JP4094357B2 - 燃料電池車両の車体構造 - Google Patents

燃料電池車両の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4094357B2
JP4094357B2 JP2002193576A JP2002193576A JP4094357B2 JP 4094357 B2 JP4094357 B2 JP 4094357B2 JP 2002193576 A JP2002193576 A JP 2002193576A JP 2002193576 A JP2002193576 A JP 2002193576A JP 4094357 B2 JP4094357 B2 JP 4094357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
vehicle body
vehicle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002193576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004034808A (ja
Inventor
聡志 川▲崎▼
徹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002193576A priority Critical patent/JP4094357B2/ja
Priority to DE10329349.3A priority patent/DE10329349B4/de
Priority to US10/611,202 priority patent/US6953099B2/en
Publication of JP2004034808A publication Critical patent/JP2004034808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094357B2 publication Critical patent/JP4094357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0638Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the rear of the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、燃料電池車両の車体構造に関するものであり、特に、燃料電池と燃料電池発電用燃料を貯蔵する燃料タンクとを結ぶ燃料供給配管を保護できる燃料電池車両の車体構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の中には燃料ガスである水素と酸化剤ガスである酸素を供給して発電を行い、この発電電力でモータを駆動して走行する燃料電池車両が知られている。燃料ガスである水素は燃料タンクに充填し、空気中から取り出した酸素と共に燃料電池に供給されるが、水素ガスの燃料タンクと燃料電池とを供給配管で接続する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記燃料電池や燃料タンクには十分な衝突安全性が確保されているが、これら燃料電池と燃料タンクとを接続する燃料供給配管にも同様に衝突安全性を確保するためには、燃料供給配管にプロテクターを設けたり、プロテクターの周囲の車体パネルの強度・剛性を高める必要があり、車体重量の増加が避けられないという問題がある。
また、特開2000−14997号公報に開示されているように、あらゆる方向からの衝突安全性を高めるために燃料電池をルーフ部に配置する構造も提案されているが、ルーフの剛性を高める必要が生じて車体重量バランスの点で不利であるという問題がある。
そこで、この発明は、車体重量の増加を防止しつつ、燃料ガスの供給配管を確実に保護することができる燃料電池車両の車体構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、燃料電池(例えば、実施形態における燃料電池38)の発電電力により駆動する燃料電池車両の車体構造において、燃料電池発電用燃料を貯蔵する燃料タンク(例えば、実施形態における水素タンク29,30)を支持するフレームユニット(例えば、実施形態におけるサブフレーム22)と前記燃料電池を収納する燃料電池ボックス(例えば、実施形態における燃料電池ボックス39)とを離間させて車体床(例えば、実施形態におけるフロントフロア1、リヤフロア2)下の前後に配置し、前記フレームユニット及び前記燃料電池ボックスを車両のフロアフレームにそれぞれ支持し、前記燃料タンクと燃料電池とを結ぶ燃料供給配管(例えば、実施形態における集合配管46,供給配管47,49)を前記フレームユニットの側面よりも車幅方向内側に設け、前記燃料供給配管における平面から視て燃料電池ボックスとフレームユニットとを跨ぐ部分(例えば、実施形態における部分M)の側方にピラー(例えば、実施形態におけるセンターピラー71,81)を配置したことを特徴とする。
このように構成することで、燃料電池ボックスとフレームユニットとの間に側方から障害物が進入してきたとしても、車体側部の骨格部であるピラーによりこの障害物の進入を阻止することができる。
【0005】
請求項2に記載した発明は、燃料電池の発電電力により駆動する燃料電池車両の車体構造において、燃料電池発電用燃料を貯蔵する燃料タンクを支持するフレームユニットと前記燃料電池を収納する燃料電池ボックスとを離間させて車体床下の前後に配置し、前記フレームユニット及び前記燃料電池ボックスを車両のフロアフレームにそれぞれ支持し、前記燃料タンクと燃料電池とを結ぶ燃料供給配管を前記フレームユニットの側面よりも車幅方向内側に設け、前記燃料供給配管における平面から視て燃料電池ボックスとフレームユニットとを跨ぐ部分の側方にピラーとサイドシル(例えば、実施形態におけるサイドシル70,80)との接合部(例えば、実施形態における接合部S)を配置したことを特徴とする。
このように構成することで、燃料電池ボックスとフレームユニットとの間に側方から障害物が進入してきたとしても、車体側部の骨格部であり相対的に強度剛性の高いピラーとサイドシルとの接合部によりこの障害物の進入を阻止することができる。
請求項3に記載した発明は、前記ピラーを前記燃料供給配管よりも下方まで延出して設けたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、フロントフロア1の後縁に、後方に立ち上がるように有段成形されたリヤフロア2が接合されている。リヤフロア2の段差部3の裏側には車体骨格部を形成するクロスメンバ4(図1のみに示す)が車幅方向に渡って接合されている。フロントフロア1の下面には外側寄りに車体前後方向に沿って車体骨格部を形成するフロアフレーム5,6が左右に各々接続されている。フロントフロア1の両側縁には左右にインサイドシル7,8が各々接続され、各インサイドシル7,8の後端部はインサイドシルイクステンション9,10が設けられている。そして、これらインサイドシル7,8にアウトサイドシル7’,8’が接合され車体骨格部であるサイドシル70,80が形成されている。
【0007】
図4に示すように各インサイドシルイクステンション9,10の内側面には各々フロントブラケット11,12が接合されている。尚、図4においては左側のインサイドシルイクステンション9、フロントブラケット11のみを示し、右側は番号のみをかっこ内に示す。
フロントブラケット11(12)の後壁上縁のフランジ部11f(12f)には後述するリヤフレーム13(14)の底壁が接続され、前壁上縁のフランジ部11g(12g)にはクロスメンバ4の下面が接続され、前壁11b(12b)は内壁11a(12a)とともに前方に延びてフロントフレーム接続部11h(12h)となりフロアフレーム5(6)に接続されている。また、底壁にはカラーナット15(16)が立設されている。ここで、リヤフレーム13(14)はリヤフロア2の下面に接合され車体骨格部を形成する部材である。
したがって、リヤフレーム13(14)の前端部が、フロントブラケット11(12)を介して、サイドシル70(80)とフロアフレーム5(6)に接続されることとなる。
【0008】
図2に示すように各リヤフレーム13,14の後端部下面には、上に開いた断面形状のリヤブラケット17,18が取り付けられている。このリヤブラケット17,18はその側壁がリヤフレーム13,14の両側壁外面に接合され、前部の底壁にはカラーナット19,20が立設されている。
ここで、図1に示すように左右のリヤフレーム13,14間には前後に2つのクロスメンバ4A,4Bが接合され、各々の後端部、具体的にはリヤブラケット17,18の後端にバンパビーム21が取り付けられている。
【0009】
そして、フロントブラケット11,12とリヤブラケット17,18の各カラーナット15,16、19,20に下方からサブフレーム(フレームユニット)22がボルト23,23,23,23により固定されている。
サブフレーム22は、左右のフレーム部材24,25と前後のフレーム部材26,27とにより矩形枠状に形成された部材で車幅方向にクロスビーム28を備え、このクロスビーム28により振り分けたスペースに燃料タンクとしての2つの水素タンク29,30が各々バンド31,32により締め付け固定されている。また、サブフレーム22にはサスペンションユニット33が取り付けられ、このサスペンションユニット33に図示しないタイヤが取り付けられている。
そして、左右のフレーム部材24,25の前端と前部のフレーム部材26の両端との角部には前記カラーナット15,16に挿入されるボルト23の挿通部34,35が設けられ、左右のフレーム部材24,25の後端と後部のフレーム部材27の両端との角部には前記カラーナット19,20に挿入されるボルト23の挿通部36,37が設けられている。
【0010】
このようにして構成されたサブフレーム22の各挿通部34,35、36,37にボルト23を挿通して、このボルト23をリヤフレーム13,14のフロントブラケット11,12とリヤブラケット17,18とに取り付けたカラーナット15,16、19,20に挿入して締め付け固定することで、サブフレーム22をリヤフレーム13,14に固定している。ここで、上記サブフレーム22の前部のフレーム部材26の前面には平坦面26aが形成されている。
【0011】
図3に示すように、フロントフロア1下には前記左右のフロアフレーム5,6に跨るようにして燃料電池38と周辺機器を含む燃料電池ユニットNUが収納された燃料電池ボックス39が配置されている。
この燃料電池38は前記水素タンク29,30から供給される水素ガスと、図示しないコンプレッサーから供給される空気中の酸素を反応させて発電を行い、図示しない駆動用モータに発電電力を供給することで、燃料電池車両を駆動する。
【0012】
燃料電池ボックス39は燃料電池ユニットを覆うケース本体39aと上部に蓋39bを備えたものである。ケース本体39aは上部が凸状に形成され、これに対応して蓋39bの上部も凸状に形成されたもので、フロアフレーム5,6の底壁5a,6aに下方からボルト40をナット41に締め付けて、ケース本体39a、蓋39bとを固定するようになっている。尚、燃料電池ボックス39の後面、つまりケース本体39aの後面には平坦面39c(図1、図2に示す)が形成されている。このように構成された燃料電池ボックス39の後面の平坦面39cが、前記サブフレーム22の前面(前部のフレーム部材26)の平坦面26aに対向するようにして両者が車体の前後に近接して配置されている。
【0013】
ここで、図1、図2に示すように、水素タンク29,30は右側で高圧集合配管46により接続され、この集合配管46に接続された供給配管47がサブフレーム22のフレーム部材25の内側に沿って前側の水素タンク29の前部に回り込み、フレーム部材26,24の内側に沿って左側の両水素タンク29,30間に配置されたレギュレータ48に接続され、このレギュレータ48から前側に延びる供給配管49がサブフレーム22と燃料電池ボックス39との幅寸法内で両者に跨り両者を横断するようにして配索され燃料電池ボックス39の左後部裏側から内部の燃料電池ユニットNU内に挿通されている。
【0014】
そして、上記レギュレータ48から前側に延びる供給配管49であって、燃料電池ボックス39とサブフレーム22とを跨ぐ部分Mの側方部位には、平面から視て燃料電池ボックス39の後部とサブフレーム22の前部を跨ぐ位置にセンターピラー71,81が配置されている。
【0015】
具体的には、図3に左側のみを示すように(右側は番号のみをかっこ内に示す)、インサイドシル7(8)とアウトサイドシル7’(8’)とは、上下部でフランジ部78f,78f’により接合され閉断面構造部としてのサイドシル70(80)を形成しているが、上部のフランジ部78fには、インサイドピラー71a(81a)が接合され、アウトサイドシル7’(8’)の外側面にアウトサイドピラー71b(81b)が接合され、これらインサイドピラー71a(81a)とアウトサイドピラー71b(81b)とが、車体骨格部としてのセンターピラー71(81)を構成している。
そして、前記上記レギュレータ48から前側に延びる供給配管49であって、燃料電池ボックス39とサブフレーム22とを跨ぐ部分Mの側方部位には、平面から視て燃料電池ボックス39の後部とサブフレーム22の前部を跨ぐ位置に、車体側部の骨格部として相対的に強度剛性の高い前記サイドシル70(80)とセンターピラー71(81)との接合部Sが配置されている。
【0016】
ここで、左右のフロアフレーム5,6と左右のインサイドシル7,8との間には、片側で3箇所、両側で6箇所にブラケット42が接合されている。このブラケット42はフロアフレーム5,6とインサイドシル7,8とフロントフロア1の裏面に接合されるフランジ部42aを備えたものである。
【0017】
上記実施形態によれば、車両後面衝突時に、例えば左右のリヤフレーム13,14の後端部のバンパビーム21に入力荷重が作用した場合には、この荷重はフロントブラケット11,12を介してインサイドシル7,8とフロアフレーム5,6に分担されて支持される。したがって、サブフレーム22には大きな荷重は作用しないため、水素タンク29,30を確実に保護することができる。
また、サブフレーム22の前端部はフロントブラケット11,12にカラーナット15,16を介して接続され、フロントブラケット11,12には、車室外側にインサイドシル7,8が、車室内側にフロアフレーム5,6が各々接続されているため、例えば、サブフレーム22の後端部に前側に向かって矢印(図1に示す)で示すように衝撃荷重が作用した場合に、この荷重はフロントブラケット11,12で2つに分散されインサイドシル7,8とフロアフレーム5,6に分担されて作用する。
【0018】
したがって、衝撃荷重がインサイドシル7,8とフロアフレーム5,6に分担されて支持される分だけ、インサイドシル7,8あるいはフロアフレーム5,6の一方に集中して作用する場合に比較して、支持強度・支持剛性を高めることができる。また、このとき衝撃荷重はインサイドシル7,8とフロアフレーム5,6に対して圧縮方向に作用するため強度的に有利である。
その結果、サブフレーム22の水素タンク29,30を確実に保護することができる。
【0019】
また、このようにサブフレーム22に前側に向かって衝撃荷重が作用した場合にサブフレーム22が前方に変位したとしても、サブフレーム22の前部のフレーム部材26の平坦面26aが、前記燃料電池ボックス39の後面の平坦面39cに対向して配置され、サブフレーム22の平坦面26aが燃料電池ボックス39側の平坦面39c全体に渡って均一に押圧力を作用させ、加重が面全体に分散されて作用するため、燃料電池ボックス39の後面の一部に対して集中的に荷重が作用した場合に比較して燃料電池ボックス39の破損を確実に防止することができる。
【0020】
そして、車両側面衝突時に、相対的に車両側方から障害物が進入して、燃料電池ボックス39とサブフレーム22との間に入り込もうとしても、上下方向に延びるセンターピラー71,81がプロテクターとして機能して障害物の車室内側への移動を阻止するため、燃料電池ユニットNUと水素タンク29,30とを接続する供給配管のうち、レギュレータ48の下流側の供給配管49であって燃料電池ボックス39とサブフレーム22とを跨ぐ部分Mが障害物によって破損するのを防止できる。
とりわけ、上記燃料電池ボックス39とサブフレーム22とを跨ぐ部分Mの側方位置に、車体側部の骨格部として相対的に強度剛性の高いサイドシル70,80とセンターピラー71,81との接合部Sが配置されているため、この接合部Sに荷重が入力されると、この荷重はブラケット42を介してフロアフレーム5,6に支持されると共にセンターピラー71,81を介して図示しないルーフサイドフレームに荷重分担される。
したがって、進入しようとする障害物によりサイドシル70,80とセンターピラー71,81との接合部Sは変形することはなく、障害物の進入を阻止できるため、上記燃料電池ボックス39とサブフレーム22とを跨ぐ部分Mが障害物によって破損するのを確実に防止できる。尚、サブフレーム22の側方にはサスペンションユニット33に取り付けられたタイヤが設けられているため、このタイヤにより側方からの衝突に対抗でき、この部位でも衝突安全性を確保できる。
【0021】
その結果、前記燃料電池ボックス39とサブフレーム22との間を跨ぐ部分Mを特別に保護するために前記供給配管49の側方を覆うプロテクターを別途設けたり、その周囲の車体パネルの強度・剛性を高める必要がなくなり、既存の車体骨格部を有効利用して車体重量を増加することなく確実に供給配管49を保護することができる。
ここで、前記集合配管46、供給配管47及び供給配管49の後部はサブフレーム22のフレーム部材24,25,26,27に取り囲まれて保護され、また供給配管49の前部は燃料電池ボックス39の幅寸法内に収まっているため、車両側方からの障害物からは確実に保護できる。
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、水素タンク29,30と燃料電池ユニットNUとを結ぶ供給配管は、燃料電池ボックス39とサブフレーム22とを跨ぐ部分Mが存在すれば、それ以外の部分についての配索態様は一例であってこれに限られるものではない。
【0022】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に記載した発明によれば、燃料電池ボックスとフレームユニットとの間に側方から障害物が進入してきたとしても、車体骨格部であるピラーによりこの障害物の進入を阻止することができるため、燃料タンクと燃料電池ユニットとを結ぶ燃料供給配管の燃料電池ボックスとフレームユニットとの間に跨る部分を特別に保護する部材を必要とせずに保護することができる効果がある。
【0023】
請求項2に記載した発明によれば、燃料電池ボックスとフレームユニットとの間に側方から障害物が進入してきたとしても、車体側部の骨格部であり相対的に強度剛性の高いピラーとサイドシルとの接合部によりこの障害物の進入を阻止することができるため、燃料タンクと燃料電池ユニットとを結ぶ燃料供給配管の燃料電池ボックスとフレームユニットとの間に跨る部分を特別に保護する部材を必要とせず、より確実に保護することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の平面説明図である。
【図2】 図1の側面説明図である。
【図3】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図4】 フロントブラケットの斜視図である。
【符号の説明】
S 接合部
1 フロントフロア(床)
2 リヤフロア(床)
22 サブフレーム(フレームユニット)
29,30 水素タンク(燃料タンク)
38 燃料電池
39 燃料電池ボックス
46 集合配管(燃料供給配管)
47,49 供給配管(燃料供給配管)
70,80 サイドシル
71,81 センターピラー(ピラー)

Claims (3)

  1. 燃料電池の発電電力により駆動する燃料電池車両の車体構造において、燃料電池発電用燃料を貯蔵する燃料タンクを支持するフレームユニットと前記燃料電池を収納する燃料電池ボックスとを離間させて車体床下の前後に配置し、前記フレームユニット及び前記燃料電池ボックスを車両のフロアフレームにそれぞれ支持し、前記燃料タンクと燃料電池とを結ぶ燃料供給配管を前記フレームユニットの側面よりも車幅方向内側に設け、前記燃料供給配管における平面から視て燃料電池ボックスとフレームユニットとを跨ぐ部分の側方にピラーを配置したことを特徴とする燃料電池車両の車体構造。
  2. 燃料電池の発電電力により駆動する燃料電池車両の車体構造において、燃料電池発電用燃料を貯蔵する燃料タンクを支持するフレームユニットと前記燃料電池を収納する燃料電池ボックスとを離間させて車体床下の前後に配置し、前記フレームユニット及び前記燃料電池ボックスを車両のフロアフレームにそれぞれ支持し、前記燃料タンクと燃料電池とを結ぶ燃料供給配管を前記フレームユニットの側面よりも車幅方向内側に設け、前記燃料供給配管における平面から視て燃料電池ボックスとフレームユニットとを跨ぐ部分の側方にピラーとサイドシルとの接合部を配置したことを特徴とする燃料電池車両の車体構造。
  3. 前記ピラーを前記燃料供給配管よりも下方まで延出して設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料電池車両の車体構造。
JP2002193576A 2002-07-02 2002-07-02 燃料電池車両の車体構造 Expired - Fee Related JP4094357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193576A JP4094357B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 燃料電池車両の車体構造
DE10329349.3A DE10329349B4 (de) 2002-07-02 2003-06-30 Karosserieaufbau eines Brennstoffzellenfahrzeugs
US10/611,202 US6953099B2 (en) 2002-07-02 2003-06-30 Body structure of fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193576A JP4094357B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 燃料電池車両の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004034808A JP2004034808A (ja) 2004-02-05
JP4094357B2 true JP4094357B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=29997004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002193576A Expired - Fee Related JP4094357B2 (ja) 2002-07-02 2002-07-02 燃料電池車両の車体構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6953099B2 (ja)
JP (1) JP4094357B2 (ja)
DE (1) DE10329349B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127747A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2004122972A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toyota Motor Corp 自動車
JP3792640B2 (ja) * 2002-11-12 2006-07-05 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの車体配置構造
JP2004182214A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
DE10330814A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Still Gmbh Industrieschlepper mit elektrischem Fahrantrieb
JP4179128B2 (ja) * 2003-10-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク支持構造
JP3934110B2 (ja) * 2004-01-22 2007-06-20 本田技研工業株式会社 燃料電池の車両搭載構造
US20050161267A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Gerald Elson Fluid storage for fuel cell vehicles using closed section structural body rails
US7331611B2 (en) * 2004-06-30 2008-02-19 Mazda Motor Corporation Underbody structure of vehicle
JP4383327B2 (ja) * 2004-11-30 2009-12-16 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車およびガス燃料自動車の放出管取付構造
US7641017B2 (en) * 2005-06-02 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4349457B2 (ja) * 2007-10-23 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク搭載車両とタンクアッセンブリ
JP5262466B2 (ja) * 2008-09-04 2013-08-14 株式会社豊田自動織機 燃料電池車両
EP2439128B1 (en) * 2009-06-05 2016-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5493901B2 (ja) * 2010-01-19 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 高圧ガスタンクのタンク保持機構とこれを用いて高圧ガスタンクを搭載した車両
US7913788B1 (en) * 2010-02-09 2011-03-29 Gm Global Technology Operations, Llc Integrated energy storage and rear suspension assembly
JP5998972B2 (ja) * 2013-02-12 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
KR20140106873A (ko) * 2013-02-27 2014-09-04 현대자동차주식회사 차량용 사이드멤버 연결구조물
KR101527047B1 (ko) * 2013-12-30 2015-06-09 현대자동차주식회사 후륜서스펜션의 모듈화 구조
CN106143128A (zh) * 2015-03-24 2016-11-23 宁波明欣化工机械有限责任公司 一种车用lng供气系统轻量化限高框架
US10081243B2 (en) 2015-05-03 2018-09-25 Natural Gas Fuel Systems, Inc. Apparatuses for mounting tanks to vehicles and related methods
CN105501311B (zh) * 2015-12-30 2017-11-28 广州汽车集团股份有限公司 车身后部吸能结构
CN107813709A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 北汽福田汽车股份有限公司 燃料电池客车
JP7127298B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
KR102540938B1 (ko) * 2019-01-23 2023-06-08 현대자동차주식회사 차량용 후방 샤시모듈

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189174A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH03109126A (ja) * 1989-09-21 1991-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池電気自動車
DE69014286T2 (de) * 1989-12-25 1995-06-29 Mazda Motor Heckteilaufbau eines Kraftfahrzeuges.
JPH058757A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Mazda Motor Corp 自動車の後部構造
KR950010168Y1 (ko) * 1992-02-28 1995-11-29 마쯔다 가부시기가이샤 자동차의 측부차체구조
JPH07117726A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
DE4412450A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-26 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
DE4412453A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-26 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
DE4412451C1 (de) * 1994-04-12 1995-09-28 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
JP3406074B2 (ja) * 1994-08-23 2003-05-12 国立環境研究所長 電気自動車用シャーシフレーム
US5900329A (en) * 1994-10-19 1999-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Fuel-cell system and method for operating a fuel-cell system
US6203099B1 (en) * 1998-02-19 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile body frame
JP2000149974A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車
JP3817953B2 (ja) * 1999-02-22 2006-09-06 マツダ株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP2001113960A (ja) * 1999-05-28 2001-04-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
DE10026268A1 (de) * 1999-05-28 2000-12-07 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzellen-angetriebenes elektrisches Fahrzeug
DE19931741B4 (de) * 1999-07-08 2004-11-25 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugaufbau
JP2001071753A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
JP2001268720A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Equos Research Co Ltd 燃料電池搭載車両
JP2001354179A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載自動二輪車
US6679546B2 (en) * 2001-06-12 2004-01-20 Mazda Motor Corporation Front body structure of vehicle
JP3947800B2 (ja) * 2001-10-16 2007-07-25 株式会社日立製作所 車載用燃料電池の空気供給システム
JP2003260939A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両のフロア構造
EP1533161B1 (en) * 2002-06-10 2008-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell-equipped vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6953099B2 (en) 2005-10-11
JP2004034808A (ja) 2004-02-05
DE10329349B4 (de) 2015-01-08
US20040020696A1 (en) 2004-02-05
DE10329349A1 (de) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094357B2 (ja) 燃料電池車両の車体構造
JP3746758B2 (ja) 燃料電池車両の配管類配索構造
US10486515B2 (en) Vehicle lower section structure
US10399425B2 (en) Automobile vehicle
JP3816418B2 (ja) 車体構造
US11077881B2 (en) Lower vehicle body structure for vehicle
US11189877B2 (en) Battery pack and vehicle for mounting the same
JP7131283B2 (ja) 車両下部構造
JP4494333B2 (ja) 燃料電池自動車
JP5597681B2 (ja) 車体後部構造
JP3792640B2 (ja) 燃料電池システムの車体配置構造
JP5853666B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP7183966B2 (ja) 電池パック及びそれを搭載する車両
JP2008230460A (ja) 車両の下部車体構造
JP2019202747A (ja) 車体下部構造体
JP6634103B2 (ja) 車体構造
JP2022081180A (ja) 電池パック搭載車両
WO2020070935A1 (ja) 車体下部構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2003146087A (ja) 燃料電池システムボックス
JP2008230459A (ja) 車両の下部車体構造
JP2021113006A (ja) 車両のフロア構造
US20230101857A1 (en) Vehicle body lower section structure
JP2005153800A (ja) 車両の前部車体構造
EP3789275B1 (en) Front vehicle-body structure of vehicle and vehicle comprising the front vehicle-body structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees