JP4130300B2 - 合成皮革製造用離型紙 - Google Patents

合成皮革製造用離型紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4130300B2
JP4130300B2 JP2000362624A JP2000362624A JP4130300B2 JP 4130300 B2 JP4130300 B2 JP 4130300B2 JP 2000362624 A JP2000362624 A JP 2000362624A JP 2000362624 A JP2000362624 A JP 2000362624A JP 4130300 B2 JP4130300 B2 JP 4130300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
release paper
methyl
release
pentene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000362624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002166500A (ja
JP2002166500A5 (ja
Inventor
富 勝 美 乗
本 賢 一 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Lintec Corp
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Lintec Corp filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000362624A priority Critical patent/JP4130300B2/ja
Priority to US09/995,619 priority patent/US6767645B2/en
Priority to EP01128330A priority patent/EP1215040A1/en
Publication of JP2002166500A publication Critical patent/JP2002166500A/ja
Publication of JP2002166500A5 publication Critical patent/JP2002166500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130300B2 publication Critical patent/JP4130300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/001Release paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/005Presence of polyolefin in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は離型紙に関し、特に、本発明は、特定の4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる離型性層を有し、合成皮革製造などに好適に使用しうる離型紙に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
一般に合成皮革は、表面に凹凸模様のある離型紙に、ポリウレタン樹脂液などの基材樹脂を塗布し、乾燥して得られる樹脂層と、布などの基材とを接着し、離型紙を剥離することにより製造されている。このようにして製造される合成皮革の表面は、離型紙表面の凸凹模様が転写された状態となる。
【0003】
このような合成皮革製造で用いられる離型紙には、優れた耐熱性および離型性が要求される。このため、融点が220〜240℃程度と高い、4−メチル−1−ペンテン重合体が、紙などの基材上に形成される離型性層の主成分として用いられている。
例えば、合成皮革用離型紙として、紙基材にポリ−4−メチル−1−ペンテンを押出ラミネーション加工したものが使用されている。このような合成皮革用離型紙は、エンボス加工によって離型性層の面に目的とする模様を施して製造され、該離型性層の面に合成皮革用の樹脂を流延固化することにより、合成皮革を製造することができる。
【0004】
また、特開平8−25580号公報には、紙基材と該紙基材上に積層された離型性層を有する離型紙であって、該離型性層が、(A)4−メチル−1−ペンテン系重合体80〜97重量部、および、(B)エチレン・エチルアクリレート共重合体3〜20重量部を含む4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物からなる合成皮革製造用の離型紙が提案されている。該公報によれば、離型紙の離型性層が耐熱性と濡れ性に優れるため、水溶性または水分散性の樹脂を用いて合成皮革を製造する場合にも好適に使用しうることが記載されている。
【0005】
ところで、離型紙を合成皮革などの製造に繰返し使用すると、離型紙が筒状にカールしてしまうという問題があった。そして、カールした離型紙は、再使用する際に作業効率が悪く、また、無理にカールを取り除こうとすると、離型紙表面に傷かついたり、ミクロクラックを生じたりする場合があり、再使用が難しいという問題があった。そしてこのような傾向は、離型紙の離型性層が厚くなるほど大きくなる。
【0006】
このため、耐熱性に優れ、かつ繰返し使用した際にもカールしにくく、樹脂と紙との接着強度が高く、繰返し使用ができる離型紙の出現が強く望まれていた。
【0007】
【発明の目的】
本発明は、耐熱性に優れ、繰返し使用した際にもカールしにくく、樹脂と紙との接着強度が高く、耐久性に優れ、合成皮革の製造などに好適な離型紙を提供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】
本発明の離型紙は、合成皮革製造用の離型紙であり、4−メチル−1−ペンテンと、4−メチル−1−ペンテン以外のα−オレフィンとの共重合体であって、α−オレフィンの含量が6〜8重量%である4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる離型性層と、紙基材とが直接積層されてなり、離型性層の樹脂成分が前記4−メチル−1−ペンテン系樹脂のみであることを特徴としている。
【0009】
このような本発明の離型紙は、α−オレフィンが、炭素数10〜20のα−オレフィンであることも好ましい。また、離型紙が、紙基材上に、離型性層を構成する樹脂を、押出ラミネーション法により積層させて得られたものであることも好ましい。
【0010】
【発明の具体的説明】
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の離型紙は、離型性層と紙基材とが積層されてなる。離型性層は紙基材の片面に積層されていてもよく、両面に積層されていてもよい。
<離型性層>
本発明の離型紙を構成する離型性層は、4−メチル−1−ペンテンと、4−メチル−1−ペンテン以外のα−オレフィンとの共重合体であって、α−オレフィンの含量が6〜8重量%である4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる。
【0011】
4−メチル−1−ペンテン系樹脂を構成する、4−メチル−1−ペンテン以外のα−オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン1−オクタデセン、1−エイコセンなどの、炭素数2〜20のα−オレフィンが挙げられ、これらの1種以上を用いることができるが、これらの中でも炭素数10〜20のα−オレフィンが好ましく、特に、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンあるいは1−エイコセンが好ましい。
【0012】
4−メチル−1−ペンテン系樹脂が、4−メチル−1−ペンテンと、炭素数2〜20、特に炭素数10〜20のα−オレフィンとの共重合体であると、得られる離型紙が柔軟性に富み、しかも耐熱性に優れるため好ましい。
本発明において、離型性層を構成する4−メチル−1−ペンテン系樹脂は、上記α−オレフィンの含量が6〜8重量%、好ましくは6〜7重量%である。
【0013】
4−メチル−1−ペンテン系樹脂のα−オレフィンの含量が6重量%未満と少ない場合には、樹脂の結晶化度および配向係数の値が大きくなる傾向がある。このような離型性層を有する離型紙を合成皮革製造に用いると、合成皮革製造工程での熱によって離型性層が収縮し、離型紙がカールする場合があるため好ましくない。
【0014】
また、4−メチル−1−ペンテン系樹脂のα−オレフィンの含量が8重量%を越えて多い場合には、離型性層樹脂の耐熱性が不充分となる場合がある。このような離型性層を有する離型紙を合成皮革製造に用いると、合成皮革製造工程での熱により、離型紙に加工したエンボス模様が流れ、離型紙を繰返し使用できない場合があるため好ましくない。
【0015】
4−メチル−1−ペンテン系樹脂のα−オレフィン含量が6〜8重量%の場合には、このような問題を生じることなく、離型紙を繰返し使用できるため好ましい。
本発明で用いる4−メチル−1−ペンテン系樹脂は、ASTM D1238に準じ、荷重5.0kg、温度260℃で測定したメルトフローレート(MFR)が、1〜400g/10分、好ましくは20〜300g/10分、特に好ましくは50〜200g/10分の範囲にあるのが望ましい。このような4−メチル−1−ペンテン系樹脂を用いると、ラミネーション成形が円滑に行え、高速でラミネーション成形でき、離型紙の生産性に優れる他、厚さが均一で、離型性層の割れがなく、離型性層と紙基材層との接着強度に優れた離型紙を容易に製造することができるため好ましい。
【0016】
本発明において、離型性層を構成する4−メチル−1−ペンテン系樹脂は、4−メチル−1−ペンテンと、上述した一種以上のα−オレフィンとを従来公知の方法により共重合させて製造することができる。
本発明において、4−メチル−1−ペンテン系樹脂は、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じてポリオレフィンなどに配合される各種添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、たとえば、シランカップリング剤、耐候安定剤、耐熱安定剤、スリップ剤、核剤、顔料、染料などが挙げられる。
【0017】
このような4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる離型性層の厚みは、特に限定されるものではないが、通常5〜200μm、好ましくは20〜100μm程度であるのが望ましい。離型性層の厚みがこのような範囲である場合には、合成皮革用の樹脂などとの離型性が充分に得られ、また紙基材の平滑性が不充分であっても、離型性層の表面が平滑となり、該離型紙を用いて表面状態の良好な合成皮革を得ることができるため好ましい。
【0018】
このような離型性層は、紙基材との接着性に優れており、耐熱性に優れ、樹脂の配向が少なく結晶化度が低い。このような離型性層を有する本発明の離型紙は、合成皮革の製造などに用いた際にも熱の影響による収縮が少なく、繰返し使用後にもカールが生じにくく、模様の消失が生じにくく、接着強度が高く、耐久性に優れる。
【0019】
<紙基材>
本発明において、紙基材としては、クラフト紙、上質紙、模造紙、アート紙、コート紙などが用いられる。また、この紙基材の厚みは、特に限定されるものではないが、通常50〜1000μm、好ましくは100〜350μm程度であるのが望ましい。
【0020】
<離型紙>
本発明の離型紙は、上述した4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる離型性層と紙基材とが積層されてなる。離型性層は紙基材の片面に積層されていてもよく、両面に積層されていてもよい。本発明の離型紙は、どのような方法で製造してもよいが、紙基材上に、離型性層を構成する樹脂を、押出ラミネーション法により積層させて製造するのが好ましい。また、本発明の離型紙は、エンボス模様を有していてもよく、該エンボス模様は紙基材と離型性層との積層時に施されてもよく、積層後に施されてもよい。該エンボス模様は、公知のエンボス加工法により適宜施すことができる。
【0021】
離型性層を構成する、4−メチル−1−ペンテン系樹脂および必要に応じて配合される各種添加剤の混合は、混合機あるいは混練機を用いるなどの公知の方法で、必要に応じて行うことができる。このとき用いられる混合機としては、たとえば、Vブレンダー、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサータンブラーブレンダーなどが挙げられる。また、混練機としては、例えば、単軸押出機、複軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサー等が挙げられる。
【0022】
離型性層と紙基材とを積層する方法としては、ラミネート成形が好ましく、特に、紙基材上に離型性層を構成する4−メチル−1−ペンテン系樹脂を押出ラミネーション成形するのが望ましい。押出ラミネーション成形は、具体的には、溶融した4−メチル−1−ペンテン系樹脂を、公知のエキストルージョンラミネーター、たとえばシングルエキストルージョンラミネーターやコエキストルージョンラミネーターなどによって、紙基材上に押出コーティングすることにより行うことができ、このようにして紙基材上に4−メチル−1−ペンテン系樹脂を積層することができる。押出ラミネーション成形により離型性層と紙基材とを積層して得られた離型紙は接着強度に特に優れ、合成皮革製造用などの離型紙として繰返し使用した場合にも、剥離等を生じにくく、耐久性に優れる。
【0023】
本発明の離型紙は、α−オレフィン含量が6〜8重量%の4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる離型性層と紙基材とが積層しているため、離型性層の樹脂の配向が少なく、結晶化度が低く、合成皮革の製造などに用いた際にも熱の影響による収縮も少なく、充分な離型性を有し、耐熱性に優れ、繰返し使用後にもカールが少なく、耐久性に優れている。
【0024】
このような本発明の離型紙は、合成皮革製造用に好適に用いることができる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、耐熱性に優れ、繰返し使用した際にもカールしにくく、樹脂と紙との接着強度が高く、耐久性に優れ、合成皮革の製造などに好適な離型紙を提供することができる。
【0026】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例および比較例において、離型紙の離型性層である4−メチル−1−ペンテン系樹脂の結晶化度および配向係数、ヒートサイクル試験による離型紙の状態の評価は以下のようにして行った。
【0027】
<結晶化度>
評価対象となる離型紙より、4−メチル−1−ペンテン系樹脂層を剥がし取って得た、4−メチル−1−ペンテン系樹脂フィルムをサンプルとした。このサンプルについて、回転試料台を有するX線回折装置(理学電気(株)製 Rint−2550)を用いて、Cuターゲット、50kv−300mA、ポイントフォーカスの条件で、透過法でX線プロファイルを測定し、得られたX線プロファイルより、結晶部分と非結晶部分とを分離して、結晶化度を求めた。
【0028】
<配向係数>
評価対象となる離型紙より、4−メチル−1−ペンテン系樹脂層を剥がし取って得た、4−メチル−1−ペンテン系樹脂フィルムをサンプルとした。このサンプルについて、繊維試料台を有するX線回折装置(理学電気(株)製 Rint−2550)を用いて、Cuターゲット、40kv−375mA、ポイントフォーカスの条件で、X線プロファイル(200)面のピーク方位角分布曲線を測定して、配向係数を求めた。
【0029】
<ヒートサイクル試験による離型紙の状態>
ヒートサイクル試験条件
離型紙を温度190℃のオーブンに2分間静置した後、取り出して室温で5分間冷却する。これをヒートサイクル回数1回として、同様の操作を5回(ヒートサイクル回数5回)まで繰返して、各回における離型紙の状態を評価した。
【0030】
離型紙の状態の評価
ヒートサイクル試験後の離型紙の状態を、目視により以下の基準で評価した。1.カールの有無
○:カールの発生なし
×:カールあり
2.クラック発生の有無
○:クラック発生なし
×:クラック発生
【0031】
【実施例1】
4−メチル−1−ペンテン系樹脂として、4−メチル−1−ペンテンと、1−オクタデセンとの共重合体(1−オクタデセン含有量:7.0重量%、MFR:100g/10分)を用い、紙基材として上質紙を用いて、下記成形条件にしたがって押出ラミネーション成形し、厚さ30μmの離型性層(4−メチル−1−ペンテン系樹脂層)を有する離型紙を得た。
【0032】
押出ラミネーション成形条件
・シリンダー温度:
C1/C2/C3/C4/XH/FP/ダイス = 300/350/320/320/320/320/320(℃)
・ダイス巾:800mm
・成形速度:120m/min
次いで、得られた離型紙について、190℃2分間の熱履歴を与える前後においての、離型性層樹脂の結晶化度および配向係数を求めた。結果を表1に示す。
【0033】
また、得られた離型紙を、合成皮革製造条件に相当する上述の試験条件で、ヒートサイクル試験を行い、離型紙の状態(カールの有無およびクラック発生の有無)を評価した。結果を表2に示す。
【0034】
【実施例2】
実施例1において、押出ラミネーション成形条件における成形速度を40m/minとしたことの他は、実施例1と同様にして、厚さ90μmの離型性層(4−メチル−1−ペンテン系樹脂層)を有する離型紙を得た。
得られた離型紙について、ヒートサイクル試験を行い、離型紙の状態(カールの有無およびクラック発生の有無)を評価した。結果を表2に示す。
【0035】
【比較例1】
実施例1において、4−メチル−1−ペンテン系樹脂として、4−メチル−1−ペンテンと、1−デセンとの共重合体(1−デセン含有量:2.80重量%、MFR:180g/10分)を用いたことの他は、実施例1と同様にして、厚さ30μmの離型性層(4−メチル−1−ペンテン系樹脂層)を有する離型紙を得た。
【0036】
次いで、得られた離型紙について、190℃2分間の熱履歴を与える前後においての、離型性層樹脂の結晶化度および配向係数を求めた。結果を表1に示す。
また、得られた離型紙について、ヒートサイクル試験を行い、離型紙の状態(カールの有無およびクラック発生の有無)を評価した。結果を表2に示す。
【0037】
【比較例2】
比較例1において、押出ラミネーション成形条件における成形速度を40m/minとしたことの他は、比較例1と同様にして、厚さ90μmの離型性層(4−メチル−1−ペンテン系樹脂層)を有する離型紙を得た。
得られた離型紙について、ヒートサイクル試験を行い、離型紙の状態(カールの有無およびクラック発生の有無)を評価した。結果を表2に示す。
【0038】
【比較例3】
実施例1において、4−メチル−1−ペンテン系樹脂として、4−メチル−1−ペンテンと、1−テトラデセンとの共重合体(1−テトラデセン含有量:5.0重量%、MFR:25g/10分)を用いたことの他は、実施例1と同様にして、厚さ30μmの離型性層(4−メチル−1−ペンテン系樹脂層)を有する離型紙を得た。
【0039】
次いで、得られた離型紙について、190℃2分間の熱履歴を与える前後においての、離型性層樹脂の結晶化度および配向係数を求めた。結果を表1に示す。
また、得られた離型紙について、ヒートサイクル試験を行い、離型紙の状態(カールの有無およびクラック発生の有無)を評価した。結果を表2に示す。
【0040】
【比較例4】
比較例3において、押出ラミネーション成形条件における成形速度を40m/minとしたことの他は、比較例3と同様にして、厚さ90μmの離型性層(4−メチル−1−ペンテン系樹脂層)を有する離型紙を得た。
得られた離型紙について、ヒートサイクル試験を行い、離型紙の状態(カールの有無およびクラック発生の有無)を評価した。結果を表2に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0004130300
【0042】
【表2】
Figure 0004130300
【0043】
上記表1より、α−オレフィン含量が6〜8重量%の範囲内にある4−メチル−1−ペンテン系樹脂を離型性層として有する、実施例1で得た離型紙は、熱履歴の前後における離型性層樹脂の結晶化度および配向係数が共に低く、柔軟性および耐熱性に優れることがわかる。
また、上記表2より、このような樹脂からなる離型性層を有する実施例1および2の離型紙は、5回におよぶヒートサイクル試験の後も、カールおよびクラックの発生がなく、樹脂と紙との間に剥離も生じず、耐久性に優れることがわかる。一方、α−オレフィン含量が6〜8重量%の範囲を満たさない4−メチル−1−ペンテン系樹脂を離型性層として有する、比較例の離型紙は、いずれもヒートサイクル試験によりカールやクラックが生じ、耐熱性および耐久性に劣っている。
【0044】
これらの結果より、特定のα−オレフィン含量を満たす4−メチル−1−ペンテン系樹脂を離型性層として有する本願発明の離型紙が、耐熱性および耐久性に優れ、加熱工程を有する合成皮革製造用途に好適に使用できることがわかる。

Claims (3)

  1. 4−メチル−1−ペンテンと、4−メチル−1−ペンテン以外のα−オレフィンとの共重合体であって、α−オレフィンの含量が6〜8重量%である4−メチル−1−ペンテン系樹脂からなる離型性層と、紙基材とが直接積層されてなり、離型性層の樹脂成分が前記4−メチル−1−ペンテン系樹脂のみであることを特徴とする合成皮革製造用離型紙。
  2. α−オレフィンが、炭素数10〜20のα−オレフィンである、請求項1に記載の合成皮革製造用離型紙。
  3. 離型紙が、紙基材上に、離型性層を構成する樹脂を、押出ラミネーション法により積層させて得られたものである、請求項1または2に記載の合成皮革製造用離型紙。
JP2000362624A 2000-11-29 2000-11-29 合成皮革製造用離型紙 Expired - Lifetime JP4130300B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362624A JP4130300B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 合成皮革製造用離型紙
US09/995,619 US6767645B2 (en) 2000-11-29 2001-11-29 Release paper
EP01128330A EP1215040A1 (en) 2000-11-29 2001-11-29 Release paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362624A JP4130300B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 合成皮革製造用離型紙

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002166500A JP2002166500A (ja) 2002-06-11
JP2002166500A5 JP2002166500A5 (ja) 2005-11-04
JP4130300B2 true JP4130300B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=18833867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362624A Expired - Lifetime JP4130300B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 合成皮革製造用離型紙

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6767645B2 (ja)
EP (1) EP1215040A1 (ja)
JP (1) JP4130300B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808321B2 (ja) * 2001-03-14 2011-11-02 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液
JP2007253521A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd エンボス付き離型紙
CN103031737B (zh) * 2011-09-29 2014-12-17 昆山协兴合成革有限公司 耐水解再生树脂合成革制作方法
CN103031738B (zh) * 2011-09-29 2014-12-17 昆山协兴合成革有限公司 夹网布合成革制作方法
JP6635813B2 (ja) * 2016-02-02 2020-01-29 リンテック株式会社 シート状積層体およびシート状積層体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101503A (ja) * 1973-02-05 1974-09-25
GB8700106D0 (en) * 1987-01-06 1987-02-11 Wiggins Teape Group Ltd Release paper
JP2619034B2 (ja) * 1988-12-28 1997-06-11 三井石油化学工業株式会社 積層体からなる離型フィルム
JPH03100700A (ja) 1989-09-14 1991-04-25 Matsushita Electric Works Ltd 音声合成歌唱器
JP3014421B2 (ja) * 1990-08-22 2000-02-28 三井化学株式会社 多層プリント基板の外装板粗面化用マットフィルム
JP3100700B2 (ja) * 1991-10-21 2000-10-16 三菱化学株式会社 4−メチル−ペンテン樹脂積層体フィルムの製造方法
JP3288477B2 (ja) * 1993-05-10 2002-06-04 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物
JP3320526B2 (ja) * 1993-11-09 2002-09-03 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物
JP3290812B2 (ja) * 1994-07-12 2002-06-10 三井化学株式会社 合成皮革製造用の離型紙
GB9521276D0 (en) * 1995-10-18 1995-12-20 Wiggins Teape Group The Limite Casting paper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002166500A (ja) 2002-06-11
US6767645B2 (en) 2004-07-27
US20020098370A1 (en) 2002-07-25
EP1215040A1 (en) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8207265B2 (en) Adhesives films
CN106470839A (zh) 聚丙烯膜及脱模用膜
JP4130300B2 (ja) 合成皮革製造用離型紙
CN111703159A (zh) 一种低温镭射模压用高镀铝牢度bopp基膜及其制备方法
DE102012005140A1 (de) Harzzusammensetzung und daraus hergestellte Leuchtenkomponenten
TW202108388A (zh) 積層薄膜及使用其之成型轉印箔
US11794397B2 (en) Heat-stable, biaxially oriented, polypropylene films
JPH07178742A (ja) ポリオレフィン組成物粉体のスラッシュ成形
CN102712831A (zh) 表面保护膜及其制造方法、以及表面保护用基材膜及其制造方法
CN107406643B (zh) 用于使挤出膜层和含该膜层的双向取向膜实现有效取向的加工助剂和采用该助剂的混合物
JP3290812B2 (ja) 合成皮革製造用の離型紙
JP2021088101A (ja) 離型フィルム
JP6271320B2 (ja) 離型フィルム
KR101320831B1 (ko) 무용제형 열접착 이축 배향 필름의 접착층 형성용 코폴리머 조성물 및 이것을 이용한 무용제형 열접착 이축 배향 필름
JP5982480B2 (ja) 透明グラフィッククリングフィルム
JP3839299B2 (ja) 高耐熱柔軟合皮離型紙
JPH10101868A (ja) 基材との接着強度に優れた4−メチル−1−ペンテン系樹脂組成物及び該樹脂組成物層を有する積層体
JP3290811B2 (ja) 合成皮革製造用の離型紙
JP2728138B2 (ja) 人工皮革用離型紙
JP2000246171A (ja) 内装用化粧材の原料樹脂選定システム
TWI832848B (zh) 層合體及工程紙
JPH10100161A (ja) ホ−ス製造用マンドレル
JP2002146684A (ja) 合成皮革用離型紙
JP5185198B2 (ja) 自動車部材及びその製造方法
JP2002292716A (ja) 高耐熱柔軟合皮離型紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4130300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term