JP2004263737A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004263737A
JP2004263737A JP2003052572A JP2003052572A JP2004263737A JP 2004263737 A JP2004263737 A JP 2004263737A JP 2003052572 A JP2003052572 A JP 2003052572A JP 2003052572 A JP2003052572 A JP 2003052572A JP 2004263737 A JP2004263737 A JP 2004263737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
speed
target gear
ratio
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003052572A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimoto Iida
敏司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2003052572A priority Critical patent/JP2004263737A/ja
Priority to EP04250924A priority patent/EP1452779A3/en
Priority to US10/788,208 priority patent/US20040171458A1/en
Publication of JP2004263737A publication Critical patent/JP2004263737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6605Control for completing downshift at hard braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】Vベルト式無段変速機において、急減速により最終目標変速比に至らず停止した後の再発進時にベルト縦滑り現象が発生しないようにする。
【解決手段】目標Npri回転設定部41、最終目標変速比算出部42および変速速度演算部43を通じて運転状態に基づく最終目標変速比を求め、最終目標変速比への変速の間、所定時間間隔ごとの目標変速比G(n)を設定する。ストローク限界速度算出部44、ストローク変化量算出部45、ストローク量算出部46およびストローク限界変速比算出部47を通じてストローク限界変速比GL(n)を算出する。スイッチング部48は、制御領域判定部49が車両発進時の所定制御領域であると判定したとき、目標変速比とストローク限界変速比のいずれか小さい方を制御目標変速比として出力する。これにより、一律過剰な変速速度制限をかけないでも、ベルトの縦滑り現象を防止することができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用のVベルトを用いた無段変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平11−13876号公報
車両用に適した無段変速機として、Vベルトを用いた無段変速機がある。
これは、トルクコンバータを介してエンジン側に連結されたプライマリプーリと車軸側に連結されたセカンダリプーリの間にVベルトを掛け渡し、プライマリプーリの溝幅を油圧により可変制御するものである。
すなわち、プライマリプーリとセカンダリプーリにはそれぞれ第1、第2シリンダ室が付設され、セカンダリプーリの第2シリンダ室にはライン圧が常時供給され、プライマリプーリの第1シリンダ室へはライン圧を元圧としてこれを変速制御弁で調圧した油圧が供給される。そして、走行中は、第1シリンダ室への油圧によりプライマリプーリの溝幅が変更されることにより、プーリ比、すなわち変速比が変化する。
【0003】
上記変速比の制御については、スロットル開度と車速に基づいてあらかじめ設定されたマップ等を用いてプライマリプーリの回転速度Npriが設定され、このプライマリプーリの回転速度とそのときのセカンダリプーリの回転速度の比から最終目標変速比が決定される。
それから、最終目標変速比までの経過過程として、単位時間間隔における前回(現在)の目標変速比から最終目標変速比までの差分に対応して、今回の目標変速比を算出し、これに基づいてプライマリプーリの第1シリンダ室への油圧を制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1の[0004]に示されているように、例えば第5速相当の変速比小(プーリ比High)で走行している状態から第1速相当の変速比大(プーリ比Low)への変速途中において、ブレーキをかけて車両が急停止すると、車輪につながったセカンダリプーリが回転停止するので、最終目標変速比に至らず、第4速相当の変速比位置などで変速機構部が止まってしまうことになる。
この場合、次回の再発進では第4速相当から第1速相当の変速比への変速になるが、第5速相当から第1速相当への変速として決定された前回の目標変速比のままで制御を再開すると、プライマリプーリ上でのVベルトの移動速度が過大となって、いわゆるベルト縦滑り(プーリ半径方向のベルト滑り)現象が発生してしまう。
【0005】
この対策として、従来は、単位時間間隔における目標変速比に対してベルト縦滑りを生じないように余裕を見た過剰な制限を加える必要があったので、結果として、レスポンスの良い変速速度が得られにくいという問題があり、運転者に違和感を与える原因となっていた。
【0006】
したがって本発明は、上記の問題点に鑑み、ベルト縦滑り現象を招かず、しかも目標変速比に過剰な制限を加えないで済むようにした無段変速機の変速制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、エンジン側に連結されたプライマリプーリと車軸側に連結されたセカンダリプーリの間にVベルトを掛け渡し、各プーリの溝幅を可変制御することにより変速比を変化させる車両用の無段変速機において、プーリの溝幅方向のストローク限界速度により変速比の変化速度を規制するように構成したものとした。ここで、「プーリの溝幅方向のストローク限界速度」とは、それ以上の速度でVベルトをプーリの溝幅方向にストロークさせるとベルト縦滑り現象を起こす速度をいう。
【0008】
【発明の効果】
プーリのストローク限界速度に対応して変速比の変化速度に規制をかけるので、一律過剰な変速速度制限をかけないで、ベルトの縦滑り現象を防止することができる。これにより、最終目標変速比への変速速度が全体として速まり、運転性能が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。
プライマリプーリ16とセカンダリプーリ26の間にVベルト24を掛け渡した変速機構部10が、ロックアップクラッチ11を備えるトルクコンバータ12を介してエンジン1に連結されている。
プライマリプーリ16は、トルクコンバータ12の出力軸と一体に回転する固定円錐板18と、これに対向する可動円錐板22とでV字状のプーリ溝を形成し、可動円錐板22の背面に油圧を及ぼし可動円錐板を軸方向に変位させる第1シリンダ室20を備えている。
【0010】
セカンダリプーリ26は、図示しない車軸側への出力軸と一体に回転する固定円錐板30と、これに対向する可動円錐板34とでV字状のプーリ溝を形成している。可動円錐板34は図示しないリターンスプリングでプーリ溝の溝幅を狭める方向に付勢されるとともに、その背面に油圧を及ぼし可動円錐板34を軸方向に変位させる第2シリンダ室32を備えている。
【0011】
変速機構部10は変速制御手段としてのCVTコントロールユニット40からの指令に基づいて、油圧コントロール部36を介して制御される。油圧コントロール部36は油圧ポンプ38からの油圧を図示しない内部の油圧コントロールバルブで調圧する。
すなわち、第2シリンダ室32には油圧コントロール部36からライン圧が常時供給される。油圧コントロール部36はさらにライン圧を元圧として調圧された油圧を第1シリンダ室20に供給するようになっている。
【0012】
第1シリンダ室20にかかる油圧が制御されてプライマリプーリ16の溝幅を変える一方、第2シリンダ室32へはライン圧が供給されて、Vベルト24に対する挟持圧力を制御して変速が行なわれ、Vベルト24と各プーリ16、26との接触摩擦力に応じて、駆動力の伝達がなされる。
これを回転数でみれば、プライマリプーリ16の溝幅を広げて、Vベルト24のプライマリプーリ16側の接触半径が小でセカンダリプーリ26側の接触半径が大のプーリ比Lowのときには、変速比が大きくなってエンジン側回転数が減速されて車軸側へ出力されることとなる。逆のプーリ比Hiでは小さな変速比で出力される。この間、プライマリプーリ16とセカンダリプーリ26の接触半径比に対応して変速比が連続的に変化する。
【0013】
一方、エンジン1はエンジンコントロールユニット2により制御される(制御ラインは図示省略している)。エンジンコントロールユニット2には、図示しないアクセルペダルにより操作されるスロットルバルブ3の開度(スロットル開度TVO)を検出するスロットルセンサ4と、エンジン回転センサ5が接続されている。
エンジンコントロールユニット2は、エンジン回転センサ5からの現在のエンジン回転数Neに基づいて、燃料噴射量や点火時期を制御する。
エンジンコントロールユニット2はスロットル開度TVOの情報をCVTコントロールユニット40へ供給する。
【0014】
CVTコントロールユニット40には、プライマリプーリ16の入力回転数Npriを検出する第1回転数センサ6、およびセカンダリプーリ26の出力回転数Nsecを検出する第2回転数センサ7が接続されている。
セカンダリプーリ26の出力軸は車軸につながっているので、セカンダリプーリ26の出力回転数Nsecから車速Nsを求めることができる。
【0015】
CVTコントロールユニット40は、通常走行中、通常ライン圧特性に基づいてライン圧をフィードバック制御する。
すなわち、CVTコントロールユニット40は図示しないセレクトレバーに付設されたインヒビタスイッチ8からのセレクト位置信号に加え、走行中のスロットル開度TVOおよびエンジン回転数Neに基づいて算出されるエンジントルクをもとに、トルクコンバータ12を経て変速機構部10に入力する入力トルクを求める。そして、この入力トルクに対応して通常ライン圧特性により必要なライン圧を求めて油圧コントロール部36へ指令を送る。
【0016】
CVTコントロールユニット40は、スロットル開度TVOと車速Nsで表わされる走行状態に対応してあらかじめ定めたプライマリプーリ16の入力回転数(プライマリ回転)Npriの目標値(目標Npri回転)を設定し、これとセカンダリプーリ26の出力回転数(セカンダリ回転)Nsecとの比に基づいて最終目標変速比(目標プーリ比)Gtを決定する。
【0017】
さらに、入力トルクや現在の変速比、プライマリプーリの入力回転数に応じてプライマリプーリのストローク限界速度を算出し、これに基づく単位時間間隔におけるストローク量に対応させて後述する目標変速比G(n)を補正する。
この目標変速比に基づいて油圧コントロール部36へ指令を送り、第1シリンダ室20にかかる油圧を制御する。
【0018】
図2は、CVTコントロールユニット40における目標変速比Gの決定および補正にかかる制御ブロック図である。
まず目標Npri回転設定部41において、エンジンコントロールユニット2を経て入力されるスロットル開度TVOと、セカンダリ回転Nsecから求めた車速Nsとに基づいて、あらかじめ設定されたマップから目標Npri回転を求める。
最終目標変速比算出部42では、目標Npri回転をセカンダリ回転Nsecで除して最終目標変速比Gtを算出する。
【0019】
次の変速速度演算部43は、最終目標変速比Gtまでの所定の単位時間間隔ごとの経過過程としての目標変速比を求めるもので、単位時間間隔における前回の目標変速比G(n−1)から最終目標変速比Gtまでの差分に対応して、今回の目標変速比G(n)を算出する。
上記目標Npri回転設定部41、最終目標変速比算出部42および変速速度演算部43で発明における目標変速比設定手段が構成される。
【0020】
一方、ストローク限界速度算出部44が設けられ、ここでは、現在の変速比別にあらかじめ設定されたマップにより、スロットル開度TVOおよびエンジン回転数Neに基づいて算出したエンジンからの入力トルクと、第1回転数センサ6で検出したプライマリ回転Npriとに基づいて、ストローク限界速度を求める。
ストローク限界速度は、入力トルクが大きいほど、またプライマリ回転Npriが小さいほど、高くなっている。
また、変速比が大きいほど、ストローク限界速度は高くなっている。
【0021】
ストローク変化量算出部45において、ストローク限界速度に制御の単位時間間隔を乗じてその間のストローク変化量が求められる。そしてストローク量算出部46において、前回のストローク値に加算されて、今回のストローク量となる。
【0022】
ストローク限界変速比算出部47では、あらかじめ設定されたマップにより、ストローク量に見合ったストローク限界変速比GL(n)を算出する。ストローク量が小さければ大きな変速比(プーリ比Low)が可能である一方、ストローク量が大きければ小さな変速比(プーリ比High)に制限される。
ストローク限界速度算出部44、ストローク変化量算出部45、ストローク量算出部46およびストローク限界変速比算出部47で、発明におけるストローク限界変速比算出手段が構成される。
【0023】
ストローク限界変速比算出部47で算出したストローク限界変速比GL(n)と、先の変速速度演算部43で求めた目標変速比G(n)とは、スイッチング部48に入力される。
スイッチング部48は制御領域判定部49により制御される。制御領域判定部49では、発進当初の所定領域を示す状態、すなわち車速Nsが所定値より低く、変速比が所定値より大きく、スロットル開度TVOが所定値より大きいときに、制御領域にあるものとして、スイッチング部48を制御作動オン(ON)状態とし、上記制御領域外では制御作動オフ(OFF)状態とする。
【0024】
スイッチング部48は、制御作動オフ状態においては、変速速度演算部43からの目標変速比G(n)を制御目標変速比GS(n)として生成し、これに対応した指令を油圧コントロール部36へ出力する。
一方、制御作動オン状態においては、スイッチング部48は、目標変速比G(n)とストローク限界変速比算出部47からのストローク限界変速比GL(n)のいずれか小さい方を制御目標変速比GS(n)として生成し、これに対応した指令を油圧コントロール部36へ出力する。
スイッチング部48と制御領域判定部49とで、発明における選択手段を構成している。
【0025】
図3は上記制御の流れを示すフローチャートである。
まずステップ101では、目標Npri回転設定部41において、スロットル開度TVOと車速Nsを読み込んで、目標Npri回転を算出する。
続いてステップ102で、最終目標変速比算出部42において、最終目標変速比Gtを算出する。
ステップ103では、変速が完了しているかどうかをチェックする。すなわち、変速比が最終目標変速比Gtになっているかを確認する。
変速が完了していない間は、ステップ104に進み、変速速度演算部43において目標変速比G(n)を算出する。なお、以下のフローを繰り返して変速が完了したときは、フローを終了して次回の新たな変速に備える。
【0026】
ステップ105において、制御領域判定部49では、車速、変速比およびスロットル開度に基づいて、運転状態が発進当初にあたる制御領域にあるかどうかをチェックする。そして、運転状態が制御領域にあるときは、ステップ106に進んで、スイッチング部48を制御作動オン状態とし、制御領域にないときはステップ111に進んで、スイッチング部48を制御作動オフ状態とする。
【0027】
スイッチング部48を制御作動オン状態にしたあとは、ステップ107で、ストローク限界速度算出部44において、入力トルクおよび現在の変速比、プライマリ回転Npriに基づいて、ストローク限界速度を算出する。
さらにステップ108で、ストローク変化量算出部45、ストローク量算出部46を通して今回のストローク量を算出するとともに、ステップ109において、ストローク限界変速比算出部47でストローク限界変速比GL(n)を算出する。
【0028】
ステップ110では、制御作動オン状態のスイッチング部48において、ストローク限界変速比GL(n)と先のステップ103で算出した目標変速比G(n)とを比較して、小さい方の値を制御目標変速比GS(n)とする。
一方、ステップ111で制御作動オフ状態とされたスイッチング部48では、ステップ112において、目標変速比G(n)を制御目標変速比GS(n)とする。
ステップ110およびステップ112のあとは、ステップステップ103へ戻り、上記のステップを繰り返す。
【0029】
本実施の形態は以上のように構成され、目標Npri回転設定部41、最終目標変速比算出部42および変速速度演算部43を通じて運転状態に基づく最終目標変速比を求め、最終目標変速比への変速の間、所定時間間隔ごとの目標変速比G(n)を設定する一方、ストローク限界速度算出部44、ストローク変化量算出部45、ストローク量算出部46およびストローク限界変速比算出部47を通じて所定時間間隔ごとのストローク限界変速比GL(n)を算出し、スイッチング部48で前記目標変速比とストローク限界変速比のいずれか小さい方を制御目標変速比として出力するものとしたので、一律過剰な変速速度制限をかけないで、ベルトの縦滑り現象を防止することができる。これにより、最終目標変速比への変速速度が全体として速まり、運転性能が向上する。
【0030】
また、スイッチング部48は、とくに制御領域判定部49が車両発進時の所定制御領域にあると判定したとき上記のように目標変速比G(n)とストローク限界変速比GL(n)のいずれか小さい方を制御目標変速比として出力し、所定制御領域外では目標変速比G(n)を制御目標変速比として出力するものとしているので、急減速で変速比が最終目標変速比に達していない状態で車両が停止した後などの再発進時のみ変速速度が規制され、通常走行時は応答性の高い変速速度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】目標変速比の決定および補正にかかる制御ブロック図である。
【図3】制御の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 エンジンコントロールユニット
3 スロットルバルブ
4 スロットルセンサ
5 エンジン回転センサ
6 第1回転数センサ
7 第2回転数センサ
8 インヒビタスイッチ
10 変速機構部
11 ロックアップクラッチ
12 トルクコンバータ
16 プライマリプーリ
18 固定円錐板
20 第1シリンダ室
22 可動円錐板
24 Vベルト
26 セカンダリプーリ
30 固定円錐板
32 第2シリンダ室
34 可動円錐板
36 油圧コントロール部
38 油圧ポンプ
40 CVTコントロールユニット
41 目標Npri回転設定部
42 最終目標変速比算出部
43 変速速度演算部
44 ストローク限界速度算出部
45 ストローク変化量算出部
46 ストローク量算出部
47 ストローク限界変速比算出部
48 スイッチング部
49 制御領域判定部

Claims (3)

  1. エンジン側に連結されたプライマリプーリと車軸側に連結されたセカンダリプーリの間にVベルトを掛け渡し、各プーリの溝幅を可変制御することにより変速比を変化させる車両用の無段変速機において、
    前記プーリの溝幅方向のストローク限界速度により前記変速比の変化速度を規制するように構成したことを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  2. エンジン側に連結されたプライマリプーリと車軸側に連結されたセカンダリプーリの間にVベルトを掛け渡し、各プーリの溝幅を可変制御することにより変速比を変化させる車両用の無段変速機において、
    運転状態に基づいて最終目標変速比を算出し、最終目標変速比への変速の間、所定時間間隔ごとの目標変速比を設定する目標変速比設定手段と、
    前記プライマリプーリの溝幅方向のストローク限界速度に基づいて前記所定時間間隔ごとのプライマリプーリのストローク量を求め、該ストローク量に対応するストローク限界変速比を算出するストローク限界変速比算出手段と、
    前記目標変速比とストローク限界変速比のいずれか小さい方を制御目標変速比として出力する選択手段とを有することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  3. 前記選択手段は、車両発進時の所定制御領域において前記目標変速比とストローク限界変速比のいずれか小さい方を制御目標変速比として出力し、前記所定制御領域外では前記目標変速比を制御目標変速比として出力することを特徴とする請求項1記載の無段変速機の変速制御装置。
JP2003052572A 2003-02-28 2003-02-28 無段変速機の変速制御装置 Pending JP2004263737A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052572A JP2004263737A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無段変速機の変速制御装置
EP04250924A EP1452779A3 (en) 2003-02-28 2004-02-20 Shift control apparatus of continuously variable transmission
US10/788,208 US20040171458A1 (en) 2003-02-28 2004-02-26 Shift control apparatus of continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003052572A JP2004263737A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無段変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004263737A true JP2004263737A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32767823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003052572A Pending JP2004263737A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 無段変速機の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040171458A1 (ja)
EP (1) EP1452779A3 (ja)
JP (1) JP2004263737A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8954245B2 (en) * 2012-01-13 2015-02-10 Caterpillar Inc. Method of controlling gear ratio rate of change in continuously variable transmission
US9689495B2 (en) * 2015-11-09 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control a continuously variable transmission
DE102021108639B3 (de) 2021-04-07 2022-08-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Regeln des Übersetzungsverhältnisses an einem Umschlingungsgetriebe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157553A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の診断装置
JPS6353128A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の変速比制御装置
JP3459290B2 (ja) * 1994-02-28 2003-10-20 株式会社日立ユニシアオートモティブ 無段変速機付き車両の制御装置
JP3058005B2 (ja) * 1994-04-28 2000-07-04 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP3087001B2 (ja) * 1994-09-05 2000-09-11 株式会社ユニシアジェックス 無段変速機の制御装置
JPH08285021A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
JP3446460B2 (ja) * 1996-03-13 2003-09-16 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3423840B2 (ja) * 1996-08-05 2003-07-07 株式会社日立ユニシアオートモティブ 無段変速機の制御装置
JPH10157492A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Hitachi Ltd 無段自動変速機の制御装置
JP3257454B2 (ja) 1997-06-24 2002-02-18 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US6066070A (en) * 1998-04-28 2000-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of vehicle having continuously variable transmission
JP3696474B2 (ja) * 2000-03-17 2005-09-21 ジヤトコ株式会社 無段変速機の油圧制御装置
JP3817412B2 (ja) * 2000-08-02 2006-09-06 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2003052572A (ja) 2001-08-10 2003-02-25 Miyako Suzuki 清潔なタオル
JP4047122B2 (ja) * 2002-09-30 2008-02-13 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1452779A2 (en) 2004-09-01
EP1452779A3 (en) 2006-11-02
US20040171458A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696474B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4344379B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3993489B2 (ja) ベルト式無段変速機のベルト滑り防止装置
JP2004092502A (ja) 車両用変速システムのエンジン出力トルク制御装置
JP5803770B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH09242855A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2014092212A (ja) 車両の制御装置
JP4038097B2 (ja) ベルト式無段変速機の油圧センサフェール制御装置
JP2004124965A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP4072200B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2004125037A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH08210450A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JPH1151170A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP3905445B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP2004092522A (ja) 車両用変速システムのエンジン出力制御装置
JP2009101910A (ja) 車両の制御装置
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JP2004263737A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3944042B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧減少率制限装置
JP4148796B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4101563B2 (ja) 車両用無段変速機のスリップ防止装置
JP4346879B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2006336796A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3505895B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2008106813A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626