JP4065639B2 - パネルヒータ - Google Patents

パネルヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP4065639B2
JP4065639B2 JP2000023712A JP2000023712A JP4065639B2 JP 4065639 B2 JP4065639 B2 JP 4065639B2 JP 2000023712 A JP2000023712 A JP 2000023712A JP 2000023712 A JP2000023712 A JP 2000023712A JP 4065639 B2 JP4065639 B2 JP 4065639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sheath member
sheath
panel heater
panel member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000023712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001215025A (ja
Inventor
招佑 平田
正美 大継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dennetsu Co Ltd
Ulvac Inc
Original Assignee
Nihon Dennetsu Co Ltd
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dennetsu Co Ltd, Ulvac Inc filed Critical Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority to JP2000023712A priority Critical patent/JP4065639B2/ja
Priority to TW090101930A priority patent/TW478289B/zh
Priority to KR1020010004602A priority patent/KR100700953B1/ko
Priority to US09/773,014 priority patent/US20010016115A1/en
Publication of JP2001215025A publication Critical patent/JP2001215025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065639B2 publication Critical patent/JP4065639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/30Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material on or between metallic plates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般用ヒータ或いはTFT液晶パネルの製造装置、シリコンウエハ等の半導体製造装置等のヒータとして適用される抵抗加熱により発熱するパネルヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パネルヒータとして、例えば図1乃至図3に示すような線状の通電発熱体aを酸化マグネシウムなどの絶縁体bを介してシース部材cで覆ったシース構造の発熱体dを、パネル部材eの内部に埋設したものが知られている。該シース部材cにはステンレスチューブなどが用いられ、パネル部材eにはカーボンやアルミニウムが用いられる。しかし、カーボンのパネル部材は、真空中でのガス放出が多いことや加工が容易でない欠点があり、一般的には、アルミニウムが用いられ、鋳型の内部にシース部材cを配置し、アルミ溶湯を注入して鋳造によりパネルヒータを製作する方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
シース構造の発熱体を持つパネルヒータでは、昇温速度等の能力を高めるために投入電力を大きくすることが行われるが、投入できる電力パワー(許容電力密度)は、通電発熱体自身やシース部材の耐熱性、シース部材とパネル部材間の熱伝達の良否により制約を受ける。従って、これらの耐熱性或いは熱伝達性が良好でないと能力の良いパネルヒータは得られない。
【0004】
また、シース部材とパネル部材の温度差、あるいは両部材の熱膨張係数の違いに起因する寸法差を緩衝するため、両部材間には僅かな隙間を持たせ、両部材間に滑りを許容するようになっている。しかし、この隙間のために熱伝達性が劣化し、熱伝達性を優先してこの隙間を無くすと、熱膨張時の寸法差に基づく機械的応力により、シース部材が破損するか或いはパネル部材に歪みを誘発する不都合を生じる。
【0005】
更に、パネルヒータは、多数の用途がありその設置環境によって、パネル部材として使用できる材料種に、化学的、冶金学的、熱的等の多くの制約を伴う。仮にこの制約を満足する材料種を選択してパネル部材を製作しても、そのパネル部材の線膨張係数と適合するシース部材は、ヒータ用材料として耐熱性や熱伝導性に劣ることが多く、効率の良いパネルヒータを構成できない。
【0006】
シース構造の発熱体をパネル部材に埋設する方法として、上記鋳造方法以外に2枚のパネル部材間に挟み込みやかしめ込む方法等の機械的結合方法も実用化されているものの、いずれの方法もシース部材とパネル部材の熱膨張差を是認して両部材の結合状態に滑りや変形を想定しており、そのため熱伝達性や平坦性の良好なものは得られない。
【0007】
本発明は、熱伝達性、耐熱性及び耐久性が良く、経時変化による熱歪みが少ない抵抗加熱によるパネルヒータを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では、シース部材で覆った線状の通電発熱体を金属製のパネル部材内に埋設したパネルヒータに於いて、該パネル部材は上下に2分割され、該シース部材は、分割された該パネル部材の両面の接合面に共に形成された溝に入れられてサンドイッチ構造に組み合わされ、該シース部材又は該パネル部材のいずれか一方の材料を他方の部材と合金化し且つ熱膨張率が近似した材料にて形成し、該シース部材及び該パネル部材を高温高圧下で拡散接合により実質的に一体化することにより、上記の目的を達成するようにした。該シース部材を薄肉構造とし、該パネル部材をアルミニウムに炭素繊維等の補強材を混入して熱膨張係数を小さくしたアルミニウム基複合材で構成すると共に該シース部材をアルミニウム合金で構成し、該パネル部材とシース部材を高温静水圧、熱間プレス、熱間鍛造加工等により拡散接合することもできる。該シース部材を2層構造とし、外層材料を該パネル部材とブレージング接合できる合金で構成し、該シース部材とパネル部材をブレージング接合により実質的に一体化することでも、上記の目的を達成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面に基づき本発明の実施の形態を説明すると、図4において、符号1はパネル部材2内にシース部材3で覆われた通電発熱体4を埋設したパネルヒータを示し、図5にその通電発熱体4の拡大図を示した。該通電発熱体4はニクロム線及び鉄クロム線のような螺旋状の線で通電により発熱する導電体からなり、これを酸化マグネシウムなどの絶縁体5で覆い、その外周は金属のシース部材3で覆われる。該パネル部材2及びシース部材3には、両部材の融合で合金化し且つ熱膨張係数が近似した材料が選ばれ、該パネル部材2として例えばアルミニウムやその合金(JIS:A1050、A6061、A5052など)、純Cu、モネル合金(Ni−Cu合金)などの金属が使用される。該パネル部材2が大型で熱膨張係数を小さくする要望がある場合は、該パネル部材2にはアルミニウムやその合金に炭素繊維やアルミナ繊維、炭化珪素繊維、アルミナ粒子、炭化珪素粒子などの補強材を混入させたアルミニウム基複合材が使用される。該シース部材3にはアルミニウムやその合金(JIS:A3003、A1100、A6061、A6063など)、SUS、純Cu、純Niなどの該パネル部材2と合金化し且つ熱膨張係数が近似した金属が選ばれ、例えば直径5〜20mm程度で厚さ1〜1.5mm程度の薄肉に形成される。
【0010】
該通電発熱体4の埋設は、図7に示したように、上下に2分割したパネル部材2a、2bの両接合面又は片面に溝を形成して該溝内にシース部材3で覆われた通電発熱体4を蛇行させて配置し、サンドイッチ構造に組み合わせた後にこれを高温静水圧(HOT ISOSTATIC PRESSURE)、熱間プレス、熱間鍛造加工などで高温高圧状態とする。この状態を経ることにより、該パネル部材2とシース部材3の接合面が図6に示すように拡散接合状態になる。この接合部分ではパネル部材2及びシース部材3の線膨張係数が同じになるから、両部材2、3間に温度差が生じても両部材2、3間には滑りが生じなくなり、高温になっても熱膨張差によるシース部材3の破損やパネル部材2の歪みは発生しない。しかも両部材2、3間には隙間がないから熱伝導も良好で、パネル部材2の表面から投入電力に応じた熱量を効率よく放熱できる。
【0011】
前記した補強材を混入した複合材のパネル部材2を使用する場合には、シース部材3にはJIS:A3003、A1100、A6061、A6063のいずれかを使用すると高温高圧下で良好な拡散接合が得られる。また、パネル部材2にJIS:A1050、A6061、A5052のいずれかを使用した場合にも、シース部材3にはJIS:A3003、A1100、A6061、A6063のいずれかを使用することが好ましい。これらの部材を使用した場合、高温高圧状態は、高温静水圧では1300気圧、450℃、熱間プレスでは500℃、3時間、熱間鍛造では500℃のプレスすることが望ましい。
【0012】
また、パネル部材2にモネル合金(Ni−Cu)を使用したときは、シース部材3に純Niを使用して1200℃、1300気圧の高温高圧状態とする。パネル部材2にSUS304/316を使用したときは、シース部材2にもSUS304/316を使用する。更にパネル部材2に純Cuを使用したときは、シース部材3に純Cu又は純Niを使用することで良好な拡散接合が得られる。
【0013】
該パネル部材2にブレージング接合が可能なアルミニウム軽合金が選択された場合は、図7及び図8に示すように、2枚のパネル部材2a、2bを用意し、2層構造からなるアルミニウム合金製のブレージングシート8で形成されるシース部材3を両パネル間に挟み、600℃程度の高温下でブレージング接合すると、シース部材3の外層と両パネルとを拡散接合することができる。この場合、例えば、2枚のパネル部材2a、2bにJIS:A1050、A3003、A6063のいずれかを使用した場合、ブレージングシート8として、芯がJISA3003、皮(ろう)がJIS4003或いは4005のものが使用される。更にこの場合、高温且つ高圧(例えば600℃、1300気圧)でブレージング接合すれば、より良好な接合を行えて有利である。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明によるときは、シース構造の通電発熱体を金属製のパネル部材内に埋設したパネルヒータに於いて、該シース部材又は該パネル部材のいずれか一方の材料を他方の部材と合金化し且つ熱膨張率が近似した材料にて形成し、該シース部材及び該パネル部材を高温高圧下で拡散接合により実質的に一体化したので、熱伝導が良好になってその放熱面に高温が得られ、両部材に熱歪みの発生がないからシース部材の破損やパネル部材の歪みが防止されて長時間の使用が可能になるとともに、熱伝導の向上により、温度調整時の昇降温レスポンスが向上する。又、拡散接合を実施する際に、シース部材を機械加工等により溝部に入れるため、シース部材の位置精度が安定し、従来一般的に行われて来た鋳造法によるパネルヒータ製作方法に比べ歩留まりが改善される。更に、熱歪みが小さいからパネルヒータを大型化することができて例えば大面積TFTを製造するCVD装置などに好都合に適用できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のパネルヒータの正面図
【図2】図1の一部截断側面図
【図3】図2の要部の拡大断面図
【図4】本発明の実施の形態を示す一部截断斜視図
【図5】図4の通電発熱体の拡大斜視図
【図6】図4の要部の拡大図
【図7】本発明の他の実施の形態を示す截断斜視図
【図8】図7の要部の拡大断面図
【符号の説明】
1 パネルヒータ、2・2a・2b パネル部材、3 シース部材、4 通電発熱体、5 絶縁体、8 ブレージングシート、

Claims (7)

  1. シース部材で覆った線状の通電発熱体を金属製のパネル部材内に埋設したパネルヒータに於いて、該パネル部材は上下に2分割され、該シース部材は、分割された該パネル部材の両面の接合面に共に形成された溝に入れられてサンドイッチ構造に組み合わされ、該シース部材又は該パネル部材のいずれか一方の材料を他方の部材と合金化し且つ熱膨張率が近似した材料にて形成し、該シース部材及び該パネル部材を高温高圧下で拡散接合により実質的に一体化したことを特徴とするパネルヒータ。
  2. 上記シース部材を、直径が5〜20mm、厚みが1〜1.5mmの薄肉構造にしたことを特徴とする請求項1に記載のパネルヒータ。
  3. 上記パネル部材をアルミニウムに炭素繊維等の補強材を混入して熱膨張係数を小さくしたアルミニウム基複合材で構成すると共に上記シース部材をアルミニウム合金で構成し、上記パネル部材とシース部材を高温静水圧、熱間プレス、熱間鍛造加工等により拡散接合したことを特徴とする請求項1又は2に記載のパネルヒータ。
  4. 上記厚みが1〜1.5mmであるシース部材を2層構造とし、内層の芯材に対して外層には融点の低いブレージング用合金で構成し、該シース部材とパネル部材をブレージング接合により実質的に一体化することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパネルヒータ。
  5. 上下に分割されたパネル部材の両接合面にそれぞれ溝を設け、シース部材で覆った線状の通電発熱体をそれぞれの該溝に入れた状態でサンドイッチ構造とし、該シース部材又は該パネル部材のいずれか一方の材料を他方の部材と合金化し且つ熱膨張率が近似した材料にて形成し、高温静水圧、熱間プレスあるいは熱間鍛造加工により該シース部材とパネル部材とが拡散接合されて実質的に一体化するパネルヒータの製造方法。
  6. 記シース部材の断面外形は円形であり、前記溝の断面は半円である請求項5に記載のパネルヒータの製造方法。
  7. 記シース部材は2層構造で構成され、外層が心材より融点の低いレージング用合金とする請求項5又は6に記載のパネルヒータの製造方法。
JP2000023712A 2000-02-01 2000-02-01 パネルヒータ Expired - Fee Related JP4065639B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023712A JP4065639B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 パネルヒータ
TW090101930A TW478289B (en) 2000-02-01 2001-01-31 Panel heater
KR1020010004602A KR100700953B1 (ko) 2000-02-01 2001-01-31 패널 가열기
US09/773,014 US20010016115A1 (en) 2000-02-01 2001-01-31 Panel heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023712A JP4065639B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 パネルヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215025A JP2001215025A (ja) 2001-08-10
JP4065639B2 true JP4065639B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18549835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023712A Expired - Fee Related JP4065639B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 パネルヒータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010016115A1 (ja)
JP (1) JP4065639B2 (ja)
KR (1) KR100700953B1 (ja)
TW (1) TW478289B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030032277A (ko) * 2001-10-17 2003-04-26 주식회사 신화이앤지 블레이징 히터
US20040240864A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Lee Chang Hwan Sauna far infrared heat emitting article and method
KR20070018413A (ko) * 2005-08-10 2007-02-14 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP5171339B2 (ja) * 2008-03-25 2013-03-27 株式会社アルバック ホットプレート、そのホットプレートを用いた処理装置
JP2010269369A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nankai Special Steel Co Ltd 鍛造用金型の形状に合わせた制御付きの電気ヒーター金型予熱装置
US20120006809A1 (en) * 2010-06-23 2012-01-12 Colorado State University Research Foundation Sublimation crucible with embedded heater element
EP2601870B1 (en) * 2011-12-09 2014-02-19 John Bean Technologies AB Heating element for a cooking apparatus
DK3454626T3 (da) * 2016-07-05 2020-11-09 Int Engineered Environmental Solutions Inc Varmegenereringsanordning og fremgangsmåde til fremstilling heraf
JP2018181586A (ja) 2017-04-12 2018-11-15 日本発條株式会社 シースヒータ
JP6902382B2 (ja) * 2017-04-12 2021-07-14 日本発條株式会社 ヒータユニット
CN112210759A (zh) * 2020-10-15 2021-01-12 苏州迈正科技有限公司 加热器及真空镀膜装置
CN116313878A (zh) * 2021-12-20 2023-06-23 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种基座、基座的制造方法及等离子体处理设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4316716Y1 (ja) * 1966-01-31 1968-07-11
JPS59101391U (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 株式会社中部電機製作所 パネルヒ−タ
JPS60178991U (ja) * 1984-05-09 1985-11-28 日本電熱株式会社 面状発熱体
JPS63109481U (ja) * 1987-01-08 1988-07-14
FR2625641B1 (fr) * 1987-12-30 1990-06-01 Seb Sa Procede pour realiser une plaque chauffante et article chauffant s'y rapportant
JPH01186784A (ja) * 1988-01-18 1989-07-26 Toshiba Corp ヒータピン
JPH0822886A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Noboru Naruo 均熱ヒーター
JPH09165681A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Ulvac Japan Ltd 真空装置用ヒータプレート及びその製造方法
JPH09321190A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Tonen Corp 放熱板
JPH10158770A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Denso Corp 耐食性に優れた熱交換器用ブレージングシートおよび該ブレージングシートを使用した熱交換器
JPH10158769A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The Al合金製ブレージングシート
JP4185179B2 (ja) * 1997-07-14 2008-11-26 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
JP2000036373A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nhk Spring Co Ltd ヒータユニット
JP2000243542A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nhk Spring Co Ltd ヒータユニット及びその製造方法
JP2000268946A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Sakaguchi Dennetsu Kk シースヒーター
KR100372820B1 (ko) * 1999-06-29 2003-02-20 주식회사 하이닉스반도체 이중 실리콘 모스펫 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW478289B (en) 2002-03-01
KR100700953B1 (ko) 2007-03-28
US20010016115A1 (en) 2001-08-23
KR20010078218A (ko) 2001-08-20
JP2001215025A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065639B2 (ja) パネルヒータ
US6180931B1 (en) Heater unit for semiconductor processing
JP5202306B2 (ja) 口金用の異種材料接合体の製造方法
JP4378436B2 (ja) 高性能エンジン用燃焼室及びノズル
JP5008875B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JP4688706B2 (ja) 放熱基板およびこれを用いた半導体装置
JPS5849672A (ja) 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法
JP2010064099A (ja) 円筒形状物体のろう付けあるいは拡散接合による接合方法
JP2001018075A (ja) 誘導加熱用クラッド材およびその製造方法
JP2001135966A (ja) ヒートパイプとプレートの接合方法
JP5574322B2 (ja) 積層複合材料
Xie et al. Numerical analysis of residual stress for copper base brazed stainless steel plate-fin structure
JP2016198937A (ja) 炭素材料層含有複合材料および熱交換器
JP4124589B2 (ja) ウエハー保持装置
JP3621513B2 (ja) Al金属接合体
JPH0251477A (ja) 金属・セラミックス接合法
JP4030823B2 (ja) パネルヒーターの製造方法
JP3024408B2 (ja) 真空装置用加熱ユニット
JPH0328391B2 (ja)
JPS62202732A (ja) 黒鉛と銅または銅合金からなる複合材
JPS61215273A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
TW200831380A (en) Manufacturing method for susceptor and susceptor using this method"
JPH07172948A (ja) セラミック材と金属材との接合方法
JPH03236A (ja) 異種材料の接合体
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees