JPH07200723A - 文字認識方法及び装置 - Google Patents

文字認識方法及び装置

Info

Publication number
JPH07200723A
JPH07200723A JP5354543A JP35454393A JPH07200723A JP H07200723 A JPH07200723 A JP H07200723A JP 5354543 A JP5354543 A JP 5354543A JP 35454393 A JP35454393 A JP 35454393A JP H07200723 A JPH07200723 A JP H07200723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
input
corrected
recognizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5354543A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takasu
英司 高須
Tsuneichi Arai
常一 新井
Hiroto Yoshii
裕人 吉井
Katsuhiko Sakaguchi
克彦 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5354543A priority Critical patent/JPH07200723A/ja
Publication of JPH07200723A publication Critical patent/JPH07200723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】意図する文字と異なる部分パターンについて訂
正入力を行うことにより認識文字の訂正を行うことを可
能とし、訂正時の操作性を向上する。 【構成】文字訂正モードが指定されると、入力切替部2
05は部分訂正処理を行うために部分消去部204及び
文字筆跡表示部206の制御を行う。文字筆跡表示部2
04は使用者が入力した筆跡を再描画する。ここで、訂
正すべき部分を文字入力部201より指定すると、部分
消去部204は、指定された部分の各ストロークを構成
する点座標(文字筆跡格納部203に格納されている)
を文字筆跡格納部より消去する。そして、新たに入力さ
れた文字筆跡をその消去部分に置き換える。こうして新
たに生成された筆跡情報を用いて認識部207による文
字認識を行い、訂正後の認識結果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字認識方法及び装置に
係り、特に認識された文字を訂正し、目的の文字を導き
出し得る文字認識方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文字認識装置、特にオンライン手
書き文字認識装置はタブレット上などに手書き入力され
た文字を文字認識装置内の認識辞書と比較し、最も類似
していると判定された文字コードを認識結果として出力
する。
【0003】しかし、現在の文字認識技術では使用者の
目的とする活字に認識される確率は100%とはならな
い。そのため各研究機関、企業により、誤認識された文
字をいかにして効率良く修正するか、あるいは、活字の
再入力をいかにして簡素化するかという各種の試みが多
くなされている。一般的に認識された文字を修正する手
法として、認識結果から得られる認識候補を表示し、そ
の中から文字を選択し、目的の文字に置換させる方法
や、認識された活字文字を消去し、再度最初から記入し
直す方法が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、日本語
文字特有の漢字などは「偏」「つくり」といった構成要
素(部分パターン)の組み合わせで表現できるものが多
数存在し、よって、部分的には共通の構成要素を持つ類
似文字が少なくない。このため、これらの文字を認識さ
せると、当然のごとく、類似文字間での誤認識が生ず
る。また、画数の多い複雑な漢字などの文字を記入した
場合、あいまいな状態での入力では認識辞書に納められ
ている標準パターンと相違したものとなる。このような
状況のため、文字の認識結果として、文字を構成する部
分パターンのうち、目的とする文字と一致するものとそ
うでないものが混在するというケースが発生しやすくな
り、目的の文字が認識される確率は低下する。
【0005】上記従来例による認識結果の訂正方法にお
いて、文字全体を再度記入し直す作業は面倒であり、訂
正時間の浪費を促し、効率的ではない。また、従来より
ある候補選択による手法においても、必ずしも目的の文
字が候補内に存在するという保証はない。
【0006】本発明は上記の目的に鑑みてなされたもの
であり、意図する文字と異なる部分パターンについて訂
正入力を行うことにより認識文字の訂正を行うことを可
能とし、操作性を向上する文字認識方法及び装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による文字認識装置は以下の構成を備えてい
る。即ち、入力された手書き文字パターンについて文字
認識を行う文字認識装置であって、入力された筆跡を描
画する描画手段と、前記描画手段により描画された筆跡
の修正部分を指定する指定手段と、前記修正部分につい
て、修正後の筆跡を入力する入力手段と、前記指定手段
により指定された修正部分を前記修正後のパターンで置
き換えて得られる入力パターンでもって認識処理を行う
認識手段と、を備える。
【0008】上記の目的を達成するための本発明による
文字認識方法は、入力された手書き文字パターンについ
て文字認識を行う文字認識方法であって、入力された筆
跡を描画する描画工程と、前記描画工程により描画され
た筆跡の修正部分を指定する指定工程と、前記修正部分
について、修正後のパターンを入力する入力工程と、前
記指定工程により指定された修正部分を前記修正後のパ
ターンで置き換えて得られる入力パターンでもって認識
処理を行う認識工程と、を備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の構成によれば、描画された筆跡のうち修
正すべき部分を指定し、その修正部分に対応する修正後
の筆跡を入力することにより、修正すべき部分のパター
ンが修正後の筆跡のパターンで置き換えられる。そし
て、この修正後の筆跡パターンで文字の認識を行う。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
【0011】<実施例1>図1は本実施例における文字
認識装置の概略構成を示すブロック図である。図1にお
いて、100はCPUであり、ROM101に記憶され
た制御プログラムやデータなどに従って装置全体を制御
する。後述するフローチャートの制御プログラムもRO
M101に格納される。102はRAMであり、CPU
100のワークエリアとして使用されると共に、入力さ
れた文字パターン等を記憶する。103はキーボード
(KBD)、104は表示画面上の位置や座標データ等
を入力するためのポインティングデバイスである。10
5はKBD103、ポインティングデバイス104を制
御するためのキーボードコントローラ(KBDC)であ
る。
【0012】106は、例えばディジタイザ等の座標入
力部で、この座標入力部106上で入力ペン107等を
用いて描かれた文字パターン等の座標データが、入力デ
ータとして装置内に入力される。
【0013】108は表示部を制御するための表示コン
トローラ、109はCRTや液晶等で構成される表示部
である。110はフロッピィディスクやハードディスク
等とのインターフェースを制御するコントローラ(FD
C)であり、111はフロッピーディスクやハードディ
スク等の外部メモリである。尚、座標入力部106は例
えば透明電極で構成されており、表示部109と重ね合
わせられた構成となっている。
【0014】113は基本辞書であり、文字の標準パタ
ーンが格納されている。これらの標準パターンは、文字
認識処理を行う際に比較情報として用いられる。114
は使用者特有の筆跡情報が格納されているユーザ辞書で
あり、使用者の筆跡を認識結果に反映させるために用い
られる。尚、これら辞書群は外部メモリ111に記憶さ
れていて、必要に応じて随時辞書メモリに読み出されて
参照される。112は上述した各部を接続するためのシ
ステムバスである。
【0015】図2は実施例1における文字認識処理の機
能構成を表すブロック図である。同図において、文字入
力部201では使用者の記入する筆跡が座標入力部10
6によって二次元の座標データに変換される。得られた
座標データは、文字筆跡構築部202に入力される。文
字筆跡構築部202は、ペンアップ、ペンダウンの情報
や、位置情報、入力順序を表す画数目の情報を元に、入
力された各点座標を各ストロークごとに整理し、筆跡情
報を構築する。このようにして点座標の集合として獲得
された筆跡情報は文字筆跡格納部203に送られ、格納
される。尚、この文字筆跡格納部203はRAM102
上に存在する。
【0016】認識部207はこの筆跡情報を読み出して
文字認識処理を行う。認識結果として得られた文字候補
のうち最もよく一致した候補を第1候補とする。認識結
果出力部208はこの第1候補を表示部109上に表示
出力する。尚、文字認識のための1文字の切り出しは、
一般的な手法(例えばペンアップの期間による検出や、
入力用文字枠による検出)を用いて行われる。
【0017】一方、部分消去部204、入力切り替え部
205及び文字筆跡表示部206の各部は文字訂正処理
を行うための構成である。入力切替部205は部分訂正
処理を行うために部分消去部204及び文字筆跡表示部
206の制御を行う部分である。文字筆跡表示部204
は使用者が入力した筆跡を再描画する部分であり、これ
は各ストロークを構成する点座標(文字筆跡格納部20
3に格納されている)を互いに連結し、描画することに
より行われる。この際、入力時の座標系(即ち座標入力
部106の座標系)と筆跡表示の座標系(即ち、表示部
109の座標系)は等しいものとする。部分消去部20
6は、文字筆跡表示部206により表示された文字筆跡
に対し、任意の描画領域を消去可能にすると共に、消去
対象とされた部分の点座標を文字筆跡格納部203から
取り除く処理を行う。尚、文字筆跡表示部206は、入
力ペン107による入力時の筆跡をリアルタイムに表示
する機能も有する。
【0018】次に本実施例の処理内容を図3乃至図9を
用いて詳細に説明する。
【0019】図3は実施例1の処理手順を説明するフロ
ーチャートである。まず、ステップS301で座標入力
部106上に入力ペン107による文字の入力が行われ
る。図4は手書き文字の入力状態を表す図である。図4
の如く座標入力部106と表示部109は重ね合わせて
一体化して構成されている。座標入力部106より入力
された座標データにより、表示部109上には入力され
た筆跡がそのまま表示されている(文字筆跡表示部20
6の機能による)。以下の説明では図4の如く手書き文
字の入力が行われたとして説明を行う。
【0020】まず、通常の入力時について説明すると、
現在は訂正モードではないので処理はステップS308
よりステップS302に進む。ステップS302では、
文字筆跡構築部202により、各文字が入力ストローク
ごとに点座標の集合として分割され、筆跡情報が構築さ
れる。そして、この筆跡情報は図5に示す文字筆跡テー
ブルの形で文字筆跡格納部203へ保存される。図5は
文字筆跡格納部203における筆跡情報の格納状態を表
す図である。ステップS303では、認識部207によ
り、上述の筆跡情報を用いて認識処理が行われる。本認
識処理においては、基本辞書113に格納された標準パ
ターンと入力された未知の文字データとの間で距離計算
などの比較演算処理を施し、類似度の高い標準パターン
の文字を認識結果として出力する方法を採用する。
【0021】ステップS304において、認識結果出力
部208は、認識処理の結果として文字コードを獲得
し、認識候補のうちの第一位の類似度を有する文字を表
示する。いま、図4に示す文字群を使用者が記入し、そ
の結果として図6のような認識結果が表示されたとす
る。図6は図4の入力に対する認識結果表示の一例を表
す図であり、「問」という文字を「間」という文字に誤
認識している。
【0022】ここで、使用者の目的とする認識結果は
「問題は人」という文字列であり、認識結果を訂正する
必要がある。ここで使用者は「訂正」ボタン601を入
力ペン107でタップ選択し、訂正を指示する。
【0023】ステップS305において、『訂正』ボタ
ン601の選択入力があると、入力切り替え部205の
制御によりステップS306以降の処理が行われる。
尚、ここでは、処理的には訂正モードのフラグが立つよ
うにしておく。また、「訂正」以外の指示が選択された
場合は、表示されている文字で認識を確定し、本処理を
終了する。
【0024】「訂正」の要求を検知すると、ステップS
306へ進み、入力切り替え部205の指示により文字
筆跡表示部206が手書き文字の筆跡を画面上に再度表
示する。ここで表示状態は再び図4の如くとなる。
【0025】ステップS307では訂正箇所の消去を行
う。本例においては、「間」と「問」の両者に共通する
「門がまえ」は認識結果として正しいので、使用者は非
共通部分である「日」の筆跡を部分的に消去する。例え
ば、『部分消去』ボタン602を選択することで、任意
の描画領域が消去できる状態に移行する。この手法は、
指定された領域内の描画に用いられた描画画素(一般に
はVRAM内の表示ビットをONにすることによって描
画される)をクリアすることで実現される。また、消去
する領域は、入力ペン107で囲みを入力し、その囲み
の内側のパターンを消去するようにする。図7は非共通
部分である「日」の部分を消去し終えた状態を表す図で
ある。又、ストローク毎に筆跡情報を構築している文字
筆跡格納部203の情報を用いることにより、消去すべ
きストロークを入力ペン107で指定することができ、
消去部分をより細かく指定することができる。
【0026】このとき、VRAM上で消去された領域内
に含まれる文字筆跡格納部203内の筆跡情報を検出
し、その部分の点座標群(ストローク)を削除する。図
5の文字筆跡テーブルによれば9画、10画のストロー
クに対応する点座標が取り除かれることになる。
【0027】次に、訂正したい文字を『入力』ボタンを
選択してから、訂正内容のみを入力する。図8は、実施
例1の訂正入力時の入力状態を表す図である。訂正内容
の入力を図8の如く記入する(ステップS301)。今
度はステップS305における入力により訂正モードの
フラグが立っているので、ステップS308で訂正モー
ドと判断され、ステップS309に進む。ステップS3
09では、新たに記入された文字筆跡を消去対象部分の
画数目に格納する。本実施例では、9画目、10画目を
消去したので、図5の文字筆跡テーブルの9画目から格
納されることになる。図9は訂正入力後の筆跡情報を説
明する図である。すなわち、新たな文字筆跡は合計3画
なので、訂正の入力により図9に示すような文字筆跡テ
ーブルが生成される。以下、この新たに生成された文字
筆跡テーブルを用いて前述と同様の文字認識処理を行う
(ステップS303)。その結果、「日」と認識された
部分が「口」に訂正され、図10に示すように正しい認
識結果を得ることができる。尚、図10は訂正後の表示
状態を表す図である。
【0028】尚、訂正入力によって画数が増減した場合
は、その増減に応じてその後の画数をシフトすればよ
い。
【0029】また、図中『部分消去』、『入力』の切り
替えボタンはなくても良く、代わりとしてスタイラスペ
ン附属のサイドスイッチに機能を割りつけても良い。す
なわち、サイドスイッチを押さずに書けば通常の筆跡入
力が可能となり、サイドスイッチを押しながら入力する
と消しゴムの役割を果たすように構成しても良い。
【0030】更に、手書き文字の入力中においても上述
の訂正処理が可能であるように構成すれば、入力を誤っ
た際にも部分的な修正のみで対処することが可能とな
り、操作性が向上する。
【0031】以上説明したように、実施例1によれば、
認識結果の修正を非共通の部分パターンのみの入力で行
えるため、訂正時の操作性が向上する。
【0032】< 実施例2>前述の実施例1では、文字
筆跡の一部を消去し、消去された部分に対して新たな筆
跡を加えることで文字全体の筆跡を構築していた。本実
施例2では、訂正時において文字筆跡の一部を消去する
という操作を省略することを可能とする。これを実現す
るために、本実施例2では、認識処理において文字を構
成する部分パターンを抽出し、訂正時には部分パターン
単位で訂正を行う。尚、実施例2の概略構成は実施例1
(図1)と同様であり、ここでは説明を省略する。尚、
基本辞書113には文字を構成する部分パターンの標準
的なパターン(以後、標準部分パターンと称する)が格
納されている。
【0033】図11は実施例2の機能構成を示す機能ブ
ロック図である。文字入力部1001では、使用者の入
力する筆跡が座標入力部106によって二次元の座標デ
ータに変換される。部分パターン抽出部1002では、
全座標データが基本辞書113に格納されている標準部
分パターンとマッチング処理され、いくつかの部分パタ
ーンストロークが候補として抽出される。この部分パタ
ーンストロークは部分パターンストローク格納部100
3へ送られ、マッチングの度合いを表す演算結果と共に
図13に示すような部分パターンテーブルの形で保存さ
れる。文字構成部1004では部分パターンテーブルの
演算値の値を参考に、パターン間の組み合わせが行われ
る。候補調整部1005では多くの組み合わせ候補の中
から文字の「偏」や「つくり」などの情報により候補を
選定する部分である。組み合わせの最良の文字が認識結
果の第一位として認識結果出力部1006に表示され
る。
【0034】入力切替部1007及び文字筆跡表示部1
008は、認識文字の訂正時(即ち、訂正モード時)に
おいて用いられる。入力切り替え部1007は、訂正モ
ードへの移行を検知して、使用者が文字の「偏」や「つ
くり」などの、文字を構成する一部分(部分パターン)
の筆跡入力を可能な状態にする。文字筆跡表示部100
8は、入力された文字筆跡を再描画するものであり、部
分パターンストローク格納部1003に格納された座標
データの描画を行う。
【0035】次に本実施例の処理手順について、図12
乃至図17を用いて説明する。
【0036】図12は実施例2の処理手順を表すフロー
チャートである。まず、ステップS1101で、文字入
力部1001より入力された文字データは座標データと
して部分パターン抽出部1002に入力される。ステッ
プS1102において、部分パターン抽出部1002
は、入力された座標データより部分パターン候補の抽出
を行う。ここでは、基本辞書113内に格納されている
標準部分パターンと入力筆跡の全座標データとを比較す
る、「部分パターン認識処理方法」が用いられる。この
部分パターン認識処理においては、文字を構成する標準
部分パターンと、文字を構成した状態での各標準部分パ
ターンの位置情報(「偏」、「つくり」、「冠」等に基
づく情報)を格納する基本辞書113が用いられる。
【0037】部分パターン抽出部1002は、基本辞書
113に格納された標準部分パターンと未知入力文字デ
ータとを位置情報を参照しながら総当たりで重ね合わせ
判別処理を行う。この判別処理では、標準パターンと未
知入力文字データの各々の構成座標点間で、対応する座
標点の相対距離を算出する。従って、未知入力文字デー
タ内に標準部分パターンに似ているパターンが存在すれ
ば、この標準パターンと未知入力文字データとの距離は
近くなり、このため演算値(比較演算値)も小さくな
る。ここで、抽出した部分パターンの対応する座標点以
外に座標点が存在する場合には、他に組み合わされるべ
き部分パターンが存在するので、部分パターン候補とし
て扱う。このとき、比較対象外の座標データの残量を残
量値として比較演算値に付随させる。一方、抽出された
パターン以外に組み合わされるべき部分パターンが存在
しない場合は、独立したパターンとして別個に扱われ
る。例えば、「問」という入力筆跡に対する「門」とい
うパターンについては「口」に対応する部分の座標デー
タが比較対象外として存在する。従って、「門」が部分
パターンであると認識され、比較演算値とともに残量値
(「口」に対応するデータ量)が格納される。一方、入
力筆跡が「門」である場合は、他に組み合わせるべき部
分パターンが存在しないので独立したパターンとして扱
い、そのまま文字として認識される。
【0038】次に、上述の部分パターン抽出処理によっ
て得られた部分パターン候補の情報により、部分パター
ンストローク格納部1003は図13に示されるような
部分パターンテーブルを作成する。図13は部分パター
ンテーブルのデータ構成を表す図であり、同図の如く、
部分パターンの候補が羅列される。ここで各候補に付随
して部分パターンストロークデータと、前述の判別処理
で得られた演算値(以後、比較演算値と称する)、部分
パターンを一意に表現するための部分パターンコードが
このテーブルに保存されている(ステップS110
3)。
【0039】次に、現在は訂正モードではないのでステ
ップS1104からステップS1105へ進む。ステッ
プS1105において、文字構成部1004は、部分パ
ターンテーブル内の部分パターンコードを用いて、基本
辞書113に格納されている部分パターン組み合わせテ
ーブルから各部分パターンの組み合わせで構成され得る
文字を選び出す(ステップS1105)。図14は部分
パターン組み合わせテーブルのデータ構成を表す図であ
る。この部分パターン組み合わせテーブルは、部分パタ
ーンコードの組み合わせと、それから構成される文字と
を対応づけて登録したものである。
【0040】そして、ステップS1106において、候
補調整部1005は、先のステップS1105において
抽出された各文字について、文字を構成する各部分パタ
ーンの比較演算値の総和を文字比較演算値として算出
し、この文字比較演算値の低い順にソートする。この文
字比較演算値が低いほど認識結果として確信度が高いの
で、最低の文字比較演算値を有する文字を認識結果の第
1候補として決定する。尚、比較演算値が同点の場合
は、残量値をチェックし、残量値の少ない候補を優先す
るようにソートする。その後、認識結果出力部1006
は、この第1候補の文字を認識結果として表示部109
上に表示する(ステップS1107)。
【0041】以上のステップを第1認識処理とする。本
実施例2では、通常の文字認識を行うべく、まずこの処
理を行う。次に、出力された認識結果を部分的に訂正す
る場合を説明する。
【0042】今、図4の如き手書き文字入力を上述の第
1認識処理にて処理した結果、図6のような認識結果が
得られたとする。ここで、「間」という文字の「日」の
部分を「口」に訂正する必要があるので、使用者は図6
の『訂正』ボタン601を入力ペン107により選択す
る。『訂正』ボタン601が選択されると、処理状態は
訂正モードへ移行する。従って、処理はステップS11
08よりステップS1111へ進む。尚、訂正の必要が
ない場合は「訂正」以外のモードを指示することによ
り、現在の認識候補を認識結果として確定し、本処理を
終了する。
【0043】訂正モードに移行すると、内部的には現在
訂正モードの状態である旨を表す訂正フラグがセットさ
れる。ステップS1111では、実施例1と同様にして
入力筆跡が表示部109上に再描画される。即ち、入力
切り替え部1007の指令により、文字筆跡表示部10
08が表示部119上に入力筆跡の描画を行う。図15
は訂正モードの選択により筆跡を再表示した状態を表す
図である。
【0044】次に、筆跡表示されたパターンのうちの訂
正すべき部分パターンの上に正しい部分パターンを図1
6の如く手書きで入力する。図16は部分パターンの訂
正入力状態を表す図である。本例では、「日」という部
分パターンを「口」という部分パターンに訂正しようと
するものであり、「日」と認識された部分パターン上に
「口」を手書き入力している(ステップS1101)。
【0045】ステップS1102では、入力された手書
き筆跡より部分パターン候補を抽出する。尚、ここで
は、入力筆跡は必ず部分パターンであるとして処理が行
われる。即ち「口」という入力に対しては「くち」とい
う漢字が存在するのであるが、ここでは部分パターンと
して扱われる。ステップS1103では、上述と同様
に、抽出された部分パターン候補についてのストローク
と部分パターン比較演算値を得て、部分パターンテーブ
ルに登録する。そして、現在訂正モードであるので、ス
テップS1104よりステップS1109へ進む。
【0046】ステップS1109において、確定部分パ
ターンの抽出を行う。ここで、入力ペン107により訂
正入力がなされた位置の座標値と部分パターンストロー
ク格納部1003内の部分パターン座標値との比較によ
り、訂正対象が「間」という文字であることがわかり、
入力領域以外の部分パターンである「門」が確定した部
分パターンとしてみなされる。ステップS110では文
字候補の選定を行う。本例では、確定部分パターンが
「門」であるので、認識候補として「門」を持つ文字を
選定する。そして、「門」を構成要素として有し、かつ
手書き筆跡「口」より得られた部分パターン候補を組み
合わせて文字候補を抽出する。
【0047】以下、上述の第1認識処理と同様(ステッ
プS1106〜ステップS1107)にして認識結果を
導く。こうして、文字候補「問」の文字比較演算値が最
も低くなれば、これを第一位の候補として選択し、図1
0の如き表示状態となる。
【0048】以上のように、本例では、訂正対象の文字
には、上述の第1認識処理により「門」と「日」の部分
パターンが第1位の候補として決定されている。従っ
て、この「門」と「日」の部分パターンのいずれかを、
訂正モードにて入力された手書き筆跡の「口」に置き換
えることで文字を再構成することになる。そして、上述
の第1認識処理により第1位の候補として決定された部
分パターンのうち、上書き入力された入力領域に対応す
る部分パターンと、訂正のために新しく入力された部分
パターンとを入れ替えることによって文字の訂正が実現
される。図16の場合、「日」の筆跡上に手書き筆跡の
「口」を上書き記入している。従って、その入力領域か
ら、手書き筆跡の「日」に対応する部分パターンが訂正
されるべき部分パターンであると判断し、図16の如く
上書き入力された筆跡を認識して得られる部分パターン
でもって「日」を置き換える。ここで、「口」が第一候
補であれば「問」という文字として改めて認識されるこ
とになる。
【0049】以上説明したように本実施例2によれば、
消去する操作が不要となり、効率的な訂正作業が可能と
なる。
【0050】尚、本実施例では訂正部分の筆跡を消去せ
ずに、認識結果を導く手法を説明したが、実施例1の様
に訂正部分を消去して訂正すべき部分パターンを認識す
るようにしてもよい。この場合、訂正箇所の消去操作が
増えるが、訂正箇所をより正確に指定することが可能と
なる。
【0051】更に、上述の例において「門」と認識され
た文字を「問」に訂正する場合は、新たに部分パターン
が追加されたことで「門」という文字を部分パターンと
して扱うように変更して上述の処理を行えばよい。
【0052】<実施例3>前述の実施例2では、手書き
入力の文字筆跡を描画再現し、上書きされた領域に基づ
いて訂正すべき部分パターンを判定し、この部分パター
ンと訂正入力された部分パターンとを入れ替えることで
訂正処理を実現している。
【0053】実施例3では文字筆跡を再描画せずに、訂
正モード時に記入された文字筆跡を部分パターンとみな
し、この新たに抽出された部分パターンと、認識文字の
有する部分パターンとに基づいて文字を構成しなおすも
のである。尚、本実施例3の文字認識装置の概略構成は
実施例1(図1)と同様である。また、機能構成は実施
例2(図11)と概ね同様であるが、実施例3において
は、文字筆跡表示部1008は不要となる。
【0054】今、図4の如き手書き入力の認識結果が図
17のようになったとする。図17は、実施例3におけ
る手書き入力の認識結果の表示状態を表す図である。こ
こで使用者は「間」を「問」に修正したいとする。使用
者は『部分訂正』ボタン1701をタップし、文字を構
成する部分パターンの一部を変更することを装置に知ら
せる。使用者はこの「間」という文字表示の上に手書き
で「口」と書く。図18は、実施例3の訂正入力の状態
を表す図である。このように「間」の上に「口」を上書
きし、入力を終了すると『認識』ボタン1801をタッ
プする。
【0055】内部処理では、まず、手書き筆跡の「口」
について部分パターン認識をする(ステップS110
3)。尚、部分パターン認識は第2の実施例で示した方
法を採る。次に、現在訂正モードであるのでステップS
1104よりステップS2001へ進む。ステップS2
001では、訂正入力と認識文字の表示位置より訂正対
象の文字を抽出する。本例では、表示装置の第一番目
(一番左側の文字)の表示文字上に訂正入力がなされて
いるので、「間」が訂正対象であることが検出される。
そして、ステップS2002では、訂正対象文字につい
て、訂正入力された部分パターンによる部分パターンの
置き換えを行って、文字候補を選定する。
【0056】例えば、訂正入力による手書き筆跡につい
て、部分パターン候補の第一位が「口」となったとす
る。前回の認識結果により用いられている部分パターン
は「門」と「日」であるので、これに訂正入力された部
分パターン(「口」)を加え、3つの部分パターンを用
いて文字の選定を行う。『部分訂正』は文字を構成する
部分パターンのうちの少なくとも一つを訂正するもので
ある。本例では、これら3種類の部分パターンのうちの
2つを用いて文字を構成しなおす。本例で、文字として
構成可能な組み合わせは「門」と「日」による「間」と
「門」と「口」の組み合わせによる「問」であることが
図14の部分パターン組み合わせテーブルより判断でき
る。しかし、「間」は前回の認識結果であり、この文字
に対して訂正作業を行っているので、訂正結果の対象と
はならない。よって「問」が新たな認識結果として採用
され、結果として図10の如く表示が行われる。
【0057】また、部分パターンの組み合わせにより、
複数の文字が構成可能という判断がなされた場合は第2
の実施例の位置情報を用いて処理し、最適な文字を抽出
するようにすれば良い。
【0058】以上説明したように実施例3によれば、再
描画表示を行う必要がなく、スムーズな訂正入力が可能
となる。
【0059】以上説明したように上記の各実施例によれ
ば、類似文字間で誤認識が生じた場合、最初から記入し
直すことなく、非共通部分のみを入力するだけでよいの
で、訂正操作の効率化が図れる。これにより、使用者か
らすれば、認識文字の修正を手書きに近い感覚で行うこ
が可能となり、直感的に修正作業を習得することができ
る。
【0060】また、実施例2によれば、共通構成部分の
信頼性が保証されたことになり、候補出力では共通構成
部分をもつ類似文字に絞って出力すれば良く、候補内に
目的の文字が存在する確率が高くなる。このため、認識
率が向上するという利点もある。
【0061】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
意図する文字と異なる部分パターンについて訂正入力を
行うことで認識文字の訂正を行うことが可能となり、操
作性が著しく向上する。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における文字認識装置の概略構成を示
すブロック図である。
【図2】実施例1における文字認識処理の機能構成を表
すブロック図である。
【図3】実施例1の処理手順を説明するフローチャート
である。
【図4】手書き文字の入力状態を表す図である。
【図5】文字筆跡格納部203における筆跡情報の格納
状態を表す図である。
【図6】図4の入力に対する認識結果表示の一例を表す
図であり
【図7】非共通部分である「日」の部分を消去し終えた
状態を表す図である。
【図8】実施例1の訂正入力時の入力状態を表す図であ
る。
【図9】訂正入力後の筆跡情報を説明する図である。
【図10】訂正後の表示状態を表す図である。
【図11】実施例2の機能構成を示す機能ブロック図で
ある。
【図12】実施例2の処理手順を表すフローチャートで
ある。
【図13】部分パターンテーブルのデータ構成を表す図
である。
【図14】部分パターン組み合わせテーブルのデータ構
成を表す図である
【図15】訂正モードの選択により筆跡を再表示した状
態を表す図である。
【図16】部分パターンの訂正入力状態を表す図であ
る。
【図17】実施例3における手書き入力の認識結果の表
示状態を表す図である。
【図18】実施例3の訂正入力の状態を表す図である。
【図19】実施例3の訂正後の表示状態を表す図であ
る。
【符号の説明】
201 文字入力部 202 文字筆跡構築部 203 文字筆跡格納部 204 部分消去部 205 入力切り替え部 206 文字筆跡表示部 207 認識部 208 認識結果表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪口 克彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された手書き文字パターンについて
    文字認識を行う文字認識装置であって、 入力された筆跡を描画する描画手段と、 前記描画手段により描画された筆跡の修正部分を指定す
    る指定手段と、 前記修正部分について、修正後のパターンを入力する入
    力手段と、 前記指定手段により指定された修正部分を前記修正後の
    パターンで置き換えて得られる入力パターンでもって認
    識処理を行う認識手段と、 を備えることを特徴とする文字認識装置。
  2. 【請求項2】 描画されたパターンのうち前記指定手段
    により指定された部分のパターンを消去する消去手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の文字認識
    装置。
  3. 【請求項3】 前記入力された筆跡をストローク単位で
    格納する格納手段を更に備え、 前記指定手段は、前記描画手段により描画された筆跡の
    修正部分をストローク単位で指定し、 前記認識手段は、前記格納手段のストロークのうち、前
    記指定手段で指定されたストロークを前記修正後のパタ
    ーンに基づくストロークでもって置き換えて文字の認識
    処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の
    文字認識装置。
  4. 【請求項4】 入力された手書き文字パターンについて
    文字認識を行う文字認識装置であって、 入力された筆跡を描画する描画手段と、 入力された筆跡より認識された部分パターンに基づいて
    文字を認識し、この認識された文字を構成する部分パタ
    ーンを格納する格納手段と、 前記描画手段で描画された入力筆跡上に修正後のパター
    ンを入力する入力手段と、 前記修正後のパターンの入力位置に基づいて前記格納手
    段に格納された部分パターンのうちの修正すべき部分パ
    ターンを検出する検出手段と、 前記格納手段の前記検出手段により検出された修正すべ
    き部分パターンを前記修正後のパターンより得られる部
    分パターンで置き換えて認識処理を行う認識手段と、 を備えることを特徴とする文字認識装置。
  5. 【請求項5】 入力された手書き文字パターンについて
    文字認識を行う文字認識装置であって、 入力された筆跡より部分パターンを認識し、該部分パタ
    ーンに基づいて文字を認識する第1認識手段と、 前記第1認識手段により認識された文字を構成する部分
    パターンを格納する格納手段と、 前記第1認識手段により認識された文字を表示する表示
    手段と、 前記表示手段にて表示された入力筆跡上に修正後のパタ
    ーンを入力する入力手段と、 前記修正後のパターンより部分パターンを認識する第2
    認識手段と、 前記格納手段に格納された部分パターンのうちのいずれ
    かを前記第2認識手段により認識された部分パターンで
    置き換えることにより文字を構成し、これを修正後の文
    字として認識する第3認識手段とを備えることを特徴と
    する文字認識装置。
  6. 【請求項6】 前記入力手段により入力された部分パタ
    ーンの入力位置と、前記表示手段により表示された認識
    文字との位置関係から、修正の対象である文字を決定す
    る決定手段を更に備えることを特徴とする請求項6に記
    載の文字認識装置。
  7. 【請求項7】 入力された手書き文字パターンについて
    文字認識を行う文字認識方法であって、 入力された筆跡を描画する描画工程と、 前記描画工程により描画された筆跡の修正部分を指定す
    る指定工程と、 前記修正部分について、修正後のパターンを入力する入
    力工程と、 前記指定工程により指定された修正部分を前記修正後の
    パターンで置き換えて得られる入力パターンでもって認
    識処理を行う認識工程と、 を備えることを特徴とする文字認識方法。
  8. 【請求項8】 描画された筆跡のうち前記指定工程によ
    り指定された部分のパターンを消去する消去工程を更に
    備えることを特徴とする請求項7に記載の文字認識方
    法。
  9. 【請求項9】 前記入力された筆跡をストローク単位で
    格納する格納工程を更に備え、 前記指定工程は、前記描画工程により描画されたパター
    ンの修正部分をストローク単位で指定し、 前記認識工程は、前記格納工程のストロークのうち、前
    記指定工程で指定されたストロークを前記修正後のパタ
    ーンに基づくストロークでもって置き換えて文字の認識
    処理を行うことを特徴とする請求項7または8に記載の
    文字認識方法。
  10. 【請求項10】 入力された手書き文字パターンについ
    て文字認識を行う文字認識方法であって、 入力された筆跡を描画する描画工程と、 入力された筆跡より認識された部分パターンに基づいて
    文字を認識し、この認識された文字を構成する部分パタ
    ーンを格納する格納工程と、 前記描画工程で描画された入力筆跡上に修正後のパター
    ンを入力する入力工程と、 前記修正後のパターンの入力位置に基づいて前記格納工
    程に格納された部分パターンのうちの修正すべき部分パ
    ターンを検出する検出工程と、 前記格納工程の前記検出工程により検出された修正すべ
    き部分パターンを前記修正後のパターンより得られる部
    分パターンで置き換えて認識処理を行う認識工程と、 を備えることを特徴とする文字認識方法。
  11. 【請求項11】 入力された手書き文字パターンについ
    て文字認識を行う文字認識方法であって、 入力された筆跡より部分パターンを認識し、該部分パタ
    ーンに基づいて文字を認識する第1認識工程と、 前記第1認識工程により認識された文字を構成する部分
    パターンを格納する格納工程と、 前記第1認識工程により認識された文字を表示する表示
    工程と、 前記表示工程にて表示された入力筆跡上に修正後のパタ
    ーンを入力する入力工程と、 前記修正後のパターンより部分パターンを認識する第2
    認識工程と、 前記格納工程に格納された部分パターンのうちのいずれ
    かを前記第2認識工程により認識された部分パターンで
    置き換えることにより文字を構成し、これを修正後の文
    字として認識する第3認識工程とを備えることを特徴と
    する文字認識方法。
  12. 【請求項12】 前記入力工程により入力された部分パ
    ターンの入力位置と、前記表示工程により表示された認
    識文字との位置関係から、修正の対象である文字を決定
    する決定工程を更に備えることを特徴とする請求項11
    に記載の文字認識方法。
JP5354543A 1993-12-29 1993-12-29 文字認識方法及び装置 Pending JPH07200723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354543A JPH07200723A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 文字認識方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354543A JPH07200723A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 文字認識方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200723A true JPH07200723A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18438264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354543A Pending JPH07200723A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 文字認識方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200723A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148947A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
CN107430486A (zh) * 2015-01-28 2017-12-01 摩托罗拉解决方案公司 用于输入手写字符的方法和装置
JP2019164801A (ja) * 2013-06-09 2019-09-26 アップル インコーポレイテッドApple Inc. リアルタイム手書き認識の管理
US11016658B2 (en) 2013-06-09 2021-05-25 Apple Inc. Managing real-time handwriting recognition
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11640237B2 (en) 2016-06-12 2023-05-02 Apple Inc. Handwriting keyboard for screens

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11016658B2 (en) 2013-06-09 2021-05-25 Apple Inc. Managing real-time handwriting recognition
US11816326B2 (en) 2013-06-09 2023-11-14 Apple Inc. Managing real-time handwriting recognition
US11182069B2 (en) 2013-06-09 2021-11-23 Apple Inc. Managing real-time handwriting recognition
JP2019164801A (ja) * 2013-06-09 2019-09-26 アップル インコーポレイテッドApple Inc. リアルタイム手書き認識の管理
JP2015148947A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10169648B2 (en) 2015-01-28 2019-01-01 Motorola Solutions, Inc. Method and device for inputting handwriting character
JP2018505483A (ja) * 2015-01-28 2018-02-22 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッドMotorola Solutions, Inc. 手書き文字を入力するための方法および装置
CN107430486A (zh) * 2015-01-28 2017-12-01 摩托罗拉解决方案公司 用于输入手写字符的方法和装置
US11640237B2 (en) 2016-06-12 2023-05-02 Apple Inc. Handwriting keyboard for screens
US11941243B2 (en) 2016-06-12 2024-03-26 Apple Inc. Handwriting keyboard for screens
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11620046B2 (en) 2019-06-01 2023-04-04 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11842044B2 (en) 2019-06-01 2023-12-12 Apple Inc. Keyboard management user interfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634718B2 (en) Handwritten information input apparatus
US5796406A (en) Gesture-based input information processing apparatus
US7502017B1 (en) Handwriting recognizer user interface methods
US6938220B1 (en) Information processing apparatus
US5265174A (en) Pattern recognition apparatus
JP2001005599A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JPH04326488A (ja) データ入力方法及び装置
JPH07295940A (ja) 電子機器
JP3353954B2 (ja) 手書き入力表示方法および手書き入力表示装置
US6542090B1 (en) Character input apparatus and method, and a recording medium
JP3292752B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
US7170503B2 (en) Layer editing method and apparatus in a pen computing system
JPH07200723A (ja) 文字認識方法及び装置
JPH10124505A (ja) 文字入力装置
JPH07146918A (ja) 手書き文字認識装置
JP2001351065A (ja) 文字認識方法、文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び文字認識装置
JPS5935277A (ja) 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JP3113747B2 (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP2004272377A (ja) 文字編集装置、文字入力・表示装置、文字編集方法、文字編集プログラム及び記憶媒体
JP2005108032A (ja) 筆跡処理装置
JPH06242882A (ja) 情報処理装置
JP3153704B2 (ja) 文字認識装置
JP3785205B2 (ja) タブレット入力装置およびタブレット入力方法
JPH0562008A (ja) 文字認識方法
JPH09231310A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000821