JP4034732B2 - 多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4034732B2
JP4034732B2 JP2003553631A JP2003553631A JP4034732B2 JP 4034732 B2 JP4034732 B2 JP 4034732B2 JP 2003553631 A JP2003553631 A JP 2003553631A JP 2003553631 A JP2003553631 A JP 2003553631A JP 4034732 B2 JP4034732 B2 JP 4034732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
manufacturing
slit
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003553631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513785A (ja
JP2005513785A5 (ja
Inventor
ソン,ジャン−ホ
チョイ,ジョン−ホ
チョイ,ボム−ラク
カン,ミュン−コ
カン,ソク−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005513785A publication Critical patent/JP2005513785A/ja
Publication of JP2005513785A5 publication Critical patent/JP2005513785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034732B2 publication Critical patent/JP4034732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、電極が形成されている二つの基板及びその間に注入されている液晶物質を含み、二つの基板は、周縁に印刷されており液晶物質を封じ込める封止材によって結合され、二つの基板の間に散布されている間隔材によって支持されている。
このような液晶表示装置は、二つの基板の間に注入されている異方性誘電率を有する液晶物質に電極を利用して電界を印加し、この電界の強さを調節して基板に透過される光の量を調節することによって画像を表示する装置である。この時、電極に伝達される信号を制御するために薄膜トランジスタを使用する。
液晶表示装置に用いられる最も一般的な薄膜トランジスタでは、非晶質シリコンを半導体層として使用する。
このような非晶質シリコン薄膜トランジスタは、大略0.5〜1cm2/Vsecの程度の移動度(mobility)を有しており、液晶表示装置のスイッチング素子としては使用可能であるが、移動度が小さくて液晶パネルの上部に直接駆動回路を形成するには不適切な短所がある。
したがって、このような問題点を克服するために、電流移動度が大略20〜150cm2/Vsecの程度である多結晶シリコンを半導体層として使用する多結晶シリコン薄膜トランジスタ液晶表示装置が開発されており、多結晶シリコン薄膜トランジスタは、比較的に高い電流移動度を有しているので駆動回路を液晶パネルに内蔵するチップインガラス(Chip In Glass)を実現することができる。
多結晶シリコンの薄膜を形成する技術としては、基板の上に直接多結晶シリコンを高温で蒸着する方法、非晶質シリコンを積層して600℃程度の高温で結晶化する固相結晶化方法、非晶質シリコンを積層してレーザーなどを利用して熱処理する方法などが開発された。しかし、このような方法は、高温の工程が要求されるために液晶パネル用ガラス基板への適用が難しく、結晶粒界を均一に調節することができないので、薄膜トランジスタ間の電気的な特性に対する均一度を低下させる短所がある。
このような問題点を解決するために、結晶粒界の分布を人為的に調節することができる順次的側面固相結晶(sequential lateral solidification)工程が開発された。これは、多結晶シリコンのグレーンが、レーザーが照射された液相領域とレーザーが照射されていない固相領域との境界で、その境界面に対して垂直方向に成長するという事実を利用した技術である。このために、レーザービームは、スリットパターンを有するマスクを用いて局部的に非晶質シリコンを完全に溶かして非晶質シリコン層にスリット状の液相領域を形成する。次に、液相の非晶質シリコンは冷却されて結晶化が進むが、結晶はレーザーが照射されていない固相領域の境界からその境界面に対して垂直方向に成長し、グレーン等の成長は、液相領域の中央で互いに出会えば止まるようになる。このような工程を繰り返してマスクのスリットをグレーンの成長方向に移動しながら進行すれば、順次的側面固相結晶は電領域にわたって進行することができる。
しかし、順次的側面固相結晶を通じて結晶化された多結晶シリコン層のグレーン境界面には突出部が形成される。このため、多結晶シリコン層の上部に感光膜を塗布する時に感光膜が完全に塗布されない問題点が発生する。このような問題点を解決するために、有機洗浄やHFを利用した洗浄を行うが、突出部が完全に除去されず、効果的ではなかった。
本発明の目的は、多結晶工程の際に形成される突出部を効果的に除去することができる多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
前記のような課題を解決するために本発明では、非晶質シリコンを多結晶シリコンに結晶化した後、プラズマ工程を利用した乾式エッチングによって多結晶シリコン層の表面を平坦化する。
より詳細には、まず、絶縁基板上に非晶質シリコン薄膜を形成した後、非晶質シリコン薄膜にレーザーを照射して側面固相結晶工程によって非晶質シリコン薄膜を結晶化して多結晶シリコン薄膜を形成する。次に、プラズマを利用した乾式エッチングによって多結晶シリコン薄膜の表面を平坦化し、多結晶シリコン薄膜をパターニングして半導体層を形成する。次に、半導体層を覆うゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜の上部の半導体層と反対側にゲート電極を形成した後、半導体層に不純物を注入してゲート電極を中心にして両側にソース及びドレーン領域を形成する。次に、ソース及びドレーン領域と各々電気的に連結されるソース及びドレーン電極を各々形成する。
ここで、ドレーン電極と画素電極との間に窒化ケイ素、SiOC、SiOFまたは有機絶縁物質からなる保護膜を形成することができる。
プラズマを利用した乾式エッチングは、酸素、水素、またはヘリウムを利用することができ、Cl2、SF6、Arの気体が2.5−3.5:0.5−1.5:1.5−2.5の範囲で混合された混合気体を利用できる。この時、プラズマを利用した乾式エッチングは、5mT以下の圧力で実施するのが好ましい。
側面固相結晶工程で照射されるレーザーの透過領域を定義するスリットパターンは、グレーンが少なくとも二つ以上の方向に成長するように少なくとも二つ以上の領域で第1方向と第1方向に対して垂直な第2方向に配列されているマスクを用いることができる。少なくとも2つの領域において第1方向に配列された前記スリットパターンを有する第1領域と前記第2方向に配列されている前記スリットパターンを有する第2領域とを有し、前記第1領域において前記第1方向に配列されている前記スリットパターンと前記第2領域において前記第2方向に配列されている前記スリットパターンとは互いに垂直に配置されている。
また、側面固相結晶工程では、照射されるレーザーの透過領域を定義し、一方向に対して順に減少したり増加する幅で形成されている複数のスリットパターンが配列されているマスクを用いることができる。この時、スリットパターンは、少なくとも二つ以上の領域に分離されて配列されており、それぞれの領域においてスリットパターンは同一な幅で形成されており、複数の領域において特定の方向に配列されている複数のスリットパターンは同一な中心線上に位置する。
本発明では、非晶質シリコン層を多結晶シリコン層に結晶化した後、プラズマ工程を利用した乾式エッチングによって平坦化して多結晶シリコン層の平坦度を向上させて感光膜を均一に塗布することができ、これにより、薄膜トランジスタ及びこれを含む表示装置の特性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参考にして本発明の実施例による多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。
本発明の実施例では、局部的にエキシマレーザーを照射して非晶質シリコンを完全に溶融させて液相領域を形成し、冷却させながら結晶化工程を進行する。この時、結晶化工程で結晶粒界の境界面または結晶の成長が対立する部分で形成される突出部を除去するためにプラズマ工程を実施する。これについて図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を参照して本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの構造を説明する。
図1は、本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの構造を示した断面図である。
図1のように、絶縁基板10の上には、チャンネル領域21及びチャンネル領域21を中心にして両側に各々形成されているソース及びドレーン領域22、23を有し、多結晶シリコンからなる半導体層20が形成されている。ここで、ソース及びドレーン領域22、23は、n型またはp型の不純物がドーピングされ、シリサイド層を含むことができる。
基板10の上には、半導体層20を覆う酸化ケイ素(SiO2)や窒化ケイ素(SiNx)からなるゲート絶縁膜30が形成されており、チャンネル領域21上部のゲート絶縁膜30上部には、ゲート電極40が形成されている。この時、図示されていないが、ゲート絶縁膜30の上部には、ゲート電極40と連結されているゲート線が追加されることができる。
ゲート絶縁膜30の上部には、ゲート電極40を覆う層間絶縁膜50が形成されており、ゲート絶縁膜30及び層間絶縁膜50は、半導体層20のソース及びドレーン領域22、23を露出する接触孔52、53を有している。
層間絶縁膜50の上部には、接触孔52を通じてソース領域22と連結されているソース電極62と、ゲート電極40を中心にしてソース電極62と対向して接触孔53を通じてドレーン領域23と連結されているドレーン電極63とが形成されている。この時、層間絶縁膜50の上部には、図示されていないが、ソース電極40と連結されているデータ線が追加に形成されることができる。
層間絶縁膜50の上部には、窒化ケイ素または酸化ケイ素またはSiOCまたはSiOFまたは有機絶縁物質からなる保護膜70が形成されており、その上部には、保護膜70の接触孔72を通じてドレーン電極63と連結されている画素電極80が形成されている。
そして、このような薄膜トランジスタには、基板10と半導体層20との間にバッファー層が追加されることができる。
以下、このような本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法について図1及び図2a乃至図2fを参照して説明する。
図2a乃至図2fは、本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。
図2aのように、基板10の上に非晶質シリコンを低圧化学気相蒸着法またはプラズマ化学気相蒸着法またはスパッタリング法によって非晶質シリコン薄膜を積層した後、非晶質シリコン薄膜にエクシマーレーザーを照射して非晶質シリコンを液相に溶かした後、冷却させながらグレーンを成長させる側面固相結晶工程を進行して多結晶シリコン薄膜25を形成する。この時、薄膜トランジスタの電流移動度を最大化するためには、多結晶シリコンのグレーンが所望の大きさを有することが好ましい。このために、側面固相結晶工程でレーザーが透過するスリットパターンは、それぞれの領域では同一な幅を有し、複数の領域に対しては特定の方向に進行するほどスリットパターンは順に増加したり減少する幅を有するのが好ましい。また、薄膜トランジスタを形成する際に、複数の方向に対して等方的な電流移動度を有するようにするために、マスクはそれぞれの領域ではスリットパターンが同一な方向に配列され、他の領域ではスリットパターンが異なる方向に配列されているのが好ましい。これについて図面を参照して後に具体的に説明する。
次に、図2bのように、酸素(O2)、ヘリウム(He)、または水素(H2)を利用したり、Cl2、SF6、Arの気体が2.5−3.5:0.5−1.5:1.5−2.5の範囲で混合された混合気体を利用したプラズマ工程によって乾式エッチングを実施し、多結晶シリコン薄膜25の表面に突出されている突出部を除去して多結晶シリコン薄膜25の表面を平坦化する。これについて後に実験例を通じて具体的に説明する。このように、多結晶シリコン薄膜25の表面をプラズマ工程を利用した乾式エッチングを通じて均一に平坦化することによって以降の写真エッチング工程で感光膜を全面的に塗布することができる。
次に、図2cのように、多結晶シリコン薄膜25の上部に感光膜を塗布し、アクティブ用マスクを利用した写真エッチング工程によって感光膜パターンを形成した後、これをフォトレジストフィルムパターンで多結晶シリコン薄膜25をパターニングして半導体層20を形成する。次に、酸化ケイ素(SiO2)や窒化ケイ素を蒸着してゲート絶縁膜30を形成し、ゲート配線用伝導性物質を蒸着した後、マスクを利用した写真エッチング工程によってパターニングして半導体層20のチャンネル領域21上部にゲート電極40を形成する。次に、半導体層20にn型またはp型の不純物をイオン注入して活性化して、チャンネル領域21を中心にして両側にソース及びドレーン領域22、23を形成する。
次に、図2dのように、ゲート絶縁膜30の上部にゲート電極49を覆う層間絶縁膜50を形成した後、ゲート絶縁膜30と共にパターニングして半導体層20のソース及びドレーン領域22、23を露出する接触孔52、53を形成する。
次に、図2eのように、絶縁基板10の上部にデータ配線用金属を蒸着してパターニングして、接触孔52、53を通じてソース及びドレーン領域22、23と各々連結されるソース及びドレーン電極62、63を形成する。
次に、図2fのように、絶縁基板10の上部に絶縁物質を積層して保護膜70を形成し、パターニングしてドレーン電極63を露出する接触孔72を形成する。
次に、図1のように、保護膜70の上部にITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)などのような透明な導電物質または反射度を有する導電物質を積層しパターニングして、画素電極80を形成する。
次に、前記したように、本発明の実験例を通じて多結晶シリコン薄膜をプラズマ乾式エッチングした結果について説明する。
本発明の実施例では、Cl2、SF6、Arの気体を3:1:2の比率で混合してプラズマ工程によって乾式エッチングを進行した。
図3aは、側面固相結晶工程を進行して形成した多結晶シリコン薄膜の表面を撮影したものである。図3bは、本発明の実施例によってプラズマ工程によって乾式エッチングを進行した多結晶シリコン薄膜の表面を撮影したものである。
図3aのように、側面固相結晶工程を進行して形成した後で多結晶シリコン薄膜の表面が非常に不均一なものとなったが、図3bのように、プラズマ工程によって乾式エッチングを進行した後は、乾式エッチング工程によって突出部が除去されて多結晶シリコン薄膜の表面を平坦化されたことが分かる。
以下、前記したように、本発明の実施例において側面固相結晶工程で用いるマスクの構造について具体的に説明する。
図4及び図5は、本発明の実施例による薄膜トランジスタの製造工程で用いられるマスクの構造を各々示した図面である。
図4のように、本発明の実施例による薄膜トランジスタの製造工程で用いる一つの多結晶シリコン用マスクは、複数の第1スリット領域乃至第4スリット領域101、102、103、104を有する。各スリット領域101、102、103、104では、横方向に形成される複数のスリットパターン11、12、13、14が各々縦方向に同一な幅を有して配列されている。この時、第1乃至第4スリット領域101、102、103、104に配列されているスリットパターン11、12、13、14の幅は、横方向に進行するにつれて順に第1スリット領域101のスリットパターン11幅(d)の倍数で増加する幅で形成されている。ここで、横方向に配列されているスリットパターン11、12、13、14の中心線は、同一線上に位置し、それぞれのスリット領域101、102、103、104に配置されているそれぞれのスリットパターン11、12、13、14の中心線と隣接するスリットパターン11、12、13、14の中心線との間隔は8×dである。ここでは、スリットパターン11、12、13、14の幅が順に増加するように第1乃至第4スリット領域101、102、103、104を配置したが、反対に配置することができる。さらに、横方向に配列された第1乃至第4スリット領域101、102、103、104を縦方向に配置することもできる。もちろん、スリット領域を追加または減少させて最大スリットパターンの4d以上または以下に形成することもできこのような条件によって、それぞれの領域101、102、103、104に形成されているスリットパターン11、12、13、14間の間隔も変わる。
また、図5のように、本発明の他の実施例による薄膜トランジスタの製造方法で用いる多結晶シリコン用マスクは、第1〜第4スリット領域、即ち、縦スリット領域101、縦スリット領域102、横スリット領域103及び横スリット領域104を有する。縦方向に形成されている複数のスリットパターン11、12は、縦スリット領域101及び縦スリット領域102に配置される。横方向に形成されている複数のスリットパターン13、14は、横スリット領域103及び横スリット領域104に配置される。この時、第1スリット領域101のスリットパターン11及び第スリット領域102のスリットパターン12は、スリットパターン11、12間の間隔であるピッチの分ずれるように配置されており、第3スリット領域103のスリットパターン13及び第4スリット領域104のスリットパターン14は、スリットパターン13、14間の間隔であるピッチの分ずれるように配置されている。
このような本発明の実施例によるマスクをd/4の距離ずつ順次移動させながらレーザーを照射して順次的側面固相結晶工程を進行すれば、縦スリット領域101のスリットパターン11及びスリット領域102のスリットパターン12が互いにずれるように配置されていることによって、グレーンは横方向に2回成長する。また、横スリット領域103のスリットパターン13及び横スリット領域104のスリットパターン14が互いにずれるように配置されていることによって、グレーンは方向に2回成長する。結果として、横方向及び方向に対してグレーンは等方的な大きさとなることができる。
したがって、このようなマスクを用いて非晶質シリコンを様々な方向にグレーンが成長するように多結晶シリコンを結晶化することで、多結晶シリコンからなる半導体層を有する薄膜トランジスタは、及び方向に対して等方的な電流移動度を有することができるので、液晶パネルの上部に薄膜トランジスタを形成する時に、薄膜トランジスタを様々な方向に配列しても薄膜トランジスタの特性を均一にすることができる。
本発明の実施例による多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの構造を示した断面図である。 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法をその工程順によって示した断面図である。 側面固相結晶工程を進行して形成した多結晶シリコン薄膜の表面を撮影したものである。 本発明の実験例に基づいてプラズマ工程によって乾式エッチングを進行した多結晶シリコン薄膜の表面を撮影したものである。 本発明の実施例による薄膜トランジスタの製造工程で用いられるマスクの構造を各々示したものである。 本発明の実施例による薄膜トランジスタの製造工程で用いられるマスクの構造を各々示したものである。

Claims (16)

  1. 非晶質シリコン薄膜にレーザーを照射して側面固相結晶工程によって前記非晶質シリコン薄膜を結晶化して多結晶シリコン薄膜を形成する段階、
    プラズマを利用した乾式エッチングによって前記多結晶シリコン薄膜の表面を平坦化する段階、
    前記多結晶シリコン薄膜をパターニングして半導体層を形成する段階、
    前記半導体層を覆うゲート絶縁膜を形成する段階、
    前記半導体層と反対側の前記ゲート絶縁膜の上部にゲート電極を形成する段階、
    前記半導体層に不純物を注入して前記ゲート電極を中心にして両側にソース領域及びドレーン領域を形成する段階、及び
    前記ソース及びドレーン領域と各々電気的に連結されるソース電極及びドレーン電極を各々形成する段階、
    を含み、
    前記側面固相結晶工程では、前記レーザーの透過領域を定義する複数のスリットパターンを有するマスクが用いられ、前記スリットパターンは、前記多結晶シリコン薄膜のグレーンが少なくとも二つ以上の方向に成長するように、少なくとも二つ以上の領域で第1方向と前記第1方向に対して垂直な第2方向とに配列されている、薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記ドレーン電極と連結されている画素電極を形成する段階と、
    前記ドレーン電極と前記画素電極との間に窒化ケイ素またはSiOCまたはSiOFまたは有機絶縁物質からなる保護膜を形成する段階と、をさらに含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記プラズマを利用した乾式エッチングは、酸素、水素、またはヘリウムを利用する、請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記プラズマを利用した乾式エッチングは、Cl2、SF6、Arの気体が2.5−3.5:0.5−1.5:1.5-2.5の範囲で混合された混合気体を利用する、請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記プラズマを利用した乾式エッチングは、5mT以下の圧力で実施する、請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記少なくとも2つの領域は、前記第1方向に配列されている前記スリットパターンを有する第1領域と前記第2方向に配列されている前記スリットパターンを有する第2領域とを有し、前記第1領域において前記第1方向に配列されている前記スリットパターンと前記第2領域において前記第2方向に配列されている前記スリットパターンとは互いに垂直に配置されている、請求項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記スリットパターンが前記第1方向に配列されている前記領域は二つであり、前記スリットパターンが前記第2方向に配列されている前記領域は二つである、請求項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記第1方向に配列された前記二つの領域の複数のスリットパターンの位置は、互いにスリットパターン間の距離分ずれて配置され、前記第方向に配列された前記二つの領域の複数のスリットパターンの位置は、スリットパターン間の距離分ずれて配置されている、請求項7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 非晶質シリコン薄膜にレーザーを照射して側面固相結晶工程によって前記非晶質シリコン薄膜を結晶化して多結晶シリコン薄膜を形成する段階、
    プラズマを利用した乾式エッチングによって前記多結晶シリコン薄膜の表面を平坦化する段階、
    前記多結晶シリコン薄膜をパターニングして半導体層を形成する段階、
    前記半導体層を覆うゲート絶縁膜を形成する段階、
    前記半導体層と反対側の前記ゲート絶縁膜の上部にゲート電極を形成する段階、
    前記半導体層に不純物を注入して前記ゲート電極を中心にして両側にソース領域及びドレーン領域を形成する段階、及び
    前記ソース及びドレーン領域と各々電気的に連結されるソース電極及びドレーン電極を各々形成する段階、
    を含み、
    前記側面固相結晶工程では、前記レーザーの透過領域を定義する複数のスリットパターンを有するマスクが用いられ前記スリットパターンの幅は、一方向に対して順に減少したり増加したりする、薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 前記ドレーン電極と連結されている画素電極を形成する段階と、
    前記ドレーン電極と前記画素電極との間に窒化ケイ素または SiOC または SiOF または有機絶縁物質からなる保護膜を形成する段階と、をさらに含む、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  11. 前記プラズマを利用した乾式エッチングは、酸素、水素、またはヘリウムを利用する、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 前記プラズマを利用した乾式エッチングは、 Cl 2、 SF 6、 Ar の気体が2.5−3.5:0.5−1.5:1.5 - 2.5の範囲で混合された混合気体を利用する、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 前記プラズマを利用した乾式エッチングは、5 mT 以下の圧力で実施する、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  14. 前記マスクは、前記スリットパターンを備える少なくとも二つ以上の領域を有し、それぞれの領域における前記スリットパターンは、同一幅で形成されている、請求項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 前記領域で前記方向に配列されている複数のスリットパターンは、同一中心線上に位置する、請求項14に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  16. それぞれの前記領域で前記方向に配列されている前記スリットパターンの幅は、最小の前記スリットパターンの幅に対して倍数の幅を有する、請求項15に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP2003553631A 2001-12-17 2002-01-29 多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP4034732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010080074A KR100831227B1 (ko) 2001-12-17 2001-12-17 다결정 규소를 이용한 박막 트랜지스터의 제조 방법
PCT/KR2002/000131 WO2003052833A1 (en) 2001-12-17 2002-01-29 A method for manufacturing a thin film transistor using poly silicon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005513785A JP2005513785A (ja) 2005-05-12
JP2005513785A5 JP2005513785A5 (ja) 2007-08-16
JP4034732B2 true JP4034732B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=19717122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553631A Expired - Lifetime JP4034732B2 (ja) 2001-12-17 2002-01-29 多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7229860B2 (ja)
JP (1) JP4034732B2 (ja)
KR (1) KR100831227B1 (ja)
CN (1) CN100397660C (ja)
AU (1) AU2002230241A1 (ja)
WO (1) WO2003052833A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796758B1 (ko) * 2001-11-14 2008-01-22 삼성전자주식회사 다결정 규소용 마스크 및 이를 이용한 박막 트랜지스터의제조 방법
KR100947180B1 (ko) * 2003-06-03 2010-03-15 엘지디스플레이 주식회사 폴리실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
KR100753568B1 (ko) 2003-06-30 2007-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질 반도체층의 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
US7524728B2 (en) * 2004-11-08 2009-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin film transistor manufacturing method and organic electroluminescent display device
CN102272816B (zh) * 2008-11-05 2014-07-02 奈克斯特生物测定学公司 通过降低噪声的差分通道的用于大型传感器阵列的电压读取技术
KR101886318B1 (ko) 2009-01-06 2018-08-09 넥스트 바이오메트릭스 그룹 에이에스에이 능동 센서 어레이용 저 노이즈 판독 구조
US20110068342A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Themistokles Afentakis Laser Process for Minimizing Variations in Transistor Threshold Voltages
KR101666661B1 (ko) 2010-08-26 2016-10-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 평판 표시 장치
KR20130006945A (ko) * 2011-06-27 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조방법
CN103762178A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种低温多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
CN104752203A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种薄膜晶体管的制作方法
KR101463032B1 (ko) * 2014-02-05 2014-11-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
CN105702742A (zh) * 2016-02-25 2016-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 氧化物薄膜晶体管及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214946A (en) * 1979-02-21 1980-07-29 International Business Machines Corporation Selective reactive ion etching of polysilicon against SiO2 utilizing SF6 -Cl2 -inert gas etchant
US5160408A (en) * 1990-04-27 1992-11-03 Micron Technology, Inc. Method of isotropically dry etching a polysilicon containing runner with pulsed power
JPH05226654A (ja) 1992-02-17 1993-09-03 Toshiba Corp Tftアレイのエッチング加工方法
JP3250589B2 (ja) 1994-05-26 2002-01-28 日特建設株式会社 吹付機用自動プラント
US6326248B1 (en) * 1994-06-02 2001-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
JP3621151B2 (ja) * 1994-06-02 2005-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH09213630A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US5998838A (en) * 1997-03-03 1999-12-07 Nec Corporation Thin film transistor
US6074954A (en) * 1998-08-31 2000-06-13 Applied Materials, Inc Process for control of the shape of the etch front in the etching of polysilicon
JP2000133634A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Toshiba Corp 多結晶シリコン薄膜を平坦化する方法
KR100325629B1 (ko) * 1998-12-19 2002-08-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘-박막트랜지스터소자 및 그 제조방법,
JP4588833B2 (ja) * 1999-04-07 2010-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置および電子機器
JP2001023918A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
US6509217B1 (en) * 1999-10-22 2003-01-21 Damoder Reddy Inexpensive, reliable, planar RFID tag structure and method for making same
JP4322373B2 (ja) * 1999-11-15 2009-08-26 日本電気株式会社 膜体部改質装置及び膜体部改質方法
JP4057215B2 (ja) * 2000-03-07 2008-03-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
US6207483B1 (en) * 2000-03-17 2001-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for smoothing polysilicon gate structures in CMOS devices
KR100400510B1 (ko) * 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
JP3859978B2 (ja) * 2001-02-28 2006-12-20 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 基板上の半導体材料膜に横方向に延在する結晶領域を形成する装置
US20050037550A1 (en) * 2001-10-15 2005-02-17 Myung-Koo Kang Thin film transistor using polysilicon and a method for manufacturing the same
US6767804B2 (en) * 2001-11-08 2004-07-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. 2N mask design and method of sequential lateral solidification
KR100885013B1 (ko) * 2002-01-03 2009-02-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 액정 표시 장치
KR100707026B1 (ko) * 2003-11-26 2007-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 비정질실리콘막의 결정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100831227B1 (ko) 2008-05-21
CN100397660C (zh) 2008-06-25
AU2002230241A1 (en) 2003-06-30
US20050130357A1 (en) 2005-06-16
US7229860B2 (en) 2007-06-12
JP2005513785A (ja) 2005-05-12
KR20030049764A (ko) 2003-06-25
WO2003052833A1 (en) 2003-06-26
CN1639872A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263609B2 (ja) 多結晶シリコン用マスク及びこれを利用した薄膜トランジスタの製造方法
JP4430568B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR100816344B1 (ko) 다결정 규소용 마스크 및 이를 이용한 박막 트랜지스터의제조 방법
JP4034732B2 (ja) 多結晶シリコンを利用した薄膜トランジスタの製造方法
US7011911B2 (en) Mask for polycrystallization and method of manufacturing thin film transistor using polycrystallization mask
KR20080013804A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판, 그 제조 방법 및 표시장치
JP2005513785A5 (ja)
US20050037550A1 (en) Thin film transistor using polysilicon and a method for manufacturing the same
KR100878243B1 (ko) 다결정 규소 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100767380B1 (ko) 박막 트랜지스터
KR20030031398A (ko) 다결정 규소를 이용한 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100796755B1 (ko) 다결정 규소를 이용한 표시 장치용 박막 트랜지스터 및그의 제조 방법
KR100758156B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 액정표시장치용 어레이 기판
JP2003008024A (ja) 薄膜トランジスタ及び半導体装置及び表示装置
KR101348759B1 (ko) 결정화용 마스크, 이를 이용한 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR20050083303A (ko) 다결정 규소 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR20070117269A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20050001517A (ko) 티오씨 액정표시장치용 박막트랜지스터의 결정화 공정
KR20050058826A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4034732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term