力信号は、シリンダ11のような対応する運動ユニットを制御するために使用される。
磁化可能なパレット7を使用することは、比較的重たい材料を使用することを一般に意味する。それ故、図6に示すように、考えられる目的に対して主に円形のパレット7の各々が、その厚さを貫通し、二つの主面を互いに接続する少なくとも一つの開口を有し、一方で重量を低減し、他方で、後で説明するように、付加的な目的にも使用できるなら、有利である。図6の実施例では、一つの中央の開口17の外に、他の開口18もある。これ等の開口17,18は、一方で缶の突起、例えば缶の下縁部分19(図8)のような部分を入れる窪みとして、つまり保持装置として働くが、当然反対の配置も可能である。この配置ではパレットに缶3の窪みに入るか、あるいはその縁部分を取り囲む突起がある。しかし、この後者の例は好ましくない。何故なら、缶の表面を自由に扱う時、一般に缶の表面を完全に処理するのにより望ましいからである。これは、後で説明する図8と5の特別な構成に対する理由である。
上に説明したように、パレットの駆動を望むなら、その横断面を図7のように形成してもよい。そこでは、V溝20を持つパレット7aが示してある。このV溝20には、例えば適当に構成され、例えば中心軸Aに対して一定の角度で周囲に配置されている二つの摩擦円板が作用する。理論的には、ベルト駆動も考えられるが、その時、このベルトは各パレット7aの周囲に配置する必要がある。しかし、パレットを回転駆動するために、多かれ少なかれ滑らかなか、あるいは歯を付けた周囲表面(歯車と係合するため)のような他の構成の周囲表面も可能であることが分かる。更に、中央の開口17は駆動軸を差し込むためにも利用できるが、これは一般的に実用的ではない。その外、図7の実施例では、パレット7a(後で述べるパレット7bと7cも)がリング状になるように、中央の開口17を大きく設計するとよいことも説明しておく。
このようなV溝20の他の目的は、偏向面10(図5を参照)をこの溝に係合させることができる点にある。これ等の偏向面は、缶の表面に引っ掻き傷を付けない程度に最大でパレット7aの厚さに相当する厚さを持つと効果的である。当然、その時の品物が図示する缶3の場合のようにそんなに敏感でない表面なら、偏向面自体をその時の品物の高さに配置することができる。その場合、パレットは、場合によっては、各搬送機にも固定連結できる。
図7でパレット7aの平坦な構成も見ることができる。このパレットは缶に対向する接続面あるいは主面21(この中の上で想定した)と磁気コンベヤ(5または8)に対向する接続面あるいは主面22を有する。
特に図8に示すように、上主面21の平面から間隔保持体としての突起23が突出し、例えばトンネル炉4で加熱空気を下側により良好に到達させるため、これ等の突起が中間に破線で示す送風通路を空けてもよい。
説明したように、それぞれの缶3の周囲の表面を自由に扱えることは一般に重要である。それ故、場合によっては、パレット7cが、図8から分かるように、缶3より小さい周囲を持っている。
パレット7cに対する他の解決策は図9に示してある。パレット上で(比較的軽い)缶3の安定性を高めるため、缶の下縁部分19aに外ネジがあり、この外ネジがパレット7cの内ネジ26に螺合する。缶3の周囲の表面の扱い易さは、この実施例の場合、パレット7cが凸状の上主面21aを有し、缶の周囲に間隔sほど突出することにより保証され、これが安定性を改善する。面21aの曲がりは、空気の通りを良くするため、波形(破線で示す凹状部分27を参照)によっても間隔保持体を与える。
この発明の枠内で、多くの実施態様が可能である。例えば、開口17,18は加工装置を入れるために使用され、形成されか、あるいは配置される。磁気ベルトコンベヤが好ましいが、既に説明したように、磁石と作用する他のコンベヤも考えられる。更に、多数の品物3,例えば一対の缶3を入れるパレットを形成することができる。もっとも、これは一般的には好ましいものではない。
説明した実施例の全ての構成を任意に組み合わせることができることは自明である。

Claims (9)

  1. 洗浄を行う処理ステーション(33)および塗布を行う処理ステーション(34,39〜41,39′〜41′)および乾燥を行う処理ステーション(35,47)の少なくとも1つを含み、容器(3,103,103′)をこれ等の処理ステーションに出し入れするため少なくとも一つの磁石搬送機(6,8)を含む搬送装置とを備えた、容器を処理する設備において、搬送すべき各容器(3,103,103′)に対する搬送装置が容器(3,103,103′)に接続し、永久磁石でないが磁化可能な材料で少なくとも一部が作製されたパレット(7,107,107′)を有し、パレット(7,107,107′)がパレットの接続面(122)を磁気搬送機(6,8)の移動可能な搬送面(8)に接触させ、磁気搬送機(6,8)により磁力で搬送面(8)のところにこの搬送面に対して移動可能に保持され、
    a) パレット荷積みステーション(31′)が設けられていて、このステーションは、容器の軸の周りに配置された外面,外面の一方の端部に形成された充填口及び外面の他方の端部に形成された閉じた面(130)を有する容器の成形後に各容器(3,103,103′)をパレット(7,107,107′)に接続し、
    b) パレット荷降ろしステーション(48)が設けられていて、このステーションは、容器(3,103,103′)を処理した場合に分離装置によってパレット(7,107,107′)と容器(3,103,103′)とを分離してさらに搬送可能にし、
    c) パレット(7,107,107′)を洗浄するパレット洗浄装置(50)および不要なパレット(7,107,107′)を保管するパレット保管装置(51)のうちの少なくとも1つが設けられていて、
    d) 戻し搬送装置(49)が設けられていて、パレット(7,107,107′)が、この戻し搬送装置(49)によってパレット荷降ろしステーション(48)からパレット荷積みステーション(31′)に搬送可能であることを特徴とする設備。
  2. 下記の構成、
    a) 搬送装置(6〜8,107,107′)が、処理ステーション(34)の前で滞留区間を形成し、容器(3,103,103′)を拘留する好ましくは磁気の少なくとも一つのベルトコンベヤ(46)を有し、容器(3,103,103′)が好ましくは操作可能な拘留装置、バリヤによりこの拘留装置に直接接する容器(3,103,103′)のパレット(7,107,107′)に当たり、滞留区間で保持され、搬送面(8)がパレット(7,107,107′)の接続面(122)の下を摺動して通過する、
    b) 搬送装置(6〜8,107,107′)が搬送面(8)により移動する容器(3,103,103′)を、パレット(7,107,107′)を接触案内して通路に沿って移動させる案内部材(10)を有し、この案内部材(10)が、操作装置により移動する、c) 搬送装置(6〜8,107,107′)が、搬送すべき容器をそれぞれ一つの処理ステーションに通じる少なくとも二つの部分ラインのベルトコンベヤに配分する少なくとも一つの分離装置を有する、
    d) 搬送装置が容器を少なくとも二つの部分ラインのベルトコンベヤから集める少なくとも一つの集合装置を有する、
    e) 同じ処理に対する少なくとも二つの処理ステーションが処理経過の中で並列に配置されている、
    の少なくとも一つを備えていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の設備。
  3. 処理ステーションへ容器(3,103,103′)を受け渡すため、あるいは処理ステーションから容器(3,103,103′)を受け取るため、外部処理用の心金、あるいは内部処理用のスリーブのような保持部材を磁気搬送機(6,8)に備えていて、その搬送面(8)が受渡領域で保持部材の軸に対してほぼ垂直に立っているため、パレットの接続面(122)に垂直な容器の軸が保持部材の軸に対して平行で、容器(3,103,103′)が圧搾空気あるいはパレットに作用する電磁操作部材により行われる容器の軸方向の機械的な移動により保持部材に導入されるか、あるいはこの部材から取り出されることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の設備。
  4. 処理ステーションへ容器(3,103,103′)を受け渡すため、少なくとも一つの磁気ターンテーブルと、パレットに固定または移動するように接触する案内部(10)とが配置されていることを特徴とする請求の範囲第1〜3項の何れか1項に記載の設備。
  5. 洗浄したあるいは塗布した容器を乾燥させる少なくとも一つの処理ステーション(35,47)は貫通する磁気的な炉のベルトコンベヤ(5)を持つ炉として形成され、ベルトコンベヤ(5)は、炉(35,47)の中に一つの滞留領域を有し、この滞留領域内で容器(3,103,103′)が必要な乾燥時間の間拘束され、下記の構成、
    a) 炉(35,47)が、入口のところにも、容器(3,103,103′)を伴うパレット(7,107,107′)を炉のベルトコンベヤ(5)の上で拘留する封鎖装置を有する、
    b) 新鮮な空気を炉(35,47)に吸引する吸引装置が、吸引時に新鮮な空気を乾燥させる容器(3,103,103′)の上に導入し、予備加熱できるように形成さている、c) 処理工程に続く少なくとも二つの炉(47a,47b,47c)が、輻射により熱損失を低減するため、隣接しているか、共通の炉(47)として形成されている、
    の少なくとも一つを備えていることを特徴とする請求の範囲第1〜4項の何れか1項に記載の設備。
  6. 浄化あるいは洗浄を行う少なくとも一つの処理ステーション(33)は磁気洗浄搬送機を有し、この搬送機は容器をパレットにより脱脂領域や噴霧領域のような種々の浄化領域を通過させ、洗浄搬送機は洗浄液をできる限り完全に排出させるため、容器を各洗浄領域か出る前に、容器の開口を下向きに維持し、そして、入る時には容器の内部に洗浄液を完全に満たすため、場合によって設けてあるベルトから少なくとも出る前に、開口を上向きに維持するように配置されていることを特徴とする請求の範囲第1〜5項の何れか1項に記載の設備。
  7. a) パレット荷積みステーション(31′)は、容器(3,103,103′)から外に向かって突出している接続部分(132)をパレット(7,107,107′)に接続し、
    b) パレット荷降ろしステーション(48)が、分離手段によってパレット(7,107,107′)の特にリベット状の接続部分(132)の領域を切り離すことを特徴とする請求の範囲第1〜6項の何れか1項に記載の設備。
  8. 搬送面(8)に係合するパレットの接続面(122)と、パレット(7,107,107′)を容器(3,103,103′)に接続するため少なくとも一つの接続装置(117)を伴う連結面(121)とを備え、パレットの接続面(122)と連結面(121)が平行に配置されていて、請求の範囲第1〜7項の何れか1項の設備に対するパレットにおいて、このパレット(7,107,107′)が永久磁石でないが磁化可能な材料で作製され、接続装置(117)が容器の接続面(130)と形状を合わせて保持され、パレット接続面(122)の外側縁部分に、接続面(122)に対して垂直に形成され、この接続面(122)から連結面(121)の方に延びている接触面(134)を設けていることを特徴とするパレット。
  9. 下記の構成、
    a) パレット(7,107,107′)が、リング状のパレット接続面(122)と、円板状の連結面(121)と、接続面(122)を連結面(121)に対して所望の間隔で連結面(121)に接続する好ましくは円筒状の間隔保持面(131)とを有し、間隔保持面(131)が好ましくはパレット接続面(122)の内側縁部分から連結面(121)の外側縁部分へ通じる、
    b) 接続装置(117)が、少なくとも一つの接続開口(117)を有し、この接続開口に容器面(130)の接続部分(132,132′)が固定される、
    c) 連結面(121)が、中心、特に一つの接続開口(117)の周りに対称に配置された少なくとも3つの突起(133)を有し、これ等の突起が接続状態で連結面(121)と容器面(130)の間に自由空間を空けており、両方の面の間に接続応力を生じる、
    の少なくとも一つを備えていることを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパレット。
JP51227797A 1995-09-20 1996-09-16 容器を処理する設備およびそのためのパレット Expired - Fee Related JP4132073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH265795 1995-09-20
DE29605595U DE29605595U1 (de) 1995-09-20 1996-03-26 Anlage zum Bearbeiten von Gefäßen, Transportvorrichtung zum Transportieren von Gefäßen und Paletten dafür
DE2657/95-6 1996-03-26
DE29605595.6 1996-03-26
PCT/CH1996/000318 WO1997011015A1 (de) 1995-09-20 1996-09-16 Anlage zum bearbeiten von gefässen, transportvorrichtung zum transportieren von gefässen und paletten dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514321A JPH11514321A (ja) 1999-12-07
JP4132073B2 true JP4132073B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=25691074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51227797A Expired - Fee Related JP4132073B2 (ja) 1995-09-20 1996-09-16 容器を処理する設備およびそのためのパレット

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6112389A (ja)
EP (1) EP0851832B1 (ja)
JP (1) JP4132073B2 (ja)
CN (1) CN1113030C (ja)
AT (1) ATE183479T1 (ja)
AU (1) AU6868396A (ja)
BR (1) BR9610561A (ja)
CA (1) CA2231469C (ja)
CZ (1) CZ297471B6 (ja)
DE (2) DE29605595U1 (ja)
ES (1) ES2137723T3 (ja)
WO (1) WO1997011015A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687276U (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 秀憲 石井 ティッシュペーパーケース
CN105135877A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 大埔县特陶科技有限公司 循环输送设备及使用该设备的无烟无臭节能环保排蜡隧道窑

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739326C1 (de) * 1997-09-09 1999-04-29 Fehland Engineering Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Getränkebehältern in einem Raum
DE19816232A1 (de) * 1998-04-10 1999-10-14 Schlafhorst & Co W Transportsystem für Spinnspulen und Spulenhülsen mit einem einen Durchgang überbrückenden Transportweg
DE19859955C2 (de) * 1998-12-28 2002-06-13 Alusuisse Tech & Man Ag Palette für eine Fördervorrichtung insbesondere in einer Anlage zum Bearbeiten von Behältern
DE19859956A1 (de) 1998-12-28 2000-06-29 Alusuisse Lonza Services Ag Anlage zum Bearbeiten von Behältern
DE19920365A1 (de) * 1999-05-04 2000-11-30 Emil Stark Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Werkstücken mit lösbarem Werkstückträger
CH705057B1 (de) * 2003-05-13 2012-12-14 Soudronic Ag Bearbeitungseinrichtung und Verwendung derselben zur Herstellung von Deckeln mit Aufreissfolie.
DE102011119366A1 (de) 2011-11-25 2013-05-29 GESI Gewindesicherungs-GmbH Behandlungsanordnung für ferromagnetische Teile
CN102862703B (zh) * 2012-10-23 2015-12-09 钟锦唐 水平给料式包装机
CN104128853B (zh) * 2013-05-02 2017-06-16 东莞精锐电器五金有限公司 工件卸料装置及可自动卸料的磨床
CN103434750B (zh) * 2013-08-20 2016-08-10 昆山一邦泰汽车零部件制造有限公司 变压器磁芯循环排列架
CN103600961A (zh) * 2013-10-29 2014-02-26 格林精密部件(苏州)有限公司 铁屑收集输送装置
CN103723440A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 吴江市松陵镇铭益自动化机械设备厂 一种金属件传送装置
WO2017192188A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 Mallinckrodt Nuclear Medicine Llc Conveyance system for operation in radioactive environment
AT519095B1 (de) * 2016-10-20 2018-04-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Beschickungsverfahren für eine Werkzeugmaschine
CN107600894B (zh) * 2017-09-05 2023-05-26 杭州中亚机械股份有限公司 一种连续输送用载具
CN109896256B (zh) * 2019-04-13 2024-03-19 中山市四海智能装备有限公司 一种输送线兼容不同宽度托盘装置及其使用方法
CN110451215A (zh) * 2019-08-27 2019-11-15 桂林电子科技大学 一种容器自动装卸一体化装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621979A (en) * 1968-12-05 1971-11-23 Robert W Kraeft Magnetic conveyor system
US3578144A (en) * 1969-02-26 1971-05-11 Monsanto Co Conveying articles
US3602359A (en) * 1969-03-29 1971-08-31 Nepon Kk Conveyor system
US3941237A (en) * 1973-12-28 1976-03-02 Carter-Wallace, Inc. Puck for and method of magnetic conveying
DE2805271C2 (de) * 1978-02-08 1984-07-19 Schmalbach-Lubeca Gmbh, 3300 Braunschweig Einrichtung zum Abnehmen frisch bedruckter oder frisch lackierter, einendig offener Dosen von den Zentrierdornen eines mit einem Druckwerk zusammenwirkenden rotierenden Dornenrades
GB2165515A (en) * 1984-10-12 1986-04-16 Mitsubishi Chem Ind Conveyor
US5014868A (en) * 1986-04-08 1991-05-14 Ccl Custom Manufacturing, Inc. Holding device for containers
EP0402703B1 (de) * 1989-06-10 1995-02-15 W. SCHLAFHORST AG & CO. Textilmaschine mit einem automatischen Transportsystem zum Transport von Textilspulen beziehungsweise Hülsen
JP2576417Y2 (ja) * 1992-10-27 1998-07-09 花王株式会社 物品保持具
JP2652501B2 (ja) * 1993-04-08 1997-09-10 花王株式会社 充填方法及び装置
GB9314647D0 (en) * 1993-07-15 1993-08-25 Pakcentre Limited Methods for conveying objects through apparatus,packing apparatus and methods for packing materials in cartons
JPH0797034A (ja) * 1993-09-24 1995-04-11 Mitsubishi Materials Corp 缶排出装置
US5398802A (en) * 1993-09-27 1995-03-21 Simplimatic Engineering Company Pallet conveyor and method of conveying pallets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687276U (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 秀憲 石井 ティッシュペーパーケース
CN105135877A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 大埔县特陶科技有限公司 循环输送设备及使用该设备的无烟无臭节能环保排蜡隧道窑

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997011015A1 (de) 1997-03-27
JPH11514321A (ja) 1999-12-07
CN1201432A (zh) 1998-12-09
ES2137723T3 (es) 1999-12-16
CZ9800856A3 (cs) 2000-12-13
DE59602815D1 (de) 1999-09-23
AU6868396A (en) 1997-04-09
BR9610561A (pt) 1999-12-21
EP0851832A1 (de) 1998-07-08
EP0851832B1 (de) 1999-08-18
CA2231469C (en) 2003-02-18
DE29605595U1 (de) 1997-02-13
CA2231469A1 (en) 1997-03-27
CN1113030C (zh) 2003-07-02
US6112389A (en) 2000-09-05
CZ297471B6 (cs) 2006-12-13
ATE183479T1 (de) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132073B2 (ja) 容器を処理する設備およびそのためのパレット
EP0619267B1 (en) Apparatus for filling a container
NL1004095C1 (nl) Werkwijze en inrichting voor het aanvoeren en plaatsen van componenten.
FI108398B (fi) Laitteisto ja menetelmõ tuotteen põõllystõmiseksi
US4067458A (en) Apparatus for the unstacking and transportation of blanks
NL2010272C2 (en) Container sleeving method and system for fixing a sleeve around a container.
US8172070B2 (en) Device for separating and aligning the position of metal container seals
JPS6344493A (ja) スリ−ブ状のケ−スを選別、充填及び閉鎖するための機械
JP2814341B2 (ja) トレイへの自動載荷脱荷補充装置
US2734657A (en) Drese
US20080160599A1 (en) Unit For Processing Microbiological Samples
EP0607008B1 (en) Methods and apparatus for creating a gelatin coating
FI110917B (fi) Laitteisto tuotteen päällystämiseksi
KR101923037B1 (ko) 화장품 용기병 제조 시스템
US4274532A (en) Can handling system
US6695569B2 (en) Device for collecting and palletizing bottles
US3367472A (en) Device for automatic introduction and discharge of containers in painting machines and the like
JP5214852B2 (ja) 袋を連続的に供給する装置
AU732238B2 (en) Apparatus for bottle collection and palletization
US3581870A (en) Article handling
JPH11513648A (ja) 缶蓋の供給装置
US6161677A (en) Tube loading system
CN114728840A (zh) 具有长定子的容器处理设施
US3027989A (en) Conveyor loading mechanisms
JPH06293431A (ja) 物品処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees