JP4089146B2 - スクランブルエッグ様食品の製造法 - Google Patents

スクランブルエッグ様食品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4089146B2
JP4089146B2 JP2000315453A JP2000315453A JP4089146B2 JP 4089146 B2 JP4089146 B2 JP 4089146B2 JP 2000315453 A JP2000315453 A JP 2000315453A JP 2000315453 A JP2000315453 A JP 2000315453A JP 4089146 B2 JP4089146 B2 JP 4089146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
protein
starch
egg
soy protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000315453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002119260A (ja
Inventor
守王 古井
元章 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2000315453A priority Critical patent/JP4089146B2/ja
Publication of JP2002119260A publication Critical patent/JP2002119260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089146B2 publication Critical patent/JP4089146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スクランブルエッグ状の食品を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
植物性食品を好む人々、コレステロールの摂取を抑制しようとする人々、卵にアレルギーを示す人々等にとって、卵成分の摂取を低減させる課題があり、卵成分を用いない代替品の開発が求められている。
【0003】
卵製品の中でスクランブルエッグは、食感、喉越し、風味、色合い、とりわけ柔らかさ、半生感、とろみ等に特徴のある粒状の製品であるが、大量生産・貯蔵の過程を経てこの食感を得ることは、卵液を用いた場合ですら課題の一つとなる(例えば特開平9−103267、特開平10−304850、10−313826)ほどに達成が容易でない。そして梅焼きや伊達巻きのような水練製品はその一部原料に卵を比較的多量に用いているが、勿論スクランブルエッグとは大きく異なった食感である。
【0004】
当然、卵液を用いずともスクランブルエッグ状の食品を得ることには従来成功していない。わずかに特開平11−221050のように、卵黄を大豆の細胞に置き換えてスクランブルエッグを得ようとする技術はあるが、これとても卵白の使用を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は柔らかく、半生感があるというスクランブルエッグの食感が卵液を用いずとも得られないか種々検討を行う中で、澱粉含有野菜乃至澱粉細胞と大豆蛋白ペーストを混合、加熱することでそのような食感を呈すること、特定の組織状蛋白を採用することで粒状にほぐれる食感が一層増大すること等を見出し、この発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、この発明は、澱粉性野菜乃至澱粉細胞と蛋白ペーストを混合、加熱することを特徴とするスクランブルエッグ様食品の製造法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
澱粉性野菜乃至澱粉細胞としては,ウズラ豆,アズキ豆,金時豆,ソラマメ,エンドウ,ササゲ,インゲンなどの豆類、長芋,さつまいも,馬鈴薯などの芋類、カボチャなどの瓜類、栗などが使用でき、マッシュポテト或いはその乾燥品のような加工を施したものも使用できる。澱粉性野菜乃至澱粉細胞として特にカボチャは、食感のみならず色調,風味もスクランブルエッグのそれによく類似した製品を得ることができ好ましい。これらは通常皮を剥き、瓜類はさらに種子類を除くのがよく、裏漉しして用いてもよい。
【0008】
澱粉性野菜乃至澱粉細胞は,好ましくは焼き,蒸し,煮る等の加熱処理をしたものが,澱粉質を細胞の中に閉じ込めるためか,スクランブルエッグ様の粒様にするのに役立つが,加熱しない澱粉が多く遊離した状態になると,スクランブルエッグよりも固く締まった傾向の食感となる。
【0009】
蛋白ペーストは、大豆蛋白ペーストまたは大豆蛋白ペースト及び鳥獣魚介肉のペーストもしくは落とし身であるのが、スクランブルエッグ様のソフトな食感を得るために好ましい。大豆蛋白ペーストは大豆蛋白に水を加えてペースト状にしたもので好ましくはさらに油脂を含み、大豆蛋白:水:油脂の比率は1:(2.5〜4):(0.5〜2)、最適には1:(3.0〜3.7):(0.6〜1.0)の重量比率がよい。水は少なすぎると油脂を乳化しがたいが、野菜が高水分であれば野菜と混合することにより蛋白ペーストの水分が多少低くても実施は可能である。水分が多すぎると豆腐様の柔らかさが卓越しスクランブルエッグ様の硬さに乏しくなる。
【0010】
蛋白ペーストは、大豆蛋白ペースト単独であるよりは、大豆蛋白ペーストに対し鳥獣魚介肉のペースト又は落とし身をバインダー的に併用する方が、スクランブルエッグ様の柔らかさにするのに役立つ。この場合は、大豆蛋白ペーストと鳥獣魚介肉のペースト又は落とし身の重量比率は1:(0.05〜0.3)が好ましい。
【0011】
鳥獣魚介肉は代表的には、魚肉、家禽肉の摺身(魚肉としてはスケソウダラ、南ダラ、ホキ、グチ、エソ、金目鯛、イトヨリ、鰯、アジ、家禽肉としては、鶏肉、兎肉、などが例示できる)のペーストを用いることができ、摺身の一部または全部はおとしみであってもよい。また必要に応じてゼラチン、卵白、澱粉類(馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、タピオカ澱粉などの澱粉類)などの副資材を添加した練り生地にしてもよく、通常の練り製品と同様に食塩,砂糖,グルタミン酸ソーダー等の調味料、葱,ごま,ニンジン、ゴボウ、キャベツ、海老等の具材等が使用できる。ただし蛋白ペーストを調製後に遊離した澱粉と混合するのは、組織がスクランブルエッグと異なる硬い組織に締まるの傾向にあるので避けるのがよい。
【0012】
澱粉性野菜乃至澱粉細胞と蛋白ペーストの重量割合は(0.07〜0.25):(1.0)が好ましい。前者が少なすぎると固い豆腐様の食感となり、多すぎるとスクランブルエッグの食感としては柔らかすぎ、べたついた食感になる。
【0013】
両者の他に、好ましくは、特定の組織上蛋白即ち、澱粉類または澱粉類とアルカリ土類金属化合物を添加して製造されたものを用いると、スクランブルエッグ様のホグレ感が一層増大する。
【0014】
組織状蛋白自体は、通常、蛋白原料及び水をエクストルーダーに供給し加熱・加圧し、ダイより押し出すことにより造粒組織化したもので、蛋白原料は通常、丸大豆、脱脂大豆, 濃縮大豆蛋白, 分離大豆蛋白等の大豆蛋白が用いられ、落花生, 菜種, 綿実など油糧種子由来の蛋白、小麦, トウモロコシ等穀物由来の蛋白、等、加熱ゲル形成性のある他の蛋白を併用したものでもよい。組織状蛋白の原料中の蛋白質含量は乾物換算で40〜85%、原料中の水分は12〜50%の範囲で通常製造される。エクストルーダーは、一軸エクストルーダーでも二軸以上の複軸エクストルーダーでも用いることができるが、品質の安定性の点から二軸型のものが好ましい。
【0015】
この発明で用いる組織状蛋白は吸水してほぐれた状態で混練物中に存在するのがよいが、用いる適当な水戻し量は、自重の1.5倍量から2.5倍量好ましくは1.7倍量から2.0倍量の水で水戻しするのがよい。
【0016】
この組織状蛋白は澱粉類または澱粉類とアルカリ土類金属化合物を含ませたものがよい。製品をほぐれやすくするのに適した澱粉類の量は、組織状蛋白の原料中に乾物換算で6〜40重量%好ましくは8〜30重量%含むのがよい(少な過ぎるとほぐれにくく、多過ぎると水戻し後に溶けてしまう)。アルカリ土類金属化合物の添加は、緻密な繊維状構造の形成を容易にするためかより少量の組織状蛋白で容易に万遍なく分散させるのが容易である。アルカリ土類金属化合物を用いる場合の適した含量は組織状蛋白の原料中に乾物換算でアルカリ土類金属として0.01〜3重量%好ましくは0.1〜2重量%の範囲がよい。
【0017】
上記澱粉類は、小麦粉、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、タピオカ澱粉などその由来を問わず、また、それらの化工澱粉でも差し支えない。アルカリ土類金属化合物としては、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどが例示される。
【0018】
組織状蛋白の使用量は蛋白ぺーストに対する水戻し品の割合で(1.0):(0.03〜0.1)含まれるのが好ましい。
【0019】
上記原料は、配合、混合、及び要すれば成型をして生地とされ、それらは常法により行なうことができ、カッターと称される混練機であると大豆蛋白ペーストの調製から一貫して使用が良好であるが、ペーストの混合だけなら擂潰機も使用できる。成型は梳き成型、ちぎり成型、加熱容器中での攪拌等、手または機械を用いて生地をばらけさせる成型がよい。
【0020】
上記のようにして得られた練生地は、湯中加熱、又は蒸し加熱により加熱を行なうことができそれにより蛋白ペーストを凝固させ、さらに必要なら包装する。
【0021】
スクランブルエッグ様食品は、そのまま若しくは調理して惣菜とすることができる他、押し寿司、のり巻き、ばら寿司、サンドイッチなどの具材等として幅広く利用できる。
【0022】
【実施例】
以下に実施例を以て本発明を説明する。
【0023】
実施例1
分離大豆蛋白粉末(「フジプロ545」(フジプロテインテクノロジー株式会社販):水:植物油脂が1部:3.5部:0.8部をカッターで約5分間均質化して蛋白ペーストを得た。
【0024】
別途、カボチャの皮を剥き、蒸煮し、種を除き、細切したカボチャ肉を得た。また予め、分離大豆蛋白粉末55部、脱脂大豆25部と小麦澱粉20部、カルシウム量で1部に相当する量の硫酸カルシウムを混合したもの並びに水40部を二軸エクストルーダーに供給して加熱、加圧処理を行い組織状蛋白を調製しておき、これを自重の2倍量の水を用いた水戻し品を得た。
【0025】
上記蛋白ペーストに細切したカボチャ肉、または水戻しした組織状蛋白をねりこみ(約3分間)又は練り込まず、さらに、食塩0.06部、砂糖0.12部、複合調味料0.01部、MSG0.01部を加えた。
【0026】
これを、手でほぐしに掛けた後、90℃の蒸し器中で15分間加熱して、評価に供した。
【0027】
Figure 0004089146
【0028】
即ち、カボチャ肉のないもの(No.3及び4)は、スクランブルエッグ様のほぐれがなく、カボチャ肉使用(No.1及び2)はスクランブルエッグ様の優れた味及び色調にするのに効果があった。また組織状蛋白はカボチャ肉によるほぐれ感等を増大させた。
【0029】
なお別の比較として、澱粉類もアルカリ土類金属化合物も添加していない市販の組織状大豆蛋白を使用する他は上記No1と同様に実施したところ、スクランブルエッグ中に異質の固い粒が感じられるような製品となった。
【0030】
実施例2
サイレントカッター中で、実施例1と同じ配合の大豆蛋白ペースト、カボチャ肉、組織状蛋白、を混練し(1500RPMで合計8分間)、調味料なども加えた後、別途、調製してあった擂り身生地(スケソウ2級擂り身100部、食塩3部、砂糖4部、グルソー0.6部、小麦澱粉10部、延ばし水70部)を加配(混練生地の1/4量、または1/2量)混合し(刃750回転、皿2回転)、手でほぐす成型を行なって、実施例1と同様に蒸し加熱した。
【0031】
擂り身生地の加配により、成型性がより向上し、食感もよりスクランブルエッグ様にしっとりソフトな食感となったが、魚風味については1/4量加配のものが殆どしなかったのに対して、1/2量加配のものはやや魚っぽい風味が感じられた。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば卵液を用いずとも、また植物性原料を主に用いて、スクランブルエッグ様の食品を得ることができる。

Claims (7)

  1. カボチャを蛋白ペーストと(0.07〜0.25):(1.0)の重量割合で混合、加熱することを特徴とするスクランブルエッグ様食品の製造法。
  2. カボチャが加熱品である請求項1記載の製造法。
  3. 蛋白ペーストが大豆蛋白ペーストまたは大豆蛋白ペースト及び鳥獣魚介肉のペーストもしくは落とし身である請求項1記載の製造法。
  4. 大豆蛋白ペーストが大豆蛋白:水:油脂の重量比率が1:(2.5〜4):(0.5〜2)である請求項3記載の製造法。
  5. 大豆蛋白ペーストと鳥獣魚介肉のペーストもしくは落とし身の重量比率が1:(0〜0.3)である請求項記載の製造法。
  6. 混練物中に、澱粉類または澱粉類とアルカリ土類金属化合物を添加して製造された組織状蛋白を含有する請求項1記載の製造法。
  7. カボチャのペースト:蛋白ペースト:組織状蛋白水戻品の重量比率が、(0.07〜0.25):(1.0):(0.03〜0.1)である請求項6記載の製造法。
JP2000315453A 2000-10-16 2000-10-16 スクランブルエッグ様食品の製造法 Expired - Fee Related JP4089146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315453A JP4089146B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 スクランブルエッグ様食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315453A JP4089146B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 スクランブルエッグ様食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002119260A JP2002119260A (ja) 2002-04-23
JP4089146B2 true JP4089146B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18794558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315453A Expired - Fee Related JP4089146B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 スクランブルエッグ様食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089146B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046471B1 (ja) 2020-12-23 2022-04-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 プレス加工装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721145B2 (ja) * 2008-04-30 2011-07-13 株式会社堀川 伊達巻の製造方法
JP6790400B2 (ja) * 2016-03-24 2020-11-25 不二製油株式会社 卵様焼成凝固食品
WO2019003970A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 日本水産株式会社 卵焼き様加工食品及びその製造方法
JP7045507B1 (ja) * 2021-04-07 2022-03-31 キユーピー株式会社 液卵代替組成物及び加熱凝固物
JP6963707B1 (ja) * 2021-04-23 2021-11-10 キユーピー株式会社 液卵代替組成物及び加熱凝固物
EP4324332A4 (en) * 2021-06-16 2024-05-22 Kewpie Corp SEASONED FOOD PRODUCT AND COOKED FOOD PRODUCT

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046471B1 (ja) 2020-12-23 2022-04-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 プレス加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002119260A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
JP3353383B2 (ja) 酵素製剤及び結着成形食品の製造法
US3712821A (en) Production of fisheries products
JP4089146B2 (ja) スクランブルエッグ様食品の製造法
JP5895393B2 (ja) 畜肉加工食品又は畜肉様加工食品
KR101904342B1 (ko) 마늘 떡볶이의 제조방법
JP2004041041A (ja) 乾燥食品の製造法
CN100396198C (zh) 利用原生态扇贝边肉香菇制备的海鲜调味品及其工艺方法
KR101811312B1 (ko) 피조개 부산물을 이용한 매콤소스맛 조미분말 및 이를 이용한 매콤소스맛 조미건어포
KR101811313B1 (ko) 피조개 부산물을 이용한 허니버터맛 조미건어포 및 그 제조방법
US5571545A (en) Hamburger type food material and process of making it
JP2001120231A (ja) 新規な練製品の製造法
JP3767463B2 (ja) 魚肉加工品及びその製造法
JP4423778B2 (ja) 練製品改良材及びこれを含んでなる練製品
JPH07227231A (ja) ハンバーグ様食品生地
JP3635916B2 (ja) ハンバーグ様食品の製造法
JPH01101857A (ja) そばを主原料とするパン粉類似物、その製造法およびそれを使用したフライ食品
JP5283577B2 (ja) 新規食味・食感のすり身風味揚げ菓子
JPS59203463A (ja) おからと魚肉類を主材とする食品の製造法
JPS6296067A (ja) 水産物原料の組織化方法
JPS6336764A (ja) えび肉加工品の製造方法
JPH09266770A (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
JPH0125551B2 (ja)
JPH04108364A (ja) イカ加工食品の製造法
JPH0488966A (ja) 蝦風味を有する加工食品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees