JP2017215833A - 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017215833A
JP2017215833A JP2016109887A JP2016109887A JP2017215833A JP 2017215833 A JP2017215833 A JP 2017215833A JP 2016109887 A JP2016109887 A JP 2016109887A JP 2016109887 A JP2016109887 A JP 2016109887A JP 2017215833 A JP2017215833 A JP 2017215833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display device
continuous data
image
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016109887A
Other languages
English (en)
Inventor
真輔 原田
Shinsuke Harada
真輔 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016109887A priority Critical patent/JP2017215833A/ja
Priority to US15/596,432 priority patent/US10452900B2/en
Publication of JP2017215833A publication Critical patent/JP2017215833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/32Digital ink
    • G06V30/36Matching; Classification
    • G06V30/373Matching; Classification using a special pattern or subpattern alphabet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

【課題】 情報処理システムを提供すること。【解決手段】 表示装置110上に描画された情報を管理する情報処理システム100であって、表示装置110上に描画された画情報の位置情報を所定の間隔で受信する受信手段232と、受信した画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加する情報付加手段236と、受信された画情報の位置情報および付加された付加情報に基づいて、表示装置110に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成する生成手段234と、生成された連続データを記憶する記憶手段238とを含む。【選択図】 図2

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラムに関する。
従来、電子ホワイトボードなどの表示装置上に書き込まれた文字や図形に関し、表示装置上の座標の軌跡として情報を取得する技術が知られている。さらに、表示装置から取得された情報をネットワーク経由で他の端末と共有する機能も知られている。
例えば、特許文献1(特許第5212334号公報)は、表示制御装置に対し入力手段により入力された表示情報および該表示情報を表示する位置を特定するための位置特定情報を送信する端末装置と、端末装置から送信された受信された表示情報を、受信した位置特定情報と位置関連情報との比較に基づいて、位置関連情報に関連付けられた位置情報に基づく位置領域に表示する表示制御装置を備える構成を開示する。
しかしながら、従来技術では、表示装置から取得される軌跡の情報は、文字や図形を表す位置情報を表しているだけであり、連続したデータとして管理されておらず、情報を効果的に共有することが難しく、充分なものではなかった。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、本発明は、表示装置上に描画された情報を、表示装置になされた情報の描画を再生することができる連続データとして管理することを可能にする、情報処理システムを提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、下記特徴を有する、表示装置上に描画された情報を管理するための情報処理システムを提供する。本情報処理システムは、表示装置上に描画された画情報の位置情報を所定の間隔で受信する受信手段と、受信した画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加する情報付加手段と、受信された画情報の位置情報および付加された付加情報に基づいて、表示装置に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成する生成手段と、生成された連続データを記憶する記憶手段とを含む。
上記構成により、表示装置上に描画された情報を、表示装置になされた情報の描画を再生することができる連続データとして管理することが可能となる。
本実施形態による描画情報共有システムを示す概略図。 本実施形態による描画情報共有システムの機能ブロック図。 本実施形態による描画情報共有システムにおいて電子ホワイトボードから取得される位置情報データを説明する図。 本実施形態による描画情報共有システムにおいて取得された位置情報データに基づいて生成される連続データのデータ構造を例示する図。 本実施形態による描画情報共有システムを構成する管理サーバが実行する連続データ生成処理を示すフローチャート。 本実施形態による描画情報共有システムにおける転送サーバおよび管理サーバの配置構成を例示する図。 本実施形態による描画情報共有システムを構成する転送サーバおよび管理サーバのハードウェア構成を示す図。
以下、本実施形態について説明するが、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に説明する実施形態では、情報処理システムとして、電子ホワイトボード110に描画された情報を共有する描画情報共有システム100を一例として説明する。
図1は、本実施形態による描画情報共有システム100の概略を示す。図1に示す描画情報共有システム100は、電子ホワイトボード110と、転送サーバ120と、管理サーバ130と、仮想現実表示装置150と、ラップトップコンピュータ160と、複合機180とを含み構成される。
電子ホワイトボード110、転送サーバ120、管理サーバ130、仮想現実表示装置150、ラップトップコンピュータ160および複合機180は、ネットワーク102を介して通信可能に接続される。
ネットワーク102は、有線または無線のローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を含む。図1に示す例では、ネットワーク102には、無線LANアクセスポイント104が接続されている。仮想現実表示装置150は、無線LANアクセスポイント104を介してネットワーク102に接続されている。しかしながら、図1に示すネットワーク環境は、一例であり、特に限定されるものではない点に留意されたい。ネットワーク102は、インターネットなどの公衆ネットワークを含んでいてもよい。
電子ホワイトボード110は、インタラクティブ・ホワイト・ボード(Interactive Whiteboard:IWB)あるいは電子黒板とも参照されるデバイスである。電子ホワイトボード110は、赤外線イメージセンサ方式、マトリクス・スイッチ方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、電磁誘導方式、静電容量方式などのこれまで知られたいかなる方式を採用するものであってよい。
電子ホワイトボード110は、利用者が電子ペン112や指などの指示具を用いてディスプレイ上に直接文字や絵などの画情報を描画(書き込み)することが可能なように構成されている。また、本実施形態による電子ホワイトボード110は、指示具を用いて盤面上に描画された文字や図形など画情報を、外部の装置に提供する機能を有する。
なお、電子ホワイトボード110は、電子ホワイトボード機能を提供する専用の装置として提供されてもよい。あるいは、電子ホワイトボード110は、電子ホワイトボード機能などの文字や絵などの画情報の描画を可能とする機能を実現するアプリケーションが稼働する、タブレット・コンピュータなどの汎用コンピュータとして提供されてもよい。
転送サーバ120は、電子ホワイトボード110の盤面に描画された画情報を電子ホワイトボード110から読み出し、読み出した画情報を管理サーバ130へ転送するサーバである。転送サーバ120は、典型的には、自身に関連付けられた1または複数の電子ホワイトボード110に描画された画情報を、これらの画情報を一元管理する管理サーバ130に専ら転送する専用のサーバとして構成される。しかしながら、転送サーバ120の構成は、特に限定されるものではなく、他の機能を兼ねたサーバとして構成されてもよいし、転送サーバ120の機能が、電子ホワイトボード110や管理サーバ130などの他のデバイスに組み込まれることを妨げるものではない。
管理サーバ130は、電子ホワイトボード110上に描画された情報を一元管理するサーバである。本実施形態による管理サーバ130は、転送サーバ120から転送される画情報を、電子ホワイトボード110に対しなされた情報の描画が再生可能なように連続データに変換する機能を有する。管理サーバ130は、さらに、外部のクライアント端末装置からの求めに応じて、管理している画情報の連続データを要求元のクライアント端末装置に配信する機能を有する。
特定の実施形態において、管理サーバ130は、生成した連続データに基づいて、電子ホワイトボード110上に描画された画情報のスナップショットを提供する機能を有していてもよい。ここで、スナップショットとは、キャンパス上に描画された所定時点の画情報の状態を静止画として取得したものである。
管理サーバ130は、典型的には、転送サーバ120から転送される画情報を一元管理する専用のサーバとして構成される。しかしながら、管理サーバ130の構成は、特に限定されるものではなく、他の機能を兼ねたサーバとして構成されてもよいし、管理サーバ130の機能が、他のデバイスに組み込まれることを妨げるものではない。
図1に示す仮想現実表示装置150は、管理サーバ130に対し、画情報の連続データの取得を要求し、取得した連続データに基づいて電子ホワイトボード110に対しなされた情報の描画を自身の表示装置上で再生するクライアント端末装置である。仮想現実表示装置150は、ヘッドマウントディスプレイやスマートグラスなどとして構成される。ラップトップコンピュータ160も同様なクライアント端末装置である。仮想現実表示装置150およびラップトップコンピュータ160は、クライアント端末装置の一例であり、その他、スマートフォンやタブレット・コンピュータなどの携帯情報端末やデスクトップコンピュータなどの汎用コンピュータをクライアント端末装置として用いることができる。本実施形態によるクライアント端末装置150,160は、さらに、管理サーバ130から画情報のスナップショットを取得し、複合機180に対しスナップショットの印刷出力を要求することもできる。
複合機180は、印刷出力の要求に従い、画像形成処理を実行する画像形成装置である。図1に示す実施形態においては、クライアント端末装置150,160は、複合機180に対し、管理サーバ130から取得したスナップショットの印刷出力を要求することができる。複合機180は、クライアント端末装置150,160からの印刷出力の要求に応答して、印刷データとして渡される画情報のスナップショットを静止画像として印刷出力することができる。
図2は、本実施形態による描画情報共有システム100の機能ブロック200を示す。図2には、電子ホワイトボード110上の機能ブロック210、転送サーバ120上の機能ブロック220、管理サーバ130上の機能ブロック230およびクライアント端末装置(以下、仮想現実表示装置150を代表して説明する。)150上の機能ブロック250が示されている。
電子ホワイトボード110上の機能ブロック210としては、位置情報提供部212が含まれる。ユーザが電子ペン112などの指示具を用いて電子ホワイトボード110の盤面上に文字や図形などの画情報を描画すると、電子ホワイトボード110は、電子ペン112などの指示具により指し示される位置の座標を算出し、算出された座標の軌跡に基づき線を描画して表示データを生成し、電子ホワイトボード110の表示装置上に表示させる。これにより、あたかもキャンパスに手書きしているかのようなユーザ・エクスペリエンスを提供する。位置情報提供部212は、これらの盤面上に描画された文字や図形などの画情報の軌跡を表す位置情報データを外部の装置に提供する機能を有する。
転送サーバ120上の機能ブロック220としては、位置情報読取部222と、位置情報記憶部224と、位置情報転送部226とが含まれる。
位置情報読取部222は、電子ホワイトボード110の位置情報提供部212から、描画された画情報の軌跡を表す位置情報データを読み出し、位置情報記憶部224に記憶する。位置情報記憶部224は、電子ホワイトボード110から読み出された画情報の位置情報データを一時的に記憶する。
位置情報データを読み出すタイミングは、特に限定されるものではないが、位置情報読取部222は、例えば1ストローク(文字の場合は1画分に相当する)分の描画が行われる度に1ストローク分の位置情報データを読み出すことができる。その他、例えば1文字分の描画が行われる度に1文字分の位置情報データを読み出してもよいし、ペンアップ後一定期間描画が行われなかったタイミングを区切りとして複数文字分の描画が行われる度に当該複数文字分の位置情報データを読み出してもよいし、特に限定されるものではない。
位置情報転送部226は、位置情報記憶部224に記憶された画情報の位置情報データを管理サーバ130へ所定の間隔で転送する。転送先の管理サーバ130は、事前に登録されているものとする。位置情報を転送する所定の間隔は、定期的または不定期であってよい。説明する実施形態では、位置情報転送部226は、画情報の位置情報データを一定周期の間隔で管理サーバ130へ転送するものとする。しかしながら、位置情報を転送する所定の間隔は、特に限定されるものではない。他の実施形態では、位置情報転送部226は、上述した1ストローク分、1文字分または複数文字分の位置情報が読み取られる毎に、1ストローク分、1文字分または複数文字分の位置情報データを即時に管理サーバ130へ転送することもできる。また、一連の描画の終了を検知すると、転送サーバ120は、完了通知を管理サーバ130に送信する。例えば、一定時間書き込みがなかったことに応答して、管理サーバ130へ完了通知が送信される。
ここで、図3を参照しながら、画情報の位置情報データについて説明する。図3は、本実施形態による描画情報共有システム100において、電子ホワイトボード110から取得される位置情報データを説明する。
図3に示すように、電子ホワイトボード110から読み取られ、転送サーバ120により転送される位置情報データは、電子ホワイトボード110の盤面上に描画された1以上のストローク(文字の場合は1画分に相当する。)を含み構成される。各ストロークは、電子ホワイトボード110の所定のキャンパス上での軌跡の座標情報を含む。座標は、典型的には、図3中に示されたような座標系で表現される。具体的には、左上を基準(0,0)とし、右および下に行くに従い値が増加する。
図3に示すように、位置情報データは、1以上のストロークを含み構成され、1または複数のストロークにより文字や図形が構成される。例えば、図3に示す5つのストローク(5画)により漢字「正」が構成される。図3に示す3つのストローク(5画)により片仮名「テ」が構成される。図3には、説明の簡略化の観点から、開始点および終了点のみが示されているが、ストロークの途中の軌跡を表す1以上の中間点を含んでいてもよい。なお、管理サーバ130に転送される一つの位置情報データに含まれるストローク数は、上述したように、転送のタイミングに依存する。
位置情報データは、1以上のストロークの配列として構成されてもよいし、1以上のストロークの配列が、さらに、手書き文字認識処理を行うことにより文字単位のストローク群で区切られていてもよい。さらに、各ストロークには、座標情報のほか、文字や図形を描画する際に用いたペンの太さ、色、ペン先の速度などの動き情報や筆圧情報などの他の属性値が付されていてもよい。
ここで、再び図2を参照する。管理サーバ130上の機能ブロック230としては、位置情報受信部232と、連続データ生成部234と、連続データ記憶部238と、連続データ配信部240とが含まれる。
位置情報受信部232は、転送サーバ120の位置情報転送部226から、電子ホワイトボード110上に描画された画情報の位置情報データを所定の間隔で受信する。位置情報受信部232は、本実施形態による受信手段を構成する。所定の間隔は、上記転送サーバ120が送信する間隔に対応する。
連続データ生成部234は、受信した位置情報データに基づいて、上記電子ホワイトボード110に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成する。連続データ生成部234は、より詳細には、情報付加部236を含む。情報付加部236は、画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加する。連続データ記憶部238は、連続データ生成部234により生成された連続データを記憶し、以後の配信に備えて保存する。
図4は、本実施形態による描画情報共有システム100において、取得された位置情報データに基づき生成される連続データのデータ構造を例示する。図4に示すように、生成される連続データ中には、画情報の位置情報(StartPointやEndPointなど)が記録されるとともに、位置情報に関連付けて、付加情報が記録されている。
付加される付加情報としては、例えば同一の場面を構成する画情報を関連付ける場面識別情報SCENEID、同一の時間範囲に描画されたオブジェクト群に帰属する画情報を関連付ける連続画像識別情報LOGID、該オブジェクト群を構成する同一オブジェクトに帰属する画情報を関連付ける画像識別情報SUBID、オブジェクト内の他の画情報との順序を規定する順序情報ORDERが含まれる。ここで、場面とは、会議などを表す。オブジェクトは、文字および図形を含み得る。以下の説明では、便宜上、オブジェクトが文字であるものとして説明する。
連続データ生成部234は、生成される連続データ中に、画情報の位置情報を記録するとともに、位置情報に関連付けて、これらの場面識別情報SCENEID、連続画像識別情報LOGID、画像識別情報SUBID、順序情報ORDERを記録する。情報付加部236は、本実施形態による情報付加手段を構成し、連続データ生成部234は、本実施形態による生成手段を構成する。
ここで、再び図2を参照する。連続データ配信部240は、クライアント端末装置からの要求に応答して、連続データ記憶部238に記憶された連続データをクライアント端末装置150に配信する。例えば、ユーザは、場面識別情報SCENEIDなどによって、所望の場面を指定して連続データの配信を受けることができる。ユーザは、また、所望の場面について、連続画像識別情報LOGIDなどで所望の時間区間を指定して連続データの配信を受けることができる。連続データ配信部240は、本実施形態における配信手段を構成する。あるいは、ユーザは、現在生成中の連続データを指定して先頭から連続データの配信を受けることができる。
図2に示す管理サーバ130上の機能ブロック230は、さらに、スナップショット提供部242と、議事録データ生成部244とを含み構成されてもよい。
スナップショット提供部242は、連続データ記憶部238に記憶される連続データに基づいて、スナップショットを作成し、作成したスナップショットを、要求元のクライアント端末装置150に提供する。例えば、ユーザは、上述した場面識別情報SCENEIDや連続画像識別情報LOGIDなどにより時点を指定してスナップショットを取得することができる。スナップショット提供部242は、本実施形態における提供手段を提供する。
議事録データ生成部244は、連続データ記憶部238に記憶される連続データに基づいて文字認識を実行し、認識された1以上の文字を含む議事録データを作成し、要求された連続データをクライアント端末装置に提供する。例えば、ユーザは、上述した場面識別情報SCENEIDなどにより場面を指定して、議事録データを取得することができる。議事録データ生成部244は、本実施形態における議事録作成手段を提供する。
議事録データ生成部244は、文字認識技術を適用し、上記連続データに基づき、描かれた文字を認識する処理を行うことができる。文字認識方式としては、特に限定されるものではないが、例えば、ストロークのペン先の動きやペンの上げ下げなどの属性情報が取得できる場合は、1または複数のストロークのデータに対し、認識アルゴリズムに従って文字データベースとのパターンマッチングを行い、描かれた文字を推定する、オンライン手書き認識技術を用いることができる。また、その際に、複数文字の単位で認識処理を行い、単語などの辞書を用いて、文字同士の連結のしやすさが考慮されてもよい。あるいは、他の実施形態では、座標の軌跡に基づき画像化して、オフライン文字認識技術を適用して文字を認識してもよい。
クライアント端末装置150上の機能ブロック250は、連続データ受信部252と、連続データ再生部254と、スナップショット印刷処理部256とを含み構成される。
連続データ受信部252は、管理サーバ130に対し、連続データの配信を要求し、管理サーバ130の連続データ配信部240から配信された連続データを受信する。連続データは、場面識別情報SCENEIDや連続画像識別情報LOGIDなどによって、所望のものが指定される。あるいは、生成中の連続データが配信されてもよい。
連続データ再生部254は、連続データ受信部252が受信した連続データに基づいて、表示画面上にストロークを描画し、仮想現実表示装置150またはクライアント端末装置160が備える平面表示装置上で、電子ホワイトボード110に対しなされた情報の描画を再生表示する。
スナップショット印刷処理部256は、管理サーバ130に対し、スナップショットの提供を要求し、管理サーバ130のスナップショット提供部242から提供されたスナップショット・データに基づいて、外部の複合機180などに印刷ジョブを発行する。スナップショットは、場面識別情報SCENEIDや連続画像識別情報LOGIDなどによって、所望の時点のものが指定される。あるいは、現時点のスナップショットが提供されてもよい。
なお、説明する実施形態において、取得されたスナップショットの利用態様として、印刷出力を例示して説明した。しかしながら、スナップショットの利用態様は、特に限定されるものではなく、1または複数の時点各々のスナップショットを、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やBMP(Bitmap)、GIF(Graphics Interchange Format)、PNG(Portable Network Graphics)などの単一ページの画像ファイル、TIFF(Tagged Image File Format)やPDF(Portable Document Format)などの複数ページのファイルとして生成し、所定のメールアドレスに送信したり、ネットワーク共有フォルダに保存したりしてもよい。
以下、図5を参照しながら、管理サーバ130が実行する連続データ生成処理について、より詳細に説明する。図5は、本実施形態による描画情報共有システム100を構成する管理サーバ130が実行する、連続データ生成処理を示すフローチャートである。
図5に示す処理は、例えば、所定の会議が開始される際に、ユーザからの会議の記録の指示に応答して、ステップS100から開始される。ステップS101では、管理サーバ130は、会議毎に場面識別情報SCENEIDを採番し、これを連続データ中に記録する。以降に取得される画情報は、会議の記録の終了が行われるまで、ここで採番された場面識別情報SCENEIDに関連付けられる。これにより、転送サーバ120から管理サーバ130へ散発的に転送される位置情報データがまとめ上げられて管理され、画情報に対し、同一の場面を構成する他の画情報との関連性が記録される。
ステップS102では、管理サーバ130は、次の受信データがあるか否かを判定する。ここで、位置情報データは、位置情報受信部232が受信した順にキューに投入されるものとする。位置情報データが受信されていない場合は、次の受信データが未だ存在しないと判定される。ステップS102で、次の受信データが未だないと判定された場合(NO)は、ステップS103へ処理が分岐される。ステップS103では、管理サーバ130は、会議の記録の終了が指示されたか否かを判定する。ステップS103で、会議の記録の終了が指示されていないと判定された場合(NO)は、ステップS102へ処理が分岐される。これにより、会議の記録の終了が指示されるまで、転送サーバ120から転送される位置情報データを待ち受ける。
一方、ステップS102で、次の受信データがあると判定された場合(NO)は、ステップS104へ処理が分岐される。キューに、1以上の位置情報データが投入されている場合は、次の受信データが存在すると判定される。ステップS104では、管理サーバ130は、キューの先頭の位置情報データを次の受信データとして読み出す。
ステップS105では、管理サーバ130は、連続画像識別情報LOGIDを採番し、これを連続データ中に記録する。以降に取得される画情報は、次の受信データを処理するまで、ここで採番された連続画像識別情報LOGIDに関連付けられる。なお、説明する実施形態では、連続画像識別情報LOGIDは、位置情報受信部232が受信する位置情報データの単位に対して採番されることになる。これにより、ある画情報に対し、同一の一定の時間範囲内に描画された文字列に帰属する他の画情報との関連性が記録される。
ステップS106では、管理サーバ130は、画像識別情報SUBIDを採番し、これを連続データ中に記録する。画像識別情報SUBIDは、各文字に対して割り振られる画像IDである。以降に取得される画情報は、次の文字を処理するまで、ここで採番された画像識別情報SUBIDに関連付けられる。これにより、ある画情報に対し、同一の時間範囲内に描画された文字列を構成する同一の文字に帰属する他の画情報との関連性が記録される。なお、説明する実施形態では、説明の便宜上、位置情報データは、少なくとも1以上の文字の単位で受信するものとし、1つの文字のストロークが複数の位置情報データに分割されないものとする。
ステップS107では、管理サーバ130は、当該文字内での画情報の順序を保持する順序情報ORDERを初期化する。ここでは、最初の画情報であることを示す「1」に初期化されるものとする。
ステップS108では、管理サーバ130は、時刻情報を記録する必要があるか否かを判定する。例えば、通常、位置情報データを受信したタイミングで時刻情報が計測されるところ、連続画像識別情報LOGIDを採番してから最初の処理であるなど、位置情報データに付された時刻情報が取得できる場合は、時刻情報を記録する必要があると判定される。
ステップS108で、時刻情報を記録する必要があると判定された場合(YES)は、ステップS109へ処理が分岐される。ステップ109では、管理サーバ130は、時刻情報を連続データ中に記録する。ここで、時刻情報は、図4に示す書込時間(WritingTime)および受信時間(ServerReceivedTime)が対応する。ここで、書込時間(WritingTime)は、電子ホワイトボード110で実際に描画されたおおよその時刻を表す。受信時間(ServerReceivedTime)は、管理サーバ130にデータが送られてきた時刻を表す。
ステップS110では、管理サーバ130は、現時点で計数している順序情報ORDERを取得し、これを連続データ中に記録し、順序情報ORDERを増分する。これにより、ある画情報に対し、同一文字に帰属する他の画情報との順序が記録されることになる。
ステップS111では、管理サーバ130は、受信データ中の処理対象とするストロークの情報を読み出し、その座標情報を記録する。なお、ストロークは、開始点(StartPoint)および終了点(EndPoint)を含み構成されるが、上述したように特に限定されるものではなく、1以上の中間点が含まれてもよいし、座標情報の他、上述した属性情報も記録されてもよい。
ステップS112では、管理サーバ130は、処理対象のストロークで文字の終了位置であるか否かを判定する。位置情報データに文字の区切りが含まれている場合は、その区切りに基づいて終了か否かを判定することができる。位置情報データに文字の区切りが含まれていない場合は、適宜、文字認識処理により、適当な区切りが判定される。ステップS112で、文字の終了位置ではないと判定された場合(NO)は、ステップS110へ処理をループし、次のストロークへ処理を進める。一方、ステップS112で、文字の終了位置であると判定された場合(YES)は、ステップS113へ処理が分岐される。
ステップS113では、管理サーバ130は、読み出した受信データの末尾に達したか否かを判定する。末尾に達していないと判定された場合(NO)は、ステップS106へ処理をループし、当該受信データ中の次の文字へ処理を進める。一方、当該受信データ中の最後のストロークの記録が終わり、末尾に達したと判定された場合(YES)は、ステップS102へ処理がループされ、次の受信データに対する処理へ進められる。
ステップS103を再び参照すると、ステップS103で、ユーザからの会議の終了の指示が有り、会議の記録を終了すると判定された場合(YES)は、ステップS114で処理を終了させる。
図5に示す連続データ生成処理により、散発的に受信する図3に示すような1以上の位置情報データから、時間や順序に関する情報が付加された図4に示すような場面単位の連続データに変換され、管理されることになる。
図6は、本実施形態による描画情報共有システム100における転送サーバ120および管理サーバ130の具体的な配置構成を例示する。図6に示す描画情報共有システム100では、管理サーバ130が複数設けられており、これらの複数の管理サーバ130A,130B,130Cおよびネットワーク102の間にはロードバランサ132が設けられている。
ロードバランサ132は、1以上の管理サーバ130A〜130Cに対し上述した連続データの生成処理を振り分ける。ロードバランサ132は、本実施形態における負荷分散装置を構成する。
図7に示す構成における転送サーバ120は、電子ホワイトボード110に描画された画情報の位置情報を電子ホワイトボード110から取得して、ロードバランサ132に画情報の位置情報を転送する。ロードバランサ132は、ラウンドロビンなどの所定の方式に従って、1以上の管理サーバ130A〜130Cの中から振り分け先を決定し、画情報の位置情報をさらに転送する。
図6に示す負荷分散構成を採用することにより、電子ホワイトボード110が多数存在した場合でも、単一の管理サーバ130かかる負荷を抑制することが可能となる。
以下、図7を参照しながら、転送サーバ120および管理サーバ130のハードウェア構成について説明する。図7は、本実施形態による描画情報共有システム100を構成する転送サーバ120および管理サーバ130のハードウェア構成図である。
本実施形態による転送サーバ120および管理サーバ130は、汎用コンピュータ10などとして構成されている。図7に示す汎用コンピュータ10は、シングルコアまたはマルチコアのCPU(Central Processing Unit)12と、RAM(Random Access Memory)14と、ROM(Read Only Memory)16と、HDD(Hard Disk Drive)18と、通信インタフェース機器24とを含み構成される。汎用コンピュータ10は、必要に応じて、入力装置20と、表示装置22とを含むことができる。
CPU12は、汎用コンピュータ10内部の処理などの全体制御を行う。RAM14は、CPU12の作業領域を提供する。ROM16は、BIOS(Basic Input / Output System)などの制御プログラムを記憶する。HDD18は、汎用コンピュータ10を制御するためのOS、後述する機能部を実現するためのプログラムや各種システム情報や各種設定情報を格納する。
入力装置20は、マウス、キーボード、タッチスクリーンパネルなどの入力装置である。表示装置22は、液晶ディスプレイ装置、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどの表示装置である。入力装置20および表示装置22は、操作者からの各種指示の入力を受け付けるためのユーザ・インタフェースを提供する。通信インタフェース機器24は、NICなどの汎用コンピュータ10をネットワーク102に接続させるインタフェース機器である。
本実施形態による汎用コンピュータ10は、ROM16やHDD18からプログラムを読み出し、RAM14が提供する作業空間に展開することにより、CPU12の制御の下、転送サーバ120または管理サーバ130としての上述した各部および各処理を実現する。
以上説明したように、上述した実施形態によれば、表示装置上に描画された情報を、表示装置になされた情報の描画を再生することができる連続データとして管理することを可能にする、情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラムを提供することができる。
特に上述した実施形態では、電子ホワイトボード110などの表示装置に描画された情報は、情報の描画を再生可能な連続データとして、管理サーバ130で管理される。このため、効果的に情報を共有することが可能となる。例えば、仮想現実表示装置150を用いて情報を共有することが可能であり、仮想現実表示装置150を用いることにより、会議に出席せずにリアルタイムに会議に参加しているかのような擬似的な空間を表現することが可能となる。
電子ホワイトボード110に描画された情報が、連続データとして管理されているため、後日、連続データを再生する際に、その書込み順に描画されるように再生可能となる。利用者は、あたかも会議に参加してその書き込まれている状況を見ているかのような疑似的な体験をすることができる。
なお、上記機能部は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、ブルーレイディスク、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して、あるいは電気通信回線を通じて頒布することができる。
これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10…汎用コンピュータ、12…CPU、14…RAM、16…ROM、18…HDD、20…入力装置、22…表示装置、24…通信インタフェース機器、100…描画情報共有システム、102…ネットワーク、104…無線LANアクセスポイント、110…電子ホワイトボード、112…電子ペン、120…転送サーバ、130…管理サーバ、132…ロードバランサ、150…仮想現実表示装置(クライアント端末装置)、160…ラップトップコンピュータ(クライアント端末装置)、180…複合機、200,210,220,230,250…機能ブロック、212…位置情報提供部、222…位置情報読取部、224…位置情報記憶部、226…位置情報転送部、232…位置情報受信部、234…連続データ生成部、236…情報付加部、238…連続データ記憶部、240…連続データ配信部、242…スナップショット提供部、244…議事録データ生成部、252…連続データ受信部、254…連続データ再生部、256…スナップショット印刷処理部
特許第5212334号公報

Claims (12)

  1. 表示装置上に描画された情報を管理する情報処理システムであって、
    前記表示装置上に描画された画情報の位置情報を所定の間隔で受信する受信手段と、
    受信した前記画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加する情報付加手段と、
    受信された前記画情報の位置情報および付加された前記付加情報に基づいて、前記表示装置に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成する生成手段と、
    生成された前記連続データを記憶する記憶手段と
    を含む、情報処理システム。
  2. 前記画情報は、前記表示装置上で描画されたストロークであり、前記画情報の位置情報は、前記ストロークの前記表示装置上での軌跡を示す座標情報を含む、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記情報付加手段は、前記付加情報として、他の画情報との順序を規定する順序情報を採番し、前記生成手段は、生成される連続データ中に、前記位置情報に関連付けて前記順序情報を記録する、請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 前記情報付加手段は、前記付加情報として、同一の時間範囲に描画されたオブジェクト群に帰属する他の画情報との関連性を示す連続画像識別情報、および、該オブジェクト群を構成する同一オブジェクトに帰属する他の画情報との関連性を示す画像識別情報を採番し、前記生成手段は、生成される連続データ中に、前記位置情報に関連付けて前記連続画像識別情報および前記画像識別情報を記録する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記情報付加手段は、前記付加情報として、同一の場面を構成する他の画情報との関連性を示す場面識別情報を採番し、前記生成手段は、生成される連続データ中に、前記位置情報に関連付けて前記場面識別情報を記録する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記情報処理システムは、さらに、
    前記記憶手段に記憶された前記連続データを端末装置に配信する配信手段
    を含み、前記端末装置は、前記配信手段により配信された前記連続データに基づいて仮想現実表示装置または平面表示装置上で、前記表示装置に対しなされた情報の描画を再生する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 前記情報処理システムは、
    前記連続データに基づいて、前記表示装置上に描画された情報のスナップショットを提供する提供手段
    をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  8. 前記情報処理システムは、
    前記連続データに基づいて文字認識を実行し、認識された1以上の文字を含む議事録データを作成する議事録作成手段
    をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 前記情報処理システムは、
    それぞれ、前記受信手段、前記情報付加手段、前記生成手段および前記記憶手段を実現する1以上の管理装置と、
    前記1以上の管理装置に処理を振り分ける負荷分散装置と、
    前記表示装置に描画された画情報の位置情報を前記表示装置からに取得して、前記負荷分散装置を介して、前記1以上の管理装置いずれかへ前記画情報の位置情報を転送する、転送装置と
    を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  10. 表示装置上に描画された情報を管理する情報処理方法であって、コンピュータが、
    前記表示装置上に描画された画情報の位置情報を所定の間隔で受信するステップと、
    受信した画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加するステップと、
    受信された画情報の位置情報および付加された前記付加情報に基づいて、前記表示装置に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成するステップと、
    生成された前記連続データを記憶するステップと
    を実行する、情報処理方法。
  11. 表示装置上に描画された情報を管理する情報処理装置であって、
    前記表示装置上に描画された画情報の位置情報を所定の間隔で受信する受信手段と、
    受信した前記画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加する情報付加手段と、
    受信された前記画情報の位置情報および付加された前記付加情報に基づいて、前記表示装置に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成する生成手段と、
    生成された前記連続データを記憶する記憶手段と
    を含む、情報処理装置。
  12. 表示装置上に描画された情報を管理する情報処理装置を実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
    前記表示装置上に描画された画情報の位置情報を所定の間隔で受信する受信手段、
    受信した前記画情報に対し、他の画情報との関係を示す付加情報を付加する情報付加手段、
    受信された前記画情報の位置情報および付加された前記付加情報に基づいて、前記表示装置に対しなされた情報の描画を再生するための連続データを生成する生成手段、および
    生成された前記連続データを記憶する記憶手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2016109887A 2016-06-01 2016-06-01 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム Pending JP2017215833A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109887A JP2017215833A (ja) 2016-06-01 2016-06-01 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
US15/596,432 US10452900B2 (en) 2016-06-01 2017-05-16 Information sharing system, information sharing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109887A JP2017215833A (ja) 2016-06-01 2016-06-01 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017215833A true JP2017215833A (ja) 2017-12-07

Family

ID=60482549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109887A Pending JP2017215833A (ja) 2016-06-01 2016-06-01 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10452900B2 (ja)
JP (1) JP2017215833A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10895954B2 (en) * 2017-06-02 2021-01-19 Apple Inc. Providing a graphical canvas for handwritten input

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015282A (ja) * 2000-04-20 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手書き文字認識装置及び手書き文字認識プログラム並びに手書き文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20040064783A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Braun John F. Method and system for remote form completion
JP2010131311A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Ltd 計算機
JP2014110061A (ja) * 2014-01-09 2014-06-12 Toshiba Corp システムおよびデータ提供方法並びに電子機器
JP2015075956A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社日立ソリューションズ 手書き入力受付装置及び方法
JP2015207819A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、通信制御方法およびプログラム
JP2016091498A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535624B2 (ja) * 1995-09-21 2004-06-07 キヤノン株式会社 検索装置及び方法
US6931153B2 (en) * 2000-04-20 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character recognition apparatus
JP4050055B2 (ja) * 2002-01-10 2008-02-20 株式会社リコー 手書き文字一括変換装置、手書き文字一括変換方法およびプログラム
US7260257B2 (en) * 2002-06-19 2007-08-21 Microsoft Corp. System and method for whiteboard and audio capture
JP4426780B2 (ja) * 2003-06-06 2010-03-03 株式会社日立製作所 映像の記録再生システムおよび記録再生方法
US7302099B2 (en) * 2003-11-10 2007-11-27 Microsoft Corporation Stroke segmentation for template-based cursive handwriting recognition
US7298904B2 (en) * 2004-01-14 2007-11-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for scaling handwritten character input for handwriting recognition
JP2006031299A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Hitachi Ltd 文字認識方法、文字データの修正履歴処理方法およびシステム
US7489819B2 (en) * 2006-05-12 2009-02-10 Velosum, Inc. Systems and methods for handwritten digital pen lexical inference
US7974472B2 (en) * 2007-06-29 2011-07-05 Microsoft Corporation Feature design for HMM based Eastern Asian character recognition
JP5270120B2 (ja) * 2007-07-25 2013-08-21 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー デュアルディスプレイ装置
US8149227B2 (en) * 2008-04-03 2012-04-03 Livescribe, Inc. Removing click and friction noise in a writing device
JP5212334B2 (ja) 2009-10-22 2013-06-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 会議支援システム
US9142056B1 (en) * 2011-05-18 2015-09-22 Disney Enterprises, Inc. Mixed-order compositing for images having three-dimensional painting effects
JP5389241B1 (ja) * 2012-09-26 2014-01-15 株式会社東芝 電子機器および手書き文書処理方法
US9495620B2 (en) * 2013-06-09 2016-11-15 Apple Inc. Multi-script handwriting recognition using a universal recognizer
JP2015056855A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 配信管理装置、及び配信管理システム
JP6430198B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-28 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015282A (ja) * 2000-04-20 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手書き文字認識装置及び手書き文字認識プログラム並びに手書き文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20040064783A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Braun John F. Method and system for remote form completion
JP2010131311A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Ltd 計算機
JP2015075956A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社日立ソリューションズ 手書き入力受付装置及び方法
JP2014110061A (ja) * 2014-01-09 2014-06-12 Toshiba Corp システムおよびデータ提供方法並びに電子機器
JP2015207819A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、通信制御方法およびプログラム
JP2016091498A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10452900B2 (en) 2019-10-22
US20170351912A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447066B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6142580B2 (ja) 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム
JP2016143182A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2016134014A (ja) 電子情報ボード装置、情報処理方法およびプログラム
JP2017112581A (ja) 電子黒板、プログラム、データ表示方法、画像処理システム
JP5813792B2 (ja) システムおよびデータ提供方法並びに電子機器
US20130325958A1 (en) Information-processing device, storage medium, information-processing method, and information-processing system
TW554283B (en) Data processing system for generating graphics data and method of communicating graphics data
JP6369598B2 (ja) 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム
US20160117140A1 (en) Electronic apparatus, processing method, and storage medium
JP2017073664A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
JP2017215833A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
JPWO2017138233A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2008310443A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2009054089A (ja) 計算機システム及び書類へのアクセス制御方法
US11182115B2 (en) Client terminal, information processing system, and group change method
JP6687801B1 (ja) 文書表示システム、サーバ装置、情報端末装置、文書表示方法、および文書表示プログラム
JP2006018760A (ja) 画像共有システム及びプログラム
US10528317B2 (en) Communication system, communication method, and electronic apparatus
JP2019220989A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
US20080151290A1 (en) Installation location management system and installation location management method
CN112291329B (zh) 信息显示方法、装置及设备
JP2019160203A (ja) 情報処理装置、処理方法、自律処理システム、プログラム
JP2014052767A (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2016143183A (ja) 情報処理装置、画像処理システム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602