JP4371713B2 - カメラ付折畳み式携帯機器 - Google Patents

カメラ付折畳み式携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4371713B2
JP4371713B2 JP2003170597A JP2003170597A JP4371713B2 JP 4371713 B2 JP4371713 B2 JP 4371713B2 JP 2003170597 A JP2003170597 A JP 2003170597A JP 2003170597 A JP2003170597 A JP 2003170597A JP 4371713 B2 JP4371713 B2 JP 4371713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
housing
casing
portable device
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003170597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005006262A (ja
Inventor
博文 小田
公昭 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003170597A priority Critical patent/JP4371713B2/ja
Priority to EP04013922A priority patent/EP1489835B1/en
Priority to DE602004031483T priority patent/DE602004031483D1/de
Priority to US10/866,712 priority patent/US7719609B2/en
Priority to CN2004100495227A priority patent/CN1574859B/zh
Publication of JP2005006262A publication Critical patent/JP2005006262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371713B2 publication Critical patent/JP4371713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ付折畳み式携帯機器に関し、特に、折り畳み可能に連結された第1の筐体と第2の筐体とを有するカメラ付折畳み式携帯機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カメラを搭載し、カメラによって撮影した映像を通信する携帯通信機器が多数提案されている。
【0003】
特開2001−136254号公報においては、スピーカ部を備える第1の筐体とマイク部を備える第2の筐体とが折り畳み自在に連結され、かつ第2の筐体とカメラ部を備える第3の筐体とが自在継手により360度回転自在かつ折り畳み自在に連結された携帯無線通信装置が開示されている。この携帯無線通信装置において、音声通信および映像通信を同時に行う場合には、第2の筐体に対し第3の筐体を回転させることによって良好な通信姿勢を保ちながらカメラ部が取り込む画像を変更することができる。また、この携帯無線通信装置本体を収納する場合、第1の筐体と第3の筐体とを第2の筐体に折り畳むことによって表示部の画面およびカメラ部のレンズを保護することができる。
【0004】
特開2001−320463号公報においては、筐体本体に対してリッド部を折り畳み可能とすると共に回動可能とした携帯端末装置が開示されている。この携帯端末装置では、撮像状態に応じて、筐体本体の背面または側面に固定させた撮像カメラに対して、リッド部に設けた表示装置を回転させることにより、撮像カメラで自分自身を撮像する場合と、外部被写体を撮像する場合との双方で撮像画面を表示装置でモニタすることができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−136254号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2001−320463号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−136254号公報によれば、新たに自在継手を設け、カメラ部を回転することにより所望の各種方向に向けること、及び3つの筐体を折畳んでカメラレンズの保護ができるものの、第3の筐体および自在継手が必要であり部品点数が増大し、更にカメラから第2の筐体への信号の接続の問題がある。この点を考えるとコストアップは避けられない。
【0008】
また、特開2001−320463号公報おいては、リッド部を回転させるためのパイプを含む回転機構が必要となり、これもコストアップに繋がる。
【0009】
本発明は、上記の事情を鑑みてなすもので、撮影画像を表示部でモニターしながらカメラで撮影する場合に、簡易な構成で、自然な撮影ができるとともに、被写体へのカメラの方向合わせが容易にできるカメラ付折畳み式携帯機器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のカメラ付折畳み式携帯機器は、折り畳み可能に連結された第1の筐体と第2の筐体とを有し、かつ第1の筐体に表示部を有し、かつ第2の筐体に入力ボタンとカメラを有するカメラ付折畳み式携帯機器であって、第1の筐体と第2の筐体とを開いた状態で、表示部の表示面に垂直な方向とカメラの光軸方向とが同一方向となるように、カメラの光軸方向を第2の筐体の表面または裏面の垂線に対して傾けて固定することでカメラが第2の筐体に取り付けられており、カメラは、第1の筐体と第2の筐体とを閉じた状態で、カメラ付折畳み式携帯機器の内側になるように第2の筐体に配置されていることを特徴とするものである。
【0011】
本発明のカメラ付折畳み式携帯機器によれば、第1の筐体と第2の筐体とを開いた状態で、表示部の表示面に垂直な方向とカメラの光軸方向とが同一方向となるため、自画像撮影する場合には表示部を垂直に見ればカメラが自分の方向に略垂直に向くことになるため、自然な撮影が可能となる。
【0012】
また、自分以外の被写体を撮影する場合には表示部の向く方向がカメラの向く方向となるため、表示部を見ながら容易に被写体にカメラの向きを合わせることが可能となり、被写体への方向合わせが容易となる。
【0013】
また、上記の効果を得るためにカメラを筐体に対して回転などさせる必要がないため、カメラを回転させる機構が不要となり、その分だけ部品点数を減らすことができ、コストアップを避けることができる。
【0015】
またカメラが、第1の筐体と第2の筐体とを閉じた状態で、カメラ付折畳み式携帯機器の内側になるように第2の筐体に配置されている。これにより、自画像撮影する場合に、表示部を垂直に見ればカメラが自分の方向に略垂直に向くことになるため、自然な撮影が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
【0019】
(実施の形態1)
図1および図2は、本発明の実施の形態1におけるカメラ付折畳み式携帯機器の開いた状態を示す正面図および部分断面側面図である。また、図3は、図1および図2に示すカメラ付折畳み式携帯機器の表示部とカメラと操作者の目との位置関係を示す図である。なお、図2は、第1の筐体部分および第2の筐体部分を断面で示している。
【0020】
図1および図2を参照して、本実施の形態のカメラ付折畳み式携帯機器10は、折畳み式であって、第1の筐体1aと、第2の筐体1bと、ヒンジ部1cと、カメラ2と、メイン表示部3aと、サブ表示部3bと、複数の入力ボタン4とを主に有している。
【0021】
第1の筐体1aと第2の筐体1bとがヒンジ部1cで折り畳み可能に連結されている。第1の筐体1aの一方表面側(表面側)には、入力した文字や撮影した映像を表示するメイン表示部3aが配置されており、他方表面側(背面側)には折り畳み状態で充電状態、電波状態、時刻などを表示するサブ表示部3bが配置されている。また、第2の筐体1bの一方表面側(表面側)にはカメラ2と複数の入力ボタン4とが配置されており、他方表面側(背面側)には電池蓋などが配置されている。複数の入力ボタン4には、文字を入力するためのボタンやシャッターを切るためのボタンが含まれる。
【0022】
第1の筐体1aと第2の筐体1bとを折り畳んだ状態(閉じた状態)で、カメラ2、メイン表示部3aおよび複数の入力ボタン4は内側となり、サブ表示部3bおよび電池蓋は外側となる。したがって、折り畳んだ状態では、カメラ付折畳み式携帯機器10の外側からはサブ表示部3bおよび電池蓋を視認することはできるが、カメラ2、メイン表示部3aおよび複数の入力ボタン4を視認することはできない。
【0023】
第1の筐体1aと第2の筐体1bとを開いた状態では、第1の筐体1aと第2の筐体1bとのなす角度δは約160度である。また、第1の筐体1aと第2の筐体1bとを開いた状態で、メイン表示部3aの表示面に垂直な方向とカメラ2の光軸方向とが同一方向となるように、カメラ2の光軸方向は第2の筐体1bの表面または裏面の垂線に対して20°の角度θだけ傾いた状態で第2の筐体1bに取り付けられている。ただし、カメラ2の光軸方向は第2の筐体1bの表面側に向っている。
【0024】
本実施の形態によれば、カメラ2が第2の筐体1bに対して常に一定の傾斜(角度θ)を持って固定されているため、第1の筐体1aと第2の筐体1bとを開いた状態で、メイン表示部3aの表示面に垂直な方向とカメラ2の光軸方向とを同一方向とすることができる。これにより、図3に示すように、自画像撮影する場合に、メイン表示部3aを垂直に見ればカメラ2が自分の方向に略垂直に向くことになる。このため、カメラアングルが撮影者のほぼ正面を向き、撮影者自身の目線も正面を向いているため、自然な撮影が可能となる。
【0025】
また、カメラ2が第1の筐体1aではなく、第2の筐体1bに配置されることにより以下の効果も得られる。
【0026】
カメラ付折畳み式携帯機器10においては、第1の筐体1aに設けられたメイン表示部3aおよびサブ表示部3bの画面の大きさが益々大きくなっていく傾向にあるため、第1の筐体1aよりも第2の筐体1bにカメラ2を配置する方が、カメラ配置のスペース上有利である。また、カメラ2はサブ表示部3bの反対側、すなわち第2の筐体1bの背面に配置することによって、カメラ付折畳み式携帯機器を折り畳んでカメラとして使用する場合に第1の筐体1aの背面のサブ表示部3bをファインダとして用いて撮影を行うことができる。
【0027】
(実施の形態2)
図4および図5は、本発明の実施の形態2におけるカメラ付折畳み式携帯機器の開いた状態を示す背面図および部分断面側面図である。また、図6は、図4および図5に示すカメラ付折畳み式携帯機器の表示部とカメラと操作者の目との位置関係を示す図である。なお、図5は、第1の筐体部分および第2の筐体部分を断面で示している。
【0028】
図4および図5を参照して、本実施の形態のカメラ付折畳み式携帯機器10の構成は、実施の形態1の構成と比較して、カメラ2が第2の筐体1bの他方表面側(背面側)に配置されている点において異なる。
【0029】
このカメラ2は第2の筐体1bの背面側において、たとえば電池蓋5よりもヒンジ部1c側に配置されている。
【0030】
第1の筐体1aと第2の筐体1bとを折り畳んだ状態(閉じた状態)で、メイン表示部3aおよび複数の入力ボタン4は内側となり、カメラ2、サブ表示部3bおよび電池蓋は外側となる。したがって、折り畳んだ状態では、カメラ付折畳み式携帯機器10の外側からはカメラ2、サブ表示部3bおよび電池蓋を視認することはできるが、メイン表示部3aおよび複数の入力ボタン4を視認することはできない。
【0031】
第1の筐体1aと第2の筐体1bとを開いた状態では、第1の筐体1aと第2の筐体1bとのなす角度δは約160度である。また、第1の筐体1aと第2の筐体1bとを開いた状態で、メイン表示部3aの表示面に垂直な方向とカメラ2の光軸方向とが同一方向となるように、カメラ2の光軸方向は第2の筐体1bの表面または裏面の垂線に対して20°の角度θだけ傾いた状態で第2の筐体1bに取り付けられている。ただし、カメラ2の光軸方向は第2の筐体1bの背面側に向っている。
【0032】
なお、これ以外の構成については上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0033】
本実施の形態によれば、カメラ2が第2の筐体1bに対して常に一定の傾斜(角度θ)を持って固定されているため、第1の筐体1aと第2の筐体1bとを開いた状態で、メイン表示部3aの表示面に垂直な方向とカメラ2の光軸方向とを同一方向とすることができる。これにより、図6に示すように、撮影者以外の被写体を撮影する場合に、メイン表示部3aの向く方向がカメラ2の向く方向となるため、メイン表示部3aを見ながら容易に被写体にカメラ2の向きを合わせることが可能となり、被写体への方向合わせが容易となる。また、メイン表示部3aを見ながら被写体を楽に捜し出すことができる。
【0034】
また、カメラ2が第1の筐体1aではなく、第2の筐体1bに配置されることにより実施の形態1と同じ効果を得ることができる。
【0035】
上記の実施の形態においては、カメラ付折畳み式携帯機器10として携帯電話について説明したが、本発明は携帯電話だけでなく、携帯通信機器に適用でき、さらに携帯用情報端末(PDA:personal data assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータなどのカメラ付折畳み式携帯機器に広く適用され得る。
【0036】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のカメラ付折畳み式携帯機器によれば、第1の筐体と第2の筐体とを開いた状態で、表示部の表示面に垂直な方向とカメラの光軸方向とが同一方向となるため、自画像撮影する場合には表示部を垂直に見ればカメラが自分の方向に略垂直に向くことになるため、自然な撮影が可能となる。
【0038】
また、自分以外の被写体を撮影する場合には表示部の向く方向がカメラの向く方向となるため、表示部を見ながら容易に被写体にカメラの向きを合わせることが可能となり、被写体への方向合わせが容易となる。
【0039】
また、上記の効果を得るためにカメラを筐体に対して回転などさせる必要がないため、カメラを回転させる機構が不要となり、その分だけ部品点数を減らすことができ、コストアップを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるカメラ付折畳み式携帯機器の開いた状態を示す正面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1におけるカメラ付折畳み式携帯機器の開いた状態を示す部分断面側面図であり、第1の筐体部分および第2の筐体部分を断面で示す図である。
【図3】 図1および図2に示すカメラ付折畳み式携帯機器の表示部とカメラと操作者の目との位置関係を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態2におけるカメラ付折畳み式携帯機器の開いた状態を示す背面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2におけるカメラ付折畳み式携帯機器の開いた状態を示す部分断面側面図であり、第1の筐体部分および第2の筐体部分を断面で示す図である。
【図6】 図4および図5に示すカメラ付折畳み式携帯機器の表示部とカメラと操作者の目との位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1a 第1の筐体、1b 第2の筐体、1c ヒンジ部、2 カメラ、3a メイン表示部、3b サブ表示部、4 入力ボタン、5 電池蓋、10 カメラ付折畳み式携帯機器。

Claims (1)

  1. 折り畳み可能に連結された第1の筐体と第2の筐体とを有し、かつ前記第1の筐体に表示部を有し、かつ前記第2の筐体に入力ボタンとカメラを有するカメラ付折畳み式携帯機器であって、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体とを開いた状態で、前記表示部の表示面に垂直な方向と前記カメラの光軸方向とが同一方向となるように、前記カメラの光軸方向を前記第2の筐体の表面または裏面の垂線に対して傾けて固定することで前記カメラが前記第2の筐体に取り付けられており、
    前記カメラは、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを閉じた状態で、カメラ付折畳み式携帯機器の内側になるように前記第2の筐体に配置されていることを特徴とする、カメラ付折畳み式携帯機器。
JP2003170597A 2003-06-16 2003-06-16 カメラ付折畳み式携帯機器 Expired - Fee Related JP4371713B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170597A JP4371713B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 カメラ付折畳み式携帯機器
EP04013922A EP1489835B1 (en) 2003-06-16 2004-06-14 Foldable portable instrument with camera
DE602004031483T DE602004031483D1 (de) 2003-06-16 2004-06-14 Zusammenfaltbare tragbare Vorrichtung mit Kamera
US10/866,712 US7719609B2 (en) 2003-06-16 2004-06-15 Foldable portable instrument with camera
CN2004100495227A CN1574859B (zh) 2003-06-16 2004-06-16 带摄像机的折叠式便携机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170597A JP4371713B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 カメラ付折畳み式携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006262A JP2005006262A (ja) 2005-01-06
JP4371713B2 true JP4371713B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=33410899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003170597A Expired - Fee Related JP4371713B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 カメラ付折畳み式携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7719609B2 (ja)
EP (1) EP1489835B1 (ja)
JP (1) JP4371713B2 (ja)
CN (1) CN1574859B (ja)
DE (1) DE602004031483D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1793599B1 (en) * 2004-09-21 2015-10-28 Nikon Corporation Electronic device
US7425100B2 (en) * 2005-10-06 2008-09-16 Motorola, Inc. Integrated selectively angled camera for clam style products
JP4791165B2 (ja) * 2005-12-07 2011-10-12 富士フイルム株式会社 カメラ
US7787618B2 (en) 2006-03-29 2010-08-31 Nokia Corporation Portable electronic device
KR101594367B1 (ko) * 2009-09-02 2016-02-26 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
CN102843887B (zh) * 2012-08-31 2016-03-02 惠州Tcl移动通信有限公司 一种电子设备
US20190258301A1 (en) * 2018-02-17 2019-08-22 Motorola Mobility Llc Electronic Device with Linking Housing Pivotally Coupled Between Device Housings

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612732A (en) * 1993-03-31 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
GB9600804D0 (en) * 1996-01-17 1996-03-20 Robb Garry D Multiphone
US20020067426A1 (en) * 1997-04-10 2002-06-06 Hideki Nagata Electronic camera having a phoelectric sensor device
US6549237B1 (en) * 1997-07-29 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus capable of seeing image displayed on display device through finder
JP2000253113A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP2001136254A (ja) 1999-11-10 2001-05-18 Nec Corp 携帯無線通信装置
JP4385490B2 (ja) 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
JP3630096B2 (ja) 2000-11-30 2005-03-16 三菱電機株式会社 撮像装置搭載携帯電話機
FR2818480A1 (fr) * 2000-12-04 2002-06-21 Marc Jacky Labarthe Camescope numerique bas cout
JP3778807B2 (ja) 2001-03-30 2006-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および画像表示方法
US7173665B2 (en) * 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
JP3778490B2 (ja) 2001-06-15 2006-05-24 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 カメラ付き折畳式携帯機器
JP2003051872A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Minolta Co Ltd 携帯型通信装置
US7106357B2 (en) * 2001-08-27 2006-09-12 Olympus Optical Co., Ltd. Portable information terminal device having camera feature
JP2003110895A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
JP2003152848A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Sony Corp カメラ付き携帯通信端末および該端末における撮像制御方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP4243086B2 (ja) 2002-10-25 2009-03-25 京セラ株式会社 折り畳み式携帯端末機

Also Published As

Publication number Publication date
US7719609B2 (en) 2010-05-18
EP1489835B1 (en) 2011-02-23
DE602004031483D1 (de) 2011-04-07
CN1574859A (zh) 2005-02-02
US20040252220A1 (en) 2004-12-16
EP1489835A1 (en) 2004-12-22
CN1574859B (zh) 2010-11-03
JP2005006262A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882687B2 (ja) 携帯型通信装置
US7218732B2 (en) Folding portable terminal
EP3565226B1 (en) Mobile terminal
KR100677300B1 (ko) 휴대용 단말기
JP2004260676A (ja) 折畳式カメラ装置および折畳式携帯電話機
JP2001186396A (ja) カメラ付き携帯情報端末装置
JP4324724B2 (ja) 2軸構造及び携帯端末装置
JP4371713B2 (ja) カメラ付折畳み式携帯機器
JP3751197B2 (ja) 移動体電話機
JP2002295445A (ja) 携帯電話機
JP2001136254A (ja) 携帯無線通信装置
JP2002354082A (ja) カメラ付携帯電話機
EP1482733B1 (en) Image pick-up device
JP2003198687A (ja) 携帯端末
JP2007281621A (ja) 撮影装置
JP2005057548A (ja) 携帯端末装置
JP2004104832A (ja) 電子機器、携帯無線通信装置及びその方法
JP4263067B2 (ja) 携帯機器
JP4775468B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005124127A (ja) 携帯機器
JP4371353B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2007159050A (ja) 携帯型電子機器
JP2004128876A (ja) 折畳み式携帯電話機
JP2006173959A (ja) カメラ付き携帯端末
KR20050112744A (ko) 측방위 카메라를 구비한 폴더형 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees