JPH07208309A - 内燃機関制御方法及び装置 - Google Patents
内燃機関制御方法及び装置Info
- Publication number
- JPH07208309A JPH07208309A JP6309331A JP30933194A JPH07208309A JP H07208309 A JPH07208309 A JP H07208309A JP 6309331 A JP6309331 A JP 6309331A JP 30933194 A JP30933194 A JP 30933194A JP H07208309 A JPH07208309 A JP H07208309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion engine
- internal combustion
- dzw
- value
- dllw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
- F01N3/222—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/068—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/045—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
他方で、内燃機関の吸入空気の信号と第2の補正値とを
論理結合演算し、第2の補正値により内燃機関のトルク
への第1の補正値の影響を補償する。第1の補正値の第
1の基本値を形成する第1の手段を設け、第2の補正値
の第2の基本値を形成する第2の手段を設け、点火角の
信号と第1の補正値とを論理結合演算する第3の手段を
設け、内燃機関の吸入空気の信号と第2の補正値とを論
理結合演算する第4の手段を設ける。
Description
の作動状態で点火角と内燃機関の吸入空気とを制御でき
る内燃機関制御方法に関し、第2の発明では、所定の作
動状態で点火角と内燃機関の吸入空気とを制御できる内
燃機関制御装置に関する。
米国特許第4144853号明細書から公知である。こ
の明細書では、より高い回転数を得るためと、内燃機関
及び排気ガスを急速に加熱するためとに、無負荷運転で
点火角が遅い時点にずらされ、絞り弁が開放される。
機関の最適な制御を可能にすることにある。
り、第1の発明では、点火角の信号と第1の補正値とを
論理結合演算し、内燃機関の吸入空気の信号と第2の補
正値とを論理結合演算し、第1及び第2の補正値が内燃
機関の作動状態に依存してプリセット可能であり又は重
み付け可能であり、第1及び第2の補正値を、第2の補
正値により内燃機関のトルクへの第1の補正値の影響を
補償するように互いに適合調整することにより解決さ
れ、第2の発明では、第1の補正値の第1の基本値を形
成する第1の手段を設け、第2の補正値の第2の基本値
を形成する第2の手段を設け、点火角の信号と第1の補
正値とを論理結合演算する第3の手段を設け、内燃機関
の吸入空気の信号と第2の補正値とを論理結合演算する
第4の手段を設け、内燃機関の作動状態が、基本値をプ
リセットする際に第1及び第2の手段により考慮可能で
あり、補正値が基本値に等しい又は補正値が、基本値を
第5の手段により作動状態に依存して重み付けすること
により形成可能であり、第1及び第2の補正値を、第2
の補正値により内燃機関のトルクへの第1の補正値の影
響を補償できるように互いに適合調整することにより解
決される。
ルクを変化させずに行うことが可能となる。機関トルク
への点火角の調整の影響は、絞り弁又は無負荷運転調整
器の調整を介して補償される。従って点火角の調整は、
アクセルペダル特性になんら影響しない。
値とを論理結合演算することにより行われる。補償は、
内燃機関吸入空気信号と第2の補正値とを論理結合演算
することにより行われる。
の調整の間にも可及的に良好な排気ガス値を得るために
第3の補正値を、空燃比の信号と論理結合するために設
ける。
出した基本値と、個々の調整の効率を内燃機関の作動状
態に依存して制御する重み付け係数とを論理結合演算す
ることにより形成すると有利である。重み付け係数は、
適切な動作特性量に依存して特性曲線から求められる。
この場合、動作特性量を閾値を基準として定め、すなわ
ち動作特性量をこの閾値により除算し、閾値を内燃機関
のスタート温度に依存してプリセットすると有利であ
る。
の触媒器を急速に加熱するために適する。この用途では
第1の補正値により点火角を遅い時点にずらして触媒器
を急速に加熱する。第2の補正値により、絞り弁又は無
負荷運転調整器がさらに開放されて、点火角のシフトに
もかかわらずアクセルペダル特性がそのまま維持され、
従って運転快適性が劣化しないこと実現される。
速にその動作温度に加熱できる本発明の実施例を説明す
る。しかし本発明はこの用途に制限されず、内燃機関の
異なるパラメータを協調調整して制御する場合には常に
使用でき、例えば点火角の調整が内燃機関のトルクに影
響することを阻止する場合に使用できる。点火角を遅い
時点へ向かってずらすと、損失トルクが発生する。この
損失トルクは本発明では、無負荷運転調整器をさらに開
くことにより補償する。これにより、アクセルペダル特
性を点火角と無関係に維持できる。点火角の遅れ調整は
通常はある所定の作動状態でのみ必要とされるので、さ
らに本発明の方法では点火角の調整と無負荷運転調整器
の調整とを協調調整して零に低減制御する。例えば触媒
器を急速に加熱する機能は、内燃機関の始動後の短い時
間間隔内でのみ必要とされる。
する内燃機関100を示す。吸気管102を介して内燃
機関100は空気・燃料混合気が供給され、内燃機関1
00の排気ガスは排気ガスチャネル104の中に放出さ
れる。吸気管102の中には、吸入空気の流れ方向で見
て空気体積流量測定器又は空気質量流量測定器106
と、吸入空気の温度を検出する温度センサ107と、絞
り弁108の開度を検出するセンサ109を有する絞り
弁108と、圧力センサ110と、1つ又は複数の噴射
ノズル111とが順次に配置されている。絞り弁108
を迂回するバイパスチャネル112が走行し、バイパス
チャネル112の途中には、駆動装置114を有する無
負荷運転調整器113が挿入接続されている。無負荷運
転調整器113が開ループ制御されて作動される場合、
無負荷運転調整器113の開度は駆動装置114の制御
信号からわかる。無負荷運転調整器113が閉ループ制
御されて作動される場合、付加的に、無負荷運転調整器
113の開度を検出する図1に示されていないセンサが
必要である。
れ方向で見て、第1の酸素センサ115と、触媒器11
6の温度を検出する温度センサ117を有する触媒器1
16と、第2の酸素センサ118とが順次に配置されて
いる。第1の酸素センサ115の上流で2次空空気導管
120は排気ガスチャネル104の中に連通する。排気
ガスチャネル104への2次空気導管120の入口は、
弁121により閉鎖できる。2次空気導管120を介し
て2次空気ポンプにより新鮮な空気を排気ガスチャネル
104の中に吹込むことができる。
転数センサ124とが設けられている。さらに内燃機関
100は、例えば気筒の中で空気・燃料混合気を点火す
る4つの点火プラグ126を有する。
器106と、温度センサ107と、絞り弁108の開度
を検出するセンサ109と、圧力センサ110と、場合
に応じて無負荷運転調整器113の開度を検出するセン
サと、第1の酸素センサ115と、温度センサ117
と、第2の酸素センサ118と、温度センサ123と、
回転数センサ124との出力信号は、それぞれの接続線
を介して中央制御装置128に供給される。制御装置1
28はセンサ信号を評価し、別の接続線を介して1つ又
は複数の噴射ノズル111と、無負荷運転調整器113
の駆動装置114と、弁121と、2次空気ポンプ12
2と、点火プラグ126とを制御する。前述の単一素子
は必ずしもすべて同時に、本発明の方法を実施するため
に必要ではなく、従ってすべて設けられている必要はな
い。本発明の実施例に依存してこれらの単一素子の多数
又は小数の組合せで十分である。
回路図を示す。図2の回路は、点火角ZWと、無負荷運
転調整器113の開度LLWと、空燃比LKとのための
目標値を補正値dZW′及びdLLW′及びGK′によ
り補正するために用いられる。点火角ZWのための補正
値dZW′は、触媒器116を内燃機関100の始動後
にできるだけ急速に動作温度に加熱するために用いられ
る。無負荷運転調整器113の開度LLWのための補正
値dLLW′は、トルクへの補正値dZW′により発生
される影響を補償するために用いられる。空燃比LKの
ための補正値GK′は、加熱効果と排気ガス負荷とを最
適に互いに適合調整するために用いられる。
回転数nのための信号と負荷Lのための信号とが書込ま
れる特性データマップメモリ200から読出される。回
転数nは、図1に示されている回転数センサ124を用
いて求められる。負荷Lは、例えば空気体積流量測定器
又は空気質量流量測定器106と、圧力センサ110
と、絞り弁108の開度を検出するセンサ109等を用
いる等の種々の方法で求めることができる。基本値dZ
Wのための信号は、論理結合演算素子202の第1の入
力側に供給される。論理結合演算素子202の第2の入
力側には重み付け係数F1が供給される。重み付け係数
F1は通常は0と1との間の値を有する。重み付け係数
F1は、基本値dZWが最終的に点火角ZWに影響する
強さの程度を決める。これは必要である、何故ならば点
火角ZWはある所定の作動状態でのみ制御すべきである
からである。これらの作動状態では重み付け係数F1
は、例えば1などの大きい値を有する。これらの作動状
態の初め及び終りでは重み付け係数F1は、値0から大
きい値に増加できる又は大きい値から値0に減少でき
る。これらの作動状態の外では重み付け係数F1は値0
を有し、従って基本値dZWは点火角ZWになんら影響
しない。重み付け係数F1はブロック204から出力さ
れる。ブロック204により重み付け係数F1を求める
ための詳細は図3に示されており、後に図3に関連して
説明する。
及びF3を出力する別の2つの出力側を有する。ブロッ
ク204の第1の入力側には、内燃機関100の始動時
の内燃機関100の温度を表す信号TBKMStart
が入力される。触媒器の丁度得られた加熱効果を何らか
の形で導出できる動作特性量のための信号を入力する別
の1つの入力側を設けることもできる。この動作特性量
は例えば、触媒器116の温度センサ117により検出
された温度であることもあり、触媒器116の温度モデ
ルにより求められた温度であることもあり、負荷信号L
であることもあり、燃料量信号であることもあり、クラ
ンク軸回転数信号であることもあり、内燃機関100の
温度TBKMの信号であることもあり、時間信号である
こともある。論理結合演算素子202は基本値dZWに
重み付け係数F1を乗算し、その出力側から点火角ZW
の補正値dZW′の信号を出力する。この信号は、論理
結合演算素子206の第2の入力側に供給され、論理結
合演算素子206の第2の入力側は、点火角ZWの目標
値を出力するブロック208の出力側に接続されてい
る。論理結合演算素子206で点火角ZWの目標値と補
正値dZW′とが加算され、和信号はブロック210に
供給されて、最終的に点火プラグ126を制御するため
にさらに処理される。
制御値LLWが制御される。特性データマップメモリ2
12は、回転数nと絞り弁108の開度αとの入力量に
依存して基本値dLLWの信号を出力する。この信号
は、論理結合演算素子214の第1の入力側に供給され
る。論理結合演算素子214の第2の入力側は、重み付
け係数F2を出力するブロック204の出力側に接続さ
れている。論理結合演算素子214は、基本値dLLW
の信号に重み付け係数F2を乗算してその出力側から、
補正値dLLW′の信号を出力する。補正値dLLW′
の信号は、論理結合演算素子216の第1の入力側に入
力される。論理結合演算素子216の第2の入力側に
は、ブロック218により発生される無負荷運転調整器
113の予制御値LLWが入力される。論理結合演算素
子216は、予制御値LLWの信号と補正値dLLW′
の信号とを乗算し、信号LLW′を出力する。信号LL
W′に依存して無負荷運転調整器113は制御される。
これは、信号LLW′が入力されるブロック220によ
り示されている。ブロック220の構成は、本発明にと
って重要でなく、従って詳細な説明は省く。
御される。この制御は、補正値GK′により行われる。
補正値GK′のための基本値GKは、回転数nと負荷L
とが入力量として入力される特性データマップメモリ2
22から出力される。特性データマップメモリ222か
ら出力される基本値GKは、論理結合演算ブロック22
4の第1の入力側に入力される。論理結合演算ブロック
224の第2の入力側は、重み付け係数F3を出力する
ブロック204の出力側に接続されている。基本値GK
は、0と2との間の値をとることができ、値1は、空燃
比LKが影響されないことを意味する。重み付け係数F
3は、係数F1及びF2と同様に0と1との間の値を有
する。係数F3が値0を有する場合、論理結合演算ブロ
ック224は、基本値GKの値とは無関係にその出力側
から値1を出力する。論理結合演算ブロック224は通
常は、論理結合演算ブロック224の入力側に入力され
る基本値GKより値1に近い補正値GK′を出力する。
これは、論理結合演算ブロック224で値1からの基本
値GKの偏差が重み付け係数F3によりスカラ量が形成
される。すなわち、論理結合演算ブロック224は、基
本値GKと値1との間の差値を形成し、この差値に重み
付け係数F3を乗算し、得られた値に値1を加算する。
論理結合演算ブロック224の出力信号は、論理結合演
算素子226の第2の入力側には、空燃比LKのブロッ
ク228から出力される予制御値が入力される。論理結
合演算素子226は予制御値に補正値GK′を乗算し、
得られた値をさらに処理するためにブロック230に供
給する。
204がスイッチ232を介して、ブロック234で実
現されている車両の前後振動防止機能ジャーク防止機能
をスイッチオン又はスイッチオフする。動力伝達系の振
動防止機能を完全にスイッチオフする代りに別のパラメ
ータ組に切換えることも可能である。車両の前後振動防
止機能は動力伝達系の振動を防止する機能であり、これ
は点火角ZWを、回転数変化が急速な場合にはある所定
絶対値だけずらすことにより実現される。回転数勾配が
正の場合には点火角ZWは遅い時点へ調整され、回転数
勾配が負の場合には早期の時点へ調整され、これにより
トルクを振動に対して逆位相で高める又は低める。ブロ
ック234の入力側には回転数nが入力される。ブロッ
ク234の出力側からは点火角変化信号が出力され、点
火角変化信号はスイッチ232を介してブロック210
に供給され、ブロック210で点火角変化信号は、補正
された点火角ZW′に加算される。ブロック204は、
重み付け係数F1が値1に比して小さい場合にのみスイ
ッチ232を閉じる。図2のブロック回路図の動作を図
3のフローチャートに基づいて説明する。
を求める本発明の方法のフローチャートを示す。このフ
ローチャートはステップ300で始まり、ステップ30
0では内燃機関100が始動されたかどうかが調べられ
る。ステップ300は、ステップ300での判断がイエ
スとなるまで、すなわち内燃機関100が始動されるま
で繰返される。次いでステップ300にはステップ30
2が続き、ステップ302では変数ILが値0にされ
る。変数ILは、例えば負荷積分すなわち内燃機関10
0の始動してから積分された負荷Lを表す。さらにステ
ップ302では内燃機関100の温度が求められ、値T
BKMSartとして記憶される。ステップ302には
ステップ304が続く。ステップ304では負荷積分I
Lの閾値ILMaxが求められる。閾値ILMaxに到
達するとフローチャートは終了する。閾値ILMaxは
ステップ302で求められた内燃機関100のスタート
温度TBKMSartを横軸にして描かれている特性曲
線から読出される。これにより、内燃機関100が低温
始動(コールドスタート)する場合にフローチャート
は、高温始動(ウォームスタート)の場合に比してより
大きい負荷積分ILにおいて初めて終了する。ステップ
304にはステップ306が続く。ステップ306では
負荷積分ILは値ILMaxで正規化される、すなわち
相対的な負荷積分ILRelが、負荷信号ILを閾値I
LMaxにより除算することにより求められる。ステッ
プ306にステップ308が続き、ステップ308では
相対的な負荷積分ILRelが1以下であるかどうかが
調べられられる、すなわち閾値ILMaxをまだ越えて
いないかどうかが調べられる。まだ越えていない場合す
なわちイエスYの場合、ステップ310が続く。ステッ
プ310では重み付け係数F1,F2及びF3が、それ
ぞれ相対的負荷積分ILRelに依存する特性曲線から
読出される。このようにして求められた重み付け係数F
1,F2及びF3は、図2に示されているように特性デ
ータマップメモリ200,212及び222から求めら
れた基本値dZW,dLLW及びGKが最終的に影響す
る強さの程度を定めるために用いられる。ステップ31
0にはステップ312が続き、ステップ312では負荷
積分ILが更新される。これは例えば、更新値が、入力
信号として負荷Lを受取る積分器に入力されることによ
り行われる。ステップ312には再びステップ306が
続く。
合、すなわち相対的な負荷積分ILRelが値1を越え
た場合、フローチャートは終了する。
係数のうちの1つの重み付け係数例えばF1が相対的な
負荷積分ILRelに依存して読出される1つの特性曲
線の可能な経過を示す線図を示す。横軸には相対的な負
荷積分ILRelがとられており、縦軸には重み付け係
数F1がとられている。曲線の経過は、0の相対的な負
荷積分ILRelの値0から急速に値1に上昇し、次い
である時間にわたり値1のまま一定であり、最後に緩や
かに下降して1の相対的負荷積分ILRelで値0に到
達する。重み付け係数F1が1のまま一定である領域の
中では、図2に示されているように基本値dZWが全面
的に影響する、すなわち補正値dZW′が基本値dZW
に等しい。0の相対的な負荷積分ILRelと、1より
大きい相対的な負荷積分ILRelとに対して重み付け
係数F1は0に等しい、すなわち点火角ZWは、特性デ
ータマップメモリ200から読出される基本値dZWに
より制御されない。全面的な制御の領域と、制御が存在
しない領域との間に緩やかな移行部を形成するために、
重み付け係数F1はランプ関数又は別の適当な関数を介
して0から1へ高められる又は1から0へ低められる。
ことができずスイッチング動作を制御するために用いら
れるパラメータを制御する場合、すなわちパラメータが
オン状態とオフ状態とだけを表す場合、緩やかな移行部
の代りに0と1との間の段階的移行部を設けることも可
能である。このようなスイッチング動作は例えば2次空
気ポンプ122のスイッチオン及びスイッチオフであ
る。2次空気ポンプ122は通常はオフであり、ある特
定の作動状態でのみスイッチオンされる。作動状態に依
存するスイッチオン及びスイッチオフは、重み付け係数
を介して制御できる。スイッチング動作は、点火角の調
整、絞り弁108又は無負荷運転調整器113の調整、
空燃比の調整と協調調整できる。重み付け係数により行
われるスイッチング動作は、吸気管加熱素子、触媒器の
電気加熱素子、触媒器を加熱するバーナ又は排気ガス弁
等のスイッチオン及びスイッチオフのためにも用いるこ
とが可能である。
方法の影響を示す。図5の線図では内燃機関100のト
ルクが、絞り弁108の開度αを横軸にして縦軸にとら
れている。すべての曲線は、1720rpmの一定回転
数においてとられている。実線は、点火角ZW又は無負
荷運転調整器113の調整が行われない正常のアクセル
ペダル特性を示す。破線曲線は、点火角ZWは遅い時点
シフトされたが、しかし無負荷運転調整器113は制御
されなかった場合のアクセルペダル特性を示す。絞り弁
108の開度αが小さい場合(点火角ZWのシフトが能
動に行れる場合)、破線曲線は、実線曲線より大幅に下
方に位置する、すなわち点火角ZWのシフトによりアク
セルペダル特性は強く変化された。点線曲線では、点火
角ZWのシフトを補償するために付加的に無負荷運転調
整器113の本発明の調整が作動され、これにより元の
アクセルペダル特性(実線)が再び実現される。破線曲
線では点火角ZWをシフトする外に無負荷運転調整器1
13が全面的に開放される。総括的に図5から、本発明
の方法により、遅れ点火及びひいては例えば触媒器11
6の加熱を、アクセルペダル特性をそれほど変化させる
ことなしに行うことが可能であることが分かる。
応して制御することにより、点火角の調整がトルクに影
響することが防止された。本発明が電子制御絞り弁に関
連して使用される場合、無負荷運転調整器の代りに絞り
弁を相応して制御できる。この実施例では特性データマ
ップメモリ212で絞り弁108の開度αの信号の代り
に、アクセルペダルにより発生される信号が供給され
る。
られている論理結合演算形式例えば加算又は乗算は、そ
れぞれ別の適当な論理結合演算形式により置換できる。
置換した場合、論理結合演算に関与する信号は、相応し
て論理結合演算形式に整合しなければならない。例えば
論理結合演算素子202に乗算の論理結合演算形式を選
択した場合、基本値dZWを変化させたくない場合には
重み付け係数F1の値を1に定めなければならない。加
算の論理結合演算形式では、同一の条件で重み付け係数
F1を値0に定めなければならない。
及びF2は同一である。
転回転数の別個の調整に関連して設けることも可能であ
る。無負荷運転回転数の調整が、図2に示されている点
火角ZWの調整、無負荷運転調整器113の開度LLW
の調整、及び空燃比LKの調整と同一の構造を有すると
仮定する。この場合、重み付け係数FKは、相応する基
本値により補正値と論理結合演算され、補正値により無
負荷運転回転数目標値を制御できる。補正値dLLW′
とは反対に無負荷運転回転数補正値は、内燃機関100
のトルクへの補正値dZW′の影響を補償するために用
いられるのではなく、無負荷運転回転数を制御するため
に用いられる。
び/又はGKは、内燃機関100の作動状態を表す別の
信号に依存させることもある。このような信号は例えば
内燃機関100の温度である。
け係数F1,F2及びF3による基本値dZW,dLL
W及びGKの重み付けは行われない。この実施例では基
本値の重み付けは、作動状態に依存してすでに特性デー
タマップメモリ200,212及び222による基本値
の形成の際に行われる。このために特性データマップメ
モリはそれらの依存性に関して、相応して構成されなけ
ればならない。例えば特性データマップメモリにおい
て、重み付けを行う実施例の場合重み付け係数を求める
動作特性量を考慮しなければならない。
る異なる素子を含む内燃機関のブロック回路図である。
又は絞り弁ないし無負荷運転調整器の調整を行ったか又
は行わなかった場合のアクセルペダル特性の線図であ
る。
Claims (11)
- 【請求項1】 所定の作動状態で点火角(ZW)と内燃
機関(100)の吸入空気とを制御できる内燃機関制御
方法において、 前記点火角(ZW)の信号と第1の補正値(dZW′)
とを論理結合演算し、前記内燃機関(100)の吸入空
気(LLW)の信号と第2の補正値(dLLW′)とを
論理結合演算し、 前記第1及び第2の補正値(dZW′,dLLW′)が前
記内燃機関(100)の作動状態に依存してプリセット
可能であり又は重み付け可能であり、前記第1及び第2
の補正値(dZW′,dLLW′)を、前記第2の補正
値(dLLW′)により前記内燃機関(100)のトルク
への前記第1の補正値(dZW′)の影響を補償するよ
うに互いに適合調整することを特徴とする内燃機関制御
方法。 - 【請求項2】 第3の補正値(GK′)を、空燃比(L
K)の信号を補正するために設けることを特徴とする請
求項1に記載の内燃機関制御方法。 - 【請求項3】 補正値(dZW′,dLLW′,G
K′)を、基本値(dZW,dLLW,GK)とそれぞ
れ1つのプリセット可能な重み付け係数(F1,F2,
F3)とを論理結合演算することにより形成し、前記第
1及び前記第2の基本値(dZW,dLLW)の前記重
み付け係数(F1,F2)は有利には同一であることを
特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関制御
方法。 - 【請求項4】 重み付け係数(F1,F2,F3)を、
補正値(dZW′,dLLW′,GK′)がプリセット
可能な作動状態の外では影響せず、補正値(dZW′,
dLLW′,GK′)の影響度がプリセット可能な作動
状態の開始時に選択可能な関数に従って増加し、プリセ
ット可能な作動状態の終了時に選択可能な関数に従って
減少するようにプリセットすることを特徴とすることを
特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1つ
の請求項に記載の内燃機関制御方法。 - 【請求項5】 重み付け係数(F1,F2,F3)を、
時間とクランク回転数と積分された負荷と積分された燃
料噴射量と触媒器温度との動作特性量のうちの少なくと
も1つの動作特性量に依存させ及び/又は閾値(ILM
ax)を基準とする動作特性量(ILRel)に依存し
て特性曲線の中に記憶することを特徴とする請求項1か
ら請求項4のうちのいずれか1つの請求項に記載の内燃
機関制御方法。 - 【請求項6】 閾値(ILMax)が内燃機関(10
0)のスタート温度(TBKMSart)に依存してプ
リセット可能であることを特徴とする請求項5に記載の
内燃機関制御方法。 - 【請求項7】 閾値(ILMax)を基準とする動作特
性量(ILRel)に依存して2次空気ポンプ(12
2)又は吸気管加熱素子又は触媒器電気加熱素子又は触
媒器加熱バーナ又は排気ガス弁のスイッチング信号を形
成できることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載
の内燃機関制御方法。 - 【請求項8】 内燃機関(100)の吸入空気を、吸気
系統(102)の中の絞り弁(108)により又は絞り
弁(108)をバイパスするバイパスチャネル(11
2)の途中に挿入配置されている無負荷運転調整器(1
13)により制御できることを特徴とする請求項1から
請求項7のうちのいずれか1つの請求項に記載の内燃機
関制御方法。 - 【請求項9】 プリセット可能な作動状態のうちの1つ
の作動状態で第1の補正値(dZW′)により点火角
(ZW)を遅い時点にずらして、内燃機関(100)の
排気ガスチャネル(104)の途中に挿入配置されてい
る触媒器(116)を急速に加熱し、第2の補正値(d
LLW′)により、絞り弁(108)又は無負荷運転調
整器(113)がさらに開放されてアクセルペダル特性
が点火角(ZW)のずれにもかかわわずそのまま維持さ
れることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのい
ずれか1つの請求項に記載の内燃機関制御方法。 - 【請求項10】 第1及び場合に応じて第3の基本値
(dZW,GK)を特性データマップメモリ(200,
222)から負荷(L)及び回転数(n)に依存して求
め、第2の基本値(dLLW)を特性データマップメモ
リ(212)から絞り弁(108)の開度(α)及び回
転数(n)に依存して求めることを特徴とする請求項1
から請求項9のうちのいずれか1つの請求項に記載の内
燃機関制御方法。 - 【請求項11】 所定の作動状態で点火角(ZW)と内
燃機関(100)の吸入空気とを制御できる内燃機関制
御装置において、 第1の補正値(dZW′)の第1の基本値(dZW)を
形成する第1の手段(200)を設け、 第2の補正値(dLLW′)の第2の基本値(dLL
W)を形成する第2の手段(212)を設け、 点火角(ZW)の信号と前記第1の補正値(dZW′)
とを論理結合演算する第3の手段(206)を設け、 内燃機関(100)の吸入空気(LLW)の信号と前記
第2の補正値(dLLW′)とを論理結合演算する第4
の手段(216)を設け、 前記内燃機関(100)の作動状態が、前記基本値(d
ZW,dLLW)をプリセットする際に前記第1及び第
2の手段(200,212)により考慮可能であり、補
正値(dZW′,dLLW′)が基本値(dZW,dL
LW)に等しいか又は前記補正値(dZW′,dLL
W′)が、前記基本値(dZW,dLLW)を前記第5
の手段(204,202,214)により作動状態に依
存して重み付けすることにより形成可能であり、 前記第1及び前記第2の補正値(dZW′,dLL
W′)を、前記第2の補正値(dLLW′)により前記
内燃機関(100)のトルクへの前記第1の補正値(d
ZW′)の影響を補償できるように互いに適合調整する
ことを特徴とする内燃機関制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4343353.7 | 1993-12-18 | ||
DE4343353A DE4343353C2 (de) | 1993-12-18 | 1993-12-18 | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07208309A true JPH07208309A (ja) | 1995-08-08 |
JP3717959B2 JP3717959B2 (ja) | 2005-11-16 |
Family
ID=6505447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30933194A Expired - Lifetime JP3717959B2 (ja) | 1993-12-18 | 1994-12-13 | 内燃機関制御方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5575257A (ja) |
JP (1) | JP3717959B2 (ja) |
DE (1) | DE4343353C2 (ja) |
SE (1) | SE519668C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6119654A (en) * | 1998-02-20 | 2000-09-19 | Daimlerchrysler Ag | Method for adjusting the operating energy input of a motor |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19518213A1 (de) * | 1995-05-18 | 1996-11-21 | Hermann Prof Dr Ing Krueger | Einrichtung zur Erhöhung der Konvertierung in einem katalytischen Konverter |
JP3541523B2 (ja) * | 1995-10-12 | 2004-07-14 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
JPH10238339A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
DE19715774A1 (de) * | 1997-04-16 | 1998-10-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
US6116213A (en) * | 1997-04-25 | 2000-09-12 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for controlling internal combustion engine |
US6434466B1 (en) | 1999-05-06 | 2002-08-13 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for determining engine torque for controlling a powertrain |
US6246951B1 (en) | 1999-05-06 | 2001-06-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Torque based driver demand interpretation with barometric pressure compensation |
US6119063A (en) * | 1999-05-10 | 2000-09-12 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for smooth transitions between engine mode controllers |
US6220987B1 (en) | 1999-05-26 | 2001-04-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Automatic transmission ratio change schedules based on desired powertrain output |
US6425373B1 (en) | 1999-08-04 | 2002-07-30 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for determining engine control parameters based on engine torque |
US6279531B1 (en) | 1999-08-09 | 2001-08-28 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for controlling engine torque |
EP1099843B8 (en) * | 1999-11-09 | 2006-07-19 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for internal combustion engine |
DE60040029D1 (de) | 1999-11-09 | 2008-10-02 | Honda Motor Co Ltd | Steuerungssystem für Brennkraftmaschine |
JP2001182591A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
KR20010061229A (ko) * | 1999-12-28 | 2001-07-07 | 이계안 | 흡기 시스템 |
AT411843B (de) * | 2001-01-18 | 2004-06-25 | Jenbacher Ag | Verfahren und einrichtung zum regeln eines fremdgezündeten verbrennungsmotors |
JP4410454B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2010-02-03 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
WO2004018869A1 (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-04 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | 内燃機関の始動制御装置および始動制御方法 |
DE102004021473B4 (de) * | 2004-04-30 | 2012-08-30 | Audi Ag | Verfahren zur Aufheizung eines einer fremdgezündeten, direkteinspritzenden Brennkraftmaschine nachgeschalteten Abgaskatalysators |
DE102005016067B4 (de) * | 2005-04-07 | 2007-06-21 | Siemens Ag | Verfahren zur Erhöhung der Start-Reproduzierbarkeit bei Start-Stopp-Betrieb einer Brennkraftmachine |
DE602006015900D1 (de) * | 2006-02-24 | 2010-09-16 | Ford Global Tech Llc | Verfahren zur Steuerung der Leerlauf-Drehzahl einer Brennkraftmaschine, und Brennkraftmaschine |
DE102013108580A1 (de) * | 2013-08-08 | 2015-03-05 | Daimler Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Motorsystems mit einem Verbrennungsmotor bei einer Betriebsartenumschaltung |
JP2021008408A (ja) | 2017-10-05 | 2021-01-28 | 味の素株式会社 | 光学活性ピロリドンカルボン酸またはそのアルカリ金属塩の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4144853A (en) * | 1972-04-28 | 1979-03-20 | Nissan Motor Company, Limited | Ignition timing control change-over system |
JP2776971B2 (ja) * | 1990-09-19 | 1998-07-16 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の制御装置 |
US5320077A (en) * | 1992-03-05 | 1994-06-14 | Nippondenso Co., Ltd. | Fuel control system for internal combustion engine |
JPH05263690A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンのアイドル回転制御装置 |
JP2855952B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1999-02-10 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 |
US5463993A (en) * | 1994-02-28 | 1995-11-07 | General Motors Corporation | Engine speed control |
US5497745A (en) * | 1995-02-24 | 1996-03-12 | Ford Motor Company | Engine control for enhanced catalyst warm up while maintaining manifold vacuum |
-
1993
- 1993-12-18 DE DE4343353A patent/DE4343353C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-12-13 JP JP30933194A patent/JP3717959B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-16 SE SE9404392A patent/SE519668C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1994-12-19 US US08/358,435 patent/US5575257A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6119654A (en) * | 1998-02-20 | 2000-09-19 | Daimlerchrysler Ag | Method for adjusting the operating energy input of a motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5575257A (en) | 1996-11-19 |
DE4343353C2 (de) | 2002-12-05 |
SE9404392D0 (sv) | 1994-12-16 |
JP3717959B2 (ja) | 2005-11-16 |
SE9404392L (sv) | 1995-06-19 |
DE4343353A1 (de) | 1995-06-22 |
SE519668C2 (sv) | 2003-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07208309A (ja) | 内燃機関制御方法及び装置 | |
JP3995718B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び装置 | |
KR100287665B1 (ko) | 내연 기관용 제어 장치 및 제어 방법 | |
JP3876609B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転制御装置 | |
US4446832A (en) | Method and system for controlling the idle speed of an internal combustion engine at variable ignition timing | |
JPH11141388A (ja) | 内燃機関の駆動ユニットのトルク制御方法および装置 | |
US5904128A (en) | Cylinder fuel injection engine controller | |
JP4121159B2 (ja) | 車両駆動ユニットの制御方法および装置 | |
JPH11513456A (ja) | 内燃機関の制御方法および装置 | |
US5081973A (en) | Idling speed control system for engine | |
KR100317158B1 (ko) | 내연기관의아이들링속도제어시스템 | |
JPH1182090A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US6910460B2 (en) | Engine air-fuel ration control method with venturi type fuel supply device and fuel control appliance including the method | |
KR100749193B1 (ko) | 차량의 구동 유닛 제어를 위한 장치 및 방법 | |
JP4037928B2 (ja) | 車両駆動ユニットの制御方法および装置 | |
JPH07257219A (ja) | アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置 | |
US5839410A (en) | Idling control apparatus of internal control engine | |
JP2008533355A (ja) | 内燃機関の運転方法及び装置 | |
JPH0680306B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2000120468A (ja) | スロットル制御装置 | |
JPS6299652A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH10159627A (ja) | 内燃機関の減速制御装置 | |
JP2004506118A (ja) | 駆動ユニットの運転変数の制御方法および装置 | |
EP1205656A1 (en) | Device and method for engine control | |
JP2873504B2 (ja) | エンジンの燃料制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20031127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040922 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |