JPH02108493A - セラミックス接合材 - Google Patents

セラミックス接合材

Info

Publication number
JPH02108493A
JPH02108493A JP25921388A JP25921388A JPH02108493A JP H02108493 A JPH02108493 A JP H02108493A JP 25921388 A JP25921388 A JP 25921388A JP 25921388 A JP25921388 A JP 25921388A JP H02108493 A JPH02108493 A JP H02108493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
bonding
joining
ceramic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25921388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahisa Arahori
忠久 荒堀
Shinya Iwamoto
岩本 信也
Masayoshi Kamai
正善 釜井
Keiji Onishi
慶治 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25921388A priority Critical patent/JPH02108493A/ja
Publication of JPH02108493A publication Critical patent/JPH02108493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックス接合材、特に簡便な手段でもっ
て室温でばかりでなく高温でも信頼性の高い接合強度を
実現できるセラミックス接合材に関する。
(従来の技術) 今日、セラミックス材料は耐熱性、耐摩耗性、絶縁性な
ど優れた特性を有する材料であるため、広範な用途が期
待されている。しかしながら、セラミックスは脆いとい
う特性上の欠点と、硬いため難加工性であり、大型品、
複雑形状品の製造が困難であるという製造上の制約があ
る。
このような問題点を解決するために、セラミックス−金
属あるいはセラミックス同士の接合が試みられている。
セラミックス−金属の接合の場合は、耐熱性、耐摩耗性
等を必要とする部位にセラミックスを用い、これを支持
する部位に金属を用いてセラミックスの脆さによる割れ
等の問題を克服するためのものであり、また、セラミッ
クス同士の接合は大型品、複雑形状品の製造を可能とし
、しかも加工コスト等を大幅に削減し、製品コストを安
価にするためのものである。
このように、セラミックス同士あるいはセラミックス−
金属の接合は、大型異形材の製造あるいは金属との複合
材の製造に不可欠の技術である。
なお、以下にあって、セラミックス同士およびセラミッ
クス−金属の接合を単に「セラミックス接合」と総称す
る。
現在、実用化が可能であるとして検討が進められている
接合法としては、溶融酸化物による接合、拡散接合、ろ
う材による接合などが一般的である。
溶融酸化物による接合法は、CaOAQtOs、MMn
O31n  AQzo、 、CaO5ift  AQt
Osなどガラス相を接合界面に介在させながら加熱溶融
させて接合することが特徴である。拡散接合法はセラミ
ックス同士を高圧下で接触加熱させ、セラミックス成分
を相互に拡散させて接合する方法で、例えばAQzOs
同士では微量のMgOを含有させたり、SiC同士では
B、C、ZrBz等を介在させたりし、さらにHIPで
の高温加圧が必要である。ろう材を用いる方法は一般に
AQ−Ag合金、Cu −Mn合金、Ti −Cu合金
等のろう材を接合界面に介在させ、これに押圧をかけな
がら高温に加熱して接合する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる従来法には次のような欠点がみら
れる。
すなわち、溶融酸化物を利用した方法では、粒界にガラ
ス相が存在するため、高温での接合強度の低下が認めら
れる。また、5iJn 、AQN系セラミックスの場合
、これに焼結助剤として用いられているY、0.は、被
接合セラミックス部材の昇温に際し、接合界面に拡散移
動を起こし、その結果母材の粒界接合強度が劣化し、高
温クリープ特性などを著しく低下させる。また、■P等
を用いる拡散接合法では、大型部材の製作は不可能であ
り、小型でかつ単純形状のものにしか適用されなくコス
トも高価となる。一方、ろう材を利用した接合では現在
利用されているろう材の組成では使用する際の温度が低
温に限られるため、高温部材として使用するのは困難で
あり、さらにSiCs Si3N4などの非酸化物系セ
ラミックスとの濡れ性が悪く、接合性が劣っている。
かくして、本発明の目的は、母材セラミックスの特性に
は全く影響がなく、室温ではもちろん高温でも接合強度
の劣化は認められないセラミックス接合を実現すること
である。
さらに本発明の別の目的は、HIPなどの大型な装置を
必要とせず、比較的筒便に大形異形材などの接合が可能
となるセラミックス接合法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的達成のために種々検討を重ね
た結果、まず、ろう材を用いる方法がその目的達成に最
も有効であるとの認識にたち、ろう材を用いる従来法の
考察を行い、次のような知見を得た。
■従来のろう材が高温で接合強度がほとんどないことの
一つの原因は、これまでのろう材の溶融温度が1000
℃以下と低いためである。
■さらに室温の接合強度が低いことの原因がセラミック
スに対する濡れ性が悪いためである。
そこで、本発明者らは、これらの両方の問題を一挙に解
決する手段として、溶融温度が1000℃以上であるN
i−3i  Cr系ろう材をベースにし、さらにこの種
のろう材に含まれる不純物の酸化物を還元するために活
性金属のZrを添加した接合材が特に効果的であること
を知り、本発明を完成した。
ここに、本発明は、Ni: 60〜64重量%、Si:
 24〜31重量%、Cr: 7〜12重量%、および
Zr: 0.5〜2重量%の組成を有する、セラミック
ス同士またはセラミックスと金属とを接合するためのセ
ラミックス接合材である。
本発明にかかるセラミックス接合材を利用してセラミッ
クス同士または金属とセラミックスとを接合する際には
、接合界面に上記組成のセラミックス接合材を介在させ
るとともに、I X 10−’Torr以下の真空雰囲
気下で1000℃以上1400℃以下の温度に保持する
のがよい。
前記セラミックス接合材を使ったセラミックス接合法に
あって、好ましくは、前記セラミックスまたは金属の被
接合材と前記接合材との間にCa5iz粉末などのCa
5t系脱酸剤を介在させてもよく、その場合にはセラミ
ックス表面の濡れ性は一層改善される。このCa5t系
脱酸剤の利用は、SiCと鋼との接合の際などに特に好
ましい。
本発明にあって接合すべきセラミックスの種類は特に制
限されないが、AQtOs系、SiC系さらには5iJ
L系などが例示される。特に、SiC系は高性能熱交換
器の管材として注目され、異形化への接合法の開発が強
く求められていることから、本発明の処理対象としては
望ましい。金属としては用途の面からステンレス鋼ある
いはNi金属および合金などが例示される。
これら被接合材は接合に際して、必要により、接合面の
処理を行うが、それには単に平坦面を機械的に形成する
方法と、セラミックス面の濡れ性が悪い場合には予めメ
タライジングなどの処理を行うなどの方法とが包含され
る。
(作用) 次に、本発明において接合材(以下にあって「ろう材」
ともいう)組成および接合条件を上述のように限定した
理由について詳述する。
本発明にあっては、ろう材の溶融温度が1000℃以上
となるようにNi−5t−Cr系の組成割合を選定した
。Ni: 60〜64重量%、Si: 24〜31重量
%、およびCr: 7〜12重量%の範囲でCr5it
 5Nis Si等の安定な金属間化合物を生成させ、
融点が1000〜1400℃となるのである。
本発明にあってはこれらの組成にさらに活性金属のZr
を0.5〜2重量%を添加する。zrの還元作用を利用
して不純物酸化物を除去し、接合性を高めるためであり
、Zr量がこの範囲を超えて多量に添加されると融点が
高くなり過ぎ、前述の金属間化合物の生成を阻害し接合
が困難となり、一方、0.2%未満だとその効果がない
本発明によれば、このろう材だけでセラミックスの接合
は可能であるが、さらに接着強度を向上させるとともに
熱応力を緩和するために、ろう材とセラミックス(ある
いは金属)との間に還元作用の強い(:aSiインサー
ト材を挿入して接合することがより効果的である。セラ
ミックスと金属との接合に際しては、金属とろう材との
間にこのインサート材を挿入することが好ましい。
本発明にかかる接合材を利用したセラミックス接合法に
あっては真空雰囲気下で加熱処理することによりろう材
を溶融させるとともにセラミックス表面を濡らすが、そ
のときの圧力が10−’Torrを超えると、つまり真
空度が低下すると少量の酸素が雰囲気内に侵入してきて
接合物質に介入して、接合性が低下することがある。そ
のため本発明にあっては10−’Torr以下の真空雰
囲気とするのがよい。また、窒素、アルゴン等の不活性
雰囲気でもよいが、10− ’Torr以下の真空に相
当するレベルの酸素濃度になるのがよい。
接合温度は一般に1000℃以上、1400℃以下であ
り、1000℃未満ではろう材の溶融温度が1000℃
以上に制限されているため接合せず、一方1400℃を
超えるとろう材が溶融して流出してしまい、接合が不可
能となることがある。
接合時間は、本発明の上述の条件下では通常のセラミッ
クスでは30〜120分程度であり、一方金属との接合
を行う場合には金属の熱伝導率が大きいことからこれよ
りも短時間でよい。
本発明により接合が完了してからは、必要により後処理
としての熱応力緩和熱処理を行ってもよい。
次に、本発明の作用効果についてその実施例によってさ
らに具体的に説明する。
実施例 第1表に示す各種接合材を使用して、セラミックス同士
およびセラミックスと金属(ステンレス鋼およびNi金
属)との接合を行った。
接合セラミックスおよび金属の種類そしてそのときの接
合条件を同じく第1表にまとめて示す。
なお、接合時間はすべて60分とした。
得られた接合セラミックス(セラミックス−金属)は、
その接着性を評価するために、室温および800℃での
接着強度を測定した。結果は同じく第1表にまとめて示
す。接着強度の測定は接合材の引張試験によって行い、
破断時の荷重を接合面積で除して接着強度とした。
第1表の結果からも分かるように本発明によれば、十分
が接着強度が得られる。なお、実験に供した各種ろう材
はいずれも熱膨張係数の点でも十分に満足するものであ
った。
(発明の効果) 以上詳述してきたように、本発明により室温および高温
での優れた強度特性を有する接合体を得ることができ、
さらに従来の旧P法と比較してより筒便な手段で接合が
可能となるなど安価となるため、大形異形材あるいは金
属との複合材へとセラミックスの適用範囲が一層拡がり
、本発明のセラミックス加工の分野への寄与は著しい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ni:60〜64重量%、Si:24〜31重量%、C
    r:7〜12重量%、およびZr:0.5〜2重量%の
    組成を有する、セラミックス同士またはセラミックスと
    金属とを接合するためのセラミックス接合材。
JP25921388A 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合材 Pending JPH02108493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921388A JPH02108493A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921388A JPH02108493A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108493A true JPH02108493A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17330968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25921388A Pending JPH02108493A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 セラミックス接合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108493A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107472A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nippon Cement Co Ltd 窒化珪素系セラミックスと金属との接合方法
US7760068B2 (en) 2004-10-26 2010-07-20 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Operation switch wiring mechanism
JP2012521951A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 アルストム テクノロジー リミテッド Niをベースとするろうからなる少なくとも1つの第1の層と活性な元素を含む少なくとも1つの第2の層とを備える複ろう部材、該複ろう部材を製造する方法及び該複ろう部材の使用
CN104711457A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高温焊料及其应用
CN105081503A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 哈尔滨工业大学 一种利用NiCrSi钎料实现SiC基复合陶瓷与Invar合金连接的钎焊方法
CN112142489A (zh) * 2020-09-29 2020-12-29 西安交通大学 一种ZrB2基陶瓷的连接方法
CN115213583A (zh) * 2022-07-15 2022-10-21 西北工业大学 一种用于SiCf/SiC复合材料连接的钎料及钎焊连接方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107472A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nippon Cement Co Ltd 窒化珪素系セラミックスと金属との接合方法
US7760068B2 (en) 2004-10-26 2010-07-20 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Operation switch wiring mechanism
JP2012521951A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 アルストム テクノロジー リミテッド Niをベースとするろうからなる少なくとも1つの第1の層と活性な元素を含む少なくとも1つの第2の層とを備える複ろう部材、該複ろう部材を製造する方法及び該複ろう部材の使用
CN104711457A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高温焊料及其应用
CN104711457B (zh) * 2013-12-11 2017-01-25 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高温焊料及其应用
CN105081503A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 哈尔滨工业大学 一种利用NiCrSi钎料实现SiC基复合陶瓷与Invar合金连接的钎焊方法
CN112142489A (zh) * 2020-09-29 2020-12-29 西安交通大学 一种ZrB2基陶瓷的连接方法
CN115213583A (zh) * 2022-07-15 2022-10-21 西北工业大学 一种用于SiCf/SiC复合材料连接的钎料及钎焊连接方法
CN115213583B (zh) * 2022-07-15 2024-04-12 西北工业大学 一种用于SiCf/SiC复合材料连接的钎焊连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000912B1 (ko) 세라믹과 금속과의 접합방법
JPH02175673A (ja) セラミックスと金属との接合体
JPH02108493A (ja) セラミックス接合材
JPH0737346B2 (ja) セラミック体と金属体の接合体及びその接合方法
JP2518335B2 (ja) Ni基耐熱合金部材の液相拡散接合方法
JP3119906B2 (ja) 炭素系材料と金属の接合体
JPH02108494A (ja) Si−Cr系セラミックス接合材
JPH0930870A (ja) セラミックス金属接合体および加速器用ダクト
JP3302714B2 (ja) セラミックス−金属接合体
KR100277204B1 (ko) 질화규소와 탄소강의 접합방법
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JP2523677B2 (ja) 低熱膨張リ―ドフレ―ム材料
JPH042354B2 (ja)
JPS62263895A (ja) ろう材
JP2597880B2 (ja) セラミックス用接合剤
KR0179194B1 (ko) 세라믹-금속 접합체의 고온 응용을 위한 접합 합금 및 접합체의 소결방법
JPH0571544B2 (ja)
JP3298235B2 (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法
JPH01224280A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH02179386A (ja) 低融点Agはんだ
JPH0497968A (ja) セラミックス―金属接合体
JP3041531B2 (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH04295067A (ja) 金属−窒化物系セラミックスの接合構造
JPH0725597B2 (ja) 金属とセラミックスとの接合体