JP4088353B2 - インク供給容器 - Google Patents

インク供給容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4088353B2
JP4088353B2 JP50241399A JP50241399A JP4088353B2 JP 4088353 B2 JP4088353 B2 JP 4088353B2 JP 50241399 A JP50241399 A JP 50241399A JP 50241399 A JP50241399 A JP 50241399A JP 4088353 B2 JP4088353 B2 JP 4088353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing system
receptacle
electrical
ink supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50241399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002513340A (ja
Inventor
チルダース,ウィンスロップ,ディー
ブロック,マイケル,エル
ガスヴォダ,エリック,エル
パオロスキ,ノーマン,イー,ジュニア
タルポス,オヴィドゥイ,エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/871,566 external-priority patent/US6074042A/en
Priority claimed from US09/034,874 external-priority patent/US6130695A/en
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002513340A publication Critical patent/JP2002513340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088353B2 publication Critical patent/JP4088353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17576Ink level or ink residue control using a floater for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本出願は、1997年1月21日出願の「Apparatus Controlled by Data From Consumable Parts With Incorporated Memory Devices」という名称の代理人整理番号第10960726−1号である米国特許出願番号第08/785,580号の一部継続出願である、1998年3月4日出願の「Ink Delivery System Adapter」という名称の代理人整理番号第10971933−1号である米国特許出願番号第09/034,874号の、一部継続出願である。本出願はまた、1997年6月4日出願の「Replaceable Ink Container Adapted to Form Reliable Fluid,Air,and Electrical Connection to a Printing System」という名称の代理人整理番号第10970426−1号である米国特許出願番号第08/871,566号の一部継続出願でもある。また、本出願は、本出願の譲受人に譲渡されている1998年3月4日出願の「Electrical Refurbishment for Ink Delivery System」という名称の代理人整理番号第10971934−1号である米国特許出願番号第09/034,875号、および本出願と同時出願の「Ink Container Refurbishment System」という名称の代理人整理番号第10971936−1号である米国特許出願に関連している。
技術分野
本発明は、一般的にインクジェット印字システムに関し、より詳細には、インクジェット印字システムと情報を交換するメモリ回路を含むインク供給カートリッジを使用する、インクジェット印字システムに関する。
従来技術のインクジェット印字システムまたは印字システムの1タイプは、紙等の印字媒体の上を左右に動くキャリッジに搭載されたプリントヘッドを有する。プリントヘッドが印字媒体上の適当な位置の上方を通る時に、制御システムがプリントヘッドを起動して、インク滴を印字媒体上に噴出して所望の画像および文字を形成する。正確に作動するためには、このような印字システムは、プリントヘッド用の信頼性の高いインク供給容器(supply)を有しなければならない。
インクジェット印字システムの1つの範疇では、キャリッジに搭載されキャリッジと共に動くインク供給容器を用いる。タイプによっては、インク供給容器はプリントヘッドとは別個に交換することができる。別のタイプでは、プリントヘッドとインク供給容器とが一緒になって、インク供給容器内のインクが一旦枯渇すると1つのユニットとして交換される一体的なユニットを形成している。
「オフ・アクシス」印字システムと呼ばれる、印字システムの別の範疇では、キャリッジ上に配置されないインク供給容器を用いる。1つのタイプでは、インクを断続的に補充する。プリントヘッドは、補充のために、静止した槽まで定期的に動く。代理人整理番号第10971933−1号である「Ink Delivery System Adapter」という名称の、本出願に対する親特許出願番号第09/034,874号は、プリントヘッドが柔軟性を有する管等の管路を経由して交換可能なインク供給容器または容器に液通する、別の印字システムを記載している。これによって、印字動作中にインクを連続的に補充することができる。
本出願の親出願の1つにおいて、ハウジングに搭載されたメモリ回路を有する交換可能なオフ・アクシス・インク供給容器が記載されている。印字システム内に取り付けると、印字システムとメモリ回路との間に電気接続が確立される。この電気接続によって、印字システムの電子装置とメモリとの間で情報を交換することができる。メモリ回路は、印字システムの電子装置が高印字品質を保証するために利用する情報を記憶する。カートリッジが印字システムに搭載されると、この情報は、自動的に印字システムの電子装置に提供される。この情報交換によって、カートリッジの印字システムとの互換性が保証される。
記憶された情報によってさらに、インクが枯渇した後に、インク供給容器を使用してしまうことが防止される。槽のインクが枯渇してしまった時に印字システムを動作すると、プリントヘッドを破壊してしまう可能性がある。本出願に関するメモリ回路は、使用中に槽内に残っているインクの量に関するデータで更新される。新しいカートリッジを取り付けると、印字システムが、槽の容量を示す情報を、メモリ回路から読み出す。使用中、印字システムはインクの使用量を推定し、メモリ回路を更新して、カートリッジ内にどれだけインクが残っているかを示すようにする。インクが略枯渇すると、このタイプのメモリ回路は、インク切れ状態を示すデータを記憶することができる。インクが略枯渇すると、これらのカートリッジは通常廃棄され、新しいメモリ回路と共に新しいカートリッジが取り付けられる。
以前用いられていたインク容器は、一般的にある特定のユーザのインク使用率の要求事項をベースにして、印字システムに供給する送出可能なインクの容量を固定していた。しかし、印字システムのユーザのインク使用率は広範にわたり、また経時的に変化する可能性がある。必要なインク使用率が比較的高いインクジェット印字システムのユーザにとっては、こういった容量のインク容器では、インク容器交換率を比較的高くしなければならない。印字システムを延長して連続的に使用することによって、インク容器が印字ジョブ中にインク切れしてしまう。「インク切れ」状態中に印字システムが運転停止しない場合には、プリントヘッドまたは印字システム自体が永久的に損傷を受ける可能性がある。
必要なインク容量が小さい印字システムのユーザは、インク容量が大きすぎると、別の1組の問題に直面する。インクは、利用前に貯蔵寿命が過ぎてしまう可能性がある。大きいインク容器は、小さいカートリッジよりも高価でかさ高であり、少量のユーザにはコストが高すぎて使用が抑止される可能性がある。従って、親出願に記載されているインクカートリッジ用の適応性のあるインク供給容器を提供して、様々なインク容量を有するインク容器を利用することができるようにすることが、必要とされている。適応性のあるインク供給容器は、依然として、元の装置のインクカートリッジのメモリ回路の利点を印字システムに提供することができるべきである。
発明の開示
現在のインクジェット印字システム用の適応性のあるインク送出システムの多数の実施例が提供される。適応性のあるインク送出システムは、レセプタクルから離して配置され、構造および大きさが変化して様々なインク使用率に対応することができるインク槽を含む。それぞれの適応性のあるインク送出システムはまた、様々なインク使用率に適した電気コネクタおよびメモリ回路も有している。メモリ回路は、インク槽の実際の状態にかかわらず印字システムにイネーブル化情報を提供する、エミュレーション回路であってもよい。適応性のあるインク送出システムによって、インク槽および/またはメモリ回路を、印字システムから離して配置することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、元の装置のインク送出システムを有する印字システムの概略図である。
図2は、図1の印字システムを利用する印字システムの等角図である。
図3は、図1の印字システムのインク容器の端面等角図である。
図4は、図3のインク容器の側面図である。
図5は、図3のインク容器の一部拡大基端図である。
図6は、図3のインク容器の、図5の6−6線に沿った断面図である。
図7は、インク容器のレセプタクルを示す、図2の印字システムの一部の一部拡大等角図である。図8は、図2の印字システムの、図7の8−8線に沿った拡大一部等角切り欠き図である。
図9は、図2の印字システムのインターフェース部の拡大等角図である。
図10Aは、図9に示す印字システムのインターフェース部の、図9の10A−10A線に沿った一部断面図であり、取り付けたインク容器の一部断面図も示す。
図10Bは、図10Aの印字システムの、図10Aの10B−10B線に沿った拡大図である。
図11Aは、遠端から示した、図10A、10Bのインク容器の一部組立分解等角図である。
図11Bは、基端から示した、図10A、10Bのインク容器の一部組立分解等角図である。
図12は、図10A、10Bのインク容器の更なる組立分解等角図である。
図13は、インク容器から取り外して示す、図10A、10Bのインク容器の誘導性液レベルセンサを示す、拡大側面図である。
図14は、基端キャップを取り外した状態の、図10A、10Bのインク容器の断面図である。
図15は、本発明に従って構成された適応性のあるインク送出システムの第1の実施例の側面図である。
図16は、本発明に従って構成された適応性のあるインク送出システムの別の実施例の側面図である。
図17は、本発明に従って構成された適応性のあるインク送出システムの別の実施例の側面図である。
図18は、本発明に従って構成された適応性のあるインク送出システムの別の実施例の側面図である。
図19は、本発明に従って構成された適応性のあるインク送出システムの別の実施例の側面図である。
図20は、本発明に従って構成された適応性のあるインク送出システムの別の実施例の側面図である。
図21は、電気接点の別の実施例を示す、インク容器の拡大基端図である。
図22は、電気的相互接続部と整列して示す、図21のインク容器の拡大断面図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、印字システムに供給されるインクの容量および対応する情報の要求事項を変えるアダプタおよび方法を含むが、本発明は、印字システムのインク容器を徹底的に説明することで、より明確に理解することができる。
図1を参照して、インク容器12、プリントヘッド14、および圧縮器16等の加圧気体源、を有する印字システム10を示す。圧縮器16は、管路18でインク容器12に接続されている。インク等のマーキング液体19が、インク容器12によって管路20を通ってプリントヘッド14に供給される。インク容器12は、インク19を収容する液槽22、外部シェル24、およびシャシ26を含む。好適な実施例において、シャシ26は、管路18に接続して外部シェル24を空気で加圧するように構成された、空気入口28を含む。シャシ26には、液出口30もまた含まれている。液出口30は、管路20に接続して、液槽22と液管路20との間の接続を行うように構成されている。
好適な実施例において、液槽22は、柔軟性材料から形成されていて、外部シェル24を加圧することによって液槽22から管路20を通ってプリントヘッド14へ加圧したインクの流れを生ずるようになっている。液槽22内で加圧インク源を用いることによって、液槽22からプリントヘッド14への液体の流量を比較的高くすることができる。プリントヘッドへの高流量すなわち高速のインク送出を用いることによって、印字システム10による高スループット印字が可能になる。
インク容器12はまた、より詳細に後述する、複数の電気接点を含む。電気接点によって、インク容器12と印字システム制御電子装置すなわち制御装置32との間に電気接続が行われる。印字システム制御電子装置32は、様々な印字システム10の機能を制御する。これらの機能は、例えば、プリントヘッド14を起動してインクを分配し(dispense)ポンプ16を起動してインク容器12を加圧することを含むが、これに限定されるものではない。インク容器12は、メモリ回路34およびインク容量感知回路36を含む。好適な実施例において、インク容量感知回路36は、図12および図13に関してより詳細に説明するように、2つの回路36を含む。メモリ回路34は、インク容器12の容量およびインクの特性等の情報を、印字システム制御電子装置32に提供する。インク容量感知回路36は、インク容器12内の現在のインク容量に関する信号を、印字システム制御電子装置32に供給する。
図2は、斜視図で示す印字システム10の1実施例を表す。印字システム10は、いくつかのインク容器12を同時に収容するように構成された、印字フレーム38を含む。図2に示す実施例は、同様のインク容器12を4つ有している。
本実施例において、それぞれのインク容器は異なるカラーのインクを収容していて、シアン、イエロー、マゼンタ、およびブラックのインクを含む4色印字ができるようになっている。印字システムのフレーム38は、印字システム10の動作を制御する制御盤40、およびそこから紙が排出される媒体スロット42を有している。
図1も参照して、それぞれのインク容器12内のインク19が枯渇すると、容器12は、新しい供給インクを収容している新しいインク容器12と交換される。さらに、インク容器12は、異なるインク特性が必要な用途のために、または異なる媒体上での使用のためにインクを変える等の、インク切れ状態以外の理由で印字システムのフレーム38から取り外されることもある。交換インク容器12が印字システムのフレーム38と信頼性の高い液通および電子接続を形成して、印字システム10が高い信頼性で作動するようになっている、ということが重要である。
図3および図4は、インク19を収容する液槽22(図1)を収容している外部シェル24を有する元の装置のインク容器12を表す。外部シェル24は、インク容器12を印字システムのフレーム38に挿入する方向に関して、前端に固定された前キャップ50および後端に固定された後キャップ52を有する。前キャップ50は、その前端に、そこを通って空気入口28および液出口30が槽22(図1)から突出する開口部44を有する。槽シャシ26は、前キャップ50に当接して空気入口28および液出口30が開口部44を通って突出するようになっている端すなわちベースを有する。開口部44は、壁45によって取り囲まれていて、開口部44を凹み内に配置している。空気入口28および液出口30は、一旦インク容器12が印字システムのフレーム38に適切に挿入されると、圧縮器16およびプリントヘッド14(図1)にそれぞれ接続するように構成されている。空気入口28および液出口30については、より詳細に後述する。
前キャップ50はまた、壁45によって規定される凹み内に配置された別の開口部46も有する。シャシ26のベースすなわち端もまた、開口部46に露出している。複数の平らな電気接触パッド54が、槽シャシ26上に配置されており、開口部46内に配置されて、インク容器12に関連する回路と印字システム制御電子装置32との間の電気接続を行っている。接触パッド54は、長方形であり、真っ直ぐ1行に配置されている。図1に関して説明したように、接触パッド54のうちの4つはメモリ回路34に電気接続されており、他の4つは、インク容量感知回路36と電気的に相互接続されている。好適な実施例において、メモリ回路34は半導体メモリ装置であり、インク容量感知回路36は、誘導性感知装置を含む。壁45は、メモリ回路34および接触パッド54を機械的損傷から保護するのに役立つ。さらに、壁45は、指が接触パッド54に不注意に接触してしまうことを最小限にするのに役立つ。接触パッド54については、図5に関してより詳細に説明する。
好適な実施例において、インク容器12は、容器12の前キャップ50の対向する側面に配置された、1つまたは複数のキーおよびガイド機構58および60を含む。キーおよびガイド機構58および60は、容器12の両側から外向きに突出しており、印字システムのフレーム38(図2)上の対応するキーおよびガイド機構と協働して、インク容器12の印字システムフレーム38への挿入中にインク容器12を整列およびガイドするのを手伝う。キーおよびガイド機構58および60はまた、キー機能を提供して、適切なカラーおよびインクタイプ等の適切なインクのパラメータを有するインク容器12が所定のスロットの印字システムのフレーム38に挿入されるよう保証する。
後キャップ52の片側には、ラッチ機構62が設けられている。ラッチ機構62は、印字システム部上の対応するラッチ部と協働して、インク容器12を印字システムのフレーム38内に固定して、加圧空気、液体、および電気等の相互接続が、信頼性の高い方法で行われるようになっている。ラッチ機構62は、重力方向を基準とした座標系(gravitational frame of reference)に対して下向きに延びる、成形した突出部である。図4に示すインク容器12は、座標系64のZ軸に沿って印字システムのフレーム38(図2)に挿入するように配置されている。この向きでは、インク容器12にかかる重力はY軸に沿っている。
図5は、電気接触パッド54の拡大図を表す。シャシ26には、接触パッド54に隣接して、直立ガイド部材72が搭載されている。電気接触パッド54は、それぞれの対が図1に関して説明した容量感知回路36のうちの1つと電気接続された、2対の接触パッド78を含む。対のパッド78と対のパッド78との間に間隔を置いて配置された4つの接触パッド80は、メモリ回路34に電気接続されている。それぞれの対の容量感知接触パッド78は、1行の接触パッド54の外側に配置されている。接触パッド78は、留め具84によってベース56に搭載されたフレキシブル回路82(図13)の一部である。対の容量感知接点78と対の容量感知接点78との間に配置された中間の4つの接点80は、エポキシやガラス繊維等の非導電性基板86上に配置された、金属の導電層である。
基板86上には、メモリ回路34もまた搭載されており、メモリ回路34は、基板86内に形成された導電トレース(図示せず)によって接続されている。メモリ回路34は、エポキシ等の保護コーティングによって封入されている状態を示す。基板86の裏側、接点80と反対側は、シャシ26に、接着剤によって接合されているか、または留め具84によって取り付けられている。
図6から、ガイド部材72は座標系64のZ軸に沿って延びているということがわかる。ガイド部材72は、とがった先細の遠端を有する。ガイド部材72は、重要なガイド機能を提供して、インク容器12の印字システムのフレーム38への挿入中に適切な電気接続が行われるよう保証する。
図7は、インク容器のレセプタクルすなわち印字システムフレーム38内の収容ステーション89のレセプタクル88内に固定して示す、1つのインク容器12を表す。それぞれのインク容器のレセプタクル88に隣接して、インク容器を識別する認証90が配置されていてもよい。インク容器の証印90は、ユーザがカラー合わせをしてインク容器12をインク容器収容ステーション89内の適切なスロット88に挿入するのを手伝う、カラー見本またはインクカラーを示すテキストであってもよい。前述のように、図3および図4に示すキーおよびガイド機構58および60は、インク容器12が誤ったスロット88内に取り付けられることを防止する。インク容器12を誤ったレセプタクル88内に取り付けると、結果として不適切なカラーの混ざり合いや異なるインクタイプのインクの混ざり合いが生じる可能性があり、これらはそれぞれ、結果として印字品質が不良になる可能性がある。
インク容器収容ステーション89内のそれぞれのレセプタクル88は、キーおよびガイドスロット92およびラッチ部94を含む。キーおよびガイドスロット92は、キー及びガイド機構60(図3)と協働して、インク容器12をインク容器収容ステーション88内にガイドする。インク容器12上のキーおよびガイド機構58(図3)に関連するキーおよびガイドスロットは、図示していない。
それぞれのラッチ部94は、インク容器12上の対応するラッチ機構62とかみ合うように構成されている。キーおよびガイドスロット92の幾何学的形状は、それぞれのレセプタクル88によって変化しており、適切なカラーおよびインク組成を収容するインク容器のみが適切な収容レセプタクル内に取り付けられることを保証する。
図8は、インク容器収容ステーション89内の単一のインク容器レセプタクル88を示す。スロット88は、インク容器12と相互接続する相互接続部を含む。好適な実施例においては、これらの相互接続部には、液入口98、および空気出口96および電気的相互接続部100が含まれる。各相後接続部96、98、および100のそれぞれは、コイルばね101(図10A)によってZ軸に沿って取り付けたインク容器12に向かって付勢されている浮動プラットフォーム102上に配置されている。液入口98および空気出口96は、インク容器12上の対応する液出口30および空気入口28(図3)とそれぞれ接続するように構成されている。電気的相互接続100は、インク容器12上の電気接点54とかみ合うように構成されている。
挿入する間にインク容器12をガイドして、インク容器12と印字システムのフレーム38との間に適切な相互接続が行われるようにするのは、インク容器12に関連するキーおよびガイド機構58および60と、インク容器収容ステーション89に関連する対応するキーおよびガイドスロット92との間の相互作用である。さらに、インク容器収容ステーション89におけるそれぞれのスロット88に関連する側壁が、インク容器12の外部表面とかみ合って、スロット88への挿入中にインク容器12をガイドおよび整列するのを手伝う。
図9および図10Aは、浮動プラットフォーム102の更なる詳細を示す。プラットフォーム102は、コイルばね101によって、インク容器12をインク容器レセプタクル88に挿入する方向と反対方向にばねで付勢されている(図10A)。プラットフォーム102は、プラットフォーム102の動きをX、Y、およびZ軸のそれぞれにおいて制限する機械的抑制手段(図示せず)に向かって付勢されている。従って、プラットフォーム102は、座標系64のX、Y、およびZ軸のそれぞれにおいて、動きが制限されている。
電気コネクタ100は、プラットフォーム102によって支持され、プラットフォーム102から突出している。電気コネクタ100は略長方形であり、2つの横面107、上面および下面、および遠端105を有する。端105から、複数の、弾性を有する、ばねで付勢されている電気接点104が突出している。電気接点104は、薄い針金状の(wire-like)部材であり、インク容器12に関連する対応する電気接点54(図3)とかみ合って、インク容器12の電子部を印字システム制御電子装置32(図1)と電気接続する。電気コネクタ100は、その上側にガイドスロット106を有する。ガイドスロット106は、協働してガイド部材72とかみ合う、対向する一点に収束する壁を有する(図5および図10B)。ガイド部材72は、ガイドスロット106とかみ合って、接点104を接触パッド54と適切に整列させる。図10Bは、電気接点104と適切に整列した接触パッド54を示す。
図9および図10Aを参照して、浮動プラットフォーム102から、液入口98および空気出口96が突出している。液入口98は、中空のニードル108を取り囲むインク供給スリーブ110を含む。ニードル108は、その遠端付近にポートを有する。カラー111が、シールするようにおよび摺動してニードル108とかみ合う。ばね113がカラー111を遠端に向かって付勢し、ポートを遮断している。空気出口96は、中空のニードル112を取り囲む114を取り囲む空気供給スリーブを含む。
依然として図10Aを参照して、液出口30は、その遠端に隔壁122を有する、外向きに延びる円筒形部材である。隔壁122は、ニードル108を収容するスリットを有する。好適な実施例において、ボール124およびばね126を含む逆止弁が液出口30内に配置されていて、ニードル108が挿入されるまでインクの流出を防止している。ボール124は、隔壁122に当たってはまっており、ニードル108によって押されて隔壁122から離れる。空気入口28もまた、スリットのある隔壁128を有する円筒形部材である。
インク容器12が取り外し可能にレセプタクル88に挿入されると、キーおよびガイド機構58および60が、インク容器とレセプタクル88とを大まかに整列させ、液出口30の遠端がインク供給スリーブ110の遠端と適切にかみ合い、空気入口28の遠端が空気供給スリーブ114の遠端と適切にかみ合うことができるようになっている。液出口30の遠端とインク供給スリーブ110との、および空気入口28の遠端と空気供給スリーブ114とのかみ合い力によって、浮動プラットフォーム102をインク容器12に関して整列するように動かす力が発生し、ニードル108が液出口30に収容され、従って液出口30と液体接続を形成することができるようになっている。浮動プラットフォーム102のこの整列によってまた、ニードル112も空気入口28に収容され、空気入口28と空気接続を形成することができる。
液出口30が液入口98と適切にかみ合うと、液出口30の遠端がカラー111を、中空のニードル108のポートをシールする位置から、中空のニードル108のポートが開く位置に、摺動させる。同時に、液出口30の遠端が中空のニードル108を収容して、中空のニードル108と液出口30とを液通させる。
液出口30が適切な大きさであって、遠端が適切な直径であり、インク供給スリーブ110内に収容されることができ、液出口が十分な長さであってカラー111を適切に押し下げ、中空のニードルのポートを収容して、液出口30から中空のニードル108へと液体が流れることができるようになっている、ということが重要である。
上述の液体および空気接続によって、コネクタ100と、インク容器12に関連する複数の接点54との整列の精度が中程度になる。この中程度の精度は、図9の軸64で表すy軸に沿った電気接続に適当である。しかし、この大まかな整列は、x軸に沿っては精度が不十分である。電気コネクタ100は、浮動プラットフォーム102に搭載され、x方向に沿ってある程度動くようになっている。
次に、コネクタ100とかみ合うインク容器12に関連する少なくとも1つのガイド部材によって、x方向に沿った精密な整列が行われる。好適な実施例において、この少なくとも1つのガイド部材は、電気コネクタ100の対向する一点に収束する壁とかみ合う、直立部材72である。
図11A、図11Bおよび図14に示すように、シェル24は、略長方形の部材であり、その前端に円筒形の首130を有する。シャシ26は、シャシ26の前側が首130のリムと同一平面上にある状態でネック130に挿入されネック130をシールする、円形のディスクまたは栓(plug)である。槽22は、シェル24内にはまるコラプシブルバッグ等のコラプシブル槽である。槽22の開口部が、シールするようにシャシ26に接合されている。シェル24は気密であり、槽22を取り囲む空間内に圧力チャンバ132を作り出している。空気入口30は、圧力チャンバ132に通じている。図12を参照して、槽22の対向する外面には、硬い補強材プレート134が取り付けられている。2つの誘導性インク容量センサコイル36は、フレキシブル回路82の対向する脚部に形成されている。コイル36のそれぞれは、センサ接点78(図3)の対のうちの1つに接続された2つの導線138(図13)を有する。コイル36の一方が槽22の一方の側に配置され、他方が反対側に配置される。印字システム10に接続されると、印字システムの電子装置が、コイル36の一方に時間変化信号を供給する。これによって、他方のコイル36内に電圧が誘導され、この電圧の大きさは、コイル36間を隔てる距離が変化するにつれて変わる。インクが使われるにつれて、槽22の対向する側壁部が一緒になってつぶれ、コイル対の電磁的結合すなわち相互インダクタンスを変化させる。制御装置32は、この結合における変化を感知し、その結果としてインクレベルを推定する。さらに、制御装置32はまた、インク容器12が取り付けられる時に、コイル36のうちの1つに通じる2つの接触パッド78間に電気的導通があるかどうかを判定することによって、導通チェックも行う。
それぞれのインク容器12は、メモリ回路34によって提供されるデータの形式で表される、一意的な、インク容器に関する態様を有する。このデータは、自動的にメモリ回路34を経由してインク容器12から印字システム10に提供され、ユーザが取り付けた特定のインク容器12に合わせて印字システム10を再構成する必要はない。メモリ回路34は、保護セクション、一度だけ書き込みができるセクション、および何度も書き込み/消去ができるセクションを有する。カートリッジ12が最初に印字システム10内に取り付けられると、制御装置32が、製造者の身元、部品の識別、インク供給容器の日付コード、システムの係数(coefficients)、サービスモード、およびインク供給容器の大きさ等の、インク容器情報を読み出す。印字システム10は、コイル36のうちの1つに通電して、他方の(受信(receiving))コイル36から初期受信コイル電圧を読み取る。受信コイル36からのこの初期受信コイル電圧は、インク容器12がフルの状態を示す。そうすると、印字システム制御電子装置は、初期受信コイル電圧を示すパラメータを、メモリ回路34の保護部に記録する。すると印字システム制御電子装置は、書き込み保護機構を始動して、メモリの保護部内の情報が同じままであることを保証する。
一度だけ書き込みができるセクションは、メモリの、制御装置32が一度だけ書き込みを行うことができる部分である。何度も書き込み/消去ができるセクションは、繰り返し書き込みおよび消去を行うことができる。これらのセクションは両方とも、現在のインク量に関する情報を記憶する。以下に説明するように、一度だけ書き込みができるセクションには大まかなビット情報が記憶され、何度も書き込み/消去ができるセクションには、精密なビットデータが記憶される。
インク容器12を印字システム10に挿入すると、制御装置32がメモリ回路34から、様々な印字機能を制御するための情報を読み出す。例えば、制御装置32は、メモリ回路34からの情報を利用して、残っているインクの推定量を計算する。残っているインクが低インクしきい値容量よりも少ない場合には、そのように知らせるメッセージがユーザに提供される。さらに、しきい値容量よりも少ないインクの実質的な部分が消費されると、制御装置32は印字システム10をディセーブルにして、インク供給なしでプリントヘッド14が動作することを防止する。インクなしでプリントヘッド14を動作すると、その結果、プリントヘッドの信頼性が低下したり、プリントヘッド14に取り返しのつかない故障が発生する可能性がある。
動作において、制御装置32は、インク容器12に関連するメモリ回路34から、初期のインク槽の容量に関する情報を読み出す。印字中インクが用いられると、制御装置32がインクレベルを監視し、メモリ回路34が、インク容器12内に残っているインクに関する情報を含むように更新される。その後制御装置32は、メモリ回路34を経由して、インク容器12内の送出可能なインクのレベルを監視する。好適な実施例において、印字システム10とメモリ回路34との間では、接地に関する単一のデータラインを用いた逐次の方法で、データが転送される。
好適な実施例において、インク槽の容量に関する情報は、以下のものを含む。すなわち、(1)メモリの書き込み保護部における初期供給サイズデータ(initial supply sized ata)、(2)メモリの一度だけ書き込みができる部分において記憶されている大まかなインクレベルデータ、および(3)メモリの書き込み/消去部において記憶されている精密なインクレベルデータ、である。初期供給サイズデータは、インク容器12内に最初存在する送出可能なインクの量を示す。
大まかなインクレベルデータは、それぞれがインク容器12内に最初存在する送出可能なインクの何分の一かに対応する、多数の一度だけ書き込みができるビットを含む。第1の好適な実施例において、8つの大まかなインクレベルビットがそれぞれ、インク容器12内に最初ある送出可能なインクの8分の1に対応する。次の説明において用いる第2の好適な実施例において、7つの大まかなインクレベルビットがそれぞれ、インク容器12内に最初存在する送出可能なインクの8分の1に対応し、1つの大まかなインクレベルビットが、インク切れ状態に対応する。しかし、大まかなインクレベルのカウンタに所望される精度によって、これよりも多いまたは少ない大まかなビットを用いてもよい。
精密なインクレベルデータは、インク容器12内に最初存在する送出可能なインクの容量の8分の1の何分の一かに比例する、精密なビット二進数を示す。従って、以下でより詳細に説明するように、精密なビット二進数の全範囲は、1つの大まかなインクレベルビットと同等である。
印字システム10は、初期供給サイズデータを読み出し、インク容器12内に最初存在する送出可能なインクの量すなわち容量を計算する。パラメータを読み取るおよび/または計算を行うことによって、プリントヘッド14が噴出する滴容量を印字システム10が判定する。印字システム10は、インク容器12内の送出可能なインクの初期容量、およびプリントヘッド14の推定滴容量を用いて、それぞれの滴が表すのが初期送出可能インク容量の何分の一かを計算する。これによって、印字システム10が、インク容器12内に残っている送出可能なインクの初期容量の何分の一かを監視することができる。
印字中、印字システム10は、プリントヘッド14が噴出したインク滴数と等しい滴カウントを維持する。印字システム10は、少量、通常1ページ、を印字した後、滴カウントを、精密なビット二進数の多数のインクリメントまたはデクリメントに変換する。この変換は、精密なビット二進数の全範囲が、インク容器12内の送出可能なインクの初期容量の8分の1に対応する、という事実を利用している。精密なビット二進数が完全にデクリメントまたはインクリメントされる毎に、印字システム10は大まかなインクレベルビットのうちの1つに書き込んで、そのビットを「ラッチ」する(latch down)。
印字システム10は、周期的に大まかなおよび精密なインクレベルビットを照会して、インク容器12内に残っているのが初期送出可能インクの何分の一かを判定する。すると印字システム10は、インク容器12内のインクレベルを示す「ガス計器(gasgauge)」またはその他の表示を印字システム10のユーザに行うことができる。好適な実施例において、6番目の大まかなインクレベルビットがセットされると、印字システムは「低インク警告」を行う。また、好適な実施例において、インク容器12のインクが略枯渇すると、印字システムは、8番目(最後)の大まかなインクレベルビットをセットする。この最後の大まかなインクレベルビットは、「インク切れ」ビットと呼ばれる。大まかなインクレベルビットを照会すると、印字システムは、「ラッチ」されたインク切れビットを、インク容器12についての「インク切れ状態」として解釈する。
誘導性センサコイル36(図12)によって容量が感知されるのは、第2段階のインク使用中のみである。第1段階の間は、精密なカウンタと大まかなカウンタの両方が用いられる。インク滴は、メモリ回路34の精密なカウンタ部内でカウントされ記録される。精密なカウンタが完全にインクリメントまたはデクリメントされる毎に、別の大まかなカウンタビットがセットされる。第2段階の間には、インクレベルセンサコイル36のみが用いられる。受信コイル36からの電圧出力は、メモリ回路34上で記録されているパラメータによって示される電圧レベルと比較される。電圧出力を示すパラメータは、メモリの書き込み/消去部上に記録される。エラーチェック技術として、連続する読み出しのそれぞれが前の読み出しと比較されて、コイルの誤動作を検出できるようにしている。
第3段階の開始時に、精密なカウンタがリセットされて、第1段階の間と同様の方法で用いられる。最後の大まかなカウンタビットがセットされると、「インク切れ」警告が印字システムに示される。この3段階の制度を設けるのは、誘導性センサコイル36が十分正確なのは第2段階においてのみであるからである。
印字システム10において、印字システム10とメモリ回路34との間のデータ転送は、接地に関する単一のデータライン上での逐次の方法で行われる。上述のように、インク容器12内のインクが枯渇していく間、メモリ回路34は、その初期のおよび現在の状態を示すデータを記憶する。印字システム10は、メモリ回路34を、残っているインクの容量を示すように更新する。送出可能なインクの大部分または略すべてが枯渇すると、印字システム10は、インク容器12が「インク切れ」信号を提供することができるように、メモリ回路34を変更する。印字システム10は、インク容器12での印字を停止することによって応答してもよい。その時点で、ユーザは新しいインク容器12を挿入する。
図15を参照して、インク容器12に取って代わる、適応性のある大容量インク供給容器141の第1の実施例を示す。インク供給容器141は、管路143の一方の端の液出口145を管路143の他方の端のインク槽146に液通する、柔軟性を有する管等の液管路143を含む。管路143によって、液出口145を印字システム10に接続しながら、槽146をレセプタクル88から離して配置することができる。槽146をレセプタクル88から離して配置することによって、槽146を、レセプタクル88の空間上の制約が許すよりも大きなサイズにすることができる。液出口145は、図12に関して説明した液出口30と同様の機能を果たす。好適な実施例において、液出口145は、隔壁144を含み、液入口98(図10B)に接続するような大きさである。中空のニードル108が、隔壁144を突き刺す。管路143の反対側の端は、インク槽146に固定されている。図示の実施例において、空気出口96からの空気圧力は、インクを槽146から押し出すのには利用されない。
インク供給容器141はまた、インク供給電気回路147を含む。インク供給回路147は、アダプタコネクタ151が一方の端にある、柔軟性を有する電気ケーブル149を含む。アダプタコネクタ151は、メモリ回路155を、印字システム10の電気コネクタ100に電気接続するために設けられている。アダプタコネクタ151は、電気的相互接続100(図9も参照)の少なくとも2つの対向する側面をぴったりと収容して、アダプタコネクタ151を保持するように、構成されている。アダプタコネクタ151は、ガイドスロット106(図9)とかみ合うガイド部材72(図5および図6)と同様のガイド部材を有してもよい。
アダプタコネクタ151は、1行に配列されてコネクタ100の電気接点104とかみ合う、複数の平らな接触パッド153を有する。好適な実施例において、接触パッド153の数および間隔は、図5に関して説明したものと略同じである。誘導性容量感知が用いられない場合であっても、好ましくは少なくとも1対の接点が、図5における接点78と同様に配置され、共に電気接続されて、制御装置32(図1)が導通チェックを行うことができるようになっている。
インク供給回路147は、イネーブル化情報を印字システム10に供給するメモリ回路155に接続されている。ケーブル149によって、アダプタコネクタ151が印字システム10の接点104とかみ合いながら、メモリ回路155がレセプタクル88から離れていることができる。あるいは、メモリ回路155は、差し込めるコネクタ(図示せず)でケーブル149に接続されてもよい。
メモリ回路155は、第1の実施例のメモリ回路34(図3)と略同様のメモリ回路であってもよい。あるいは、メモリ回路155は、エミュレーション装置であってもよく、これは、メモリ回路34と同様の機能を果たすが、構造は本質的に異なっていてもよい、電気回路である。エミュレーション装置として、メモリ回路155は、メモリ回路34と略同じタイプの情報を印字システム10(図1)と交換してもよい。例えば、エミュレーション装置として、メモリ回路155は、コネクタ151が電気コネクタ100に接続される時に、インク容量、インクタイプ、およびカラーに関する情報を、制御装置32(図1)に提供してもよい。これらの信号は、制御装置32によって、初期インク供給サイズ、大まかなインクレベル、および精密なインクレベルを示すように解釈されてもよい。精密なインクレベルを示す信号が極値に達する毎に、それに応答して大まかなインクレベル信号がメモリ回路155においてインクリメントされてもよい。このようにして、メモリ回路155としてのエミュレーション装置は、メモリ回路34の複製として、またはほぼ複製であるものとしての機能を果たすことができる。あるいは、メモリ回路155は、新しいインク供給容器が提供されるときにはいつでも印字システム10が動作できるようにするだけであり、使用中の槽146内のインク容量に関する情報は提供しない、信号供給回路であってもよい。
動作において、インク供給容器141は、インク容器12と同様にインクを送出する。大容量インク槽146は、管路143および液出口145を通じて液入口98に接続されている。液出口145のシールは、液入口98のニードル108によって突き刺される。メモリ回路155は、インク供給コネクタ151およびケーブル149を通じてシステムのコネクタ100に接続されている。インクはインク槽から送出され、残っている容量またはその他インクのパラメータは、インク供給回路147を通じて印字システム10に伝達される。管路143およびケーブル149によって、それぞれ槽146およびメモリ回路155を、印字システム10から離して配置することができる。
図16を参照して、インク容器12に取って代わる、適応性のあるインク供給容器161の第2の実施例を表す。インク供給容器161は、インク供給容器161をレセプタクル88(図8)内に取り付ける方向に関して前端および後端を有する、ハウジング163を含む。本図において、本発明に関係する機構のみを示す。ハウジング163は、少なくとも部分的にレセプタクル88(図7)に挿入されるような大きさになっている。ハウジング163は、インク供給容器161と印字システム10との間に液体および空気の接続が確立できるようにする開口部165を、前端において含む。好適な実施例において、ハウジング163は、インク容器12に関して説明したキーおよび整列機構58および60と同様の機能を果たすキーおよび整列機構184を含む。
剛性シェル169内に配置された柔軟性を有するインク槽167が、ハウジング163内に配置されている。槽167から延びる液出口171が、液入口98とかみ合って、インク容器12に関して説明した液出口30と同様の方法で、内部に中空のニードル108を収容する。好適な実施例において、槽167と液出口171との間には、逆止弁172が配置されており、ニードルが液出口171内のシールすなわち隔壁172を突き刺すと、ニードル108によって開く。シェル169は、空気出口96に接続する隔壁174を有する空気入口173を有しており、内部の中空のニードル112で突き刺されて、加圧空気を空気出口96からシェル169内の圧力チャンバに送出して、槽167を加圧する。液出口171および空気入口173は、ハウジング163内の開口部165を通って突出している。好ましくは、図13に示すものと同様の誘導性コイルを含む容量感知回路もまた用いられる。
好適な実施例において、インク供給容器161は、インク供給容器161がレセプタクル88内に固定されるようにして、インク供給容器161と印字システム10との間の信頼性の高い液体、空気、および電気の接続を保証するようにする、ラッチ機構182を含む。好適な実施例において、ラッチ機構は、シェル169(図16に関して示すように)またはハウジング163の後端付近に取り付けられた、インク容器ラッチ機構182である。ラッチ機構182は、基準重力フレームに関してインク容器161の下側に配置されている。ラッチ機構182は、レセプタクル88に関連するラッチ部94(図7および図8に関して説明)とかみ合うように配置されている。ラッチ機構182は、ラッチ部94を収容する開口部を形成している。
インク供給容器161はまた、インク供給電気回路175も含む。例示的な実施例において、インク供給回路175は、ハウジング163の前端に搭載された電気接触パッド179から延びる、柔軟性を有する電気ケーブル177を含む。
図示していないが、ガイド部材72(図5および図6)と同様の整列装置が、ハウジング163の前端から突出して、接触パッド179とコネクタ100から突出する接点104との適切な整列を保証するようにしてもよい。整列装置は、インク容器12に関して説明した整列機構72と同様の方法で、インク供給容器161を印字システム10に挿入する方向と垂直な方向に、コネクタ100を動かす。ハウジング163の後端は開になっていて、シェル169が摺動してハウジング163に摺動して出入りすることができるようになっている。メモリ回路181を印字システム10の電気コネクタ100に電気的に結合する、インク供給回路175が設けられている。
インク供給回路175はまた、印字システム10にイネーブル化情報を提供する電気メモリ装置またはエミュレータであってもよい、メモリ回路181も有している。例示的な実施例において、ハウジング163の1つの側面に、メモリ回路181が搭載されている。ハウジング163は、好ましくは、アイテム58および60(図3)と同様の方法で機能を果たす、キーおよびガイド機構182を有する。
図16に関して説明するシステムの代替実施例は、図5に関して説明したのと同様の方法でハウジング163に搭載された、メモリ回路34を含む。
動作において、インク供給容器161は、インク容器12と同様に動作する。
インク槽167は、液出口171を通じて液入口98に接続される。圧力容器169が、空気入口173を通じて空気出口96に接続される。インク供給コネクタ接点179およびケーブル177を通じて、メモリ回路181がシステムのコネクタ100に結合される。一旦ハウジング169が取り付けられると、制御装置32が導通チェックを行う。好ましくは、これは、接点78(図5)と同様の1対の容量感知接点、および図13に示すコイル36と同様の少なくとも1つの誘導性コイルによって、行われる。加圧空気がシェル169に流れて槽167に圧力を印加すると、インクが印字システム10に送出される。インク供給容器141について上述したように、インク供給容器161の動作パラメータは、印字システム10に伝達されてもよい。
インク供給容器161がレセプタクル88内に取り外し可能に取り付けられて、インク供給容器161と印字システム10との間に液体、空気、および電気の接続が確立されると、ばね101が圧縮される。ばね101は、インク供給容器161に、取り付け方向と反対方向の力を及ぼす。必要であれば、インク供給容器161は、取り付け方向に沿って反対方向の力を及ぼす、少なくとも1つのラッチ機構184を含む。
槽167からインクが枯渇する場合には、いくつかのオプションがある。槽167およびシェル169をハウジング163から取り外して、別の槽およびシェルと交換してもよい。あるいは、槽167を再充填してもよい。どちらの場合であっても、メモリ回路181がインク槽の容量に関する情報を提供する場合には、その情報を何らかの方法で更新して、印字システムの制御装置32(図1)に誤った情報を供給しないようにする必要がある。
適応性のあるインク供給容器の第3の実施例を、図17に表す。インク供給容器191は、ハウジング193をレセプタクル88に取り付ける方向に関して前端および後端を有する、ハウジング193を含む。ハウジング193は、前端に固定され前端から突出する、液出口195を含む。ハウジング193は、出口195からインク槽(図示せず)に延びる、インク管路197を含む。例示的な実施例において、槽(図示せず)は、図15における槽146と同様に、ハウジング193から離れている。このように離れた構成であることによって、レセプタクル88に入らないインク供給容器を用いることができる。液出口195は、ハウジング193から横方向に延びており、インク容器12に関して説明した液出口30の機能と同様の方法で、液入口98とかみ合う。インク供給容器191は、図16に関して説明した回路175と同様であってもよいインク供給電気回路199を有しており、インク供給電気回路199は、ハウジング193の前端に平らな接触パッド200等の複数の接点を有し、複数の導線によってメモリ回路202に接続されている。
好適な実施例において、インク供給容器191は、インク供給容器191がレセプタクル88内に固定されるようにして、インク供給容器191と印字システム10との間の信頼性の高い液体および電気の接続を保証する、ラッチ機構196を含む。ラッチ機構196は、レセプタクル88に関連するラッチ部94とかみ合うように配置されている。ラッチ機構は、基準重力フレームに関してハウジング193の後端から下向きに延びている。ハウジング193とレセプタクル88の側面との間に摩擦ばめを行うハウジング193上の表面を含む、他のラッチ機構を提供する手段が可能である。
好適な実施例において、ハウジング193はまた、好ましくは図3に関して説明したキーおよび整列機構58および60と同様の、キーおよび整列機構198も含む。ハウジング193が取り外し可能にレセプタクル88に挿入されると、キーおよび整列機構198が、ハウジング193とレセプタクル88とを大まかに整列させる。これによって、液出口195が、液入口98に関連するスリーブ110と適切にかみ合い、ニードル108が液出口195と適切に整列し液出口195に収容される。ニードル108と入口195との液通によって、コネクタ100とパッド200との間の整列精度が中間レベルになる。次に、直立部材72等の整列部材を用いて、パッド200と接点104とを精密に整列させる。この、大まかな、中間の、および精密な整列方式は、図10Aおよび10Bに関してインク容器12について説明したものと同様である。
動作において、ハウジング193をレセプタクル88(図7)に挿入すると、液出口195が液入口98と接続する。インク供給コネクタ199内のメモリ回路202が、接触パッド200を通じてシステムのコネクタ100と結合する。好適な実施例において、図15に関して説明したような電気的導通チェックが行われる。インクは、液出口195を通じて印字システム10に送出される。上述のように、メモリ回路202が制御装置32(図1)と情報を交換する。
インク供給容器191がレセプタクル88内に取り外し可能に取り付けられて、インク供給容器191と印字システム10との間に液体および電気の接続が確立されると、ばね101が圧縮される。ばね101は、インク供給容器191に、取り付け方向と反対方向の力を及ぼす。必要であれば、インク供給容器191は、前述のように、この力に打ち勝つ少なくとも1つのラッチ機構198を含む。
図18は、本発明の第4の実施例を表す。インク供給容器201は、一端から突出する液出口205を有する、インク槽203を有する。コイル36(図13)等の容量感知回路もまた、槽203上に用いてもよい。図15に関して説明したインク供給容器141のインク供給回路147と同様であってもよい、インク供給電気回路207が用いられる。インク供給回路207は、メモリ回路211に接続する電気コネクタ209を有する。動作において、メモリ回路211が印字システム10の制御装置32(図1)と電子的に情報を交換すると、インクが槽203から計量して供給される。図15に関して説明したように、電気的導通をチェックしてもよい。メモリ回路211は、メモリ回路34と同様であってもよく、メモリ回路34と機能的に同等であるエミュレータであってもよい。
適応性のあるインク送出システムの第5の実施例を、図19に示す。インク供給容器211は、液出口216を有するインク槽215を収容する外部ハウジング213を有する。ハウジング213の後端は開になっていて、槽215を摺動して収容するようになっている。ハウジング213には、インク供給電気回路217が搭載されており、これは、図17に関して上述したインク供給回路199と同様であってもよい。インク供給回路217は、ハウジング213の前端に搭載された接触パッド218、およびハウジング213の側面(side)に搭載されたメモリ回路219を有する。インク供給容器211は、図18に関して説明したインク供給容器201と同様に動作する。
図19に関して説明したシステムの代替実施例は、図5に関して説明したものと同様の方法でハウジング213に搭載されたメモリ回路34を含む。
インク供給容器211がレセプタクル88内に取り外し可能に取り付けられて、インク供給容器211と印字システム10との間に液体および電気の接続が確立されると、ばね101が圧縮される。ばね101は、インク供給容器191に、取り付け方向と反対方向の力を及ぼす。必要であれば、インク供給容器211は、ハウジング213の後端に配置されたラッチ機構等の、この力に打ち勝つ少なくとも1つのラッチ機構220を含む。好適な実施例において、インク供給容器211は、インク容器12に関して説明したキーおよび整列機構58および60と同様の機能を果たすキーおよび整列機構222を含む。
図20は、剛性インク槽226を用いるインク供給容器224を表す。槽226は、液入口98(図19)への液通について前述した液出口と同様に構成された、液出口228を有する。インク管路230が、槽226内へと延びており、底のフィルタ232で終わっている。フィルタ232は、好ましくは、インクはインク管230内に通すが管230内への空気の流れは遮断するタイプのものである。液出口228の隣には、空気出口96(図19)内へと収容される空気入口234が配置されている。空気入口234は、槽226の上側へと延びる空気管に接続されている。槽226の前縁上には、メモリまたはエミュレータのユニットおよび電気接触パッド242が配置されている。接触パッド242は、プリンタの電気コネクタ100(図19)とかみ合うように配置されている。ガイド部材72(図5)等のガイド部材(図示せず)が用いられるであろう。
好適な実施例において、インク供給容器224は、印字システム10に関連するラッチ部94とかみ合う、ラッチ機構246を含む。このラッチ機構は、図3〜図10に関して説明したラッチ機構62と同様であり、同様の機能を果たす。
好適な実施例において、インク供給容器224は、図3〜図10に関して説明したキーおよび整列機構58および60と同様であり、同様の機能を果たす、キーおよび整列機構244を含む。
使用において、槽226がレセプタクル88(図8)に挿入され、液出口228が液入口98とかみ合い、空気入口234が空気出口96とかみ合い、接触パッド242が電気コネクタ100とかみ合う。プリンタの圧縮器16(図1)から、空気圧力が送出される。この空気圧力は、槽226内部のインク240よりも上に印加される。すると、これは、インク240を加圧し、加圧されたインク240は、フィルタ232および管路230を通って、プリントヘッド14(図1)へと流れる。
前述の電気回路147、161、199、207、および217のそれぞれに、好ましくは、ガイド部材72(図5および図6)と同様の整列または直立ガイド部材が設けられる。それぞれの電気コネクタの接触パッドに隣接してガイド部材72が配置されて、支持部材100の側面のうちの1つとかみ合って、接触パッドを印字システム10の電気接点と整列させる。
インク供給コネクタ147、161、199、207、および217のガイド部材72の代替実施例を、図21および図22に示す。コネクタ100の接点104とかみ合う1行の接触パッド223を有するコネクタ221には、間隔を置いて配置した1対の整列部材225が設けられている。整列部材225は、最も外側の接触パッド223のそれぞれに隣接して1つずつ配置されている。整列部材225は、支持部材100の対向する横面107とかみ合って、コネクタ100と221との結合、および接点223と104との適切な整列を促進する、傾斜表面227を有する。
本発明は、利点をいくつか有する。図15および図17に関して説明したもの等、説明したインク送出システムには、レセプタクル88内に収容することができない大きなインク槽に備えたものがある。これによって、多くの使用量を必要とするユーザのインク容器の交換頻度を、低くすることができる。他方、図15、図16、図18、および図19に関して説明したもの等のシステムでは、インク供給容器のインク槽部を、電子部とは別個に交換することができる。使用率が低い場合に、所望される場合には、それぞれの電子部に複数の比較的小さな槽部を利用することができる。
本発明を、その形態のいくつかにおいてのみ示し、または説明したが、当業者には、本発明はそれらによって限定されるのもではなく、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を行うことができる、ということが明白なはずである。

Claims (9)

  1. インクカートリッジを収容し相互接続プラットフォームを有するレセプタクルと、前記プラットフォームから突出し、端面と少なくとも2つの側面を有し、前記端面から突出した複数の弾性の電気接点を有する電気コネクタと、前記インクカートリッジに搭載されて前記インクカートリッジ内のインクに関する情報を有するメモリ回路と情報を交換する制御装置と、前記プラットフォームから突出して、プリントヘッドに液通する中空ニードルを取り囲むように設けられたインク供給スリーブと、を備えた印字システムのための、前記インクカートリッジの交換用として用いる適応性のあるインク供給容器において、
    前記レセプタクルから離して配置され、交換インクを収容する、前記レセプタクルの空間上の制約が許すよりも大きなサイズのインク槽と、
    前記インク槽と液通し、前記インク供給スリーブに収容され、前記中空ニードルを収容するような大きさを有し、インクが前記インク槽から前記プリントヘッドに流れることができるように構成された液出口と、
    ベースと、前記ベースに搭載され、並んで間隔を置いて配置され、前記印字システムの電気コネクタの電気接点とかみ合う複数の電気接触パッドとを有するアダプタコネクタと、
    前記アダプタコネクタの前記接触パッドと電気接続して、前記制御装置と情報を交換するメモリ回路と、を備え、
    前記アダプタコネクタは、前記接触パッドと前記電気接点1対1で係合するように前記相互接続プラットフォームを整列させるため、前記電気コネクタの少なくとも一方の側面とかみ合う少なくとも一つのガイド部材を備えた、
    ことを特徴とするインク供給容器。
  2. 前記印字システムの電気コネクタの前記側面のうちの1つがガイドスロットを有し、
    前記接触パッドが直線に沿って配置され、
    前記アダプタコネクタの前記ガイド部材が、前記ガイドスロットとかみ合うように配置されて、前記接触パッドと前記弾性を有する電気接点とを前記直線に沿って整列させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のインク供給容器。
  3. インクカートリッジを収容し相互接続プラットフォームを有するレセプタクルと、前記プラットフォームから突出し、端面と少なくとも2つの側面を有し、2対の容量感知接点を有し、前記端面から突出した複数の弾性の電気接点を有する電気コネクタと、前記インクカートリッジに搭載されて前記インクカートリッジ内のインクに関する情報を有するメモリ回路と情報を交換する制御装置と、前記プラットフォームから突出して、プリントヘッドに液通する中空ニードルを取り囲むように設けられたインク供給スリーブと、を備え、前記インクカートリッジが、内部のインク量を感知する1対の誘導性コイルを有し、前記インクカートリッジが前記レセプタクル内に取り付けられるとき、前記誘導性コイルのそれぞれが前記容量感知接点のうちの1対に電気接続される、印字システムのための、前記インクカートリッジの交換用として用いる適応性のあるインク供給容器において、
    前記レセプタクルから離して配置され、交換インクを収容する、前記レセプタクルの空間上の制約が許すよりも大きなサイズのインク槽と、
    前記インク槽と液通し、前記インク供給スリーブに収容されて前記中空ニードルを収容するような大きさの液出口と、
    ベースと、前記ベースに搭載され、前記印字システムの電気コネクタの電気接点とかみ合う、複数の電気接触パッドとを有するアダプタコネクタと、
    前記アダプタコネクタの前記接触パッドと電気接続して、前記制御装置と情報を交換するメモリ回路と、
    前記容量感知接点のうちの少なくとも1対を互いに接続して、一旦アダプタコネクタが前記印字システムの電気接点に接続されると前記制御装置が導通チェックを行うことができるようにする回路と、
    を備えることを特徴とするインク供給容器。
  4. 前記印字システムの電気コネクタの前記側面のうちの少なくとも1つとかみ合って、前記接触パッドを整列させて前記電気接点とかみ合わせる少なくとも1つのガイド部材をさらに備え、前記接触パッドは直線に沿って配置され、前記アダプタコネクタの前記ガイド部材は、前記印字システムの電気コネクタの前記側面のうちの少なくとも1つとかみ合うように配置され、前記接触パッドと前記弾性を有する電気接点とを前記直線に沿って整列させることを特徴とする請求の範囲第3項に記載のインク供給容器。
  5. 摺動する付勢されたシーリングカラーで取り囲まれた中空ニードルを有する液入口を有する相互接続プラットフォームと、前記プラットフォームから突出し、端面と少なくとも2つの側面を有し、2対の容量感知接点を有し、前記端面から突出する複数の突出した弾性を有する電気接点を有する電気コネクタと、前記インクカートリッジ内のインクに関する情報をメモリ回路と交換する制御装置と、を備え、前記インクカートリッジが、内部のインク量を感知する1対の誘導性コイルを有し、前記インクカートリッジが前記レセプタクル内に取り付けられると、前記誘導性コイルのそれぞれが前記容量感知接点のうちの1対に電気接続される、印字システムにおいてインク供給容器を適応させる方法において、
    (a)前記レセプタクルから離して配置され、液出口を有する、前記レセプタクルの空間上の制約が許すよりも大きなサイズのインク槽と、前記電気コネクタ上の前記電気接点とかみ合う複数の接触パッドを有するアダプタコネクタと、前記制御装置が読み出して前記印字システムが動作できるようにすることができる電子情報を有するメモリ回路とを有する、適応性のあるインク供給容器を設けるステップと、
    (b)前記インク槽の前記液出口を前記液入口に結合し、前記摺動するカラーを前記液出口の端で押し下げ、前記液入口の前記中空のニードルを前記液出口に挿入して、インクを前記インク槽から供給するステップと、
    (c)前記アダプタコネクタを前記印字システムの前記電気コネクタにかみ合わせて、前記接触パッドが前記印字システムの電気コネクタの前記電気接点とかみ合うようにするステップと、
    (d)前記制御装置と前記メモリ回路との間で情報を交換して、前記印字システムが動作できるようにするステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  6. 前記ステップ(a)には、前記インク槽の容量に関する情報を格納し、書き込むことができるメモリを有する前記メモリ回路を設けることが含まれ、
    前記ステップ(b)には、前記制御装置を用いることによって、前記インク槽の容量に関する情報を読み出して前記メモリに使用中の新しい推定容量を書き込むことが含まれる、
    ことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. プラットフォームを有するレセプタクルを有し、前記レセプタクルが、前記プラットフォームから突出し、その端面から突出する複数の弾性を有する電気接点を有する電気コネクタを有し、前記レセプタクルが、摺動するシーリングカラーで取り囲まれた中空ニードルを有する液入口を有し、前記液入口が、前記摺動するカラーおよび前記中空ニードルを取り囲むインク供給スリーブを有し、印字動作を制御する制御装置を有する印字システムの適合性のあるインク供給容器において、
    少なくとも一部が前記レセプタクルに挿入されるようになっており、前端を有するハウジングと、
    前記レセプタクルから離して配置され、交換インクを収容する、前記レセプタクルの空間上の制約が許すよりも大きなサイズのインク槽と、
    前記インク槽と液通する液出口であって、前記液出口が、前記インク供給スリーブによって収容されるような大きさの遠端部材を有し、前記遠端部材が、前記摺動するカラーを押し下げて前記液入口の前記中空のニードルを収容し、前記交換インクを前記印字システムに供給する液出口と、
    前記ハウジングに搭載されて前記電気コネクタの前記電気接点とかみ合う複数の電気接点と、
    前記接触パッドに結合されて前記制御装置と情報を交換するメモリ回路と、
    前記印字システムの電気コネクタとかみ合っている間、前記メモリ回路が前記レセプタクルから離れて位置できるように、前記メモリ回路と前記接触パッドとを接続するフレキシブルケーブルと、
    を備えることを特徴とするインク供給容器。
  8. 前記液出口は前記ハウジングに固定され、前記インク槽は前記ハウジングの外部に位置し、かつ前記液出口と導管で接続されることを特徴とする請求の範囲第7項に記載のインク供給容器。
  9. 印字動作を制御する制御装置と、ばね付勢されたプラットフォームおよびラッチ部を有するレセプタクルと、前記ばね付勢されたプラットフォームが、液入口および電気コネクタを有し、前記コネクタが、複数の電気接点を有する、印字システムの適応性のあるインク供給容器において、
    前記レセプタクルから離して配置され、交換インクを収容する、前記レセプタクルの空間上の制約が許すよりも大きなサイズのインク槽と、
    所定の方向に少なくとも一部が前記レセプタクルに挿入されるようになっているハウジングであって、前記ハウジングが前記ラッチ部とかみ合うようになっているラッチ機構を有し、前記ラッチ機構が前記所定の方向に前記ハウジングを収容するようになっているハウジングと、
    前記インク槽と液通し、前記液入口とかみ合うようになっている液出口と、
    前記電気接点とかみ合うようになっている複数の電気接触パッドと、
    前記複数の電気接触パッドと接続し、前記適応性のあるインク供給容器の状態を示す信号を前記制御装置に供給するメモリ回路と、を備え、
    前記ハウジングは、前記ばね付勢されたプラットフォームを押し下げて前記ハウジングに前記所定の方向と反対の方向へ力を働かせるように適合され、前記ラッチ機構は前記プラットフォームからの力とバランスを取るために前記所定の方向に力を働かせる、
    ことを特徴とする適応性のあるインク供給容器。
JP50241399A 1997-06-04 1998-05-11 インク供給容器 Expired - Fee Related JP4088353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/871,566 US6074042A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Ink container having a guide feature for insuring reliable fluid, air and electrical connections to a printing system
US08/871,566 1997-06-04
US09/034,874 US6130695A (en) 1995-04-27 1998-03-04 Ink delivery system adapter
US09/034,874 1998-03-04
PCT/US1998/008887 WO1998055318A1 (en) 1997-06-04 1998-05-11 Ink delivery system adapter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513340A JP2002513340A (ja) 2002-05-08
JP4088353B2 true JP4088353B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=26711509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50241399A Expired - Fee Related JP4088353B2 (ja) 1997-06-04 1998-05-11 インク供給容器

Country Status (6)

Country Link
EP (6) EP1287997B1 (ja)
JP (1) JP4088353B2 (ja)
CN (1) CN1112994C (ja)
DE (5) DE69834143T2 (ja)
ES (5) ES2257504T3 (ja)
WO (1) WO1998055318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190022737A (ko) * 2016-07-27 2019-03-06 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 디지털 유체 레벨 센서를 갖는 유체 공급 카트리지용 수평 인터페이스

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188918B2 (en) 1997-01-21 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink delivery system adapter
EP1466741B1 (en) 1998-05-13 2007-08-22 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink-jet printing apparatus
ES2271718T3 (es) 1998-05-18 2007-04-16 Seiko Epson Corporation Aparato de impresion de inyeccion de tinta y cartucho de tinta correspondiente.
US6220699B1 (en) * 1999-02-17 2001-04-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for actuating a pump in a printer
US6190007B1 (en) * 1999-02-17 2001-02-20 Hewlett-Packard Company Intellectual Property Administration Apparatus for delivering fluid to an ink jet printhead mounted on a moveable printer carriage
DE69931135T2 (de) 1999-02-17 2007-02-08 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Drucker und Verfahren zur Inbetriebstellung eines Tintenstrahldruckkopfes
DE19912620A1 (de) 1999-03-22 2000-10-05 Staedtler Fa J S Vorrichtung und Anordnung zum Befüllen eines Tintentanks
CN1173830C (zh) 1999-10-12 2004-11-03 精工爱普生株式会社 用于喷墨打印设备的墨盒
US6742872B2 (en) 2000-03-31 2004-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and ink tank mounted on such ink jet recording apparatus
JP4623617B2 (ja) * 2000-03-31 2011-02-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
EP1199177B1 (en) 2000-10-17 2007-12-19 Seiko Epson Corporation Ink bag and recording apparatus incorporating the same
DE10116429B4 (de) * 2001-04-02 2005-03-24 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Befüllen eines Tintentanks
US7438401B2 (en) 2002-06-17 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Inkjet recording apparatus and ink cartridge
JP4631253B2 (ja) 2002-06-17 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
US6962078B2 (en) 2002-12-24 2005-11-08 Lexmark International, Inc. Liquid level detection gauge and associated methods
JP2004276589A (ja) 2003-02-24 2004-10-07 Riso Kagaku Corp インク容器およびインク容器装填構造
JP2004255586A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Riso Kagaku Corp インク容器装填構造およびインク容器装填部並びにインク容器
US7806523B2 (en) 2003-08-08 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and liquid container holder thereof
AR049674A1 (es) 2003-08-08 2006-08-30 Seiko Epson Corp Recipiente contenedor de liquido a suministrar a un aparato de consumo de dicho liquido
JP4482897B2 (ja) * 2003-08-29 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4054742B2 (ja) * 2003-09-29 2008-03-05 キヤノン株式会社 インク供給システムおよび記録装置
JP4141946B2 (ja) * 2003-12-24 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 液体収容袋の検査方法
JP4600062B2 (ja) * 2005-02-02 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置
US9889672B2 (en) 2005-02-02 2018-02-13 Seiko Epson Corporation Attachment, liquid container, and liquid supply apparatus
EP2383122B1 (en) 2005-02-02 2015-11-04 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid supply apparatus
KR100701849B1 (ko) * 2005-11-15 2007-03-30 주식회사 잉크테크 잉크카트리지 착탈장치
UA91582C2 (ru) * 2005-12-26 2010-08-10 Сейко Эпсон Корпорейшн контейнер с материалом для печати и плата, устанавливаемая в контейнере с материалом для печати
JP4144637B2 (ja) 2005-12-26 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 印刷材収容体、基板、印刷装置および印刷材収容体を準備する方法
JP4882733B2 (ja) * 2006-03-30 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
JP4862683B2 (ja) 2007-02-19 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
DE102007021634B3 (de) * 2007-05-09 2008-10-23 Technotrans Ag Vorrichtung zur Dosierung von Flüssigkeit aus einem Gebinde
GB0720139D0 (en) * 2007-10-12 2007-11-28 Videojet Technologies Inc Ink jet printing
CN101486272B (zh) 2008-01-15 2013-01-30 珠海纳思达电子科技有限公司 打印头芯片保护器及其墨盒与控制方法
EP2095958B1 (en) * 2008-02-28 2010-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and system having such an ink cartridge
KR101413384B1 (ko) * 2008-05-22 2014-06-27 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 재충전 가능한 잉크 탱크
WO2010082296A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 株式会社ミマキエンジニアリング バルクインク供給システム
FR2944731B1 (fr) * 2009-04-28 2011-07-01 Neopost Technologies Cartouche d'encre a fermeture securisee.
DK2588320T6 (en) * 2010-10-22 2018-05-28 Hewlett Packard Development Co Fluid cartridge
CN104118216B (zh) * 2010-10-22 2016-08-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体盒
US8651642B2 (en) 2010-10-22 2014-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid cartridge
US8651643B2 (en) 2010-10-22 2014-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid cartridge
JP2013049168A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ及び記録装置
JP2013049166A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ及び記録装置
JP2013049169A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ及び記録装置
EP3059334B1 (en) 2011-10-14 2019-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resistor
JP6171313B2 (ja) * 2011-12-08 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
EP2607083B1 (en) * 2011-12-22 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing fluid cartridge, printing apparatus, and use of printing fluid cartridge
CN105437775B (zh) * 2011-12-22 2017-09-05 兄弟工业株式会社 打印流体盒、打印设备和打印流体盒的使用
EP3480022B1 (en) * 2011-12-22 2021-05-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing fluid cartridge and printing apparatus
DK2607081T3 (da) * 2011-12-22 2014-10-27 Brother Ind Ltd Printer-fluid-patron og printerapparat
JP5929169B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷流体カートリッジ
CN105946368B (zh) 2012-01-13 2019-07-12 精工爱普生株式会社 盒、印刷材料供应系统以及印刷装置
JP6136247B2 (ja) * 2012-12-25 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 液体容器保持装置、および液体噴射装置
JP6379482B2 (ja) * 2013-12-19 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
TWI611942B (zh) * 2013-03-01 2018-01-21 Seiko Epson Corp 液體收容容器、液體收容容器單元、液體噴射系統、液體噴射裝置
JP6255719B2 (ja) 2013-06-05 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP6144210B2 (ja) * 2014-01-16 2017-06-07 株式会社キーエンス インクジェット記録装置、インクジェット記録装置のカートリッジ及びボトル
EP3099501B1 (en) * 2014-01-31 2020-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Service center and method method for removing air from a printing fluid channel
JP6531551B2 (ja) * 2014-12-02 2019-06-19 セイコーエプソン株式会社 液体供給ユニットおよび液体供給システム
JP2016187876A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、カートリッジユニット、及び、液体噴射システム
JP6627345B2 (ja) * 2015-09-07 2020-01-08 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
WO2017108094A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing fluid cartridge for a pumped printing fluid system
WO2018169641A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Illinois Tool Works Inc. Quick connect assembly for fluid and electrical connections
MX2020010362A (es) 2018-07-13 2020-10-19 Hewlett Packard Development Co "suministro de liquido de impresion".
DK3612395T3 (da) 2018-07-13 2021-02-01 Hewlett Packard Development Co Printvæsketilførsel
WO2020013836A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply
EP3612394B1 (en) 2018-07-13 2020-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supply
KR102469581B1 (ko) 2018-08-30 2022-11-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄 물질 보충
WO2020046326A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical contacts coupled to guide structures
US11338586B2 (en) 2018-12-03 2022-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
BR112021010651A2 (pt) 2018-12-03 2021-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. pacote de circuitos lógicos
MX2021006229A (es) 2018-12-03 2021-08-11 Hewlett Packard Development Co Conjunto de circuitos logicos.
CA3121151A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
KR20210087499A (ko) 2018-12-03 2021-07-12 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 로직 회로
HUE063370T2 (hu) 2018-12-03 2024-01-28 Hewlett Packard Development Co Logikai áramkör
US11292261B2 (en) 2018-12-03 2022-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package
WO2021080607A1 (en) 2019-10-25 2021-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package
US11250146B2 (en) 2018-12-03 2022-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
WO2020117395A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package
EP3688601B1 (en) 2018-12-03 2020-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
CA3121147C (en) 2018-12-03 2023-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US10894423B2 (en) 2018-12-03 2021-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
JP7413684B2 (ja) 2019-09-03 2024-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体流路の接続機構及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34875A (en) 1862-04-08 Improvement in rakes for harvesters
SE420649B (sv) * 1976-05-20 1981-10-19 Atomenergi Ab Anordning for elektromagnetisk metning vid hog temeratur av atmindtone en av storheterna niva, avstand och hastighet i samband med i en behallare, kanal eller liknande innehallet flytande ledande material med mycket ...
DE3043810A1 (de) * 1980-11-20 1982-06-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur ueberwachung des tintenvorrats in tintenschreibeinrichtungen
IL67722A0 (en) * 1982-02-05 1983-05-15 Plessey Overseas Container with memory
JPS59209878A (ja) * 1983-05-14 1984-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd インクジエツト記録装置のインク容器
US4551734A (en) * 1984-12-06 1985-11-05 Tektronix, Inc. Ink cartridge with ink level sensor
US4568954A (en) * 1984-12-06 1986-02-04 Tektronix, Inc. Ink cartridge manufacturing method and apparatus
US5049898A (en) * 1989-03-20 1991-09-17 Hewlett-Packard Company Printhead having memory element
ATE361838T1 (de) * 1989-08-05 2007-06-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und tintenkassette dafür
JP3222454B2 (ja) 1990-02-02 2001-10-29 キヤノン株式会社 インクタンクカートリッジ
JPH04214360A (ja) * 1990-12-10 1992-08-05 Canon Inc インクジェット記録装置,該装置用インクタンクカートリッジ、および該カートリッジの製造方法
US5500664A (en) * 1991-01-25 1996-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and detachably mountable ink jet cartridge
JP2804684B2 (ja) * 1992-08-25 1998-09-30 アルプス電気株式会社 インクカートリッジ
US5825387A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Ink supply for an ink-jet printer
US5699091A (en) * 1994-12-22 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Replaceable part with integral memory for usage, calibration and other data
DE69635869T2 (de) * 1995-12-25 2006-10-26 Seiko Epson Corp. Tintenstrahlaufzeichnungsapparat für tintenpatrone
DE19642899A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Hewlett Packard Co Induktive Tintenpegelerfassungsvorrichtung für Tintenvorräte
JPH1076676A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Brother Ind Ltd インクカートリッジの装着方法とその方法が適用される印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190022737A (ko) * 2016-07-27 2019-03-06 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 디지털 유체 레벨 센서를 갖는 유체 공급 카트리지용 수평 인터페이스
KR102233545B1 (ko) * 2016-07-27 2021-03-29 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 디지털 유체 레벨 센서를 갖는 유체 공급 카트리지용 수평 인터페이스

Also Published As

Publication number Publication date
ES2257504T3 (es) 2006-08-01
EP0994779A1 (en) 2000-04-26
DE69834143T2 (de) 2006-12-21
EP1293347B1 (en) 2005-12-28
JP2002513340A (ja) 2002-05-08
EP1275512A1 (en) 2003-01-15
EP1219448A2 (en) 2002-07-03
CN1112994C (zh) 2003-07-02
DE69834142T2 (de) 2006-12-28
EP1287998A1 (en) 2003-03-05
EP1219448B1 (en) 2006-04-05
EP1293347A3 (en) 2003-06-04
DE69834143D1 (de) 2006-05-18
ES2257508T3 (es) 2006-08-01
DE69812950T2 (de) 2003-12-11
WO1998055318A1 (en) 1998-12-10
DE69812950D1 (de) 2003-05-08
ES2251562T3 (es) 2006-05-01
DE69833054T2 (de) 2006-09-07
DE69833054D1 (de) 2006-02-02
DE69834142D1 (de) 2006-05-18
EP1219448A3 (en) 2002-10-16
DE69833983T2 (de) 2006-11-23
CN1259086A (zh) 2000-07-05
EP1287998B1 (en) 2006-03-29
EP0994779B1 (en) 2003-04-02
EP1293347A2 (en) 2003-03-19
DE69833983D1 (de) 2006-05-18
ES2191304T3 (es) 2003-09-01
ES2257507T3 (es) 2006-08-01
EP1287997B1 (en) 2006-04-05
EP1287997A1 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088353B2 (ja) インク供給容器
KR100613544B1 (ko) 인쇄 시스템용 잉크 공급부 및 인쇄 시스템에 잉크 공급부를 적응시키는 방법
US6619789B2 (en) Ink delivery system adapter
US7188918B2 (en) Ink delivery system adapter
JP4210034B2 (ja) インク容器を一新するシステム
JP4290800B2 (ja) インク供給システムのアダプタ
KR100556001B1 (ko) 잉크젯 인쇄 시스템용 교체 가능한 잉크카트리지 및 잉크젯 카트리지의 서비스 방법
US7008050B2 (en) Ink container refurbishment system
US7249831B2 (en) Ink container refurbishment system
KR100556000B1 (ko) 잉크젯인쇄시스템용교환가능한잉크카트리지및잉크젯카트리지의서비스방법
US6318850B1 (en) Ink container refurbishment system
EP1306220A1 (en) Supply adaptor for an on-axis printer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees