JP4131805B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4131805B2
JP4131805B2 JP2002214914A JP2002214914A JP4131805B2 JP 4131805 B2 JP4131805 B2 JP 4131805B2 JP 2002214914 A JP2002214914 A JP 2002214914A JP 2002214914 A JP2002214914 A JP 2002214914A JP 4131805 B2 JP4131805 B2 JP 4131805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
housing
wall
portable electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002214914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056708A (ja
Inventor
康治 中窪
克美 ▲高▼田
宏幸 川井
清 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002214914A priority Critical patent/JP4131805B2/ja
Priority to US10/336,829 priority patent/US6922212B2/en
Priority to EP03001039.1A priority patent/EP1387572B1/en
Publication of JP2004056708A publication Critical patent/JP2004056708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131805B2 publication Critical patent/JP4131805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯型電子機器に関し、特に、使用者の手操作によって回動(回転、揺動を含む)され、その撮影方向を容易に変えることができるカメラを備えた携帯型電子機器に関する。尚、本発明における携帯型電子機器とは、例えば携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等を指す。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の携帯型電子機器としては、例えば特開平6−284418号公報や特開2000−20164号公報に開示された携帯可能なテレビ電話装置やパーソナルコンピュータ等がある。これらの装置は、図12に示すように、筐体の上部中央において外縁から所定の深さまで切り取られた形状の凹部を有し、その凹部の中に正逆回動自在に配置されたカメラを有している。このカメラは、正面側の撮影から反転位置を経て裏面側の撮影まで可能なように、撮影方向を180°の範囲で正逆回動可能であるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来の携帯型電子機器においては、筐体の一部を外縁から切り取った形状の凹部にカメラを正逆回動自在に配置しており、筐体の外縁側にあるカメラの部分は、外部に対してむき出しの状態になっている。したがって、携帯型電子機器を誤って落下させたような場合に、筐体の外縁側からカメラに衝撃が加えられ、カメラが損傷する危険性が大きい。
【0004】
また、撮影方向が反転位置近くの場合、正面側または背面側に切り替わるのが分かり難く、意図しない側を撮影していることがあり、撮影方向の反転が明確になるようにして欲しいとの要望もある。
【0005】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、筐体の外縁側から加えられる衝撃に対してカメラを保護することができる携帯型電子機器を提供することを目的としている。また、本発明は、上記効果に加えて更にカメラが反転位置を通過するのが明確に分かる携帯型電子機器を提供することを目的としている。更にまた、本発明は、カメラが反転位置を通過した場合に、撮影画像の正逆を自動的に変更することができる携帯型電子機器を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明は、筐体にカメラを回動自在に備えると共に、筐体の正面壁に前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器を備えた携帯型電子機器であって、前記筐体は前記カメラを筐体内における正面壁と背面壁との間に配置すると共に、前記筐体の正面壁及び背面壁のそれぞれに、前記カメラが筐体の外部に臨んでカメラの視野を確保し、且つ前記カメラの回動操作を行うための、周囲が筐体で囲まれた窓を備え、前記カメラは、正面壁及び背面壁のそれぞれに設けられた前記窓を通して外部より回動操作され、その視野方向が前記正面壁方向と背面壁方向との間で変更可能となる回動操作機構を介して前記筐体に支持されることを特徴とするものである。
【0007】
このような構成によれば、筐体内に配置されたカメラは、筐体の窓を通して撮影を行うことができると共に、回動操作可能とされる。そして、この場合、カメラは筐体の正面側及び背面側を除く外縁側が筐体により覆われることとなり、従来のようにカメラが筐体の外部に晒されることはなく、従って、外部からの衝撃に対して筐体により保護されることとなる。また、カメラを正面壁側から背面壁側に回動する場合、カメラの視野が正面壁の窓と背面壁の窓の間においては、表示器に表示される撮影画像が一時的に暗くなるので、使用者はそれを視認することでカメラの映像の反転位置を容易に知ることができる。尚、本発明における携帯型電子機器とは、例えば携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等を指す。
【0008】
また、本発明は、正面壁、背面壁を有する筐体と、前記筐体の正面壁と背面壁との間において、正面壁から背面壁に向けて回動可能に設けられたカメラと、前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器と、前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラが筐体の外部に臨むと共に、前記カメラを回動操作することができる第1の窓と、前記筐体の背面壁に設けられ、前記カメラが筐体の外部に臨むと共に、前記カメラを回動操作することができる第2の窓と、前記筐体の正面壁と背面壁の端部を接続する縁部において設けられ、前記第1の窓と第2の窓との枠の一部を形成する架橋部とを備えてなるものである。
【0009】
このような構成によれば、架橋部は、筐体の外縁側からの衝撃が直接カメラに加えられるのを防止することができる。また、架橋部を撮影することで、カメラがその映像の反転位置にあることを使用者は容易に知ることができる。この場合、前記架橋部は、筐体の外縁側から加えられる衝撃からカメラを保護できるような剛性を有していることが好ましい。なお、架橋部の形状は、任意でよく、実施の形態で示されるようなプレート状に限らず、例えば、筐体のコーナ部近傍にカメラが配置される場合は、そのコーナーに沿った形状(例えば筐体の2つの交わる端面(端面壁面)を接続するような曲がり形状)を有していても良い。
【0010】
また、本発明の携帯型電子機器において、前記筐体は、その縁部に正面壁と背面壁の端部を接続する端面壁を有し、前記第1の窓は、正面壁から端面壁にわたって設けられ、前記第2の窓は、背面壁から端面壁にわたって設けられていることを特徴とする。さらに、この場合、前記端面壁は、正面壁と背面壁との間の寸法である奥行きと、この奥行きに直交する方向の寸法である幅を有し、前記架橋部は、前記奥行きよりも小さい幅で前記幅方向に延在することを特徴とする。
【0011】
このような構成によれば、カメラを回動させる操作が容易となり、カメラの撮影方向を変更することが容易に、且つ迅速に行い得る。
【0012】
また、本発明の携帯型電子機器において、前記架橋部は、前記カメラが回動して、前記架橋部を撮影する間の少なくともある回動位置ではカメラの撮影範囲の全て又はその所定割合の範囲を覆うことができる幅を有している携帯型電子機器。
【0013】
このような構成によれば、カメラの撮影範囲の全部又はその所定割合の範囲が架橋部によって覆われているときの画像を表示器に表示すれば、その瞬間において表示器の画面は非常に暗い画面になるので、カメラの使用者は、撮影面が正面側または背面側に切り替わることを容易に知ることができる。
【0014】
更に、本発明の携帯型電子機器において、前記架橋部には、前記カメラに撮影される所定のパターンを有しているものである。このようなパターンを撮影することによっても、カメラの使用者は撮影面が正面側から背面側又は背面側から正面側に切り替わることを容易に知ることができる。
【0015】
なお、本発明の携帯型電子機器において、前記架橋部は、前記筐体に一体成形されている。また、本発明の携帯型電子機器は、前記表示器を備えた画像表示パネルと、スイッチを備えたスイッチ操作パネルとを折り畳み可能に一体化し、前記カメラを前記表示器と、前記画像表示パネルの筐体の外縁との間に配置した携帯電話機を構成することもできる。
【0016】
この場合、前記カメラを折り畳み軸方向と平行な軸周りに回動可能である構成とすれば、筐体の上部外縁あるいは下部外縁の近くにカメラを配置する場合に好適である。また、前記カメラを折り畳み軸方向と直角な軸周りに回動可能である構成とすれば、筐体の側縁の近くにカメラを配置する場合に好適である。
【0017】
また、本発明は、正面壁、背面壁を有する筐体と、前記筐体の正面壁と背面壁との間において、正面壁から背面壁に向けて回動可能に設けられたカメラと、前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器と、前記カメラが筐体の外部に臨むように正面壁に設けられた第1の窓と、前記カメラが筐体の外部に臨むように背面壁に設けられた第2の窓と、前記筐体の正面壁と背面壁の端部を接続する縁部において設けられ、前記第1の窓と第2の窓との枠の一部を形成する架橋部と、前記カメラに撮影された前記架橋部の画像に基づいて、所定の制御を行う制御部とを備えてなるものである。
【0018】
また、本発明の携帯型電子機器において、前記架橋部には、前記カメラにより撮影され、前記制御部がその画像に基づいて所定の制御を行うためのパターンが設けられているものである。
【0019】
このような構成において、前記制御部は、撮影面が正面側または背面側に切り替わる旨の表示を前記表示器に行わせることができる。あるいは、前記制御部は、前記表示器に撮影画像を上下反転させて表示させる制御を行うことができる。
【0020】
更に、本発明は、筐体にカメラと前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器とを備えた携帯型電子機器において、前記カメラは、前記筐体内において、前記筐体の正面側から背面側にかけて回動可能に設けられると共に、前記筐体には、その正面側と背面側に前記カメラが外部を臨む窓が設けられ、前記カメラが撮影した正面側と背面側との間における前記筐体の壁面画像に基づいて所定の制御を行う制御部が備えられていることを特徴とするものである。
【0021】
このような構成によれば、架橋部はカメラに衝撃が加えられるのを防止することができるだけでなく、制御部によって、カメラの使用者に撮影面が正面側または背面側に切り替わることを表示で通知できる。制御部による表示としては、表示器の画面全体を暗くするとか、撮影面が正面側または背面側に切り替わる旨のメッセージを画面に表示するとか種々の表示方法が考えられる。
また、制御部は、カメラが正面側から背面側に向きを変えるとき、又は背面側から正面側に向きを変えるときに、自動的に表示器に表示される撮影画像を上下反転させることも可能であり、これによれば、使用者はカメラの回動状態によらず、常に正立された画像を視認することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の携帯型電子機器の実施の形態1を示す外観図、図2(A)は、図1の携帯型電子機器においてカメラのレンズが正面側に向けられた状態を示す図、図2(B)は、図1の携帯型電子機器においてカメラのレンズが上方の外縁側に向けられた状態を示す図、図3は、図2(A)で示される状態のカメラと筐体との関係を示すカメラの拡大断面図、図4は、図2(B)で示される状態のカメラの撮影可能範囲(視野角)と、架橋部の幅寸法との関係を説明するための拡大断面図、図5(A)は、図2(A)の状態のカメラの保持構造を正面側から見た外観図、図5(B)は、図5(A)の右側面図である。
【0023】
図1で示された携帯型電子機器100は携帯型のデータ送受信装置であって、正面中央部分には、種々の画像を表示するための表示器10が配置されている。表示器10の周辺には各種の操作に必要なスイッチングのための操作ボタン20が配置されている。上部の中央部分には正面から背面に貫通する空間が設けられ、その中に外観が円筒形状のカメラ30が水平方向を軸として正逆回動自在(正逆回転自在)に配置されている。この場合、カメラ30の上方は、筐体40の一部からなる架橋部44に覆われている。架橋部44とカメラ30の外周との間隙は、カメラ30の回動を妨害しない程度にできるだけ小さなものとされている(あるいは、その間隙からカメラのレンズに光があまり入り込まないように、その間隙を埋めるための柔らかなクッション材を利用してもよい)。したがって、カメラ30は、正面側と背面側とを除いて周囲を筐体ないし架橋部で囲まれることとなる。
【0024】
以上の構成において、筐体40は正面壁40a、背面壁(図1裏側面壁)40b、これら正面壁40aと背面壁40bの端部を接続する端面壁40cとを有し、カメラ30は筐体40の正面壁40aと背面壁40bとの間において、正面壁40aから背面壁40bに向けて回動可能に設けられ、表示器10は筐体40の正面壁40aに設けられ、カメラ30が筐体40の外部に臨むと共に、カメラ30を回動操作することができる第1の窓40dが筐体40の正面壁40aに設けられ、カメラ30が筐体40の外部に臨むと共に、カメラ30を回動操作することができる第2の窓40eが筐体40の背面壁40bに設けられている。そして、架橋部44は、第1の窓40dと第2の窓40eの端面壁40c側(筐体の縁部)において第1の窓40dと第2の窓40eとの枠の一部(図1では上枠)を形成するように設けられている。
【0025】
さらに、第1の窓40dは、正面壁40aから端面壁40cにわたって設けられ、第2の窓40eは、背面壁40bから端面壁40cにわたって設けられており、更に、端面壁40cは、正面壁40aと背面壁40bとの間の寸法である奥行きと、この奥行きに直交する方向の寸法である幅を有し、架橋部44は、奥行きよりも小さい幅で前記幅方向に延在している。そして、架橋部44は、カメラ30が回動して、架橋部44を撮影する間の少なくともある回動位置ではカメラの撮影範囲の全て又はその所定割合の範囲を覆うことができる幅を有している。
【0026】
上述のような架橋部44の構造から、図1または図2(A)で示されるようにカメラ30が正面を向いているとき(または、背面を向いているとき)には、カメラ30のレンズ31の視野は架橋部44によって妨げられることはないが、図2(B)のようにレンズ31が上方を向いているときには、レンズ31の視野は架橋部44によってその全てが覆われてしまう。カメラ30のレンズ31の向きを変更するには、例えば、カメラ30の外周部に第1の窓40dや第2の窓40eを通して指を押し当てて矢印RRで示される方向に回動させればよい。
【0027】
カメラ30は、360°回動するようにしてもよいが、下側の機器本体を撮影してもあまり意味がないので、この例では、正面および背面におけるカメラ30のレンズ31を下向きに回転できる角度は、真下を向く伏角90°の位置(カメラ収納位置)から真後ろを向く位置までで、合計270°くらいまでであるものとする。
【0028】
なお、上述の説明では、架橋部44は、筐体40の一部であるとしたが、剛性をもつ別部材であってもよい。すなわち、カメラ30は、筐体40の外縁から所定の深さに切り取られた形状の凹部の中に正逆回転自在に配置され、その外縁側が筐体40とは別部材の架橋部44によって覆われるように構成してもよい。
【0029】
上述のカメラ30は、図3に示されるように構成されている。すなわち、ほぼ円筒形状をしたカメラケース33,34が架橋部44の下で正逆回転自在に保持されている。カメラケース33,34の中央部分にレンズ31が取り付けられている。レンズ31の後方にはカメラモジュール35および押し付け部材(クッション)36が配置されている。図4に示されるように、架橋部44の幅DBは、レンズ31が上方に向けられたとき、ある角度位置で少なくともレンズ31の視野DAを全て覆うことができるような大きさに設定されている。これは、撮影方向が正面側または背面側に切り替わるのを使用者に明確に分からせるためである。なお、図4(B)は架橋部44の底面に設けられたパターンを示しており、これについては、実施の形態5において後述する。
【0030】
一方、架橋部44の幅DBは、正面側および背面側における撮影可能範囲を小さくさせたり、カメラ30を回転させるための操作性を悪くさせるほど、あまり大きく設定すべきではない。実施の形態における架橋部44の幅は、視野DAの全て覆う大きさとしたが、全てを覆わなくても、使用者が撮影方向が正面側又は背面側に切り替わるのを容易に視認できる程度に視野の全領域の所定割合を覆うようにしても良い。
【0031】
さらに、架橋部44の幅DBのこのような設定に対応して、携帯型電子機器100を誤って落下させた場合にカメラ30を保護することに備えて、望みの強度を保つために架橋部44の厚みも適切に設定されなければならない。なお、携帯型電子機器100の筐体の厚みは、落下等の際に正面側または背面側から加えられる衝撃を避けるために、カメラの外径よりも若干大になるように設定するのが好ましい。
【0032】
さらに、カメラ30の支持構造について図5(A)および図5(B)を参照して簡単に説明する。カメラ30の回転軸方向の一方の端末には軸受37が取り付けられ、他方の端末にはヒンジモジュール38が取り付けられている。これらの部材37,38が筐体40に固定されたシャーシ50に取り付けられることにより、カメラ30を回動自在に支持している。ここに、カメラケース33、軸受け37、ヒンジモジュール38は、本発明の回動操作機構を構成している。シャーシ50には、プリント基板60が取り付けられ、プリント基板60のヒンジモジュール38と対向する部分には光センサ69が取り付けられ、ヒンジモジュール38側のカメラ30の回動軸の端部に取り付けられた反射板39の回転位置を検出することにより、カメラ30の向きを検出できるようになっている。なお、カメラ30の画像出力等は、軸受37の部分に配置されたフレキシブルケーブル68でプリント基板60に供給される。
【0033】
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図6は、本発明の携帯型電子機器として折り畳み可能な携帯電話機が折り畳まれているところを示す外観図、図7は、図6の画像表示パネルとスイッチ操作パネルとを有する携帯電話機が使用のために、回転軸R−Rを中心に開かれているところを示す外観図である。図7で示されるように、携帯電話機200において、カメラ130は、画像表示パネル141に配置された表示器110と、画像表示パネル141の筐体の上部外縁の架橋部144との間の空間に取り付けられている。スイッチ操作パネル142には、種々の操作のためのスイッチ120,121が配置されている。図7において、カメラ130は、携帯電話機200の縦方向(筐体の長手方向)に直交する横方向、すなわち折り畳み軸に相当するR−R軸に平衡に横方向に延びる軸の周りを正逆回転できるように取り付けられている(カメラ横型取付)。
【0034】
なお、本実施の形態において、画像表示パネル141は実施の形態1における筐体40に対応しており、画像表示パネル141にカメラ130を支持する構成は、実施の形態1の筐体40にカメラ30を支持する構成と同様であり、画像表示パネル141には、表示器110を備えた正面壁とその裏面である背面壁にカメラが外部を望む窓141d,141eが設けられている。以下の実施の形態においても、これらの構成は同様である。
【0035】
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3の携帯電話機を示す外観図である。図8で示される携帯電話機201においては、カメラ130は、画像表示パネル143に配置された表示器110と、画像表示パネル143の筐体上部外縁の架橋部145との間の空間に取り付けられ、形成される窓(第1の窓)143dより外部を臨んでいる。図8で示される携帯電話機201においては、図7で示されると同様のカメラ130が携帯電話機201の縦方向(筐体の長手方向)に延びる軸の周りを回動できるように取り付けられている。すなわち、図8のカメラ130の回転軸方向は、図7のカメラ130の回転軸方向と90度だけ異なる。したがって、図8の架橋部145は、図1および図7の架橋部44,144とは異なり、撮影方向が正面側または背面側に切り替わるのを使用者に分からせる働きはなく、カメラ130を携帯電話機の落下の際等に保護するために働く。この場合、撮影方向が切り替わるのを使用者に分からせるのは、カメラ130の左側または右側の筐体の一部を用いれば可能である。この場合、カメラ130の撮像は、背面側についても正立しているので、反転する必要はない。
【0036】
実施の形態4.
図9は、本発明の実施の形態4の携帯電話機を示す外観図である。図9で示される携帯電話機202においては、カメラ130は、画像表示パネル146に配置された表示器111と、筐体(画像表示パネル146)の左外縁の架橋部147との間の空間に取り付けられ、形成される窓(第1の窓)146dより外部を臨んでいる。図9で示される携帯電話機202においては、図8で示されると同様のカメラ130が携帯電話機202の縦方向(筐体の長手方向)に延びる軸、すなわち折り畳み軸に直交する方向を有する軸の周りを正逆回動自在に取り付けられている(カメラ縦型取付)。したがって、図9の架橋部147は、図1および図7の架橋部44,144と同様に、撮影方向が正面側または背面側に切り替わるのを架橋部147を用いて、使用者に分からせるように使用することが可能であるとともに、携帯電話機202の落下の際等にカメラ130を保護する役目を果たすこともできる。
【0037】
実施の形態5.
上述の各実施の形態において、撮影方向が正面側または背面側に切り替わるのを検出する方法についての一例を説明する。なお、この方法は、不図示の制御部によって実行される。第1の方法は、カメラのレンズが架橋部に対向したとき、回転方向を認識できるようなパターン(例えば、架橋部の幅方向に直角な底辺を有する二等辺三角形状(▲)のパターン:図4(B)参照)を架橋部に備えておく方法である(この場合、三角形状のパターンを読みとれるように若干の光を導入することが好ましい)。
【0038】
なお、このパターンは架橋部に備えるのではなく、図5(A)に示す反射板39の代わりに、このパターンを持ったプレートを配置してもよいし、あるいは、反射板39の上にこのパターンを形成してもよく、カメラ回転時に移動するこのパターンが光センサ69によって読み取られるようにすることもできる。
【0039】
したがって、図10に示されるように、カメラが回転してレンズが架橋部を通過する際に、制御部は、カメラ30による撮影画像又は光センサ69の信号に基づいて、パターン(▲)の有ることを検出し(S21)、通過するパターンの幅は、“小”→“大”への変化か“大”→“小”への変化かを判断し(S22)、その判断に基づいて、カメラ反転の決定(S23)、あるいは、カメラ正転の決定(S24)を行う。
【0040】
そして、この決定に基づいて、カメラによる撮像面が正面側または背面側に切り替わる旨の表示を表示器に行う。あるいは、この撮影面が切り替わる旨の表示に代わり、制御部は、撮影画像を表示器に表示させる場合に、自動的に撮影画像を上下反転させて表示させるようにしても良い。
【0041】
実施の形態6.
なお、パターンを設けなくても、カメラが回動され、カメラのレンズが架橋部に対向したとき、上述したように、カメラの視野は架橋部により覆われた時点で、撮影画像は極端に暗くなり、更なる回動に伴って再び撮影画像は明るくなる。そこで、制御部はこの明るさの変化を検出することで、正面側から背面側、又はその逆にカメラの向きの変更が行われたと判断し、カメラによる撮像面が正面側または背面側に切り替わる旨の表示を表示器に行うようにしても良い。
【0042】
以上に架橋部の撮影画像に基づいて、表示器に対する制御を行う場合について説明したが、機械的に撮影方向が正面側または背面側に切り替わるのを検出し、その検出結果に基づいて表示器に対する制御を行うこともできる。例えば、図示しないが、筐体側およびカメラ側のうちの一方側に、突起状のアクチュエータの押圧/解除でオン/オフするスイッチを取り付け、他方側にはカムを設ける方法である。例えば、カメラが正面側を向いている角度位置にあるときには、スイッチのアクチュエータがあまり押されなくて、スイッチはオフとなり、カメラが背面側を向いている角度位置にあるときには、スイッチのアクチュエータが強く押されて、スイッチがオンとなるように構成する。したがって、図11に示されるように、制御部は、スイッチが“オン”→“オフ”への変化か、“オフ”→“オン”への変化かを判断し(S11)、その判断に基づいて、カメラ反転の決定(S12)、あるいは、カメラ正転の決定(S13)を行う。さらに、この決定に基づいて、制御部は、カメラによる撮像面が正面側または背面側に切り替わる旨の表示を表示器に行うようにするのが好ましい。
【0043】
(付記1)筐体にカメラを回動自在に備えると共に、筐体の正面壁に前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器を備えた携帯型電子機器であって、
前記筐体は前記カメラを筐体内における正面壁と背面壁との間に配置すると共に、前記筐体の正面壁及び背面壁のそれぞれに、前記カメラが筐体の外部に臨んでカメラの視野を確保し、且つ前記カメラの回動操作を行うための、周囲が筐体で囲まれた窓を備え、
前記カメラは、正面壁及び背面壁のそれぞれに設けられた前記窓を通して外部より回動操作され、その視野方向が前記正面壁方向と背面壁方向との間で変更可能となる回動操作機構を介して前記筐体に支持されることを特徴とする携帯型電子機器。
(付記2)正面壁、背面壁を有する筐体と、
前記筐体の正面壁と背面壁との間において、正面壁から背面壁に向けて回動可能に設けられたカメラと、
前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器と、
前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラが筐体の外部に臨むと共に、前記カメラを回動操作することができる第1の窓と、
前記筐体の背面壁に設けられ、前記カメラが筐体の外部に臨むと共に、前記カメラを回動操作することができる第2の窓と、
前記筐体の正面壁と背面壁の端部を接続する縁部において設けられ、前記第1の窓と第2の窓との枠の一部を形成する架橋部と
を備えてなる携帯型電子機器。
(付記3)付記2に記載の携帯型電子機器において、
前記筐体は、その縁部に正面壁と背面壁の端部を接続する端面壁を有し、
前記第1の窓は、正面壁から端面壁にわたって設けられ、
前記第2の窓は、背面壁から端面壁にわたって設けられていることを特徴とする携帯型電子機器。
(付記4)付記3に記載の携帯型電子機器において、
前記端面壁は、正面壁と背面壁との間の寸法である奥行きと、この奥行きに直交する方向の寸法である幅を有し、
前記架橋部は、前記奥行きよりも小さい幅で前記幅方向に延在することを特徴とする携帯型電子機器。
(付記5)付記2乃至付記4のいずれかに記載の携帯型電子機器において、
前記架橋部は、前記カメラが回動して、前記架橋部を撮影する間の少なくともある回動位置ではカメラの撮影範囲の全て又はその所定割合の範囲を覆うことができる幅を有している携帯型電子機器。
(付記6)付記2乃至付記5のいずれかに記載の携帯型電子機器において、
前記架橋部には、前記カメラに撮影される所定のパターンを有している携帯型電子機器。
(付記7)付記2乃至付記6のいずれかに記載の携帯型電子機器において、
前記架橋部は、前記筐体に一体成形されている携帯型電子機器。
(付記8)付記2乃至付記7のいずれかに記載の携帯型電子機器において、
前記表示器を備えた画像表示パネルと、スイッチを備えたスイッチ操作パネルとを折り畳み可能に一体化し、前記カメラを前記表示器と、前記画像表示パネルの筐体の外縁との間に配置した携帯電話機を構成する携帯型電子機器。
(付記9)付記8に記載の携帯型電子機器において、
前記カメラは、折り畳み軸方向と平行な軸周りに回動可能である携帯型電子機器。
(付記10)付記9に記載の携帯型電子機器において、
前記カメラは、折り畳み軸方向と直角な軸周りに回動可能である携帯型電子機器。
(付記11)正面壁、背面壁を有する筐体と、
前記筐体の正面壁と背面壁との間において、正面壁から背面壁に向けて回動可能に設けられたカメラと、
前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器と、
前記カメラが筐体の外部に臨むように正面壁に設けられた第1の窓と、
前記カメラが筐体の外部に臨むように背面壁に設けられた第2の窓と、
前記筐体の正面壁と背面壁の端部を接続する縁部において設けられ、前記第1の窓と第2の窓との枠の一部を形成する架橋部と、
前記カメラに撮影された前記架橋部の画像に基づいて、所定の制御を行う制御部と
を備えてなる携帯型電子機器。
(付記12)付記11に記載の携帯型電子機器において、
前記架橋部には、前記カメラにより撮影され、前記制御部がその画像に基づいて所定の制御を行うためのパターンが設けられている携帯型電子機器。
(付記13)付記11又は付記12に記載の携帯型電子機器において、
前記制御部は、撮影面が正面側または背面側に切り替わる旨の表示を前記表示器に行わせる携帯型電子機器。
(付記14)付記11又は付記12に記載の携帯型電子機器において、
前記制御部は、前記表示器に撮影画像を上下反転させて表示させる制御を行う携帯型電子機器。
(付記15)筐体にカメラと前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器とを備えた携帯型電子機器において、
前記カメラは、前記筐体内において、前記筐体の正面側から背面側にかけて回動可能に設けられると共に、前記筐体には、その正面側と背面側に前記カメラが外部を臨む窓が設けられ、
前記カメラが撮影した正面側と背面側との間における前記筐体の壁面画像に基づいて所定の制御を行う制御部が備えられていることを特徴とする携帯型電子機器。
【0044】
【発明の効果】
本発明の携帯型電子機器は、以上において説明したように構成され、筐体に配置されたカメラは、筐体の正面側及び背面側を除く外縁側が筐体により覆われる構造を有し、例えば、筐体の正面側および背面側を除く外縁側が筐体に連結された架橋部によって覆われているので、筐体の外縁側からのカメラに対し加えられる衝撃は架橋部によって防止される。また、カメラが回転され撮影面が正面側または背面側に移行するとき、表示器の画像は、架橋部を撮影することになるので、例えば、一旦暗くなり、使用者は画像反転位置の通過を明確に知ることができ、画像反転位置付近における正面側または背面側の画像を誤認識することが防止される。
また、本発明の携帯型電子機器は、筐体の一部を撮像することにより、表示器に対する画像の表示切り替えを使用者に指示し、或いは自動的に表示画像の正逆を変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型電子機器の第1の実施の形態を示す外観図である。
【図2】図2(A)は、図1の携帯型電子機器においてカメラのレンズが正面に向けられた状態を示す図である。
図2(B)は、図1の携帯型電子機器においてカメラのレンズが上方の外縁側に向けられた状態を示す図である。
【図3】図2(A)で示される状態のカメラと筐体との関係を示す拡大断面図である。
【図4】図4(A)は、図2(B)で示される状態のカメラの撮影可能範囲(視野角)と、架橋部の幅寸法との関係を説明するための拡大断面図である。
図4(B)は、架橋部の裏面に設けられたパターンの一例を示す図である。
【図5】図5(A)は、図2(A)の状態のカメラの保持構造を正面側から見た外観図である。
図5(B)は、(A)の右側面図である。
【図6】本発明の携帯型電子機器の第2の実施の形態である折り畳み可能な携帯電話機が折り畳まれているところを示す外観図である。
【図7】図6の携帯電話機が使用のために開かれているところを示す外観図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態の携帯電話機を示す外観図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態の携帯電話機を示す外観図である。
【図10】カメラの回転とともに通過する所定のパターンを読み取って回転方向を検出する動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】スイッチを用いて回転方向を検出する動作を説明するためのフローチャートである。
【図12】従来例におけるカメラの配置状態を説明するための図である。
【符号の説明】
10,110,111 表示器、20 操作ボタン、30,130 カメラ、31 レンズ、33,34 カメラケース、35 カメラモジュール、36 押し付け部材(クッション)、37 軸受、38 ヒンジモジュール、39 反射板、40 筐体、40a 正面壁、40b 背面壁、40c 端面壁、40d,40e,141d,141e,143d,146d 窓、44,144,145,147 架橋部、50 シャーシ、60 プリント基板、68 フレキシブルケーブル、69 光センサ、100 携帯型電子機器、120,121 スイッチ、141,143,146 画像表示パネル、142 スイッチ操作パネル、200,201,202 携帯電話機。

Claims (8)

  1. 正面壁、背面壁を有する筐体と、
    前記筐体の正面壁と背面壁との間において、正面壁から背面壁に向けて回動可能に設けられたカメラと、
    前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器と、
    前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラが筐体の外部に臨むと共に、前記カメラを回動操作することができる第1の窓と、
    前記筐体の背面壁に設けられ、前記カメラが筐体の外部に臨むと共に、前記カメラを回動操作することができる第2の窓と、
    前記筐体の正面壁と背面壁の端部を接続する縁部において設けられ、前記第1の窓と第2の窓との枠の一部を形成する架橋部とを備え、
    前記架橋部には、前記カメラに撮影される所定のパターンを有している携帯型電子機器。
  2. 請求項1に記載の携帯型電子機器において、
    前記筐体は、その縁部に正面壁と背面壁の端部を接続する端面壁を有し、
    前記第1の窓は、正面壁から端面壁にわたって設けられ、
    前記第2の窓は、背面壁から端面壁にわたって設けられていることを特徴とする携帯型電子機器
  3. 請求項2に記載の携帯型電子機器において、
    前記端面壁は、正面壁と背面壁との間の寸法である奥行きと、この奥行きに直交する方向の寸法である幅を有し、
    前記架橋部は、前記奥行きよりも小さい幅で前記幅方向に延在することを特徴とする携帯型電子機器。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の携帯型電子機器において、
    前記架橋部は、前記カメラが回動して、前記架橋部を撮影する間の少なくともある回動位置ではカメラの撮影範囲の全て又はその所定割合の範囲を覆うことができる幅を有している携帯型電子機器。
  5. 正面壁、背面壁を有する筐体と、
    前記筐体の正面壁と背面壁との間において、正面壁から背面壁に向けて回動可能に設けられたカメラと、
    前記筐体の正面壁に設けられ、前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器と、
    前記カメラが筐体の外部に臨むように正面壁に設けられた第1の窓と、
    前記カメラが筐体の外部に臨むように背面壁に設けられた第2の窓と、
    前記筐体の正面壁と背面壁の端部を接続する縁部において設けられ、前記第1の窓と第2の窓との枠の一部を形成する架橋部と、
    前記カメラに撮影された前記架橋部の画像に基づいて、所定の制御を行う制御部と
    を備えてなる携帯型電子機器。
  6. 請求項5に記載の携帯型電子機器において、
    前記制御部は、前記カメラによる撮影方向が正面側または背面側に切り替わる旨の表示を前記表示器に行わせる携帯型電子機器。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の携帯型電子機器において、
    前記制御部は、前記表示器に撮影画像を上下反転させて表示させる制御を行う携帯型電子機器。
  8. 筐体にカメラと前記カメラにより撮影された画像を表示することができる表示器とを備えた携帯型電子機器において、
    前記カメラは、前記筐体内において、前記筐体の正面側から背面側にかけて回動可能に設けられると共に、前記筐体には、その正面側と背面側に前記カメラが外部を臨む窓が設けられ、
    前記カメラが撮影した正面側と背面側との間における前記筐体の壁面画像に基づいて所定の制御を行う制御部が備えられていることを特徴とする携帯型電子機器。
JP2002214914A 2002-07-24 2002-07-24 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP4131805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214914A JP4131805B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 携帯型電子機器
US10/336,829 US6922212B2 (en) 2002-07-24 2003-01-06 Portable electronic device having a rotatable camera
EP03001039.1A EP1387572B1 (en) 2002-07-24 2003-01-17 Portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214914A JP4131805B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056708A JP2004056708A (ja) 2004-02-19
JP4131805B2 true JP4131805B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=30112876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214914A Expired - Fee Related JP4131805B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 携帯型電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6922212B2 (ja)
EP (1) EP1387572B1 (ja)
JP (1) JP4131805B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
EP1529396A1 (en) * 2002-08-05 2005-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for mobile image communication
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US20040196403A1 (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera lens unit in a portable wireless terminal
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
JP2004350206A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sharp Corp 撮像機器
US7583313B2 (en) * 2003-06-26 2009-09-01 Kyocera Corporation Imaging apparatus
KR100694925B1 (ko) * 2003-07-24 2007-03-14 교세라 가부시키가이샤 휴대 단말장치
JP4260568B2 (ja) * 2003-07-31 2009-04-30 京セラ株式会社 カメラ装置および画像処理制御方法
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
KR20050075630A (ko) * 2004-01-17 2005-07-21 삼성전자주식회사 영상촬영장치
US7133280B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-07 Gateway Inc. Multiaxial hinge assembly with rotational direction indicator
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
KR100575779B1 (ko) 2004-05-22 2006-05-03 엘지전자 주식회사 회전식 카메라의 반전 감지 장치
JP4315079B2 (ja) * 2004-08-06 2009-08-19 パナソニック電工株式会社 画像装置
JP2006060396A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP4628045B2 (ja) * 2004-08-31 2011-02-09 ソニー株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
US20060081709A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Inventec Corporation Structure of image capture device of notebook computer
TWI250790B (en) * 2005-01-07 2006-03-01 Asustek Comp Inc Display device having rotational image-capturing module
US7333771B2 (en) * 2005-03-11 2008-02-19 Andrew Corporation Mounting pedestal for a cellular signal enhancer
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
TWI260905B (en) * 2005-05-17 2006-08-21 Jin-Chiuan Huang Lens turning device for mobile phone with camera function
US7425100B2 (en) * 2005-10-06 2008-09-16 Motorola, Inc. Integrated selectively angled camera for clam style products
US20080058008A1 (en) * 2006-08-02 2008-03-06 Jae-Woong Yoon Mobile telecommunication apparatus with a built-in camera and the camera therein
US20090009667A1 (en) * 2007-03-01 2009-01-08 Dayan Maurice S Key chain display device
US8559983B1 (en) 2007-05-03 2013-10-15 Iwao Fujisaki Communication device
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
CN101339281B (zh) * 2007-07-06 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8472935B1 (en) 2007-10-29 2013-06-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8744720B1 (en) 2007-12-27 2014-06-03 Iwao Fujisaki Inter-vehicle middle point maintaining implementer
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
JP5466861B2 (ja) * 2009-02-23 2014-04-09 京セラ株式会社 電子機器
CN101859021B (zh) * 2009-04-08 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学成像系统
TWI387429B (zh) * 2009-08-25 2013-02-21 Wistron Corp 具有可拆卸式攝影模組之可攜式電子系統
JP5538038B2 (ja) * 2010-04-09 2014-07-02 三洋電機株式会社 カメラ付き通信端末装置
KR20150064955A (ko) * 2013-12-04 2015-06-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP5799407B2 (ja) * 2014-03-18 2015-10-28 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 カメラ付き通信端末装置
US9594970B2 (en) * 2014-08-28 2017-03-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Device with camera at or near junction of first panel and second panel
US9860452B2 (en) 2015-05-13 2018-01-02 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Usage of first camera to determine parameter for action associated with second camera
CN105007417B (zh) * 2015-07-03 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端及其旋转摄像模组控制方法、控制装置
CN208174751U (zh) * 2018-02-09 2018-11-30 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN110324452B (zh) 2018-03-31 2021-08-17 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及电子装置的控制方法
US10788860B2 (en) * 2018-05-25 2020-09-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display screen component and foldable device having same
CN110505404A (zh) * 2019-08-21 2019-11-26 Oppo(重庆)智能科技有限公司 基于移动终端的拍照方法和装置
US11218632B2 (en) * 2019-11-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Retractable panoramic camera module

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612732A (en) * 1993-03-31 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
US5528285A (en) * 1993-04-30 1996-06-18 Casio Computer Co., Ltd. TV telephone system which sends and receives image data to another TV telephone system and having power supply and image display control
JP3183056B2 (ja) * 1994-08-26 2001-07-03 株式会社日立製作所 撮像装置
JPH1051665A (ja) * 1996-04-15 1998-02-20 Sony Corp 携帯型情報処理装置及び電子カメラ
JP4001958B2 (ja) * 1996-08-19 2007-10-31 ソニー株式会社 撮像装置
KR100274623B1 (ko) * 1997-12-23 2000-12-15 윤종용 디지털 스틸 카메라
JP2000201337A (ja) 1999-01-05 2000-07-18 Hitachi Ltd テレビ電話装置
JP2001352380A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Minolta Co Ltd 携帯端末
US6552720B1 (en) * 2000-06-09 2003-04-22 Nokia Mobile Phones Ltd. Device and method for communications and entertainment having a barrel user-interface
US6912006B2 (en) * 2001-04-16 2005-06-28 Sony Corporation Exposure controller for camera attached to electronic equipment
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system
US6992699B1 (en) * 2000-08-02 2006-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Camera device with selectable image paths
JP2002073207A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Sony Corp カメラ搭載の携帯型情報端末
JP2002185589A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Access Technica Ltd 折畳式携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US6922212B2 (en) 2005-07-26
EP1387572A2 (en) 2004-02-04
US20040017479A1 (en) 2004-01-29
JP2004056708A (ja) 2004-02-19
EP1387572A3 (en) 2006-04-19
EP1387572B1 (en) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131805B2 (ja) 携帯型電子機器
US7176961B2 (en) Portable electronic device and portable cellular phone
KR100600201B1 (ko) 카메라 장치, 전자 장치 및 그의 화상 처리 방법
US20040203532A1 (en) Foldable information apparatus
JP2004120670A (ja) 折畳み式携帯端末装置
JP2004112560A (ja) 携帯電話機
JP2006217368A (ja) カメラ付き携帯端末装置およびカメラ付き携帯電話機
JP2007116361A (ja) カメラ付き携帯端末及び撮像装置
US7605863B2 (en) Image pick-up device including camera angled with respect to a display device
JP2004120727A (ja) 携帯電話機
JP4371713B2 (ja) カメラ付折畳み式携帯機器
JP2006215350A (ja) カメラ付き携帯端末装置およびカメラ付き携帯電話機
JP2004120290A (ja) 携帯端末及び携帯端末の画像表示方法
KR20050106913A (ko) 다방향 촬영이 가능한 카메라모듈을 구비한 이동통신 단말기
JP3847158B2 (ja) 携帯電話装置
JP4186712B2 (ja) 携帯端末装置
JP2010109711A (ja) 携帯端末、および携帯端末の制御方法
JP4507816B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ付き電子機器、および、電子機器
JP2004120703A (ja) 携帯型通信端末機
JP2000295504A (ja) デジタルカメラ
KR100941537B1 (ko) 이동통신 단말기
JP5637434B2 (ja) 電子機器
JP4868715B2 (ja) 電子撮像装置
JP2001045341A (ja) ビデオカメラ
JP4120942B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4131805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees