JP4080212B2 - 合成樹脂製の薄肉ボトル容器 - Google Patents

合成樹脂製の薄肉ボトル容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4080212B2
JP4080212B2 JP2002022868A JP2002022868A JP4080212B2 JP 4080212 B2 JP4080212 B2 JP 4080212B2 JP 2002022868 A JP2002022868 A JP 2002022868A JP 2002022868 A JP2002022868 A JP 2002022868A JP 4080212 B2 JP4080212 B2 JP 4080212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle container
bottle
thin
side wall
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002022868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226319A (ja
Inventor
則之 田中
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002022868A priority Critical patent/JP4080212B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to CNB038029294A priority patent/CN1323012C/zh
Priority to CA2474281A priority patent/CA2474281C/en
Priority to EP03734878A priority patent/EP1471010B1/en
Priority to US10/501,789 priority patent/US7556164B2/en
Priority to KR1020047011816A priority patent/KR100704254B1/ko
Priority to DE60334070T priority patent/DE60334070D1/de
Priority to AU2003239604A priority patent/AU2003239604B2/en
Priority to PCT/JP2003/000854 priority patent/WO2003064269A1/ja
Publication of JP2003226319A publication Critical patent/JP2003226319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080212B2 publication Critical patent/JP4080212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内容物を充填または排出する口部と、この口部から延在する胴部と、この胴部の底部に設けられ該胴部を自立可能に載置するためのヒール部とを備える合成樹脂製の薄肉ボトル容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
薄肉ボトル容器は、通常のボトル容器に比べて薄肉である分、容器の軽量化やゴミの減容化を図ることができることから、台所用洗剤や浴室用洗剤などの詰め替え容器などに利用されている。
【0003】
その一方で、薄肉ボトル容器は、そのまま使われる場合もあるため、例えば図7の要部拡大図に示す如く、薄肉ボトル容器40の胴部42の底面43には、ボトル容器自体を棚や机などに自立して載置するためのヒール部Xoがボトル軸線O周りに環状に設けられている。こうした従来のヒール部Xoは、図7に示す如く、ボトル容器40の外側に向かって凸(曲率半径r)となる曲面を有する側壁44と、この側壁44につながる平坦な底面部45と、この底面部45から連続してボトル中心軸O付近に向かって内側に凹となる底上げ部46とを同じくボトル軸線O周りに環状に備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした薄肉ボトル容器は、PP(ポリプロピレン)などの合成樹脂で延伸ブロー成形されるため、この成形品(ボトル容器)の肉厚が偏る(所謂、偏肉)を免れない。このため、従来の薄肉ボトル容器にあっては、自然環境の保護や資源の有効利用の観点から樹脂量のさらなる減量化を図った場合、ボトル容器40に内容物を充填したのち、ボトル容器40にその横方向から荷重を加えると、偏肉したヒール部Xoの薄い部分から座屈してボトル容器40が傾いてしまうという不都合があった。
【0005】
本発明の解決すべき課題は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、樹脂量の減量化を図りつつも、内容物を充填した後のボトル容器が横方向に座屈することなく自立可能な合成樹脂製の薄肉ボトル容器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本発明である合成樹脂製の薄肉ボトル容器は、内容物を充填または排出する口部と、この口部から延在する胴部と、この胴部の底部に設けられ該胴部を自立可能に載置するためのヒール部とを備える合成樹脂製の薄肉ボトル容器において、ヒール部は、ボトル容器の胴部にその外側に向かって凸となる曲面でつながり、ボトル容器の内側に向かって凹となる曲面からなる側壁を備えると共にこの側壁から連続してボトル容器の外側に向かって凸となる曲面からなる底面部と、ボトル中心軸付近に向かって内側に凹となる底上げ部と、これら底面部および底上げ部を前記底面部の接線に沿ってボトル容器の外側に向かって凸となる曲面としてなだらかにつなぐ立ち上がり部とを付加して備え、更に、前記胴部の側壁に、グリップ溝を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
加えて本発明は前記胴部の側壁における口部とつながる肩部に、ダイヤカット形状を有する補強部を設けることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0009】
図1(a),(b)はそれぞれ、本発明の第1実施形態であるボトル容器10を示す側面図および底面図である。
【0010】
ボトル容器10は、樹脂量6(g)のPP(ポリプロピレン)で延伸ブロー成形した容量560(ml)の薄肉のものであって、図1(a)に示す如く、内容物を充填または排出する口部11と、この口部11からボトル軸線Oに沿って延在する胴部12と、この胴部12の底部13に設けられ該胴部12を自立可能に載置するためのヒール部X1とを備える。
【0011】
具体的に例示すると、例えば、口部11は、図示せぬスクリューキャップを着脱可能な構造である。この場合、口部11に取り付けられるキャップは、スクリューキャップに限らず、ヒンジ式のキャップや着脱不可能なバージンキャップなどの既存のものを利用できる。また胴部12の側壁には、口部11とつながる肩部にダイヤカット形状を有する補強部12aと、使用者の保持力を高めるためのグリップ溝12bとが設けられている。
【0012】
図2は、ボトル容器10の底部13を拡大して示す要部拡大図である。図2に示す如く、ヒール部X1は、ボトル容器10の内側に向かって凹となる曲面からなる側壁14と、この側壁14から連続してボトル容器10の外側に向かって凸となる曲面からなる底面部15と、ボトル中心軸O付近に向かって内側に凹となる破線で示す底上げ部16と、これら底面部15および底上げ部16をなだらかにつなぐ立ち上がり部17とをボトル軸線O周りに環状に備えている。
【0013】
具体的に例示すると、この側壁14は、胴部12の側壁から曲率半径Roの曲面でつながる曲率半径R11の曲面で構成されている。底面部15は、側壁14から連続する曲率半径R12の曲面で構成されている。また底上げ部16は、曲率半径R13の曲面で構成されたものであり、これはプリフォームの延伸時の芯ずれ防止のために、プリフォーム先端を保持することによりボトル軸線O周りに環状の溝16aが形成されている。これら底面部15および底上げ部16は、底面部15の接線に沿ってなだらかに連続する曲率半径R14の曲面で構成された曲率半径の大きいなだらかな立ち上がり部17によってつながっている。
【0014】
ところで、こうしたボトル容器は、一般的に、PP(ポリプロピレン)などの合成樹脂を延伸ブロー成形にて成形されるため、ヒール部などの角面を構成する部分の偏肉を全く無くすことは不可能である。このため、薄肉ボトル容器の樹脂量を減量化する場合、内容物を充填したボトル容器を自立させようとすると、偏肉したヒール部の薄い部分から座屈してボトル容器が傾いてしまう不都合があった。
【0015】
しかしながら、本実施形態の薄肉ボトル容器10では、ヒール部X1がボトル容器10の内側に向かって凹(所謂、逆アール)となる曲面からなる側壁14を備えることにより、例えば、ボトル容器10の側面に横向きの荷重が加わっても、この逆アールで構成された側壁14での復元力が大きくなる。従って本実施形態によれば、樹脂量の減量化を図りつつ、内容物を充填した後も横方向に座屈することなく自立可能な合成樹脂製の薄肉ボトル容器を提供することができる。
【0016】
特に本実施形態によれば、ヒール部X1が、側壁14から連続してボトル容器10の外側に向かって凸となる曲面からなる底面部15と、ボトル中心軸O付近に向かって内側に凹となる底上げ部16と、これら底面部15および底上げ部16をなだらかにつなぐ立ち上がり部17とを付加して備えるものであるから、内容物を充填した後に底面部15および立ち上がり部17はボトル容器10が薄肉であるためにボトル容器10の下側に向かって凸となるものの、ボトル容器を棚や机などの載置する場合には、棚面や机面などの載置面と密接する平坦な面となるため、ボトル容器10を自立させたときの安定性が向上する。
【0017】
また図3,4はそれぞれ、本発明の第2,第3実施形態を示す要部拡大図である。
【0018】
第2実施形態の薄肉ボトル容器20は、図3に示す如く、その胴部22とつながるヒール部X2が、ボトル容器20の内側に向かって凹となるよう曲率半径R21で構成された曲面からなる側壁24と、この側壁24から連続してボトル容器20の外側に向かって凸となるよう曲率半径R22の曲面からなる底面部25と、ボトル中心軸O付近に向かって内側に凹となるよう曲率半径R23で構成された破線で示す底上げ部26と、これら底面部25および底上げ部26をなだらかにつなぐよう曲率半径R24で構成されたほぼ平面状の立ち上がり部27とをボトル軸線O周りに環状に備えている。なお、本実施形態は、第1実施形態と基本部分が同一のものであるが、側壁24のボトル軸線O周りに環状に溝24aを形成した点で異なっている。
【0019】
第3実施形態の薄肉ボトル容器30も、図4に示す如く、その胴部32とつながるヒール部X3が、ボトル容器30の内側に向かって凹となるよう曲率半径R31で構成された曲面からなる側壁34と、この側壁34から連続してボトル容器30の外側に向かって凸となるよう曲率半径R32の曲面からなる底面部35と、ボトル中心軸O付近に向かって内側に凹となるよう曲率半径R33で構成された破線で示す底上げ部36と、これら底面部35および底上げ部36をなだらかにつなぐよう曲率半径R34で構成されたほぼ平面状の立ち上がり部37とをボトル軸線O周りに環状に備えている。なお、本実施形態も、第1実施形態と基本部分が同一のものであるが、ヒール部X3に設けた側壁34を構成する曲率半径R31を第1実施形態の側壁14を構成する曲率半径R11よりも小さく設定して、大きな凹となる曲面からなる側壁とした点が異なっている。
【0020】
【実施例】
図5,6はそれぞれ、上記した本願第1〜第3実施形態の薄肉ボトル容器10〜30と、従来の薄肉ボトル容器40との座屈強度を試験する試験方法を示す概念図およびその試験結果を示したデータ図である。
【0021】
今回、試験方法は、図5に示す如く、ボトル容器それぞれのヒール部に10%の偏肉を与えてその胴部を水平にカットしたお碗型の部品を試験品として用い、この試験品の切り口部を平面で押圧して圧縮荷重Fを加えている。
【0022】
図6に示す試験結果は、ボトル容器の底部における横方向への変形量(mm)を横軸にとる一方、そのときの座屈強度(kg)を縦軸にとってグラフ化されており、試験品はそれぞれ、下記の如くになっている。
試験品(No.1):薄肉ボトル容器10(第1実施形態)
試験品(No.2):薄肉ボトル容器20(第2実施形態)
試験品(No.3):薄肉ボトル容器30(第3実施形態)
試験品(No.4):薄肉ボトル容器40(従来例)
【0023】
図6から明らかなように、本発明に係る従来の薄肉ボトル容器10〜30は、従来の薄肉ボトル容器40より横方向への変位量が約80%の改善が見られることから、試験品(No.1)〜(No.3)のような薄肉ボトル容器に内容物を充填したのち、その上部から圧縮荷重Fとして偏荷重を加えても正立する位置に復元できる。
【0024】
上述したところは、本発明の好適な実施形態を示したに過ぎず、当業者によれば、請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。例えば、薄肉ボトル容器を構成する樹脂量は、6(g)に限らず、一般的な薄肉ボトル容器の樹脂量9〜11(g)にするなど様々に変更することができ、ボトル容器としての容量も、350(ml),500(ml),1(l),1.2(l),1.5(l),2.0(l),2.5(l)など様々に変更することができる。ボトル胴部の形状は、第1実施形態に示すような補強部12aやグリップ溝12bを設けていない一般的な形状であってもよい。
【0025】
【発明の効果】
第1発明である合成樹脂製の薄肉ボトル容器は、上述したことからも明らかな如く、ヒール部がボトル容器の内側に向かって凹(所謂、逆アール)となる曲面からなる側壁を備えることにより、例えば、ボトル容器の側面に横向きの荷重が加わっても、この逆アールで構成された側壁での復元力が大きくなる。
【0026】
従って第1発明によれば、樹脂量の減量化を図りつつ、内容物を充填した後も横方向に座屈することなく自立可能な合成樹脂製の薄肉ボトル容器を提供することができる。
【0027】
加えて第1発明は、前記ヒール部が、側壁から連続してボトル容器の外側に向かって凸となる曲面からなる底面部と、ボトル中心軸付近に向かって内側に凹となる底上げ部と、これら底面部および底上げ部を前記底面部の接線に沿ってボトル容器の外側に向かって凸となる曲面としてなだらかにつなぐ立ち上がり部とを付加して備えるものであるから、内容物を充填した後に底面部および立ち上がり部はボトル容器が薄肉であるためにボトル容器の下側に向かって凸となるものの、薄肉ボトル容器を載置する場合には、その載置面と密接する平坦な面となる。
【0028】
従ってこうした構成によれば、上述した効果に加えて、ボトル容器を自立させたときの安定性が向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a),(b)はそれぞれ、本発明の第1実施形態であるボトル容器を示す側面図および底面図である。
【図2】 同実施形態のボトルにおける底部を側面から示す拡大図である。
【図3】 本発明の第2実施形態を示す要部拡大図である。
【図4】 本発明の第3実施形態を示す要部拡大図である。
【図5】 第1〜第3実施形態の薄肉ボトル容器と、従来の薄肉ボトル容器との座屈強度を試験する試験方法を示す概念図である。
【図6】 第1〜第3実施形態の薄肉ボトル容器と、従来の薄肉ボトル容器との座屈強度に関する試験結果を示したデータ図である。
【図7】 従来の薄肉ボトル容器を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
10 薄肉ボトル容器
11 口部
12 胴部
13 底部
14 凹側壁
15 凸底面部
16 底上げ部
17 立ち上がり部
O ボトル軸線
R0,R11,R12,R13,R14 曲率半径
X1,X2,X3 ヒール部

Claims (2)

  1. 内容物を充填または排出する口部と、この口部から延在する胴部と、この胴部の底部に設けられ該胴部を自立可能に載置するためのヒール部とを備える合成樹脂製の薄肉ボトル容器において、
    前記ヒール部は、前記胴部にボトル容器の外側に向かって凸となる曲面でつながり、ボトル容器の内側に向かって凹となる曲面からなる側壁を備えると共に
    この側壁から連続してボトル容器の外側に向かって凸となる曲面からなる底面部と、ボトル中心軸付近に向かって内側に凹となる底上げ部と、これら底面部および底上げ部を前記底面部の接線に沿ってボトル容器の外側に向かって凸となる曲面としてなだらかにつなぐ立ち上がり部とを付加して備え、
    更に、前記胴部の側壁に、グリップ溝を設けたことを特徴とする合成樹脂製の薄肉ボトル容器。
  2. 前記胴部の側壁における口部とつながる肩部に、ダイヤカット形状を有する補強部を設けた請求項に記載の薄肉ボトル容器。
JP2002022868A 2002-01-31 2002-01-31 合成樹脂製の薄肉ボトル容器 Expired - Fee Related JP4080212B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022868A JP4080212B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 合成樹脂製の薄肉ボトル容器
CA2474281A CA2474281C (en) 2002-01-31 2003-01-29 Synthetic resin thin-walled bottle container
EP03734878A EP1471010B1 (en) 2002-01-31 2003-01-29 Synthetic resin thin-walled bottle container
US10/501,789 US7556164B2 (en) 2002-01-31 2003-01-29 Synthetic resin thin-walled bottle container with bottom heel
CNB038029294A CN1323012C (zh) 2002-01-31 2003-01-29 合成树脂制薄壁瓶状容器
KR1020047011816A KR100704254B1 (ko) 2002-01-31 2003-01-29 합성 수지제 박벽 보틀형 용기
DE60334070T DE60334070D1 (de) 2002-01-31 2003-01-29 Dünnwandiger flaschenbehälter aus kunstharz
AU2003239604A AU2003239604B2 (en) 2002-01-31 2003-01-29 Synthetic resin thin-walled bottle container
PCT/JP2003/000854 WO2003064269A1 (fr) 2002-01-31 2003-01-29 Recipient de type bouteille a paroi mince en resine synthetique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022868A JP4080212B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 合成樹脂製の薄肉ボトル容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226319A JP2003226319A (ja) 2003-08-12
JP4080212B2 true JP4080212B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=27654434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022868A Expired - Fee Related JP4080212B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 合成樹脂製の薄肉ボトル容器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7556164B2 (ja)
EP (1) EP1471010B1 (ja)
JP (1) JP4080212B2 (ja)
KR (1) KR100704254B1 (ja)
CN (1) CN1323012C (ja)
AU (1) AU2003239604B2 (ja)
CA (1) CA2474281C (ja)
DE (1) DE60334070D1 (ja)
WO (1) WO2003064269A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008506A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553641B2 (ja) * 2004-06-28 2010-09-29 大日本印刷株式会社 プラスチック容器
JP2006176155A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 光輝性容器
FR2919579B1 (fr) * 2007-07-30 2011-06-17 Sidel Participations Recipient comprenant un fond muni d'une membrane deformable.
JP5111968B2 (ja) * 2007-07-31 2013-01-09 株式会社吉野工業所 ボトル
ITRM20070552A1 (it) * 2007-10-23 2009-04-24 Acqua Minerale S Benedetto S P Contenitore in materiale plastico
FR2926035B1 (fr) * 2008-01-09 2017-02-03 Sidel Participations Fond de moule pour moule de fabrication de recipients thermoplastiques, et dispositif de moulage equipe d'au moins un moule pourvu d'un tel fond
US20100012617A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Ulibarri Scott M Plastic bottle with superior top load strength
FR2938464B1 (fr) * 2008-11-19 2013-01-04 Sidel Participations Moule pour le soufflage de recipients a fond renforce.
JP5019547B2 (ja) * 2010-02-18 2012-09-05 東洋ガラス株式会社 ガラスびん
US8646636B2 (en) * 2010-06-30 2014-02-11 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container
AT510506B1 (de) * 2010-09-22 2013-01-15 Red Bull Gmbh Bodenkonstruktion für eine kunststoffflasche
JP5501184B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-21 株式会社吉野工業所 ボトル
US20120273012A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Safe Chem, Inc. System and Method of Cleaning and Sanitizing a Tea Brewing/Dispensing System
JP6060595B2 (ja) * 2012-07-05 2017-01-18 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル容器
USD865526S1 (en) 2015-12-04 2019-11-05 The Procter & Gamble Company Bottle
BR112018071666A2 (pt) 2016-04-25 2019-03-06 Amcor Group Gmbh recipientes poliméricos de bebidas espirituosas
US10486891B2 (en) 2016-12-02 2019-11-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Plastic bottle for a pressurized dispensing system
JP2018104047A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
JP2018108825A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製容器
USD931107S1 (en) 2017-09-08 2021-09-21 The Procter & Gamble Company Bottle
USD888564S1 (en) 2019-10-09 2020-06-30 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container
JP2021120276A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社吉野工業所 ボトル
JP1688406S (ja) 2020-08-14 2021-06-28
WO2024009183A2 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 S.I.P.A. Societa' Industrializzazione Progettazione E Automazione S.P.A. Reusable bottle made of plastic

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366290A (en) * 1966-09-08 1968-01-30 Mojonnier Inc Plastic container with integral handle
US3409167A (en) * 1967-03-24 1968-11-05 American Can Co Container with flexible bottom
DE6920207U (de) * 1969-05-20 1970-01-02 Walter Frohn Betr E Fa Dr Ing Flaschenartiger behaelter
US3973693A (en) * 1974-03-12 1976-08-10 Plastona (John Waddington) Limited Containers for containing carbonated beverages
DE3000785C2 (de) * 1979-01-25 1986-10-23 Yoshino Kogyosho Co., Ltd., Tokio/Tokyo Dünnwandige Kunststoff-Flasche
JPS5648946A (en) * 1979-09-26 1981-05-02 Kishimoto Akira Pressure resisting plastic vessel* shock resistance thereof is improved
US4372455A (en) * 1980-01-18 1983-02-08 National Can Corporation Thin walled plastic container construction
US4880129A (en) * 1983-01-05 1989-11-14 American National Can Company Method of obtaining acceptable configuration of a plastic container after thermal food sterilization process
JP2524264Y2 (ja) * 1989-07-07 1997-01-29 株式会社吉野工業所 縦長合成樹脂製壜体
IT1246079B (it) * 1990-03-22 1994-11-14 So Ge A M Spa Bottiglia in materia plastica particolarmente per il contenimento di bevande
JPH06135444A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂製ボトル
JP2607701Y2 (ja) * 1993-04-27 2002-07-08 東洋製罐株式会社 プラスチックボトル
JP2743799B2 (ja) * 1993-11-24 1998-04-22 東洋製罐株式会社 ポリエステル製ボトル及びその製造に用いるプリフォーム
JPH10139029A (ja) 1996-11-08 1998-05-26 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製の超薄肉中空容器
FR2759976B3 (fr) 1997-02-27 1999-04-09 Boutesco Bouteille decorative
JPH10258824A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Otsuka Bebareji Kk 積載時の荷崩れを抑制した底部構造を有するボトル
US6068161A (en) * 1997-07-01 2000-05-30 Creative Edge Design Group, Ltd. Stackable, thin-walled containers having a structural load distributing feature permitting caseless shipping
US6349838B1 (en) * 1998-12-25 2002-02-26 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic bottle and method of producing the same
US6752284B1 (en) 1999-02-27 2004-06-22 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container with thin wall
JP3916817B2 (ja) * 1999-11-12 2007-05-23 ユニバーサル製缶株式会社
JP3953698B2 (ja) * 1999-12-27 2007-08-08 株式会社吉野工業所 薄肉のブロー成形ボトル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008506A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471010B1 (en) 2010-09-08
CN1323012C (zh) 2007-06-27
CN1625507A (zh) 2005-06-08
DE60334070D1 (de) 2010-10-21
CA2474281A1 (en) 2003-08-07
US20050082250A1 (en) 2005-04-21
EP1471010A1 (en) 2004-10-27
WO2003064269A1 (fr) 2003-08-07
KR20040073605A (ko) 2004-08-19
JP2003226319A (ja) 2003-08-12
EP1471010A4 (en) 2007-01-10
KR100704254B1 (ko) 2007-04-06
AU2003239604B2 (en) 2006-11-23
CA2474281C (en) 2010-06-08
US7556164B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080212B2 (ja) 合成樹脂製の薄肉ボトル容器
US6044997A (en) Grip dome container
US6273282B1 (en) Grippable container
US6257433B1 (en) Grip dome container
US6796450B2 (en) Hot fillable container having separate rigid grips and flex panels
JP4679038B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP3098412B2 (ja) 延伸吹込成形による吊り具付きボトル
US9896254B2 (en) Multi-serve hot fill type container having improved grippability
US4520936A (en) Blow moulded plastic containers
WO2002049926A1 (fr) Contenant en resine synthetique
JP4702716B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
WO2003045791A1 (fr) Contenant en forme de bouteille de type poignee
JP4254268B2 (ja) 容器
JP4291604B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP5191770B2 (ja) 合成樹脂製ブロー容器
JP5348838B2 (ja) 把手付きボトル
JP4188132B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP5280037B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
US20040000568A1 (en) Contoured jug
JP6018770B2 (ja) プラスチックボトル用のハンドル
JP2018167889A (ja) シュリンク包装用容器
JP6297115B2 (ja) プラスチックボトル用のハンドル
JPH08318921A (ja) プラスチックボトル
JP2009046202A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4080212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees