JP3505895B2 - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JP3505895B2
JP3505895B2 JP03195496A JP3195496A JP3505895B2 JP 3505895 B2 JP3505895 B2 JP 3505895B2 JP 03195496 A JP03195496 A JP 03195496A JP 3195496 A JP3195496 A JP 3195496A JP 3505895 B2 JP3505895 B2 JP 3505895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
continuously variable
variable transmission
correction
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03195496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09229170A (ja
Inventor
澤田  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP03195496A priority Critical patent/JP3505895B2/ja
Publication of JPH09229170A publication Critical patent/JPH09229170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505895B2 publication Critical patent/JP3505895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無段変速機の制御
装置の改良に関し、特にVベルト式の無段変速機の油圧
制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される無段変速機としては、
Vベルト式のものが従来から知られており、例えば、本
願出願人が提案した特開昭61−105347号公報等
がある。
【0003】これは、無段変速機のVベルトとの接触プ
ーリ幅が、油圧に基づいて可変制御される駆動側と従動
側の一対の可変プーリを備え、それぞれの可変プーリに
付与する油圧(ライン圧)の大きさを変化させることに
より、連続的に変速比を変更するものである。
【0004】このような無段変速機の変速制御として
は、運転者が操作するアクセルペダルの踏み込み量と、
車速に応じて目標変速比を演算し、この目標変速比に実
変速比が一致するように可変プーリへの油圧を制御して
おり、車両の運転状態または運転者の要求に応じた適切
な変速比へ自動的に変速を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両のエン
ジンでは始動直後の冷却水温が低い場合には燃料噴射量
の補正を行って暖機の促進を行っており、このような低
水温時の暖機補正制御中ではエンジントルクが暖機終了
後よりも大きくなっている。
【0006】しかしながら、上記従来例においては、エ
ンジンの始動直後に行われる暖機補正によってエンジン
トルクが増大した場合、無段変速機への入力トルクが増
大するにもかかわらず、可変プーリを制御するライン圧
の変更を行わない、可変プーリの接触摩擦力が不足して
Vベルトがスリップする場合があり、このVベルトのス
リップによって早期摩耗を来して無段変速機の耐久性が
低下するだけでなく、運転性も低下するという問題があ
った。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、エンジン始動後の暖機補正時におけるVベ
ルトのスリップを抑制して、無段変速機の耐久性及び運
転性を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図7に示
すように、Vベルトの接触プーリ幅が油圧に基づいて可
変制御されるプライマリ側とセカンダリ側の一対の可変
プーリを備えた無段変速機100と、車両の運転状態に
応じて前記油圧を制御する変速制御手段101と、車両
の運転状態に応じてエンジンの制御を行うエンジン制御
手段102とを備えた無段変速機の制御装置において、
前記エンジン制御手段102は、暖機状態を指令する暖
機補正手段110を有し、前記変速制御手段101は、
前記エンジンからの入力トルクを推定する入力トルク推
定手段103と、この入力トルク推定値に応じて前記油
圧を制御する油圧制御手段104と、前記暖機補正手段
110が作動したときに、前記油圧を増圧補正する油圧
補正手段105とを備え、前記油圧補正手段105は、
車両の運転状態がエンジンの駆動トルクによって走行が
行われる所定の走行状態になったときにのみ前記増圧補
正を行う一方、車両の停止中または惰性走行中には前記
増圧補正を行わない。
【0009】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記油圧補正手段は、前記入力トルク推定値を増
加補正することにより前記油圧を増圧補正する。
【0010】
【0011】 また、第3の発明は、前記第1の発明に
おいて、前記暖機補正手段は、エンジンの冷却水温が所
定値以下のときに作動する。
【0012】 また、第4の発明は、前記第1の発明に
おいて、前記油圧補正手段は、車両の運転状態に応じて
入力トルク推定値の補正量を変更する。
【0013】 また、第5の発明は、前記第4の発明に
おいて、前記車両の運転状態は、アクセルペダルの開度
と冷却水温に基づいて検出される。
【0014】
【作用】したがって、第1の発明は、変速制御手段は、
エンジン制御手段が暖機補正を行っている間、無段変速
機への入力トルク推定値を補正するため、暖機補正によ
るエンジントルクの増大に呼応して可変プーリを制御す
る油圧を増大して、Vベルトの接触摩擦力を確保するこ
とができ、暖機補正中のVベルトの滑りを防ぐことがで
きる。そして、増圧補正を車両の運転状態が所定の状態
となったときにのみ行うため、例えば、停車中や惰性走
行中等でエンジンのトルクが運転性に与える影響が小さ
い運転状態での油圧の増大を抑制することができる。
【0015】また、第2の発明は、エンジンの暖機補正
中では入力トルク推定値を増加することによって、油圧
を増圧補正するため、暖機中のエンジントルクの増大に
対応して可変プーリを制御する油圧を増大して、Vベル
トの接触摩擦力を確保し、暖機補正中のVベルトの滑り
を防ぐことができる。
【0016】
【0017】 また、第3の発明は、暖機補正手段は、
エンジンの冷却水温に基づいて作動し、冷却水温が所定
値以下となる暖機中に補正制御が行われ、変速制御手段
は冷却水温が所定値を超える暖機終了まで入力トルク推
定値の補正を行う。
【0018】 また、第4の発明は、車両の運転状態に
応じて入力トルク推定値の補正量を変更するため、Vベ
ルトの接触摩擦力を走行状態に応じた最適値に設定する
ことができる。
【0019】 また、第5の発明は、アクセルペダルの
開度やエンジン回転数に応じて、Vベルトの接触摩擦力
を無段変速機の駆動状態に応じた最適な値に設定するこ
とができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0021】図1はVベルト式の無段変速機の制御装置
の概略構成図を示し、図2は無段変速機17の縦断面図
を示す。
【0022】無段変速機17は、可変プーリとして図示
しないエンジンに接続されたプライマリプーリ16と、
駆動軸に連結されたセカンダリプーリ26を備え、これ
ら可変プーリはVベルト24によって連結されている。
【0023】そして、無段変速機17の変速比やVベル
トの接触摩擦力は、CVTコントロールユニット1から
の指令に応動する油圧コントロールバルブ3によって制
御される。
【0024】CVTコントロールユニット1は、無段変
速機17のプライマリプーリ16の回転数Npriを検
出するプライマリプーリ回転数センサ6、セカンダリプ
ーリ26の回転数Nsecを検出するセカンダリプーリ
回転数センサ7からの信号と、インヒビタースイッチ8
からのセレクト位置、運転者が操作するアクセルペダル
の踏み込み量に応じたスロットル開度センサ5からのス
ロットル開度TVO(又は、アクセルペダルの開度)を
読み込むとともに、図示しないエンジンの燃料噴射量や
点火時期等を制御するエンジンコントロールユニット2
からエンジン回転数Ne及び冷却水温Twを読み込ん
で、車両の運転状態ないし運転者の要求に応じて、変速
比やVベルト24の接触摩擦力を可変制御している。
【0025】Vベルト式の無段変速機17について、図
2を参照しながら説明する。
【0026】図示しないエンジンに結合されたエンジン
出力軸10と無段変速機17の入力軸13との間には流
体伝動装置としてのトルクコンバータ12が連結されて
おり、このトルクコンバータ12は、図1の油圧コント
ロールバルブ3を介してCVTコントロールユニット1
に制御されるロックアップクラッチ11を備えている。
【0027】なお、エンジン出力軸10はポンプインペ
ラ12aに、無段変速機17の入力軸13はタービンラ
ンナ12bに結合され、ロックアップクラッチ11はポ
ンプインペラ12aとタービンランナ12bとを選択的
に接続する。
【0028】無段変速機17の入力軸13は遊星歯車機
構19を主体に構成された前後進切換機構15と連結さ
れ、この遊星歯車機構19の駆動軸14に無段変速機1
7の駆動側となるプライマリプーリ16が設けられる。
【0029】プライマリプーリ16は、駆動軸14と一
体となって回転する固定円錐板18と、固定円錐板18
と対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するととも
に、プライマリプーリシリンダ室20へ作用する油圧
(プライマリプーリ油圧)によって駆動軸14の軸方向
へ変位可能な可動円錐板22から構成される。プライマ
リプーリシリンダ室20は、油室20a、20bから構
成され、後述するセカンダリプーリシリンダ室32より
も大きな受圧面積を有している。
【0030】一方、セカンダリプーリ26は従動軸28
に設けられており、この従動軸28と一体となって回転
する固定円錐板30と、この固定円錐板30と対向配置
されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、セカンダ
リプーリシリンダ室32へ作用する油圧(セカンダリ油
圧)に応じて従動軸28の軸方向へ変位可能な可動円錐
板34から構成される。
【0031】従動軸28にはアイドラギア48と噛み合
う駆動ギア46が固設され、アイドラギア48のアイド
ラ軸52に設けたピニオンギア54がファイナルギア4
4と噛み合っている。ファイナルギア44は差動装置5
6を介して図示しないドライブシャフトやプロペラシャ
フトを駆動する。
【0032】エンジン出力軸10から入力された駆動ト
ルクは、トルクコンバータ12及び前後進切換機構15
に伝達され、前進用クラッチ40が締結されるととも
に、後進用ブレーキ50が解放される場合には一体回転
状態となっている遊星歯車機構19を介して、入力軸1
3と同一回転方向のまま駆動軸14へ伝達される。一
方、前進用クラッチ40が解放されるとともに後進用ブ
レーキ50が締結される場合には、遊星歯車機構19の
作用により入力軸13へ伝達された駆動トルクは、回転
方向が逆になった状態で駆動軸14へ伝達される。
【0033】駆動軸14の駆動トルクは、プライマリプ
ーリ16、Vベルト24、セカンダリプーリ26、従動
軸28を介して、駆動ギア46から、アイドラギア4
8、アイドラ軸52、ピニオンギア54そしてファイナ
ルギア44へ伝達される。
【0034】上記のような駆動力伝達の際に、プライマ
リプーリ16の可動円錐板22及びセカンダリプーリ2
6の可動円錐板34を軸方向へ変位させて、Vベルト2
4との接触半径を変更することにより、プライマリプー
リ1とセカンダリプーリ26との回転比、すなわち変速
比を変えることができる。
【0035】例えば、プライマリプーリ16のV字状プ
ーリ溝の幅を縮小すれば、セカンダリプーリ26側のV
ベルト24の接触半径は大きくなるので、大きな変速比
を得ることができる。可動円錐板22及び34をこの逆
方向へ変位させれば変速比は小さくなる。
【0036】このような、プライマリプーリ16とセカ
ンダリプーリ26のV字状プーリ溝の幅を変化させる制
御は、プライマリプーリシリンダ室20とセカンダリプ
ーリシリンダ室32への油圧制御によって行われる。
【0037】上記油圧制御は、油圧コントロールバルブ
3のライン圧ソレノイド4を制御することで行われ、ラ
イン圧ソレノイド4はCVTコントロールユニット1に
よるDuty制御等で駆動される。
【0038】次に、CVTコントロールユニット1で行
われる油圧制御の一例について、図3、図4のフローチ
ャート並びに図5の制御概念図を参照しながら詳述す
る。なお、図4は制御のメインルーチンを、図5は暖機
時トルク補正処理のサブルーチンを示す。
【0039】ステップS1では、無段変速機17からプ
ライマリ回転数Npriとセカンダリ回転数Nsec
(=車速VSP)、そして、運転者の操作に応じたスロ
ットル開度TVOを読み込むとともに、エンジンコント
ロールユニット2からエンジン回転数Ne並びに冷却水
温Twを読み込む。
【0040】次に、ステップS2では冷却水温Twが所
定値、例えば60℃以下であるか否かを判定して、エン
ジンコントロールユニット2で行われる暖機補正の検出
を行う。エンジンの冷却水温Twが60℃以下であれ
ば、エンジンコントロールユニット2で暖機補正制御が
行われていると判定して、ステップS3の暖機時トルク
補正処理へ進む一方、60℃を超えている場合には暖機
補正制御が行われていないと判定してステップS4のエ
ンジントルク推定処理へ進む。
【0041】ステップS3の暖機時トルク補正処理は、
図4に示すサブルーチンで行われ、まず、ステップS1
0でエンジン回転数Neが所定値、例えば、1000r
pmを超えているか否かを判定する。
【0042】エンジン回転数Neが所定値を超える走行
中であれば、ステップS10へ進む一方、そうでない場
合には処理を終了して図3のメインルーチンへ戻る。
【0043】ステップS11では、スロットル開度TV
Oが0/8でないか、すなわち、アクセルペダルが踏み
込まれている走行状態であるかを判定し、スロットル開
度TVOが0/8でなければステップS12のトルク補
正値演算処理へ進み、そうでない場合には図4のメイン
ルーチンへ戻る。
【0044】ステップS12では、図7のように、冷却
水温Twをパラメータとして予め設定されたマップか
ら、スロットル開度TVOに応じた補正トルクΔTeを
求める。
【0045】こうして、冷却水温Twが所定値以下の暖
機補正中に、上記のような所定の運転状態であれば、補
正トルクΔTeが設定され、図4のステップS4以降の
処理へ復帰する。
【0046】ステップS4では、スロットル開度TVO
とエンジン回転数Neに応じて、予め設定されたマップ
から、エンジントルクTeを求める。このマップは図5
に示すように、スロットル開度TVOをパラメータとし
て、エンジン回転数Neに応じて設定されるものであ
る。
【0047】そして、このエンジントルクTeに上記ス
テップS3の暖機時トルク補正処理で求めた補正トルク
ΔTeを加えたものをトルク推定値Te’を求める。
【0048】Te’=Te+ΔTe そして、このトルク推定値Te’に対して、図5に示す
ように、MAX ENGトルクリミッタ処理を行う。こ
れは、補正トルクΔTeを加算した推定値Te’が、現
在のエンジン回転数Neで出し得る最大のエンジントル
クTemaxを超えている場合には、 トルク推定値Te’=Temax (TVO=8/8のと
きのエンジントルク) として設定する。
【0049】一方、本実施形態では、エンジンと無段変
速機17の間にトルクコンバータ12が介装されている
ため、ステップS5において、トルクコンバータ12の
トルク比tを演算する。
【0050】このトルク比tは、図5に示すように、エ
ンジン回転数Neと無段変速機17のプライマリプーリ
16の速度比Ne/Npriを求めてから、予め設定さ
れたマップより速度比に応じた値を算出する。
【0051】そして、ステップS6では、上記ステップ
S4で求めたエンジントルクの推定値Te’と、ステッ
プS5で求めたトルク比tと、トルクコンバータ12の
ロックアップ信号LUに基づいて、無段変速機17へ入
力されるトルクを推定演算する。
【0052】この推定演算は、ロックアップ信号LUの
状態に応じて異なり、ロックアップ信号LUがONとな
るロックアップクラッチ11の締結時には、入力トルク
推定値Tinを Tin=Te’ とする。
【0053】一方、ロックアップ信号LUがOFFとな
るロックアップクラッチ11の解放時には、入力トルク
推定値Tinを Tin=Te’×t として、エンジントルク推定値Te’にトルク比tを乗
じた値とする。
【0054】そして、ステップS7では、ロックアップ
クラッチ11の作動状態に応じた入力トルク推定値Ti
nから、プライマリプーリ16及びセカンダリプーリ2
6が、Vベルト24との接触摩擦力を確保可能な必要ラ
イン圧PLを演算する。
【0055】この必要ライン圧PLは、図5に示すよう
に、入力トルク推定値Tinをパラメータとして変速比
に応じて設定されており、現在の変速比と入力トルク推
定値Tinに応じて設定されるものである。なお、変速
比はプライマリプーリ16とセカンダリプーリ26の速
度比として表され、プライマリプーリ回転数Npri/
セカンダリプーリ回転数Nsecより求められる。
【0056】こうして求めた必要ライン圧PLに基づい
て、ステップS8では、ライン圧ソレノイド4をDut
y制御によって駆動して、プライマリプーリ16、セカ
ンダリプーリ26のシリンダ室20、32へ供給される
ライン圧の制御が行われる。この制御は、本願出願人が
提案した特願平7−115894号などと同様に行われ
るもので、ライン圧ソレノイド4は、オイルポンプから
供給された油圧を、油圧コントロールバルブ3を構成す
る圧力制御弁(図示せず)、定圧弁(図示せず)を介し
て必要ライン圧に調整するものである。
【0057】以上のような制御によって、エンジンコン
トロールユニット2で、始動直後の低水温時などで暖機
補正制御が行われている期間では、エンジンの駆動トル
クによって走行が行われる所定の走行状態、例えば、エ
ンジン回転数Ne>1000rpmかつTVO>0/8
のときに、プライマリプーリ16及びセカンダリプーリ
26のシリンダ室20、32に作用するライン圧は、冷
却水温Twをパラメータとしてスロットル開度TVOに
応じた補正トルクΔTeに応じて増大されるため、暖機
補正制御によって、無段変速機17への入力トルク推定
値が通常の運転状態(暖機終了後)より増大しても、V
ベルト24との接触摩擦力を確実に確保することがで
き、前記従来例のようなVベルト24の滑りを抑制して
早期摩耗を防いで無段変速機の耐久性を向上させること
ができ、さらにVベルト24の滑りによって駆動軸へ伝
達されるトルクの応答遅れを抑制して運転性を向上させ
ることが可能となるのである。
【0058】さらに、暖機補正中のライン圧の増大は、
車両の停止中や惰性走行中には行われないため、オイル
ポンプの駆動損失を抑制することができ、また、冷却水
温Twとスロットル開度に応じて補正トルクΔTeが変
化するため、運転状態に応じたVベルトの接触摩擦力を
確保し、過剰なライン圧の増大を抑制することができ、
オイルポンプの駆動損失を抑制して無段変速機の効率を
向上させることができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、変速
制御手段は、エンジン制御手段が暖機補正を行っている
間、無段変速機への入力トルク推定値を補正するため、
暖機補正によるエンジントルクの増大に呼応して可変プ
ーリを制御する油圧を増大して、Vベルトの接触摩擦力
を確保することができ、暖機補正中のVベルトの滑りを
防ぐことが可能となって、Vベルトの滑りによる早期摩
耗を防いで無段変速機の耐久性を向上させることがで
き、さらにVベルトの滑りによって駆動軸へ伝達される
トルクの応答遅れを抑制して運転性を向上させることが
可能となるのである。そして、増圧補正を車両の運転状
態が所定の状態となったときにのみ行うため、例えば、
停車中や惰性走行中等でエンジンのトルクが運転性に与
える影響が小さい運転状態での油圧の増大を抑制するこ
とができ、運転状態に応じたVベルトの接触摩擦力を確
保し、過剰なライン圧の増大を抑制することができ、オ
イルポンプの駆動損失を抑制して無段変速機の効率を向
上させることができる。
【0060】また、第2の発明は、エンジンの暖機補正
中では入力トルク推定値を増加することによって、油圧
を増圧補正するため、暖機中のエンジントルクの増大に
対応して可変プーリを制御する油圧を増圧することがで
き、Vベルトの接触摩擦力を確保して暖機補正中のVベ
ルトの滑りを防ぐことが可能となり、Vベルトの滑りに
よる早期摩耗を防いで無段変速機の耐久性を向上させる
とともに、Vベルトの滑りによって駆動軸へ伝達される
トルクの応答遅れを抑制して運転性を向上させることが
可能となるのである。
【0061】
【0062】 また、第3の発明は、暖機補正手段は、
エンジンの冷却水温に基づいて作動し、冷却水温が所定
値以下となる暖機中に補正制御が行われ、変速制御手段
は冷却水温が所定値を超える暖機終了まで入力トルク推
定値の補正を行うことができる。
【0063】 また、第4の発明は、車両の運転状態に
応じて入力トルク推定値の補正量を変更するため、Vベ
ルトの接触摩擦力を走行状態に応じた最適値に設定する
ことができ、運転状態に応じたVベルトの接触摩擦力を
確保しながら、過剰なライン圧の増大を抑制すること
で、オイルポンプの駆動損失を抑制して無段変速機の効
率を向上させることができる。
【0064】 また、第5の発明は、アクセルペダルの
開度やエンジン回転数に応じて、Vベルトの接触摩擦力
を無段変速機の駆動状態に応じた最適な値に設定するこ
とができ、運転状態に応じたVベルトの接触摩擦力を確
保しながら、過剰なライン圧の増大を抑制することで、
オイルポンプの駆動損失を抑制して無段変速機の効率を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図。
【図2】同じく無段変速機の断面図。
【図3】CVTコントルールユニットで行われる制御の
一例を示すフローチャートで、メインルーチンを示す。
【図4】同じくフローチャートで、暖気時トルク補正処
理のサブルーチンを示す。
【図5】同じく制御の概念図。
【図6】水温Twをパラメータとして補正トルクΔTe
とスロットル開度TVOの関係を示すマップ。
【図7】第1ないし第6の発明のいずれかひとつに対応
するクレーム対応図。
【符号の説明】
1 CVTコントロールユニット 2 エンジンコントロールユニット 3 油圧コントロールバルブ 4 ライン圧ソレノイド 5 スロットル開度センサ 6 プライマリ回転数センサ 7 セカンダリ回転数センサ 8 インヒビタスイッチ 10 エンジン出力軸 11 ロックアップクラッチ 12 トルクコンバータ 13 入力軸 14 駆動軸 15 前後進切換機構 16 プライマリプーリ 17 無段変速機 18 固定円錐板 19 遊星歯車機構 20 プライマリプーリシリンダ室 22 可動円錐板 24 Vベルト 26 セカンダリプーリ 28 従動軸 30 固定円錐板 32 セカンダリプーリシリンダ室 34 可動円錐板 40 前進用クラッチ 44 ファイナルギア 46 駆動ギア 48 アイドラギア 50 後進用ブレーキ 52 アイドラ軸 54 ピニオンギア 56 差動装置 100 無段変速機 101 変速制御手段 102 エンジン制御手段 103 入力トルク推定手段 104 油圧制御手段 105 油圧補正手段 110 暖機補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F16H 59:78 F16H 59:78 101:02 101:02 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 F02D 41/00 - 41/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Vベルトの接触プーリ幅が油圧に基づいて
    可変制御されるプライマリ側とセカンダリ側の一対の可
    変プーリを備えた無段変速機と、 車両の運転状態に応じて前記油圧を制御する変速制御手
    段と、 車両の運転状態に応じてエンジンの制御を行うエンジン
    制御手段とを備えた無段変速機の制御装置において、 前記エンジン制御手段は、暖機状態を指令する暖機補正
    手段を有し、 前記変速制御手段は、 前記エンジンからの入力トルクを推定する入力トルク推
    定手段と、 この入力トルク推定値に応じて前記油圧を制御する油圧
    制御手段と、 前記暖機補正手段が作動したときに、前記油圧を増圧補
    正する油圧補正手段とを備え 前記油圧補正手段は、車両の運転状態がエンジンの駆動
    トルクによって走行が行われる所定の走行状態になった
    ときにのみ前記増圧補正を行う一方、車両の停止中また
    は惰性走行中には前記増圧補正を行わない ことを特徴と
    する無段変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】前記油圧補正手段は、 前記入力トルク推定値を増加補正することにより前記油
    圧を増圧補正することを特徴とする請求項1に記載の無
    段変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】前記暖機補正手段は、 エンジンの冷却水温が所定値以下のときに作動する こと
    を特徴とする請求項1に記載の無段変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】前記油圧補正手段は、 車両の運転状態に応じて入力トルク推定値の補正量を変
    更すること を特徴とする請求項1に記載の無段変速機の
    制御装置。
  5. 【請求項5】前記車両の運転状態は、アクセルペダルの
    開度と冷却水温に基づいて検出されることを特徴とする
    請求項4に記載の無段変速機の制御装置。
JP03195496A 1996-02-20 1996-02-20 無段変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3505895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03195496A JP3505895B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03195496A JP3505895B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229170A JPH09229170A (ja) 1997-09-02
JP3505895B2 true JP3505895B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=12345358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03195496A Expired - Fee Related JP3505895B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505895B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748355A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
KR100667994B1 (ko) * 1999-06-12 2007-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 무단 변속기의 벨트 장력을 조정하는 장치
JP6759794B2 (ja) * 2016-07-19 2020-09-23 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09229170A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923158B2 (en) Engine torque control apparatus
JP3993489B2 (ja) ベルト式無段変速機のベルト滑り防止装置
JP3183154B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3732817B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4496603B2 (ja) 車両用クラッチの制御装置
JP4072200B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
US7192372B2 (en) Hydraulic pressure sensor failure control system for belt-type continuously variable transmission
JP3856309B2 (ja) 車両用変速システムのエンジン出力制御装置
JP3116808B2 (ja) 無段変速機のフェイルセーフ制御装置
JP3505895B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3430874B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP3348594B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US6889653B2 (en) Engine torque control apparatus
JP3275709B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3714024B2 (ja) 入力トルク推定装置
JP4346879B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3484812B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3591395B2 (ja) 車両用油圧式無段変速機の変速制御装置
JP3353592B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4101563B2 (ja) 車両用無段変速機のスリップ防止装置
JP3279224B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2001263473A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP3903748B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2004263737A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2022003258A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees