JP4050055B2 - 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム - Google Patents

手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4050055B2
JP4050055B2 JP2002002946A JP2002002946A JP4050055B2 JP 4050055 B2 JP4050055 B2 JP 4050055B2 JP 2002002946 A JP2002002946 A JP 2002002946A JP 2002002946 A JP2002002946 A JP 2002002946A JP 4050055 B2 JP4050055 B2 JP 4050055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate value
line
coordinate
information
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002002946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003208416A (ja
Inventor
正 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002002946A priority Critical patent/JP4050055B2/ja
Priority to US10/338,831 priority patent/US7215815B2/en
Publication of JP2003208416A publication Critical patent/JP2003208416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050055B2 publication Critical patent/JP4050055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
手書き文字を認識する手段を備えた手書き文字変換装置に関する従来技術として、例えば、以下のような発明がある。
(1)特開2000−099223号公報には、固定型の手書き入力枠をもつインターフェースであり、誤認識の修正が簡単に行なえるインターフェースを備えたことを特徴とするデータ処置装置(手書き文字変換装置)が記載されている。このデータ処理装置においては、アプリケーションへ手書き文字に対応した文字コードを送る。
(2)特開2001−014103号公報には、(1)の発明と同様に固定入力枠をもつインターフェースを備えた文字入力装置(手書き文字変換装置)において、入力方法の切替を効率的に行なう文字入力装置(手書き文字変換装置)が記載されている。
【0003】
(3)特開2000−076380号公報には、タッチパネル上に手書きで文字入力する際に、入力枠等や文書書式の設定を意識することなく、任意の入力方向で手書き文字を自由に入力することを可能にする手書き文字入力装置(手書き文字変換装置)が記載されている。
(4)特開平09−319503号公報には、手書き入力された文字に対して文字認識を行わず筆跡をストローク(筆跡の始点と終点とをつなぐ複数の点の列)のデータとして取り扱う筆記文字列入力方式と手書き入力された文字に対して文字認識を行ない、文字コードに変換する認識文字列入力方式とを併用または混用した文書入力や文書編集を簡単な操作で自由に行なう文書処理装置(手書き文字変換装置)が記載されている。
【0004】
以上の従来技術は、手書き文字認識装置、特にそのためのユーザインタフェースに関する発明の一部を抜粋したものである。手書き文字認識のユーザインタフェースには大きく分けて2種類が存在する。一つは、上記(1)および(2)の発明のように、ある固定の枠を設け、ユーザに一文字単位でその枠内に文字を記入させるユーザインタフェースであり、現在最も一般的なユーザインタフェースである。一文字単位の切り出し処理が不要であり、切り出しミスによる誤認識がないが、ユーザ負担が多く、使い辛いユーザインタフェースである(以下、このようなユーザインタフェースにおける文字認識を固定枠手書き文字認識という。)。もう一つは、上記(3)および(4)の発明のように、入力枠がなく、手書き領域内に自由に文字を書き、一文字切り出し処理を行なって文字認識をするユーザインタフェースである。一文字単位の切り出し処理による誤認識はあるものの、ユーザにとっては普通に鉛筆を走らせる動作と同じ操作で文字入力ができるメリットがある(以下、このようなユーザインタフェースにおける文字認識を自由手書き認識という。)。
【0005】
手書き文字認識の従来手法としては、以上述べたような固定枠手書き文字認識および自由手書き認識が存在する。これらの手法は、一文字単位、あるいは、ある程度の文字列が入力された時点で認識処理を行ない、認識された文字列を表示してユーザの欲する文字を確定するという、随時変換を実現している手法である。このような手法を会議中に用いた場合を考えると、議論の最中に認識結果の見直しをするという面倒な作業が発生してしまったり、思考の分断が生じてしまったりする。会議中に手書き入力された情報を活字化するには、手書き情報を座標値として記憶しておき、議論が落ち着いた時点で、あるいは、会議が終了してから活字化することが望ましい。また、従来手法では、活字化は行うが、文字が書かれた位置については何の処理も行われない。会議中に書かれた文字列は、その上下の文字列と深い関連があり、例えば箇条書きやインデント構造などのアウトラインを書かれた通りに表現することが望ましい。さらに、アウトライン清書された文字列をファイルに保存したり、メールとして任意の人物へ簡単に送信したりできれば、会議で生まれた情報を有効に活用できる。
【0006】
さらに、従来手法では、ひらがな入力した手書き文字を漢字変換する際、漢字変換ボタンを押すなどの操作をユーザが行わなければならなかった。その場合、Windows(登録商標)のIME(Input Method Editor)は漢字を含む文字列を漢字変換しても、漢字部は変換されず、漢字変換されていないひらがな部のみ漢字変換されるので、手書き文字を活字化する際に同時に漢字変換を行うのが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたものであり、手書き文字一括変換装置において、手書き文字を随時活字化するのではなく、手書き情報をストローク情報および行情報とともに記録しておき、ユーザが任意のタイミングで手書き文字の一括変換を実行するとともに、手書き入力された情報の位置からインデントを求め、文字列のアウトラインを清書する。また、清書したアウトラインを簡単に修正することを目的としたものである。
【0008】
また、アウトライン清書した文字列を、任意の記憶媒体に記憶したり、メールアドレスおよび表題を入力して任意の人物にメール送信したりすることを目的としたものである。
【0009】
更には、手書き文字一括変換方法において、手書き文字を随時活字化するのではなく、手書き情報をストローク情報および行情報とともに記録しておき、ユーザが任意のタイミングで手書き文字の一括変換を実行するとともに、手書き入力された情報の位置からインデントを求め、文字列のアウトラインを清書する処理、および、清書したアウトラインを簡単に修正する処理からなる手書き文字一括変換方法を提供することを目的としたものである。
【0010】
更には、手書き文字一括変換方法を実行するプログラムにおいて、手書き文字を随時活字化するのではなく、手書き情報をストローク情報および行情報とともに記録しておき、ユーザが任意のタイミングで手書き文字の一括変換を実行するとともに、手書き入力された情報の位置からインデントを求め、文字列のアウトラインを清書する処理、および、清書したアウトラインを簡単に修正する処理からなる手書き文字一括変換方法を実行するプログラムを提供することを目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、操作者が手書き入力する手書き入力画面と、前記手書き入力画面を表示装置として用いることが可能な座標入力装置とが接続される手書き文字一括変換装置において、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の列方向及び行方向の座標値に基づいて、前記座標値が手書き文字の認識処理命令であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令ではないと判定された場合に、前記座標入力装置から出力される前記座標値をそれぞれの座標値のストローク情報および行情報とともに記憶する座標値記憶手段と、前記判定手段において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令であると判定された場合に、前記座標値記憶手段に記憶された全ての座標値に対して、前記座標値と前記ストローク情報と前記行情報とに基づいて手書き文字を認識した行単位の認識文字列を生成する手書き文字認識手段と、前記座標値記憶手段に記憶された座標値と行情報とに基づいて列方向及び行方向の座標値を含む各行の行開始座標値を算出し、所定の処理対象行の行開始座標値が含む行方向の座標値前記処理対象行の行開始座標値が含む列方向の座標値に基づいて決定される他の行の行開始座標値が含む行方向の座標値との差分を取り、該差分と所定の閾値とに基づいて前記処理対象行前記他の行の上位のインデント、同位のインデント、下位のインデントのいずれの関係にあるかを示すインデント構造を設定し、前記行開始座標値と前記インデント構造とを前記処理対象行のアウトライン情報として取得するアウトライン清書手段と、前記認識文字列と前記アウトライン情報とを対応付けて記憶する結果記憶手段と、前記結果記憶手段に記憶される認識文字列を対応するアウトライン情報に基づいて前記表示装置に表示させる表示処理手段と、を有するものである。
【0012】
請求項2に係る発明は、座標値記憶処理手段を備え、前記座標値記憶処理手段は、前記座標値入力装置から出力された座標値をストローク単位に切り分け、前記座標値が構成するストロークを示すストローク情報を取得するストローク切り分け処理部と、前記座標値入力装置から出力された座標値と前記ストローク切り分け処理部で取得したストローク情報とに基づいて、前記ストローク情報が属する行を示す行情報を取得する行単位切り分け処理部と、を有し、前記座標入力手段から出力される前記座標値を前記ストローク情報および前記行情報とともに前記座標値記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1に記載の手書き文字一括変換装置である。
【0013】
請求項3に係る発明は、前記表示処理手段は、行単位にテキストボックスを作成するテキストボックス作成処理部と、前記結果記憶手段に記憶される認識文字列を前記作成されたテキストボックスに設定するテキスト設定処理部と、前記テキスト設定処理部にてテキストボックスに設定された認識文字列の前記表示装置における表示位置を前記アウトライン情報に基づいて決定するテキストボックス表示位置算出処理部と、前記テキストボックス表示位置算出処理部にて決定された表示位置に基づいて前記テキストボックスに設定された認識文字列を前記表示装置に表示させる表示処理部とからなることを特徴とする請求項1または2に記載の手書き文字一括変換装置である。
【0014】
請求項4に係る発明は、前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手段と、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が、前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、前記アウトライン情報の修正を行う編集処理手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の手書き文字一括変換装置である。
【0015】
請求項5に係る発明は、前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手段と、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、操作者によって選択されたテキストボックスを確定し、前記確定したテキストボックスの移動量を取得し、前記確定したテキストボックスと前記テキストボックスの移動量とに基づいて、前記アウトライン情報を修正する編集処理手段と、を備えることを特徴とする請求項に記載の手書き情報一括変換装置である。
【0016】
請求項6に係る発明は、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記表示装置に表示処理された認識文字列の出力である場合に、前記結果記憶手段に記憶された認識文字列とアウトライン情報とを所定のファイルフォーマットのデータに変換するフォーマット変換処理手段と、前記フォーマット変換処理手段で変換されたデータの出力を実行するデータ実行処理手段と、を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の手書き文字一括変換装置である。
【0017】
請求項7に係る発明は、前記データ実行処理手段は、前記変換されたデータを記憶媒体に出力又は、指定されたメールアドレスへメール送信して出力することを特徴とする請求項に記載の手書き文字一括変換装置である。
【0018】
請求項8に係る発明は、コンピュータに、前記コンピュータが判定手段として、操作者が手書き入力する手書き入力画面を表示装置として用いることが可能な座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の列方向及び行方向の座標値に基づいて、前記座標値が手書き文字の認識処理命令であるか否かを判定する判定手順と、前記コンピュータが座標値記憶手段として、前記判定手順において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令ではないと判定された場合に、前記座標入力装置から出力される前記座標値をそれぞれの座標値のストローク情報および行情報とともに記憶する座標値記憶手順と、前記コンピュータが手書き文字認識手段として、前記判定手順において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令であると判定された場合に、前記座標値記憶手順により記憶されたすべての座標値に対して、前記座標値と前記ストローク情報と前記行情報とに基づいて手書き文字を認識した行単位の認識文字列を生成する手書き文字認識手順と、前記コンピュータがアウトライン清書手段として、前記座標値記憶手順より記憶された座標値と行情報とに基づいて列方向及び行方向の座標値を含む各行の行開始座標値を算出し、所定の処理対象行の行開始座標値が含む行方向の座標値と前記処理対象行の行開始座標値が含む列方向の座標値に基づいて決定される他の行の行開始座標値が含む行方向の座標値との差分を取り、該差分と所定の閾値とに基づいて前記処理対象行が前記他の行の上位のインデント、同位のインデント、下位のインデントのいずれの関係にあるかを示すインデント構造を設定し、前記行開始座標値と前記インデント構造とを前記処理対象行のアウトライン情報として取得するアウトライン清書手順と、前記コンピュータが結果記憶手段として、前記認識文字列と前記アウトライン情報とを対応付けて記憶する結果記憶手順と、前記コンピュータが表示処理手段として、前記結果記憶手順より記憶される認識文字列を対応するアウトライン情報に基づいて前記表示装置に表示させる表示処理手順と、を実行させることを特徴とする手書き文字一括変換方法である。
【0019】
請求項9に係る発明は、前記座標値記憶手段のストローク切り分け処理部により、前記座標入力装置から出力された座標値をストローク単位に切り分け、前記座標値が構成するストロークを示すストローク情報を取得するストローク切り分け処理手順と、前記座標値記憶手段の行単位切り分け処理部により、前記座標入力装置から出力された座標値と前記ストローク切り分け処理部で取得したストローク情報とに基づいて、前記ストローク情報が属する行を示す行情報を取得する行単位切り分け処理手順とを有し、前記座標値記憶手順は、前記座標入力装置から出力される前記座標値を前記ストローク情報および前記行情報とともに前記座標値記憶手段に記憶することを特徴とする請求項8に記載の手書き文字一括変換方法である。
【0020】
請求項10に係る発明は、前記表示処理手順は、前記表示処理手段のテキストボックス作成処理部により、行単位にテキストボックスを作成するテキストボックス作成処理手順と、前記表示処理手段のテキスト設定処理部により、前記結果記憶手段に記憶される認識文字列を前記作成されたテキストボックスに設定するテキスト設定処理手順と、前記表示処理手段のテキストボックス表示位置算出処理部により、前記テキスト設定処理部にてテキストボックスに設定された認識文字列の前記表示装置における表示位置を前記アウトライン情報に基づいて決定するテキストボックス表示位置算出処理手順と、前記表示処理手段の表示処理部により、前記テキストボックス表示位置算出処理部にて決定された表示位置に基づいて前記テキストボックスに設定された認識文字列を前記表示装置に表示させる表示処理手順とからなることを特徴とする請求項8または9に記載の手書き情報一括変換方法である。
【0021】
請求項11に係る発明は、前記コンピュータがユーザ操作判別手段として、前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手順と、前記コンピュータが編集処理手段として、前記ユーザ操作判別手段により判別されたユーザ操作が、前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、前記アウトライン情報の修正を行う編集処理手順と、を備えることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1つに記載の手書き文字一括変換方法である。
【0022】
請求項12に係る発明は、前記コンピュータがユーザ操作判別手段として、前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手順と、前記コンピュータが編集処理手段として、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、操作者によって選択されたテキストボックスを確定し、前記確定したテキストボックスの移動量を取得し、前記確定したテキストボックスと前記テキストボックスの移動量とに基づいて、前記アウトライン情報を修正する編集処理手順と、を備えることを特徴とする請求項11に記載の手書き文字一括変換方法である。
請求項13に係る発明は、前記コンピュータがフォーマット変換処理手段として、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記表示装置に表示処理された認識文字列の出力である場合に、前記結果記憶手段に記憶された認識文字列とアウトライン情報とを所定のファイルフォーマットのデータに変換するフォーマット変換処理手順と、前記コンピュータがデータ実行処理手段として、前記フォーマット変換処理手段で変換されたデータの出力を実行するデータ実行処理手順と、を備えることを特徴とする請求項11または12に記載の手書き文字一括変換方法である。
請求項14に係る発明は、前記データ実行処理手順は、前記変換されたデータを記憶媒体に出力又は、指定されたメールアドレスへメール送信して出力することを特徴とする請求項13に記載の手書き文字一括変換方法である。
請求項15に係る発明は、請求項8に記載のコンピュータに、請求項8に記載の手書き文字一括変換方法における、前記判定手順と、前記座標値記憶手順と、前記手書き文字認識手順と、前記アウトライン清書手順と、前記結果記憶手順と、前記表示処理手順とを実行させるためのプログラムである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、添付の図面を参照しながら順に説明する。
図1は、本発明の手書き文字一括変換装置が適用される会議システムを説明するための構成図であり、図2は、本発明の手書き文字変換装置で用いる座標入力装置を有する表示装置の仕様の例を示した図である。
手書き文字一括変換装置が適用される会議システムは、手書き文字一括変換装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、PCという。)1と、例えば、図2に示す仕様のリコー製メディアサイトのような、座標入力装置を有する表示装置2で構成される。以下、この座標入力装置を有する表示装置2を手書き入力装置といい、そのうちの画面を手書き入力画面2という。この手書き入力画面2を特に座標入力装置として用いる場合には座標入力装置21といい、表示装置として用いる場合には表示装置22という。なお、座標入力装置としてマウスやタブレット、表示装置としてCRTやプロジェクタなどを用いても構わない。また、Virtual Inc社製mimioやEFI社製eBeamのようにすでに市販されている座標入力装置とプロジェクタの組み合わせでも構わない。
【0024】
座標入力装置21は、図1に示すように、操作者3が指あるいはペンなどの指示部31を使って座標入力装置21へ入力した信号を座標値として検出し、PC1へ送り込む装置である。PC1は、送り込まれた座標値の集合(以下、ストロークという。)をすべて記憶しておき、ユーザ(操作者)3からの手書き文字認識の命令を受け取った際に、一括で手書き文字認識を行ない、得られた処理内容を表示装置22に表示する。
【0025】
図3は、本発明の手書き文字一括変換装置の概略の処理ブロック図である。
座標入力装置21および表示装置22が図1に示した手書き入力装置2であり、その中間の処理をPC1内で行なう構成である。
まず、座標入力装置21から出力される座標値について、認識命令判別処理によってユーザ(操作者)が認識を命令したのか否かを調べる(ステップ10)。認識命令でない場合は(ステップ10―No)、手書き入力領域内に入力される座標値を座標値記憶処理によって座標値メモリ101に記憶し(ステップ20)、ステップ10に戻りユーザからの認識命令の監視を続ける。認識命令である場合は(ステップ10―Yes)、座標値メモリ101を参照して手書き文字認識処理を実行し、得られた文字列を結果メモリ102へ記憶する(ステップ30)。
【0026】
そして、結果メモリ102を参照してIME漢字変換処理を行ない、手書き文字認識処理で得られた文字列を漢字へ変換し、結果メモリ102に記憶する(ステップ40)。
さらに、座標値メモリ101を参照して文字列が書かれた位置を求め、文字列の位置からインデント位置を算出し、結果を結果メモリ102へ記憶する(ステップ50)。
次に、結果メモリ102を参照して表示処理により表示装置22に結果を出力するとともに(ステップ60)、ユーザ操作判別処理を開始する(ステップ70)。ステップ70のユーザ操作判別処理は、ステップ60の表示処理によって表示装置22に表示された結果に対して、ユーザがどのような処理を実行するか否かを判別する処理である。ステップ70のユーザ操作判別処理によって処理は二手に分岐する。一つは、ユーザが結果に対して編集を行なう場合である(ステップ70−編集)。例えば、ステップ50のアウトライン清書処理で求めたインデント位置を修正するような作業である。結果メモリ102を参照して修正作業を編集処理内で行ない、結果をステップ60の表示処理に出力する(ステップ80)。他の一つは、結果の出力を行なう場合である(ステップ70−出力)。結果の出力は結果メモリ102を参照して出力処理内で行ない、ハードディスクや光ディスクなどの記憶媒体4に所定のフォーマットで出力したり、メールアドレスと表題を入力し、メールとして送信したりするためにネットワーク5にデータを出力する(ステップ90)。ステップ90の出力処理が終了すると、ステップ10の認識命令判別処理に処理を渡し、新たな手書き文字の入力を可能とする。
【0027】
以下に、図3に示した各ステップの詳しい処理について述べる。
まず、認識命令判別処理について述べる。
図4は、認識命令判別処理が実行されるときの表示装置22の手書き入力画面の例を示した図である。
例えば、図4に示すような手書き入力画面2を用意する。手書き入力画面2の破線で囲んだ部分が手書き入力を行なう領域(手書き入力領域)2aであり、手書き入力領域2aの上部に認識ボタン2bを設ける。そして、ユーザが手書き入力画面2のどの位置に操作をしたかを監視することで、ユーザが認識を命令したか否か判別する。ステップ10の認識命令判別処理の出力は2つに分岐する。一つは、ユーザが手書き入力領域2aに手書き文字を入力した場合で、ステップ20の座標値記憶処理に処理を渡す。もう一つは、ユーザが任意のタイミングで認識ボタン2bを押下した場合で、ステップ30の手書き文字認識処理に処理を渡す。
【0028】
次いで、認識命令判別処理の一つ目の出力先である座標値記憶処理について説明する。
図5は、座標値記憶処理を説明するための図である。
まず、図5に示すように、ストローク切り分け処理によって、ユーザが手書き入力領域に入力した手書き文字の座標値をストローク単位に切り分けて座標値メモリ101に記憶する(ステップ21)。例えば、手書き入力装置2の座標入力装置21にユーザが触れるということは、マウスの左クリックに対応している。Windows(登録商標)のようなオペレーティングシステムでは、マウスの左クリックに対して、MouseDown,MouseMove,MouseUpというメッセージが割り当てられているが、手書き入力装置2の座標入力装置21は、座標を検知するごとにオペレーティングシステムに対してこれらのメッセージを生成するように命令する。なお、上述したストロークとは、MouseDownからMouseUpまでに検出された座標値の集合のことである。
【0029】
次に、行単位切り分け処理によって、ストロークの何番目から何番目までが一行単位であるかを調査し、結果を座標値メモリ101に記憶する(ステップ22)。
最後に、処理をステップ10の認識命令判別処理に渡す。よって、ユーザが認識命令を発するまで、ステップ20の座標値記憶処理はループすることになる。
【0030】
図6は、ストローク切り分け処理を説明するための図である。
上述したステップ20の座標値記憶処理を構成するステップ21のストローク切り分け処理は、図6に示すように、ユーザが指示部で手書き入力領域2aに触れ、手書き入力領域2a上を移動し、手書き入力領域2aから離れるまでに検出された座標値を一つのストロークとして座標値メモリ101に記憶する処理である。
【0031】
図7は、行単位切り分け処理を説明するための図である。
例えば、図7のように、手書き入力領域2aの一行目に文字列“あいう”、二行目に文字列“かきく”が書かれているとする。これらの文字列を行単位に切り分けると、一行目の文字列“あいう”はストロークの1番目から7番目まで、二行目の文字列“かきく”はストロークの8番目から15番目ということになる。
【0032】
図8は、行単位切り分け処理の動作を説明するための図である。
上述のステップ22の行単位の切り分け処理は、以下のような過程を経て行なう。図8(A)のように手書き入力領域2aにストローク1が書かれたら、ストローク1に属する座標値のy座標について最大値ymaxと最小値yminを求める。図8(B)のように、ストローク2に属する座標点の少なくとも1点以上のy座標値が最大値ymaxと最小値yminの間にあった場合、ストローク2はストローク1と同じ行であるとみなし、図8(B′)のように最大値ymaxと最小値yminを算出し直すとともに、座標値メモリ101に行の情報を記憶する。また、図8(C)のように、ストローク2に属する座標点のいずれのy座標値も最大値ymaxと最小値yminの間にない場合、ストローク2は新たな行の始まりであるとみなし、図8(C′)のようにストローク2について最大値ymaxと最小値yminを算出し直すとともに、座標値メモリ101に新たな行番号を記憶する。
【0033】
図9は、座標値記憶処理の結果、座標値メモリに記憶される座標値,ストローク情報、および行情報の例を示した図である。
上述したステップ21からステップ22の処理によって座標値メモリ101に記憶される情報は、図9に示すように、座標点単位で、座標値(x,y)、ストローク番号、行番号の3種である。
【0034】
次いで、認識命令判別処理の二つ目の出力先である手書き文字認識処理について説明する。
図10は、手書き文字認識処理を説明するための図である。
まず、図10に示すように、座標値メモリ101を参照し、一行分の座標値を呼び出す(ステップ31)。そして、呼び出した座標値に対して、一文字切り出し処理を行なう(ステップ32)。一文字切り出し処理の方法は従来よりさまざまな方法が提案されており、いずれの方法を使用しても構わない。ステップ32の一文字切り出し処理を行なうことによって、ストロークの何番目から何番目までが一文字に相当するかを認知することができる。
【0035】
次に、認識すべき文字の有無を判断し(ステップ33)、認識すべき文字が存在する場合は(ステップ33−Yes)、一文字に切り出した座標値を認識エンジンに送る。認識エンジンにて認識された文字コードを行番号ごとに結果メモリ102に記憶する(ステップ34)。認識エンジンについても従来より様々な認識エンジンがあり、いずれの認識エンジンを使用しても構わない。
そして、ステップ33へ戻り、認識すべき文字がまだ存在するか否かを調べ、存在する場合は(ステップ33−Yes)、認識エンジンへ送り、存在しない場合は(ステップ33−No)、認識すべき行がまだ存在するか否かを調べる(ステップ35)。行が存在する場合は(ステップ35−Yes)、ステップ31の一行分の座標値呼び出し処理に処理を渡し、上述したステップ31〜ステップ35の処理を繰り返す。行が存在しない場合は(ステップ35−No)、ステップ40のIME漢字変換処理へ処理を渡す。
【0036】
図11は、手書き文字認識処理の結果、結果メモリに記憶される情報の例を示した図である。
上述したステップ31からステップ35の処理によって結果メモリ102に記憶される情報は、図11に示すように、行単位の認識文字列である。結果メモリにはインデント情報である行開始位置、インデント番号、親行番号および子行番号も記憶されるが、これについてはアウトライン清書処理にて述べる。
【0037】
次いで、手書き文字認識処理から処理を渡されるIME漢字変換処理について、説明する。
図12は、IME漢字変換処理を説明するための図である。
上述したステップ30の手書き文字認識処理のステップ35の次の行の有無判断する処理から処理を受け取ると、まず、結果メモリ102を参照して一行分の認識文字列呼び出し処理を行なう(ステップ41)。図11に示したように、結果メモリ102には行単位で認識文字列が記録されているので、簡単に呼び出しを実行することができる。
呼び出した認識文字列を、例えば、MS−IMEやATOKなどのようなIME(Input Method Editor)に送る。するとIMEは認識文字列を漢字変換した結果を返すので、結果メモリ102の認識文字列に上書きする(ステップ42)。また、結果メモリ102内にIME漢字変換文字列用の領域を確保し、記憶してもよい。
【0038】
そして、結果メモリ102内に次の行が存在するか否かを調べ(ステップ43)、次の行が存在する場合は(ステップ43―Yes)、ステップ41の一行分の認識文字列呼び出し処理へ処理を渡し、存在しない場合は(ステップ43―No)、ステップ50のアウトライン清書処理に処理を渡す。
これにより、手書き文字を随時活字化するのではなく、手書き情報をストローク情報および行情報とともに記録しておき、ユーザが任意のタイミングで手書き文字の一括認識を実行するとともに、IMEへ認識文字列を送り、漢字変換することで、漢字変換の煩雑さを無くすことができる。
【0039】
次いで、IME漢字変換処理から処理を渡されるアウトライン清書処理について説明する。
図13は、アウトライン清書処理を説明するための図である。
まず、行開始位置算出処理において、座標値メモリ101を参照して1行づつ行開始位置算出処理(ステップ51)を行ない、結果を結果メモリ102に記憶し、次の行が存在するか否かを判断し(ステップ52)、次の行が存在する場合には(ステップ52−Yes)、ステップ51へ戻り行開始位置算出処理を行なうことで、各行の開始位置の座標値を求める。具体的には、各々の行に属する座標点のx座標およびy座標の最小値を求めることで、行の左上座標が求まり、これを行開始位置とする。次の行がない場合には(ステップ52−No)、次のステップに進む。
【0040】
次に、行開始位置算出処理によって求められた各行の開始位置について、y座標の小さい順に上の行とのx座標の比較し、インデント付け処理を行ない、結果を結果メモリ102へ記憶する(ステップ53)。このように、y座標の小さい順に処理を行なうのは、ユーザがy座標の小さい順に文字列を入力していくとは限らないからである。例えば、行1と行2と行3が書かれた後に、行1と行2の間に行4が追加された場合、行番号順に処理をすると正しくインデントが求まらないからである。また、上の行とは、すべての行のうち、処理対象行の開始位置のy座標値の次に小さいy座標値を開始位置として有する行である。
次に、次の行が存在するか否かを判断し(ステップ54)、上述のインデント付け処理を行なうべき次の行がある場合は(ステップ54−Yes)、ステップ53へ戻りインデント付け処理を繰り返す。次の行がない場合は(ステップ54−No)、ステップ60の表示処理へ処理を渡す。
【0041】
次いで、行開始位置算出処理について説明する。
図14は、行開始位置算出処理を説明するための図である。
例えば、図14に示すように、手書き入力領域2aに4行の文字列が入力された場合、上述の行開始位置算出処理を行なうと、行1は(x1,y1),行2は(x2,y2),行3は(x3,y3),行4は(x4,y4)の座標値が行の開始位置として得られる。これらの行開始位置は、結果メモリ102内の各行の行開始位置に記憶される。
【0042】
次いで、インデント付け処理について説明する。
図15は、インデント付け処理を説明するための図である。
インデント付け処理とは、各行の結果メモリ102が有するインデント番号、親行番号および子行番号の項目に対応する行番号を設定する処理である。インデント番号および親番号は一つの値しか持たないが、子番号は複数の値を持つことが可能である。
まず、手書き入力領域2a内の処理対象行“かきくけこ”のx座標値をxp、上の行“あいうえお”のx座標値をxqとし、xpからxqを減算した値Sを求める。
図15(A)に示すように、SがW以上ならば上の行は上位(親)、処理対象行は下位(子)である。図15(B)に示すように、Sが−W以上かつW未満ならば上の行と処理対象行は同位である。図15(C)に示すように、Sが−W未満であれば、Sを−Wで除算した商の値Q分、上の行の親行番号を基準として順に親行番号を辿る。ここで、Wはインデント幅であり、これはユーザがあらかじめ設定しておくことができる。
【0043】
具体例として、前述の図14についてステップ53のインデント付け処理を行なう例を説明する。
y座標の最も小さい行を探索すると、行1のy1が最も小さいので、行1を処理対象行とする。行1には上の行がないので、インデント番号を“0”、親行番号を“0”とし、子行番号には何も設定しない。次にy座標が小さい行を探索すると、行4が処理対象行となり、上の行は行1となる。行4のx4から行1のx1を減算した値S4を求めると、S4はインデント幅Wよりも大きいので、行1は親、行4は子ということになる。よって、行1の子行番号に“4”を追加し、行4のインデント番号に行1のインデント番号に1を足した値“1”を、親番号に“1”を設定する。次にy座標が小さい行を探索すると、行2が処理対象行となり、上の行は行4となる。同様にS2=x2−x4を求めると、S2は−W以上かつW未満なので、行2と行4は同位である。よって、行2のインデント番号に行4のインデント番号を、行2の親番号に行4の親番号“1”を設定する。
【0044】
次にy座標が小さい行を探索すると、行3が処理対象行となり、上の行は行2となる。同様にS3=x3−x2を求めると、S3は−W未満なので、行3は行2よりも上位である。S3を−Wで除算した商Qは“1”であるので、行2の親番号をQの値分、つまり1つ上へ辿る。行2の親番号は“1”であるから、行1の親番号を参照する。行1のインデント番号は“0”、親番号は“0”であるので、行3のインデント番号を“0”、親番号を“0”に設定する。次の行は存在しないので、以上の結果を結果メモリ102に記憶し、ステップ60の表示処理へ処理を渡す。
【0045】
次いで、アウトライン清書処理から処理を渡された表示処理について説明する。
図16は、表示処理を説明するための図である。
ステップ60の表示処理では、結果メモリ102に記憶されたデータを表示装置22に表示する。
まず、テキストボックス作成処理において、行単位のテキストボックスを作成する(ステップ61)。テキストボックスは、Visual C++やVisual Basicのようなプログラミングツールを使用することで簡単に作成できる。そして、テキスト設定処理において、テキストとして結果メモリ内の認識文字列を設定する(ステップ62)。さらに、テキストボックス表示位置算出処理において、行nの行開始位置のy座標をyn、インデント番号をInとすると、行nのテキストボックスの表示位置を(W×In,yn)とする(ステップ63)。
次に、以上の処理をすべき次の行が存在するか否かを判断し(ステップ64)、次の行がある場合(ステップ64−Yes)、ステップ61に戻ることで以上の処理を結果メモリ102に記憶されたすべての行に対して実行し、表示装置22に表示する。次の行がない場合(ステップ64−No)、ステップ70のユーザ操作判別処理に処理を渡す。
【0046】
次いで、表示処理から処理を渡されたユーザ操作判別処理について説明する。
図17は、ユーザ操作判別処理を説明するための図で、図18は、ユーザ操作判別処理時の手書き入力画面の例を示した図である。
ユーザの操作としては、アウトライン情報の修正を行なう編集処理、記憶媒体への保存やメール送信を行なう出力処理を用意する。まず、ユーザ操作判別処理が処理を開始すると、ボタン変更処理において、前述の図4に示すような“認識”ボタン2bを削除し、図18に示すように“出力”ボタン2cを作成し、表示装置22に表示する(ステップ71)。そして、ユーザが、手書き入力領域2aに入力をしたか、あるいは、“出力”ボタン2cを押したかを監視する(ステップ72)。手書き入力領域2aに入力が行なわれた場合は(ステップ72−編集)ステップ80の編集処理へ、“出力”ボタン2cが押された場合は(ステップ72−出力)ステップ90出力処理へ処理を渡す。以上のように、ステップ70のユーザ操作判別処理の出力先は2つに分岐する。
【0047】
次いで、ユーザ操作判別処理からの一つ目の出力先である編集処理について説明する。
図19は、編集処理を説明するための図である。
ステップ80の編集処理では、アウトライン清書処理で求められた各行のインデント等のアウトライン情報をユーザの指示する通りに修正する。VisualC++やVisual Basicのようなプログラミングツールを使用してテキストボックスを作成すると、テキストボックス上でのMouseDown,MouseMove,MouseUpメッセージを監視できる。まず、それぞれのテキストボックスは、結果メモリ102内の各行に対応しているので、ユーザがテキストボックスに指示部で触れると、MouseDownメッセージを受け取ることにより、どの行を選択したかが分かることを利用して、選択行確定処理を行なう(ステップ81)。
【0048】
続いて、ユーザはテキストボックスに触れたまま移動を行なう。この時、MouseMoveメッセージを受け取ることで、移動量を取得できる。この移動量に基いて、テキストボックスの表示位置を変更することで、ユーザがテキストボックスを移動させる操作が実現できる。そして、ユーザは任意の場所でテキストボックスを離す。この時、MouseUpメッセージを受け取ることで、テキストボックスの移動先がを決定できることを利用して、移動先確定処理を行ない、移動先確定処理で移動先が確定すると、移動先のグリッドラインのx座標および移動先のy座標を、移動した行(選択行確定処理で確定した行)の結果メモリ102内の行開始位置に書きこむ(ステップ82)。次に、移動先でのインデント修正処理を行ない、結果を結果メモリ102に記憶して、ステップ60の表示処理に処理を戻す(ステップ83)。
【0049】
図20は、編集処理時の手書き入力領域の例を示した図である。
上のようにステップ80の編集処理においてユーザによりテキストボックスの移動処理が行なわれるが、図20に示すように、手書き入力領域2aにインデント幅Wのグリッドラインを設けておき、グリッドライン上にしか移動できないようにすることで、正確に所望のインデント位置へテキストボックスを移動できる。なお、グリッドラインは表示/非表示をユーザが選択できる。
【0050】
図21は、インデント修正処理を説明するための図である。
例えば、前述の図20の行3を図21(A)に示すように行1と行2の間に移動する場合を例に説明する。
結果メモリのインデント番号、親行番号および子行番号の変更は、アウトライン清書処理で説明した方法と同じである。行3の上の行は行1であり、行1の下位(子)の位置に移動されたので、行1の子行番号に“3”を追加し、行3のインデント番号を行1のインデント番号+1、つまり“1”に、行3の親行番号に“1”を設定する。アウトライン清書処理と異なる点は、以下の3点である。一つには、行3の移動により、行2の子行番号を変更しなければならないことである。これは、行3の移動の際に、行3の親行番号を参照し、行2が親であることが分かると、行2の子行番号から“3”を削除することで実現できる。二つには行3の子行番号に“4”が存在することである。行3を移動する場合は、行3の下位に位置するすべての行も同時に移動する。よって、行3の移動量をもとに、結果メモリ内の行4の行開始位置を変更するとともに、行4のインデント番号を行3のインデント番号+1、つまり“2”に設定する。行4が下位の行を持っていれば、同様の処理を行なう。
【0051】
三つには、行3および行4の移動によって、行2の行開始位置を変更しなければならないことである。これは、行4の行開始位置のy座標をy4、行4のテキストボックスの高さをh4、行2の行開始位置のy座標をy2とすると、y2=y4+h4+αで求めることができる。ここで、αは行間距離であり、ユーザが任意に決定可能な値である。行2の下にさらに行があった場合は、上記の処理を繰り返す。結果はすべて結果メモリに記憶されるので、処理を表示処理に渡せば、表示装置に表示される。以上の処理を行なうことで、図21(B)のように、インデントを修正できる。
【0052】
次いで、ユーザ操作判別処理からの二つ目の出力先である出力処理について説明する。
図22は、出力処理を説明するための図である。
ステップ90の出力処理は、結果メモリ102に記憶された認識文字列およびアウトライン情報をハードディスクや光ディスクなどの記憶媒体に保存したり、メールとして指定した人物に送信したりする処理を行なう。
まず、図22に示すように、フォーマット変換処理によって、結果メモリ内の情報を文書化する(ステップ91)。結果メモリ102に記憶されている行開始位置のy座標が小さい順にデータを呼び出し、インデント番号をもとに、html文書やTABテキストのようなファイルフォーマットに変換する。次に、出力するための情報をユーザが入力する。記憶媒体に記憶する場合はファイル名を、メール送信する場合はメールアドレスおよび表題をユーザが入力する。上述のようにして文書化したデータを記憶媒体4あるいはネットワーク5に出力し、出力を行なうと、新たに手書き文字入力を行なうために、ステップ10の認識命令判別処理に処理を渡す(ステップ92)。なお、ネットワーク5に出力するためのアプリケーションはOutlookなどのメールソフトを用いる。
【0053】
【発明の効果】
本発明は、効果手書き文字を随時活字化するのではなく、手書き情報をストローク情報および行情報とともに記録しておき、ユーザが任意のタイミングで手書き文字の一括変換を実行するとともに、手書き入力された情報の位置からインデントを求め、文字列のアウトラインを清書することができ、また、清書したアウトラインを簡単に修正することができる。
【0054】
本発明は、効果アウトライン清書した文字列を、任意の記憶媒体に記憶したり、メールアドレスおよび表題を入力して任意の人物にメール送信したりすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の手書き文字一括変換装置が適用される会議システムを説明するための構成図である。
【図2】 本発明の手書き文字変換装置で用いる座標入力装置を有する表示装置の仕様の例を示した図である。
【図3】 本発明の手書き文字一括変換装置の概略の処理ブロック図である。
【図4】 認識命令判別処理が実行されるときの表示装置の手書き入力画面の例を示した図である。
【図5】 座標値記憶処理を説明するための図である。
【図6】 ストローク切り分け処理を説明するための図である。
【図7】 行単位切り分け処理を説明するための図である。
【図8】 行単位切り分け処理の動作を説明するための図である。
【図9】 座標値記憶処理の結果、座標値メモリに記憶される座標値,ストローク情報、および行情報の例を示した図である。
【図10】 手書き文字認識処理を説明するための図である。
【図11】 手書き文字認識処理の結果、結果メモリに記憶される情報の例を示した図である。
【図12】 IME漢字変換処理を説明するための図である。
【図13】 アウトライン清書処理を説明するための図である。
【図14】 行開始位置算出処理を説明するための図である。
【図15】 インデント付け処理を説明するための図である。
【図16】 表示処理を説明するための図である。
【図17】 ユーザ操作判別処理を説明するための図である。
【図18】 ユーザ操作判別処理時の手書き入力画面の例を示した図である。
【図19】 編集処理を説明するための図である。
【図20】 編集処理時の手書き入力領域の例を示した図である。
【図21】 インデント修正処理を説明するための図である。
【図22】 出力処理を説明するための図である。
【符号の説明】
1…パーソナルコンピュータ(PC)、2…手書き入力画面、21…座標入力装置、22…表示装置、2a…手書き入力領域、2b…“認識”ボタン、2c…“出力”ボタン、3…操作者(ユーザ)、4…記憶媒体、5…ネットワーク。

Claims (15)

  1. 操作者が手書き入力する手書き入力画面と、前記手書き入力画面を表示装置として用いることが可能な座標入力装置とが接続される手書き文字一括変換装置において、
    前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の列方向及び行方向の座標値に基づいて、前記座標値が手書き文字の認識処理命令であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令ではないと判定された場合に、前記座標入力装置から出力される前記座標値をそれぞれの座標値のストローク情報および行情報とともに記憶する座標値記憶手段と、
    前記判定手段において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令であると判定された場合に、前記座標値記憶手段に記憶された全ての座標値に対して、前記座標値と前記ストローク情報と前記行情報とに基づいて手書き文字を認識した行単位の認識文字列を生成する手書き文字認識手段と、
    前記座標値記憶手段に記憶された座標値と行情報とに基づいて列方向及び行方向の座標値を含む各行の行開始座標値を算出し、所定の処理対象行の行開始座標値が含む行方向の座標値と前記処理対象行の行開始座標値が含む列方向の座標値に基づいて決定される他の行の行開始座標値が含む行方向の座標値との差分を取り、該差分と所定の閾値とに基づいて前記処理対象行が前記他の行の上位のインデント、同位のインデント、下位のインデントのいずれの関係にあるかを示すインデント構造を設定し、前記行開始座標値と前記インデント構造とを前記処理対象行のアウトライン情報として取得するアウトライン清書手段と、
    前記認識文字列と前記アウトライン情報とを対応付けて記憶する結果記憶手段と、
    前記結果記憶手段に記憶される認識文字列を対応するアウトライン情報に基づいて前記表示装置に表示させる表示処理手段と、
    を有することを特徴とする手書き文字一括変換装置。
  2. 座標値記憶処理手段を備え、
    前記座標値記憶処理手段は、
    前記座標値入力装置から出力された座標値をストローク単位に切り分け、前記座標値が構成するストロークを示すストローク情報を取得するストローク切り分け処理部と、
    前記座標値入力装置から出力された座標値と前記ストローク切り分け処理部で取得したストローク情報とに基づいて、前記ストローク情報が属する行を示す行情報を取得する行単位切り分け処理部と、
    を有し、前記座標入力手段から出力される前記座標値を前記ストローク情報および前記行情報とともに前記座標値記憶手段に記憶すること
    を特徴とする請求項1に記載の手書き文字一括変換装置。
  3. 前記表示処理手段は、
    行単位にテキストボックスを作成するテキストボックス作成処理部と、
    前記結果記憶手段に記憶される認識文字列を前記作成されたテキストボックスに設定するテキスト設定処理部と、
    前記テキスト設定処理部にてテキストボックスに設定された認識文字列の前記表示装置における表示位置を前記アウトライン情報に基づいて決定するテキストボックス表示位置算出処理部と、
    前記テキストボックス表示位置算出処理部にて決定された表示位置に基づいて前記テキストボックスに設定された認識文字列を前記表示装置に表示させる表示処理部とからなること
    を特徴とする請求項1または2に記載の手書き情報一括変換装置。
  4. 前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手段と、
    前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が、前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、前記アウトライン情報の修正を行う編集処理手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の手書き文字一括変換装置。
  5. 前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手段と、
    前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、操作者によって選択されたテキストボックスを確定し、前記確定したテキストボックスの移動量を取得し、前記確定したテキストボックスと前記テキストボックスの移動量とに基づいて、前記アウトライン情報を修正する編集処理手段と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の手書き文字一括変換装置。
  6. 前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記表示装置に表示処理された認識文字列の出力である場合に、前記結果記憶手段に記憶された認識文字列とアウトライン情報とを所定のファイルフォーマットのデータに変換するフォーマット変換処理手段と、
    前記フォーマット変換処理手段で変換されたデータの出力を実行するデータ実行処理手段と、
    を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の手書き文字一括変換装置。
  7. 前記データ実行処理手段は、前記変換されたデータを記憶媒体に出力又は、指定されたメールアドレスへメール送信して出力すること
    を特徴とする請求項6に記載の手書き文字一括変換装置。
  8. コンピュータに、
    前記コンピュータが判定手段として、操作者が手書き入力する手書き入力画面を表示装置として用いることが可能な座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の列方向及び行方向の座標値に基づいて、前記座標値が手書き文字の認識処理命令であるか否かを判定する判定手順と、
    前記コンピュータが座標値記憶手段として、前記判定手順において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令ではないと判定された場合に、前記座標入力装置から出力される前記座標値をそれぞれの座標値のストローク情報および行情報とともに記憶する座標値記憶手順と、
    前記コンピュータが手書き文字認識手段として、前記判定手順において、前記座標値が前記手書き文字の認識処理命令であると判定された場合に、前記座標値記憶手順により記憶されたすべての座標値に対して、前記座標値と前記ストローク情報と前記行情報とに基づいて手書き文字を認識した行単位の認識文字列を生成する手書き文字認識手順と、
    前記コンピュータがアウトライン清書手段として、前記座標値記憶手順より記憶された座標値と行情報とに基づいて列方向及び行方向の座標値を含む各行の行開始座標値を算出し、所定の処理対象行の行開始座標値が含む行方向の座標値と前記処理対象行の行開始座標値が含む列方向の座標値に基づいて決定される他の行の行開始座標値が含む行方向の座標値との差分を取り、該差分と所定の閾値とに基づいて前記処理対象行が前記他の行の上位のインデント、同位のインデント、下位のインデントのいずれの関係にあるかを示すインデント構造を設定し、前記行開始座標値と前記インデント構造とを前記処理対象行のアウトライン情報として取得するアウトライン清書手順と、
    前記コンピュータが結果記憶手段として、前記認識文字列と前記アウトライン情報とを対応付けて記憶する結果記憶手順と、
    前記コンピュータが表示処理手段として、前記結果記憶手順より記憶される認識文字列を対応するアウトライン情報に基づいて前記表示装置に表示させる表示処理手順と、
    を実行させることを特徴とする手書き文字一括変換方法。
  9. 前記座標値記憶手段のストローク切り分け処理部により、前記座標入力装置から出力された座標値をストローク単位に切り分け、前記座標値が構成するストロークを示すストローク情報を取得するストローク切り分け処理手順と、
    前記座標値記憶手段の行単位切り分け処理部により、前記座標入力装置から出力された座標値と前記ストローク切り分け処理部で取得したストローク情報とに基づいて、前記ストローク情報が属する行を示す行情報を取得する行単位切り分け処理手順と
    を有し、
    前記座標値記憶手順は、前記座標入力装置から出力される前記座標値を前記ストローク情報および前記行情報とともに前記座標値記憶手段に記憶すること
    を特徴とする請求項8に記載の手書き文字一括変換方法。
  10. 前記表示処理手順は、
    前記表示処理手段のテキストボックス作成処理部により、行単位にテキストボックスを作成するテキストボックス作成処理手順と
    前記表示処理手段のテキスト設定処理部により、前記結果記憶手段に記憶される認識文字列を前記作成されたテキストボックスに設定するテキスト設定処理手順と、
    前記表示処理手段のテキストボックス表示位置算出処理部により、前記テキスト設定処理部にてテキストボックスに設定された認識文字列の前記表示装置における表示位置を前記アウトライン情報に基づいて決定するテキストボックス表示位置算出処理手順と、
    前記表示処理手段の表示処理部により、前記テキストボックス表示位置算出処理部にて決定された表示位置に基づいて前記テキストボックスに設定された認識文字列を前記表示装置に表示させる表示処理手順とからなること
    を特徴とする請求項8または9に記載の手書き情報一括変換方法。
  11. 前記コンピュータがユーザ操作判別手段として、前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手順と、
    前記コンピュータが編集処理手段として、前記ユーザ操作判別手段により判別されたユーザ操作が、前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、前記アウトライン情報の修正を行う編集処理手順と、
    を備えることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1つに記載の手書き文字一括変換方法。
  12. 前記コンピュータがユーザ操作判別手段として、前記表示処理手段によって前記表示装置に表示された後に前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいてユーザ操作を判別するユーザ操作判別手順と、
    前記コンピュータが編集処理手段として、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記アウトライン情報の修正である場合に、前記座標入力装置から出力された、操作者が入力した手書き入力の座標値に基づいて、操作者によって選択されたテキストボックスを確定し、前記確定したテキストボックスの移動量を取得し、前記確定したテキストボックスと前記テキストボックスの移動量とに基づいて、前記アウトライン情報を修正する編集処理手順と、
    を備えることを特徴とする請求項11に記載の手書き文字一括変換方法。
  13. 前記コンピュータがフォーマット変換処理手段として、前記ユーザ操作判別手段によって判別されたユーザ操作が前記表示装置に表示処理された認識文字列の出力である場合に、前記結果記憶手段に記憶された認識文字列とアウトライン情報とを所定のファイルフォーマットのデータに変換するフォーマット変換処理手順と、
    前記コンピュータがデータ実行処理手段として、前記フォーマット変換処理手段で変換されたデータの出力を実行するデータ実行処理手順と、
    を備えることを特徴とする請求項11または12に記載の手書き文字一括変換方法。
  14. 前記データ実行処理手順は、前記変換されたデータを記憶媒体に出力又は、指定されたメールアドレスへメール送信して出力すること
    を特徴とする請求項13に記載の手書き文字一括変換方法。
  15. 請求項8に記載のコンピュータに、請求項8に記載の手書き文字一括変換方法における、前記判定手順と、前記座標値記憶手順と、前記手書き文字認識手順と、前記アウトライン清書手順と、前記結果記憶手順と、前記表示処理手順とを実行させるためのプログラム。
JP2002002946A 2002-01-10 2002-01-10 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4050055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002946A JP4050055B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム
US10/338,831 US7215815B2 (en) 2002-01-10 2003-01-09 Handwriting information processing apparatus, handwriting information processing method, and storage medium having program stored therein for handwriting information processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002946A JP4050055B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208416A JP2003208416A (ja) 2003-07-25
JP4050055B2 true JP4050055B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=27642663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002946A Expired - Fee Related JP4050055B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7215815B2 (ja)
JP (1) JP4050055B2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302891A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Erfassen und Darstellen von Bewegungen
KR100472429B1 (ko) * 2002-10-18 2005-03-10 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기의 키패드 어셈블리 및 그 제어방법
JP4393161B2 (ja) * 2003-11-20 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4738777B2 (ja) * 2004-09-02 2011-08-03 株式会社リコー 文字認識装置、文字認識方法および文字認識プログラム
US8102383B2 (en) * 2005-03-18 2012-01-24 The Invention Science Fund I, Llc Performing an action with respect to a hand-formed expression
US7791593B2 (en) 2005-03-18 2010-09-07 The Invention Science Fund I, Llc Machine-differentiatable identifiers having a commonly accepted meaning
US8340476B2 (en) 2005-03-18 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US8823636B2 (en) 2005-03-18 2014-09-02 The Invention Science Fund I, Llc Including environmental information in a manual expression
US7813597B2 (en) 2005-03-18 2010-10-12 The Invention Science Fund I, Llc Information encoded in an expression
US8787706B2 (en) 2005-03-18 2014-07-22 The Invention Science Fund I, Llc Acquisition of a user expression and an environment of the expression
US7961943B1 (en) * 2005-06-02 2011-06-14 Zeevi Eli I Integrated document editor
JP5230901B2 (ja) * 2005-11-14 2013-07-10 株式会社ハル研究所 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム制御方法およびゲームシステム
US20070130547A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Navisense, Llc Method and system for touchless user interface control
US8578282B2 (en) * 2006-03-15 2013-11-05 Navisense Visual toolkit for a virtual user interface
JP5167248B2 (ja) * 2006-05-11 2013-03-21 プライムセンス リミテッド 深度マップによるヒューマノイド形状のモデル化
JP4762070B2 (ja) * 2006-07-19 2011-08-31 富士通株式会社 手書き入力装置、手書き入力方法、及びコンピュータプログラム
JP4855965B2 (ja) * 2007-02-14 2012-01-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4850746B2 (ja) * 2007-02-15 2012-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4828448B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4909760B2 (ja) * 2007-02-19 2012-04-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4870599B2 (ja) 2007-03-16 2012-02-08 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8255822B2 (en) * 2007-12-21 2012-08-28 Microsoft Corporation Incorporated handwriting input experience for textboxes
US8064702B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-22 Microsoft Corporation Handwriting templates
US8116569B2 (en) * 2007-12-21 2012-02-14 Microsoft Corporation Inline handwriting recognition and correction
US9035876B2 (en) 2008-01-14 2015-05-19 Apple Inc. Three-dimensional user interface session control
US8166421B2 (en) * 2008-01-14 2012-04-24 Primesense Ltd. Three-dimensional user interface
US8933876B2 (en) 2010-12-13 2015-01-13 Apple Inc. Three dimensional user interface session control
CN101510138B (zh) * 2008-02-16 2012-07-11 旭丽电子(广州)有限公司 显示装置及应用其处理或操作影像对象的方法
JP4661924B2 (ja) 2008-09-12 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
US20100235786A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Primesense Ltd. Enhanced 3d interfacing for remote devices
US8565479B2 (en) * 2009-08-13 2013-10-22 Primesense Ltd. Extraction of skeletons from 3D maps
US20110164032A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Prime Sense Ltd. Three-Dimensional User Interface
US8787663B2 (en) * 2010-03-01 2014-07-22 Primesense Ltd. Tracking body parts by combined color image and depth processing
KR101658239B1 (ko) * 2010-04-15 2016-09-30 삼성전자주식회사 애니메이션 메시지 생성 방법 및 장치
US20110254765A1 (en) * 2010-04-18 2011-10-20 Primesense Ltd. Remote text input using handwriting
US8594425B2 (en) 2010-05-31 2013-11-26 Primesense Ltd. Analysis of three-dimensional scenes
WO2012011044A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Primesense Ltd. Interactive reality augmentation for natural interaction
US9201501B2 (en) 2010-07-20 2015-12-01 Apple Inc. Adaptive projector
US8582867B2 (en) 2010-09-16 2013-11-12 Primesense Ltd Learning-based pose estimation from depth maps
US8959013B2 (en) 2010-09-27 2015-02-17 Apple Inc. Virtual keyboard for a non-tactile three dimensional user interface
US9104306B2 (en) * 2010-10-29 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Translation of directional input to gesture
US8872762B2 (en) 2010-12-08 2014-10-28 Primesense Ltd. Three dimensional user interface cursor control
WO2012107892A2 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Primesense Ltd. Gaze detection in a 3d mapping environment
US8881051B2 (en) 2011-07-05 2014-11-04 Primesense Ltd Zoom-based gesture user interface
US9459758B2 (en) 2011-07-05 2016-10-04 Apple Inc. Gesture-based interface with enhanced features
US9377865B2 (en) 2011-07-05 2016-06-28 Apple Inc. Zoom-based gesture user interface
US9030498B2 (en) 2011-08-15 2015-05-12 Apple Inc. Combining explicit select gestures and timeclick in a non-tactile three dimensional user interface
US9218063B2 (en) 2011-08-24 2015-12-22 Apple Inc. Sessionless pointing user interface
US9122311B2 (en) 2011-08-24 2015-09-01 Apple Inc. Visual feedback for tactile and non-tactile user interfaces
US9002099B2 (en) 2011-09-11 2015-04-07 Apple Inc. Learning-based estimation of hand and finger pose
US9229534B2 (en) 2012-02-28 2016-01-05 Apple Inc. Asymmetric mapping for tactile and non-tactile user interfaces
WO2013144807A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Primesense Ltd. Enhanced virtual touchpad and touchscreen
US9047507B2 (en) 2012-05-02 2015-06-02 Apple Inc. Upper-body skeleton extraction from depth maps
KR20130128681A (ko) * 2012-05-17 2013-11-27 삼성전자주식회사 서체 보정을 수행하도록 하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR102040851B1 (ko) * 2012-08-06 2019-11-06 삼성전자주식회사 휴대단말기의 키 입력 방법
CN102866856B (zh) * 2012-09-05 2015-01-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手写输入笔迹的处理方法及装置
US9019267B2 (en) 2012-10-30 2015-04-28 Apple Inc. Depth mapping with enhanced resolution
JP5712232B2 (ja) * 2013-01-25 2015-05-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 入力装置
US9465985B2 (en) 2013-06-09 2016-10-11 Apple Inc. Managing real-time handwriting recognition
KR20150018127A (ko) 2013-08-09 2015-02-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 방법
US9418281B2 (en) * 2013-12-30 2016-08-16 Google Inc. Segmentation of overwritten online handwriting input
US9411508B2 (en) * 2014-01-03 2016-08-09 Apple Inc. Continuous handwriting UI
JP2015148946A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2015141260A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 株式会社河合楽器製作所 手書き音楽記号認識装置およびプログラム
WO2016067417A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 株式会社 東芝 電子機器、方法及びプログラム
CN105868590B (zh) 2015-01-19 2019-09-10 阿里巴巴集团控股有限公司 一种笔迹数据处理方法和装置
JP2015122114A (ja) * 2015-03-04 2015-07-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 入力装置
US11157166B2 (en) * 2015-11-20 2021-10-26 Felt, Inc. Automove smart transcription
US10043279B1 (en) 2015-12-07 2018-08-07 Apple Inc. Robust detection and classification of body parts in a depth map
JP2017215833A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
DK179329B1 (en) 2016-06-12 2018-05-07 Apple Inc Handwriting keyboard for monitors
US20180033175A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display system
US10366278B2 (en) 2016-09-20 2019-07-30 Apple Inc. Curvature-based face detector
CN107967479B (zh) * 2016-10-19 2021-11-12 深圳怡化电脑股份有限公司 一种带污损票据的字符识别方法及系统
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
KR102149105B1 (ko) * 2019-09-18 2020-08-27 세종대학교산학협력단 혼합현실 기반 3차원 스케치 장치 및 방법
KR20220017290A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 삼성전자주식회사 손글씨 정렬 방법 및 장치
CN115413335A (zh) * 2021-02-01 2022-11-29 京东方科技集团股份有限公司 手写体识别方法及装置、手写体识别系统和交互平板
CN113723065A (zh) * 2021-09-02 2021-11-30 掌阅科技股份有限公司 手写批注的展示方法、阅读设备以及计算机存储介质
JP2023137822A (ja) 2022-03-18 2023-09-29 株式会社リコー 表示装置、清書方法、プログラム、情報共有システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935634A (en) * 1989-03-13 1990-06-19 The Regents Of The University Of California Atomic force microscope with optional replaceable fluid cell
US5537372A (en) * 1991-11-15 1996-07-16 International Business Machines Corporation High density data storage system with topographic contact sensor
DE69309318T2 (de) * 1992-01-10 1997-10-30 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren und Vorrichtung zum Beobachten einer Fläche
US5367373A (en) * 1992-11-19 1994-11-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Noncontact position measurement systems using optical sensors
US5481908A (en) * 1993-04-28 1996-01-09 Topometrix Corporation Resonance contact scanning force microscope
US5356218A (en) * 1993-05-04 1994-10-18 Motorola, Inc. Probe for providing surface images
US5517578A (en) 1993-05-20 1996-05-14 Aha! Software Corporation Method and apparatus for grouping and manipulating electronic representations of handwriting, printing and drawings
US5463897A (en) * 1993-08-17 1995-11-07 Digital Instruments, Inc. Scanning stylus atomic force microscope with cantilever tracking and optical access
US5440920A (en) * 1994-02-03 1995-08-15 Molecular Imaging Systems Scanning force microscope with beam tracking lens
US5880743A (en) * 1995-01-24 1999-03-09 Xerox Corporation Apparatus and method for implementing visual animation illustrating results of interactive editing operations
JPH0946370A (ja) 1995-07-28 1997-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 電子黒板上に記載されたイメージデータの配布方法
JPH09319503A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法、記憶媒体
JP3216800B2 (ja) 1997-08-22 2001-10-09 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 手書き文字認識方法
JP2000105671A (ja) 1998-05-11 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP2000043485A (ja) 1998-07-31 2000-02-15 Ricoh Co Ltd 電子黒板システム
JP2000076380A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 手書き文字入力装置及び記憶媒体
JP2000099223A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Fujitsu Ltd 手書き文字入力インタフェースを有するデータ処理装置及び記録媒体
US6356866B1 (en) * 1998-10-07 2002-03-12 Microsoft Corporation Method for converting a phonetic character string into the text of an Asian language
US6393395B1 (en) * 1999-01-07 2002-05-21 Microsoft Corporation Handwriting and speech recognizer using neural network with separate start and continuation output scores
CN1173247C (zh) * 1999-01-13 2004-10-27 国际商业机器公司 具有文字分割用户接口的手写信息处理系统
JP2001014103A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 文字入力装置及び文字入力方法
US6931153B2 (en) * 2000-04-20 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character recognition apparatus
US7006711B2 (en) * 2000-06-21 2006-02-28 Microsoft Corporation Transform table for ink sizing and compression
US7039234B2 (en) * 2001-07-19 2006-05-02 Microsoft Corporation Electronic ink as a software object

Also Published As

Publication number Publication date
US7215815B2 (en) 2007-05-08
US20030185444A1 (en) 2003-10-02
JP2003208416A (ja) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050055B2 (ja) 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム
JP2845149B2 (ja) 手書文字入力装置および手書文字入力方法
JP2001005599A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004152040A (ja) 手書き入力装置、プログラムおよび手書き入力方法システム
JP2000122768A (ja) 文字入力装置、方法および記録媒体
JPS60136890A (ja) 実時間手書き軌跡認識装置
JP4698308B2 (ja) 文字入力装置、文字入力プログラム、および文字入力プログラムを記録する記録媒体
JP3422634B2 (ja) 手書き文字認識方法及び装置
JP3167800B2 (ja) オンライン文字入力装置
JPH07200723A (ja) 文字認識方法及び装置
JP2004272377A (ja) 文字編集装置、文字入力・表示装置、文字編集方法、文字編集プログラム及び記憶媒体
JPH0744308A (ja) ワードプロセッサ
JP2013218592A (ja) 文字入力装置
JPH0973515A (ja) 文字認識装置
JPH0728801A (ja) イメージデータ処理方法及びその装置
JPH07113951B2 (ja) 図面認識処理における文字認識結果確認修正処理方式
JP2876630B2 (ja) ワードプロセッサシステム
JP2504471B2 (ja) 文章編集装置
JP3093366B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11345071A (ja) ジェスチャ―処理装置及びジェスチャ―処理方法
JPH1097531A (ja) 文書編集装置
JP2005092257A (ja) 文字認識装置、文字認識方法、および文字認識プログラム
JPH09230992A (ja) 情報処理装置
JP2003308317A (ja) 文字列変換方法および文字認識方法および文字認識装置および文字認識プログラム
JP2001312261A (ja) 手書き入力データ表示システム,座標データ入力装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees