JP4121159B2 - 車両駆動ユニットの制御方法および装置 - Google Patents

車両駆動ユニットの制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4121159B2
JP4121159B2 JP52511899A JP52511899A JP4121159B2 JP 4121159 B2 JP4121159 B2 JP 4121159B2 JP 52511899 A JP52511899 A JP 52511899A JP 52511899 A JP52511899 A JP 52511899A JP 4121159 B2 JP4121159 B2 JP 4121159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
maximum allowable
function
mizul
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52511899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508152A (ja
Inventor
シュタインマン,ベルトホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001508152A publication Critical patent/JP2001508152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121159B2 publication Critical patent/JP4121159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

従来技術
本発明は独立請求項の上位概念に記載の自動車駆動ユニットの制御方法および装置に関するものである。
ドイツ特許公開第19536038号から自動車駆動ユニットの制御方法および装置が既知であり、この方法および装置においては駆動ユニットのトルクがこのトルクに対する目標値の関数として制御される。この制御装置の作動の確実性を保証するためにさらに駆動ユニットの最大許容トルクが形成され、この最大許容トルクが駆動ユニットの実際トルクと比較され、かつ駆動ユニットの実際トルクが最大許容トルクを超えたときにエラー応答手段が導かれる。ここに記載の実施形態においては、最大許容トルクが目標トルク値の関数として形成される。この目標トルク値は同様に、ドライバにより操作可能な操作要素たとえば加速ペダルの位置に基づき、または他の制御装置ないし制御機能により設定される目標トルクの関数として、たとえば機関牽引トルク制御および/またはアイドリング回転速度制御の目標トルクの関数として計算される。最大許容トルクは、目標トルク値の関数として特性曲線または特性曲線群により形成される。たとえば内部摩擦により生じる駆動ユニットの公差の考慮は記載されていない。さらに、許容トルクはドライバの希望トルクの関数であり、したがって、このトルクの計算において理論的に考えられるエラーがある場合、許容トルクもまた同様にエラーを有することになる。
機関制御のモニタリングを最適化する最大許容トルクに基づいた機関制御のモニタリング措置を提供することが本発明の課題である。
この課題は独立請求項の特徴項に記載の特徴により達成される。
発明の利点
トルクに基づく駆動ユニットの制御のモニタリングは、モニタリングの基礎となる最大許容トルクの形成において、外部介入が作用しているときにおいても公差が考慮されるので実質的に改善される。
最大許容トルクの形成において外部機能により設定される目標トルクを使用することによりペダル特性とは無関係な最大許容トルクの形成が達成され、これにより外部機能が作用しかつ極端な場合にドライバがペダルを放したとき(たとえば走行速度制御運転、機関牽引トルク制御運転等)においても、公差を考慮してトルクモニタリングが可能となる。
さらに、ドライバの希望トルクが許容トルクの計算に介入しないことは有利である。
その他の利点が以下の実施形態に関する説明ないし従属請求項から明らかである。
図面
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。この場合、図1は駆動ユニットのトルクを制御するための制御ユニットの全体ブロック回路図を示し、一方、図2に好ましい実施形態がトルクに基づく制御のモニタリングのための系統図の形で示されている。
実施形態の説明
図1に多気筒内燃機関10のための制御装置が示されている。制御装置は電子式制御装置12を含み、その電子式制御装置12は少なくとも1つのマイクロコンピュータ14、入力ユニット16および出力ユニット18から構成されている。入力ユニット16、出力ユニット18およびマイクロコンピュータ14は、相互間のデータ交換のために通信バス20を介して相互に結合されている。入力ユニット16に入力ライン22,24,28および30が供給されている。この場合、ライン22はペダル位置を測定するための測定装置32から出ていて、ライン24は機関回転速度を測定するための測定装置34から出ていて、ライン28は機関負荷を表わす値を測定するための測定装置38から出ていて、ライン30は少なくとも1つの他の制御装置40、たとえば駆動滑り制御、変速機制御、機関牽引トルク制御、走行速度制御等のための制御装置から出ている。機関負荷を表わす値を測定するために、実施形態に応じてそれぞれ、空気質量流量計、空気容積流量計または吸気管圧力を測定するための圧力センサが設けられている。上記の運転変数のほかに、制御ユニットは、機関温度、走行速度、スタート後の時間、吸気温度等のような機関制御に必要な他の変数を測定する。
出力ユニット18に出力ライン42が接続され、その出力ライン42は内燃機関の吸気系統46内に配置されている電気操作式絞り弁44に通じている。さらに、出力ライン48,50,52,54等が示され、これらの出力ラインは内燃機関10の各シリンダに燃料を計量供給するための設定装置と結合され、ないしは各シリンダにおける点火角の調節のために使用される。
上記の範囲内でマイクロコンピュータのプログラムにより実行される機関制御は、駆動ユニットのトルクに基づいて、充填量調節(空気量調節)、点火角設定および燃料供給量の変化(個々のシリンダの遮断、空気/燃料混合組成のシフト)の協調により行われる。ドライバの希望、ペダルの位置により決定された信号ならびにその他の制御ユニット40の対応信号の関数として、駆動ユニットの制御のための目標トルクが選択される。この目標トルクは、設定すべき充填量に対する目標値、点火角補正値および/または燃料供給量補正値に変換される。このようにして、駆動ユニットのトルクが所定の目標トルクに近づけられる。
作動の確実性を保証するために、さらに、冒頭記載の従来技術に示されているように、機関回転速度、負荷を表わす変数のような運転変数に基づき、かつその時点の点火角設定および燃料供給量設定に基づいて駆動ユニットの実際トルクを決定するように設計されている。さらに、最大許容トルクが形成され、実際トルクがこの最大許容トルクと比較され、そして実際トルクが最大許容トルクを超えたときにトルク低減が実行される。好ましい実施形態においては、マイクロコンピュータ14内に少なくとも2つのプログラムレベルが設けられ、これらの2つのプログラムレベルは相互に切り離されて作動する。この場合、上記のトルクモニタリングは上位のモニタリングレベル内で行われ、一方、上記の機関制御それ自身はいわゆる機能レベルにおいて計算される。さらに、実際トルクが許容トルクを超えているかぎり、トルク比較に基づいて起動される、好ましくは燃料供給の遮断として実行される確実性機能を回避するために、駆動ユニットのトルクを制御するための目標トルク値を最大トルクの関数として制限するように設計されている。この最大トルクは一般に最大許容トルクより小さいので、実際にエラー状態が存在するときのみ確実性応答が行われる。
以下に図2の系統図により示されているように、最大許容トルクの決定において、加速ペダル位置および機関回転速度に基づき、実質的な公差が考慮されている少なくとも1つの特性曲線群から最大許容トルクが読み取られる。さらに、好ましい実施形態においては他の特性曲線群が設けられ、この特性曲線群は、とくに駆動ユニットが冷えているときに駆動ユニットをスタートした後の、たとえば摩擦による増大された公差を考慮している。このポストスタートにおけるこの最大許容トルクは、同様に加速ペダル位置および機関回転速度の関数として他の特性曲線群により決定される。スタート後に所定の条件が存在するとき、たとえば機関の温度、吸気温度および/またはスタート後の経過時間が所定の値の範囲内に存在するとき、この特性曲線群に切り換えられる。
このように決定された最大許容トルクは、上記のトルクモニタリングに、および/または目標トルクの制限に使用される。この場合、最大許容トルクはドライバの希望の関数である。ドライバの希望を置き換える機能またはドライバの希望に優先してトルクを上昇または低下させる機能が作動している場合、上記のように形成された最大許容トルクは制御の実際の状況を再現していない。これはとくに、たとえば走行速度制御または機関牽引トルク制御におけるように、ドライバの希望に優先して駆動ユニットのトルクを上昇させる介入において重要である。このような外部介入の作動時間の間に確実なトルクモニタリング(および/または制限)を保証するために、ドライバの希望に基づいて形成された最大許容トルクが外部介入により形成された目標トルクと比較するように設計されている。この場合、両方の値のうちそれぞれ大きいほうが許容トルクとしてモニタリングおよび/または制限に供給される。さらに、追加オフセット値が形成され、その追加オフセット値は得られた許容トルクおよび機関回転速度の関数として特性曲線群から形成される。このオフセット値は、運転状態に応じてそれぞれ異なる公差を考慮し、そして得られた最大許容トルクを変化させるために、したがって機関の運転状態の関数としての公差を考慮するために供給される。
対応する方法が図2に系統図として示され、この系統図はマイクロコンピュータ14において実行されるプログラムを表わしている。
外部介入により形成されるトルク目標値、たとえば機関牽引トルク制御のトルク目標値(mimsr)または走行速度制御のトルク目標値(mifgr)のような、ドライバの希望に優先して駆動ユニットのトルクを上昇させることが可能なトルク目標値が最大値選択段100に供給される。最大値選択段100において、これらの目標トルクのうちのそれぞれ大きい値が外部介入の目標トルクmiextとしてその先に供給される。外部介入に対する目標トルク値は、次に最大値選択段102において、ドライバの希望の関数として形成された最大許容トルクと比較される。両方のトルク値のうちのそれぞれ大きいほうの値が、得られた最大許容トルクmizulとしてトルクモニタリングに供給される。ドライバの希望の関数としての最大許容トルクは、存在する運転状態に応じてそれぞれ、第1の特性曲線群104または第2の特性曲線群106のいずれかにおいて決定される。両方の特性曲線群に加速ペダル位置wpedおよび機関回転速度nmotが供給される。両方の特性曲線群内にこれらの両方の入力値に対する最大許容トルクが記憶され、この場合、特性曲線群の値が利用される。切換要素108の実線の位置により表わされている、ポストスタート過程以外においては、特性曲線群104から読み取られた最大許容トルク値が最大値選択段102に供給され、ポストスタート過程の間は特性曲線群106から読み取られた最大許容値が最大値選択段102に供給される。切換要素108はポストスタートに対する条件B_nachstartの関数として切り換えられる。好ましい実施形態においては、ポストスタート過程は、スタートしてから所定の時間がまだ経過せず、機関温度が冷えた駆動ユニットを指示しおよび/または吸気温度が所定の値の範囲内にあるときに存在する。
最大値選択段102における決定により得られた最大許容トルクは、結合段110において最大許容トルクmizulに補正される。後者の最大許容トルクmizulは比較段112に供給される。比較段112にはさらに実際トルクmiistが供給され、その実際トルクmiistは、114において、測定された空気質量流量の関数である実際充填量rl、機関回転速度nmot、機関の実際の点火角設定および燃料供給量設定のような入力変数の関数として形成される。実際トルクmiistは、比較段112において最大許容トルクmizulと比較される。実際トルクが最大許容トルクを超えた場合、とくに燃料供給の遮断により確実性応答(SKA)が開始される。燃料供給は、実際トルクが再び最大許容トルクを下回るまで遮断されたままである。
結合段110において、得られた最大許容トルクがトルクオフセット値mioffにより補正される。トルクオフセット値mioffは、特性曲線群116において、機関回転速度と、得られた最大許容トルクすなわち最大値選択段102の出力値との関数として読み取られる。この場合、特性曲線群の値が同様に使用される。
特性曲線群116内に駆動ユニットの運転状態の関数である公差値(たとえば摩擦により発生される公差、構造部品公差等)が記憶されている。特性曲線群116の入力変数は外部介入において設定される最大許容トルクをも示しているので、この公差値は、外部介入が作用しているときにおいても考慮される。公差を含むオフセット値は加速ペダル位置の関数として形成されないので、トルクモニタリングは外部機能の介入の間においても保証されている。さらに、目標トルクは最大許容トルクの形成に入り込まないので、目標トルクの計算において理論的に発生するエラーは同時にモニタリングに入り込むことはない。
他の実施形態においては、特性曲線群116に対する入力変数として、最大許容トルクすなわちトルク希望の尺度が考慮されないで、場合によりこれから導かれた充填量の希望すなわち絞り弁を介して設定すべき最大許容目標充填量が考慮される。このときもまた、モニタリングは充填量の値に基づいて実行される。この意味において、トルクという概念を使用するとき、充填量もまたモニタリング変数として理解される。

Claims (6)

  1. 車両駆動ユニットの制御方法であって、
    ドライバにより操作可能な操作要素の位置(wped)と、少なくとも1つの外部機能により与えられる目標トルク(miext)との関数として、駆動ユニットの最大許容トルク(mizul)を形成する工程と、
    前記最大許容トルク(mizul)における公差を考慮して、回転速度と前記最大許容トルク(mizul)との関数であって前記最大許容トルク(mizul)を補正するための補正値(mioff)を形成する工程と、
    当該補正値(mioff)をオフセット値として前記最大許容トルク(mizul)に重ねて、前記最大許容トルク(mizul)を補正する工程と、
    当該補正された前記最大許容トルク(mizul)と、前記駆動ユニットの実際トルク(miact)とを比較する工程と、
    当該実際トルク(miact)が前記補正された最大前記最大許容トルク(mizul)を超える時、前記駆動ユニットの実際トルク(miact)を低減する工程と、を具備することを特徴とする車両駆動ユニットの制御方法。
  2. 機関牽引トルク制御走行速度制御との少なくとも1つの外部機能がドライバの希望に優先してトルクを上昇させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 速ペダル位置および機関回転速度の関数として、かつ前記駆動ユニットの運転状態の関数として、前記最大許容トルクが設定されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. ポストスタート過程において、この過程以外における最大許容トルクとは異なる最大許容トルクが設定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. オフセット値が、トルクを直接表わす値の関数であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 車両駆動ユニットの制御装置であって、
    ドライバにより操作可能な操作要素の位置(wped)と、少なくとも1つの外部機能により与えられる目標トルク(miext)との関数として、駆動ユニットの最大許容トルク(mizul)を形成する機能と、
    前記最大許容トルク(mizul)における公差を考慮して、回転速度と前記最大許容トルク(mizul)との関数であって前記最大許容トルク(mizul)を補正するための補正値(mioff)を形成する機能と、
    当該補正値(mioff)をオフセット値として前記最大許容トルク(mizul)に重ねて、前記最大許容トルク(mizul)を補正する機能と、
    当該補正された前記最大許容トルク(mizul)と、前記駆動ユニットの実際トルク(miact)とを比較する機能と、
    当該実際トルク(miact)が前記補正された最大前記最大許容トルク(mizul)を超える時、前記駆動ユニットの実際トルク(miact)を低減する信号を発する機能と、を実行する少なくとも1つのマイクロコンピュータを有する制御装置を具備することを特徴とする車両駆動ユニットの制御装置。
JP52511899A 1997-11-03 1998-06-29 車両駆動ユニットの制御方法および装置 Expired - Lifetime JP4121159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748355.0 1997-11-03
DE19748355A DE19748355A1 (de) 1997-11-03 1997-11-03 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
PCT/DE1998/001778 WO1999023379A1 (de) 1997-11-03 1998-06-29 Verfahren und vorrichtung zur steuerung der antriebseinheit eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508152A JP2001508152A (ja) 2001-06-19
JP4121159B2 true JP4121159B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=7847342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52511899A Expired - Lifetime JP4121159B2 (ja) 1997-11-03 1998-06-29 車両駆動ユニットの制御方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6285946B1 (ja)
EP (1) EP0950148B1 (ja)
JP (1) JP4121159B2 (ja)
KR (1) KR20000069859A (ja)
DE (2) DE19748355A1 (ja)
WO (1) WO1999023379A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140050656A (ko) * 2011-08-11 2014-04-29 로베르트 보쉬 게엠베하 엔진 시스템을 작동하기 위한 제어 장치를 모니터링하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900740A1 (de) * 1999-01-12 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19932309A1 (de) * 1999-07-10 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE19953767C2 (de) * 1999-11-09 2002-03-28 Mtu Friedrichshafen Gmbh Regelsystem zum Schutz einer Brennkraftmaschine vor Überlast
JP2001295677A (ja) * 2000-03-29 2001-10-26 Robert Bosch Gmbh 車両速度の制御方法および装置
DE10036282A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit
DE10040251A1 (de) * 2000-08-14 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10230828B4 (de) * 2002-07-09 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Ausgangsgröße einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE10232875B4 (de) * 2002-07-19 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinheit zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE10233578B4 (de) * 2002-07-24 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE10315410A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors mit einer Drehmomentüberwachung
US7306542B2 (en) * 2004-04-23 2007-12-11 General Motors Corporation Electronic throttle control (ETC) drag torque request security
DE102005040783A1 (de) 2005-08-29 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeug-Antriebseinheit
DE102005040778A1 (de) 2005-08-29 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Begrenzung von Sollmomenten bei der Motorsteuerung
DE102005040780B4 (de) 2005-08-29 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Motorsteuerungsgerät zur Verfügbarkeitserhöhung von Kraftfahrzeugmotoren
DE102005040784A1 (de) 2005-08-29 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeug-Antriebseinheit
DE102005040786A1 (de) 2005-08-29 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeug-Antriebseinheit
JP4525587B2 (ja) * 2005-12-22 2010-08-18 株式会社デンソー エンジンの制御装置
DE102006004280A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Überwachung für ein Hybridantrieb
DE102006057743B4 (de) * 2006-12-07 2015-07-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überwachung der Funktionssoftware von Steuergeräten in einem Steuergeräteverbund
US9475388B2 (en) * 2008-05-14 2016-10-25 GM Global Technology Operations LLC Drag torque request security diagnostic systems and methods
DE102011086360A1 (de) * 2011-11-15 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Motordrehzahlbegrenzung
JP6350371B2 (ja) * 2015-04-15 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224078A (ja) 1988-07-12 1990-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マニピュレータ制御装置
JP2806038B2 (ja) 1990-11-29 1998-09-30 三菱自動車工業株式会社 出力トルク変化制限式速度制御部付ドライブバイワイヤ式車両
DE4313746C2 (de) * 1993-04-27 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
US5457633A (en) 1994-02-24 1995-10-10 Caterpillar Inc. Apparatus for limiting horsepower output of an engine and method of operating same
DE19536038B4 (de) 1995-09-28 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
JP3505895B2 (ja) * 1996-02-20 2004-03-15 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JPH10229170A (ja) 1997-02-18 1998-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140050656A (ko) * 2011-08-11 2014-04-29 로베르트 보쉬 게엠베하 엔진 시스템을 작동하기 위한 제어 장치를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
KR101870486B1 (ko) * 2011-08-11 2018-07-19 로베르트 보쉬 게엠베하 엔진 시스템을 작동하기 위한 제어 장치를 모니터링하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999023379A1 (de) 1999-05-14
DE59808271D1 (de) 2003-06-12
DE19748355A1 (de) 1999-05-06
KR20000069859A (ko) 2000-11-25
EP0950148A1 (de) 1999-10-20
JP2001508152A (ja) 2001-06-19
EP0950148B1 (de) 2003-05-07
US6285946B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121159B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP4140985B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP4229474B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
US6131546A (en) Method and arrangement for operating an internal combustion engine
US6754573B2 (en) Vehicle and engine control system and method
JP3782509B2 (ja) 内燃機関のトルク制御方法および装置
US4924832A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine
JPH05248302A (ja) 車両の駆動ユニット用制御システム
JP2695217B2 (ja) デイーゼル内燃機関の燃料調量方法および装置
JPH07208309A (ja) 内燃機関制御方法及び装置
US6251044B1 (en) Method and arrangement for controlling a drive unit of a motor vehicle
US5941925A (en) Method and arrangement for controlling a motor vehicle
JP4157173B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4067142B2 (ja) 車両の内燃機関を制御するための方法及び装置
JP2000512713A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
US6418907B1 (en) Method and device for the operation of a drive unit on a vehicle
US6061623A (en) Method and system for pre-positioning wheel torque in a torque based vehicle speed control
JP2001020803A (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP3759975B2 (ja) アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置
US6411882B1 (en) Drive-by-wire vehicle engine output control system
JP4165664B2 (ja) 内燃機関を制御するための方法及び装置
JPH03202641A (ja) エンジンの出力制御方法
US5419186A (en) Method and arrangement for checking the operation of an actuator in a motor vehicle
JP3716945B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term