JP4124658B2 - 第viii副族の金属を有するピニコゲンキレート錯体のためのリガンド、およびヒドロホルミル化、カルボニル化、ヒドロシアン化または水素化のための触媒としての該錯体の使用 - Google Patents

第viii副族の金属を有するピニコゲンキレート錯体のためのリガンド、およびヒドロホルミル化、カルボニル化、ヒドロシアン化または水素化のための触媒としての該錯体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4124658B2
JP4124658B2 JP2002581450A JP2002581450A JP4124658B2 JP 4124658 B2 JP4124658 B2 JP 4124658B2 JP 2002581450 A JP2002581450 A JP 2002581450A JP 2002581450 A JP2002581450 A JP 2002581450A JP 4124658 B2 JP4124658 B2 JP 4124658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
pinicogen
aryl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002581450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531528A (ja
Inventor
アーラース ヴォルフガング
パシエロ ロッコ
フォークト ディーター
ホフマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004531528A publication Critical patent/JP2004531528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124658B2 publication Critical patent/JP4124658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • C07F15/065Cobalt compounds without a metal-carbon linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • B01J31/186Mono- or diamide derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1865Phosphonites (RP(OR)2), their isomeric phosphinates (R2(RO)P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • B01J31/187Amide derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxo-reaction combined with reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • C07C45/505Asymmetric hydroformylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • C07F15/004Iridium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • C07F15/0066Palladium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • C07F9/65522Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65842Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65848Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which two nitrogen atoms belong to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6596Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having atoms other than oxygen, sulfur, selenium, tellurium, nitrogen or phosphorus as ring hetero atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/323Hydrometalation, e.g. bor-, alumin-, silyl-, zirconation or analoguous reactions like carbometalation, hydrocarbation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、新規のピニコゲンキレート化合物、リガンドとして式Iのピニコゲンキレート化合物少なくとも1種を含有し、元素の周期系の第VIII副族の金属を有するピニコゲンキレート錯体を含む触媒、ならびに該触媒の使用下でのC〜C20−オレフィンのヒドロホルミル化によるアルデヒドおよび/またはアルコールの製造方法に関する。本発明はさらにブテンのヒドロホルミル化、こうして得られたヒドロホルミル化生成物のアルドール縮合および縮合生成物の接触水素化を含む2−プロピルヘプタノールの製造方法に関する。
1938年におけるオットー・レーレン(Otto Roelen)によるヒドロホルミル化反応の発見以来、ヒドロホルミル化は有機金属触媒を用いる均一系触媒反応の適用の古典的な例へと工業的な規模で発展した。たとえば均一系触媒によるヒドロホルミル化法に基づいて世界的に数百万トンのアルデヒドおよび/またはアルコールが生産されている。このための触媒として主としてコバルト−およびロジウムカルボニル化合物が使用され、該化合物は場合によりその他のリガンド、たとえばトリフェニルホスフィンリガンドにより、その反応性および選択性に関して修飾されていてもよい。末端二重結合を有する直鎖状のオレフィン(α−オレフィン)からC〜C−アルデヒドを製造するためには、変性されたロジウムカルボニル化合物の使用が目下選択されている方法であり、これに対して長鎖のアルデヒドおよび/またはアルコールを製造するためには、なおコバルトカルボニル触媒によるヒドロホルミル化が使用されているが、しかしコバルト触媒はリガンドにより変性されたロジウム化合物を有する触媒と比較して、より高い圧力で作業しなくてはならないという欠点を有する。
その理由はこれらの触媒金属の異なった触媒挙動に見ることができる:長鎖アルデヒドを製造する際にはまさに工業的に入手可能な末端オレフィンならびに内部オレフィンを含有するオレフィン混合物を出発材料として使用することが多い。末端オレフィンのヒドロホルミル化の場合、二重結合へCO分子が付加する場所に応じてn−アルデヒドともよばれる直鎖状アルデヒド、またはイソ−アルデヒドともよばれる分枝鎖状のアルデヒドが形成され、その際、通常は反応混合物中でできる限り高いn−アルデヒドの割合が所望される。ロジウム−トリフェニルホスフィン触媒系は短鎖のアルデヒドを形成する際に高いn−選択率を生じる一方で、この系は長鎖のオレフィンのヒドロホルミル化のために同じようには確立されていない。その理由は一方ではロジウム触媒によりもたらされる、末端二重結合から内部二重結合への異性化であり、これはヒドロホルミル化反応の条件下で著しい範囲で行われ、他方では内部二重結合に関してロジウム−トリフェニルホスフィン−触媒のヒドロホルミル化活性の不足である。
長鎖オレフィンのヒドロホルミル化は可塑剤アルコール(エステル可塑剤を製造するためのアルコール)および界面活性剤アルコールの製造に関して経済的に極めて重要である。多数の大工業的に重要な製品、たとえば特殊なプラスチックあるいはまた塗料、被覆材料、シーラントなどの熱可塑性特性を変性するためにいわゆる可塑剤を大量に使用する。可塑剤の重要なクラスはエステル可塑剤であり、これには特にフタル酸エステル、アジピン酸エステル、トリメリット酸エステル、リン酸エステルなどが挙げられる。良好な応用技術的特性を有するエステル可塑剤を製造するために約6〜12個の炭素原子を有し、分岐度が低い可塑剤アルコール(いわゆる半直鎖状(semilinear)のアルコール)および該アルコールの相応する混合物に対する必要性が生じる。これには特に2−プロピルヘプタノールおよび該アルコールを含有するアルコール混合物が挙げられる。
DE−A−10003482号は、ブテンおよびブタンを含有するC−炭化水素混合物からC−アルコールおよびC10−アルコールを製造する、統合された方法を記載しており、この場合、特に炭化水素混合物をヒドロホルミル化し、かつその際に得られるC−アルデヒドをアルドール縮合し、かつ引き続き接触水素化してC10−アルコールが得られる。
冒頭に記載したように、2個より多くの炭素原子を有するオレフィンをヒドロホルミル化する際に、二重結合の両方の炭素原子のそれぞれへの可能なCO付加に基づいて異性体アルデヒドの混合物が形成される。さらにこれは二重結合の異性化、つまり内部二重結合の、末端位置への移動およびその逆につながる。ブテンをヒドロホルミル化し、かつ引き続きアルドール縮合することにより2−プロピルヘプタノールまたは2−プロピルヘプタノールの高い割合を有するアルコール混合物を製造する際に、ヒドロホルミル化の際に容易にn−バレルアルデヒドのみではなく、不所望のアルデヒド生成物が生じ、このことにより全プロセスが経済的に損なわれる。
ヒドロホルミル化のために、FCC装置からでも水蒸気分解からでも得られ、かつ実質的に1−ブテンおよび2−ブテンの混合物ならびに一般的にブタンからなる工業用混合物、たとえばC−カットを使用する場合、使用されるヒドロホルミル化触媒はできる限り選択的に末端オレフィン(1−ブテン)のヒドロホルミル化を可能にし、かつ/または内部二重結合を末端へ移動させることができなくてはならない。このようなヒドロホルミル化触媒を提供することは一般に工業的に極めて興味深い。
前記の問題に基づいて最近では、長鎖および/または内部オレフィンをヒドロホルミル化するための新規のリガンド、新規の触媒系および方法が開発された。
WO95/30680号およびvan Leeuwen等のOrganometallics 14、3081(1995年)は、キサンテンの主鎖を有するキレートホスフィンを記載しており、該ホスフィンを使用することによりロジウム触媒による末端オレフィンのヒドロホルミル化の際に高いn−選択率が生じる。しかし内部オレフィンのヒドロホルミル化のためにこれらの触媒系は不適切である。
Boerner等のAngew. Chem. 112、1694(2000年)は、ビスフェノールモノエーテル−モノホスホニット−変性されたロジウム触媒を用いた直鎖状の内部オレフィンのヒドロホルミル化を報告している。この方法により達成される35〜48%のn−選択率は低い。
Van Leeuwen等のOrganometallics 18、4765(1999年)は、2つのフェノキサホスフィン基により置換されたキサンテン−キレートホスフィンリガンドにより変性されたロジウム触媒を用いて内部オレフィンを反応させる場合、17時間後に67%の最大のオレフィン反応率が達成された。
US−A3816452号は、種々に置換されたピロリル−モノ−ホスファンの製造および難燃剤としてのその使用に関する。
K. G. Moloy等のJ. Am. Chem. Soc. 117、7696(1995年)は、ビス−(ジピロリルホスフィノ)エタンの製造、電子工学的特性および錯化特性を記載している。
このリガンドの白金錯体の製造および物理化学的特性は、Smith等の論文、Organometallics 19、1427(2000年)の対象である。触媒としての目的のためのこの化合物およびその金属錯体の具体的な適用は言及されていない。
Trzeciak等はアレーンを水素化するため(J. Organomet. Chem. 552、159(1998年))およびロジウム触媒によるヒドロホルミル化のため(J. Chem. Soc., Dalton Trans. 1831(1997年))にトリスピロリルホスファン−ロジウム錯体を使用している。1−ヘキセンをヒドロホルミル化する際に著しい範囲で、1−ヘキセンおよび2−ヘキセンの異性化の際に生じた副生成物が判明した。Trzeciak等のJ. Organomet. Chem. 575、87(1999年)の記載によれば、リガンドとしてジフェニル−2−ヒドロキシ−フェニル−ホスファンおよびトリス−ピロリル−ホスファンを含有するロジウム錯体はヒドロホルミル化の際に実質的に不活性である。C. R. Acad. Sci., Serie IIc、235(1999年)はトリスピロリルホスファン変性されたロジウム触媒を用いたビニルシランのヒドロホルミル化に関する。
WO00/56451号はリン原子において特にピロール誘導体により置換された環式オキサホスホリンおよびヒドロホルミル化のための触媒中でのリガンドとしてのその使用に関する。
J. Shen等はOrganometallics 1998、17、第3000〜3005頁にジホスフィン−キレートリガンドに関する熱量試験を記載しており、その際、特にヒドラジド橋かけジフェニルホスフィンおよびアルキレン橋かけジピロールホスフィンを使用している。
H. BrunnerおよびH. WeberはChem. Ber. 118、第3380〜3395(1985年)に、光学活性のアミノホスファンおよびエナンチオ選択的なヒドロシリル化におけるその使用を記載している。これらのリガンドは2−ピロールカルボアルデヒドもしくは2−アセチルピロールと1−フェニルエチルアミンとの縮合および場合によりさらなる反応により製造され、かつピロール窒素−ホスホン化された基を有していてもよい。
WO01/58589号は、ジアリール縮合したビシクロ[2.2.2]骨格に基づいたリン、ヒ素およびアンチモンの化合物およびこれらをリガンドとして含有している触媒を記載している。その際、第V主族の原子に原則としてヘタリール基も結合していてよい。
DE−A−10023471号は、2つのトリアリールホスフィン基を有するホスフィンリガンドを少なくとも1つ有するヒドロホルミル化触媒の使用下でヒドロホルミル化のための方法を記載しており、その際、両方のトリアリールホスフィン基のそれぞれのアリール基は単結合を介して非芳香族の5員〜8員の炭素環式もしくはヘテロ環式の橋かけ基に結合している。その際、リン原子はさらなる置換基として特にヘタリール基を有していてもよい。
ドイツ特許出願P10046026.7号は、リガンドとしてのリン、ヒ素またはアンチモンを含有する化合物をベースとする錯体を触媒として使用しており、その際、これらの化合物はそのつど2つのP、AsまたはSb原子および少なくとも2つの別のヘテロ原子を有する基を有しており、該基はキサンテン類似の分子骨格に結合している。
US−A5,710,344号は、ビスフェノールまたはビスナフトール主鎖を有し、かつそのリン原子が非置換のピロリル基、イミダゾリル基またはインドリル基を有していてもよいキレートリンジアミダイトリガンドにより変性されたロジウム触媒を用いたオレフィンのヒドロホルミル化に関する。
Gimbert等のJ. Org. Chem. 64、3493(1999年)は、N−メチル橋かけビス−ピロリル−ホスフィンを有するコバルト錯体およびポーソン・カンド(Pauson-Khand)の反応における試薬としてのその使用を報告している。
Benincori等は、3,3′−ジメチル−1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−2,2−ビスインドールの製造およびこの化合物とパラジウムとの錯体ならびにこの化合物の種々の物理化学的特性を記載している。
立体制御された還元および異性化を実施するための、これらの化合物の錯体と遷移金属とからなるキラルな触媒系はWO96/01831号の対象である。
EP−A754715号はVIII族の金属を有するアルキレン橋かけジ(ピロリル−フェニル−ホスフィン)の錯体およびポリケトンを製造するための触媒としてのこの錯体の使用に関する。
Van Leeuwn等のOrganometallics 19、2504(2000年)は、そのジアミド単位がビウレット基により形成されるビスフェノール主鎖またはキサンテン主鎖を有するリンジアミド−キレートリガンドの合成、ならびにヒドロホルミル化の際のこれらの化合物のロジウム錯体の触媒特性を記載している。
WO98/42716号は、そのリン原子がピロリル基を有する2,2′−ビス−ホスフィノ−1,1′−ビナフチル−リガンドを製造するための合成方法に関する。
DE−A19913352号は、リン原子においてピロール誘導体により置換された環式オキサホスホリンおよびヒドロホルミル化のための触媒におけるこのリガンドの使用に関する。
WO−A−99/52915号は、炭素環式およびヘテロ環式の5員〜6員の化合物の二環式化合物をベースとするキラルなリン原子含有リガンドを記載している。その際、二環式化合物を形成する芳香族環は2つの環炭素原子の間の単結合を介して相互に結合している。
WO99/52632号は、特に1,1′−ビスフェノール主鎖または1,1′−主鎖を有し、その中でリン原子がピロール基により置換されていてもよいリン含有のキレートリガンドの使用下でのヒドロシアン化のための方法に関する。
従って本発明の根底には、長鎖の末端もしくは内部オレフィンまたは末端および内部二重結合を有するオレフィンからなる工業用混合物、たとえば1−ブテン/2−ブテンの混合物を、高い直線性を有するアルデヒド生成物へと良好な反応率でヒドロホルミル化することを可能にする、適切なリガンドを提供するという課題が存在する。本発明の課題はさらに、改善された2−プロピルヘプタノールの製造方法を提供することである。
これに応じて一般式I
Figure 0004124658
[式中、
Qは式
Figure 0004124658
の橋かけ基であり、上記式中で
およびAは相互に無関係にO、S、SiR、NRまたはCRを表し、その際、
、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、
およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、または基Rは別の基Rと一緒になって、もしくはRは別の基Rと一緒になって分子内橋かけ基Dを形成し、
Dは
Figure 0004124658
の群から選択される2価の橋かけ基であり、上記式中で、
およびR10は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキシル、カルボキシレートまたはシアノを表すか、または相互に結合してC〜C−アルキレン橋を形成しており、
11、R12、R13およびR14は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、COOH、カルボキシレート、シアノ、アルコキシ、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE3+、アシルまたはニトロを表し、
cは0または1であり、
Yは化学結合を表し、
、R、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、COOR、COO、SO、SO 、NE、NE3+、アルキレン−NE3+、OR、SR、(CHRCHO)、(CHN(E))、(CHCHN(E))、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アシルまたはシアノを表し、
その際、
、E、EおよびEはそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールから選択される同じか、または異なる基を表し、
は水素、メチルまたはエチルを表し、
はカチオンを表し、
はアニオンを表し、かつ
xは1〜120の整数を表すか、
または
および/またはRはこれらが結合しているベンゼン環の2つの隣接する炭素原子と一緒になって1つ、2つまたは3つの別の環を有する縮合環を表し、
aおよびbは相互に無関係に0または1の数を表し、
Pnはリン、ヒ素またはアンチモンの元素から選択されるピニコゲン原子を表し、
かつ
、R、R、Rは相互に無関係にヘタリール、ヘタリールオキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシまたはNE基を表すが、ただしその際、RおよびRが窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基であるか、または式中でRはRと一緒になって、かつ/またはRはRと一緒になって少なくとも1つの、ピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基を有する式
Py−I−W
の2価の基Eを表し、
上記式中で
Pyはピロール基であり、
Iは化学結合またはO、S、SiR、NRまたはCRを表し、
Wはシクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘタリールまたはヘタリールオキシを表し、かつ
およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、
または式
Py−I−Py
の窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したビスピロール基を形成する]のピニコゲンキレート化合物が判明した。
特別な実施態様では本発明は置換されたピロール基および/または縮合した環系に統合されたピロール基がそのピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子に共有結合しているピニコゲンキレート化合物に関する。
本発明はさらに、元素の周期系の第VIII副族の金属を有し、リガンドとして一般式Iのピニコゲンキレート化合物を少なくとも1種含有するピニコゲンキレート錯体を含む触媒に関する。
本発明のもう1つの対象は少なくとも1つのエチレン系不飽和二重結合を有する化合物をヒドロホルミル化するための方法および特にC〜C20−オレフィン、有利にはC〜C20−オレフィンを高めた圧力および高めた温度でCO/H混合物を用いて、触媒としての反応媒体中に均一に溶解した、元素の周期系の第VIII副族の金属の金属錯化合物および遊離リガンドの存在下に、触媒としてピニコゲンキレート錯体を使用し、かつ遊離リガンドとして一般式Iのピニコゲンキレート化合物を使用することによって、ヒドロホルミル化することによりアルデヒドおよび/またはアルコールを製造するための方法である。
本発明のもう1つの対象はブテンのヒドロホルミル化、こうして得られたヒドロホルミル化生成物のアルドール縮合および引き続き縮合生成物の水素化を含む2−プロピルヘプタノールの製造方法であり、その際、ヒドロホルミル化触媒として、一般式Iのピニコゲンキレート化合物少なくとも1種をリガンドとして有する第VIII副族の金属の錯体を使用する。
本発明を説明する目的のために「アリール」という表現は直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基を含む。これは有利には直鎖状もしくは分枝鎖状のC〜C20−アルキル基、有利にはC〜C12−アルキル基、特に有利にはC〜C−アルキル基およびとりわけ有利にはC〜C−アルキル基である。アルキル基の例は特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1−エチル−2−メチルプロピル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、2−エチルペンチル、1−プロピルブチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルヘプチル、ノニル、デシルである。
「アルキル」という表現は、一般にシクロアルキル、アリール、ヘタリール、ハロゲン、NE、NE3+、カルボキシル、カルボキシレート、−SOHおよびスルホネートの群から選択される1、2、3、4または5つの、有利には1、2または3つの、および特に有利には1つの置換基を有していてもよい置換されたアルキル基を含む。
「アルキレン」という表現は、本発明の範囲では1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルカンジイル基を表す。
「シクロアルキル」という表現は、本発明の範囲では非置換および置換されたシクロアルキル基、有利にはC〜C−シクロアルキル基、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを含み、これれは置換されている場合には一般にアルキル、アルコキシおよびハロゲンの群から選択される置換基を1、2、3、4または5つ、有利には1、2または3つおよび特に有利には1つ有していてもよい。
「ヘテロシクロアルキル」という表現は本発明の範囲では一般に4〜7つ、有利には5つまたは6つの環原子を有する飽和の脂環式基を含み、これらのうち、環炭素原子の1つまたは2つは、元素の酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子により代えられており、かつ場合により置換されていてもよく、その際、置換されている場合にはこれらのヘテロ脂環式基は、アルキル、アリール、COOR、COOおよびNEから選択される置換基、有利にはアルキルを1、2または3つ、有利には1つまたは2つ、特に有利には1つ有していてもよい。このようなヘテロ脂環式基のための例としてピロリジニル、ピペリジニル、2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、モルホリジニル、トリアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピペラジニル−、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニルが挙げられる。
「アリール」という表現は本発明の範囲では非置換および置換されたアリール基を含み、かつ有利にはフェニル、トリル、キシリル、メシチル、ナフチル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントレニルまたはナフタセニル、特に有利にはフェニルまたはナフチルを表し、その際、これらのアリール基は置換されている場合には一般にアルキル、アルコキシ、カルボキシル、カルボキシレート、トリフルオロメチル、−SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE、ニトロ、シアノまたはハロゲンの群から選択される置換基を1、2、3、4または5つ、有利には1、2または3つおよび特に有利には1つ有していてもよい。
「ヘタリール」という表現は、本発明の範囲では非置換または置換されたヘテロ環式芳香族基、有利にはピリジル基、キノリニル基、アクリジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基ならびに「ピロール基」の部分群を含み、その際、これらのヘテロ環式芳香族基は置換されている場合にはアルキル、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシレート、−SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE、トリフルオロメチルまたはハロゲンの群から選択される置換基を一般に1、2または3つ有していてもよい。
「ピロール基」という表現は本発明の範囲では、構造的にピロール基本骨格から誘導され、かつそのヘテロ環が、その他の原子、たとえばピニコゲン原子と共有結合していてもよいピロールの窒素原子を有する一連の置換もしくは非置換の、ヘテロ環式芳香族基を表す。従って「ピロール基」という表現は、非置換もしくは置換された基ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、インドリル、プリニル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびカルバゾリルを含み、置換されている場合にはアルキル、アルコキシ、アシル、カルボキシル、カルボキシレート、−SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE、トリフルオロメチルまたはハロゲンの群から選択される置換基を一般に1、2または3つ、有利には1つまたは2つ、特に有利には1つ有していてもよい。
相応して「ビスピロール基」という表現は本発明の範囲では、直接の化学結合またはアルキレン−、オキサ−、チオ−、イミノ−、シリルまたはアルキルイミノ基により結合されるピロール基を2つ有する、式
Py−I−Py
の2価の基、たとえば直接結合した2つのピロール基、この場合インドリルを有するビスピロール基のための例として、式
Figure 0004124658
のビスインドールジイル基、またはメチレン基を介して結合した2つのピロール基、この場合はピロリルを有するビスピロール基のための例として、式
Figure 0004124658
のビス−ピロリジイル−メタン基を含む。ピロール基と同様に、ビスピロール基もまた非置換であるか、または置換されていてもよく、かつ置換されている場合には、アルキル、アルコキシ、カルボキシル、カルボキシレート、−SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE、トリフルオロメチルまたはハロゲンから選択された置換基をピロール基単位あたり一般に1つ、2つまたは3つ、有利には1つまたは2つ、特に1つ有していてもよく、その際、これらの記載の場合、可能な置換基の数のために、直接の化学結合によるか、または前記の基により媒介される結合によるピロール基単位の結合は置換として見なさない。
カルボキシレートおよびスルホネートは本発明の範囲では有利にはカルボン酸官能基もしくはスルホン酸官能基の誘導体、特にカルボン酸またはスルホン酸の金属塩、カルボン酸またはスルホン酸のエステル官能基またはカルボン酸アミドまたはスルホン酸アミドの官能基を表す。これにはたとえばC〜C−アルカノール、たとえばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、s−ブタノールおよびt−ブタノールが挙げられる。
上記の「アルキル」、「シクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロシクロアルキル」および「ヘタリール」という表現に関する説明は相応して「アルコキシ」、「シクロアルコキシ」、「アリールオキシ」、「ヘテロシクロアルコキシ」および「ヘタリールオキシ」に関しても妥当する。
「アシル」という表現は本発明の範囲では一般に2〜11個、有利には2〜8個の炭素原子を有するアルカノイル基またはアロイル基、たとえばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、2−エチルヘキサノイル基、2−プロピルヘプタノイル基、ベンゾイル基またはナフトイル基を表す。
基NEおよびNEは有利にはN,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N,N−ジ−n−ブチルアミノ、N,N−ジ−t−ブチルアミノ、N,N−ジシクロヘキシルアミノまたはN,N−ジフェニルアミノを表す。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、有利にはフッ素、塩素および臭素を表す。
はカチオン等価物、つまり1価のカチオンまたは多価のカチオンの正電荷を1つ有する相応する部分を表す。カチオンMは単に、負電荷を有する置換基、たとえばCOOまたはスルホネート基の中和のための対イオンとして働くのみであり、かつ原則として任意に選択することができる。従って有利にはアルカリ金属のイオン、特にNa、K、Liのイオンまたはオニウムイオン、たとえばアンモニウム−、モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−アルキル−アンモニウムイオン、ホスホニウム−、テトラ−アルキル−ホスホニウムまたはテトラアリール−ホスホニウムイオンを使用する。
同じことが、単に正電荷を有する置換基、たとえばアンモニウム基の対イオンとして働き、かつ1価のアニオンおよび多価のアニオンの1つの負電荷に相応するアニオンから任意で選択されるアニオン等価物Xに関しても妥当し、その際、一般にハロゲン化物イオンX、特に塩化物および臭化物が有利である。
xの値は1〜240の整数、有利には3〜120の整数を表す。
縮合環系は環により結合した(縮合付加した)芳香族、ヒドロ芳香族化合物およびおよび環式化合物であってよい。縮合した環系は2つ、3つ以上の環からなる。結合の種類に応じて縮合した環系の場合、オルト縮合、つまりそれぞれの環がそれぞれの隣接する環と共にそれぞれ1つの辺を、または2つの原子が一緒になって、および1つの炭素原子が2つ以上の環に属するペリ−縮合とを区別する。縮合環系の中からオルト縮合した環系が有利である。
Yは化学結合、つまり基−O−への、またはaおよび/またはbが0である場合には基PnRもしくはPnRへの橋かけ基Qの結合箇所を表す。
橋かけ基Q中で基AおよびAは一般に相互に無関係にO、S、SiR、NRまたはCRを表し、その際、置換基R、RおよびRは一般に相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表してもよく、これに対して基RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、または基Rは別の基Rと一緒になって、または基Rは別の基Rと一緒になって分子内橋かけ基Dを形成してもよい。
Dは一般に
Figure 0004124658
の群から選択される2価の橋かけ基であり、上記式中でRおよびR10は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキシル、カルボキシレートまたはシアノを表すか、または相互に結合してC〜C−アルキレン基を形成し、かつR11、R12、R13およびR14は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、COOH、カルボキシレート、シアノ、アルコキシ、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE3+、アリールまたはニトロを表すことができる。有利には基RおよびR10は水素、C〜C10−アルキルまたはカルボキシレートおよび基R11、R12、R13およびR14は水素、C〜C10−アルキル、ハロゲン、特にフッ素、塩素または臭素、トリフルオロメチル、C〜C−アルコキシ、カルボキシレート、スルホネートまたはC〜C−アリールである。特に有利にはR、R10、R11、R12、R13およびR14は、水素を表す。水性の反応媒体中で使用するためには、基R11、R12、R13および/またはR14の1つ、2つまたは3つ、有利には1つまたは2つ、特に1つがCOOMe、SO またはNE3+基を表し、その際、MおよびXが前記のものを表すピニコゲンキレート化合物が有利である。
特に有利な橋かけ基Dは、エチレン基
Figure 0004124658
および1,2−フェニレン基
Figure 0004124658
である。
が別の基Rと共に、またはRが別の基Rと共に分子内橋かけ基Dを形成する場合、つまり、この場合、指数cが1であり、強制的にAならびにAがCR基であり、かつ橋かけ基Qはこの場合、トリプチセン類似の炭素骨格を有する。
トリプチセン類似の炭素骨格を有するもの以外の有利な橋かけ基Qは、指数cが0を表し、かつ基AおよびAがO、SおよびCRの群から、特にO、S、メチレン基(R=R=H)、ジメチルメチレン基(R=R=CH)、ジ−n−プロピル−メチレン基(R=R=n−プロピル)またはジ−n−ブチルメチレン基(R=R=n−ブチル)から選択されている基である。特にAとAとが異なり、その際、Aは有利にはCR基であり、かつAが有利にO−基またはS−基、特に有利にはオキサ基Oである橋かけ基Qが有利である。
従って特に有利な橋かけ基Qはトリプチセン類似の、またはキサンテン類似の(A:CR、A:O)から骨格が構成されている橋かけ基である。
置換基R、R、RおよびRは一般に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘタリールを表す。有利にはRおよびRは水素を表し、かつRおよびRはC〜C−アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはt−ブチルを表す。橋かけ基Qのフェニル環の、置換基により置換されていない位置は水素原子を有することは自明である。
置換基R、R、RおよびRは通常、溶解性に対する影響以外に実質的に本発明によるピニコゲンキレートリガンドから製造される触媒の触媒活性に貢献しないので、R、R、RおよびRは有利には水素である。
および/またはRは縮合した、つまり縮合した環系である場合、これは有利にはベンゼン環またはナフタリン環である。縮合したベンゼン環は有利には非置換であるか、またはアルキル、アルコキシ、ハロゲン、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE、トリフルオロメチル、ニトロ、COOR、アルコキシカルボニル、アシルおよびシアノから選択される置換基を1つ、2つまたは3つ、特に1つまたは2つ有する。縮合したナフタリン環は有利には非置換であるか、または縮合していない環中に、および/または縮合した環中に合計して1つ、2つまたは3つの、特に1つまたは2つの前記の縮合したベンゼン環に関して記載した置換基を有する。
本発明によるピニコゲンキレート化合物を水性のヒドロホルミル化媒体中で使用することが想定される場合、基R、R、Rおよび/またはRの少なくとも1つは極性の(親水)基を表し、その際、通常、第VIII族の金属との錯化の際に水溶性のピニコゲンキレート錯体が得られる。COOR、COO、SO、SO M、NE、アルキレン−NE、NE3+、アルキレン−NE3+、OR、SR、CHRCHO)または(CHCHN(E))から選択される極性基が有利であり、その際、R、E、E、E、R、M、Xおよびxは前記のものを表す。
橋かけ基Qは化学結合Yを介して直接、またはオキサ基Oを介して基PnRもしくはPnRと結合している。
Pnはピニコゲン基からの、リン、ヒ素またはアンチモンから選択される原子を表す。Pnは特に有利にはリンを表す。
本発明によるピニコゲンキレート化合物の個々のピニコゲンPnは、それぞれ2つの共有結合を介して2つの置換基RおよびRもしくはRおよびRと結合しており、その際、置換基R、R、RおよびRは相互に無関係にヘタリール、ヘタリールオキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシまたはNE基を表してもよく、ただしその際、RおよびRはピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基である。有利には置換基Rおよび/またはRもまたピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基を表す。さらに有利には置換基Rは置換基Rと一緒になって、または置換基Rは置換基Rと一緒になって、または置換基Rは置換基Rと一緒になって、および置換基Rは置換基Rと一緒になってピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したビスピロール基を形成してもよい。
前記の段落で記載した表現の意味は冒頭で記載した定義に相応する。
本発明のもう1つの有利な実施態様では、置換基Rは置換基Rと一緒になって、または置換基Rは置換基Rと一緒になって、または置換基Rは置換基Rと一緒になって、および置換基Rは置換基Rと一緒になって、ピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基を有する、式
Py−I−W
[式中、
Pyは、ピロール基であり、
Iは化学結合またはO、S、SiR、NRまたはCRを表し、
Wは、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘタリールまたはヘタリールオキシを表し、かつ
およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、その際、ここで使用した表現は冒頭で説明したものを表す]の2価の基を形成する。

Py−I−W
の有利な二価の基はたとえば
Figure 0004124658
である。
本発明によるピニコゲンキレート化合物のいくつかの有利な化合物を以下に示すが、これらは単なる具体例にすぎない:
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
E:エチル。
有利な1実施態様では本発明によるピニコゲンキレート化合物および本発明により使用される該化合物は一般式II
Figure 0004124658
[式中、
15、R16、R17およびR18は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、W′COOR、W′COO、W′(SO)R、W′(SO、W′PO(R)(R)、W′(PO2−(M、W′NE、W′(NE、W′OR、W′SR、(CHRCHO)、(CHNE、(CHCHNE、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アシル又はシアノを表し、
その際、
W′は単結合、ヘテロ原子または1〜20個の橋かけ原子を有する二価の橋かけ基を表し、
、E、E、Eはそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールから選択される同じか、または異なる基を表し、
は水素、メチルまたはエチルを表し、
はカチオン等価物を表し、
はアニオン等価物を表し、かつ
yは1〜240の整数を表し、
その際、そのつど2つの隣接する基R15、R16、R17およびR18はこれらが結合しているピロール環の炭素原子と一緒になって1、2または3つの別の環を有する縮合した環系を表してもよく、
ただしその際、基R15、R16、R17またはR18の少なくとも1つは水素を表さず、かつR19およびR20は相互に結合しておらず、
19およびR20は相互に無関係にシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、
aおよびbは相互に無関係に0または1の数を表し、
Pnは元素のリン、ヒ素またはアンチモンから選択されるピニコゲン原子、有利にはリンを表し、
Qは式
Figure 0004124658
の橋かけ基を表し、
上記式中、
およびAは相互に無関係にO、S、SiR、NRまたはCRを表し、その際、
、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、
およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、または基Rは別の基Rと一緒になって、または基Rは別の基Rと一緒になって分子内橋かけ基Dを形成し、
Dは
Figure 0004124658
の群から選択される二価の橋かけ基であり、上記式中、
およびR10は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキシル、カルボキシレートまたはシアノを表すか、または相互に結合してC〜C−アルキレン橋であってもよく、
11、R12、R13およびR14は、相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、COOH、カルボキシレート、シアノ、アルコキシ、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE3+、アシルまたはニトロを表し、
cは0または1であり、
、R、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、COOR、COO、SO、SO3−、NE、NE3+、アルキレン−NE3+、OR、SR、(CHRCHO)、(CHN(E))、(CHCHN(E))、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アシルまたはシアノを表し、
その際、
、E、EおよびEはそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールから選択される同じか、または異なる基を表し、
は水素、メチルまたはエチルを表し、
はカチオンを表し、
はアニオンを表し、かつ
xは1〜120の整数を表し、または
および/またはRはこれらが結合しているベンゼン環の2つの隣接する炭素原子と一緒になって1つ、2つまたは3つの別の環を有する縮合した環系を表してもよい]の化合物から選択される。
有利には式IIの化合物中でピニコゲン原子Pnはいずれもリンを表す。
橋かけ基Qの適切かつ有利な実施態様に関して前記の記載を全ての範囲で引用する。
基R15〜R18は、それぞれ相互に無関係に同じか、または異なるものを表してもよい。
ピロール基中でそのつど基R15、R16、R17および/またはR18の1つもしくは2つの基が水素以外の前記の置換基を表し、かつその他の基が水素を表す一般式IIの化合物は有利である。ピロール基が2−位、2,5−位または3,4−位で水素以外の置換基を有する式IIの化合物が有利である。
有利には水素以外の置換基R15〜R18は相互に無関係にC〜C−アルキル、有利にはC〜C−アルキル、特にメチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチル、アルコキシカルボニル、たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニルおよびt−ブチルオキシカルボニルならびにトリフルオロメチルから選択される。
基R15およびR16および/またはR17およびR18が、これらが結合しているピロール環の炭素原子と一緒になって、別の環を1つ、2つもしくは3つ有する縮合環系を表す一般式IIの化合物は有利である。R15およびR16および/またはR17およびR18が縮合した、つまり縮合した環系を表す場合、これらは有利にはベンゼン環またはナフタリン環である。縮合したベンゼン環は有利には非置換であり、かつアルキル、アルコキシ、ハロゲン、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE、トリフルオロメチル、ニトロ、COOR、アルコキシカルボニル、アシルおよびシアノから選択される置換基を1つ、2つもしくは3つ、特に1つもしくは2つ有する。縮合したナフタリン環は有利には非置換であるか、または縮合していない環中および/または縮合した環中に、縮合したベンゼン環の際に記載した置換基をそのつど1つ、2つまたは3つ、特に1つまたは2つ有する。R15およびR16が縮合した環系を表す場合、R17およびR18は有利には水素を表すか、またはR18は水素を表し、かつR17はC〜C−アルキル、有利にはC〜C−アルキル、特にメチル、エチル、イソプロピルまたはt−ブチルから選択される置換基を表す。
式IIの化合物を水性のヒドロホルミル化媒体中で使用することが想定される場合、基R15、R16、R17および/またはR18の少なくとも1つは極性の(親水)基を表し、この場合には、通常、第VIII族の金属による錯化の際に水溶性の錯体が得られる。有利には極性基をCOOR、COO、SO、SO 、NE、アルキレン−NE、NE6−、アルキレン−NE6−、OR、SR、(CHRCHO)または(CHCHN(E))から選択し、その際、式中でR、E、E、E、R、M、Xおよびyは前記のものを表す。
式IIの化合物は有利には一般式II.1〜II.3
Figure 0004124658
[式中、
15、R16、R17、R18、Q、aおよびbは、前記のものを表し、その際、式II.3中で基R16またはR17の少なくとも1つは水素ではなく、
19およびR20は相互に無関係にシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表す]の化合物から選択されている。
有利には式II.1の化合物中で基R15〜R18は全て水素を表す。さらに有利にはR15およびR18は水素を表し、かつR16およびR17はC〜C−アルキル、有利にはC〜C−アルキル、たとえばメチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチルから選択されている。
有利には式II.3の化合物中で基R16およびR17は、C〜C−アルキル、特に有利にはC〜C−アルキル、たとえばメチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチルならびにRがC〜C−アルキル、たとえばメチル、エチル、イソプロピルおよびt−ブチルを表すCOORから選択されている。
いくつかの式IIの化合物を以下に記載するが、これらは単なる具体例を示すにすぎない:
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
本発明によるピニコゲンキレート化合物の製造は有利には一般式III
Figure 0004124658
[式中、A、A、D、R、R、R、R、a、bおよびcは前記のものを表し、かつLはaおよびbが0の数を表す場合には脱離基、たとえば水素(Aがオキサ基である場合)、ハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素、Me=水素もしくはアルカリ金属、特にLi、NaまたはKであるSOMeを表してもよく、またはaおよびbが1の数を表す場合、たとえば水素、C(O)CF、SOCH、SO−トリルまたはSOCFを表す]の化合物から出発して行うことができる。
a、b、c=0である一般式IIIの出発化合物は、Leuwen等のOrganometallics 14, 3081(1995年)に記載されている方法に従って製造することができる。
a、b=1、c=0およびL=Hである一般式IIIの出発化合物はたとえば一般式III(a、b=0;L=Br)の相応する1,8−ジブロモ化合物からたとえば、アルカリ金属の有機金属化合物、たとえばn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどによる金属化、引き続きボラン、有利にはBHとの反応およびその際に形成されるジボラン化合物の、過酸化物、有利には過酸化水素を水性のアルカリ金属水酸化物、有利にはリチウム、ナトリウムまたはカリウムの水酸化物の存在下での酸化により得られる。
基PnRおよびPnRを結合させるために一般式IIIの出発化合物を有利には塩基の存在下に式HalPnRもしくはHalPnRのハロゲン化合物と反応させる。この場合、Halは有利には塩素または臭素を表す。
化合物HalPnRまたはHalPnRはたとえばPetersen等によるJ. Am. Chem. Soc. 117, 7696(1995年)の方法と同様に、該当するピロール化合物、たとえばピロール、インドール、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、2,2′−ジピロールメタン、2,2′−ビスインドール−と、該当するピニコゲン三ハロゲン化物、たとえば三塩化リンとを第三アミン、たとえばトリエチルアミンの存在下で反応させることにより得られ、その際、この反応の化学量論に注意しなくてはならない。
この有利な変法と同様に、たとえば該当するヒドロキシアリール−ピロリル−化合物から、第三アミンの存在下でのピニコゲン三ハロゲン化物との反応により、相応する出発化合物HalPnRまたはHalPnRが得られる。
段階的な合成により別の出発化合物HalPnRまたはHalPnRが得られる。従ってたとえばフェノールと三塩化リンとの反応により第三アミン、たとえばトリエチルアミンの存在下で、二塩化フェノキシリンを製造することができ、これを第三アミンの存在下で等量の該当するピロール化合物、たとえばピロールと反応させることによりフェノキシ−ピロリル−塩化リンが生じる。
2,2′−ビスインドール−出発化合物の製造は、Tetrahedron 51, 5637(1995年)およびTetrahedron 51, 12801(1995年)と同様に行うことができ、ビス−2,2′−ピロリル−メタンの製造は相応してJ. Org. chem. 64, 1391(1999年)の記載に相応して、および2′−ピロリル−o−フェノキシ−メタンの製造はJ. Org. Chem. 46, 5060(1981年)により行うことができる。
トリプチセンに類似の炭素骨格を有する出発化合物IIIの製造は公知の方法により相応するアントラキノン誘導体から相応するアントラセン前駆物質(製造はたとえばJ. Org. Chem. 45, 1807(1980年);J. Org. Chem. 38, 1167(1973年);Bull. Chem. Soc. Jm. 44, 1649(1971年);J. Am. Chem. Soc. 34, 3089(1969年);J. Org. Chem. 39, 770(1974年);Chem. Ber. 124, 333(1991年);J. Org. Chem. 51, 921(1986年)を参照のこと)を介して、これらと、相応するオレフィン、アセチレンまたはアラインとのディールス・アルダー反応により行うことができる。これらのディールス・アルダー反応を実施するための記述はChem. Ber. 119, 1016(1986年)およびJ. C. S. Chem. Comm. 961(1999年)に記載されている。
一般式IIIの化合物から該化合物と化合物HalPnRまたはHalPnRとの反応により一般式IもしくはIIのピニコゲンキレート化合物を製造するために一般式IIIの化合物をまず活性化しなくてはならない。
a、b=0である一般式IIIの化合物に関してこれは有利にはアルカリ金属の有機金属化合物、有利にはアルキルリチウム化合物、たとえばn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムまたはメチルリチウムによる金属化によって行い、その際、脱離基Lは別の反応において該当するアルカリ金属原子、有利にはリチウムにより代えられる。
この金属化した化合物へのHalPnRおよびHalPnRの添加の後、a、b=0である一般式IもしくはIIの相応するピニコゲンキレート化合物が形成される。
a、b=1である一般式IIIの化合物の活性化に関して、通常はアルカリ金属有機化合物による別個の活性化は不要である。一般に塩基、有利には第三アミン、たとえばトリエチルアミン、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水素化物、たとえば水素化ナトリウム、水素化カリウムまたは水素化カルシウムの存在下でのこれらの化合物と化合物HalPnRおよびHalPnRとの反応により直接、a、b=0である一般式IもしくはIIの本発明によるピニコゲンキレート化合物が生じる。
L=ハロゲンまたはSOMeである式III(a、b=0)である化合物の代わりに、A(A=OまたはS)のメタ位にそのつど、水素、アルコキシ基またはアルコキシカルボニル基が存在する、L=水素の化合物IIIもまたリチオ化することができる。このような反応は「オルト−リチオ化」の概念の下で文献に記載されている(たとえばD. W. Slocum, J. Org. Chem., 41, 3652-3654(1976年);J. M. Mallan, R. L. Bebb, Chem. Rev.、1969年、第693頁以降;V. Snieckus, Chem. Rev.、1980年、6、第879〜933頁を参照のこと)。その際に得られるオルガノリチウム化合物を上記の方法でハロゲン化リン化合物と反応させることによって式IもしくはIIのキレート化合物が得られる。
同様に式IもしくはIIのヒ素およびアンチモンの化合物を製造することができる。
一般にヒドロホルミル化条件下でそのつど使用される触媒または触媒前駆体から一般式H(CO)の触媒活性種が形成され、この場合、式中でZは第VIII副族の金属、Gはリン、ヒ素またはアンチモン含有の式IまたはIIのリガンドであり、かつd、e、f、gは金属の原子価および種類ならびにリガンドGによる配位数に依存した整数を表す。有利にはeおよびfは相互に無関係に少なくとも1の値、たとえば1、2または3を表す。eおよびfの合計は有利には2〜5の値を表す。その際、金属Zと本発明によるリガンドGとの錯体は所望の場合にはさらになお少なくとも1つの別の、本発明によらないリガンド、たとえばトリアリールホスフィン、特にトリフェニルホスフィン、トリアリールホスフィット、トリアリールホスフィニット、トリアリールホスホニット、ホスファベンゼン、トリアルキルホスフィンまたはホスファメタロセンのクラスからのリガンドを有していてもよい。金属Zと本発明によるリガンドおよび本発明によらないリガンドとのこのような錯体はたとえば、本発明によらないリガンドを一般式H(CO)の錯体に添加することにより平衡反応において形成される。
有利な実施態様によればヒドロホルミル化触媒を現場で、ヒドロホルミル化反応のために使用される反応器中で製造する。しかし所望の場合には本発明による触媒を別個に製造し、かつ通常の方法により分離することができる。本発明による触媒を現場で製造するために一般式IもしくはIIの化合物少なくとも1種、第VIII副族の金属の化合物または錯体、所望の場合には1種もしくは複数の別の付加的な、本発明によらないリガンドおよび場合により活性化剤をヒドロホルミル化条件下に不活性溶剤中で反応させることができる。
適切なロジウム化合物またはロジウム錯体はたとえばロジウム(II)塩およびロジウム(III)塩、たとえば塩化ロジウム(III)、硝酸ロジウム(III)、硫酸ロジウム(III)、カリウム−硫酸ロジウム、カルボン酸ロジウム(II)もしくは(III)、酢酸ロジウム(II)および(III)、酸化ロジウム(III)、ロジウム(III)酸の塩、トリスアンモニウムヘキサクロロロデート(III)などである。さらにロジウム錯体、たとえばロジウムビスカルボニルアセチルアセトネート、アセチルアセトナトビスエチレンロジウム(I)などが適切である。有利にはロジウムビスカルボニルアセチルアセトネートまたは酢酸ロジウムを使用する。
同様にルテニウム塩またはルテニウム化合物が適切である。適切なルテニウム塩はたとえば塩化ルテニウム(III)、酸化ルテニウム(IV)、酸化ルテニウム(VI)または酸化ルテニウム(VIII)、ルテニウム酸素酸のアルカリ金属塩、たとえばKRuOもしくはKRuOまたは錯化合物、たとえばRuHCl(CO)(PPhである。ルテニウムの金属カルボニル、たとえばトリスルテニウムドデカカルボニルまたはヘキサルテニウムオクタデカカルボニル、またはCOが部分的に式PRのリガンドと交換されている混合形、たとえばRu(CO)(PPhもまた本発明による方法で使用することができる。
適切なコバルト化合物はたとえば塩化コバルト(II)、硫酸コバルト(II)、炭酸コバルト(II)、硝酸コバルト(II)、これらのアミン錯体または水和物錯体、カルボン酸コバルト、たとえば酢酸コバルト、エチルヘキサン酸コバルト、ナフテン酸コバルトならびにコバルト−カプロラクタム−錯体である。ここでもまたコバルトのカルボニル錯体、たとえばジコバルトオクタカルボニル、テトラコバルトドデカカルボニルおよびヘキサコバルトヘキサデカカルボニルを使用することができる。
コバルト、ロジウム、ルテニウムおよびイリジウムの前記の、およびその他の適切な化合物は公知であり、市販されているか、またはその製造は文献に詳細に記載されているか、または当業者はすでに公知の化合物と類似の方法で製造することができる。
適切な活性化剤はたとえばブレンステッド酸、ルイス酸、たとえばBF、AlCl、ZnClおよびルイス塩基である。
溶剤として有利には、そのつどのオレフィンのヒドロホルミル化の際に生じるアルデヒド、ならびにその後の反応で生じる高沸点の生成物、たとえばアルドール縮合の生成物を使用する。同様に上記のアルデヒドおよびアルデヒドのその後の反応で生じる生成物を希釈するためにも適切な溶剤は芳香族化合物、たとえばトルエンおよびキシレン、炭化水素または炭化水素の混合物である。別の溶剤は脂肪族カルボン酸とアルカノールとのエステル、たとえば酢酸エステルまたはTexanol (R)、エーテル、たとえばt−ブチルメチルエーテルおよびテトラヒドロフランである。ほぼ親水化されたリガンドの場合にはアルコール、たとえばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、ケトン、たとえばアセトンおよびメチルエチルケトンなどもまた使用することができる。さらに溶剤としていわゆる「イオン溶液」を使用することもできる。これは液状の塩、たとえばN,N′−ジ−アルキルイミダゾリウム塩、たとえばN−ブチル−N′−メチルイミダゾリウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩、たとえばテトラ−n−ブチルアンモニウム塩、N−アルキルピリジニウム塩、たとえばn−ブチルピリジニウム塩、テトラアルキルホスホニウム塩、たとえばトリスヘキシル(テトラデシル)ホスホニウム塩、たとえば四フッ化ホウ酸塩、酢酸塩、テトラクロロアルミン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、塩化物およびトシレートである。
さらに反応を水または水以外に水と混和性の溶剤、たとえばアルコール、たとえばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、ケトン、たとえばアセトンおよびメチルエチルケトンまたはその他の溶剤を含有する水性溶剤系中で行うことも可能である。この目的のために極性基、たとえばイオン性の基、たとえばMe=Na、KまたはNHのSOMe、COMe、またはたとえばN(CH+により変性されている式IもしくはIIのリガンドを使用する。次いで反応を2相触媒反応の範囲で行い、その際、触媒は水相中に存在し、かつ使用物質および生成物は有機相を形成する。「イオン溶液」中での反応もまた2相触媒反応として実施することができる。
ヒドロホルミル化媒体中の第VIII副族の金属に対するピニコゲンキレート化合物IもしくはIIのモル量比は一般に約1:1〜1000:1、有利には1:1〜100:1、特に1:1〜50:1の範囲である。
本発明によるヒドロホルミル化法のための基質として原則としてエチレン系不飽和二重結合を1つもしくは複数有する全ての化合物が考えられる。これにはたとえばオレフィン、たとえばα−オレフィン、内部直鎖状オレフィンおよび内部分枝鎖状オレフィンが考えられる。適切なα−オレフィンはたとえばプロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセンなどである。
適切な内部分枝鎖状オレフィンは有利にはC〜C20−オレフィン、たとえば2−メチル−2−ブテン、2−メチル−2−ペンテン、3−メチル−2−ペンテン、内部分枝鎖状ヘプテン混合物、内部分枝鎖状オクテン混合物、内部分枝鎖状ノネン混合物、内部分枝鎖状デセン混合物、内部分枝鎖状ウンデセン混合物、内部分枝鎖状ドデセン混合物などである。
ヒドロホルミル化すべき適切なオレフィンはさらにC〜C−シクロアルケン、たとえばシクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテンおよびこれらの誘導体、たとえば1〜5つのアルキル置換基を有するこれらのC〜C20−アルキル誘導体である。ヒドロホルミル化のために適切なオレフィンはさらにビニル芳香族、たとえばスチレン、α−メチルスチレン、4−イソブチルスチレンなどである。ヒドロホルミル化すべき適切なオレフィンはさらにα,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸および/またはジカルボン酸、そのエステル、半エステルおよびアミド、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、3−ペンテン酸メチルエステル、4−ペンテン酸メチルエステル、オレイン酸メチルエステル、アクリル酸メチルエステル、メタクリル酸メチルエステル、不飽和ニトリル、たとえば3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニトリル、アクリルニトリル、ビニルエーテル、たとえばビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピルエーテルなど、C〜C20−アルケノール、C〜C20−アルケンジオールおよびC〜C20−アルカジエノール、たとえば2,7−オクタジエノール−1である。適切な基質はさらに独立した二重結合または共役二重結合を有するジエンまたはポリエンである。これにはたとえば1,3−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、ビニルシクロヘキセン、ジシクロペンタジエン、1,5,9−シクロオクタトリエンならびにブタジエンホモポリマーおよびブタジエンコポリマーである。
有利にはヒドロホルミル化のために使用される不飽和化合物は、内部直鎖状オレフィンおよび内部直鎖状オレフィンを少なくとも1種含有するオレフィン混合物から選択される。適切な線状(直鎖状)の内部オレフィンは有利にはC〜C20−オレフィン、たとえば2−ブテン、2−ペンテン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、2−ヘプテン、3−ヘプテン、2−オクテン、3−オクテン、4−オクテンなどおよびこれらの混合物である。
有利には本発明によるヒドロホルミル化法において、特に少なくとも内部直鎖状のオレフィンを少なくとも1種含有する、大工業的に得られるオレフィン混合物を使用する。これにはたとえばアルキルアルミニウム触媒の存在下での適切なエテンのオリゴマー化により得られるツィーグラーオレフィンが挙げられる。これは実質的に非分枝鎖状で末端の二重結合を有し、かつ偶数の炭素原子数を有するオレフィンである。これにはさらに種々の触媒系の存在下でのエテンのオリゴマー化により得られるオレフィン、たとえばアルキルアルミニウム塩化物/四塩化チタン−触媒の存在下で得られる、主として直鎖状のα−オレフィンおよびニッケル−ホスフィン錯体−触媒の存在下でシェル・高級オレフィン法(Shell Higher Olefin Process:SHOP)により得られるα−オレフィンが挙げられる。工業的に入手可能な適切なオレフィン混合物はさらに、相応する石油留分、たとえばいわゆる石油留分またはディーゼル油留分のパラフィン−脱水素の際に得られる。パラフィンを変換するために、主としてn−パラフィンをオレフィンに変換するために実質的に3つの方法を使用する:
− 熱分解(水蒸気分解)、
− 接触脱水素化および
− 塩素化および脱塩酸による化学的脱水素化。
その際、熱分解は主にα−オレフィンを生じ、その一方でその他の変法では、一般に、鎖の内部に存在する二重結合をより多くの割合で有するオレフィン混合物が生じる。適切なオレフィン混合物はさらに、メタセシス反応またはテロマー化反応の際に得られるオレフィンである。これにはたとえばフィリップス・トリオレフィン法(Phillips-Triolefin-Process)、変更を加えた、エチレンのオリゴマー化からのSHOP法、二重結合の異性化およびその後のメタセシス(エテノール分解)が挙げられる。
本発明によるヒドロホルミル化法において使用可能な適切な工業用オレフィン混合物はさらに、ジブテン、トリブテン、テトラブテン、ジプロペン、トリプロペン、テトラプロペン、ブテン異性体の混合物、特にラフィネートII、ジヘキセン、IFPのDimersol (R)法、ヒュルス(Huels)のOctol (R)法、Polygas (R)法などからの二量体およびオリゴマーから選択されている。
ヒドロホルミル化触媒を現場で製造し、その際、式IもしくはIIの化合物少なくとも1種、第VIII副族の金属の化合物または錯体および場合により活性化剤を不活性溶剤中でヒドロホルミル化条件下で反応させることを特徴とする方法が有利である。
ヒドロホルミル化反応は連続的に、半連続的に、または回分式に行うことができる。
連続的な反応のために適切な反応器は当業者に公知であり、かつたとえばUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie、第1巻、第3版、1951年、第743頁以降に記載されている。
適切な耐圧反応器は同様に当業者に公知であり、かつたとえばUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie、第1巻、第3版、1951年、第769頁以降に記載されている。一般に本発明による方法のために、所望の場合には撹拌装置および内張りを有していてもよいオートクレーブを使用する。
本発明による方法で使用される、一酸化炭素および水素からなる合成ガスの組成は広い範囲で変化することができる。一酸化炭素と水素とのモル比は通常、約5:95〜70:30、有利には約40:60〜60:40である。特に有利には一酸化炭素と水素とのモル比は約1:1の範囲で使用する。
ヒドロホルミル化反応の際の温度は一般に約20〜180℃、有利には約50〜150℃の範囲である。反応は通常、反応ガスの分圧において選択された反応温度で実施する。一般に圧力は約1〜700バール、有利には1〜600バール、特に1〜300バールの範囲である。反応圧力は使用される本発明によるヒドロホルミル化触媒の活性に依存して変化してもよい。一般に、リン、ヒ素またはアンチモンを含有する化合物をベースとする本発明による触媒は低い圧力の範囲、たとえば1〜100バールの範囲での反応が可能である。
本発明により使用されるヒドロホルミル化触媒および本発明によるヒドロホルミル化触媒は当業者に公知の通例の方法によりヒドロホルミル化反応の搬出物から分離し、かつ一般に改めてヒドロホルミル化のために使用することができる。
一般式Iのキラルな化合物を含有する前記の本発明による触媒は、エナンチオ選択的なヒドロホルミル化のために適切である。
前記の触媒は適切な方法で、たとえばアンカー基として適切な官能基を介した結合、吸着、グラフトなどにより適切な担体、たとえばガラス、シリカゲル、プラスチック樹脂からなる担体上に固定することができる。この場合、これらの触媒は固相触媒としての使用のために適切である。
意外なことに一般式IもしくはIIの本発明によるピニコゲンキレート化合物から製造される触媒は、末端オレフィンのヒドロホルミル化に関して高い活性を有するのみでなく、同様に内部二重結合を有する、高い直線性を有するオレフィンをアルデヒド生成物へと異性化しながらヒドロホルミル化することに関しても高い活性を有する。有利には本発明による触媒を用いたヒドロホルミル化条件下でオレフィンの水素化は極めてわずかな程度で行われる。
意外なことに、特に一般式IIのピニコゲンキレート化合物をベースとする触媒はヒドロホルミル化条件下で高い安定性を有しているので、該触媒を用いて通常、従来の単座もしくは多座のリガンドをベースとする従来技術から公知の触媒よりも長い触媒寿命が得られる。発明者らは、非置換のピロール基1つもしくは複数が、その窒素原子を介してリン原子に結合している従来技術からのピロールリン化合物は、容易に分解するか、または不所望の反応生成物を形成する傾向があることを発見した。従って非置換のピロール基をベースとする単座のリガンド、たとえばトリスピロリルホスフィンを使用する場合、あるいはまた本発明によるリガンドとは異なる橋かけ基、たとえばUS5,710,344号に記載されているリガンドを有するキレートリガンドを使用する場合、すでに可視光および/または室温の範囲の温度により顕著な分解が開始され、かつ保護ガスの使用によっても防止することができない。アルデヒドの存在下でポリマーの不純物の著しい形成が起こりうる。従ってこのようなピロールリン化合物をヒドロホルミル化触媒のためのリガンドとして使用する場合、触媒および有価生成物の損失が生じ、これは特に、このようなヒドロホルミル化工程(たとえば2−プロピルヘプタノールの製造)を含む多段の方法の際に経済性に対してマイナスの影響を与える。意外なことに、置換された、および/または縮合した環系が統合されたピロール基がそのピロールの窒素原子を介してリン原子に共有結合している一般式IIのピニコゲン化合物、特にリン化合物を使用する場合、不所望の生成物の形成は実質的に防止される。
本発明のもう1つの対象は、2−プロピルヘプタノールの製造方法であり、この場合、
a)ブテンまたはブテンを含有するC−炭化水素混合物を、ヒドロホルミル化触媒の存在下で一酸化炭素および水素によりヒドロホルミル化することによりn−バレルアルデヒドを含有するヒドロホルミル化生成物が得られ、その際、ヒドロホルミル化触媒は前記で定義したように、第VIII副族の金属と、一般式IまたはIIのリガンド少なくとも1種との錯体を少なくとも1種含有しており、
b)場合によりヒドロホルミル化生成物を分離してn−バレルアルデヒドが富化された留分が得られ、
c)工程a)で得られたヒドロホルミル化生成物または工程b)で得られたn−バレルアルデヒドが富化された留分をアルドール縮合させ、
d)アルドール縮合の生成物を水素により接触水素化してアルコールが得られ、かつ
e)場合により水素化生成物を分離して2−プロピルヘプタノールが富化された留分が得られる。
有利には工程a)で第VIII副族の金属1種の錯体少なくとも1種と、一般式IIのリガンドを少なくとも1種有するヒドロホルミル化触媒を使用する。式IIの適切かつ有利なリガンドに関して前記の記載を引用する。
a)ヒドロホルミル化
ヒドロホルミル化のために使用材料として、ほぼ純粋な1−ブテンも、1−ブテンと2−ブテンとからなる混合物および工業的に得られる1−ブテンおよび/または2−ブテンを含有するC−炭化水素流も使用することができる。有利にはFCC装置および水蒸気分解装置から大量に生じるC−カットが適切である。これらは実質的に異性体のブテンおよびブタンの混合物からなる。
使用材料として適切なC−炭化水素流はブテンをたとえば50〜99モル%、有利には60〜90モル%、およびブタンを1〜50、有利には10〜40モル%含有する。有利にはブテン留分は、1−ブテンを40〜60モル%、2−ブテンを20〜30モル%およびイソブテンを5モル%未満、特に3モル%未満(ブテン留分に対して)含有する。特に有利な使用物質として、FCC装置または水蒸気分解装置からの、イソブテンが富化されたC留分である、いわゆるラフィネートIIを使用する。
リガンドとして本発明により使用されるピニコゲンキレート化合物をベースとするヒドロホルミル化触媒は、有利には高いn−選択率を、2−ブテンおよび2−ブテン含有の炭化水素混合物を使用材料として使用する場合でも有している。従って本発明による方法ではこのような使用物質もまた経済的に使用することができる。というのも、所望されるn−バレルアルデヒドが良好な収率で得られるからである。
工程a)におけるヒドロホルミル化のために適切かつ有利なヒドロホルミル化触媒、活性化剤、溶剤、反応条件および反応器に関して、前記のヒドロホルミル化のための一般的な実施法を全ての範囲で引用する。
本発明によるヒドロホルミル化触媒は通例の、当業者に公知の方法によりヒドロホルミル化反応の搬出物から分離し、かつ一般に改めてヒドロホルミル化のために使用することができる。
b)分離
適切なプロセス変法により工程a)で触媒系の分離の後に得られた生成物が富化した留分をさらに分離してn−バレルアルデヒドが富化した留分が得られる。ヒドロホルミル化生成物の、n−バレルアルデヒドが富化した留分と、n−バレルアルデヒドが少ない留分とへの分離は通例の、当業者に公知の方法により行う。公知の分離装置、たとえば蒸留塔、たとえば所望の場合にはバブルキャップ、多孔板、多孔トレー、バルブなどを備えていてもよい棚段塔、気化器、薄膜蒸発装置、流下式薄膜蒸発装置、ワイプ式薄膜蒸発装置(wiped film evaporator)を使用する蒸留が有利である。
c)アルドール縮合
−アルデヒドの2つの分子をα,β−不飽和C10−アルデヒドへと縮合することができる。アルドール縮合は自体公知の方法でたとえば水性の塩基、たとえば水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液を作用させることにより行う。あるいは塩基性の不均一系触媒、たとえば酸化マグネシウムおよび/または酸化アルミニウムを使用することもできる(たとえばEP−A792862号を参照のこと)。その際、n−バレルアルデヒドの2分子を縮合する際に2−プロピル−2−ヘプテナールが得られる。工程a)において、または工程b)における分離の後で得られるヒドロホルミル化生成物はなおさらにC−アルデヒド、たとえば2−メチルブタナールおよび場合により2,2−ジメチルプロパナールまたは3−メチルブタナールを含有しており、従ってこれらを同様にアルドール縮合し、その際、あらゆる可能なアルデヒドの組合せの縮合生成物、たとえば2−プロピル−4−メチル−2−ヘキセナールが得られる。これらの縮合生成物の一部、たとえば30質量%までは、可塑剤アルコールとして適切な2−プロピルヘプタノール含有C10−アルコール混合物への有利なその後の処理の妨げとはならない。
d)水素化
アルドール縮合の生成物を水素を用いて触媒反応によりC10−アルコール、たとえば特に2−プロピルヘプタノールへと水素化することができる。
10−アルデヒドの、C10−アルコールへの水素化のために原則として多くの場合比較的高い温度でのヒドロホルミル化触媒もまた適切である。しかし一般に、別個の水素化段階で使用される、より選択的な水素化触媒が有利である。適切な水素化触媒は一般に遷移金属、たとえばCr、Mo、W、Fe、Rh、Co、Ni、Pd、Pt、Ruなど、またはこれらの混合物であり、これらはその活性および安定性を向上するために担体、たとえば活性炭、酸化アルミニウム、ケイ藻土などの上に施与されていてもよい。触媒活性を高めるためにFe、Coおよび有利にはNiを、ラネー触媒の形でも、極めて大きな表面積を有するスポンジ状の金属として使用することができる。C10−アルデヒドの水素化は触媒の活性に依存して、有利には高めた温度および高めた圧力で行う。有利には水素化温度は約80〜250℃、有利には圧力は約50〜350バールである。
粗水素化生成物は通例の方法により、たとえば蒸留により、C10−アルコールへと後処理することができる。
e)分離
所望の場合には、水素化生成物をさらに2−プロピルヘプタノールが富化された留分と、2−プロピルヘプタノールが少ない留分とへ分離することができる。この分離は通例の、当業者に公知の方法、たとえば蒸留により行うことができる。
リガンドとして式Iのピニコゲンキレート化合物少なくとも1種および特に置換された、および/または縮合したピロール骨格を有する一般式IIのピロールリン化合物少なくとも1種をリガンドとして有し、周期系の第VIII副族の金属少なくとも1種の錯体を有するヒドロホルミル化触媒は、2−プロピルヘプタノールの製造方法における使用のために有利に適切である。その際、該触媒は高いn−選択率を有しているので、ほぼ純粋な1−ブテンを使用する際にも、1−ブテン/2−ブテン含有の炭化水素混合物、たとえばC−カットを使用する際にもn−バレルアルデヒドの良好な収率が得られる。さらに本発明により使用される触媒は内部から末端の位置へと二重結合を異性化するためにも適切であるので、2−ブテンおよび2−ブテンをより高濃度で含有する炭化水素混合物を使用する場合にもn−バレルアルデヒドが良好な収率で得られる。有利には本発明により使用される、置換もしくは縮合したピロール骨格をベースとする触媒は実質的にヒドロホルミル化条件下で、つまりアルデヒドの存在下で分解しない。有利には空気酸素および/または光および/または酸の存在下および/または室温およびより高い温度、たとえば約150℃まででも実質的に分解生成物は形成されないので、使用されるヒドロホルミル化触媒を安定化するための、特に後処理の際の高価な措置の使用は省略することができる。
本発明のもう1つの対象は、前記の通り、第VIII副族の金属と一般式IもしくはIIの化合物少なくとも1種との錯体を少なくとも1種含有する触媒の、ヒドロホルミル化、ヒドロシアン化、カルボニル化および水素化のための使用である。
記載したとおり、オレフィンのヒドロシアン化は本発明による触媒のもう1つの使用分野である。本発明によるヒドロシアン化触媒もまた第VIII副族の金属、特にコバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、白金、有利にはニッケル、パラジウムおよび白金および特に有利にはニッケルの錯体を含む。通常、本発明による金属錯体における金属は0価で存在する。金属錯体の製造は、すでにヒドロホルミル化触媒としての使用のために記載したように行うことができる。同じことが本発明によるヒドロシアン化触媒の現場での製造にも該当する。
ヒドロシアン化触媒の製造のために適切なニッケル錯体はたとえばビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル(0)である。
場合によりヒドロシアン化触媒は、ヒドロホルミル化触媒において記載した方法と同様に現場で製造することができる。
従って本発明のもう1つの対象は、触媒作用によるヒドロシアン化によりニトリルを製造する方法であり、この場合、前記の本発明による触媒少なくとも1種の存在下でヒドロシアン化を実施する。ヒドロシアン化のために適切なオレフィンは一般にヒドロホルミル化のための使用物質として記載したオレフィンである。本発明による方法の特別な実施態様は、非共役結合のC−C−結合およびC−N−結合を有するモノオレフィン系C−モノニトリルの混合物を、1,3−ブタジエンまたは1,3−ブタジエンを含有する炭化水素混合物を触媒作用によりヒドロシアン化し、かつ異性化/さらなる反応によって飽和のC−ジニトリル、有利にはアジポニトリルを本発明による触媒少なくとも1種の存在下で製造することに関する。本発明による方法によりモノオレフィン系C−モノニトリルを製造するために炭化水素混合物を使用する場合、有利には少なくとも10体積%、有利には少なくとも25体積%、特に少なくとも40体積%の1,3−ブタジエン含有率を有する炭化水素混合物を使用する。
1,3−ブタジエンを含有する炭化水素混合物は大工業的な規模で得られる。従ってたとえばナフサの水蒸気分解により石油を後処理する際に、高い全オレフィン割合を有するC留分とよばれる炭化水素混合物が生じ、その際、約40%が1,3−ブタジエンであり、かつ残りはモノオレフィンおよび複数不飽和の炭化水素ならびにアルカンである。これらの流中にはなお、一般に5%までの少量のアルキン、1,2−ジエンおよびビニルアセチレンが含有されている。
純粋な1,3−ブタジエンはたとえば工業的に得られる炭化水素混合物から抽出蒸留により単離することができる。
本発明による触媒は有利にはこのようなオレフィン含有の、特に1,3−ブタジエン含有の炭化水素混合物をヒドロシアン化するために有利に使用することができ、通常、予め炭化水素混合物を予め蒸留により後処理しなくてもよい。場合により含有されている、触媒の効果を損なうオレフィン、たとえばアルキンまたはクムレンは場合によりヒドロシアン化の前に選択的な水素化により炭化水素混合物から除去することができる。選択的水素化のために適切な方法は当業者に公知である。
本発明によるヒドロシアン化は連続的に、半連続的に、または回分式に行うことができる。連続的な反応のために適切な反応器は当業者に公知であり、かつたとえばUllmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie、第1巻、第3版、1951年、第743頁以降に記載されている。有利には本発明による方法の連続的な変法のために攪拌容器カスケードまたは管型反応器を使用する。半連続式または連続式の実施のために適切な、場合により耐圧の反応器は当業者に公知であり、たとえばUllmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie、第1巻、第3版、1951年、第769頁以降に記載されている。一般に本発明による方法のために、所望の場合には撹拌装置および内張りを備えていてもよいオートクレーブを使用する。
本発明によるヒドロシアン化触媒は通例の、当業者に公知の方法によりヒドロシアン化反応の搬出物から分離し、かつ一般に改めてヒドロシアン化のために使用することができる。
本発明のもう1つの対象は、少なくとも1つのエチレン系不飽和二重結合を有する化合物を、一酸化炭素および、求核性の基を有する化合物少なくとも1種と、カルボニル化触媒の存在下で反応させることによりカルボニル化する方法であり、その際、カルボニル化触媒として一般式IもしくはIIのピニコゲンキレートリガンドをベースとする触媒を使用する。
本発明によるカルボニル化触媒もまた第VIII副族の金属、有利にはニッケル、コバルト、鉄、ルテニウム、ロジウムおよびパラジウム、特にパラジウムの錯体を含む。金属錯体の製造はすでにヒドロホルミル化触媒およびヒドロシアン化触媒において記載した通りに行う。同じことが本発明によるカルボニル化触媒の現場での製造にも該当する。
カルボニル化のために適切なオレフィンは一般に、前記でヒドロホルミル化およびヒドロシアン化のために記載したオレフィンである。
水、アルコール、チオール、カルボン酸エステル、第一および第二アミンから選択される求核性の基を有する化合物が有利である。
有利なカルボニル化反応は一酸化炭素および水を用いたオレフィンの、カルボン酸への変換である(ヒドロカルボキシル化)。これには特にエチレンと一酸化炭素および水の、プロピオン酸への反応があげられる。
本発明のもう1つの対象は、前記の通り本発明によるP、AsまたはSb含有の化合物を含む触媒の、ヒドロホルミル化、ヒドロシアン化、カルボニル化、水素化、オレフィンのオリゴマー化およびオレフィンの重合およびメタセシスのための使用である。
本発明を以下の、限定的でない例に基づいて詳細に説明する。
実施例
次のリガンドを使用した:
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
Figure 0004124658
例1
リガンドAの合成
PCl 5.2g(38ミリモル)およびピロール5.1g(76ミリモル)をアルゴン下に−65℃で無水テトラヒドロフラン(THF)200ml中に装入した。トリエチルアミン11.5g(115ミリモル)をこの混合物に添加し、かつ反応混合物を室温で一夜撹拌した。生じる沈殿物を減圧下で液状の反応混合物から濾別し、かつ過剰のTHFおよびトリエチルアミンを温度60℃で留去した。残留物をトルエン50ml中にとり、かつその際に沈澱する残りのトリエチルアミン−塩酸塩を濾別した。得られた溶液をさらに処理するまで貯蔵した。
1,8−ジブロモ−3,6−ジ−t−ブチル−キサンテン5g(13.3ミリモル)をアルゴン下に−50℃で無水THF150ml中に装入した。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの2.5モル溶液12.3ml(30.6ミリモル)を滴加し、かつ添加後にさらに−50℃で2時間撹拌し、その際、沈殿物が形成された。引き続きこの溶液を−70℃で予め製造したトルエン溶液に添加した。発熱反応の温度は冷却により−50℃に維持した。1時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン中にとり、次いで改めて濃縮し、かつヘキサンの添加後に撹拌した。生じた固体を熱いメタノールから2回、再結晶させた。純粋なリガンドAが収量1.1g(理論値の13%)で得られた。
例2
リガンドBの製造
1,8−ジブロモ−3,6−ジ−t−ブチルキサンテン5g(13.3ミリモル)をアルゴン下でTHF中に装入した。−50℃でヘキサン中のn−ブチルリチウム2.5モルの溶液12.3ml(30.7ミリモル)を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、その際、無色の懸濁液が生じた。0℃でTHF中1モルのBH溶液100ml(100ミリモル)を滴加し、かつ該混合物を5〜15℃で一夜撹拌した。引き続き、0℃で水25mlを用いて慎重に加水分解した。該反応混合物に3NのKOH(HO32g中にKOH7.4g)および30%濃度のH溶液10.4gを慎重に添加し、かつ還流下に2時間加熱した。室温に冷却した後、18%濃度の塩酸で中和した。相分離の後、有機相をNaCl溶液で2回洗浄し、かつNaSOにより乾燥させ、かつ濃縮乾固した。1,8−ジヒドロキシ−3,6−ジ−t−ブチルキサンテンが収量4.7g(理論値の100%)で得られた。
PCl 5.2g(38ミリモル)およびピロール5.1g(76ミリモル)をアルゴン下に−65℃でTHF中に装入した。引き続き徐々にトリエチルアミン1.5g(114ミリモル)を添加し、かつ室温で48時間撹拌した。THF50ml中の1,8−ジヒドロキシ−3,6−ジ−t−ブチルキサンテン4.7g(13.3ミリモル)を室温でここへ添加し、その際、温度が30℃に上昇した。一夜撹拌した後、生じた固体を減圧下で濾別し、沈殿物をTHFで洗浄し、かつ合した有機相を濃縮し、その際、褐色の油状物が生じた。該油状物をヘキサンから3回再結晶させた。リガンドBが収量1.1g(理論値の12%)で得られた。
例3(比較例)
リガンドVLA(比較例)の合成および室温での貯蔵
比較リガンドVLAをK. G. Moloy等のJ. Am. Chem. Soc. 117、第7696〜7710頁(1995年)に従って製造した。合成により+79ppmの31P−NMR−シフト(C)を有するきれいな生成物が得られた。アルゴン下に室温で該化合物を5日間貯蔵した後、顕著な暗色の変色が確認された。8週間後にタール状の化合物が形成され、これは触媒反応においてもやは使用することができなかった。
例4
リガンドCの合成
Maverick等(Inorg. Chem. 36, 5826(1997年)により、1,8−ジクロロアントラキノン66.7g(240ミリモル)、KBr113.3g(1.12モル)CuCl 3.3g(50ミリモル)および85%濃度のリン酸113.4mlをニトロベンゼン500ml中に懸濁させ、かつ200℃で水を留去した。引き続き還流下で72時間加熱した。冷却後、固体の搬出物をメタノールおよびジクロロメタン中にとり、濃縮乾固させ、かつアセトンで洗浄した。1,8−ジブロモアントラキノン:1−ブロモ−8−クロロアントラキノンの8:1の混合物が収量46g(理論値の60%)で得られた。
1,8−ジブロモアントラキノン23.6g(65ミリモル)をメタノール250ml中に懸濁させた。10℃でNaBH 9.9g(260ミリモル)を徐々に添加し、かつ引き続き0℃で2時間撹拌した。混合物を氷800mlに注ぎ、撹拌し、かつ減圧下で濾過した。引き続き固体を18%濃度の塩酸400ml中に懸濁させ、かつ70℃で5時間撹拌し、引き続きふたたび減圧下で濾別し、中性に洗浄し、かつ乾燥させた。固体をイソプロパノール250ml中のNaBH 14.8gと共に85℃(還流)で3時間撹拌し、希釈した塩酸によりpHを7にし、吸引濾過し、かつ水で洗浄した。1,8−ジブロモアントラセンが収量16.2g(理論値の74%)で得られた。
1,8−ジブロモアントラセン100g(298ミリモル)およびp−t−ブチルカテコール0.63g(4ミリモル)をトルエン800g中に溶解し、かつ5分以内にオートクレーブ中でエテン45バールにより処理した。引き続き150℃で3日間撹拌した。反応搬出物を10%濃度の水酸化ナトリウム溶液で抽出し、かつ蒸留水で洗浄した。有機相を分離し、かつ濃縮した。残留物をメタノールから2回、再結晶させた。1,8−ジブロモエタノアントラセンが収量60g(理論値の55%)で得られた。
PCl 5.2g(38ミリモル)およびピロール5.1g(76ミリモル)をアルゴン下に−78℃で無水テトラヒドロフラン中に装入した。トリエチルアミン11.5g(114ミリモル)を添加し、かつ混合物を一夜、室温で撹拌した。生じた沈殿物を濾別し、かつ過剰のテトラヒドロフランおよびトリエチルアミンを留去した。残留物をトルエンにとり、かつ濾過した。該溶液を貯蔵した。
1,8−ジブロモエタノアントラセン4.8g(13.3ミリモル)を無水テトラヒドロフラン150ml中に−50℃で装入し、引き続きヘキサン中のn−ブチルリチウムの2.5モルの溶液12.3ml(30.6ミリモル)を添加し、かつ−50℃で2時間撹拌した。−70℃でこの混合物を予め製造した、トルエン中のビス−ピロリル−塩化リンの溶液に添加し、その際、温度は−50℃に上昇した。1時間撹拌した後で濃縮し、かつ固体をジクロロメタン中にとり、濾過し、濾液を濃縮し、かつヘキサンと共に撹拌した。生成物を熱いメタノールから再結晶させた。リガンドCが収量1.6g(理論値の23%)で得られた。
例5
リガンドAによるブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 3.0mgおよびリガンドA 75mg(Rh 57ppm、リガンド/ロジウム比=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン5g中に溶解し、混合し、かつ120℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)11gを圧入し、かつCO/H(1:1)を用いて反応圧力を120℃で20バールに調整した。4時間後、オートクレーブを冷却トラップを介して放圧し、かつ両方の反応搬出物(反応器および冷却トラップ)をガスクロマトグラフィーにより分析した。ブテンの反応率は47%、アルデヒド選択率は96%であり、かつ直線性は95%であった(直線性:全ての形成されたアルデヒドに対するn−アルデヒドの商×100)。
例6
リガンドBによるブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 3.0mgおよびリガンドB 79mg(Rh 57ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン5g中に溶解し、混合し、かつ120℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)11gを圧入し、かつ120℃および20バールで4時間、ヒドロホルミル化した。ブテンの反応率は58%、アルデヒド選択率は97%であり、かつ直線性は94%であった。
例7
リガンドBによるブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 6.0mgおよびリガンドB 161mg(Rh 112ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)6.2gを圧入し、かつ100℃および22バールで4時間、ヒドロホルミル化した。ブテンの反応率は85%、アルデヒド選択率は89%であり、かつ直線性は99%であった。
例8
リガンドBによる2−ブテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 3.6mgおよびリガンドB 162mg(Rh 116ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで2−ブテン5.5gを圧入し、かつ100℃および22バールで4時間、ヒドロホルミル化した。2−ブテンの反応率は79%、アルデヒド選択率は92%であり、かつ直線性は95%であった。
例9
リガンドBによる1−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 0.8mgおよびリガンドB 20.7mg(Rh 60ppm、リガンド/ロジウム=11/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン1.3g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで1−オクテン2.5gを添加し、かつ100℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。反応率は98%、アルデヒド選択率は83%であり、かつ直線性は98%であった。α−割合(n−ノナナール+イソ−ノナナール)は100%であった。
例10(比較例)
比較リガンドVLAによる1−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 0.9mgおよび比較リガンドVLA 8mg(Rh 60ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどキシレン1.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで1−オクテン3.0gを添加し、かつ80℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。反応率は79%、アルデヒド選択率は81%であり、かつ直線性は83%であった。α−割合(n−ノナナール+イソ−ノナナール)は99%であった。
例11
リガンドCを用いた1−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 0.9mgおよびリガンドC 18.5mg(Rh 60ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどジフェニルエーテル1.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。60分後に放圧し、次いで1−オクテン3.0gを添加し、かつ100℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。直線性は98%であり、かつα−割合(n−ノナナール+イソ−ノナナール)は100%であった。
例12
リガンドCを用いた2−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 6mgおよびリガンドC 124mg(Rh 119ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで2−オクテン10gを添加し、かつ100℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。直線性は99%であり、かつα−割合(n−ノナナール+イソ−ノナナール)は100%であった。
例13(比較例)
比較リガンドVLAを用いた2−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 0.9mgおよび比較リガンドVLA8mg(Rh 60ppm、リガンド/ロジウム=10/1)を別々に秤量し、そのつどキシレン1.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで2−オクテン3.0gを添加し、かつ100℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。反応率は74%、アルデヒド選択率は44%であり、かつ直線性は51%であった。α−割合(n−ノナナール+イソ−ノナナール)は85%であった。
例14(比較例)
比較リガンドVLBを用いたブテン−/ブタン−混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 6mgおよび比較リガンドVLB96.5mg(Rh 102ppm、リガンド/ロジウム=6/1)を別々に秤量し、そのつどキシレン5g中に溶解し、混合し、かつ110℃で合成ガス(CO:H=1:1)20バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン−混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)13.4gを添加し、かつ110℃および20バールで3.5時間、ヒドロホルミル化した。ブテンの反応率は50%、アルデヒド選択率は100%であり、かつ直線性は95%であった。未反応のオレフィンはもっぱら2−ブテンからなっていた。つまり混合物から1−ブテンのみが反応した。
比較触媒VLBはAngew. Chem. 111, 349(1999年)により製造した。
例15(リガンドDの合成)
PCl 5.2g(38ミリモル)およびカルバゾール12.7g(76ミリモル)をアルゴン下に−65℃で無水テトラヒドロフラン(THF)200ml中に装入した。トリエチルアミン11.5g(115ミリモル)をこの混合物に添加し、かつ反応混合物を室温で一夜撹拌した。生じた沈殿物を減圧下で液状の反応混合物から濾別し、かつ過剰のTHFおよびトリエチルアミンを温度60℃で留去した。残留物をトルエン50ml中にとり、かつその際に沈澱する残りのトリエチルアミン−塩酸塩を濾別した。得られた溶液をさらに処理するまで貯蔵した。
1,8−ジブロモ−3,6−ジ−t−ブチル−キサンテン5g(13.3ミリモル)をアルゴン下に−50℃で無水THF150ml中に装入した。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの2.5モルの溶液12.3ml(30.6ミリモル)を滴加し、かつ添加後に−50℃でさらに2時間撹拌し、その際、沈殿物が形成された。引き続きこの溶液を−70℃で、予め製造したトルエン溶液に添加した。発熱反応の温度を冷却により−50℃より低く維持した。1時間撹拌した後に、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンにとり、次いで改めて濃縮し、かつヘキサンを添加した後で撹拌した。生じた固体を熱いメタノールから2回、再結晶させた。純粋なリガンドDは、31P−NMR(CDCl)において+125ppmで一重線を示した。
例16(比較例)
室温での比較リガンドVLCの貯蔵
比較リガンドVLCをUS5,710,344号に記載されているように製造した。合成により+69ppm(C)の31P−NMR−シフトを有するきれいな生成物が生じた。該化合物を室温で10日間、アルゴン下で貯蔵した後、顕著な暗色の変色が確認された。31P−NMR−試験は20%のリガンドの分解を示した。
例17(比較例)
室温で貯蔵する前の1−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac(ロジウムビスカルボニルアセチルアセトネート) 1.6mgおよび比較リガンドVLC36.9mg(Rh 106ppm、リガンド:金属=10/1)を別々に秤量し、そのつどPalatinol-AH (R)(BASF社の2−エチルヘキサノールのフタル酸エステル)1.5g中に溶解し、混合し、かつ100mlのオートクレーブ中、100℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで1−オクテン3gを添加し、かつ100℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。反応率は98%、アルデヒド選択率は59%であり、かつ直線性は99%であった。内部オクテンに対する選択率は41%であった。
例18(比較例)
室温で貯蔵した後の1−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 1.6mgおよび比較リガンドVLC36.9mg(Rh 106ppm、リガンド:金属=10/1)を別々に秤量し、そのつどPalatinol-AH (R)1.5g中に溶解し、混合し、かつ100mlのオートクレーブ中、100℃で合成ガス(CO:H=1:1)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで1−オクテン3gをシリンジにより添加し、かつ100℃および10バールで4時間、ヒドロホルミル化した。反応率は20%、アルデヒド選択率は5%であり、かつ直線性は71%であった。内部オクテンに対する選択率は95%であった。
例19
リガンドDを使用した2−ブテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 6.0mgおよびリガンドD 238mg(Rh 117ppm、リガンド:金属=9/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで2−ブテン5.3gを圧入し、かつ100℃および22バールで4時間、ヒドロホルミル化した。反応率は25%、アルデヒド選択率は92%であり、かつ直線性は45%であった。
反応搬出物の31P−NMR−試験は、リガンドの分解生成物を示さなかった。反応搬出物は黄色の均質な溶液であった。リガンドBの場合、ヒドロホルミル化の後に赤色の沈殿物が観察された;置換されたピロールの場合、赤色の沈殿物は確認されなかった。
例20
リガンドDのリガンド安定性の試験
リガンドDをCHCl中に溶解し、かつ温水を用いて空気の存在下で洗浄した。色の変化は確認されなかった。31P−NMR−試験は分解生成物を示さなかった。引き続きリガンドを室温で光の影響下に4週間貯蔵した。ここでもまた色の変化は確認されなかった。31P−NMR−試験は分解生成物を示さなかった。
例21
リガンドEを用いた3−ヘキセンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 5.4mgおよびリガンドE 174mg(Rh 107ppm、リガンド:金属=9/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いで3−ヘキセン5gを圧入し、かつ120℃および12バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。反応率は58%、アルデヒド選択率は87%であり、かつ直線性は98%であった。
例22
リガンドEを用いた1−オクテンのヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 5.1mgおよびリガンドE 342mg(Rh 100ppm、リガンド:金属=20/1)を別々に秤量し、そのつどPalatinol-AH (R) 5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。60分後に放圧し、次いで1−オクテン10gを圧入し、かつ120℃および20バールで2時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。反応率は100%、アルデヒド選択率は79%であり、かつ直線性は95%であった。
例23
リガンドEを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 5.0mgおよびリガンドE 170mg(Rh 94ppm、リガンド:金属=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン6g中に溶解し、混合し、かつ120℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)9gを圧入し、かつ120℃および17バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は91%、アルデヒド選択率は100%であり、かつ直線性は91%であった。
反応搬出物の31P−NMR−試験は、リガンドの分解生成物を示さなかった。反応搬出物は黄色の均質な溶液であった。赤色の沈殿物は確認することができなかった。試験を同一のオートクレーブ中で繰り返し、かつ同じ結果が得られた。
例24
リガンドEのリガンド安定性の試験
リガンドEをCHCl中に溶解し、かつ空気の存在下に温水で洗浄した。色の変化は確認することができなかった。31P−NMR−試験は分解生成物を示さなかった。引き続き該リガンドを室温で光の影響下に4週間貯蔵した。ここでもまた色の変化は確認されなかった。31P−NMR−試験は分解生成物を示さなかった。
例25
酸を用いたリガンドEの反応
窒素を充填したグローブボックス中で、トルエン中のリガンドEをRh(CO)acacおよび水性のHPOと共に100℃に加熱した。引き続き黄色の、均質な反応混合物を31P−NMRにより測定した。分解生成物の痕跡は確認されなかった。
例26
触媒の存在下での空気を用いたリガンドEの反応
リガンドEをトルエン中でRh(CO)acacと共に溶解させ、かつ室温で一夜空気中で撹拌した。31P−NMR−試験は、リガンドが100%、ジオキシドへと酸化されたことを示した。引き続きHPOを添加し、かつ改めて室温で一夜撹拌した。31P−NMR−試験はジオキシドが全く変化しないで存在していることを示した。この試験から、リガンドEはたしかに全てのリン−リガンドと同様に金属および空気の存在下で酸化することができるが、しかし形成される酸化物は妨げとなる分解生成物へとさらに反応することはないことが明らかである。
例27
リガンドFを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
リガンドFは31P−NMR(C)中で+105ppmで一重線を示した。
Rh(CO)acac 5.9mgおよびリガンドE 158mg(Rh 106ppm、リガンド:金属=10/1)を別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。60分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)5.9gを圧入し、かつ120℃および20バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は87%、アルデヒド選択率は90%であり、かつ直線性は94%であった。
反応搬出物の31P−NMR−試験はリガンドの分解生成物を示さなかった。反応搬出物は黄色の均質な溶液であった。赤色の沈殿物は確認することができなかった。試験を同じオートクレーブ中で繰り返し、かつ同じ結果が得られた。
例28
リガンドEを用いた1−オクテンの連続的なヒドロホルミル化
オートクレーブ、圧力分離器、ワイプ式薄膜蒸発装置(140℃で運転)および混合容器からなる連続的に運転される装置中で、1−オクテンを圧力20バールおよび温度120℃(Rh 100ppm、リガンド:金属比=20:1)で合成ガス(CO:H=1:2)を用いてヒドロホルミル化した。その際、10日間の期間にわたって平均して次の結果が得られた:反応率61%、アルデヒド選択率60%、直線性84%。全期間にわたってロジウムもリガンドも補充しなかった。試験の終了後に均質な明黄色の溶液が存在する。非特異的なリガンドの分解は検出されなかった。
例29
リガンドGの合成
3−メチルインドール(リガンドG)15.6g(118.9ミリモル)を室温でトルエン400g中に溶解し、かつ−75℃に冷却した。引き続きまずトリエチルアミン56.9g(563.4ミリモル)および次いでPCl8.14g(59.4ミリモル)をシリンジにより添加した。混合物を徐々に室温に加熱し、かつ引き続き還流下で16時間煮沸した。その後、キサンテンジオール13.7g(38.8ミリモル)をトルエン中の懸濁液として室温で添加し、かつ混合物を還流下に一夜煮沸した。生じるトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、かつトルエンで1回、後洗浄した。有機相を濃縮した後、残留物をジクロロメタン中にとり、かつ4×20cmのシリカ60カラムを用いてジクロロメタン300mlにより洗浄した。洗浄液を濃縮し、次いでメタノール100mlを添加し、その際、白色の粘着性組成物が生じ、これを溶剤からデカンテーションにより分離した。ペンタンと共に撹拌後、生成物が微粒子状の白色の固体として収率64%で得られた(31P−NMR:105ppm)。
例30
リガンドGを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 4.4mgおよびリガンドG(Rh98ppm、リガンド:金属=10/1)156mgを別々に秤量し、そのつどトルエン6.4g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)4.9gを圧入し、かつ110℃および15バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は96%、アルデヒド選択率は100%および線状度は93%であった。
例31
リガンドHの合成
5−メトキシインドール35.6g(242ミリモル)を室温でトルエン1l中に溶解し、かつ−75℃に冷却した。引き続きまずトリエチルアミン123g(1222ミリモル)および次いでPCl 16.5g(120.4ミリモル)を噴霧装置により添加した。混合物を徐々に室温に加熱し、かつ引き続き90〜100℃で16時間撹拌した。次いでキサンテンジオール19g(52.5ミリモル)をトルエン中の懸濁液として室温で添加し、かつ混合物を90〜100℃で一夜撹拌した。生じたトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、かつトルエンで1回、後洗浄した。有機相を濃縮した後、残留物をジクロロメタンにとり、かつ4×20cmのシリカ60カラムによりそのつどジクロロメタン250mlを用いて3回洗浄した。洗浄液を濃縮し、次いでメタノール100mlを添加し、その際、白色の粘着性組成物が生じ、これをデカンテーションにより溶剤から分離した。ペンタンと共に撹拌した後、生成物が微粒子状の白色の固体として64%の収率で得られた(31P−NMR:108ppm)。
例32
リガンドHを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 3.0mgおよびリガンドH(Rh116ppm、リガンド:金属=5/1)61mgを別々に秤量し、そのつどトルエン3.7g中に溶解し、混合し、かつ120℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)3.0gを圧入し、かつ120℃および17バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は98%、アルデヒド選択率は80%および直線性は93%であった。
例33
リガンドIの合成
a)ビスインドリルの合成:
窒素下でTHF120mlを装入し、かつ塩化オキサリル37ml(425ミリモル)を滴加した。0℃に冷却した後、1時間でTHF190ml中のo−トルイジン90g(840ミリモル)およびトリエチルアミン117ml(840ミリモル)の溶液を滴加した。0℃で2時間撹拌し、次いで室温で撹拌下に加熱した。水約600ml、次いで酢酸エチル900mlを慎重に添加し、かつ100℃に加熱した。生じた固体を濾別し、かつ石油エーテルを用いて洗浄した。収率:65%。
t−ブタノール600mlに撹拌下でカリウム33.5g(859ミリモル)を添加し、かつ50℃で4時間撹拌し、カリウムを完全に反応させた。引き続きN,N−ビス−o−トリルオキサミド46g(172ミリモル)を添加した。砂浴中で加熱し、88℃でt−ブタノールを完全に留去した。溶剤を除去したときに温度は190℃に上昇し、かつ白色のかさ高な固体は昇華した。その後、反応温度は300℃に上昇し、かつ1時間にわたって維持した。引き続き室温に冷却した。水300mlを慎重に添加した。固体を吸引濾過し、かつエタノール200mlと共に還流下で加熱した。引き続き固体を吸引濾過し、ペンタンで洗浄し、かつ乾燥させた。収率:50%。
b)リガンドIの合成:
ビスインドリル8.8g(38ミリモル)を−78℃でTHF150ml中に装入し、かつPCl 5.2g(38ミリモル)を添加した。引き続きトリエチルアミン15g(150ミリモル)を添加し、かつ混合物を室温で一夜加熱した。キサンテンジオール6.7gをTHF100ml中に懸濁させ、反応混合物に添加し、かつ引き続き混合物を還流下で一夜煮沸した。トリエチルアミン塩酸塩を濾別し、濾液から溶剤を真空下で除去し、かつ残留物をジクロロメタン中で撹拌した。形成された固体を濾別し、かつ乾燥させた。収率:40%(31P−NMR:78ppm)。
例34
リガンドIを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 5.1mgおよびリガンドI(Rh101ppm、リガンド:金属=10/1)175mgを別々に秤量し、そのつどTHF9g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)2.5gを圧入し、かつ120℃および17バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は40%、アルデヒド選択率は98%および直線性は68%であった。
例35
リガンドKの合成
リガンドK9g(69ミリモル)をキシレン中で溶解し、かつ−20℃でPCl 5.4g(39ミリモル)を添加した。引き続きトリエチルアミン20ml(145ミリモル)を徐々に添加し、徐々に室温に加熱し、かつ130℃で一夜撹拌した。テトラメチルキサンテンジオール6.6g(17ミリモル)を室温で添加し、かつ混合物を4時間撹拌し、次いで150℃で一夜煮沸した。生じるトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、キシレンを真空下で除去し、かつ残留物をジクロロメタン中に溶解した。該溶液を活性炭およびシリカゲルにより精製し、かつ溶剤を真空下で除去した。収率:37%(31P−NMR:106ppm)。
例36
リガンドKを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
Rh(CO)acac 5.1mgおよびリガンドK(Rh101ppm、リガンド:金属=10/1)166mgを別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)5.0gを圧入し、かつ120℃および17バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は94%、アルデヒド選択率は98%および直線性は90%であった。
例37
リガンドLを用いたブテン−/ブタン混合物のヒドロホルミル化
リガンドLの合成をピロール誘導体と同様に行った。
Rh(CO)acac 5.9mgおよびリガンドL(Rh116ppm、リガンド:金属=10/1)171mgを別々に秤量し、そのつどトルエン7.5g中に溶解し、混合し、かつ100℃で合成ガス(CO:H=1:2)10バールを用いて処理した。30分後に放圧し、次いでブテン−/ブタン混合物(1−ブテン45%、2−ブテン40%、ブタン15%)5.9gを圧入し、かつ100℃および17バールで4時間、ヒドロホルミル化した(CO:H=1:1)。ブテンの反応率は16%、アルデヒド選択率は100%および直線性は94%であった。

Claims (18)

  1. 一般式I
    Figure 0004124658
    [式中、
    Qは式
    Figure 0004124658
    の橋かけ基であり、上記式中で
    およびAは相互に無関係にO、S、SiR、NRまたはCRを表し、その際、
    、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、
    およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、または基Rは別の基Rと一緒になって、もしくはRは別の基Rと一緒になって分子内橋かけ基Dを形成し、
    Dは
    Figure 0004124658
    の群から選択される2価の橋かけ基であり、上記式中で、
    およびR10は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキシル、カルボキシレートまたはシアノを表すか、または相互に結合してC〜C−アルキレン橋を形成し、
    11、R12、R13およびR14は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、COOH、カルボキシレート、シアノ、アルコキシ、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE3+、アシルまたはニトロを表し、
    cは0または1であり、
    Yは化学結合を表し、
    、R、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、COOR、COO、SO、SO 、NE、NE3+、アルキレン−NE3+、OR、SR、(CHRCHO)、(CHN(E))、(CHCHN(E))、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アシルまたはシアノを表し、
    その際、
    、E、EおよびEはそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールから選択される同じか、または異なる基を表し、
    は水素、メチルまたはエチルを表し、
    はカチオンを表し、
    はアニオンを表し、かつ
    xは1〜120の整数を表すか、
    または
    および/またはRはこれらが結合しているベンゼン環の2つの隣接する炭素原子と一緒になって1つ、2つまたは3つの別の環を有する縮合環を表し、
    aおよびbは相互に無関係に0または1の数を表し、
    Pnはリン、ヒ素またはアンチモンの元素から選択されるピニコゲン原子を表し、
    かつ
    、R、R、Rは相互に無関係にヘタリール、ヘタリールオキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシまたはNE基を表すが、ただしその際、RおよびRが窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基であるか、または式中でRはRと一緒になって、かつ/またはRはRと一緒になってピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したピロール基を少なくとも1つ有する式
    Py−I−W
    の2価の基Eを表し、
    上記式中で
    Pyはピロール基であり、
    Iは化学結合またはO、S、SiR、NRまたはCRを表し、
    W はシクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘタリールまたはヘタリールオキシを表し、かつ
    およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、
    または式
    Py−I−Py
    の、窒素原子を介してピニコゲン原子Pnに結合したビスピロール基を形成する]のピニコゲンキレート化合物。
  2. Pnがリン原子である、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  3. およびRが非置換の、ピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子に結合したピロリル基またはイミダゾリル基を表す、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  4. 、R、RおよびRはピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子に結合した、非置換のピロリル基またはイミダゾリル基を表す、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  5. およびRは、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、トリアゾリル、プリニルまたはカルバゾリルの群から選択される、ピロールの窒素原子を介してピニコゲン原子に結合したピロール基である、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  6. がRと一緒になって、および/またはRがRと一緒になって式
    Figure 0004124658
    の、場合により置換されたビスインドールジイル基を形成するか、または式
    Figure 0004124658
    の、場合により置換されたビス−ピロールジイル−メタン基を形成する、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  7. 橋かけ基Qが、式
    Figure 0004124658
    [式中、R、R、R、RおよびYは請求項1に記載したものを表し、かつRおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表す]のキサンテンジイル基を表す、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  8. 橋かけ基Qが式
    Figure 0004124658
    または
    Figure 0004124658
    [式中、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12は請求項1に記載したものを表す]のトリプチセンジイル基を表す、請求項1記載のピニコゲンキレート化合物。
  9. 一般式II
    Figure 0004124658
    [式中、
    15、R16、R17およびR18は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、W′COOR、W′COO、W′(SO)R、W′(SO、W′PO(R)(R)、W′(PO2−(M、W′NE、W′(NE、W′OR、W′SR、(CHRCHO)、(CHNE、(CHCHNE、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アシル又はシアノを表し、
    その際、
    W′は単結合、ヘテロ原子または1〜20個の橋かけ原子を有する二価の橋かけ基を表し、
    、E、E、Eはそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールから選択される同じか、または異なる基を表し、
    は水素、メチルまたはエチルを表し、
    はカチオン等価物を表し、
    はアニオン等価物を表し、かつ
    yは1〜240の整数を表し、
    その際、そのつど2つの隣接する基R15、R16、R17およびR18はこれらが結合しているピロール環の炭素原子と一緒になって1つ、2つまたは3つの別の環を有する縮合した環系を表してもよく、
    ただしその際、基R15、R16、R17またはR18の少なくとも1つは水素を表さず、かつR19およびR20は相互に結合しておらず、
    19およびR20は相互に無関係にシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、
    aおよびbは相互に無関係に0または1の数を表し、
    Pnはリン、ヒ素またはアンチモンの元素から選択されるピニコゲン原子、有利にはリンを表し、
    Qは式
    Figure 0004124658
    の橋かけ基を表し、
    上記式中、
    およびAは相互に無関係にO、S、SiR、NRまたはCRを表し、その際、
    、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表し、
    およびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表すか、または基Rは別の基Rと一緒になって、または基Rは別の基Rと一緒になって分子内橋かけ基Dを形成し、
    Dは
    Figure 0004124658
    の群から選択される二価の橋かけ基であり、上記式中、
    およびR10は相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキシル、カルボキシレートまたはシアノを表すか、または相互に結合してC〜C−アルキレン橋であってもよく、
    11、R12、R13およびR14は、相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、COOH、カルボキシレート、シアノ、アルコキシ、SOH、スルホネート、NE、アルキレン−NE3+、アシルまたはニトロを表し、
    cは0または1であり、
    、R、RおよびRは相互に無関係に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘタリール、COOR、COO、SO、SO 、NE、NE3+、アルキレン−NE3+、OR、SR、(CHRCHO)、(CHN(E))、(CHCHN(E))、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、アシル又はシアノを表し、
    その際、
    、E、EおよびEはそれぞれ、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアリールから選択される同じか、または異なる基を表し、
    は水素、メチルまたはエチルを表し、
    はカチオンを表し、
    はアニオンを表し、かつ
    xは1〜120の整数を表し、または
    および/またはRはこれらが結合しているベンゼン環の2つの隣接する炭素原子と一緒になって1つ、2つまたは3つの別の環を有する縮合した環系を表してもよい]のピニコゲンキレート化合物。
  10. 一般式II.1〜II.3
    Figure 0004124658
    [式中、
    15、R16、R17、R18、Q、aおよびbは請求項9に記載したものを表し、その際、式II.3中で基R16またはR17の少なくとも1つは水素ではなく、
    19およびR20は相互に無関係にシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘタリールを表す]の化合物から選択される、請求項9記載の式IIの化合物。
  11. リガンドとして請求項1から10までのいずれか1項記載のピニコゲンキレート化合物を少なくとも1種含有する元素の周期系の第VIII副族の金属とのピニコゲンキレート錯体を含む触媒。
  12. 金属がコバルト、ロジウム、ルテニウムまたはイリジウムから選択されている、請求項11記載の触媒。
  13. 少なくとも1つのエチレン系不飽和二重結合を有する化合物を、請求項11または12に記載の触媒の存在下で一酸化炭素および水素と反応させることによりヒドロホルミル化する方法。
  14. 〜C20−オレフィンを高めた圧力および高めた温度で、触媒として反応媒体中に均質に溶解した、元素の周期系の第VIII副族の金属の金属錯化合物の存在下にCO/H−混合物および遊離のリガンドを用いてヒドロホルミル化することによりアルデヒドおよび/またはアルコールを製造する方法において、触媒として請求項11記載のピニコゲンキレート錯体を使用し、かつ遊離のリガンドとして請求項1から10までのいずれか1項記載のピニコゲンキレート化合物を使用することを特徴とする、アルデヒドおよび/またはアルコールの製造方法。
  15. 反応混合物中でリガンド対第VIII副族の金属のモル比を1:1〜1000:1に調整する、請求項14記載の方法。
  16. 2−プロピルヘプタノールの製造方法において、
    a)ブテンまたはブテンを含有するC−炭化水素混合物を、ヒドロホルミル化触媒の存在下で一酸化炭素および水素によりヒドロホルミル化することによりn−バレルアルデヒドを含有するヒドロホルミル化生成物が得られ、その際、ヒドロホルミル化触媒は、第VIII副族の金属と、請求項1から10までのいずれか1項に定義されている一般式IまたはIIのリガンド少なくとも1種との錯体を少なくとも1種含有しており、
    b)場合によりヒドロホルミル化生成物を分離してn−バレルアルデヒドが富化された留分が得られ、
    c)工程a)で得られたヒドロホルミル化生成物または工程b)で得られたn−バレルアルデヒドが富化された留分をアルドール縮合させ、
    d)アルドール縮合の生成物を水素により接触水素化してアルコールが得られ、かつ
    e)場合により水素化生成物を分離して2−プロピルヘプタノールが富化された留分が得られる、
    2−プロピルヘプタノールの製造方法。
  17. リガンドが、請求項9または10において定義される一般式IIの化合物から選択されている、請求項16記載の方法。
  18. ヒドロホルミル化、カルボニル化、ヒドロシアン化または水素化のための一般式IまたはIIの化合物少なくとも1種を含む触媒の使用。
JP2002581450A 2001-03-29 2002-03-28 第viii副族の金属を有するピニコゲンキレート錯体のためのリガンド、およびヒドロホルミル化、カルボニル化、ヒドロシアン化または水素化のための触媒としての該錯体の使用 Expired - Fee Related JP4124658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115689 2001-03-29
DE10141494 2001-08-24
PCT/EP2002/003543 WO2002083695A1 (de) 2001-03-29 2002-03-28 Liganden für pnicogenchelatkomplexe mit einem metall der viii. nebengruppe und verwendung der komplexe als katalysatoren für hydroformylierung, carbnonylierung, hydrocyanierung oder hydrierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531528A JP2004531528A (ja) 2004-10-14
JP4124658B2 true JP4124658B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=26008955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581450A Expired - Fee Related JP4124658B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-28 第viii副族の金属を有するピニコゲンキレート錯体のためのリガンド、およびヒドロホルミル化、カルボニル化、ヒドロシアン化または水素化のための触媒としての該錯体の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7173138B2 (ja)
EP (1) EP1383777B1 (ja)
JP (1) JP4124658B2 (ja)
KR (1) KR100851101B1 (ja)
CN (1) CN100427493C (ja)
AT (1) ATE310007T1 (ja)
CA (1) CA2442039C (ja)
DE (1) DE50204948D1 (ja)
ES (1) ES2253552T3 (ja)
MY (1) MY139377A (ja)
WO (1) WO2002083695A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10005794A1 (de) 2000-02-10 2001-08-16 Basf Ag Verbindungen des Phosphors, Arsens und des Antimons
AU2002324067A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-10 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of 2-propylheptanol and hydroformylating catalysts and the further use thereof for carbonylation, hydrocyanation and hydrogenation
AR038161A1 (es) 2002-01-24 2004-12-29 Basf Ag Procedimiento para separar acidos de mezclas de reaccion quimicas con la ayuda de liquidos ionicos
DE10242636A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Dialdehyden und/oder ethylenisch ungesättigten Monoaldehyden durch Hydroformylierung ethylenisch ungesättigter Verbindungen
DE10248002A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylarylsulfonaten
DE10344690A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,7-Octadien und dessen Verwendung
DE10348420A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-25 Basf Ag C10-Alkanolalkoxylat-Gemische und ihre Verwendung - Neue schaumarme Netzer
WO2005042458A2 (de) 2003-10-21 2005-05-12 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von aldehyden
DE10349343A1 (de) 2003-10-23 2005-06-02 Basf Ag Stabilisierung von Hydroformylierungskatalysatoren auf Basis von Phosphoramiditliganden
WO2005056566A2 (de) * 2003-12-12 2005-06-23 Solvias Ag Verfahren zur herstellung von orthometallierten und orthosubstituierten aromatischen verbindungen
WO2005063730A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-14 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von in 2,7-position substituierten xanthen-4,5-diolen
KR100547587B1 (ko) * 2004-06-12 2006-01-31 주식회사 엘지화학 인을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한히드로포르밀화 방법
DE102004052040A1 (de) * 2004-10-26 2006-04-27 Basf Ag Liganden zur asymmetrischen Hydroformylierung
US7291748B2 (en) 2005-07-28 2007-11-06 Basf Corporation C10/C7 ester mixtures based on 2-propylheptanol
EP2099731A1 (de) * 2006-11-30 2009-09-16 Basf Se Verfahren zur hydroformylierung von olefinen
JP5266247B2 (ja) 2006-12-07 2013-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌性トリアゾールおよびアルコキシル化アルコールを含む組成物およびキットならびにそれらの使用
KR100964099B1 (ko) * 2007-09-14 2010-06-16 주식회사 엘지화학 인을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 히드로포밀화방법
EP2291432B1 (de) * 2008-06-16 2012-08-15 Basf Se Verwendung eines c11-diols oder c11-diolgemisches zur herstellung von polymeren
JP5474971B2 (ja) * 2008-08-19 2014-04-16 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー 生成物異性体に対する改善された制御のための、対称ビスホスファイトリガンドを用いるヒドロホルミル化方法
CN101434622B (zh) * 2008-11-17 2011-05-11 聊城大学 一种三苯基锑配合物及其制备方法与应用
JP2013510200A (ja) 2009-11-05 2013-03-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−プロピルヘプタノールを基礎とするエステルを含有する接着剤およびシーラント
EP2624953B1 (en) 2010-10-05 2018-10-24 Dow Technology Investments LLC Hydroformylation process
JP5803007B2 (ja) * 2010-10-20 2015-11-04 三菱化学株式会社 アルデヒドの製造方法
EP2655511B1 (de) 2010-12-23 2016-04-06 INEOS Styrolution Europe GmbH Thermoplastische elastomer-zusammensetzung und verfahren zu deren herstellung
EP2740535A1 (en) 2012-12-04 2014-06-11 Dow Technology Investments LLC Bidentate ligands for hydroformylation of ethylene
CN105324387A (zh) * 2013-06-20 2016-02-10 陶氏环球技术有限责任公司 具有稠环邻烷氧基取代的芳基膦
DE102013214378A1 (de) 2013-07-23 2015-01-29 Evonik Industries Ag Phosphoramiditderivate in der Hydroformylierung von olefinhaltigen Gemischen
TWI654177B (zh) 2013-10-31 2019-03-21 德商巴斯夫歐洲公司 製備羧酸酯的方法及其作爲塑化劑的用途
CN110947427B (zh) * 2013-12-02 2022-07-19 阿卜杜拉国王科技大学 用于从甲酸高效生成氢的通过氮-氢臂去质子/吡啶去芳化的金属-配体协同催化
CN105793341A (zh) 2013-12-06 2016-07-20 巴斯夫欧洲公司 包含四氢呋喃衍生物和1,2-环己烷二甲酸酯的软化剂组合物
US10072133B2 (en) 2014-01-09 2018-09-11 Basf Se Plasticizer composition containing furan derivatives and 1,2-cyclohexanedicarboxylic ester
TWI678359B (zh) 2014-04-22 2019-12-01 德商巴斯夫歐洲公司 製備羧酸酯的方法及其作爲塑化劑的用途
DE102015207291A1 (de) 2014-04-24 2016-03-10 Basf Se Weichmacher-Zusammensetzung, die Furanderivate und 1,2-Cyclohexandicarbonsäureester enthält
TW201609628A (zh) 2014-07-08 2016-03-16 巴斯夫歐洲公司 包含脂族二羧酸二酯及對苯二甲酸二烷基酯之塑化劑組成物
TW201605945A (zh) 2014-07-08 2016-02-16 巴斯夫歐洲公司 包含二羧酸的酯及1,2-環己烷二羧酸的酯之模製化合物
TWI706979B (zh) 2014-08-19 2020-10-11 德商巴斯夫歐洲公司 包含聚合二羧酸酯的塑化劑組成物
TWI686444B (zh) 2014-09-04 2020-03-01 德商巴斯夫歐洲公司 包含聚合二羧酸酯的塑化劑組成物
DE202014007140U1 (de) 2014-09-08 2014-10-22 Basf Se Öl-basierte Bohrflüssigkeiten mit Copolymeren aus Styrol, (Meth)acrylaten von C10-Alkoholgemischen und (Meth)acrylsäure
DE202014007136U1 (de) 2014-09-08 2014-10-16 Basf Se Härtbare Zusammensetzung, hergestellt mit einem aus (Meth)acrylaten von C10-Alkoholgemischen aufgebauten Copolymer
TW201619120A (zh) 2014-10-09 2016-06-01 巴斯夫歐洲公司 包含飽和二羧酸之環烷基酯及對苯二甲酯之塑化劑組成物
TW201619119A (zh) 2014-10-09 2016-06-01 巴斯夫歐洲公司 包含飽和二羧酸之環烷基酯及1,2-環己烷二羧酸酯的塑化劑組成物
JP2017533331A (ja) 2014-11-10 2017-11-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se エチレン−プロピルヘプチル(メタ−)アクリレートコポリマー
EP3250635B1 (de) 2015-01-30 2018-10-24 Basf Se Weichmacher-zusammensetzung, die polymere dicarbonsäureester und terephthalsäuredialkylester enthält
BR112018000481B1 (pt) * 2015-07-10 2022-01-11 Basf Se Processos para preparação de compostos e de (-)- ambrox (v)
CN108137851B (zh) 2015-09-30 2020-10-09 巴斯夫欧洲公司 包含聚合二羧酸酯和二羧酸二酯的增塑剂组合物
WO2017055429A1 (de) 2015-09-30 2017-04-06 Basf Se Weichmacher-zusammensetzung, die polymere dicarbonsäureester und 1,2-cyclohexandicarbonsäureester enthält
ES2744073T3 (es) 2015-09-30 2020-02-21 Basf Se Composición de plastificante que contiene ésteres de ácido dicarboxílico poliméricos y dialquilésteres de ácido tereftálico
WO2017064064A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Basf Se Hydroformylation process for producing 1,6-disubstituted hexane derivatives
RU2729055C2 (ru) 2016-01-20 2020-08-04 Басф Се Пластифицирующая композиция, которая содержит алифатический сложный эфир дикарбоновой кислоты и сложный диэфир, выбранный из сложных эфиров 1,2-циклогександикарбоновой кислоты и сложных эфиров терефталевой кислоты
SG11201807445TA (en) 2016-03-01 2018-09-27 Kuraray Co Method of producing dialdehyde compound
US10787565B2 (en) 2016-03-23 2020-09-29 Basf Se Polymer composition containing a cycloalkyl alkyl dicarboxylic acid diester as a plasticizer
WO2017191310A1 (de) * 2016-05-06 2017-11-09 Basf Se P-chirale phosphinliganden und deren verwendung zur asymmetrischen synthese
US20190161597A1 (en) 2016-08-01 2019-05-30 Basf Se Plasticizer composition
WO2018024591A1 (de) 2016-08-01 2018-02-08 Basf Se Weichmacher-zusammensetzung
WO2018024597A1 (de) 2016-08-01 2018-02-08 Basf Se Weichmacher-zusammensetzung
TW201840362A (zh) * 2016-11-08 2018-11-16 美商陶氏科技投資有限公司 使去活化的氫甲醯化催化劑溶液再生的方法
WO2018228879A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Basf Se Hydroformylation process for producing 1,6-hexanediol derivatives
WO2019005713A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Dow Silicones Corporation METHOD FOR HYDROSILYLATION OF ALIPHATICALLY UNSATURATED ALCOXYSILANES AND HYDROGEN-TERMINATING ORGANOSILOXANE OLIGOMERS FOR PREPARING ALCOXYSILYL-TERMINATED POLYMERS USEFUL FOR FUNCTIONALIZING POLYORGANOSILOXANES USING A COBALT CATALYST
US11098163B2 (en) * 2017-06-26 2021-08-24 Dow Silicones Corporation Method for hydrosilylation of aliphatically unsaturated alkoxysilanes and hydrogen terminated organosiloxane oligomers to prepare alkoxysilyl terminated polymers useful for functionalizing polyorganosiloxanes using a rhodium catalyst
CN107915758B (zh) * 2017-11-15 2019-10-29 万华化学集团股份有限公司 亚磷酰胺配体、催化剂及制备4-乙酰氧基丁醛的方法
WO2019185409A1 (de) 2018-03-29 2019-10-03 Basf Se Pvc-zusammensetzung, enthaltend wenigstens einen weichmacher der wenigstens eine carbonsäureestergruppe aufweist und wenigstens eine carbodiimidverbindung
EP3747860B1 (de) 2019-06-04 2023-07-26 Basf Se Neue weichmacher auf cyclohexanon-basis
CN113004326B (zh) * 2021-03-10 2022-11-04 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种用于丁二烯氢甲酰化反应的膦配体及其制备方法
CN113181966B (zh) * 2021-04-25 2022-08-30 中国科学院兰州化学物理研究所 一种用于烯烃氢甲酰化反应的碳负载氮配位钴铁双金属催化剂的制备及应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816452A (en) 1972-01-25 1974-06-11 Du Pont Organophosphorus compounds containing n-bonded pyrrole groups
WO1980001692A1 (en) * 1979-02-12 1980-08-21 Exxon Research Engineering Co Tetraalkyl phosphonium substituted transition metal complexes
BE1008343A3 (nl) 1994-05-06 1996-04-02 Dsm Nv Bidentaat fosfineligand
IT1270082B (it) 1994-07-12 1997-04-28 Univ Degli Studi Milano Difosfine eteroaromatiche come leganti chirali, complessi tra dette difosfine e metalli di transizione ed impiego di detti complessi come catalizzatori chirali
GB9515098D0 (en) 1995-07-21 1995-09-20 Bp Chem Int Ltd Catalyst compositions
US5710344A (en) * 1996-11-08 1998-01-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to prepare a linear aldehyde
US5874628A (en) 1997-03-26 1999-02-23 Monsanto Company Method for preparation of tertiary phosphines via nickel-catalyzed cross coupling
IT1299068B1 (it) 1998-04-10 2000-02-07 Chemi Spa Legandi fosforati chirali e loro complessi organometallici, utili come catalizzatori in sintesi stereoselettive
CA2328866A1 (en) 1998-04-16 1999-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation of olefins and isomerization of nonconjugated 2-alkyl-3-monoalkenenitriles
DE19913352A1 (de) * 1999-03-24 2000-09-28 Basf Ag Katalysator, umfassend einen Komplex eines Metalls der VIII. Nebengruppe auf Basis eines Phospinamiditliganden
DE10003482A1 (de) 2000-01-27 2001-08-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von C9-Alkoholen und Verfahren zur integrierten Herstellung von C9-Alkoholen und C10-Alkoholen
DE10005794A1 (de) 2000-02-10 2001-08-16 Basf Ag Verbindungen des Phosphors, Arsens und des Antimons
DE10046026A1 (de) * 2000-09-18 2002-03-28 Basf Ag Verfahren zur Hydroformylierung, Xanthen-verbrückte Liganden und Katalysator, umfassend einen Komplex dieser Liganden
AU2002324067A1 (en) 2001-08-24 2003-03-10 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of 2-propylheptanol and hydroformylating catalysts and the further use thereof for carbonylation, hydrocyanation and hydrogenation
AR038161A1 (es) 2002-01-24 2004-12-29 Basf Ag Procedimiento para separar acidos de mezclas de reaccion quimicas con la ayuda de liquidos ionicos
DE10205361A1 (de) 2002-02-08 2003-08-21 Basf Ag Phosphorchelatverbindungen
DE10239134A1 (de) 2002-08-27 2003-01-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung gesättigter alophatischer C3- bis C30-Carbonsäuren
DE10242636A1 (de) 2002-09-13 2004-03-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Dialdehyden und/oder ethylenisch ungesättigten Monoaldehyden durch Hydroformylierung ethylenisch ungesättigter Verbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
MY139377A (en) 2009-09-30
CA2442039A1 (en) 2002-10-24
US20040110960A1 (en) 2004-06-10
CA2442039C (en) 2010-10-05
EP1383777B1 (de) 2005-11-16
KR100851101B1 (ko) 2008-08-08
CN100427493C (zh) 2008-10-22
ES2253552T3 (es) 2006-06-01
EP1383777A1 (de) 2004-01-28
CN1863809A (zh) 2006-11-15
JP2004531528A (ja) 2004-10-14
US7173138B2 (en) 2007-02-06
ATE310007T1 (de) 2005-12-15
DE50204948D1 (de) 2005-12-22
WO2002083695A1 (de) 2002-10-24
KR20030093278A (ko) 2003-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124658B2 (ja) 第viii副族の金属を有するピニコゲンキレート錯体のためのリガンド、およびヒドロホルミル化、カルボニル化、ヒドロシアン化または水素化のための触媒としての該錯体の使用
KR100731222B1 (ko) 디아릴-아넬레이트화된 비시클로[2.2.n] 원료 물질에기초한 인, 비소 및 안티몬 화합물 및 그를 포함하는 촉매
JP2002505945A (ja) ホスホナイト配位子をベースとする第viii副族の金属の錯体を含有する触媒及びヒドロホルミル化法
JP4457012B2 (ja) エチレン性不飽和化合物のヒドロホルミル化によるジアルデヒドおよび/またはエチレン性不飽和モノアルデヒドの製造法
US6881867B2 (en) Method for hydroformylation, xanthene-bridged ligands and catalyst comprising a complex of said ligands
US5840647A (en) Hydroformylation process using novel phosphite-metal catalyst system
US20040199024A1 (en) Hydroformylation
US6639114B2 (en) Hydroformylation catalyst comprising a complex with ligands having a structure derived from bisphenol A
US6852661B1 (en) Catalyst comprising a metal complex of the VIII subgroup based on a phosphine amidite ligand and its utilization for hydroformylation and hydrocyanation
US6559344B2 (en) Hydroformylation
DE10333519A1 (de) Zweistufiges Hydroformylierungsverfahren
JP2011503028A (ja) ヒドロホルミル化の方法
JP2007513883A (ja) 不斉合成法
JP2002518156A (ja) ホスフィナイトリガンドをベースとする第viii副族の金属の錯体を含有する触媒、ヒドロホルミル化の方法
DE10342760A1 (de) Pnicogenverbindungen
DE10205361A1 (de) Phosphorchelatverbindungen
DE102005061642A1 (de) Phosphorchelatverbindungen
DE10260797A1 (de) Monopnicogenverbindungen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees