JP4073616B2 - 高胚芽濃度の大豆原料の製造方法 - Google Patents

高胚芽濃度の大豆原料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4073616B2
JP4073616B2 JP2000307046A JP2000307046A JP4073616B2 JP 4073616 B2 JP4073616 B2 JP 4073616B2 JP 2000307046 A JP2000307046 A JP 2000307046A JP 2000307046 A JP2000307046 A JP 2000307046A JP 4073616 B2 JP4073616 B2 JP 4073616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
germ
width
concentration
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000307046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002112723A (ja
Inventor
寛敏 石田
守 上野
勇二 中田
明浩 中谷
勝 本田
芳生 紫藤
Original Assignee
株式会社J−オイルミルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社J−オイルミルズ filed Critical 株式会社J−オイルミルズ
Priority to JP2000307046A priority Critical patent/JP4073616B2/ja
Priority to US09/968,979 priority patent/US20020081365A1/en
Priority to BR0104449-4A priority patent/BR0104449A/pt
Priority to CA002358210A priority patent/CA2358210A1/en
Priority to CNB011379731A priority patent/CN1250105C/zh
Publication of JP2002112723A publication Critical patent/JP2002112723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073616B2 publication Critical patent/JP4073616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/02Pretreatment
    • C11B1/04Pretreatment of vegetable raw material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/70Germinated pulse products, e.g. from soy bean sprouts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粗砕大豆から胚芽区分(大豆の胚芽は学術的には「胚軸」と称されるが、本明細書中では慣用的に「胚芽」と称す)を形状選択的に篩分することを特徴とする、高胚芽濃度の大豆原料製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
大豆は、他の油糧種子と同様に、子葉、胚芽、種皮の各部位から構成されている。その組成比は子葉が約90%、胚芽が約2%、種皮が約8%であり、種皮を除去し、油分の高い子葉と胚芽を分離することなく、大豆油の原料として用いている。
【0003】
大豆油を製造するには、まず、製品油及び脱脂粕の品質を向上させる為に精選工程にて、原料大豆に含まれている茎、サヤ、異種子等の夾雑物の除去を行う。その後、加熱処理等を行うことにより原料大豆に可塑性を持たせ、粗砕ローラーやゴムローラーに通すことにより原料大豆種子を粗砕し、種皮、子葉、胚芽に分け、振動篩や風選分離機等を用い、油分が少なく、色素などの油脂の品質に悪影響を及ぼす成分が含まれている種皮を除去する。子葉と胚芽は分離することなく、油の抽出を容易にする為に、圧扁フレークにして組織の破壊を行った後、n-ヘキサンにて粗原油を抽出し、精製を行うことにより大豆油を生産する。
【0004】
なお高胚芽濃度の大豆原料の製造方法については、特開昭59-82063号及び特開平11-196803号には、半割大豆を篩分や風選等を利用して、胚芽区分を得る方法、並びに特開昭56−115836号には、大豆粗砕物から風選と14〜60メッシュの区分を採取し、篩分にて大豆胚芽を濃縮する方法が紹介されている。
【0005】
しかしながらこれらの方法は粗砕を半割にとどめて小粒径の破砕子葉が発生するのを防ぎ、篩分で目的物である胚芽濃縮大豆側に小粒径の破砕子葉が混入しないようにしている為、半割大豆から剥離しないままの胚芽ロスがある、という欠点があった。一方、高収率を得るために半割未満の充分な粗砕を行う場合には、通常の正方形網による従来の篩分方法では小粒径の破砕子葉が混入して胚芽濃度が低下してしまう欠点があった。つまり従来の篩分方法では胚芽収率または胚芽濃度のいずれかを犠牲にしなければならなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、希少物質である胚芽の収率を最大にするために、大豆から胚芽を完全に剥離し、かつ、大豆の粗砕で必ず生じる小粒径の破砕子葉の混入を防ぎ、高収率で高胚芽濃度の大豆原料を得る方法を提供することである。
【0007】
上記課題を解決すべく鋭意研究の結果、本発明者は、胚芽採取を目的とした大豆粗砕においては、胚芽を完全に剥離するまで粗砕した場合においても破砕子葉に比べ胚芽の厚み方向寸法が充分小さいという点に基づき、篩の網目の形状が重要であることを見出し、本発明を完成させた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、原料大豆又は原料大豆から異物を除去した精選種子を1/2以下、好ましくは1/8以上2/5以下に粗砕し、幅が0.5〜1.4mm、好ましくは0.7〜1.2mm、長さ/幅の比が2倍以上、好ましくは3〜5倍の目開きの篩網により大豆胚芽区分を分離濃縮することを特徴とする、胚芽濃度が35〜80重量%である大豆原料の製造方法に係る。
【0009】
更に、本発明は、本発明の製造方法によって得られる大豆原料から製造される油脂若しくは高イソフラボン含有製品、該油脂を含有する食品、又は該油脂を有効成分として含有するコレステロール低減化剤にも係る。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的に説明する。
まず、通常、原料大豆から篩装置及び比重差選別機等を用いて、茎、鞘、雑草、砂、金属小石等の異物(夾雑物)を除去することを内容とする精選を行うが、行わなくても良い場合もある。
【0011】
次に、こうして精選した原料大豆(丸大豆)を加熱、乾燥させた後、剥離或いは細かく粗砕(割砕)して、種皮、胚芽、子葉とに分ける。剥離或いは粗砕する為の手段としては、摩擦、衝撃、せん断等を利用する、当業者に公知の任意の装置、例えば、クラッシングローラー等を使用することが出来る。ここで原料大豆は1/2以下、好ましくは1/16以上1/2未満、より好ましくは1/8以上2/5以下に粗砕することが望ましい。1/2粗砕では半割大豆から剥離しないままの胚芽ロスがある。1/2未満(半割大豆を実質的に含まない)の粗砕条件にすることで胚芽が良く剥離するようになる。一方、1/16未満まで粗砕すると篩分で胚芽濃縮大豆側に混入する小粒径の破砕子葉の量が増大し、胚芽濃度が低下してしまう。胚芽の濃度と収率を考慮すると、1/8以上2/5以下に粗砕することが望ましい。尚、ここでいう分数は、重量測定により求められる値である。
【0012】
この粗砕大豆(種皮、胚芽、子葉)を幅が0.5〜1.4mm、好ましくは0.7〜1.2mm、長さ/幅の比が2倍以上、好ましくは3〜5倍の目開きの篩網により篩分することによって、破砕子葉の殆どを篩上に除去することにより、本発明の目的物を得ることが出来る。
【0013】
上記目開き幅の下限値は胚芽の厚み方向寸法が約0.5mmであることに起因する。又、上記目開き幅の上限値を1.4mmとしたのは、目開き幅がこれより大であると、篩網を通過する破砕子葉の割合が非常に高くなり、胚芽濃度が低下してしまうからである。更に、胚芽の幅方向寸法は約1.5〜2.0mmである為に、篩網の目開きの長さ/幅の比を2倍以上、好ましくは3〜5倍に設定した長方形網を使用することによって、破砕されなかった元の大きさの胚芽も回収することが出来るのである。
【0014】
本発明で使用する長方形網の目開きは、幅方向、長さ方向の各最大部が上記条件であれば形状は楕円形、扇型、菱形等、長方形に限定されるものではない。また網の材質、線形、織り方にも制限はなく、打ち抜き板でもよい。しかしながら、空間率が高いこと、及び製作方法が複雑でないこと等の経済的理由から長方形の織り網が好ましい。
【0015】
本発明において、上記のような特定の形状の長方形網を使用することによって、胚芽濃度が35〜80重量%である大豆原料を80%以上の高い収率で得ることが出来る。更に、特定の形状の長方形網を上網として使用し、更に、例えば、1.4mm以下の正方の下網を使用することにより、例えば、1.0mm径以下に破砕された子葉小片が下網を通過することによって除去される為に、その後に篩中に残った区分を回収することによって40重量%以上のより高い胚芽濃度を得ることが可能である。
【0016】
尚、種皮は篩分の前または後のいずれかの工程で風選操作を行うことで除去できる。又、予め、篩分機を用いて、例えば、7メッシュ(2.8mm)より大きな区分を除いた後に、上記の長方形網による篩にかけることが出来る。
【0017】
本発明の大豆原料から得られる油脂は、粗原油から当業者に公知の常法により、脱ガム、脱酸、脱色、脱臭し、精製油として得ることが出来る。本発明の大豆油脂は、コーン胚芽油、小麦胚芽油、米胚芽油、及び菜種胚芽油等の胚芽油、又は通常の大豆油、菜種油、及びゴマ油等と適宜混合して使用することも出来る。また、本発明の大豆原料は高イソフラボン含量製品として、一般に知られている種々の方法にて加工することが出来る。
【0018】
本発明の油脂を含有する食品としては、例えば、栄養補助食品、栄養強化食品、及び特定保健用食品等を挙げることが出来る。かかる各種食品には食品素材、食品添加物等の食品衛生法上許容される公知の任意の成分を含有させることが出来る。その形態も各成分の種類に応じて、例えば、マヨネーズ、マーガリン、スプレッド、ドレッシング、炒め油、揚げ物油、パン、ハンバーグ、菓子等の固体、液体、乳化物、及びゲル等の各種形態を取ることが可能である。各種食品に含まれる本発明の油脂の量は、食品の種類等に応じて、それらの食品製造業者が適宜選択することが出来る。
【0019】
本発明のコレステロール低減化剤は血清中、及び肝臓中のコレステロール濃度を低下させる作用を有する。該コレステロール低減化剤には有効成分である本発明の油脂の他に、当業者には公知の任意の、薬理学上で許容し得る各種補助成分を含有させることが出来、その形態も各成分の種類に応じて、固形、液体、及びゲル等の各種形態をとることが可能である。
【0020】
本発明のコレステロール低減化剤の投与量はその人の体内コレステロール値、年齢、性別、健康状態等にもよるが、成人一日当たり、大豆胚芽油量として3g〜30gの範囲が適当である。又、投与経路は、経口等、当業者が適宜選択することが出来る。本発明のコレステロール低減化剤は、特に、血清中のコレステロール濃度を有効に低減化する作用を有する。
【0021】
【実施例】
以下、実施例によって、本発明をより詳細に説明する。尚、これらの実施例は本発明の技術的範囲を何等限定するものではない。
又、以下に記載の「%」は重量%である。
【0022】
実施例1
80〜100℃、30〜60分間加熱処理を施した精選丸大豆を粗砕機を用いて1/8以上2/5以下に粗割砕し、種皮、胚芽、子葉の混合物を得、この混合物から風力を用いた脱皮機を用いて種皮を除去し、篩分機を用いて7メッシュより大きな区分を除き、それ以下の区分を分取した(胚芽収率100%)。その組成は種皮5%、胚芽12%、子葉83%であった。この混合物を表1に示す目開きの長方形上網と1mm正方の下網により篩分し、その篩中から種皮を風選機により除去して目的物を得た。又、比較例として、正方形網を上網として使用して同様に処理した。
【0023】
【表1】
Figure 0004073616
【0024】
以上の表1の結果から明らかなように、幅が0.5〜1.4mm、好ましくは0.7〜1.2mm、長さ/幅の比が2倍以上、好ましくは3〜5倍の目開きの篩網を使用することによって、胚芽濃度、及び胚芽収率の高い区分を分離濃縮することが出来た。
【0025】
【発明の効果】
従来から長方形の網は広く使用されているが、その主な目的、利点は正方形より空間率を大きくすることによる処理能力の向上である。長方形の網の正方形網に対して優位なその他の点は、長さ方向の線の屈曲が少なく太くて強い針金を使用できること、及び目詰まりが少ないことである。
【0026】
これに対して、本発明は、胚芽採取を目的とした大豆粗砕において、胚芽を完全に剥離するまで粗砕した場合においても破砕子葉に比べ胚芽の厚み方向寸法が充分小さいという点に着目し、長方形の網目が有する形状選択性を利用することによって、高濃度の大豆胚芽区分を高収率で得ることに成功したのである。
【0027】
また本発明で提供する特定形状の長方形篩網を用いることにより、粗砕を半割にとどめるような小粒径の破砕子葉の混入割合が少ない粗砕条件下の製法においても、正方形網を使用する場合に較べて、より高い胚芽濃度を得ることが出来る。すなわち半割粗砕であっても小粒径の破砕子葉が少量発生するが、本発明の長方形網でそれが除去される為に胚芽濃度が向上するのである。

Claims (5)

  1. 原料大豆又は原料大豆から異物を除去した精選種子を1/8以上2/5以下に粗砕することにより種皮及び子葉から胚芽を完全に剥離させ、幅が0.5〜1.4mm、長さ/幅の比が2倍以上の目開きの篩網により大豆胚芽区分を分離濃縮することを特徴とする、胚芽濃度が35〜80重量%、且つ、胚芽収率が80%以上である大豆原料の製造方法。
  2. 原料大豆又は原料大豆から異物を除去した精選種子を1/8以上2/5以下に粗砕することにより種皮及び子葉から胚芽を完全に剥離させ、幅が0.7〜1.2mm、長さ/幅の比が2倍以上である目開きの篩網により大豆胚芽区分を分離濃縮することを特徴とする、胚芽濃度が55〜80重量%、且つ、胚芽収率が93%以上である大豆原料の製造方法。
  3. 原料大豆又は原料大豆から異物を除去した精選種子を1/8以上2/5以下に粗砕することにより種皮及び子葉から胚芽を完全に剥離させ幅が 0.8 1.2mm 、長さ/幅の比が2倍以上である目開きの篩網により大豆胚芽区分を分離濃縮することを特徴とする、胚芽濃度が60〜80重量%、且つ、胚芽収率が98%以上である大豆原料の製造方法。
  4. 長さ/幅の比が3〜5倍の目開きの篩網により大豆胚芽区分を分離濃縮することを特徴とする、請求項1、2又は3記載の製造方法。
  5. 更に、 1.4mm 以下の正方の下網を用いて、篩中に残った区分を回収することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の製造方法
JP2000307046A 2000-10-06 2000-10-06 高胚芽濃度の大豆原料の製造方法 Expired - Lifetime JP4073616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307046A JP4073616B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 高胚芽濃度の大豆原料の製造方法
US09/968,979 US20020081365A1 (en) 2000-10-06 2001-10-03 Method for the production of germ-enriched soybean material
BR0104449-4A BR0104449A (pt) 2000-10-06 2001-10-05 Processo para a produção de um material de soja, óleo e gordura, alimento contendo óleo e gordura, e, agente para redução de colesterol
CA002358210A CA2358210A1 (en) 2000-10-06 2001-10-05 Method for the production of germ-enriched soybean material
CNB011379731A CN1250105C (zh) 2000-10-06 2001-10-05 富含胚芽的大豆物料的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307046A JP4073616B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 高胚芽濃度の大豆原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112723A JP2002112723A (ja) 2002-04-16
JP4073616B2 true JP4073616B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=18787614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307046A Expired - Lifetime JP4073616B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 高胚芽濃度の大豆原料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020081365A1 (ja)
JP (1) JP4073616B2 (ja)
CN (1) CN1250105C (ja)
BR (1) BR0104449A (ja)
CA (1) CA2358210A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1165244C (zh) * 1999-10-28 2004-09-08 味之素株式会社 大豆胚芽油及生产富含胚芽的大豆原料的方法
MX2011000202A (es) 2008-07-10 2011-03-24 J Oil Mills Inc Agente que mejora el sabor para alimentos y bebidas.
ATE550413T1 (de) 2008-08-08 2012-04-15 Alpro Comm Va Verfahren für die gewinnung von hochaufgereinigten intakten sojabohnenhypokotylen
KR101376229B1 (ko) * 2011-11-23 2014-03-26 대한민국 콩 종실에서 분리한 배아의 영양학적 기능개선 및 생리활성물질이 증가한 발아배아의 제조방법
JP6103522B2 (ja) * 2013-01-09 2017-03-29 株式会社日本健康食品研究所 カボチャ種子油とその製造方法
JP6070988B2 (ja) * 2013-03-08 2017-02-01 株式会社サタケ ジャトロファ種子油の製造方法
JP6433253B2 (ja) * 2014-11-17 2018-12-05 日清オイリオグループ株式会社 大豆油粕の製造方法、大豆油粕中の夾雑物を低減する方法、及び大豆油粕
PL3303529T3 (pl) * 2015-06-03 2021-07-12 Cargill, Incorporated Śruta oleista
CN106358745A (zh) * 2016-10-30 2017-02-01 黄全 一种高产油大黄豆的种植方法
CN114433299B (zh) * 2022-02-18 2023-05-12 河南华泰粮油机械股份有限公司 一种大型大豆加工厂高效提取胚芽生产工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334947A (en) * 1976-09-09 1978-03-31 Tsutae Tsunoda Production of and apparatus for odorless fine particle of soy bean
CH650385A5 (de) * 1980-11-04 1985-07-31 Escher Wyss Ag Verfahren zur behandlung von sojabohnen mit einem vor der flockierung und extraktion erfolgenden brechen.
US4495207A (en) * 1982-10-25 1985-01-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Production of food-grade corn germ product by supercritical fluid extraction
KR100245454B1 (ko) * 1997-12-16 2000-03-02 신명수 기계적 분리에 의한 고순도 배아 분리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1250105C (zh) 2006-04-12
CN1349762A (zh) 2002-05-22
JP2002112723A (ja) 2002-04-16
BR0104449A (pt) 2002-05-28
CA2358210A1 (en) 2002-04-06
US20020081365A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301437B2 (ja) 大豆胚芽油脂
EP2309875B1 (en) Method for obtaining highly purified and intact soybean hypocotyls
JP4073616B2 (ja) 高胚芽濃度の大豆原料の製造方法
DE2657103A1 (de) Verfahren zur behandlung von zerkleinertem hafer
JP4001695B2 (ja) 菜種胚芽の分離方法及び菜種胚芽油脂
US7045164B2 (en) Soybean processing
WO2018178116A1 (de) Verfahren zur desintegration/separation sowie aufschluss von pflanzlichen hüllmaterialien und konstituenten zur gewinnung und herstellung von pflanzeninhaltsstoffen und pflanzlichen faserprodukten
WO2023073109A1 (de) Verfahren zur gewinnung von proteinen aus rapspresskuchen
RU2612426C1 (ru) Способ получения обезжиренной льняной муки из льняного жмыха
EP2038388B1 (en) Process for aqueous oil extraction from oilseed starting material
WO2004060079A1 (ja) 無菌脱皮大豆及び無菌全脂大豆紛の製造方法
CN105077401A (zh) 一种花生酱的制备方法
JPS6319146B2 (ja)
JP2010063384A (ja) ビタミン野菜オイルの製造方法
SU1017708A1 (ru) Способ получени подсолнечного масла
CN117460421A (zh) 保存稳定性优异的全脂组织状蛋白
JPS6140758A (ja) 小麦胚芽の精製方法
JPH0734715B2 (ja) 風味油の製造法
JP2005237356A (ja) 超微粉化した脱皮脱脂大豆粉及び脱脂大豆胚芽粉加工食品の製造法
JP2002371295A (ja) 植物の処理方法及び処理粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250