JP4116150B2 - Rtv−シリコンゴム混合物 - Google Patents

Rtv−シリコンゴム混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4116150B2
JP4116150B2 JP16832098A JP16832098A JP4116150B2 JP 4116150 B2 JP4116150 B2 JP 4116150B2 JP 16832098 A JP16832098 A JP 16832098A JP 16832098 A JP16832098 A JP 16832098A JP 4116150 B2 JP4116150 B2 JP 4116150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rtv
carbon atoms
viscosity
paraffinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16832098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1112468A (ja
Inventor
シューリヒ ガブリエレ
シャイム ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7832978&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4116150(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH1112468A publication Critical patent/JPH1112468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116150B2 publication Critical patent/JP4116150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、その中で、可塑剤として、主としてパラフィン系炭化水素混合物が使用されているRTV−シリコンゴム混合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
水の排除下に貯蔵可能な、室温で水の侵入時には架橋してエラストマーになる1成分−又は2成分−シリコンゴム混合物(RTV1又はRTV2)は公知である。これらは、ポリオルガノシロキサン、架橋剤、可塑剤及び場合によっては他の添加物、例えば触媒、顔料、加工助剤及び充填剤から成る。混合物中に全ての成分が存在する場合は、1成分−シリコンゴム混合物(RTV1)である。この混合物は、空中湿気の侵入時に架橋し、主として建築工業において、目地封止剤として使用される。特定の用途のために、例えば非常に密な層中の硬化の際又は、非常に短い硬化時間が必要である場合には、2成分系が使用される。この組成物においては、架橋剤が別個に保有され、使用の直前にはじめて他の成分の混合物に加えられる。この場合には、硬化は、触媒の存在下でのポリオルガノシロキサンの反応性基と架橋剤との反応により行われる。
【0003】
ポリオルガノシロキサンとしては、分子内に平均して少なくとも2個の反応性基、例えばOH基、アルコキシ基又はビニル基を有するポリマー有機珪素化合物を使用する。
【0004】
架橋剤としては、例えばトリアセトキシシラン、トリアミノシラン、トリオキシモノシラン、トリアルコキシシラン又はヒドロゲンシランを使用することができる。
【0005】
可塑剤は、硬化されたシリコンゴムの機械特性に影響し、例えば可塑剤の添加により破断時の伸び率は高められ、かつ硬度は低下される。この特性像は、シリコンゴムの持続性機能にとって重要である。ゴムが硬すぎると、これは低すぎる破断時の伸び率を有し、その結果、シールすべき面から剥がれるか又は裂けることがあり得る。この可塑剤のプラスの影響を非常に長い期間にわたり確保するためには、これが生成物中に残存し、油状液体としても又はガス形でも分離除去されないことが必要である。このことは、可塑剤が組成物の他の成分、殊にポリオルガノシロキサンと良好に相容性であるべきであり、低すぎる沸点に基づき蒸発してもならないことを意味する。
【0006】
従って、記載の理由から、主として、その類似の化学的構造の故にポリオルガノシロキサンと極めて相容性でありシリコンゴムの使用条件下に揮発性ではない、長鎖状の、メチル末端ポリジメチルシロキサンが使用されている。しかしながら、この化合物の製造は、比較的経費がかかる。従って、長い間、混合物中の少なくとも一部分、でき得るならば全てのメチル末端ポリジメチルシロキサンに代替えすることのできる物質が望まれている。
【0007】
可塑剤としての製品の特性にとって重要なパラメータは、いわゆる容積収縮率である。これは、硬化されたゴムを高い温度で一定時間貯蔵し、この際の質量−及び密度変化を観察することにより測定される。この容積収縮率は、10%より大きくてはならない。さらに、他の使用特性、例えば硬化速度、付着能力及び透明性に負に影響してはならない。
【0008】
RTV−シリコンゴム混合物中で、可塑剤として、脂肪族炭化水素基で置換された芳香族化合物、例えばドデシルベンゾール又はジドデシルベンゾールを使用することは公知である(BR 89−03276、DE 2908036)。これらの化合物を用いて、この混合物中の全てのメチル末端ポリジメチルシロキサンを代替えする可能性すらある。しかしながら、置換された芳香族化合物の欠点は、それらが毒物学的に無害ではなく、光の影響下に変色することである。
【0009】
更に、他のプラスチック中で既に従来から有効に使用されている有機可塑剤の使用は公知である。例えばトリオクチルホスフェート(DE 2802170)及びカルボン酸エステル(DE 3342027)が挙げられる。これら有機物質は、使用ポリオルガノシロキサンとのそれらの混和性が非常に限られている欠点を有する。従って、その都度、メチル末端ポリジメチルシロキサンの小部分のみが代替でき、このことは、経済的効果を減少する。更に、ポリオルガノシロキサンとの非相容性により限定されて、基材への付着の際の問題も起こりうる。
【0010】
同様に、RTV−シリコンゴム混合物中の可塑剤として記載されている物質は、非変性で(DE 3323911)又は有機珪素基で変性されて(EP 131446)使用することのできる特定のポリグリコールである。この群の物質は、製造時に経費がかかる。
【0011】
比較的低沸点の炭化水素混合物(テストベンジン)の使用も慣用の実際である。しかしながら、この製品は、それが数週間の後にすでにゴムから蒸発し、その効果を失うような高い揮発性を有する。このような製品の容積収縮率は非常に高く、大抵は20%より大きい。
【0012】
可塑剤としての鉱油製品の使用も記載されている。DE 3342026には、20℃での粘度14.4mm2/s、沸点範囲240〜370℃及び芳香族系炭素原子1%、ナフテン系炭素原子45%及びパラフィン系炭素原子54%の組成を有する油状物の使用が記載されている。しかしながら、この鉱油とシリコン成分との混和性は、まず、ポリオルガノシロキサン及び可塑剤からの前混合物を製造しなければならない程度に劣悪である。このような前混合物が均質に得られても、経験的に、硬化された製品では、可塑剤の溶出が起こる。
【0013】
既にパラフィン油を可塑剤として使用することも記載されている(DE 2364856)。しかしながら、パラフィン油とポリオルガノシロキサンとの相容性は、全く僅かな量が使用できる程度に劣悪である。
【0014】
技術水準から、全ての限界条件を満足する炭化水素ができるだけ高い極性分を有すべきであることは推測できる。このことは、非極性のパラフィン系炭素原子分をできるだけ少なくすべきことを意味している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、ポリオルガノシロキサンと良好な相容性を有し、低い容積収縮率と高い破断時の伸び率及び低い硬度を有する、RTV−シリコンゴム混合物用の可塑剤を見つけることであった。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的物は、その中で、可塑剤として主としてパラフィン系炭化水素混合物が使用されているRTV−シリコンゴム混合物である。
【0017】
この炭化水素混合物は、5mm/s〜10mm/s(40℃で測定)の動粘度、0.82より小さい粘度−密度−定数(VDK)及び290℃より高い沸騰開始温度及び最大310g/モルの分子量を有し、パラフィン系炭素原子60〜80%、ナフテン系炭素原子20〜40%及び芳香族系炭素原子最大1%を含有することを特徴とする。
【0018】
RTV−シリコンゴム−混合物の更なる成分は次の通りである:
(a)反応性基を有するポリオルガノシロキサン30〜80重量%。通常、強塩基性触媒及び僅かな量の水の存在下での環状シロキサンの重合により又はOH末端基を有する単鎖の線状オリゴマーの重縮合により製造された線状ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンが使用される。有利な有機基は、メチル−、エチル−、フェニル−、ビニル−及びトリフルオロプロピル基である。入手容易性の故に、500mPas〜350000mPasの粘度を有するα,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサンが特に有利である。純粋な線状ポリマーの使用が有利であるが、分枝位置を有するようなポリマーも使用できる。更に、ジアルコキシオルガノシロキシ基を有するポリマーも使用できる。例えばジメトキシメチルシロキシ−末端基を有するポリジメチルシロキサンが慣用である。他の慣用のポリマーは、ビニル−末端基を有するものである。α,ω−ジビニルポリジメチルシロキサンが特に有利である。
【0019】
(b)架橋剤1〜5重量% 。慣用の架橋剤は、加水分解容易な基を有する3−又は4−官能性のシラン、例えばメチルトリアセトキシシラン、エチルトリアセトキシシラン、n−プロピルトリアセトキシシラン、ジ−t−ブトキシジアセトキシシラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシモ)シラン、ビニルトリス(メチルエチルケトキシモ)シラン、テトラキス(メチルエチルケトキシモ)シラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン及びテトラ−n−ブトキシシラン又はSi−H結合を有する化合物、例えば1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサンである。
【0020】
(c)充分に高い架橋速度を得るための触媒0.001〜5重量% 。ジアルキル錫化合物、例えばジブチル錫ジラウレート又は−ジアセテート、もしくはチタン化合物、例えばテトラブチル−又はテトライソプロピルチタネート又はチタンクロレート又は白金化合物、例えばヘキサクロロ白金酸が慣用である。触媒混合物も使用できる。
【0021】
(d)特定の機械特性を得るための強化性充填剤30重量%まで及び/又は非強化性充填剤60重量%まで。高い比表面積を有する有利な充填剤は、熱分解法珪酸又は沈降炭酸カルシウムである。更に、エキステンダーよりも小さい比表面積を有する充填剤を使用することもできる。この際、粉砕された炭酸カルシウムが有利である。
【0022】
(e)付着助剤、有利には官能基で置換されたアルコキシシラン2重量%まで。3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン及び3−メルカプトプロピルトリエトキシシランが特に有利である。官能基で置換されたアルコキシシランの混合物を使用することもできる。
【0023】
(f)RTV1−系の用途に応じて、他の添加物は、例えば着色顔料、殺菌剤(それぞれ2重量%まで)であってよい。
【0024】
混合物製造は、連続的に又は非連続的に、公知方法で行うことができる。
【0025】
本発明による主としてパラフィン系炭化水素混合物は、RTV−シリコンゴム混合物用の可塑剤として優れて使用できることが判明し、このことは、従来の技術水準による混合物中の多い非極性分に基づき、このような炭化水素混合物が使用不能であったので、全く意想外のことであった。しかしながら、これらは、他の成分(a)〜(f)とは問題なく混和可能であり、滲出せず、30重量%の使用量までのRTV−系の硬化の際の容積収縮率率が常に10%よりも小さい程度に低い揮発性を有する。他の使用特性、例えば硬化速度、付着能力及び透明性は負に影響されない。
【0026】
【実施例】
例1
80000mPas(25℃で)の粘度を有するα,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン1400g、6.2mm/s(40℃で)の動粘度、0.79の粘度−密度−定数(VDK)及び300℃〜370℃の沸騰範囲を有する炭化水素混合物(炭素分布:パラフィン系炭素原子62%、ナフテン系炭素原子38%及び芳香族系炭素原子0.03%)600g、エチルトリアセトキシシラン90g及び150m/gの比表面積を有する熱分解法珪酸190gを、プラネットミキサー中で、真空下に均質に混合した。引き続き、ジブチル錫ジアセテート0.5gを加え、再度5分間均質化した。得られたペーストは、23℃及び50%の相対湿度で7日間にわたる硬化の後に、次の特性値を示した:引張強度1.54MPa、100%伸び時の引張応力0.39MPa、破断時の伸び率620%、硬度18ショア−A、容積収縮率率7.8%(DIN52451、Teil1による)。
【0027】
例2
80000mPas(25℃で)の粘度を有するα,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン1400g、6.2mm/s(40℃で)の動粘度、0.79の粘度−密度−定数(VDK)及び300℃〜370℃の沸騰範囲を有する炭化水素混合物(炭素分布:パラフィン系炭素原子62%、ナフテン系炭素原子38%及び芳香族系炭素原子0.03%)600g、メチルトリス(メチルエチルケトキシモ)シラン70g、ビニルトリス(メチルエチルケトキシモ)シラン20g及び150m/gの比表面積を有する熱分解法珪酸200gを、プラネットミキサー中で、真空下に均質に混合した。引き続き、ジブチル錫ジアセテート1.5gを加え、再度5分間均質化した。得られたペーストは、23℃及び50%の相対湿度で7日間にわたる硬化の後に、次の特性値を示した:引張強度1.45MPa、100%伸び時の引張応力0.35MPa、破断時の伸び率650%、硬度17ショア−A、容積収縮率8.8%(DIN52451、Teil 1による)。
【0028】
例3
50000mPas(25℃で)の粘度を有するα,ω−ビス(ジメトキシメチルシロキシ)ポリジメチルシロキサン1400g、6.2mm/s(40℃で)の動粘度、0.79の粘度−密度−定数(VDK)及び300℃〜370℃の沸騰範囲を有する炭化水素混合物(炭素分布:パラフィン系炭素原子62%、ナフテン系炭素原子38%及び芳香族系炭素原子0.03%)600g、メチルトリメトキシシラン80g、ビス(エチルアセトアセテート)ジイソブチルチタネート60g、150m/gの比表面積を有する熱分解法珪酸200g及びステアリン酸で被覆された粉砕チョーク2400gを、プラネットミキサー中で、真空下に均質に混合した。得られたペーストは、23℃及び50%の相対湿度で7日間にわたる硬化の後に、次の特性値を示した:引張強度1.12MPa、100%伸び時の引張応力0.45MPa、破断時の伸び率556%、硬度28ショア−A、容積収縮率率5.6%(DIN52451、Teil 1による)。
【0029】
例4
80000mPas(25℃で)の粘度を有するα,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン1300g、5.3mm/s(40℃で)の動粘度、0.786の粘度−密度−定数(VDK)及び300℃以上の沸騰開始温度を有する炭化水素混合物(炭素分布:パラフィン系炭素原子75%、ナフテン系炭素原子24%及び芳香族系炭素原子1%)700g、エチルトリアセトキシシラン90g及び150m/gの比表面積を有する熱分解法珪酸190gを、プラネットミキサー中で、真空下に均質に混合した。引き続きジブチル錫ジアセテート0.5gを加え、再度5分間均質化した。得られたペーストは、23℃及び50%の相対湿度で7日間にわたる硬化の後に、次の特性値を示した:引張強度1.35MPa、100%伸び時の引張応力0.30MPa、破断時の伸び率680%、硬度16ショア−A、容積収縮率率9.7%(DIN52451、Teil 1による)。

Claims (2)

  1. 可塑剤として、40℃で測定した動粘度5mm/s〜10mm/s、0.82より小さい粘度−密度−定数(VDK)及び290℃より高い沸騰開始温度を有し、パラフィン系炭素原子60〜80%、ナフテン系炭素原子20〜40%及び芳香族系炭素原子最大1%を含有するパラフィン系炭化水素混合物が使用されていることを特徴とする、RTV−シリコンゴム混合物。
  2. 可塑剤として使用されるパラフィン系炭化水素混合物が、5〜30重量%の量で使用されている、請求項1に記載のRTV−シリコンゴム混合物。
JP16832098A 1997-06-19 1998-06-16 Rtv−シリコンゴム混合物 Expired - Lifetime JP4116150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19725971A DE19725971A1 (de) 1997-06-19 1997-06-19 RTV-Siliconkautschuk-Mischungen
DE19725971.5 1997-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112468A JPH1112468A (ja) 1999-01-19
JP4116150B2 true JP4116150B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7832978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16832098A Expired - Lifetime JP4116150B2 (ja) 1997-06-19 1998-06-16 Rtv−シリコンゴム混合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0885921B1 (ja)
JP (1) JP4116150B2 (ja)
KR (1) KR100564671B1 (ja)
AT (1) ATE349496T1 (ja)
DE (2) DE19725971A1 (ja)
ES (1) ES2277368T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2292714B1 (en) * 2000-01-19 2016-03-30 Momentive Performance Materials Inc. Room temperature curable silicone sealant
AU2003219005A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Improved hydrocarbon fluids
EP1342774A1 (en) 2002-03-06 2003-09-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. A process for the production of hydrocarbon fluids
DE102004041650B4 (de) 2004-08-27 2006-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Magnetorheologische Materialien mit hohem Schaltfaktor und deren Verwendung
DE102004041649B4 (de) 2004-08-27 2006-10-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Magnetorheologische Elastomere und deren Verwendung
DE102004041651B4 (de) 2004-08-27 2006-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Magnetorheologische Materialien mit magnetischen und nichtmagnetischen anorganischen Zusätzen und deren Verwendung
ES2387896T3 (es) 2005-04-06 2012-10-03 Dow Corning Corporation Composiciones de organosiloxano
DE102005034925B4 (de) * 2005-07-26 2008-02-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Magnetorheologische Elastomerkomposite sowie deren Verwendung
GB2445821A (en) * 2006-10-10 2008-07-23 Dow Corning Silicone rubber compositions comprising extenders/plasticisers
GB0905205D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
GB0905204D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
DE102013206266A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen
WO2022089733A1 (de) 2020-10-27 2022-05-05 Wacker Chemie Ag Vernetzbare zusammensetzungen auf der basis von organosiliciumverbindungen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187206A (en) * 1977-11-29 1980-02-05 Exxon Research & Engineering Co. Blend composition of an oil and a neutralized sulfonated elastomeric polymer
ES476904A0 (es) * 1979-01-16 1981-02-16 Krafft S A Mejoras introducidas en los procesos de fabricacion de composiciones endurecibles a base de silicona.
DE3342027C1 (de) * 1983-11-22 1985-05-30 Schill & Seilacher (GmbH & Co), 2000 Hamburg Kalthärtende Einkomponenten-Polysiloxanformmassen und ihre Verwendung
DE3342026A1 (de) * 1983-11-22 1985-07-04 Schill & Seilacher (GmbH & Co), 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von bei abwesenheit von feuchtigkeit lagerstabilen, in gegenwart von feuchtigkeit kalthaertenden einkomponenten-polysiloxanformmassen
DE3544619A1 (de) * 1985-12-17 1987-06-19 Bayer Ag Farbige siliconmassen
GB2252978A (en) * 1991-02-21 1992-08-26 Exxon Research Engineering Co Rubber processing oil
JP2899929B2 (ja) * 1991-04-11 1999-06-02 住友化学工業株式会社 ゴム組成物
DE19620100A1 (de) 1996-05-18 1997-11-20 B & F Formulier Und Abfuell Gm Aushärtbare Dichtungsmasse

Also Published As

Publication number Publication date
EP0885921B1 (de) 2006-12-27
ES2277368T3 (es) 2007-07-01
KR100564671B1 (ko) 2006-06-16
EP0885921A2 (de) 1998-12-23
ATE349496T1 (de) 2007-01-15
JPH1112468A (ja) 1999-01-19
EP0885921A3 (de) 1999-12-15
KR19990007009A (ko) 1999-01-25
DE59813856D1 (de) 2007-02-08
DE19725971A1 (de) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860971B2 (ja) 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋可能なコンパウンド
EP0618257B1 (en) Method for producing a painted silicone elastomer
JP4005219B2 (ja) アルコキシ架橋するrtv1−シリコーンゴム−混合物
JP4116150B2 (ja) Rtv−シリコンゴム混合物
AU605035B2 (en) High strength fluorosilicone sealants
JP4843200B2 (ja) エラストマーに架橋可能なオルガノポリシロキサン材料の製造法
JP2005272843A (ja) 有機ケイ素化合物をベースとする架橋性材料
GB2287248A (en) Masterbatch process for RTV silicones
JPH1112469A (ja) アルコキシ架橋するrtv1−シリコーンゴム−混合物
JP5090724B2 (ja) 有機ケイ素化合物をベースとする架橋性組成物
JPS6020960A (ja) 室温でエラストマ−に硬化するポリオルガノシロキサン組成物
JPH0241361A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法
JP7043609B2 (ja) オルガニルオキシ基含有オルガノポリシロキサンをベースとする架橋性化合物
JP6911148B2 (ja) オルガニルオキシ基を含んでなるオルガノポリシロキサンに基づく架橋性集団
JP2007514796A (ja) 架橋してシリコーンエラストマーになる1成分型ポリオルガノシロキサン組成物
JP2683776B2 (ja) シーリング用組成物
JP6391812B2 (ja) 縮合反応によって架橋できる有機ポリシロキサン組成物
JP7327212B2 (ja) 二成分型室温縮合硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6794542B2 (ja) 有機ケイ素化合物をベースとした貯蔵安定性一液型室温硬化性組成物
JP2007039485A (ja) 建築用硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4672138B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法
JP2000302973A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP5545981B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH111618A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP2004315731A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物およびその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term