JP4047019B2 - ワンバッグ用の電動式ゴルフカート - Google Patents

ワンバッグ用の電動式ゴルフカート Download PDF

Info

Publication number
JP4047019B2
JP4047019B2 JP2002016210A JP2002016210A JP4047019B2 JP 4047019 B2 JP4047019 B2 JP 4047019B2 JP 2002016210 A JP2002016210 A JP 2002016210A JP 2002016210 A JP2002016210 A JP 2002016210A JP 4047019 B2 JP4047019 B2 JP 4047019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
motor
chassis
cart
golf cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002016210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003210632A (ja
Inventor
泰弘 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Billcon Corp
Original Assignee
Billcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Billcon Corp filed Critical Billcon Corp
Priority to JP2002016210A priority Critical patent/JP4047019B2/ja
Priority to US10/342,278 priority patent/US6732823B2/en
Publication of JP2003210632A publication Critical patent/JP2003210632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047019B2 publication Critical patent/JP4047019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B55/00Bags for golf clubs; Stands for golf clubs for use on the course; Wheeled carriers specially adapted for golf bags
    • A63B55/60Wheeled carriers specially adapted for golf bags
    • A63B55/61Wheeled carriers specially adapted for golf bags motorised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/10Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by supports specially adapted to objects of definite shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0438Braking mechanisms; Locking devices against movement hand operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/12Characteristics or parameters related to the user or player specially adapted for children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/40Sport articles
    • B62B2202/404Golf articles, e.g. golfbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2301/00Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
    • B62B2301/20Resilient wheel suspension using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2501/00Manufacturing; Constructional features
    • B62B2501/06Materials used
    • B62B2501/065Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/05Motorized golf carts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ゴルフ場においてプレーヤーのキャディバッグを1個ずつ積載して運搬するワンバッグ用の電動式ゴルフカートの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
ゴルフ場においてプレーヤーのキャディバッグを運搬するワンバッグ用の電動式ゴルフカートは、従来から多くの技術が存在する(例えば、特開平9−28847号公報、特開平8−229173号公報など)。
【0003】
しかし、これらに共通するのは、旧来の手押しカートを単に電動式にした類のもので、箱形に製作した車台部分(カート本体)と、金属丸棒などによるハンドル部分とから成る旧態依然たる無骨なデザイン及び構造である。
【0004】
一方、カートボディ等々の形状に美的な工夫を施したゴルフカートも、例えば本願出願人らが所有する意匠登録第1102885号公報に記載されて公知に属する。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】
ゴルフは今やグリーン上の社交手段として広く認知されている。最近は女性のプレーヤーも増加しており、ハイグレードでおしゃれな遊びの要素が高まりつつある。したがって、ゴルフカートだけが旧態依然としたデザインで、ただバッグを運搬する道具であれば足りるという時期は過ぎ、おしゃれなゴルフカートこそが、大自然のフェアウエイに映えてプレーヤーの満足感を満たすことは明らかである。
【0006】
その意味で、上記登録意匠に係るゴルフカートの斬新なデザインは、前記の要請にぴったり適合するものと云える。
【0007】
本発明の目的は、前記意匠を具現化して実用的な電動式ゴルフカートを提供することである。
【0008】
即ち、前記意匠に係るカートボディの全体を合成樹脂で成形する場合に、従来一般に考えられる射出成形法を採用するときは、全体を一体成形することは不可能である。金型設計の容易性を十分に検討、考慮した上で少なくとも三つぐらいの部分に分割して成形するほかない。その場合でも金型構造はかなり複雑になって高価な金型となる。また、極めて大型の射出成形機が必要となり、設備費用及びランニングコストが高額になる。しかも成形品は各部品(パーツ)を接合してカートボディに組み立てる工程も必要となるから、結局、大変高額なゴルフカートになってしまう。
【0009】
使用する合成樹脂材料の種類によっては、リサイクルや廃棄処分に問題が生じる場合もある。少なくとも塩化ビニル樹脂などを安易に使用することは避けねばならない。また、強い太陽光線の下で風雨に晒して使用されるので、耐侯性にも十分配慮しなければならない。
【0010】
次に、ゴルフプレーヤーは、大人と子供、男性と女性、あるいは日本人と欧米人など、体格(特に身長)に大差のある人々が含まれているので、特にワンバッグ用の電動式ゴルフカートは、そうした全てのゴルフプレーヤーに共通に使用可能な構造、大きさであることが要求される。プレーヤーの体格に応じて大小様々なゴルフカートを用意することは、その経済的負担に耐えられないからである。しかし、「ゴルフカート」のハンドルは、通例単純に水平レベルの形態に形成されており、プレーヤーの体格差に対応する配慮に欠けているので、プレーヤーが使い勝手の悪い思いをすることがある。
【0011】
更に、ゴルフカートの速度をコントロールする速度コントローラとハンドルとの位置的な連係にも欠けている。しかも摘み式で操作性が良くないので、ハンドルを握ったままの状態で速度をコントロールすることが難しい構成であった。
【0012】
本発明の目的は、ポリオレフィン系樹脂のロータブルモールディング法によってカートボディを一体成形することにより、ボディの組み立て工程を省き、低価格で、使い勝手が良く、しかもリサイクルや廃棄処分の問題もなく、強度及び耐候性に優れたワンバッグ用の電動式ゴルフカートを提供することである。
【0013】
本発明の次の目的は、プレーヤーの体格差に関係なく、誰でも快適に使用することができ、ハンドルを握った状態でも、容易に速度をコントロールすることができるワンバッグ用の電動式ゴルフカートを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートは、
車台部分2と、同部分から立ち上がるネック部分3、およびネック部上端のハンドル部分4までを含むカートボディ1の全体が、ポリオレフィン系樹脂のロータブルモールディング法により中空構造に一体成形されており、
車台下の車輪は1個の前輪16と2個の後輪19とから成り、前輪16は水平方向に首振りが自在でサスペンション機構15を備えた自由車輪とされ、2個の後輪19はモータ17で駆動される差動ギア装置18を備えた駆動車輪として構成されており、
車台部分2の上面にキャディバッグ27を積載するキャリア部5が設けられ、開閉自在な蓋7と共に形成したバッテリ室8に、バッテリ20と制御盤21が搭載されており、
前記ネック部上端のハンドル部分4は平盤状に形成され、その前端にキャディバック27を立てかけ支持させる凹形状のバック支持部9が設けられ、ネック部分3から後方側に向かう周辺部に丸棒状のハンドル10が形成されていると共に、この丸棒状ハンドル10は、ハンドル部分4の両側から進行方向後方へ延びつつ下方へ湾曲された低位グリップ部分10aと、進行方向とほぼ直角な向きに曲がったコーナー部位からは上方へ湾曲されてコア部11へつながる高位グリップ部分10bとで構成されており、
前記コア部11にダイアル式の速度コントローラ22が設置され、前記丸棒状ハンドル10の下側にブレーキレバー23がロック機構24と共に設置されていることを特徴とする。
【0016】
請求項2に記載した発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカート
車台部分2と、同部分から立ち上がるネック部分3、およびネック部上端のハンドル部分4までを含むカートボディ1の全体が、ポリオレフィン系樹脂のロータブルモールディング法により中空構造に一体成形されている。
車台下の車輪は1個の前輪16と2個の後輪19とから成り、前輪16は水平方向に首振りが自在でサスペンション機構15を備えた自由車輪とされ、2個の後輪19はモータ17で駆動される差動ギア装置18を備えた駆動車輪として構成されている。
車台部分2の上面にキャディバッグ27を積載するキャリア部5が設けられ、開閉自在な蓋7と共に形成したバッテリ室8に、バッテリ20と制御盤21が搭載されている。
前記制御盤21はマイクロプロセッシングユニットで構成され、デジタル信号に変換されたバッテリ20の電圧レベルを判断、速度コントローラ22の信号はデジタル信号に変換してマイクロプロセッシングユニット21へ送られ、マイクロプロセッシングユニット21には予め速度コントローラ22の信号に対応し、且つゴルフ場の起伏に対応した速度制御ができるようにモータ17の回転数がプログラムされており、その回転数とモータ回転数探知センサ32検出されたモータ17の回転数とを比較して略一致するようにモータ駆動回路33に駆動信号を送る構成である。
前記ネック部上端のハンドル部分4は平盤状に形成され、その前端にキャディバック27を立てかけ支持させる凹形状のバック支持部9が設けられ、ネック部分3から後方側に向かう周辺部に丸棒状のハンドル10が形成されていると共に、この丸棒状ハンドル10は、ハンドル部分4の両側から進行方向後方へ延びつつ下方へ湾曲された低位グリップ部分10aと、進行方向とほぼ直角な向きに曲がったコーナー部位からは上方へ湾曲されてコア部11へつながる高位グリップ部分10bとで構成されている。
前記コア部11にダイアル式の速度コントローラ22が設置され、前記丸棒状ハンドル10の下側にブレーキレバー23がロック機構24と共に設置されており、ブレーキレバー23にブレーキスイッチ34が設けられ、前記制御盤21はブレーキスイッチ34を通じてモータ駆動回路33への駆動信号を逆駆動信号に切換えるか、又は停止させる構成である。
前記ロック機構24にブレーキロックスイッチ37が設けられており、ブレーキレバー23が固定されると、マイクロプロセッシングユニット21が状態表示LED30にロック状態であることを表示させることを特徴とする。
【0017】
【本発明の実施形態、及び実施例】
以下に、図1〜図6に示した実施形態を説明する。
カートボディ1は、ほぼ水平な台形状の車台部分2と、同部分の後方寄り位置から若干斜め後方側へ傾いて立ち上がるネック部分3、およびネック部上端に平盤状に形成したハンドル部分4までを含み、その全体がポリオレフィン系樹脂のロータブルモールディング法により一体成形されている。
【0018】
具体的には、前記車台部分2は、上面前方にキャディーバッグを積載するためのキャリア部5が設けられ、後方にいくにつれて緩やかに盛り上がり、左右の後輪19、19を平面的に見て覆い隠すのに十分な幅寸に拡がった丸みのあるフェンダー部分6を有する形状とされている。前記キャリア部5とネック部分3との間に、開閉自在な蓋7を備えたバッテリ室8が凹部形状に設けられている(図1を参照)。
【0019】
ネック部分3は、車台部分2の盛り上がりから連続的に後方に傾斜しながら滑らかに立ち上がり、上方へいくにつれて細まり、ハンドル部分4まで連続するスマートな形状とされている。
【0020】
平盤状のハンドル部分4は、ネック部上端から前方へ突き出された部分の前端にキャディバッグ27を立て掛けた際に安定性が良いように両脇が湾曲して立ち上がった凹形状のバッグ支持部9を設け、同ネック部分3から後方側へ形成された丸棒状のハンドル10、並びに中央のコア部11が一体的に形成されている(図1を参照)。
【0021】
前記丸棒状のハンドル10は、コア部11の左右両側から進行方向後方へ延びつつ下方へ湾曲された低位グリップ部分10aと、進行方向とほぼ直角な向きに曲がったコーナー部位からは上方へ湾曲されてコア部11の後方延長部11aへつながる高位グリップ部分10bとで構成されている(図3及び図4を参照)。したがって、背の低いプレーヤーは低位グリップ部分10aを握り、背の高いプレーヤーは高位グリップ部分10bを握るなど位置を変えることによって、無理のない姿勢でゴルフカートを操作することができる。よって、大人と子供、男性と女性、あるいは日本人と欧米人などの体格差に関係なく、誰でも快適に使用することができる。
【0022】
ゴルフプレーに必要不可欠であり、ゴルフプレーを快適に楽しむための用意として、コア部11には、ドリンクホルダー12、傘立て用の孔13a、ティーやボールを収納する小物入れ14が設けられている。ちなみに、傘は、傘立て用孔13aへ下向きに通し、同傘の先端部を車台部分2の支持孔13b(図3を参照)へ挿入して支持させる。
【0023】
上記形状の車台部分2、ネック部分3及びハンドル部分4を含むカートボディ1は全体として中空構造の一体成形品であるため、軽量であり、樹脂原料も少なくて済む。しかも、全体として優美な丸みを含むスマートで意匠的美感に優れた形状の実現が可能である。ポリオレフィン系樹脂は種々な色彩で成形できるから、カラフルなゴルフカートはゴルフ場に映えてプレーヤーの満足感を満たすことができる。
【0024】
上記のカートボディ1をロータブルモールディング法によって成形する要領及び工程はおよそ次の通りである。
【0025】
まず、車台部分2(蓋7は別成形)とネック部分3及びハンドル部分4とから成るカートボディ1の全体形状を備える成形用金型に、ポリオレフィン系樹脂の原料(ビーズ状)を入れて蓋を密閉する。同金型を加熱炉の中で2πrad回転させながら樹脂を均一に溶融させ、且つ金型の内面に付着させる。その後、金型を冷却させて樹脂を固化させた後に、金型から成形品(カートボディ1の一体成形品)を取出す。なお、成形用金型は、成形品の取り出しを容易にするため、複数の分割型の組合せで構成される。
【0026】
本発明のゴルフカートは、上記したロータブルモールディング法の特長を生かしてカートボディ1を一体成形するので、成形用金型の構造は比較的簡単であり、カートボディの成形費用を安く済ますことができる。特に圧力を必要としない成形法なので、射出成形法とは異なって特別大型、大能力の成形機を必要とせず、設備費用とランニングコストが安いから、やはりカートボディ1の成形費用を安価にできる。したがって、低価格なゴルフカートの提供に寄与できるのである。
【0027】
もちろん、カートボディ1は一体成形されるので、成形後に組み立てる必要がほとんどなく、継目の構造及び強度について懸念する点もなく、製造が容易である。
【0028】
その上、ロータブルモールディング法の特長として、カートボディ1の角部は肉厚が厚く成形されるので、カートボディ1の強度を十分大に確保することができる利点もある。
【0029】
ポリオレフィン系樹脂は、焼却しても人体や自然環境に無害なので廃棄処分が容易である。そして、リサイクルも容易なので、環境にやさしいゴルフカートを提供することができる。しかも耐候性に優れているので、紫外線や風雨に晒されるカートボディに適し、劣化したり日焼けすることが少ない。
【0030】
本発明の電動式ゴルフカートには、カートボディ1の車台部分2の下面前方に、首振りが自在でサスペンション機構15を備えた1個の前輪16が自由車輪として取り付けられている。したがって、起伏の激しいゴルフ場での走行が滑らかである。車台部分2の下面後方には、モータ17で駆動される差動ギア装置18を備えた2個の後輪19、19が駆動車輪として取り付けられている。したがって、ハンドル10の操作性(操縦性)も良い。
【0031】
車台部分2のバッテリ室8には、バッテリ20及び制御盤21が搭載されている。蓋7を開閉することにより、バッテリ20の交換を容易にできる。蓋7は後方に向かって盛り上がった形状なので、雨が降ってきた場合でも雨水がバッテリ室8に入り込むことがなく、バッテリ20や制御盤21の故障を未然に防ぐことができる。
【0032】
ハンドル部分4には、高位グリップ部分10bの結合部近傍であるコア延長部11aの中央にダイアル式の速度コントローラ22が設置されている(図5を参照)。従って、プレーヤーは高位グリップ部分10bを握ったままで速度コントローラ22を回す操作をして速度をコントロールすることができ、使い勝手がよい。
【0033】
前記ハンドル10の下側には、平面的に見てハンドル10と略同一形状に湾曲されたブレーキレバー23がロック機構24と共に設置されている。ロック機構24は、内側へ屈曲されたプレート24aと、同プレート24aの屈曲部近傍に取り付けられたフック24bとで構成され、プレート24aの上端部がコア延長部11aの後端下部へ回転可能に連結されている(図1及び図2を参照)。従って、ゴルフカートを停止させるときには、プレーヤーがブレーキレバー23を握って引き上げ、プレート24aを内側へ回転させて、同プレート24aのフック24bへブレーキレバー23を引っ掛ける。するとブレーキレバー23が位置決め固定され、ブレーキ状態が維持される。
【0034】
なお、上記速度コントローラ22から制御盤21に延びる配線25、及びブレーキレバー23のブレーキワイヤー26などは、カートボディ1が全体として中空成形品なので、ネック部分3の中空部内を通じて下方へ配置され、外へ露出することなくスマートに処理されている。
【0035】
上述した構成のゴルフカートを使用するには、プレーヤーがキャリア部5にキャディバッグ27を載せ、バッグ支持部9へ立て掛けた後に、同キャディバッグ27をベルト等(図示を省略)で固定する。
【0036】
本発明のゴルフカートの電気・制御回路は、図6に示すように構成されている。プレーヤーが電源スイッチ28をスイッチオンにすると、バッテリ20から電源回路29に必要な電源が供給され、制御盤21であるマイクロプロセッシングユニット(以下、MPUと省略し、制御盤と同じ符号21を使用する。)が起動する。なお、前記MPU21は、デジタル・アナログコンバータ(A/Dコンバータ)21aが内蔵されており、入出力回路、CPU、ROMなどから構成されたMPU本体部21bとで構成されている。
【0037】
プレーヤーは、コア部11に設けられた状態表示LED30でバッテリ20の電圧レベルが満充電であることを確認した後に、ロック機構24からブレーキレバー23を解放すると、ゴルフカートをスタートさせることができる。
【0038】
前記バッテリ20の電圧は、分圧回路31により分圧されてアナログ・デジタルコンバータ21aでデジタル信号に変換され、同デジタル信号がMPU本体部21bに送られる。MPU本体部21bは、バッテリ20の電圧レベルを判断して、電圧レベルを状態表示LED30(例えば、満充電の場合は緑色、充電不足の場合は赤色に点灯する構成とされる。)に表示させる。したがって、プレーヤーは常時バッテリ20の電圧レベルを確認することができ、不意にゴルフカートが停止してしまう事態を未然に防ぐことができる。
【0039】
プレーヤーは、ゴルフカートの走行速度を速度コントローラ22で調整し、自らの歩く速度に合わせる。
【0040】
前記速度コントローラ22の信号は、アナログ・デジタルコンバータ21aでデジタル信号に変換され、同デジタル信号がMPU本体部21bに送られる。
【0041】
前記MPU本体部21bには、予め速度コントローラ22の信号に対応し、且つゴルフ場の起伏に対応した速度制御ができるようにモータの回転数がプログラムされており、その回転数とモータ回転数探知センサ32から検出されたモータ17の回転数とを比較して、略一致するようにモータ駆動回路33に駆動信号を送る構成とされている。そのため、ゴルフ場の起伏に関係なく、常に略一定の速度でゴルフカートを走行させることができ、プレーヤーは快適なゴルフプレイを楽しめる。
【0042】
例えば、下り坂に差し掛かり、モータ17の回転数が上昇し、モータ回転数探知センサ32がそれを探知したり、プレーヤーがブレーキレバー23を握り、同ブレーキレバー23のブレーキスイッチ34がオンになると、それらの信号がMPU本体部21bに送られ、MPU本体部21bは、モータ駆動回路33への駆動信号を逆駆動信号に切り換え、モータ17に負荷を与えることによりゴルフカートの減速制御が行われる。
【0043】
逆に、上り坂に差し掛かり、モータ17の回転数が低下し、モータ回転数探知センサ32がそれを探知すると、その信号がMPU本体部21bに送られるので、MPU本体部21bは、モータ17の駆動力を上昇させてゴルフカートを加速させる。
【0044】
なお、急な下り坂に差し掛かっても、モータ17が焼き切れないように、前記モータ駆動回路33とモータ17との間には、過電流検知回路35が設けられている。モータ17の過電流を検出すると、同検出信号がMPU本体部21bに送られるので、MPU本体部21bは、モータ駆動回路33への駆動信号を停止し、状態表示LED30に非常表示させる構成とされている。
【0045】
また、前記モータ駆動回路33には、ヒートシンク温度センサ36が設けられており、モータ駆動回路33の過熱を検出すると、上記同様にMPU本体部21bがモータ駆動回路33への駆動信号を停止し、状態表示LED30に非常表示させる。そのためモータ駆動回路33が過熱して故障することを未然に防ぐことができる。
【0046】
ボールの落下点の近くに到達すると、プレーヤーは次のショットをするために、ブレーキレバー23をロック機構24に固定する。
【0047】
ロック機構24には、ブレーキロックスイッチ機構37が設けられており、ブレーキレバー23が固定されると、その信号がMPU本体部21bに送られる。MPU本体部21bは、モータ駆動回路33への駆動信号を停止させ、状態表示LED30にロック状態であることを表示させる構成とされている(以上、請求項記載の発明)。そのため、プレーヤーはブレーキがロック状態であることを視覚で認識することができ、ブレーキのロック状態が不十分でゴルフカートが不用意に動き出す心配がなく、プレーに集中できる。
【0048】
ゴルフプレーが終了すると、プレーヤーはブレーキレバー23をロック機構24に固定し、状態表示LED30でブレーキがロック状態であることを確認してから、電源スイッチ28をオフにする。よって、ブレーキのロック状態の確認が確実で、次に使用するプレーヤーも安全に使用することができる。
【0049】
【本発明の奏する効果】
請求項1、2に記載した発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートは、ロータブルモールディング法の特長を生かしてカートボディを中空構造に一体成形するので、金型の構造は比較的簡単で、カートボディの成形費用を安価にできる。特に圧力を必要としない成形法なので、特別大型、大能力の成形機を必要とせず、設備費用とランニングコストが安いので、やはりカートボディの成形費用を安価にできる。したがって、低価格なゴルフカートの提供に寄与する。
【0050】
カートボディが中空構造に一体成形されるので、軽量であり、樹脂原料も少なくて済むほか、成形後に組み立てる必要がほとんどなく、継目の構造及び強度について懸念する点もなく、製造が容易であるほか、意匠的に優れたデザインのゴルフカートを提供でき、プレーヤーの満足感が得られる。
【0051】
しかも、ロータブルモールディング法の特長としてカートボディの角部は肉厚が厚く成形されるので、カートボディの強度を十分大に確保することができる利点もある。
【0052】
樹脂材料として廃棄処分やリサイクルが容易なポリオレフィン系樹脂を使用するので、環境にやさしく、カラフルなゴルフカートを提供することができる。また、耐候性に優れているので、紫外線や雨風に晒されても劣化したり日焼けすることが少ない。
【0053】
背の低いプレーヤーは低位グリップ部分を握り、背の高いプレーヤーは高位グリップ部分を握るなど位置を変えることによって、無理のない姿勢でゴルフカートを操作することができる。よって、大人と子供、男性と女性、あるいは日本人と欧米人などの体格差に関係なく、誰でも快適に使用することができる。
【0054】
更に、プレーヤーがハンドルを握った状態で、速度のコントロール及びブレーキレバーの操作をも片手で行うことができ、使い勝手がよい。
【0055】
ゴルフカートの走行速度は、ゴルフ場の起伏に関係なく、常に速度コントローラに対応した走行速度に制御されるので、プレーヤーは快適にゴルフカートを操作することができる。
【0056】
また、プレーヤーは、ブレーキがロック状態であることを視覚で確認することができ、ブレーキのロック状態が不十分でゴルフカートが不用意に動き出す心配がなく、プレーに集中することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートの構造概略図を示している。
【図2】本発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートの前方斜視図を示している。
【図3】本発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートの後方斜視図を示している。
【図4】本発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートの背面図を示している。
【図5】本発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートの平面図を示している。
【図6】本発明に係るワンバッグ用の電動式ゴルフカートの電気・制御回路図を示している。
【符号の説明】
1 カートボディ
2 車台部分
3 ネック部分
4 ハンドル部分
7 蓋
8 バッテリ室
10 ハンドル
10a 低位グリップ部分
10b 高位グリップ部分
11 コア部
15 サスペンション機構
16 前輪
17 モータ
18 差動ギア装置
19 後輪
20 バッテリ
21 制御盤(マイクロプロセッシングユニット)
22 速度コントローラ
23 ブレーキレバー
24 ロック機構
27 キャディバッグ
30 状態表示LED
32 モータ回転探知センサ
33 モータ駆動回路
34 ブレーキスイッチ
37 ブレーキロックスイッチ

Claims (2)

  1. 車台部分と、同部分から立ち上がるネック部分、およびネック部上端のハンドル部分までを含むカートボディの全体が、ポリオレフィン系樹脂のロータブルモールディング法により中空構造に一体成形されており、
    車台下の車輪は1個の前輪と2個の後輪とから成り、前輪は水平方向に首振りが自在でサスペンション機構を備えた自由車輪とされ、2個の後輪はモータで駆動される差動ギア装置を備えた駆動車輪として構成されており、
    車台部分の上面にキャディバッグを積載するキャリア部が設けられ、開閉自在な蓋と共に形成したバッテリ室に、バッテリと制御盤が搭載されており、
    前記ネック部上端のハンドル部分は平盤状に形成され、その前端にキャディバックを立てかけ支持させる凹形状のバック支持部が設けられ、ネック部分から後方側に向かう周辺部に丸棒状のハンドルが形成されていると共に、この丸棒状ハンドルは、ハンドル部分の両側から進行方向後方へ延びつつ下方へ湾曲された低位グリップ部分と、進行方向とほぼ直角な向きに曲がったコーナー部位からは上方へ湾曲されてコア部へつながる高位グリップ部分とで構成されており、
    前記コア部にダイアル式の速度コントローラが設置され、前記丸棒状ハンドルの下側にブレーキレバーがロック機構と共に設置されていることを特徴とする、ワンバッグ用の電動式ゴルフカート。
  2. 車台部分と、同部分から立ち上がるネック部分、およびネック部上端のハンドル部分までを含むカートボディの全体が、ポリオレフィン系樹脂のロータブルモールディング法により中空構造に一体成形されており、
    車台下の車輪は1個の前輪と2個の後輪とから成り、前輪は水平方向に首振りが自在でサスペンション機構を備えた自由車輪とされ、2個の後輪はモータで駆動される差動ギア装置を備えた駆動車輪として構成されており、
    車台部分の上面にキャディバッグを積載するキャリア部が設けられ、開閉自在な蓋と共に形成したバッテリ室に、バッテリと制御盤が搭載されており、
    前記制御盤はマイクロプロセッシングユニットで構成され、デジタル信号に変換されたバッテリの電圧レベルを判断、速度コントローラの信号デジタル信号に変換してマイクロプロセッシングユニットへ送られ、マイクロプロセッシングユニットには予め速度コントローラの信号に対応し、且つゴルフ場の起伏に対応した速度制御ができるようにモータの回転数がプログラムされており、その回転数とモータ回転数探知センサ検出されたモータの回転数とを比較して略一致するようにモータ駆動回路に駆動信号を送る構成であり
    前記ネック部上端のハンドル部分は平盤状に形成され、その前端にキャディバックを立てかけ支持させる凹形状のバック支持部が設けられ、ネック部分から後方側に向かう周辺部に丸棒状のハンドルが形成されていると共に、この丸棒状ハンドルは、ハンドル部分の両側から進行方向後方へ延びつつ下方へ湾曲された低位グリップ部分と、進行方向とほぼ直角な向きに曲がったコーナー部位からは上方へ湾曲されてコア部へつながる高位グリップ部分とで構成されており、
    前記コア部にダイアル式の速度コントローラが設置され、前記丸棒状ハンドルの下側にブレーキレバーがロック機構と共に設置されており、ブレーキレバーにブレーキスイッチが設けられ、ブレーキスイッチを通じてモータ駆動回路への駆動信号を逆駆動信号に切換えるか、又は停止させる構成であり
    前記ロック機構にブレーキロックスイッチが設けられており、前記制御盤はブレーキレバーが固定されると、マイクロプロセッシングユニット状態表示LEDにロック状態であることを表示させることを特徴とする、ワンバッグ用の電動式ゴルフカート。
JP2002016210A 2002-01-24 2002-01-24 ワンバッグ用の電動式ゴルフカート Expired - Fee Related JP4047019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016210A JP4047019B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 ワンバッグ用の電動式ゴルフカート
US10/342,278 US6732823B2 (en) 2002-01-24 2003-01-13 Electric one-bag golf cart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016210A JP4047019B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 ワンバッグ用の電動式ゴルフカート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003210632A JP2003210632A (ja) 2003-07-29
JP4047019B2 true JP4047019B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=27652347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016210A Expired - Fee Related JP4047019B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 ワンバッグ用の電動式ゴルフカート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6732823B2 (ja)
JP (1) JP4047019B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7293619B2 (en) * 2003-05-29 2007-11-13 Mitchell Jr Lawrence Carhart Front wheel motor driven-golf trolley
US7192040B2 (en) * 2003-12-17 2007-03-20 Shouchun Xie Drive mechanism for vehicle
FR2863957B1 (fr) * 2003-12-18 2010-08-27 Hd Electronique Transporteur a roues pour sac de golf
JP2005247072A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Birukon Kk 電動式カートおよび電動式カートの製造方法
EP1688335A1 (fr) * 2005-02-03 2006-08-09 Gilbert Bisch Chariot notamment pour randonneur
AU2006273628B2 (en) * 2005-07-28 2012-04-12 Golfit Ltd Self-powered vehicle with selectable operational modes
US20070034424A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Snowden Nancy C Power-assisted transport device
US20070131465A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Acro Industries, Inc. Drive wheel assembly for golf bag carts
ES2342912B1 (es) * 2008-01-29 2011-06-20 Juan Carlos Pla Gomez Carro para bolsas de golf electrico y plegable.
US20120247845A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Antony John Webb Trolleys
US9108093B2 (en) 2012-05-17 2015-08-18 Practice Club Caddy Llc Apparatus for carrying and supporting golf clubs and accessories
JP6115486B2 (ja) * 2014-01-28 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 移動体
USD742089S1 (en) * 2014-06-27 2015-10-27 Euro-Pro Operations LLC Caddy
KR101615035B1 (ko) * 2014-11-12 2016-04-29 남영호 전동 개인 이동형 골프 카트
US10197999B2 (en) 2015-10-16 2019-02-05 Lemmings, Llc Robotic golf caddy
US9869999B2 (en) 2015-10-16 2018-01-16 Lemmings, Llc Robotic golf caddy

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706008A (en) * 1954-05-14 1955-04-12 Robert H Voigt Powered golf bag carrier
US3907056A (en) * 1974-06-13 1975-09-23 Electric Golf Carts Inc Electric golf bag carrier
JPS5615843Y2 (ja) * 1975-12-19 1981-04-14
US4356875A (en) * 1980-05-05 1982-11-02 Elmer F. Clune Portable motorized golf cart
US4418776A (en) * 1981-06-22 1983-12-06 Weirick Richard A Drive unit for golf bag cart
US4615406A (en) * 1984-03-30 1986-10-07 Karl Bottenschein Golfcart with battery driven drive assist
US4657100A (en) * 1984-10-15 1987-04-14 Lewis Andrew R Portable golf cart
DE4009015A1 (de) * 1990-03-21 1991-09-26 Kiffe Horst Gregor Golf-caddie
JPH0473075A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsuda Kosan Kk 自動4輪乗用ゴルフカート
US5137103A (en) * 1991-05-30 1992-08-11 Cartmell James R Remote controlled golf bag cart
US5232065A (en) * 1991-11-20 1993-08-03 Cotton James T Motorized conversion system for pull-type golf carts
JP3193760B2 (ja) * 1992-03-24 2001-07-30 アイシン精機株式会社 中空スポイラーの成形方法
JPH05301586A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Kubota Corp 歩行型電動ゴルフカートの操縦部
JPH05301585A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Kubota Corp 歩行型電動ゴルフカート
JPH06142245A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Suzuki Motor Corp ゴルフカート
US5375673A (en) * 1993-04-02 1994-12-27 Mccall; Amiel J. Golf bag card accessory drive unit
DE9311075U1 (de) * 1993-07-24 1994-11-24 Strothmann Rolf Dr Elektrischer Antrieb eines von Hand gezogenen oder geschobenen, fahrbaren Gegenstands
JP3462640B2 (ja) * 1995-10-31 2003-11-05 三洋電機株式会社 誘導式搬送車及びその誘導路
JPH11301810A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Ando Electric Co Ltd 電子部品用搬送台車
US6481518B1 (en) * 2001-08-07 2002-11-19 David Wu Motor drive mounting arrangement for golf cart

Also Published As

Publication number Publication date
US20030159864A1 (en) 2003-08-28
US6732823B2 (en) 2004-05-11
JP2003210632A (ja) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047019B2 (ja) ワンバッグ用の電動式ゴルフカート
CN201577689U (zh) 折叠式可载人电动行李箱
WO2014018766A1 (en) Monocoque ambulation aid
JP2013006457A (ja) 電動アシスト台車
US10974592B2 (en) Power mechanism for automatically switching the operational mode of a child vehicle
US6655483B2 (en) Electric motor vehicle
KR101382632B1 (ko) 접이식 전동 보행 보조차
CN101870324A (zh) 一种便携壳式电动车
JP4352361B2 (ja) 歩行補助電動車椅子
CN201816697U (zh) 一种便携壳式电动车
CN207520551U (zh) 多功能高尔夫电动滑板航空球包
KR20110007445U (ko) 농작물 수확용 차량
KR101382633B1 (ko) 전동식 보행 보조차
CN106741461A (zh) 自行车快速拆装折叠后的助力装置
CN104941197B (zh) 一种玩具车
CN107803002A (zh) 多功能高尔夫电动滑板航空球包
CN207173785U (zh) 一种带辅助轮的电动踏板摩托
CN113104145A (zh) 一种电动行李箱
CN213307939U (zh) 一种电动滑板行李箱
CN109278912A (zh) 用于运送至少一个人和/或一个负载物的可配置交通工具
CN217496358U (zh) 一种安全的电动车用车把
CN216184889U (zh) 一种新型汽车内饰塑料件
CN211252879U (zh) 一种多功能滑冰车
CN207510448U (zh) 一种助力拉杆车
CN215504150U (zh) 一种骨质疏松用外部辅助调理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees