JP4104490B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4104490B2
JP4104490B2 JP2003143379A JP2003143379A JP4104490B2 JP 4104490 B2 JP4104490 B2 JP 4104490B2 JP 2003143379 A JP2003143379 A JP 2003143379A JP 2003143379 A JP2003143379 A JP 2003143379A JP 4104490 B2 JP4104490 B2 JP 4104490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
electrode
bumps
bump
solders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003143379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004349390A (ja
Inventor
智之 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003143379A priority Critical patent/JP4104490B2/ja
Priority to US10/819,801 priority patent/US6995469B2/en
Publication of JP2004349390A publication Critical patent/JP2004349390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104490B2 publication Critical patent/JP4104490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/007Interconnections between the MEMS and external electrical signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/019Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75753Means for optical alignment, e.g. sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の小型化を実現する為には、半導体装置の実装密度を向上させる高密度実装技術の開発が重要となっている。最も有効であると考えられている高密度実装技術として、半導体チップと回路基板の電極間をバンプで接続するフリップチップ実装方法がある。
【0003】
フリップチップ実装方法は、実装する半導体チップと回路基板との主面内で接続が完了するために実装面積を半導体チップとほぼ同等のサイズにまで小さくすることが可能である。
【0004】
特許第3297254号公報は、このようなフリップチップ実装を用いた半導体パッケージ及びその製造方法を開示している。同公報に開示された半導体パッケージは、図18に示すように、導体端子2a面に突起電極2bが設けられた配線部を一主面に備えた基板2と、この基板2の突起電極2bに、電極パッド1a面に設けられた突起電極1bを対応させてフェースダウン型に接続・実装した半導体チップ1と、半導体チップ1の下面及び基板2の上面の間を充填する封止樹脂層3と、基板2の配線部と電気的に接続し、且つ他主面側に導出・露出させた平面型の外部接続端子2cとから構成されており、基板2の突起電極2bと半導体チップ1の突起電極1bとが固相拡散接続されている。ここで固相拡散接続とは、同種あるいは異種の金属同士の境界面に塑性変形を与えることで、接合部での酸化被膜の破壊と表面の活性化を促し、新生面同士が接触することで両金属が拡散して接合することを意味する。
【0005】
また、同公報の半導体パッケージは、基板2の導体端子2a面上に突起電極2bを形成する工程と、半導体チップ1の電極パッド1a面上に突起電極1bを形成する工程と、基板2の突起電極2bに半導体チップ1の突起電極1bを対応させて位置合わせ・配置する工程と、位置合わせした基板2および半導体チップ1の突起電極1b、2b同士を加圧して拡散接続させる工程と、拡散接続させた基板2の上面と半導体チップ1の下面が成す間隙に封止樹脂を充填する工程と、充填した封止樹脂を硬化させて封止樹脂層3を形成する工程とによって製造される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の半導体パッケージの固相拡散接続では、半導体チップ1の突起電極1bと基板2の突起電極2bとは各々の頂部のみで接続する構造になっているために接続面積が小さく、はんだ接続など突起電極が一度溶融する液相拡散による接続に比べて機械的強度が弱い。
【0007】
そのため、半導体チップ1の下面と基板2の上面の間隙を封止樹脂で機械的に補強する工程が必須となっている。その結果、面発光レーザーやPDといった光半導体チップや機械的駆動部を有するMEMS基板などの、樹脂封止が難しい半導体チップのフリップチップ実装には適用しにくいという課題があった。
【0008】
本発明のこのような課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、半導体チップの突起電極と基板の突起電極の接続面積を大きくすることによって機械的強度を向上させた半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る半導体装置の製造方法は、半導体チップの電極パッド面上に第1の突起電極を形成する工程と、回路基板の接続パッド上に第2の突起電極を形成する工程と、前記電極パッド又は前記接続パッドと対向する位置に導電性の接続部材を整列・配置する工程と、前記接続部材と前記第1の突起電極とを位置合わせした後に、前記第1の突起電極の周面を一体的に被覆するように固相拡散接続する工程と、前記接続部材と前記第2の突起電極とを位置合わせした後に、前記第2の突起電極の周面を一体的に被覆するように固相拡散接続する工程と、を具備する
【0010】
また、本発明の第2の態様に係る半導体装置の製造方法は、第1の態様に係る半導体装置の製造方法において、前記接続部材の接続面を平坦化する工程をさらに具備する。
【0011】
また、本発明の第3の態様に係る半導体装置の製造方法は、第1の態様に係る半導体装置の製造方法において、前記導電性の接続部材は、球形である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0019】
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態は、基板の大部分に稼動部を有する半導体チップとしてのMEMS基板と、稼動部に対応する駆動電極を有する回路基板とをフリップチップ接続して静電駆動型デバイスを実装した例に適用したものである。
【0020】
(構成)
図1〜図3は、本発明の第1の実施の形態の構成を説明するための図である。図1は、実装後の静電駆動型デバイスを真上から見た上面図であり、図2は、図1のA−A部の断面図であり、図3(a)は、突起電極形成後のMEMS基板4を図2の下面方向から見た図であり、図3(b)は、突起電極形成後の回路基板6を図2の上面方向から見た図である。
【0021】
第1の実施の形態は、次のように構成されている。MEMS基板4は、中央部をエッチングで除いた単結晶シリコンの枠7と、この枠7の下面全面に形成されたポリイミド薄膜8及びCr薄膜9と、ポリイミド薄膜8上に円形に形成されたAl反射膜10と、Cr薄膜9上の枠直下の3箇所に形成されたAuの電極パッド11a、11b、11cとからなり、稼動部14は、静電引力により回路基板6方向に湾曲する。
【0022】
一方、回路基板6は、基材60と、Al反射膜10と対向する位置に形成されたAlの駆動電極5と、電極パッド11a、11b、11cの対向する位置に形成されたAlの接続パッド12a、12b、12cと、駆動電極5及び接続パッド12a〜12cと配線によって電気的に接続された外部接続端子13a、13b、13c、13dとからなり、上記した各素子は全て基材60の上面に設けられている。
【0023】
MEMS基板4上の電極パッド11a〜11cには、突起電極としてのAuバンプ15a〜15cが、回路基板6上の接続パッド12a〜12c上には、突起電極としてのAuバンプ16a〜16cがスタッドバンプ法により設けられている。Auバンプ15a〜15c及びAuバンプ16a〜16cは、全て同一形状の円錐であり、大きさは底面径が60〜100μm、頂面径が20〜50μmである。本実施の形態では、Auバンプ15a〜15cは各電極パッド11a〜11c及び接続パッド12a〜12c上に各1個設けたが、可能であれば2つ以上設けてもよく、また、形状も全て同一でなくてもよい。
【0024】
金属電極としてのSn−Biはんだ17a〜17cは、Auバンプ15a〜15cとAuバンプ16a〜16cとを一体的に覆い、各Auバンプ周面と固相拡散接続によって合金層を形成、機械的・電気的に接続している。Sn−Biはんだ17a〜17cの材質はSn42%、Bi58%の低融点はんだとし、Auバンプ15a〜15c及びAuバンプ16a〜16cよりも体積弾性率が低く、塑性変形がしやすいものとする。
【0025】
上記した突起電極と金属電極の組合せは、金属電極の材質が突起電極の材質よりも塑性変形しやすいものであれば、Sn−Biはんだでなくても良く、突起電極がAuバンプの場合は、Sn−ZnやSn−In等の他のはんだ合金やAl、Snを金属電極として使用しても良い。また、突起電極の材質はAuに限らず、NiやCu等体積弾性率が大きいものであれば構わない。
【0026】
(作用)
次に、本実施の形態の製造方法について図4〜図9を参照して説明する。図において(S1)〜(S6)は各製造工程を示すものとする。
【0027】
(S1) 先ず図4に示すように、MEMS基板4の電極パッド11a〜11c上に、スタッドバンプ法によりAuバンプ15a〜15cを形成する。回路基板6の接続パッド12a〜12c上にも同様にスタッドバンプ法によりAuバンプ16a〜16cを形成する。Auバンプ15a〜15cを形成する工程とAuバンプ16a〜16cを形成する工程は、どちらを先にしても良い。また、本実施の形態ではAuワイヤを材料としたスタッドバンプ法でAuバンプを形成しているが、メッキ法で形成しても構わない。
【0028】
(S2) 次に図5に示すように、Sn−Biはんだ17a〜17cを、逆円錐形状に穴19a〜19cを設けたNi/Co製のボール整列治具18を用いて、MEMS基板4の電極パッド位置に対応する位置に整列させる。ボール整列治具18は、ネジ止め(図示せず)により基台(図示せず)に固定されている。
【0029】
Auバンプ15a〜15c及び16a〜16cの底面径より大きい球形のSn−Biはんだ17a〜17cを、ボール整列治具18の上面に3個以上載置した後、穴19a〜19cの全てにSn−Biはんだ17a〜17cが挿入されるように金属スキージ20をボール整列治具18上面と水平方向に移動させる。
【0030】
この時、一度、穴19a〜19cに挿入されたSn−Biはんだ17a〜17cに金属スキージ20が接触して損傷しないために、金属スキージ20の下端とボール整列治具18上面との距離hは、
Sn−Biはんだ17a〜17cの直径>h>穴19a〜19cに挿入されたSn−Biはんだ17a〜17cがボール整列治具18上面から露出する高さの関係を満たすように調整される。また、Sn−Biはんだ17a〜17cは、サイズが直径35〜400μmの微小ボールであるので、金属スキージ20の材質をAl等の金属製にし、Sn−Biはんだ17a〜17cが整列中に金属スキージ20に静電付着することを防止する。
【0031】
(S3) 次に、Auバンプ15a〜15cを設けたMEMS基板4と、Sn−Biはんだ17a〜17cの水平方向の位置合わせをする。すなわち、MEMES基板4の背面を、実装機の圧着ヘッド21で真空吸着により保持し、Auバンプ15a〜15cとSn−Biはんだ17a〜17cとが対向するように位置調整する。
【0032】
次に図6に示すように、圧着ヘッド21を垂直に降下させて、Auバンプ15a〜15cをSn−Biはんだ17a〜17cに圧入する動作を開始する。このとき圧着ヘッド21の側面に設けられた垂直方向の測長センサ22によりボール整列治具18の上面と圧着ヘッド21との距離を検出するようにする。ここでの検出には光線100が使用される。これによって、Auバンプ15a〜15cをSn−Biはんだ17a〜17cに圧入する量を制御することができる。
【0033】
Auバンプ15a〜15cをSn−Biはんだ17a〜17cに圧入する前に、予めAuバンプ15a〜15cとSn−Biはんだ17a〜17cの少なくともいずれか一方を固相拡散接続が可能な温度に加熱しておく。加熱方法は、セラミックヒーター(図示せず)を圧着ヘッド21上部または基台(図示せず)内部に設置し、MEMS基板4または回路基板6を介して間接的に加熱する。
【0034】
このときの予熱温度は、Sn−Biはんだ17a〜17cを使用する場合、融点139℃を考慮して100〜138℃が良い。また、圧入する時の圧力は1電極あたり、20〜100gfとする。また、必要に応じて穴19a〜19cを下面側から真空吸着し、圧入中にSn−Biはんだ17a〜17c及びボール整列治具18自身が動かないようにする。
【0035】
(S4) 圧入は次のように進行する。Auバンプ15a〜15cの頂部がSn−Biはんだ17a〜17cの表面に接触する。Sn−Biはんだ17a〜17cの接触部分から突起電極(Auバンプ15a〜15c)頂部の形状にならって塑性変形する。塑性変形時に酸化皮膜が破壊され、Sn−Biはんだ17a〜17cの新生面とAuバンプ15a〜15cの新生面が接触・固相拡散して機械的・電気的に接続する(図7)。
【0036】
(S5) 圧入完了後に、穴19a〜19cに対する下面からの真空吸着を解除し、MEMS基板4を圧着ヘッド21と共に垂直方向に持ち上げ、Sn−Biはんだ17a〜17cをボール整列治具18から切り離す。次に、回路基板6上のAuバンプ16a〜16cと、MEMS基板4上のSn−Biはんだ17a〜17cとが対向するように圧着ヘッド21を水平方向に移動する。
【0037】
次に、図8に示すように、圧着ヘッド21を垂直に降下させて、Auバンプ16a〜16cをSn−Biはんだ17a〜17cに圧入する動作を開始する。このとき、測長センサ22により、回路基板6の上面と圧着ヘッド21との距離を検出することによりAuバンプ16a〜16cをSn−Biはんだ17a〜17cに圧入する量を制御するようにする。
【0038】
Sn−Biはんだ17a〜17cをAuバンプ16a〜16cに圧入する前に、予めAuバンプ16a〜16cとSn−Biはんだ17a〜17cの少なくともいずれか一方を固相拡散接続が可能な温度に加熱しておく。加熱方法は、セラミックヒーター(図示せず)を圧着ヘッド21上部または基台(図示せず)内部に設置し、MEMS基板4または回路基板6を介して間接的に加熱する。
【0039】
このときの予熱温度は、Sn−Biはんだ17a〜17cを使用する場合、融点139℃を考慮して100〜138℃、圧入する時の圧力は1電極あたり、20〜100gfとする。
【0040】
(S6) 圧入は、次のように進行する。Auバンプ16a〜16cの頂部がSn−Biはんだ17a〜17cの表面に接触する。Sn−Biはんだ17a〜17cの接触部分からAuバンプ16a〜16c頂部の形状にならって塑性変形する。塑性変形時に酸化皮膜が破壊され、Sn−Biはんだ17a〜17cの新生面とAuバンプ16a〜16cの新生面が接触・固相拡散して機械的・電気的に接続する(図9)。
【0041】
上記した第1の実施の形態に係る製造方法では、MEMS基板4のAuバンプ15a〜15cとSn−Biはんだ17a〜17cとを先に固相拡散接続し、後工程で回路基板6のAuバンプ16a〜16cとSn−Biはんだ17a〜17cを固相拡散接続したが、逆の工程にしても差し支えない。また、第1の実施の形態では大気中で製造を行っているが、真空中またはArガス等の不活性ガス中で実施しても良い。
【0042】
(効果)
MEMS基板4の電極パッド11a〜11cと、回路基板6の接続パッド12a〜12bとの間を電気的・機械的に支持するバンプ部は、Sn−Biはんだ17a〜17cとAuバンプ15a〜15c及びAuバンプ16a〜16cの周面全体とで固相拡散接続をしているので、バンプ接続部の機械強度が向上するという効果がある。
【0043】
また、第1の実施の形態には、上記の効果のほかに、次のような特有の効果がある。すなわち、Auバンプ15a〜15cと、Auバンプ16a〜16cとが直接接触しないので、MEMS基板4と回路基板6間のギャップ量を自由に大きくとることが可能であり、その結果、高ギャップ量のフリップチップ接続が可能となる。
【0044】
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態は、受光素子を有する光半導体チップとガラス基板とを、フリップチップ接続する半導体装置に適用したものである。
【0045】
(構成)
図10は、本発明の第2の実施の形態の構成を説明するための図である。第2の実施の形態は、次のように構成されている。光半導体チップ24は、シリコン基材25と、このシリコン基材25の下面の中央部に設けられた受光素子23と、この受光素子23と配線を介して電気的に接続されたAlの電極パッド26とからなる。
【0046】
一方、ガラス基板27は、ガラス基材28とAlの接続パッド29と外部端子(図示せず)とからなる。接続パッド29は、光半導体チップ24の電極パッド26に対向する位置に配置される。外部接続端子は、接続パッド29と配線を介して電気的に接続される。
【0047】
光半導体チップ24の電極パッド26の一面及びガラス基板27の接続パッド29の一面には、スタッドバンプ法によりそれぞれAuバンプ30、Auバンプ31が設けられている。Auバンプ30,31は、底部径が60〜100μm、頂部径が20〜50μm、高さが15〜60μmの円錐形状をしている。Auバンプ30とAuバンプ31は、互いが対向しない位置に配置され、Al合金32とAuバンプ30,31の周面全体で固相拡散接続されている。
【0048】
次に、第2の実施の形態の製造方法について図11〜図15を用いて説明する。図において(S101)〜(S105)は各製造工程を示すものとする。
【0049】
(S101) まず図11に示すように、光半導体チップ24の電極パッド26上にAuバンプ30を形成する。また、ガラス基板27の接続パッド29上にAuバンプ31を形成する。
【0050】
(S102) 次に図12に示すように、直径100〜200μmのAlボール35を、Al製の金属スキージ36を水平方向に移動してボール整列治具33の穴34a中に整列・配置する。
【0051】
(S103) 次に、ボール整列治具33の穴34bの下面から真空吸着してAlボール35を固定した後、レベリングプレート52を用いて押圧し、Alボール35を円筒状のAl合金32に成型する(図13)。
【0052】
(S104) Auバンプ31を接続パッド29上に形成したガラス基板27を圧着ヘッド37に吸着保持した後、ボール整列治具33上のAl合金32と、ガラス基板27の接続パッド29とが対向するように水平移動する。
【0053】
次に図14に示すように、圧着ヘッド37を垂直に降下させてAuバンプ31とAl合金32とを接触させた後、垂直方向に圧力を加えつつ、水平方向に超音波振動200を付与する。これによりAuバンプ31はAl合金32に圧入し、塑性変形した金属電極としてのAl合金32の新生面とAuバンプ31の新生面が接触することで固相拡散接続が完了する。また、Auバンプ31を形成した以外の接続パッド29とAl合金32の周面も同時に固相拡散接続が完了する。
【0054】
(S105) 次に、Auバンプ31とAl合金32が固相拡散接続されたガラス基板27を基台(図示せず)上に固定した後、Auバンプ30を電極パッド26上に形成した光半導体チップ24を圧着ヘッド37に吸着保持する。
【0055】
次に、圧着ヘッド37を垂直に降下させ、Auバンプ30とAl合金32とを接触させた後、垂直方向に圧力を加えつつ、水平方向に超音波振動200を付与する。これによりAuバンプ30はAl合金32に圧入し、塑性変形したAl合金32の新生面とAuバンプ30の新生面が接触することで固相拡散接続が完了する。また、Auバンプ30を形成した以外の接続パッド26とAl合金32の周面も同時に固相拡散接続が完了する(図15)。
【0056】
(効果)
光半導体チップ24の電極パッド26と、ガラス基板27の接続パッド29との間を電気的・機械的に支持するバンプ部は、第1にAl合金32とAuバンプ30及びAuバンプ31の周面全体が固相拡散接続され、第2にAl合金32の周面と電極パッド26とが固相拡散され、第3にAl合金32の周面と接続パッド29とがそれぞれで固相拡散接続されるので、バンプ部の機械的強度が向上するという効果がある。
【0057】
第2の実施の形態には、上記の効果のほかに次のような特有の効果がある。すなわち、Auバンプ30とAuバンプ31が対向していないので、光半導体チップ24とガラス基板27間のギャップ量を小さくすることが可能となる。また、Al合金32とAuバンプ30、31の周面以外でも固相拡散接続しているので、最も接続強度が向上できる。さらに、温度をかけずに実装できるので熱に弱い部品も実装可能となる。さらに、電極パッドの面積を大きくとることができる。
【0058】
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態は、基板の大部分に稼動部を有するMEMS基板と稼動部に対応する駆動電極を有する回路基板とをフリップチップ接続して静電駆動型デバイスを実装した例に適用したものである。
【0059】
(構成)
図16及び図17(a)、(b)は、本発明の第3の実施の形態の構成を説明するための図である。第3の実施の形態は次のように構成されている。MEMS基板44は、中央部をエッチングで除いた単結晶シリコンの枠45と、この単結晶シリコンの枠45の下面全面に形成されたポリイミド薄膜46及びCr薄膜47と、ポリイミド薄膜46上に円形に形成されたAl反射膜48と、Cr薄膜47上の枠直下の3箇所に形成されたAuの電極パッド49a、49b、49cとからなり、稼動部50は、静電引力により回路基板38方向に湾曲する。
【0060】
一方、回路基板38は、基材70と、Al反射膜48と対向する位置に形成されたAlの駆動電極39と、電極パッド49a、49b、49cの対向する位置に形成されたAlの接続パッド40a、40b、40cと、駆動電極39及び接続パッド40a〜40cと配線によって電気的に接続された外部接続端子41a〜41dとからなり、上記した各素子は全て基材70の上面に設けられている。
【0061】
MEMS基板44上の電極パッド49a〜49cには、Auバンプ51a〜51cが、回路基板38上の接続パッド40a〜40cには、Niバンプ42a〜42cがメッキ法により均一な高さになるように設けられている。Auバンプ51a〜51cは、全て同一形状の円錐であり、大きさは底面径が60〜100μm、頂面径が20〜50μm、高さが15〜60μmである。
【0062】
Auバンプ51a〜51cの高さはレベリング治具(図示せず)によって15〜60μmの間で均一化されている。Niバンプ42a〜42cは、全て同一の円筒形状であり、Auバンプ51a〜51cの頂面径以上の直径である。
【0063】
Sn−Znはんだ43a〜43cは、Auバンプ51a〜51cとNiバンプ42a〜42cを一体的に覆い、各バンプ51a〜51c、42a〜42c周面と固相拡散接続によって合金層を形成して機械的・電気的に接続している。Sn−Znはんだ43a〜43cの組成はSn91%、Zn9%とし、Auバンプ51a〜51c及びNiバンプ42a〜42cよりも体積弾性率が低く、塑性変形がしやすいものとする。
【0064】
(作用・効果)
次に、この発明の実施の形態の作用を説明する。MEMS基板44の電極パッド49a〜49cと、回路基板38の接続パッド40a〜40bとの間を電気的・機械的に支持するバンプ部について、Auバンプ51a〜51cとNiバンプ42a〜42cの頂面同士が接触し、基板間のギャップ量をAuバンプ高さとNiバンプ高さの和に維持する。Sn−Znはんだ43a〜43cは、Auバンプ51a〜51c及びNiバンプ42a〜42cの側面全体で固相拡散接続をしており、バンプ部の機械的強度が向上するという効果がある。
【0065】
また、第3の実施の形態には、上記の効果のほかに、次のような特有の効果がある。すなわち、高さが均一なAuバンプ51a〜51cとNiバンプ42a〜42cとで、基板間のギャップ量を維持できる。その結果、圧着ヘッドの垂直方向への位置制御の分解能とは無関係に素子を実装可能となり、高価な設備を使用しなくてもよい。
【0066】
(付記)
上記した具体的な実施の形態から以下のような構成の発明が抽出可能である。
【0067】
1. 電極パッドを有する半導体チップを、前記電極パッドに対向する位置に接続パッドを有する回路基板に、バンプを介して実装する半導体装置において、
前記バンプは、
前記電極パッドに設けた第1の突起電極と、
前記接続パッドに設けた第2の突起電極と、
前記第1及び第2の突起電極の周面を一体的に被覆し、且つこれら2つの突起電極を固相拡散により接続する導電性の接続部材と、
を具備することを特徴とする半導体装置。
【0068】
2. 前記接続部材の体積弾性率は、前記第1及び第2の突起電極の体積弾性率よりも小さいことを特徴とする1.に記載の半導体装置。
【0069】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第1〜第3の実施の形態が対応する。構成中の第1の突起電極は、第1の実施形態ではAuバンプ15a〜15c、第2の実施の形態ではAuバンプ30、第3の実施の形態ではAuバンプ51a〜51cが該当する。構成中の第2の突起電極は、第1の実施の形態ではAuバンプ16a〜16c、第2の実施の形態ではAuバンプ31、第3の実施の形態ではNiバンプ42a〜42cが該当する。構成中の導電性の接続部材は、第1の実施の形態ではSn−Biはんだ17a〜17c、第2の実施の形態ではAl合金32、第3の実施の形態ではSn−Znはんだ43a〜43cが該当する。
【0070】
(作用・効果)
導電性の接続部材と、第1の突起電極及び第2の突起電極、両方の周面全体で固相拡散接続しているので接続面積が大きく取れ、且つアンカー効果によりバンプ接続部の機械強度が向上できる。また、導電性の接続部材を第1の突起電極及び第2の突起電極よりも体積弾性率の小さい材質としているために、従来と比較して導電性の接続部材が低圧力で優先的に塑性変形して第1の突起電極及び第2の突起電極と固相拡散接続する。その結果、接続時に半導体チップの電極パッド及び回路基板の接続パッドに加わる圧力が低減し、ヒンジや薄膜といった脆弱なMEMS基板や極薄の半導体チップ及び回路基板を破壊せずに実装することができる。また、第1の突起電極と第2の突起電極は接触しないので、実装設備によって基板間のキャップ量を自由に調整できる。
【0071】
3. 前記接続部材は、前記2つの突起電極を、前記電極パッド及び前記接続パッドと併せて固相拡散接続することを特徴とする1.に記載の半導体装置。
【0072】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第2の実施の形態が対応する。構成中の第1の突起電極はAuバンプ30、第2の突起電極はAuバンプ31、導電性の接続部材はAl合金32、電極パッドはAlの電極パッド26、接続パッドはAlの接続パッド29が該当する。
【0073】
(作用・効果)
導電性の接続部材は、第1の突起電極及び第2の突起電極、両方の周面全体に加えて電極パッドと接続パッドとも固相拡散接続をしている。その結果、バンプ接続部と電極パッド及び接続パッド界面部との機械的強度が向上する。
【0074】
4. 前記第1の突起電極と前記第2の突起電極とが対向しないことを特徴とする1.に記載の半導体装置。
【0075】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第2の実施の形態が対応する。構成中の第1の突起電極はAuバンプ30、第2の突起電極はAuバンプ31が該当する。
【0076】
(作用・効果)
第1の突起電極と第2の突起電極の周面は対向しないので、互いに接触せず且つ上下方向にも重ならない位置で導電性の接続部材と固相拡散接続でき、半導体チップと回路基板間のギャップ量を小さくできる。ギャップ量が小さくできると、静電駆動型MEMSデバイスの低電圧駆動が実現できる。
【0077】
5. 前記第1の突起電極と、前記第2の突起電極の頂部が対向し、且つ接触していることを特徴とする1.に記載の半導体装置。
【0078】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第3の実施の形態が対応する。構成中の第1の突起電極はAuバンプ51a〜51c、第2の突起電極はNiバンプ42a〜42cが該当する。
【0079】
(作用・効果)
第1の突起電極の頂部と第2の突起電極の頂部とが接触(ここでは面接触)した状態で、導電性の接続部材と第1及び第2の突起電極周面が固相拡散接続している。その結果、突起電極の高さに基づいて基板間のギャップ量の制御が可能となり、高精度な実装設備(センサー及び関連する制御系など)を使わずに高精度なギャップ量が要求される光半導体チップを安定して実装できる。
【0080】
6. 前記接続部材の、前記第1及び第2の突起電極が接続される接続面は平坦形状であることを特徴とする1.に記載の半導体装置。
【0081】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第2の実施の形態が対応する。接続部材の接続面は、ボール整列治具33に配置したAlボール35をレベリングプレート36で押圧し円筒状に成型することにより平坦形状とされる。
【0082】
(作用・効果)
圧着工程において、Al合金の圧入面が平坦なため、Auバンプ30及び31の頂面が垂直にAl合金へ圧入できる。その結果、圧入不良を防止でき、光半導体チップ等の実装を安定して行えるという効果がある。
【0083】
7. 半導体チップの電極パッド面上に第1の突起電極を形成する工程と、
回路基板の接続パッド上に第2の突起電極を形成する工程と、
前記電極パッド又は前記接続パッドと対向する位置に導電性の接続部材を整列・配置する工程と、
前記接続部材と前記第1の突起電極とを位置合わせした後に、前記第1及び前記第2の突起電極の周面を一体的に被覆するように固相拡散接続する工程と、
前記接続部材と前記第2の突起電極とを位置合わせした後に、前記第1及び前記第2の突起電極の周面を一体的に被覆するように固相拡散接続する工程と、
を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0084】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第1の実施の形態が対応する。第1の突起電極を形成する工程は、第1の実施の形態ではMEMS基板4上の電極パッド11a〜11cにAuバンプ15a〜15cを形成する工程、第3の実施の形態ではMEMS基板44上の電極パッド49a〜49cにAuバンプ51a〜51cを形成する工程が該当する。
【0085】
第2の突起電極を形成する工程は、第1の実施の形態では回路基板6上の接続パッド12a〜12cにAuバンプ16a〜16cを形成する工程が該当する。
【0086】
接続部材を前記電極パッド又は接続パッドと対向する位置に整列・配置する工程は、第1の実施の形態ではSn−Biはんだをボール整列治具18を用いて整列・配置する工程が該当する。
【0087】
前記接続部材と前記第1の突起電極とを位置合わせした後に固相拡散接続する工程は、第1の実施の形態では、測長センサ22付の圧着ヘッド21でMEMS基板4を保持してSn−Biはんだ17a〜17cとAuバンプ15a〜15cとの水平方向の位置合わせを行ない、加熱・加圧して固相拡散接続する工程が該当する。
【0088】
前記接続部材と前記第2の突起電極とを位置合わせした後に固相拡散接続する工程は、第1の実施の形態では測長センサ22付の圧着ヘッド21で回路基板6を保持してSn−Biはんだ17a〜17cとAuバンプ16a〜16cとの水平方向の位置合わせを行ない、加熱・加圧して固相拡散接続する工程が該当する。
【0089】
(作用・効果)
1.に記載した構成の作用・効果と同じである。
【0090】
8. 前記接続部材を前記電極パッド又は前記接続パッドと対向する位置に整列・配置する工程の後に、前記接続部材の接続面を平坦化する工程をさらに具備することを特徴とする7.に記載の半導体装置の製造方法。
【0091】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、少なくとも第2の実施の形態が対応する。接続部材を平坦化する工程は、第2の実施の形態ではボール整列治具33に配置したAlボール35をレベリングプレート52で押圧し、円筒状に成型する工程が該当する。
【0092】
(作用・効果)
圧着工程において、Al合金の圧入面が平坦なため、Auバンプ30及び31の頂面が垂直にAl合金へ圧入できる。その結果、圧入不良を防止でき、光半導体チップ等の実装を安定して行なえるという効果がある。
【0093】
9. 前記導電性の接続部材は、球形であることを特徴とする7.に記載の半導体装置の製造方法。
【0094】
(対応する発明の実施の形態)
この発明に関する実施の形態は、第1〜3の実施の形態が対応する。接続部材は、第1の実施の形態ではSn−Biはんだ17a〜17c、第2の実施の形態ではAlボール35、第3の実施の形態ではSn−Znはんだ43a〜43cが該当する。
【0095】
(作用・効果)
接続部材が球形のため、金属スキージで水平方向に移動させやすい。その結果、ボール整列治具の穴に容易に配置しやすくなり、その結果、光半導体チップ等の量産化が容易となる。
【0096】
【発明の効果】
本発明によれば、第1及び第2の突起電極、両方の周面全体で導電性の接続部材と固相拡散接続したので接続面積を大幅に増加することが可能となり、これによって、突起電極同士の機械的強度を向上させることができる。
【0097】
また、本発明によれば、樹脂封止がむずかしい光半導体チップや機械駆動部を有するMEMS基板の実装にも適用可能となり、さらには、ヒンジや薄膜といった脆弱なMEMS基板や極薄の半導体チップ及び回路基板を破壊せずに実装することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を説明するための図であり、実装後の静電駆動型デバイスを真上から見た上面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の構成を説明するための図であり、図1のA−A部の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の構成を説明するための図であり、(a)は突起電極形成後のMEMS基板4を図2の下面方向から見た図であり、(b)は、突起電極形成後の回路基板6を図2の上面方向から見た図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明するための図(その1)である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明するための図(その2)である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明するための図(その3)である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明するための図(その4)である。
【図8】本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明するための図(その5)である。
【図9】本発明の第1の実施の形態の製造方法について説明するための図(その6)である。
【図10】本発明の第2の実施の形態の構成を説明するための図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態の製造方法について説明するための図(その1)である。
【図12】本発明の第2の実施の形態の製造方法について説明するための図(その2)である。
【図13】本発明の第2の実施の形態の製造方法について説明するための図(その3)である。
【図14】本発明の第2の実施の形態の製造方法について説明するための図(その4)である。
【図15】本発明の第2の実施の形態の製造方法について説明するための図(その5)である。
【図16】本発明の第3の実施の形態の構成を説明するための図(その1)である。
【図17】本発明の第3の実施の形態の構成を説明するための図(その2)である。
【図18】従来の半導体装置の構成について説明するための図である。
【符号の説明】
4…MEMS基板、5…駆動電極、6…回路基板、7…枠、8…ポリイミド膜、9…Cr膜、10…Al反射膜、11a〜11c…電極パッド、12a〜12c…接続パッド、13a〜13d…外部接続端子、14…稼動部、15a〜15c…Auバンプ、16a〜16c…Auバンプ、17a〜17c…Sn−Biはんだ、60…基材。

Claims (3)

  1. 半導体チップの電極パッド面上に第1の突起電極を形成する工程と、
    回路基板の接続パッド上に第2の突起電極を形成する工程と、
    前記電極パッド又は前記接続パッドと対向する位置に導電性の接続部材を整列・配置する工程と、
    前記接続部材と前記第1の突起電極とを位置合わせした後に、前記第1の突起電極の周面を一体的に被覆するように固相拡散接続する工程と、
    前記接続部材と前記第2の突起電極とを位置合わせした後に、前記第2の突起電極の周面を一体的に被覆するように固相拡散接続する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法
  2. 前記接続部材の接続面を平坦化する工程をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法
  3. 前記導電性の接続部材は、球形であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2003143379A 2003-05-21 2003-05-21 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4104490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143379A JP4104490B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 半導体装置の製造方法
US10/819,801 US6995469B2 (en) 2003-05-21 2004-04-07 Semiconductor apparatus and fabricating method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143379A JP4104490B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004349390A JP2004349390A (ja) 2004-12-09
JP4104490B2 true JP4104490B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=33447506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143379A Expired - Lifetime JP4104490B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6995469B2 (ja)
JP (1) JP4104490B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495179B2 (en) 2003-10-06 2009-02-24 Tessera, Inc. Components with posts and pads
US8641913B2 (en) 2003-10-06 2014-02-04 Tessera, Inc. Fine pitch microcontacts and method for forming thereof
US7709968B2 (en) 2003-12-30 2010-05-04 Tessera, Inc. Micro pin grid array with pin motion isolation
US20060281303A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 John Trezza Tack & fuse chip bonding
US7560813B2 (en) 2005-06-14 2009-07-14 John Trezza Chip-based thermo-stack
US7851348B2 (en) * 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US7781886B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-24 John Trezza Electronic chip contact structure
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US7838997B2 (en) * 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
US7687400B2 (en) * 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US7767493B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-03 John Trezza Post & penetration interconnection
US20060278996A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 John Trezza Active packaging
US7989958B2 (en) * 2005-06-14 2011-08-02 Cufer Assett Ltd. L.L.C. Patterned contact
US8456015B2 (en) * 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
JP4817892B2 (ja) 2005-06-28 2011-11-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US7569926B2 (en) * 2005-08-26 2009-08-04 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy with raised feature
US20070045845A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Anand Lal Ball grid array interface structure and method
KR100719905B1 (ko) 2005-12-29 2007-05-18 삼성전자주식회사 Sn-Bi계 솔더 합금 및 이를 이용한 반도체 소자
US7687397B2 (en) * 2006-06-06 2010-03-30 John Trezza Front-end processed wafer having through-chip connections
US7674651B2 (en) * 2006-12-26 2010-03-09 International Business Machines Corporation Mounting method for semiconductor parts on circuit substrate
US7670874B2 (en) * 2007-02-16 2010-03-02 John Trezza Plated pillar package formation
JP2008218882A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4829853B2 (ja) * 2007-08-24 2011-12-07 力成科技股▲分▼有限公司 半導体pop装置
JP2009054741A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Powertech Technology Inc 半導体パッケージ
US8238114B2 (en) * 2007-09-20 2012-08-07 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing same
US8558379B2 (en) 2007-09-28 2013-10-15 Tessera, Inc. Flip chip interconnection with double post
JP4880561B2 (ja) * 2007-10-03 2012-02-22 新光電気工業株式会社 フリップチップ実装装置
US7749887B2 (en) * 2007-12-18 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Methods of fluxless micro-piercing of solder balls, and resulting devices
JP2009158593A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Tessera Interconnect Materials Inc バンプ構造およびその製造方法
JP5033045B2 (ja) * 2008-04-22 2012-09-26 パナソニック株式会社 半導体素子の実装構造
US20100044860A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Tessera Interconnect Materials, Inc. Microelectronic substrate or element having conductive pads and metal posts joined thereto using bond layer
JP5172783B2 (ja) * 2009-06-18 2013-03-27 シャープ株式会社 配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
TWI392066B (zh) * 2009-12-28 2013-04-01 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
US8330272B2 (en) 2010-07-08 2012-12-11 Tessera, Inc. Microelectronic packages with dual or multiple-etched flip-chip connectors
US8580607B2 (en) 2010-07-27 2013-11-12 Tessera, Inc. Microelectronic packages with nanoparticle joining
US8853558B2 (en) 2010-12-10 2014-10-07 Tessera, Inc. Interconnect structure
CN103384639B (zh) * 2011-02-10 2017-05-10 埃普科斯股份有限公司 包括凸点下金属化层的微机电系统器件
KR101574911B1 (ko) 2011-09-16 2015-12-04 파나소닉 주식회사 실장 구조 및 그 제조 방법
JP5923725B2 (ja) 2012-05-15 2016-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品の実装構造体
US10373930B2 (en) * 2012-08-10 2019-08-06 Cyntec Co., Ltd Package structure and the method to fabricate thereof
TW201432826A (zh) * 2013-02-01 2014-08-16 Chipbond Technology Corp 半導體封裝製程及其結構
US10886250B2 (en) 2015-07-10 2021-01-05 Invensas Corporation Structures and methods for low temperature bonding using nanoparticles
US9633971B2 (en) 2015-07-10 2017-04-25 Invensas Corporation Structures and methods for low temperature bonding using nanoparticles
US10950568B2 (en) * 2017-05-23 2021-03-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assembly with surface-mount die support structures
US10923447B2 (en) * 2017-05-23 2021-02-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assembly with die support structures

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014111A (en) * 1987-12-08 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrical contact bump and a package provided with the same
JP3297254B2 (ja) 1995-07-05 2002-07-02 株式会社東芝 半導体パッケージおよびその製造方法
US6335571B1 (en) * 1997-07-21 2002-01-01 Miguel Albert Capote Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
JP3119230B2 (ja) * 1998-03-03 2000-12-18 日本電気株式会社 樹脂フィルムおよびこれを用いた電子部品の接続方法
JP3960445B2 (ja) * 1998-10-12 2007-08-15 新光電気工業株式会社 半導体装置とその製造方法
US6297562B1 (en) * 1999-09-20 2001-10-02 Telefonaktieboalget Lm Ericsson (Publ) Semiconductive chip having a bond pad located on an active device
JP3575384B2 (ja) * 2000-03-27 2004-10-13 関西日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP4609617B2 (ja) * 2000-08-01 2011-01-12 日本電気株式会社 半導体装置の実装方法及び実装構造体
JP2002151551A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd フリップチップ実装構造、その実装構造を有する半導体装置及び実装方法
JP2002313995A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp ランドグリッドアレイ型半導体装置およびその実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040232533A1 (en) 2004-11-25
US6995469B2 (en) 2006-02-07
JP2004349390A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5435849B2 (ja) 基板に取り付けられたスタッドバンプを伴う、フリップチップパッケージング用の可融性入出力相互接続システムおよび方法
US20160254247A1 (en) Fan-out WLP with package
CN101939832A (zh) 热机械的倒焊芯片的模片焊接
JP4752586B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060220234A1 (en) Wire bonded wafer level cavity package
JP2007516602A (ja) 流動可能な伝導媒体を含むキャップ付きチップの製造構造および方法
US8564969B2 (en) Component arrangement and method for production thereof
US8050011B2 (en) Process for sealing and connecting parts of electromechanical, fluid and optical microsystems and device obtained thereby
JP5226937B2 (ja) フリップチップボンディング技術を用いた、半導体チップの基板への実装方法
JPH11274241A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201421658A (zh) 覆晶接合方法、及特徵爲包含該覆晶接合方法之固體攝像裝置之製造方法
JP3702062B2 (ja) 圧力センサ装置
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11456277B2 (en) Thermocompression bonding of electronic components
JPH0551179B2 (ja)
JP4200090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3746719B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP2005174981A (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP4570898B2 (ja) コンタクタ製造装置
JPH08186117A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリーとバンプの形成方法
JP4796601B2 (ja) 電子部品用コンタクタの製造方法
JP2001085471A (ja) 電子部品の実装方法
US7759791B2 (en) High density IC module
JP2000150559A (ja) バンプとその形成方法、および半導体チップの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4104490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250