JPH01224280A - セラミックス−金属接合体 - Google Patents

セラミックス−金属接合体

Info

Publication number
JPH01224280A
JPH01224280A JP4973588A JP4973588A JPH01224280A JP H01224280 A JPH01224280 A JP H01224280A JP 4973588 A JP4973588 A JP 4973588A JP 4973588 A JP4973588 A JP 4973588A JP H01224280 A JPH01224280 A JP H01224280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
buffer layer
stress buffer
active metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4973588A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shirokane
白兼 誠
Masako Nakabashi
中橋 昌子
Seiichi Suenaga
誠一 末永
Hiromitsu Takeda
博光 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4973588A priority Critical patent/JPH01224280A/ja
Publication of JPH01224280A publication Critical patent/JPH01224280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックスと金属とをろう材により接合した
セラミックス−金属接合体に関する。
(従来の技術) 窒素珪素、炭化珪素、アルミナ等の各種セラミックスは
、夫々が備えた特異な性質を生かすことにより構造部材
、各種機能部材として広く利用され始めている。その多
くの場合は、セラミックスそれ自体を単独で利用すると
いう態様である。しかし、こうしたセラミックスに金属
を接合すれば、得られた接合体は新たな機能を備えた部
材として一層広い分野での利用が可能となる。
上述のセラミックス−金属接合体が構造部品として用い
られる場合は、セラミックスと金属の接合強度が十分に
高いことが要求され、特に、セラミックスの最も優れた
特徴である高温域までの優れた機械的特性を生かすには
、高温域までの高い接合強度が要求される。しかしなが
ら、セラミックスと金属とを直接接合すると、接合後の
冷却過程において、セラミックスにクラックが発生した
り、あるいは、クラックが発生しなくとも熱疲労に対し
て非常に弱く、または、接合強度が著しく低いという問
題がある。これは、セラミックスと金属との線熱膨張係
数の違いにより発生する熱応力に基づく現象である。こ
れは、セラミックスがアルミナ、窒素珪素の場合、夫々
の線熱膨張係数は8.8 X 10−’/”C12,5
X 10−”/”Cであり、接合される金属であるCu
、 Ni、 Fe等に比較してその値は小さく、両者の
接合部に発生する熱応力は大きくなる。
この問題点を解決するために、特殊な接合方法(特開昭
56−163093号)や活性金属を含むろう材をセラ
ミックスと金属との両者に拡散させて接合した接合部材
が開発されている。しかしながら、これらの方法は複雑
な工程や長時間の熱処理が不可欠であるため、生産性等
の問題点があり、しかも、セラミックスと金属との間の
熱応力の緩和には必ずしも有効ではない。
この熱応力を緩和する方法として、セラミックスと金属
との間に軟質金属層からなる応力緩衝層を介在させ、そ
の塑性変形および弾性変形によって熱応力を緩和する方
法(特開昭56−41879号)、セラミックスと金属
との間に線膨張率が両者の中間の値を有する材料の層を
介在させる方法(特開昭55−113678号)、セラ
ミックスから金属にかけて線膨張率が順次変化する複数
の層を積層して介在させる方法等が提案されている。し
かしながら、金属と、この金属およびセラミックスの間
の応力緩衝層との接合は金属とろう材との相互作用が複
雑となり接合に至らない場合があり、上述の問題点を解
決できない。例えば、金属および応力緩衝層として鉄基
、ニッケル基、コバルト基、銅基の各合金を用い、ろう
材としてTiおよびZr等の活性金属を含有するろう材
を用いた場合、セラミックスと応力緩衝層との接合は十
分な強度が得られるものの、応力緩衝層と金属との接合
はろう材中の活性金属のために十分な強度が得られない
場合がある。
(発明が解決しようとする1lllり 前述した様に、従来のセラミックス−金属接合体は十分
な接合強度、特に、高温での十分な接合強度が得られな
かった。
本発明の目的は応力緩衝層と金属体との接合が十分な強
度、特に、高温において十分な接合強度を有するセラミ
ックス−金属接合体を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段および作用)本発明は、セ
ラミックス体と金属体とを応力緩衝層を介してろう材に
より接合したセラミックス−金属接合体において、応力
緩衝層が鉄基合金、ニッケル基合金、コバルト基合金、
または銅基合金のいずれかからなると共に、この応力緩
衝層とセラミックス体とは活性金属を含む第1のろう材
により接合され、この応力緩衝層と金属体とは活性金属
を含まない第2のろう材により接合されていることを特
徴とするセラミックス−金属接合体である。
本発明において、セラミックス体としては、Al!sO
,、ZrO,等の酸化物系セラミックスやSi3NいA
IN等の窒化物系セラミックスやSiC%TiC等の炭
化物系セラミックスからなるものが用いることができる
。特に、Si、N、およびSiC等は高温強度が大きく
好ましい。
本発明において、応力緩衝層としては、鉄基合金、ニッ
ケル基合金、コバルト基合金、または銅基合金を用いる
ことができる。これらの合金の純度は98重量%以上の
ものであれば良い、応力緩衝層としてのこれらの合金は
溶解材の他、焼結体や粒子分散強化型合金でも良い、焼
結体や粒子分散強化型合金の場合、その真密度が90%
以上のものであれば良い、また、応力緩衝層として粒子
分散合金や繊維強化合金等の複合材料を用いる場合、9
0体積%以上のものであれば良い、これらの合金は高温
で十分な強度を有し、高温での接合強度の向上が計れる
。この応力緩衝層の厚みはQ、:3am以上が望ましい
、この厚みが0.31■未満の場合、セラミックスと金
属との間に生じる熱応力を有効に吸収することが難しく
なり、十分な接合強度を保てなくなるのみならず、セラ
ミックス体にクラックが生じるおそれがある。
本発明においては、セラミックス体と応力緩衝層とをT
i、Zr等の活性金属を含むろう材を用いて接合するこ
とにより、ろう材中の活性金属が主にセラミックス体側
に凝集し、セラミックスが夫々、窒化物ならば、TiN
、 ZrN等、炭化物ならばTiC1ZrC等、酸化物
ならばTie、、ZrO□等となり、 この間の接合強
度が増加する。さらに、応力緩衝層と金属体との間を活
性金属を含まないろう材により接合することにより、ろ
う材中の活性金属と金属体もしくは応力緩衝層とが反応
して金属間化合物を形成することによる接合強度の低下
がなく、これらの接合は十分な接合強度を有する。ここ
で、活性金属を含むろう材とは、Ti、 Zrt V、
 Ta等の周期律表でIVA族、VA族の元素を1重量
%以上含有する合金ろう材であり、活性金属を含まない
ろう材とは、上記活性金属を含まず、不純物が1重量%
未満の合金ろう材である。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
0図面は本発明の実施例を示すセラミックス−金属接合
体の拡大断面図である。この接合体は直径13m1.厚
さ5mmの円板状の窒素珪素からなるセラミックス体ω
と直径13鳳■、厚さ5醜哩の円板状のニッケル基合金
であるハステロイXからなる金属体■とを有する。この
セラミックス体■と金属体■との間には直径13ma+
、厚さ0.8+amの応力緩衝層0が設けられ、この応
力緩衝層■とセラミックス体のとは活性金属を含むろう
材(イ)により、また、この応力緩衝層■と金属体■と
は活性金属を含まないろう材■により、夫々接合されて
いる。
この接合体は、以下の如く、製造される。上記寸法を有
するセラミックス体■、金属体■、および応力緩衝層■
を形成するための金属板を用意する0次いで、セラミッ
クス体■と金属体■との間に金属板を配置し、セラミッ
クス体■と金属体との間に活性金属を含むろう材(イ)
を、また、金属板と金属体■との間には活性金属を含ま
ないろう材■を、夫々挟んで重ねた後、1 kg/aJ
の圧力を加えなから5 X 10−’Torrのアルゴ
ン雰囲気中で、温度950℃で6分間保持した。引続き
、アルゴンガス中で冷却して窒化珪素−ハステロイX接
合体を得た。
表に応力緩衝層の材質、各ろう材の材質を変えた接合体
の高温剪断強度の測定結果を示した。この高温剪断強度
の測定は接合体の接合面に600℃で剪断荷重を加える
ことにより行った0表には実施例の他に比較例について
も併せて記載した。
(以下余白) この表によれば、本発明による実施例1〜4の接合体は
、600℃におけるその剪断強度は全て9.5kg/m
m”以上であり、十分な接合強度を有する。これに対し
て、応力衝撃層と金属体を活性金属を含むろう材により
接合した比較例1〜4の接合体は、600℃におけるそ
の剪断強度は1−5kg/am”以下と低い値であって
、しかも、全て応力緩衝層と金属体であるへステロイX
との間のろう材の部分で破断していた。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明によれば、応力緩衝層と金属体との
接合が十分な強度、特に、高温において十分な接合強度
を有するセラミックス−金属接合体を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に基づくセラミックス−金属接合体の拡大
断面図である。 1・・・セラミックス体  2・・・金属体3・・・応
力緩衝層 4・・・活性金属を含むろう材 5・・・活性金属を含まないろう材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス体と金属体とを応力緩衝層を介して
    ろう材により接合したセラミックス−金属接合体におい
    て、応力緩衝層が鉄基合金、ニッケル基合金、コバルト
    基合金、または銅基合金のいずれかからなると共に、こ
    の応力緩衝層とセラミックス体とは活性金属を含む第1
    のろう材により接合され、この応力緩衝層と金属体とは
    活性金属を含まない第2のろう材により接合されている
    ことを特徴とするセラミックス−金属接合体。
  2. (2)セラミックス体が窒化珪素および炭化珪素からな
    り、第1のろう材がチタンおよびジルコニウムを含有す
    ることを特徴とする請求項1記載のセラミックス−金属
    接合体。
  3. (3)応力緩衝層が多孔質の粒子分散合金からなること
    を特徴とする請求項1記載のセラミックス−金属接合体
JP4973588A 1988-03-04 1988-03-04 セラミックス−金属接合体 Pending JPH01224280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4973588A JPH01224280A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 セラミックス−金属接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4973588A JPH01224280A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 セラミックス−金属接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224280A true JPH01224280A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12839447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4973588A Pending JPH01224280A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 セラミックス−金属接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224280A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131934A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Nippon Cement Co Ltd 絶縁碍子
JP2012521951A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 アルストム テクノロジー リミテッド Niをベースとするろうからなる少なくとも1つの第1の層と活性な元素を含む少なくとも1つの第2の層とを備える複ろう部材、該複ろう部材を製造する方法及び該複ろう部材の使用
CN106112310A (zh) * 2016-07-27 2016-11-16 江苏科技大学 一种用于ZrB2‑SiC超高温陶瓷钎焊的钎料及采用该钎料进行钎焊的工艺
CN114211073A (zh) * 2022-02-23 2022-03-22 中机智能装备创新研究院(宁波)有限公司 一种硬质合金和钢的焊材及焊接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131934A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Nippon Cement Co Ltd 絶縁碍子
JP2012521951A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 アルストム テクノロジー リミテッド Niをベースとするろうからなる少なくとも1つの第1の層と活性な元素を含む少なくとも1つの第2の層とを備える複ろう部材、該複ろう部材を製造する方法及び該複ろう部材の使用
CN106112310A (zh) * 2016-07-27 2016-11-16 江苏科技大学 一种用于ZrB2‑SiC超高温陶瓷钎焊的钎料及采用该钎料进行钎焊的工艺
CN114211073A (zh) * 2022-02-23 2022-03-22 中机智能装备创新研究院(宁波)有限公司 一种硬质合金和钢的焊材及焊接方法
CN114211073B (zh) * 2022-02-23 2022-06-03 中机智能装备创新研究院(宁波)有限公司 一种硬质合金和钢的焊材及焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996009266A1 (fr) Corps d'aluminium et d'azoture de silicium lies et son procede de production
JPS61158876A (ja) セラミツク対金属の直接液相結合
JPS60127271A (ja) 非酸化物系セラミックスと鋼との接合方法
JPH01224280A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH0729859B2 (ja) セラミツクス−金属接合部材
JPS63239166A (ja) セラミツクス接合体
JP2568332B2 (ja) 少なくとも一部が金属間化合物からなる複合材の製造方法
JPH02108493A (ja) セラミックス接合材
JPH0492871A (ja) セラミックス―金属接合体及びその製造方法
JPS62171970A (ja) セラミツクと金属の接合部材
JPH0328391B2 (ja)
JP2651847B2 (ja) セラミックス接合用アルミニウム合金
JPH0355232B2 (ja)
JPH0649620B2 (ja) セラミツクス部材と金属部材との接合方法
JPS63185870A (ja) セラミツクス−金属接合部材
JP3505212B2 (ja) 接合体および接合体の製造方法
JPS61106467A (ja) 非酸化物セラミツクスと金属の接合体およびその製造法
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JP3705368B2 (ja) Ti系傾斜機能材料とその製造方法
JP3041383B2 (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH0659708B2 (ja) 金属セラミツクス接合体
JPS6320794B2 (ja)
JPH0547514B2 (ja)
JPS62235270A (ja) 焼結セラミツクと金属との接合構造及び接合方法
JPH01208374A (ja) SiCセラミックス部材と金属部材との接合体