JP4131276B2 - 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心 - Google Patents

電動機並びにその回転子及び回転子用磁心 Download PDF

Info

Publication number
JP4131276B2
JP4131276B2 JP2005364982A JP2005364982A JP4131276B2 JP 4131276 B2 JP4131276 B2 JP 4131276B2 JP 2005364982 A JP2005364982 A JP 2005364982A JP 2005364982 A JP2005364982 A JP 2005364982A JP 4131276 B2 JP4131276 B2 JP 4131276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet embedding
axis
magnetic
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005364982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007174738A (ja
Inventor
桂治 青田
昭雄 山際
善紀 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005364982A priority Critical patent/JP4131276B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to US12/086,705 priority patent/US8853909B2/en
Priority to ES06834481.1T priority patent/ES2633642T3/es
Priority to CN2006800459637A priority patent/CN101326699B/zh
Priority to KR1020087013607A priority patent/KR101025084B1/ko
Priority to EP06834481.1A priority patent/EP1965484B1/en
Priority to PCT/JP2006/324726 priority patent/WO2007072707A1/ja
Priority to AU2006327378A priority patent/AU2006327378B2/en
Publication of JP2007174738A publication Critical patent/JP2007174738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131276B2 publication Critical patent/JP4131276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit

Description

この発明は電動機、特に永久磁石埋込型の電動機の回転子の構造に関する。
永久磁石埋込型の電動機の回転子においては、例えば鋼板が積層されて構成された磁心に永久磁石が埋め込まれる。また回転子の外周又は内周には、固定子が設けられる。
当該永久磁石が発生する磁束の内、磁心のみを経由して固定子を経由しないものは、トルクの発生には有効に寄与しない。そこで磁心のみを経由する磁束を軽減するため、永久磁石の、磁極面とは異なる端部に、非磁性部を設ける構造が提案されている(例えば特許文献1)。この非磁性部の形状を工夫することにより、鉄損、銅損の減少を企図した技術(特許文献2)や、擬似的なスキューを得る技術(特許文献3)や、奇数次高調波を低減する技術(特許文献4)も提案されている。
特開平11−98731号公報 特開2002−4488号公報 特開2000−69695号公報 国際公開第2005/004307号パンフレット
一般に、回転子表面の磁束密度が正弦波状に分布していれば、固定子に鎖交する磁束も正弦波状となる。逆に高調波成分は鉄損や騒音の増加、制御性の困難を招来する。
そこで本発明は、回転子表面の磁束密度を改善する構造を提供することを目的とする。
この発明にかかる回転子用磁心(18)の第1乃至第5の態様及び第8の態様は、軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)とを備える。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様では、前記第3非磁性部(16)の、前記永久磁石埋設用孔(12)の中央部側の端部の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ3)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の3倍の値で360度を除した値である。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様では、前記隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した場合、前記第1非磁性部(13)と前記第2非磁性部(14)との間の位置に相当する角度(θ7)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の7倍の値で360度を除した値である。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様では、前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)は空隙である。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様では、前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)と共に前記軸(Q)回りに配置され、前記第2非磁性部と前記第3非磁性部との間に配置された第4の非磁性部(15)を更に備える。そして隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した場合、前記第3非磁性部(16)と前記第4非磁性部(15)との間の位置に相当する角度(2・θ7)が、前記第1非磁性部(13)と前記第2非磁性部(14)との間の位置に相当する角度(θ7)の2倍である。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様では、前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)と共に前記軸(Q)回りに配置され、前記第2非磁性部と前記第3非磁性部との間に配置された第4の非磁性部(15)を更に備える。そして前記第2非磁性部(14)と前記第4磁性部(15)との間の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ5)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の5倍の値で360度を除した値である。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様は、その第の態様乃至第の態様のいずれかであって、前記軸(Q)に沿った方向からみて、前記第4非磁性部(15)の面積は前記第2非磁性部(14)の面積よりも小さく、かつ前記第3非磁性部(16)の面積よりも大きい。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様は、その第の態様乃至第の態様のいずれかであって、前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)、前記第4非磁性部(15)は空隙である。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様では、一の前記永久磁石埋設用孔(12)の端部に配置された前記第1非磁性部(13)と、前記一の前記永久磁石埋設用孔に隣接する、他の前記永久磁石埋設用孔の端部に設けられた前記第1非磁性部との間の距離(L)は、固定子が対向する側へと前記軸(Q)から近づくほど広がる。
この発明にかかる回転子用磁心の第9の態様は、その第1乃至第8の態様のいずれかであって、前記軸(Q)に沿った方向からみて、前記第1非磁性部(13)の面積は前記第2非磁性部(14)の面積よりも大きく、前記第2非磁性部の面積は前記第3非磁性部(16)の面積よりも大きい。
この発明にかかる回転子用磁心の第10乃至第13の態様は、軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに延在し、少なくとも一つ段差(P1,P2,P3,P4)を有してその延在方向に対する幅が狭くなる非磁性部(13d;13e)とを備える。
この発明にかかる回転子用磁心の第10の態様では、一の前記段差(P2)の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ5)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の5倍の値で360度を除した値である。
この発明にかかる回転子用磁心の第11の態様では、一の前記段差(P1)の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ7)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の7倍の値で360度を除した値である。
この発明にかかる回転子用磁心の第12の態様では、前記段差は少なくとも二つ設けられ、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した場合、第1の前記段差(P3)の位置に相当する角度(2・θ7)が、第2の前記段差(P1)の位置に相当する角度(θ7)の2倍である。
この発明にかかる回転子用磁心の第13の態様では、一の前記永久磁石埋設用孔(12)の端部に配置された前記非磁性部(13d:13e)と、前記一の前記永久磁石埋設用孔に隣接する、他の前記永久磁石埋設用孔の端部に設けられた前記非磁性部との間の距離(L)は、固定子が対向する側へと前記軸(Q)から近づくほど広がる。
この発明にかかる回転子用磁心の第14の態様は、その第10の態様乃至第13の態様のいずれかであって、前記段差は前記永久磁石埋設用孔(12)側に現れる。
この発明にかかる回転子用磁心の第15の態様は、その第10の態様乃至第13の態様のいずれかであって、前記段差は前記永久磁石埋設用孔(12)とは反対側に現れる。
この発明にかかる回転子用磁心の第16の態様は、その第10の態様乃至第13の態様のいずれかであって、前記非磁性部(13d;13e)は空隙である。
この発明にかかる回転子用磁心の第17の態様は、その第10の態様乃至第16の態様のいずれかであって、前記非磁性部(13d,13e)の、前記永久磁石埋設用孔(12)の中央部側の端部(P4)の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ3)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の3倍の値で360度を除した値である。
この発明にかかる回転子は、本発明にかかる回転子用磁心の第1乃至第17の態様のいずれかと、前記永久磁石埋設用孔(12)に埋設された永久磁石(10)とを備える。
この発明にかかる電動機は、本発明にかかる回転子と、前記軸(Q)に平行に前記回転子と対向する固定子(2)とを備える。望ましくは、前記固定子(2)には分布巻で電機子巻線が巻回される。
この発明にかかる回転子用磁心の第1乃至第5の態様及び第8の態様によれば、永久磁石埋設用孔に永久磁石を埋設して回転子を形成した場合に、当該永久磁石によって得られる磁極の、極間と磁極中央部との間で、永久磁石から外部へと流れる界磁磁束の量の段差を緩和することができる。よって回転子表面の磁束密度を正弦波に近づけることができる。
また第1非磁性部と第2非磁性部との間、第2非磁性部と第3非磁性部との間、のそれぞれの位置が、永久磁石埋設用孔同士の間の位置を基準とする軸回りの角度に換算された値を、ゼロクロスする角度として有する高調波を低減しつつ、機械的強度を高めることができる。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様及び第の態様によれば、永久磁石埋設用孔の端部の方が、中央部よりも非磁性体の面積が大きくなるので、永久磁石埋設用孔に永久磁石を埋設して回転子を形成した場合に、当該永久磁石から発生する磁束は、永久磁石埋設用孔の端部の方が外部に流れにくくなる。よって回転子表面の磁束密度を正弦波に近づけることができる。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様によれば、第3非磁性部の、永久磁石埋設用孔の中央部側の端部は、永久磁石埋設用孔に埋設される永久磁石が発生する磁束の3次高調波が零となる位相に相当する位置であるので、この位置近傍で磁束が外部に流れても、3次高調波の抑制を損なわない。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様によれば、第1非磁性部と第2非磁性部との間の位置に相当する角度は、永久磁石埋設用孔に埋設される永久磁石が発生する磁束の7次高調波が零となる位相に相当する位置であるので、この位置近傍で磁束が外部に流れても、7次高調波の抑制を損なわず、機械的強度を高めることができる。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様、第の態様、第16の態様によれば、打ち抜かれた鋼板を積層することで、容易に構成することができる。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様によれば、第1非磁性部と第2非磁性部との間の位置に相当する角度を、ゼロクロスする角度として有する高調波を低減しつつ、機械的強度を更に高めることができる。
この発明にかかる回転子用磁心の第の態様によれば、第2非磁性部と第4磁性部との間の位置は、永久磁石埋設用孔に埋設される永久磁石が発生する磁束の5次高調波が零となる位相に相当する位置であるので、この位置近傍で磁束が外部に流れても、5次高調波の抑制を損なわず、機械的強度を高めることができる。
この発明にかかる回転子用磁心の第態様及び第13の態様によれば、固定子が対向する側において、磁心は磁気飽和しにくくなる。よって固定子が対向する側において、一の永久磁石埋設用孔において挿入される永久磁石から発生する磁束が、これに隣接する他の永久磁石埋設用孔において挿入される永久磁石へと、回転子内で短絡的に流れることを防止し、固定子に鎖交してトルク発生に寄与する磁束が低減することを防止する。
この発明にかかる回転子用磁心の第10乃至第13の態様によれば、永久磁石埋設用孔に永久磁石を埋設して回転子を形成した場合に、当該永久磁石によって得られる磁極の、極間と磁極中央部との間で、永久磁石から外部へと流れる磁束量の段差は、非磁性部の幅が相違することによって緩和することができる。よって回転子表面の磁束密度を正弦波に近づけることができる。
また非磁性部が有する段差の位置が、永久磁石埋設用孔同士の間の位置を基準とする軸回りの角度に換算された値を、ゼロクロスする角度として有する高調波を低減できる。
この発明にかかる回転子用磁心の第17の態様によれば、非磁性部の永久磁石埋設用孔の中央部側の端部は、永久磁石埋設用孔に埋設される永久磁石が発生する磁束の3次高調波が零となる位相に相当する位置であるので、この位置近傍で磁束が外部に流れても、3次高調波の抑制を損なわない。
この発明にかかる回転子用磁心の第10の態様によれば、当該段差の位置は、永久磁石埋設用孔に埋設される永久磁石が発生する磁束の5次高調波が零となる位相に相当する位置であるので、この位置近傍で磁束が外部に流れても、5次高調波の抑制を損なわない。
この発明にかかる回転子用磁心の第11の態様によれば、当該段差の位置に相当する角度は、永久磁石埋設用孔に埋設される永久磁石が発生する磁束の7次高調波が零となる位相に相当する位置であるので、この位置近傍で磁束が外部に流れても、7次高調波の抑制を損なわない。
この発明にかかる回転子用磁心の第12の態様によれば、第2の段差の位置に相当する角度を、ゼロクロスする角度として有する高調波を低減できる。

分布巻で電機子巻線が巻回される固定子を採用する場合には3次高調波を抑制する要求が大きいので、当該発明にかかる電動機はかかる固定子について好適である。
第1の実施の形態.
図1は本発明の第1の実施の形態にかかる回転子103の構造を示す断面図であり、軸Qに垂直な断面を示す。回転子103は軸Qを回転軸として、固定子(図示せず)に対して相対的に回転する。ここでは固定子が回転子103の外側に存在する、いわゆるインナーロータ型の回転子を例示する。但し本発明は、固定子が回転子103の内側に存在する、いわゆるアウターロータ型の回転子への適用を排除するものではない。
回転子103はその磁心18と永久磁石10とを備える。磁心18は軸Qの周囲に配置される永久磁石埋設用孔12を有しており、永久磁石埋設用孔12に永久磁石10が埋設される。永久磁石10は相互に極性が異なる磁極面10N,10Sを有している。隣接する永久磁石10は、相互に異なる極性の磁極面を回転子103の外周面に呈している。かかる磁極面の存在により、回転子103はその外周側に磁極を発生させる。ここでは永久磁石10は4個(二対)設けられており、磁極対数は2となる場合が例示されている。
磁心18は、例えば鋼板の積層によって形成することができ、締結孔19に挿入される締結具(図示せず)によって軸Q方向に沿って隣接する鋼板が相互に積層される。
永久磁石埋設用孔12の各々の端部からは、その中央へと軸Q回りに配置された、非磁性部13,14,15,16を備える。非磁性部13,14,15,16は例えば空隙であると、非磁性部13,14,15,16の位置を打ち抜いた鋼板の積層によって磁心18を容易に構成することができる観点から望ましい。
非磁性部13,14,15,16が永久磁石10よりも回転子103の外周面側に設けられており、回転子103は外周面側で固定子と対向するので、非磁性部13,14,15,16は永久磁石10から発生する磁束(界磁磁束)が固定子へと鎖交することを阻害する。よって回転子103の外部へと流れる界磁磁束(これは固定子に鎖交する磁束量に相当する)の量は、磁極の極間と、磁極の中央部との間で段差を生じにくい。
非磁性部13は、磁心のみを経由して固定子を経由しない界磁磁束を低減する機能を有しているが、上述した界磁磁束の量の段差を軽減する機能も併有する。しかしながら、非磁性部13のみでは、界磁磁束の量の段差の緩和は不十分であり、回転子103の表面の磁束密度の変化と正弦波との相違は大きい。
しかし、非磁性部14,15,16を備えることにより、回転子103の表面の磁束密度の変化を正弦波に、より近づけることができる。非磁性部13,14,15,16を連続的に形成する場合と比較すると、これらの間に磁心18が介在している本実施の形態の態様は、機械的強度の観点から望ましい。
図1において、永久磁石埋設用孔12同士の間の位置を基準とする軸Q回りの角度を示している。非磁性部13,14の間の位置は角度θ7で表され、非磁性部14,15の間の位置は角度θ5で表され、非磁性部15,16の間の位置は角度2・θ7で表される。また非磁性部16の、磁極中央側の端部は角度θ3で表される。換言すれば、これらの角度で表される位置で非磁性部は磁心18を介して隣接することになる。但し、設計上の事情から、図1に示されるように、非磁性部の配置に若干の位置ずれがあってもよい。
上記角度で示される位置において非磁性部が存在しなくても、当該位置が、高調波のゼロクロスする角度に対応していれば、そのような高調波の低減を損なうことがなく、かつ磁心18の機械的強度を高めることができる。
図2は回転子表面に現れる界磁磁束の波形を示すグラフである。本実施の形態では極対数は2であるので、回転子表面の角度に換算して180度が界磁磁束の一周期となり、0〜90度の範囲が、磁極一つ分に相当する。
曲線L0は回転子表面に現れる界磁磁束の波形であり、曲線L1,L3,L5,L7はそれぞれ上記界磁磁束の基本波、3次高調波、5次高調波、7次高調波を示す。角度θ3,θ5,θ7において、それぞれ3次高調波、5次高調波、7次高調波はゼロクロスする。換言すれば、永久磁石埋設用孔12の3倍の値で360度を除した値を角度θ3とし、永久磁石埋設用孔12の5倍の値で360度を除した値を角度θ5とし、永久磁石埋設用孔12の7倍の値で360度を除した値を角度θ7とし、非磁性部13,14,15,16を上述のように配置すれば、高調波を抑制する効果を阻害せず、回転子表面に現れる界磁磁束の曲線L0は曲線L1、即ち正弦波に近づく。しかも機械的強度を得ることができる。
特に、非磁性部16の、永久磁石埋設用孔12の中央部(磁極中央)側の端部は、界磁磁束の3次高調波が零となる位相に相当する位置(角度θ3)である。そしてこの位置近傍で磁束が外部に流れても、3次高調波の抑制を損なわない。この位置よりも磁極中央側の領域で非磁性部を設ける必要性は小さい。当該領域でゼロクロスする高調波は5次以上の高調波であるが、磁極中央においては正弦波の変動は小さく、また当該領域において界磁磁束の量を稼ぐことも、トルクに寄与する界磁磁束を大きくする観点では望ましい設計事項であるからである。
他方、角度θ3に対応する位置よりも、永久磁石埋設用孔12の端部(磁極の極間側)側では、7次高調波が角度θ7,2・θ7の二個所でゼロクロスする。よって非磁性部15,16の間の位置を角度2・θ7に設定することにより、非磁性部13,14の間の位置(角度θ7に相当)をゼロクロスとする7次高調波の抑制を阻害することなく、機械的強度をより高めることができる。
また、図1に示されるように、非磁性部13の面積は非磁性部14の面積よりも大きく、非磁性部14の面積は非磁性部15の面積よりも大きく、非磁性部15の面積は非磁性部16の面積よりも大きいことが望ましい。磁極の中央部から極間に近づくほど非磁性体の面積が大きくなるので、永久磁石10から発生する磁束は、永久磁石埋設用孔12の端部の方が、外部に流れにくくなる。よって回転子103の表面の磁束密度をより正弦波に近づけることができる。
図3乃至図5は磁極対が2の回転子において、磁極一つ分を取り出して磁束の分布を示す図である。図3は回転子101と固定子2との組み合わせを示し、図4は回転子102と固定子2との組み合わせを示し、図5は上述の回転子103と固定子2との組み合わせを示す。固定子2はスロット21を有しており、スロット21には電機子巻線が巻回される。電機子巻線の巻回方法としては、集中巻、分布巻のいずれでもよいが、分布巻の場合には、集中巻と比較すると3次高調波が顕著に発生し易いため、本発明は分布巻の固定子と組み合わせた電動機において好適である。
図3において回転子101は、図1の非磁性体13に相当する、永久磁石10の両端に非磁性体13aを設けているが、非磁性体14,15,16に相当する非磁性体は設けられていない。
図4において回転子102は、図1の非磁性体13,14に相当する、非磁性体13b、14bを設けているが、非磁性体15,16に相当する非磁性体は設けられていない。
図6は図3に示された構成の回転子101の表面磁束密度を、回転子表面の角度に対して示すグラフである。また図7は図3に示された構成の電動機において、固定子2に鎖交する磁束を回転子101の回転角度に対して示すグラフである。
図8は図4に示された構成の回転子102の表面磁束密度を、回転子表面の角度に対して示すグラフである。また図9は図4に示された構成の電動機において、固定子2に鎖交する磁束を回転子102の回転角度に対して示すグラフである。
図10は図5に示された構成の回転子103の表面磁束密度を、回転子表面の角度に対して示すグラフである。また図11は図5に示された構成の電動機において、固定子2に鎖交する磁束を回転子103の回転角度に対して示すグラフである。
図7、図9,図11のいずれにおいても、実線及び破線は、それぞれ固定子2のバックヨーク部及びティース部を通る磁束の磁束密度を示している。
図6,図8,図10を比較してわかるように、回転子表面の磁束密度は、回転子101よりも回転子102が、回転子103は回転子102よりも更に、正弦波に近いことがわかる。図10に示されるように、回転子103の表面における磁束密度は、階段状になる。しかしこのような階段状の磁束密度が回転子表面に発生していても、固定子に鎖交する磁束は回転角に対して正弦波状になる。
図12は図6,図8,図10に示された回転子表面の磁束密度の空間的変化(表面の角度に対する変化に相当)について、基本波成分に対する高調波成分の大きさを示すグラフである。また図13は図7,図9,図11に示された鎖交磁束の磁束密度の大きさの時間的変化(回転角に対する変化に相当)について、基本波成分に対する高調波成分の大きさを示すグラフである。各次数において、左側棒グラフ、中央棒グラフ、右側棒グラフは、それぞれ回転子101,102,103に対応する。
回転子102は回転子103と同程度に、回転子101に対して5次高調波、7次高調波を大きく低減させている。しかし3次高調波については、回転子103の方が回転子102よりも顕著に低減させている。そしてこれは磁束密度の時間的変化についても同様である。
以上のように本実施の形態では、回転子表面の磁束密度を正弦波に近づけつつ、その機械的強度も向上させることができる。
第2の実施の形態.
図14及び図15は本発明の第2の実施の形態にかかる回転子の一部を示す断面図である。本実施の形態では第1の実施の形態における非磁性部13,14,15,16を非磁性部13d(図14)又は非磁性部13e(図15)で置換した構成を提示する。
非磁性部13d,13eのいずれも、空隙であれば、非磁性部13d,13eの位置が打ち抜かれた鋼板の積層によって磁心を容易に構成することができる観点から望ましい。
非磁性部13d,13eのいずれも、永久磁石埋設用孔12の端部から中央部へと軸回りに端部P4まで延在し、段差P1,P2,P3を有し、この延在方向に対する幅が狭くなる。つまり磁極の中央へと向かうに従って、幅が狭くなる。図14,15では図の拡大のため、永久磁石埋設用孔12の端部一つ分の近傍のみ示したが、図1に示された永久磁石埋設用孔12のいずれの端部においても設けられることが望ましい。
段差P1,P2,P3は、非磁性部13dでは永久磁石埋設用孔12側に現れ、非磁性部13eでは永久磁石埋設用孔12とは反対側に現れる。
第2の実施の形態では非磁性体が連続して延在するので、非磁性体が離隔して複数設けられる第1の実施の形態の方が、機械的強度を得やすい観点からは望ましい。しかし打ち抜きなど、磁心を形成する観点からは、本実施の形態の方が望ましい。
段差P1,P2,P3及び端部P4の位置は、それぞれ上記角度θ7,θ5,2・θ7,θ3に相当する。よって第1の実施の形態と類似して、磁極の極間と磁極中央部との間で、永久磁石10から外部へと流れる界磁磁束の量の段差は、非磁性部13d,13eの幅が相違することによって緩和することができる。よって回転子表面の磁束密度を正弦波に近づけることができる。
特に非磁性部13d,13eの幅が永久磁石埋設用孔12の端部から中央部へと延在する方向に沿って狭くなることは、第1の実施の形態における非磁性部13,14,15,16がこの順にそれらの面積が小さくなることと対応しており、回転子表面の磁束密度を正弦波に近づけ易い。
そして段差P1,P2,P3及び端部P4の位置が、極間の位置を基準とする軸Q回りの角度に換算された値を、ゼロクロスする角度として有する高調波を低減することができる。
変形.
(i)図16は本発明の第1の実施の形態の変形として採用できる構造を例示する断面図である。相互に隣接する異なる永久磁石埋設用孔12の端部に配置されて、磁心18を介して対向する一対の非磁性部13の間の距離Lは、固定子が対向する側(ここでは外周側)へと軸Qから近づくほど広がることが望ましい。
このような構成を採ることにより、固定子が対向する側において、磁心は磁気飽和しにくくなる。よって固定子が対向する側において、永久磁石10から発生する界磁磁束が、これに隣接する他の永久磁石10へと、回転子内で短絡的に流れることを防止する。これは、固定子に鎖交してトルク発生に寄与する磁束が低減することを防止する。
同様にして、第2の実施の形態の変形が可能である。即ち、相互に隣接する異なる永久磁石埋設用孔12の端部に配置されて、磁心18を介して対向する一対の非磁性部13d(あるいは非磁性部13e)の間の距離は、固定子が対向する側へと軸Qから近づくほど広がることが望ましい。
(ii)第1の実施の形態で示された非磁性部13,14,15,16と、第2の実施の形態で示された非磁性部13d,13eの少なくともいずれか一方とを混在して磁心を形成してもよい。
本発明の第1の実施の形態にかかる回転子の構造を示す断面図である。 回転子表面に現れる界磁磁束の波形を示すグラフである。 磁極一つ分を取り出して磁束の分布を示す図である。 磁極一つ分を取り出して磁束の分布を示す図である。 磁極一つ分を取り出して磁束の分布を示す図である。 図3に示された構成の回転子の表面磁束密度を、回転子表面の角度に対して示すグラフである。 図3に示された構成の電動機において、固定子に鎖交する磁束を回転子の回転角度に対して示すグラフである。 図4に示された構成の回転子の表面磁束密度を、回転子表面の角度に対して示すグラフである。 図4に示された構成の電動機において、固定子に鎖交する磁束を回転子の回転角度に対して示すグラフである。 図5に示された構成の回転子の表面磁束密度を、回転子表面の角度に対して示すグラフである。 図5に示された構成の電動機において、固定子に鎖交する磁束を回転子の回転角度に対して示すグラフである。 図6,図8,図10に示された回転子表面の磁束密度の空間的変化について、基本波成分に対する高調波成分の大きさを示すグラフである。 図7,図9,図11に示された鎖交磁束の磁束密度の大きさの時間的変化について、基本波成分に対する高調波成分の大きさを示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態にかかる回転子の一部を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる回転子の一部を示す断面図である。 本発明の変形にかかる回転子の一部を示す断面図である。
符号の説明
10 永久磁石
12 磁石埋設用孔
13,13d,13e,14,15,16 非磁性部
18 磁心
Q 軸
P1,P2,P3,P4 段差

Claims (20)

  1. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)と
    を備え
    前記第3非磁性部(16)の、前記永久磁石埋設用孔(12)の中央部側の端部の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ3)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の3倍の値で360度を除した値である回転子用磁心(18)。
  2. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)と
    を備え、
    前記隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した場合、前記第1非磁性部(13)と前記第2非磁性部(14)との間の位置に相当する角度(θ7)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の7倍の値で360度を除した値である回転子用磁心(18)。
  3. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)と
    を備え、
    前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)は空隙である回転子用磁心(18)。
  4. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)と
    前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)と共に前記軸(Q)回りに配置され、前記第2非磁性部と前記第3非磁性部との間に配置された第4の非磁性部(15)と、
    を備え、
    隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した場合、前記第3非磁性部(16)と前記第4非磁性部(15)との間の位置に相当する角度(2・θ7)が、前記第1非磁性部(13)と前記第2非磁性部(14)との間の位置に相当する角度(θ7)の2倍である回転子用磁心(18)。
  5. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)と、
    前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)と共に前記軸(Q)回りに配置され、前記第2非磁性部と前記第3非磁性部との間に配置された第4の非磁性部(15)と
    を備え、
    前記第2非磁性部(14)と前記第4磁性部(15)との間の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ5)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の5倍の値で360度を除した値である回転子用磁心(18)。
  6. 前記軸(Q)に沿った方向からみて、
    前記第4非磁性部(15)の面積は前記第2非磁性部(14)の面積よりも小さく、かつ前記第3非磁性部(16)の面積よりも大きい、請求項4又は請求項5に記載の回転子用磁心。
  7. 前記第1非磁性部(13)、前記第2非磁性部(14)、前記第3非磁性部(16)、前記第4非磁性部(15)は空隙である、請求項乃至請求項のいずれか一つに記載の回転子用磁心。
  8. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに配置された、第1非磁性部(13)、第2非磁性部(14)、第3非磁性部(16)と
    を備え、
    一の前記永久磁石埋設用孔(12)の端部に配置された前記第1非磁性部(13)と、前記一の前記永久磁石埋設用孔に隣接する、他の前記永久磁石埋設用孔の端部に設けられた前記第1非磁性部との間の距離(L)は、固定子が対向する側へと前記軸(Q)から近づくほど広がる回転子用磁心(18)。
  9. 前記軸(Q)に沿った方向からみて、
    前記第1非磁性部(13)の面積は前記第2非磁性部(14)の面積よりも大きく、
    前記第2非磁性部の面積は前記第3非磁性部(16)の面積よりも大きい、請求項乃至請求項8のいずれか一つに記載の回転子用磁心。
  10. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに延在し、少なくとも一つ段差(P1,P2,P3,P4)を有してその延在方向に対する幅が狭くなる非磁性部(13d;13e)と
    を備え、
    一の前記段差(P2)の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ5)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の5倍の値で360度を除した値である回転子用磁心(18)。
  11. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに延在し、少なくとも一つ段差(P1,P2,P3,P4)を有してその延在方向に対する幅が狭くなる非磁性部(13d;13e)と
    を備え
    一の前記段差(P1)の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ7)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の7倍の値で360度を除した値である回転子用磁心(18)。
  12. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに延在し、少なくとも一つ段差(P1,P2,P3,P4)を有してその延在方向に対する幅が狭くなる非磁性部(13d;13e)と
    を備え、
    前記段差は少なくとも二つ設けられ、
    隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した場合、第1の前記段差(P3)の位置に相当する角度(2・θ7)が、第2の前記段差(P1)の位置に相当する角度(θ7)の2倍である回転子用磁心(18)。
  13. 軸(Q)の周囲に配置された永久磁石埋設用孔(12)と、
    各々の前記永久磁石埋設用孔の端部から中央へと軸回りに延在し、少なくとも一つ段差(P1,P2,P3,P4)を有してその延在方向に対する幅が狭くなる非磁性部(13d;13e)と
    を備え、
    一の前記永久磁石埋設用孔(12)の端部に配置された前記非磁性部(13d:13e)と、前記一の前記永久磁石埋設用孔に隣接する、他の前記永久磁石埋設用孔の端部に設けられた前記非磁性部との間の距離(L)は、固定子が対向する側へと前記軸(Q)から近づくほど広がる回転子用磁心(18)。
  14. 前記段差は前記永久磁石埋設用孔(12)側に現れる、請求項10至請求項13のいずれか一つに記載の回転子用磁心。
  15. 前記段差は前記永久磁石埋設用孔(12)とは反対側に現れる、請求項10乃至請求項13のいずれか一つに記載の回転子用磁心。
  16. 前記非磁性部(13d;13e)は空隙である、請求項10乃至請求項15のいずれか一つに記載の回転子用磁心。
  17. 前記非磁性部(13d,13e)の、前記永久磁石埋設用孔(12)の中央部側の端部(P4)の位置を、隣接する前記永久磁石埋設用孔(12)同士の間の位置を基準位置として前記軸(Q)回りの角度に換算した値(θ3)は、前記永久磁石埋設用孔(12)の個数の3倍の値で360度を除した値である、請求項10乃至請求項16のいずれか一つに記載の回転子用磁心。
  18. 請求項1乃至請求項17のいずれか一つに記載の回転子用磁心と、
    前記永久磁石埋設用孔(12)に埋設された永久磁石(10)と
    を備える回転子(103)。
  19. 請求項18記載の回転子と、
    前記軸(Q)に平行に前記回転子と対向する固定子(2)と
    を備える電動機。
  20. 前記固定子(2)には分布巻で電機子巻線が巻回される、請求項19記載の電動機。
JP2005364982A 2005-12-19 2005-12-19 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心 Active JP4131276B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364982A JP4131276B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心
ES06834481.1T ES2633642T3 (es) 2005-12-19 2006-12-12 Núcleo magnético para un rotor
CN2006800459637A CN101326699B (zh) 2005-12-19 2006-12-12 电动机及其转子和转子用磁芯
KR1020087013607A KR101025084B1 (ko) 2005-12-19 2006-12-12 전동기 및 그 회전자 및 회전자용 자심
US12/086,705 US8853909B2 (en) 2005-12-19 2006-12-12 Motor and its rotor and magnetic core for rotor having arrangement of non-magnetic portions
EP06834481.1A EP1965484B1 (en) 2005-12-19 2006-12-12 Magnetic core for a rotor
PCT/JP2006/324726 WO2007072707A1 (ja) 2005-12-19 2006-12-12 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心
AU2006327378A AU2006327378B2 (en) 2005-12-19 2006-12-12 Electric motor and its rotor, and magnetic core for the rotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364982A JP4131276B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007174738A JP2007174738A (ja) 2007-07-05
JP4131276B2 true JP4131276B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=38188488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364982A Active JP4131276B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8853909B2 (ja)
EP (1) EP1965484B1 (ja)
JP (1) JP4131276B2 (ja)
KR (1) KR101025084B1 (ja)
CN (1) CN101326699B (ja)
AU (1) AU2006327378B2 (ja)
ES (1) ES2633642T3 (ja)
WO (1) WO2007072707A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288724B2 (ja) * 2007-04-26 2013-09-11 東芝産業機器製造株式会社 回転電機の回転子及び回転電機
JP2009077525A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 回転電機の回転子及び回転電機
JP5380900B2 (ja) * 2008-05-08 2014-01-08 ダイキン工業株式会社 界磁子
CN201204529Y (zh) * 2008-08-28 2009-03-04 无锡东元电机有限公司 永磁同步电机
JP5019073B2 (ja) * 2008-09-30 2012-09-05 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JP5404684B2 (ja) * 2011-03-29 2014-02-05 三菱電機株式会社 埋め込み磁石型モータ
JP5725202B2 (ja) * 2011-11-25 2015-05-27 日産自動車株式会社 電動機
US10153671B2 (en) 2011-12-29 2018-12-11 Philip Totaro Permanent magnet rotor with intrusion
US20130169094A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Danotek Motion Technologies, Inc. Rotor Lamination Structure For Permanent Magnet Machine
US20150084468A1 (en) * 2012-01-30 2015-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Rotor for permanent-magnet-embedded electric motor, electric motor including the rotor, compressor including the electric motor, and air conditioner including the compressor
JP5511921B2 (ja) * 2012-09-25 2014-06-04 三菱電機株式会社 電動機及び送風機及び圧縮機
WO2014068655A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機及びそれを備えた冷凍空調装置
CN103117611B (zh) * 2013-02-01 2016-04-20 广东威灵电机制造有限公司 一种永磁体电机
JP6110151B2 (ja) * 2013-02-07 2017-04-05 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
CN105191068B (zh) * 2013-03-14 2017-11-28 三菱电机株式会社 永久磁铁埋入型电动机以及压缩机
JP5585691B2 (ja) * 2013-06-17 2014-09-10 ダイキン工業株式会社 界磁子
WO2014171558A2 (ja) 2014-06-06 2014-10-23 株式会社小松製作所 電動機
DE102014219894A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Rotor, Synchronmaschine und Hybridantrieb
GB201510273D0 (en) * 2015-06-12 2015-07-29 Jaguar Land Rover Ltd Electric drive motor
JP6894663B2 (ja) * 2015-10-29 2021-06-30 株式会社富士通ゼネラル 回転子および永久磁石電動機
US10432043B2 (en) * 2016-12-16 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Slotted rotor-bridge for electrical machines
US11394258B2 (en) 2018-03-12 2022-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor, compressor, fan, and refrigerating and air conditioning apparatus
DE102018210827B4 (de) 2018-07-02 2022-01-20 Audi Ag Synchronmaschine mit einem Rotor und Kraftfahrzeug
KR102174640B1 (ko) * 2019-02-01 2020-11-05 엘지전자 주식회사 모터 및 이를 구비한 압축기
CN110401283A (zh) * 2019-08-02 2019-11-01 珠海格力电器股份有限公司 转子组件和交替极电机
JP2022121978A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 スズキ株式会社 回転電機
JP7168019B2 (ja) * 2021-03-08 2022-11-09 株式会社富士通ゼネラル 回転子および永久磁石電動機
KR20240047723A (ko) * 2022-10-05 2024-04-12 삼성전자주식회사 매입 영구자석 동기모터

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139790A (en) * 1977-08-31 1979-02-13 Reliance Electric Company Direct axis aiding permanent magnets for a laminated synchronous motor rotor
US5097166A (en) * 1990-09-24 1992-03-17 Reuland Electric Rotor lamination for an AC permanent magnet synchronous motor
JPH04210758A (ja) 1990-12-18 1992-07-31 Matsushita Refrig Co Ltd 永久磁石回転子
JPH1198731A (ja) * 1997-07-22 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石を埋設したロータを用いたモータ
JP3769943B2 (ja) 1998-08-21 2006-04-26 松下電器産業株式会社 永久磁石ロータ
DE19933009A1 (de) * 1998-07-24 2000-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor mit interne Permanentmagneten enthaltendem Rotor und einen solchen Motor verwendende Antriebseinheit
JP2000217287A (ja) * 1999-01-19 2000-08-04 Toshiba Corp 永久磁石形モ―タ及びコンプレッサ
EP1032115B1 (en) 1999-02-22 2007-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Reluctance type rotating machine with permanent magnets
JP2001037127A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
EP1139549A3 (en) * 2000-03-29 2002-06-05 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Sealed motor compressor
JP2002044888A (ja) 2000-07-25 2002-02-08 Daikin Ind Ltd モータおよびモータ制御装置
JP2002354727A (ja) * 2001-05-21 2002-12-06 Hitachi Ltd 永久磁石を埋設した回転子および回転電機
JP2003061283A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の回転子、固定子、電動機、圧縮機、冷凍サイクル、回転電機の回転子製造方法
JP4709495B2 (ja) * 2003-04-02 2011-06-22 日本電産サンキョー株式会社 永久磁石埋込型モータ
US7042127B2 (en) * 2003-04-02 2006-05-09 Nidec Sankyo Corporation Permanent magnet embedded motor
JP2004343861A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期電動機
JP2005004307A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Kokuyo Co Ltd スケジュール管理支援システム及びアポイントメント調整支援システム
JP4198545B2 (ja) * 2003-07-02 2008-12-17 株式会社日立製作所 永久磁石式回転電機及びそれを用いた電動圧縮機
TW200847608A (en) * 2003-07-04 2008-12-01 Daikin Ind Ltd Motor

Also Published As

Publication number Publication date
ES2633642T3 (es) 2017-09-22
EP1965484B1 (en) 2017-07-05
KR20080068106A (ko) 2008-07-22
CN101326699B (zh) 2011-09-28
EP1965484A4 (en) 2013-11-20
JP2007174738A (ja) 2007-07-05
KR101025084B1 (ko) 2011-03-25
WO2007072707A1 (ja) 2007-06-28
AU2006327378A1 (en) 2007-06-28
EP1965484A1 (en) 2008-09-03
US8853909B2 (en) 2014-10-07
CN101326699A (zh) 2008-12-17
US20090026865A1 (en) 2009-01-29
AU2006327378B2 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131276B2 (ja) 電動機並びにその回転子及び回転子用磁心
JP6508168B2 (ja) 回転電機
CN112838693B (zh) 旋转电机
JP5709907B2 (ja) 車両用永久磁石埋込型回転電機
JP4169055B2 (ja) 回転電機
JP2008206308A (ja) 永久磁石式回転電機
WO2011125308A1 (ja) 永久磁石形回転電機の回転子
JP7076188B2 (ja) 可変磁力モータ
JP5353962B2 (ja) 永久磁石型電動機
JP5446476B2 (ja) 埋込磁石型同期電動機のロータ
JP2005328679A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2013132124A (ja) 界磁子用コア
JP2011097783A (ja) 回転電機のロータ
WO2017171037A1 (ja) ロータ及びロータの設計方法
JP5471653B2 (ja) 永久磁石式電動モータ
JP2008271622A (ja) 回転子
JP2011199944A (ja) 回転電機の永久磁石埋設型回転子及び回転電機
JP2008067574A (ja) 埋込磁石型モータ
JP2011125104A (ja) Ipmモータ用ロータとipmモータ
JP2006340507A (ja) 回転電機の固定子
JP5750995B2 (ja) 同期電動機
JP5679695B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP4862556B2 (ja) 界磁子及び回転電機
JP2011083114A (ja) 電動機
JP2011147289A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4131276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5