JPS5849672A - 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法 - Google Patents

金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5849672A
JPS5849672A JP57136210A JP13621082A JPS5849672A JP S5849672 A JPS5849672 A JP S5849672A JP 57136210 A JP57136210 A JP 57136210A JP 13621082 A JP13621082 A JP 13621082A JP S5849672 A JPS5849672 A JP S5849672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
metal
temperature
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136210A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・エルスナ−
ヴオルフガング・デイ−ム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JPS5849672A publication Critical patent/JPS5849672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/005Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S228/00Metal fusion bonding
    • Y10S228/903Metal to nonmetal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属層とセラミック層とを、それらの対向す
る面同士を、大気圧以」二の圧力と、金属及びセラミッ
クの溶融温度以下の温度とをもって、前記両層の面同士
の間の拡散、化学反応等により、互いに鍛接して得られ
る接合体及びその製造方法に関する。
さまざ才な技術分野において、金属からなる部材に、セ
ラミックから彦る部材を接合する必要が生じることがあ
る。そのよう々技術分野としては、例えば、ガスタービ
ン、太陽熱利用、人工歯、高温電気分解、或いはセラミ
ック装甲板の製造等が掲げられる。
とのような目的のために、従来からある鍛接技術を応用
して、2種の部材を互いに接合することができるが、経
験によれば、従来の技術に基づく接合方法では、充分な
接合強度を得ることができず、比較的僅かな9荷によシ
、接合体が破壊してしまうことがあった。
本発明は、上記したような接合体の強度が小さいのは、
金属とセラミックとの間の熱膨張係数の差が大きいこと
により、冷却に伴々い、境界面に太き力内部応力が発生
するためであるという認識に基づくものであり、その主
な目的とするところは、金属層とセラミック層との間の
接合強度を高めることにある。
本発明によれば、このような目的は、前記金属層を、室
温より高い温度下の相状態にある方が、室温下にあって
安定な相状態にあるよりも、小さな体積を占めるような
金属からなるものとし、かつ、鍛接温度を、前記金属の
相変化温度よりも高くすることにより、当該接合体を、
前記鍛接温度から室温捷で冷却した時に、前記金属層が
熱収縮するばかりで々く、相変化による膨張をもするよ
うにする方法を提供することにより達成さね、る。
このような相変化に伴なう体積の増加が、金属の熱収縮
を補償することとなり、金属層及びセラミック層が、冷
却するに際して、概ね同様な体積変化を行ない、発生す
る内部応力の大きさを、最小限に抑えることができる。
その結果、極めて大きい接合力を得ることができる。
接合体を、成る熱膨張係数を有するセラミックと、成る
熱膨張係数を有するとともに、相変化に伴なって体積変
化全行なうようガ金属とから彦るものとし、しかも、セ
ラミックと金属との間の熱膨張係数の差異が、相変化に
伴ガう金属の体積変化によって補償されるように、金属
及びセラミック材料を選択するとよい。
セラミック及び金属材別間の結晶格子構造、弾性係数等
の物性の差異により、接合体を鍛接(〜、それを冷却す
ることにより、非等方性の応力状態が発生する。
これは、計算により、或いは光弾性測定法等によシ、求
めることができる。この応力状態は、金属層の厚さ及び
鍛接温度の変化によって異なるものとなる。
実際、セラミック層との境界面からの金属層の厚さを増
すことにより、最大主応力方向の軌跡が、セラミック層
内に位置するようにすることができる。
金属層の厚さを、接合体が冷却するに伴がい発生する非
等方性応力状態における、最大主応力方向の軌跡が、セ
ラミック層内に位置するのに充分な大きさとすることに
より、本発明に基づく接合体の強度を、さらに高めるこ
とができる。このように、金属層の厚さを適切に定める
ことにより、接合体の接合強度を、セラミック材料自体
の強度に概ね等しくすることができる。
すなわち、接合体の最大負荷能力が、セラミックによっ
て定まるようにすることができる。このことに関して(
4,以下に詳しく説明する。
研究によれば、金属層とセラミック層とを鍛接してなる
接合体は、冷却に伴々い、接合面の近傍の内部応力を解
放するような微細なりラックが発生することがわかった
このような微細クラックは、冷却に伴々い相変化による
体積変化を行々う金属について、その厚さに関わりなく
、金属の内部から発し、セラミック層の面に達して終息
するように発生ずZ。
最大主応力が、金属層内部に発生する場合には、これら
の微細なりラックは、外方の作用を受けたときに、最大
主応力の向きに直交し、破壊の原因となるようなマクロ
クラックの発生を誘発することがある。
金属層の厚さを変えることにより、最大主応力の位置を
、微細なりラックが何ら発生することのないセラミック
層内へと移動させ、微細なりラックを誘因とする破壊を
回避し、接合体が、セラミック材料と同様の破壊特性を
有するようにすることができる。
相変化を行なわない金属を用いた場合に1d1最犬主応
力の位置を、セラミック層内へと移動させても、同じよ
うな強度の向上を達成することができない。この場合に
は、破壊の原因となり得る微細なりラックが、セラミッ
ク層内に存在するために、金属層の厚さを増しても、全
体的な強度の向上が期待でき々いからである。
本発明に基づく接合体の金属層として用いるのに好適な
金属の一つとして、ジルコニウムがある。
ジルコニウムは、冷却するに伴ない、862°Cを境界
として、体心立方格子構造のβ相から、六方格子構造の
α相へと変化し、それと同時に、その体積を増大する。
ジルコニウムを用いる場合には、鍛接温度を、1150
℃乃至1200°Cとすることができる。
さらに、高温圧縮された窒化シリコンをセラミック材料
と12で用いることができる。
このように、冷却するに伴々い、β相からα相へと変化
することのできるジルコニウムと、高温圧縮された窒化
シリコンとから、接合体を製造した場合には、最大主応
力がセラミック層内に発生するために必要な金属層の最
小の厚さは、約0.6amである。
本発明の変形実施例によれば、2枚のセラミック層の間
に、金属層を鍛接して、接合体を製造する方法が提供さ
れる。
本発明の主々特徴は、室温と鍛接温度との間に相変化点
を有し、かつ、室温下で安定な相の方が、鍛接温度下で
安定々相よりも、大きな体積を占めるような金属を用い
る点にある。
以下、本発明の好適実施例を、添付の図面について説明
する。
第1図に示されている接合体は、金属層(1)とセラミ
ック層(2)とから々っている。これら両層は、互いに
強固に鍛接されており、鍛接温度下における拡散、化学
反応により形成され、両層を互いに強固に連結する中間
層(3)が、破線により図示されている。
金属層は、セラミック層よりも大きな熱膨張係数を有し
ているだめ、接合体が、鍛接温度から室温へと冷却され
るにつれて、第1図に誇張して示すように、金属層(1
)が、セラミック層(2)よりも激しく収縮することと
なる。
このようにして形成される内部応力は、接合体にクラッ
クを生じさせることがあるため、できるだけ小さいのが
好ましい。
そこで本発明に基づく接合体においては、室温と鍛接温
度との間に相変化点を有し、室温においては大きな体積
を占め、鍛接温度においては相対的に小さな体積を占め
るような金属が用いられている。
このようにして、金属層が、冷却されるに伴ない体積膨
張を行ない、金属層とセラミック層との間の熱膨張係数
の差異による影響が小さくされている。
この様子が、第1図における外向きの矢印により、概念
的に示されている。このよう々金属を、接合体に応用す
ることにより、内部応力の発生を軽減し、接合体の強度
の向上を図ることが可能であることは明らかである。
このような場合において、金属層(1)の熱膨張及び相
変化の合成効果としての寸法の変化量を、セラミック層
(2)の熱膨張による寸法の変化量と概ね等しくすれば
、極めて好適な特性を有する接合体が得られる。
次に、本発明に基づ〈実施例の具体的な内容について説
明する。
この実施例においては、ジルコニウムからなる金属層(
1)と、高温下で圧縮された窒化シリコンからなるセラ
ミック層(2)とが用いられている。
ジルコニウムは、862℃以下においては、六方格子構
造の相が安定であって、比較的大きな体積を占め、それ
以上の温度においては、体心立方格子構造の相が安定で
あって、比較的小さな体積を占める。
従って、これら両層を鍛接するには、例えば、1150
℃乃至1200℃の温度をもって、又、1ON/+u!
 の圧力をもって、好ましくは真空下において、両層の
清浄化された面同士を、互いに圧接すればよい。
第2図は、鍛接された接合体内部において、微細なりラ
ック(4)が、金属層(1)の内部から、セラミック層
(2)に向けて、中間層(′5)友達するように発生し
た様子を示している。
このような微細なりラック(4)が形成されることによ
り、冷却に伴々い発生する内部応力が解放される。この
ようなりラック(4)は、金属層(1)の厚さにかかわ
らず、金属層(1)の内部に発生するのみである。
また、第2図には、接合体の冷却に伴ない発生する非等
方性の内部応力状態における、異なる金属層(1)の厚
さについての最大主応力方向の変化が、矢印(5aX5
bX5c)により示されている。
このような応力状態は、金属層の厚さに依存し、計算又
は実験により求めることができる。
これらの方向は、最大内部応力が発生する位置の軌跡を
示すもので、金属層(1)の厚さdが増大するに伴ない
、金属層(矢印(5a) )から、中間層(矢印(5b
) )を経て、セラミック層(矢印(5c) ’)へと
、最大内部応力が発生する位置が移動する。
接合体が、例えば、金属層とセラミック層との境界面に
直交する向きの引張力を、破壊に至る寸で受けたときに
は、主応力方向に直交する向きのマクロクラックが発生
する。
最大主応力が発生する点が、セラミック層(2)内にあ
る場合、すなわち、最大主応力の方向が、矢印(5a)
 IF示すように、セラミック層(2)内に向けて延び
ている場合、微細なりラック(4)が、マクロクラック
の発生を誘発し、破壊が早期に起きる。
しかしながら、金属層とセラミック層との間の境界面に
沿って存在する金属層(1)の厚さを、成る大きさd以
上とすれば、それに応じて、最大主応力方向の軌跡が、
微細なりラックが存在しないセラミック層(2)内へと
移動させることができる。
この場合には、セラミック材料の高い強度を、そのま1
利用することができる。
第6図に示すように、層状に設けられた金属層(1a)
の両面に、そ冶、それセラミック層(2a)(2b)を
鍛接し、境界面(6a)(6b)に平行な力Pl+P2
を、これら外側の層に一方向から加え、金属層(2)に
、他方から力P、を加えることにより、接合力の大きさ
を泪月定するととができる。
金属層(1a)の異なる厚さについて、このようにして
測定された接合力の大きさが、第4図のグラフに示され
ている。
第4図のグラフの曲線■は、ジルコニウムからなる層(
1a)の両側に窒化シリコンからなる層(2a)(2b
)i、ジルコニウムの相変化温度より高い温度で鍛接し
てなる接合体について得られた接合力を示している。
金属層(1a)の厚さが約Q、6thm以下の範囲では
、接合力が、約I DOJoule/m’のほぼ一定の
大きさであることがわかる。金属層(1a)の厚さが、
それ以上の大きさとなると、接合力が急速に増大し、金
属層(1a)の厚さがi amのときは、接合力の大き
さが約ろろ0Joule/m’となる。
このように接合力が急速に増大するのは、最大主応力の
位置が、金属層からセラミック層へと移動するために、
主応力方向が、微細々クラック(4)からはずれるよう
になるためであると説明される。
それに対して、曲線■は、比較のために、ハフニウム等
の、鍛接温度と室温との間で相変化をし々い金属を用い
て製造された接合体1尾ついて得られた接合力を示すも
のであって、この場合、金属層の厚さを増しても、かろ
うじて100 Joule/mに達するのみであること
がわかる。これは、微細なりラックが、セラミック層内
にも発生するためである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、金属層とセラミック層とからなる
接合体を示す概念的な側面図である。 第3図は、金属層とセラミック層との間の結合力の大き
さを求めるだめの測定法を示す概念的な側面図である。 第4図は、金属層の厚さに対する結合力の変化を示すグ
ラフである。 (IXla)金属層     (2X2aX2b)セラ
ミック層(3)中間層      (4)クラック(5
aX5bX5c)矢印   (6a)(6b)境界面金
属、屓の厚と(/FrL勾 Ft’g 4 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和57年 生テ  許 願第166210号3 補正
をする者 ニー、ファウ。 4、代理人 5 補正命令の日付昭和57年1o月71」(発送日昭
和57年1o月26日)6 補正により増加する発明の
数−m−2N〜−7、補正の対象 願書の出願人の榴 委任状及びその訳文 明細書 8 補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  金属層とセラミック層とを鍛接してなる接合
    体であって、 前記金属層が、室温と鍛接温度との間に相変化温度を有
    し、かつ、室温下の相にあっては、鍛接温度下の相より
    も大きな体積を占めるような金属からなる。ことを特徴
    とする接合体。 (2)  金属層の、熱膨張係数と相変化とによる体積
    の変化が、セラミック層の、熱膨張係数による体積変化
    に概ね等l〜いことを特徴とする特許請求の範囲(1)
    項に記載の接合体。 (6)  金属層の厚さが、接合体の冷却に伴ない発生
    する非等方性の応力状態における最大主応力方向の軌跡
    が、セラミック層内に位置するのに充分な大きさである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項もしくは第
    (2)項に記載の接合体。 (4)  金属層が、ジルコニウムからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(6)項のいず
    れかに記載の接合体。 (5)  セラミック層が、高温で圧縮された窒化シリ
    コンからなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項乃至第(4)項のいずれかに記載の接合体。 (6)  接合体の金属層の厚さが、約0.6mm以上
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至
    第(5)項のいずれかに記載の接合体。 (7)  金属層を、層状に積層してなることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項乃至第(6)項のいずれ
    かに記載の接合体。 (8)  金属層とセラミック層とを、これら金属及び
    セラミックの溶融温度以下の鍛接温度下で、大気圧より
    も高い圧力をもって、それぞれの面同士を互いに圧接し
    、拡散、化学反応等により、前記両層の間の境界面に連
    結層を形成して接合体を製造する方法であって、 前記金属層を、室温より高い温度下の相状態にある方が
    、室温下によって安定な相状態にあるよりも小さな体積
    を占めるような金属からなるものとし、かつ、鍛接温度
    を、前記金属の相変化温度より高くすることにより、当
    該接合体を、前記鍛接温度から室温まで冷却したときに
    、前記金属層が熱収縮するばかりで々く、相変化による
    膨張をもするようにして々ることを特徴とする方法。 (9)  セラミック材料の熱膨張係数と金属材料の熱
    膨張係数との間の差が、冷却の際の相変化に伴なう体積
    の増加の割合と概ね等しく々るようにすることにより、
    金属層の熱収縮と、相変化による膨張との合成効果が、
    セラミック層の熱収縮量に概ね等しくなるようにするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(8)項に記載の方法
    。 (10)接合体の冷却に伴ない発生する応力状態におけ
    る最大主応力方向の軌跡がセラミック層内に位置するよ
    うに、金属層の厚さを充分大きくするととを特徴とする
    特許請求の範囲第(8)項もしくは第(9)項に記載の
    方法。 (11)金属層が、ジルコニウムからなるものとするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(8)項乃至、  第
    (10)項のいずれかに記載の方法。 (12)鍛接温度を、1150°C乃至1200°Cと
    するこ・とを特徴とする特許請求の範囲第(11)項に
    記載の方法。 (13)セラミック層が、高温で圧縮された窒化シリコ
    ンからなるものとすることを特徴とする特許請求の範囲
    第(8)項乃至第(12)項のいずれかに記載の方法。 (14)金属層の厚さ’t、0.6mm以−4二とする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(8)項乃至第(1
    3)項のいずれかに記載の方法。 (15)接合体を、2つのセラミック層の間に、金属層
    を敵情して製造することを特徴とする特許請求の範囲第
    (8)項乃至第(14)項のいずれかに記載の方法。
JP57136210A 1981-08-04 1982-08-04 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法 Pending JPS5849672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813130765 DE3130765A1 (de) 1981-08-04 1981-08-04 Festkoerperschweissverfahren zum herstellen eines verbundkoerpers aus metall und keramik sowie festkoerpergeschweisster verbundkoerper aus einem metallteil und einem keramikteil
DE31307655 1981-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849672A true JPS5849672A (ja) 1983-03-23

Family

ID=6138518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136210A Pending JPS5849672A (ja) 1981-08-04 1982-08-04 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4470537A (ja)
JP (1) JPS5849672A (ja)
DE (1) DE3130765A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295870A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Asahi Sera Kk 壁 材
JP2014028401A (ja) * 2013-09-17 2014-02-13 Kobe Steel Ltd 金属材料と硬質材料の接合方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3147789A1 (de) * 1981-12-03 1983-06-09 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Leistungsmodul und verfahren zu seiner herstellung
DE3241589A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-17 Pfaudler-Werke Ag, 6830 Schwetzingen Implantate und verfahren zu deren herstellung
DE3248104C2 (de) * 1982-12-24 1985-11-21 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Tiegel zum Schmelzen und Gießen von Dentallegierungen
US4685607A (en) * 1984-05-21 1987-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride ceramic-metal complex material and method of producing the same
US4704338A (en) * 1985-05-20 1987-11-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Steel bonded dense silicon nitride compositions and method for their fabrication
US4703884A (en) * 1985-05-20 1987-11-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Steel bonded dense silicon nitride compositions and method for their fabrication
DE3724995A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Radex Heraklith Verfahren zur herstellung eines verbundkoerpers und verbundkoerper selbst
JPH0674811B2 (ja) * 1987-03-12 1994-09-21 日本特殊陶業株式会社 摺動部品の製造法
US5106012A (en) * 1989-07-10 1992-04-21 Wyman-Gordon Company Dual-alloy disk system
JPH0737346B2 (ja) * 1988-10-04 1995-04-26 日本特殊陶業株式会社 セラミック体と金属体の接合体及びその接合方法
US5360634A (en) * 1988-12-05 1994-11-01 Adiabatics, Inc. Composition and methods for densifying refractory oxide coatings
US5074941A (en) * 1990-12-10 1991-12-24 Cornell Research Foundation, Inc. Enhancing bonding at metal-ceramic interfaces
US5173354A (en) * 1990-12-13 1992-12-22 Cornell Research Foundation, Inc. Non-beading, thin-film, metal-coated ceramic substrate
US5616202A (en) * 1995-06-26 1997-04-01 Dow Corning Corporation Enhanced adhesion of H-resin derived silica to gold
US5900097A (en) * 1996-10-30 1999-05-04 Brown; Dennis P. Method of fabricating a laminated composite material
US7132797B2 (en) * 2002-12-18 2006-11-07 General Electric Company Hermetical end-to-end sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
CN112558262B (zh) * 2020-12-07 2023-03-17 河北汉光重工有限责任公司 一种消除附加内应力的光学窗口

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3333324A (en) * 1964-09-28 1967-08-01 Rca Corp Method of manufacturing semiconductor devices
US3737977A (en) * 1968-11-14 1973-06-12 Gen Electric Method of forming ceramic-metal seal
US3666429A (en) * 1969-09-29 1972-05-30 Xerox Corp Metallized and brazed ceramics
US4050956A (en) * 1970-02-20 1977-09-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Chemical bonding of metals to ceramic materials
US3795041A (en) * 1970-09-24 1974-03-05 Siemens Ag Process for the production of metal-ceramic bond
US4324356A (en) * 1979-03-29 1982-04-13 Ford Motor Company Process for joining silicon nitride based ceramic bodies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05295870A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Asahi Sera Kk 壁 材
JP2014028401A (ja) * 2013-09-17 2014-02-13 Kobe Steel Ltd 金属材料と硬質材料の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3130765A1 (de) 1983-02-24
US4470537A (en) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849672A (ja) 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法
JPH0249267B2 (ja)
JPH06102580B2 (ja) セラミックスと金属の接合体及び接合方法
JP2803111B2 (ja) セラミックスの接合方法
Dunkerton Diffusion bonding—An overview
Duckham et al. Soldering and brazing metals to ceramics at room temperature using a novel nanotechnology
JPH01308884A (ja) 材料接合方法および接合体
JPH0492871A (ja) セラミックス―金属接合体及びその製造方法
JPS63144175A (ja) セラミツクスと金属との接合構造
JPH0328391B2 (ja)
JPH0142914B2 (ja)
JPS62113775A (ja) Sic部材の接合方法
JPS6131367A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JPH01224280A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH01133987A (ja) セラミックスと金属の接合構造
JPS62202732A (ja) 黒鉛と銅または銅合金からなる複合材
JP2553865B2 (ja) 金属−セラミック積層接合体の製造方法
JPS62204936A (ja) 黒鉛と金属からなる複合材の製造方法
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPH0312372A (ja) セラミックスと金属の接合構造
JPS59152276A (ja) 複合セラミツクスの製造方法
JPS62130843A (ja) 金属セラミツクス接合体
JPH02175672A (ja) 窒化アルミニウムと金属板との接合方法
JPH03199175A (ja) セラミックスの嵌合方法
JPH055791B2 (ja)