JP4090148B2 - リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法 - Google Patents

リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4090148B2
JP4090148B2 JP14968699A JP14968699A JP4090148B2 JP 4090148 B2 JP4090148 B2 JP 4090148B2 JP 14968699 A JP14968699 A JP 14968699A JP 14968699 A JP14968699 A JP 14968699A JP 4090148 B2 JP4090148 B2 JP 4090148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ion conductive
lithium ion
conductive glass
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14968699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026135A (ja
Inventor
杰 傅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP14968699A priority Critical patent/JP4090148B2/ja
Publication of JP2000026135A publication Critical patent/JP2000026135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090148B2 publication Critical patent/JP4090148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/122

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はイオン伝導率が高く、熱的にも化学的にも安定で、製造が容易なリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のエレクトロニクスの進歩は、電子機器の小型化、軽量化、高性能化を伴い、それらの機器の電源として、特に高エネルギー密度で長寿命の電池の開発が強く望まれている。リチウム元素は、Li/Li+の酸化還元電位があらゆる金属の中で最も高く、かつ、1モル当たりの質量が非常に小さいのでリチウム電池は他の電池より高エネルギー密度を得ることができる。さらに、リチウムイオン伝導性固体電解質を用いる場合、それを薄くすることが可能であるので電池を薄膜化でき、体積当たりのエネルギー密度を大きく向上することができる。
【0003】
現在、実用化されているリチウムイオン電池は電解質が有機電解液であるため、電池の小型化、薄膜化が困難であることに加えて液漏れや発火の危険が懸念されている。もし、それを無機電解質に置き換えれば信頼性の高い全固体電池が構成できると考えられる。
【0004】
また、化石燃料の燃焼によって発生する二酸化炭素ガスは、近年問題となっている温室効果の主因であり、このため二酸化炭素ガス濃度の連続的監視が必要となってきている。したがって、これら検知システムの確立は、将来の人間社会の快適な生活環境を維持するために、その重要度が増している。
【0005】
現在、実用に供されている二酸化炭素ガス検知システムは、赤外線吸収を利用したタイプが一般的であるが、装置が大型で高価であり、汚染に弱いという欠点を有する。そのため、最近では、固体電解質を用いた、コンパクトな二酸化炭素ガスセンサーの研究が盛んに行われている。その中で、リチウムイオン固体電解質を用いた研究が数多く報告されている。
【0006】
しかし、これらを実現するためには、伝導率が高く、化学的にも安定で、熱に強い固体電解質の開発が必要不可欠である。
【0007】
現在までに固体電解質の中で最も伝導率が高く、室温で10-3S/cmを超えるものとしては、Li3N単結晶[Applied Physics letters,30(1977)621−622.]、LiI−Li2S−P25[Solid State Ionics,5(1981)663.]、LiI−Li2S−B23[Mat.Res.Bull.,18(1983)189.]およびLiI−Li2S−SiS4[J.Solid State Chem.,69(1987)252.]系のガラスが知られている。
【0008】
しかし、これらの材料は作製が困難で、化学的安定性も良好ではなく、熱に弱いという欠点がある。特に、固体電池の電解質として使用する場合は、分解電圧が低いため、高い端子電圧がとれないという致命的欠点を有している。
【0009】
一方、酸化物系リチウム固体電解質は上述のような欠点がなく、分解電圧も3Vより高いので、室温で高い伝導率を示せば実用化の可能性が高い。酸化物ガラスにおいては、リチウムイオンの濃度を増やすことによって伝導率を増大させることが知られている。しかし、ガラス化するために、たとえ超急冷法を用いてもリチウムイオンの濃度の増加には限度があり、室温での伝導率は高いものでも10-6S/cmに達していない。
【0010】
また特開平8−2239218にはリチウムイオン伝導性ガラス薄膜を用いたガスセンサーの記載があるが、これによるリチウムイオン伝導性ガラス薄膜の伝導率は、1.7×10-7から6.1×10-7S/cmと決して高いものではなく、より高い伝導率を持つものが必要となっている。
【0011】
酸化物セラミックス(焼結体)の中で最も伝導率の高いのはLi1+XAlXTi2-X(PO43であり、その値は(X=0.3の時)室温で7×10-4S/cmである[J.Electrochem.Soc.,137(1990)1023.]。酸化物ガラスに比べて、酸化物セラミックスは伝導率という点では有利であるが、製造過程が繁雑で、成形性が悪く、薄膜化が難しいという欠点を有している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上に述べたように従来のイオン伝導性固体電解質は伝導率が低かったり、小型化、薄膜化が困難であるという課題を有していた。本発明はこれらの課題を解決し、室温で1.5×10-3S/cmに達するという非常に高いイオン伝導率をもつガラスセラミックスを提供し、更には、このガラスセラミックスを用いて、高性能の固体電池やガスセンサーを実現することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
Li1+XAlXTi2-X(PO43セラミックスが室温で10-4S/cm台の伝導率を示すことは上で述べた。しかし、これらのセラミックスにはどうしても無くせない気孔と粒界が存在している。これらの存在は伝導率を低下させる働きをする。もし、上記のような導電性結晶を含むガラスセラミックスが得られれば気孔を無くせるし、粒界も改善される可能性があるので、より高い伝導率をもつ固体電解質が得られることが期待できる。さらに、ガラスセラミックスの場合ガラスの特性を生かして各種形状および薄膜にすることもできるので、実用上、焼結法で作製したセラミックスよりメリットが大きい。
【0014】
本発明者は、このような考え方に基づいて研究を重ねた結果、P25、SiO2、TiO2、M23(但し、M=Al、Ga)、Li2O成分を含むガラスを作製し、熱処理法を用いて導電性結晶Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12をガラスから析出させることによって室温で1.5×10-3S/cmに達するという非常に高いリチウムイオン伝導率をもつガラスセラミックスを得ることに成功し、本発明をなすに至った。
【0024】
請求項の発明は、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法において、ガラスを熱処理することにより、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、M=Al、Ga、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする。
【0025】
請求項の発明は、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法において、ガラス融液をキャストしてガラスを作製し、そのガラスを熱処理することにより、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、M=Al、Ga、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする。
【0026】
請求項の発明は、請求項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法において、ガラス融液をキャストしてガラスを作製し、そのガラスを680〜800℃で熱処理した後、引き続きそれよりさらに200〜350℃高い温度で熱処理することを特徴とする。
【0027】
請求項4発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法において、mol%表示で、P25 26 〜40%、SiO2 0.5〜12%、TiO2 30 〜45%、M23(但し、M=Al、Ga) 5 〜10%、Li2O 10 〜18%、を含有するガラスを作製し、このガラスを熱処理することにより、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする。
【0028】
請求項の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法において、mol%表示で、P25 26 〜40%、SiO2 0.5〜12%、TiO2 32 〜45%、Al23 5 〜10%、Li2O 10 〜18%、を含有するガラスを作製し、このガラスを熱処理することにより、Li1+X+YAlXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする。
【0029】
請求項の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法において、 mol%表示で、P25 26 〜40%、SiO2 0.5〜12%、TiO2 32 〜45%、Ga23 5 〜10%、Li2O 10 〜18%、を含有するガラスを作製し、このガラスを熱処理することにより、Li1+X+YGaXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする。
【0030】
本発明のガラスセラミックスの組成は、原ガラスと同様酸化物基準で表示し得る。ガラスセラミックスの組成を上記のように限定した理由は、溶融冷却後、熱処理によりLi1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0≦Y≦0.6)が主結晶として析出した緻密なガラスセラミックスを得ることができ、そのガラスセラミックスが室温で非常に高いリチウムイオン伝導性を示すことにある。上記以外の組成範囲にもLi1+X+YXTi2-XSiY3-Y12が析出するが、その割合は低いため伝導率が小さい。
【0031】
上記の成分の中でSiO2の効果が特に重要である。SiO2を加えることによってガラス化範囲が広くなるだけではなく、ガラスの溶融性と熱的な安定性も向上した。さらに、熱処理後、広い組成範囲で10-3S/cmを超える伝導率を示した。
【0032】
AlまたはGa成分の一部をB、In、Sc、Fe、Cr等の三価金属およびMg、Zn等の二価金属で、Tiの一部をZrで、Siの一部をGeで置き換えることも可能である。しかし、それらの量は5mol%以下にすべきであり、それ以上添加すると伝導率は大幅に低下してしまう。
【0033】
ガラスの溶融性を向上するためにAs23、Sb23、Ta25、CdO、PbO等を添加することも可能であるが、それらの量は3mol%以下に制限すべきであり、それ以上添加すると添加量の増大と共に伝導率が次第に小さくなる。
【0034】
【発明の実施の形態】
本発明のイオン伝導性ガラスセラミックスは次の方法により作製することができる。すなわち、出発原料を所定の比で秤量し、均一に混合した後、白金るつぼに入れて電気炉で加熱溶融する。まず、700℃で原料を分解し、ガス成分を蒸発させ、次に1400〜1500℃まで温度を上げてその温度で1〜2時間溶融する。その後、溶融ガラスを鉄板上にキャストし、板状のガラスを作製する。こうして得られたガラスについて680〜800℃で12時間、引き続きそれよりさらに200〜350℃高い温度で24時間熱処理することによって、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12が主結晶相として析出する、高いイオン伝導性ガラスセラミックスが得られる。
【0035】
熱処理条件については上述のような二段熱処理を用いずに一段熱処理を用いても同様な結果が得られる。しかし、この場合に試料に亀裂を発生させないため、熱処理温度までかなり遅いスピードで昇温しなければならない。この場合には非常に長時間を要するので効率的ではない。したがって、上述の二段熱処理法が望ましい。また、本発明のガラスセラミックスは溶融された状態からゆっくり冷却することによってガラス状態を経ずに作製することも可能である。しかし、この場合には亀裂のない緻密な試料を得るために冷却速度を組成ごとに調整し、精密に制御しなければならない。
【0036】
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0037】
[実施例1] 原料として、NH42PO4、SiO2、TiO2、Al(OH)3、Li2CO3を使用し、これらをmol%で、32P25−8SiO2−41TiO2−5Al23−14Li2Oという組成になるように秤量し、均一に混合した後、白金るつぼに入れて電気炉で加熱溶融した。まず、700℃で原料を分解し、CO2、NH3、H2O成分を蒸発させ、次に1450℃まで昇温し、その温度で1.5時間溶融した。その後、ガラス融液を予め暖めた鉄板上にキャストし、均一な板状のガラスを作製した。ガラスの歪みを取り除くために550℃で2時間アニールした。こうして得られたガラスを20mm×20mmのサイズに切断し、両面を研磨した後、800℃で12時間、次いで1000℃で24時間の熱処理を行うことにより、緻密なガラスセラミックスが得られた。析出した結晶相は粉末X線回折法により、Li1+X+YAlXTi2-XSiY3-Y12であることが確認された。そのガラスセラミックスは室温で1.5×10-3S/cmという非常に高い伝導率を示した。
【0038】
[実施例2〜6] 実施例1と同様な方法で実施例2〜6までの試料を作製した。各々の室温での伝導率を表1にまとめた。なお、全ての実施例によるガラスセラミックスの伝導率は交流インピーダンスにより、10-2〜3×10+7Hzの範囲で測定した。コールコールプロットから試料の抵抗(粒子と粒界抵抗の和)を求め、方程式σ=(t/A)(1/R)に従って伝導率を計算した。(但し、σ:伝導率、t:試料の厚さ、A:電極の面積、R:試料の抵抗)
【0039】
【表1】
Figure 0004090148
【0040】
[実施例7] リチウム電池の代表的な実施例として、へん平型電池の一例(断面図)を図2に示す。本電池は、負極缶6、負極集電体4(アルミニウムやステンレス等の導電性薄膜及び薄膜等が用いられる。)、負極2、Liイオン伝導性ガラスセラミックス1、正極3、正極集電体5(アルミニウムやステンレス等の導電性薄膜及び薄膜等が用いられる。)、正極缶7および絶縁充填物8(ポリプロピレン等)から構成される。正負各極2、3はLiイオン伝導性ガラスセラミックスを介して対向して正負極缶6、7が形成するケース内に納められる。正極3は正極集電体5を介して正極缶7に、負極2は負極集電体4を介して負極缶6に接続される。電池内部で生じた化学エネルギーは正極缶および負極缶6、7の両端子から電気エネルギーとして外部へ取り出せるようになっている。
【0041】
尚、本発明による電池を構成する部材については、固体電解質部分以外は上記に記載した物質以外にも、従来使用されている種々の材料を使用することが可能である。
【0042】
ここでLiイオン伝導性ガラスセラミックスの厚さは薄くなければならず、少なくとも1mm以下、好ましくは0.5mm以下とする。正極3の材料は各種の考案や発表がなされており、代表的な一例としてはLiCoO2やLi1+X38等がある。また、負極2の材料についても同様に各種の考案や発表がなされており、代表的な一例としてはLi4Ti512やカーボン等がある。
【0043】
また、Liイオン伝導性ガラスセラミックスの対向する両面に形成される正負各極2、3や、正負各極に形成される集電極4、5については、あらかじめ作成しておいたこれらを順次重ね合わせて取り付ける方法や、極および集電体をイオンスパッター法、CVD法、スクリーン印刷法、塗布法、ゾルゲル法、イオンプレーティング法、イオンビーム蒸着法、MBE法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法等により順次形成する方法も用いることができる。
【0044】
尚、比較例は、固体電解質に酸化チタン:1.7モル、炭酸リチウム:0.7モル、リン酸アンモニウム:3.0モル、酸化アルミニウム:0.2モルをメノウ乳鉢中で混合し、加圧成形してペレット状にした後、900℃で2時間焼成し、得られた焼成物を再度メノウ乳鉢で粉砕し、400メッシュの篩を通過したものを再度ペレット状に加圧成形し、1000℃で2時間焼結し、薄板状に加工したものを固体電解質として用いた。
【0045】
[実施例8] ガスセンサーの代表的な実施例として、炭酸ガスセンサーの一例(断面図)を図3に示す。上記実施例によるLiイオン伝導性ガラスセラミックスの上下両面を、厚さ1〜2mmまで、好ましくは1mm以下、更に好ましくは0.5mm以下に研磨後、その研磨面の一方に金属炭酸塩層、好ましくは炭酸リチウムあるいは炭酸リチウムと他の炭酸塩との混合物をイオンスパッター法により形成する。次いで、この面にリード線を接続した白金メッシュを張り付け、再度炭酸塩層を形成させて白金メッシュを固定する。もう一方の面には、蒸着法で形成した白金薄膜を形成し、これにリード線を接続する。このセンサーは炭酸ガス混合気体中の炭酸ガスによる炭酸塩の解離平衡によって、炭酸ガス濃度に応じた起電力が電極間に生じるため、この起電力を測定することにより炭酸ガス濃度を知ることができる。
【0046】
尚、炭酸塩層や電極層を形成する方法は上記以外にも、CVD法、スクリーン印刷法、塗布法、ゾルゲル法、イオンプレーティング法、イオンビーム蒸着法、MBE法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法等により形成することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるイオン伝導性ガラスセラミックスは非常に高いイオン伝導率を有すると共に、作製が簡単で化学的に安定で熱的に強いため、電池(燃料電池も含む)やガスセンサーをはじめ、種々の電気化学デバイスへの応用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1のガラスセラミックスのX線回折パターンを示したものである。
【図2】本発明によるLiイオン固体電解質を使用したリチウム電池の代表的な構造を示す図である。尚、本発明はこの図面によって制限されるものではない。
【図3】本発明によるLiイオン固体電解質を使用したガスセンサーの代表的な構造を示す図である。尚、本発明はこの図面によって制限されるものではない。
【図4】図3に示した電池の効率放電特性図である。
【図5】図4に示したガスセンサーの室温における炭酸ガス分圧による起電力特性図である。
【符号の説明】
1. Liイオン伝導性ガラスセラミックス
2. 負極
3. 正極
4. 負極集電板
5. 正極集電板
6. 負極缶
7. 正極缶
8. 絶縁充填物
9. 金属炭酸塩
10 電極
11 Liイオン伝導性ガラスセラミックス
12 電極
13 リード線
14 リード線
15 パッケージ材

Claims (6)

  1. ガラスを熱処理することにより、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、M=Al、Ga、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とするリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法。
  2. ガラス融液をキャストしてガラスを作製し、そのガラスを熱処理することにより、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、M=Al、Ga、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とするリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法。
  3. ガラス融液をキャストしてガラスを作製し、そのガラスを680〜800℃で熱処理した後、引き続きそれよりさらに200〜350℃高い温度で熱処理することを特徴とする、請求項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法。
  4. mol%表示で、P25 26 〜40%、SiO2 0.5〜12%、TiO2 30 〜45%、M23(但し、M=Al、Ga) 5 〜10%、Li2O 10 〜18%、を含有するガラスを作製し、このガラスを熱処理することにより、Li1+X+YXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法。
  5. mol%表示で、P25 26 〜40%、SiO2 0.5〜12%、TiO2 32 〜45%、Al23 5 〜10%、Li2O 10 〜18%、を含有するガラスを作製し、このガラスを熱処理することにより、Li1+X+YAlXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法。
  6. mol%表示で、P25 26 〜40%、SiO2 0.5〜12%、TiO2 32 〜45%、Ga23 5 〜10%、Li2O 10 〜18%、を含有するガラスを作製し、このガラスを熱処理することにより、Li1+X+YGaXTi2-XSiY3-Y12(但し、0≦X≦0.4、0<Y≦0.6)を主結晶相として析出させることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法。
JP14968699A 1999-05-28 1999-05-28 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法 Expired - Lifetime JP4090148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14968699A JP4090148B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14968699A JP4090148B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038303A Division JP3012211B2 (ja) 1995-11-15 1997-02-06 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびこれを用いた電池、ガスセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026135A JP2000026135A (ja) 2000-01-25
JP4090148B2 true JP4090148B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=15480609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14968699A Expired - Lifetime JP4090148B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090148B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9580320B2 (en) * 2005-10-13 2017-02-28 Ohara Inc. Lithium ion conductive solid electrolyte and method for manufacturing the same
JP2007134305A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP2007294429A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5616002B2 (ja) * 2008-03-19 2014-10-29 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
CN102177102B (zh) * 2008-10-10 2014-11-05 株式会社小原 微晶玻璃及其制造方法、微晶玻璃烧结体的制造方法、复合体的制造方法、光催化功能性成型体、以及亲水性成型体
JP2010111574A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Ohara Inc ガラスセラミックス及びその製造方法
CN102947001B (zh) * 2010-03-12 2014-12-03 株式会社小原 光催化剂、浆液状混合物、成型材料及涂料、涂膜形成材料、烧结体、玻璃陶瓷复合体、玻璃、建材及净化材料
JP2021190302A (ja) 2020-05-29 2021-12-13 太陽誘電株式会社 固体電解質、全固体電池、固体電解質の製造方法、および全固体電池の製造方法
CN113666642B (zh) * 2021-08-19 2023-08-04 蜂巢能源科技有限公司 一种全固态电池用电解质膜及其制备方法和应用
WO2024062945A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 Agc株式会社 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000026135A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745472B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびこれを用いた電池、ガスセンサー
EP1029828B1 (en) Lithium ion conductive glass-ceramics and electric cells and gas sensors using the same
JP3012211B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびこれを用いた電池、ガスセンサー
US7211532B2 (en) Alkali ion conductive glass-ceramics and electric cells and gas sensors using the same
US5702995A (en) Lithium ion conductive glass-ceramics
JP3197246B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびこれを用いた電池、ガスセンサー
JP4873925B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
Leo et al. Lithium conducting glass ceramic with Nasicon structure
JP5484928B2 (ja) 全固体電池
JP3126306B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス及びその製造方法
JP5312969B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP5207883B2 (ja) リチウム電池用セパレーターおよびリチウム電池。
WO2013031507A1 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2020045633A1 (ja) 硫化物固体電解質及び全固体電池
JP4090148B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法
KR102006118B1 (ko) 이온 전도성 잔여 유리상을 갖는 유리 세라믹 및 이의 제조 방법
Zhang et al. Sr doped amorphous LLTO as solid electrolyte material
Vinod et al. Materials for all-solid-state thin-film rechargeable lithium batteries by sol-gel processing
JP3098212B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびこれを用いた電池、ガスセンサー
EP1028094B1 (en) Lithium ion conductive glass-ceramics and electric cells and gas sensors using the same
EP0496221A2 (en) Fluoride ionic conductor
JP7137826B2 (ja) 空気極用触媒およびその製造方法
WO2021215403A1 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス
WO2022254756A1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
CN111247106B (zh) 锂离子导体前体玻璃及锂离子导体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term