JP4026929B2 - 干渉測定装置 - Google Patents

干渉測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4026929B2
JP4026929B2 JP14272798A JP14272798A JP4026929B2 JP 4026929 B2 JP4026929 B2 JP 4026929B2 JP 14272798 A JP14272798 A JP 14272798A JP 14272798 A JP14272798 A JP 14272798A JP 4026929 B2 JP4026929 B2 JP 4026929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
partial beam
deflector
measurement object
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14272798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH116719A (ja
Inventor
ドラバレク パヴェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH116719A publication Critical patent/JPH116719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026929B2 publication Critical patent/JP4026929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、測定物体の粗面における形状を測定するための干渉測定装置であって、短コヒーレントビームを放射するためのビーム発生ユニットを備え、第1の部分ビームおよび第2の部分ビームを形成するための第1のビームスプリッタを備え、該2つの部分ビームのうち一方の部分ビームは前記測定すべき面に配向されておりかつ他方の部分ビームは光路を周期的に変えるための、反射エレメントを備えている装置に配向されており、前記面から到来するビームと前記光路を周期的に変えるための装置から到来するビームとを干渉させる重畳エレメントを備え、かつ該干渉されたビームを検出するホト検出器を備えている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
この形式の干渉測定装置は、T. Dresel, G. Haeusler, H. Venzke 著の刊行物“Three-Dimensional sensing of rough surfaces by coherence radar”(Appl. Opt., Vol.3, No.7、1992年3月1日)において公知として示されている。この刊行物において、粗面の形状を測定するために短単色光源と圧電式移動鏡とを有する干渉計が提案されている。測定装置において、測定物体から反射された光波の形の第1の部分ビームと基準波の形の第2の部分ビームとが重畳される。2つの光波は非常に短いコヒーレント長(数μm)を有しているので、光路差が零であるとき、干渉コントラストは最大値に達する。基準波の光路を変えるために、圧電式移動鏡の形の反射エレメントが設けられている。圧電式移動鏡の位置と干渉最大値の発生時点との比較によって、測定物体に対する距離が突き止められる。干渉最大値の正確な検出および最大値を光路に対応付けることは比較的煩雑である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、構造が簡単化されかつ測定精度が高められた、冒頭に述べた形式の干渉測定装置を提供することである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この課題は、冒頭に述べた形式の干渉測定装置において、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。即ちこれによれば、第1の部分ビームのビーム路および/または第2の部分ビームのビーム路に、2つの干渉する部分ビーム間で周波数シフト作用をする装置が設けられている。
【0005】
2つの干渉する部分ビーム間で周波数シフト作用をする装置によって、ヘテロダイン干渉法の手段を用いた評価が実現される。これにより、干渉最大値の発生時点を一層正確に調整することができる。従って簡単な構成で、アクセスするのが難しい測定物体に対する距離が比較的僅かなコストで正確に突き止められる。この種のヘテロダイン干渉法による測定方法に関しては、文献を参照されたい。
更に、光路を変えるための装置が、第2の部分ビームのビーム路にその光路を変えるために配置されている、少なくとも2つの音響光学偏向器を備えた音響光学偏向器装置とその後ろに定置に配置された反射エレメントとを有しておりかつ偏向器が周波数変調制御されかつ到来する第2の部分ビーム並びに反射エレメントに関連して、重畳エレメントに導かれる第2の部分ビームが偏向器での偏向によってその光路を変えるように配置されているようになっているので、より簡単な評価が可能になりしかも評価精度が高められる。というのは、機械的に移動される反射エレメントが回避されるからである。光路は非常に正確に突き止められかつ干渉最大値に対応付けられる。
更に、第1の偏向器が到来する部分ビームを周波数に依存して時間的に変化する角度だけ偏向しかつ第2の偏向器がこの偏向を元に戻し、その結果第2の部分ビームは再び入射方向において第1の偏向器に関して平行移動して更に進むようになり、かつ反射エレメントは回折格子として構成されており、該回折格子は第2の偏向器から出射する部分ビームに関して、部分ビームが入射方向に戻されるように斜めに配向されている。これにより一層正確な評価が可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】
測定装置の簡単な構成は例えば、周波数シフト作用をする装置を、変調器ドライバによって制御される音響光学変調器として構成し、該変調器を第1の部分ビームのビーム路において第1のビームスプリッタと測定物体との間に配置することによって実現される。
【0008】
2つの偏向器を、第2の部分ビームの周波数がシフトされる程度に僅かに異なった搬送波周波数によって2つの偏向器ドライバにより制御する手法によって、ヘテロダイン周波数を発生するための付加的な音響光学変調器の使用が省かれる。ヘテロダイン周波数の形成のためにむしろ、光路の変化のためにも用いられる既存の音響光学偏向器が利用される。例えば数10MHzの搬送波周波数の変調周波数では、搬送波周波数間の僅かな周波数差は0.5MHzとすることができる。偏向器ドライバは偏向器ドライバユニットの2つのドライバ段によって形成することができる。
【0009】
搬送波周波数の変調周波数を発生するために、簡単な構成のためには、1つの共通の制御ユニットが設けられており、それに2つの偏向器ドライバも接続することができる。
【0010】
信号処理および評価に関して特別有利な構成によれば、制御ユニットは変調を制御する制御回路と共に評価回路に一体構成されておりかつ搬送波周波数の変調周波数に関する情報は評価回路に送出され、該評価回路には、ホト検出器の出力信号も供給され、かつ評価回路においてこの情報および出力信号に基づいて、測定物体の測定点に対する距離を求めることができるようになっている。
【0011】
好適な実施例によれば、ビーム発生装置と第1のビームスプリッターとの間にコリメータが配置されており、第1のビームスプリッターと測定物体との間に、第1の部分ビームを集束レンズを介して測定物体に導きかつ該測定物体から反射される第1の部分ビームを、別のビームスプリッタの形の重畳エレメントに導くための第2のビームスプリッタが配置されており、かつ第1のビームスプリッタと第1の偏向器との間に、第3のビームスプリッタが配置されており、該第3のビームスプリッタによって、第1の偏向器を介して戻された第2の部分ビームが測定物体から反射された第1の部分ビームと干渉されるように別のビームスプリッタに配向されている。
【0012】
【実施例】
次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説明する。
【0013】
光源1、例えばレーザダイオードの形の短コヒーレントビーム発生ユニットのコリメートされたビームは、第1のビームスプリッタST1において第1の部分ビーム3ないし第2の部分ビーム4に分割される。第1の部分ビーム3は音響光学変調器5を介して第2のビームスプリッタST2および集束レンズ6を介して測定物体7の表面に指向される。戻り反射後、第1の部分ビーム3は第4のビームスプリッタST4に達する。
【0014】
第1のビームスプリッタST1で分岐された第2の部分ビーム4は第3のビームスプリッタST3および引き続いて2つの音響光学偏向器8,9を通過する。これら音響光学偏向器は1つの共通の偏向器ドライバ12によって周波数変調されて制御される。周波数変調によって、第2の部分ビーム4の偏向角度は第1の音響光学偏向器8において角度αだけ変化される。第2の音響光学偏向器9において第2の部分ビーム4は引き続いて再び、それが第1の音響光学偏向器8に当たる方向に偏向される。このようにして、第2の音響光学偏向器9から出て行く第2の部分ビーム4の平行移動が生じる。この第2の部分ビームは引き続き回折格子の形の反射エレメントを照射する。回折格子10は、戻し回折された第2の部分ビーム4がこの平行移動に無関係に、干渉装置において、ビームスプリッタST3を介して戻りかつビームスプリッタST4において測定物体7から到来する第1の部分ビーム3と重畳されるように、所定の角度で傾けられている。2つの部分ビーム3および4が同じ光学距離を通ってきたとき、干渉コントラストは最大値に達している。
【0015】
2つの音響光学偏光器8,9は、第1の偏向器8の偏向が第2の偏向器9において元に戻されかつ第2の部分ビーム4が平行移動しかしないように配置されているので、第2の部分ビーム4の光路、ないし光学距離(走行時間)は変調される。2つの部分ビーム3,4の光路差が零であるとき、第4のビームスプリッタST4の後ろの光路に配置されているホト検出器11も干渉最大値を観測する。干渉最大値ないしホト検出器11の信号最大値の発生時点と偏向器ドライバ12の瞬時の周波数を評価回路14において比較することによって、測定物体7に対する距離が正確に突き止められる。その際第1のビームスプリッタST1と第2のビームスプリッタST2との間に配置されている音響光学変調器5が第1の部分ビームの周波数をシフトするように制御されるとき、ホト検出器11は、音響光学変調器5を変調器ドライバ13を用いて制御する周波数を有する交流信号の形の干渉最大値を検出する。
【0016】
図2には、ヘテロダイン干渉法による評価部が接続されている、短コヒーレントビームを用いた粗面の形状を測定するための測定装置の択一的な構成が略示されている。ここでも、短単色光源1のコリメートされたビームが第1のビームスプリッタST1において2つの部分ビームに分割される。第1の部分ビーム3は、集束レンズ6を介して測定物体7の表面に進む。第2の部分ビーム4は2つの音響光学偏向器8,9を通って進みかつ回折格子10を照射する。ここでも、回折格子10は、戻し回折された第2の部分ビーム4が平行移動に無関係に、干渉装置において、ビームスプリッタST3を介して戻りかつビームスプリッタST4において測定物体7から到来する第1の部分ビーム3と重畳されるように、所定の角度で傾けられている。重畳された部分ビーム3,4は頬ホト出器11を照射する。
【図面の簡単な説明】
【図1】測定物体の粗面の形状を測定するための干渉測定装置の構成の概略図である。
【図2】別の実施例の概略図である。
【符号の説明】
1 ビーム発生ユニット、 2 コリメータ、 3 第1の部分ビーム、 4第2の部分ビーム、 5 音響光学変調器、 7 測定物体、 8,9 音響光学偏向器、 10 反射エレメント、 11 ホト検出器、 12 偏向器ドライバ、 13 変調器ドライバ、 14 評価回路、 ST1〜ST4 ビームスプリッタ

Claims (6)

  1. 測定物体の粗面における形状を測定するための干渉測定装置であって、短コヒーレントビームを放射するためのビーム発生ユニットを備え、第1の部分ビームおよび第2の部分ビームを形成するための第1のビームスプリッタを備え、該2つの部分ビームのうち一方の部分ビームは前記測定すべき面に配向されておりかつ他方の部分ビームは光路を周期的に変えるための、反射エレメントを備えている装置に配向されており、前記面から到来するビームと前記光路を周期的に変えるための装置から到来するビームを干渉させる重畳エレメントを備え、かつ該干渉されたビームを検出するホト検出器を備えている形式のものにおいて、
    前記第1の部分ビーム(3)のビーム路および/または前記第2の部分ビーム(4)のビーム路に、該2つの干渉する部分ビーム(3,4)間の周波数シフト作用をする装置(5;8,9)が設けられており、
    前記光路を変えるための装置は、前記第2の部分ビーム(4)のビーム路に該第2の部分ビームの光路を変えるために配置されている音響光学偏向装置と、その後ろに定置に配置されている反射エレメント(10)とを有しており、前記偏向装置は少なくとも2つの音響光学偏向器(8,9)を備えており、かつ該偏向器(8,9)は周波数変調制御されかつ前記到来する第2の部分ビーム(4)並びに前記反射エレメント(10)に関連して、前記重畳エレメント(ST1;ST4)に導かれる第2の部分ビーム(4)が前記偏向器(8,9)での偏向(α)によって該第2の部分ビームの光路の変化が行われるように、配置されており、かつ
    前記第1の偏向器(8)は到来する部分ビームを周波数に依存して時間的に変化する角度だけ偏向しかつ前記第2の偏向器(9)は該角度偏向を戻し、その結果前記第2の部分ビーム(4)は再び、前記第1の偏向器(8)に関する入射方向において平行にずらされて更に延び、かつ
    前記反射エレメントは回折格子(10)として実現されており、該回折格子は、前記第2の偏向器(9)から出射された部分ビームに関して、該部分ビームが入射方向に戻されるように斜めに配向されている
    ことを特徴とする干渉測定装置。
  2. 前記周波数シフト作用をする装置は、変調器ドライバ(13)によって制御される音響光学変調器(5)として実現されており、該音響光学変調器は、前記第1の部分ビーム(3)のビーム路に、前記第1のビームスプリッタ(ST1)と前記測定物体(7)との間に配置されている
    請求項1記載の干渉測定装置。
  3. 前記2つの偏向器(8,9)は、前記第2の部分ビーム(4)が周波数シフトを受けるように僅かに異なった搬送波周波数によって2つの偏向器ドライバ(12.1,12.2)により制御される
    請求項1または2記載の干渉測定装置。
  4. 前記2つの偏向器(8,9)の搬送波周波数は共通の制御ユニット(14)を用いて変調される
    請求項記載の干渉測定装置。
  5. 前記制御ユニットは評価回路(14)と一体構成されておりかつ
    前記搬送波周波数の変調周波数に関する情報は前記評価回路に送出され、該評価回路には、前記ホト検出器(11)の出力信号も供給され、かつ
    前記評価回路(14)において前記情報および出力信号に基づいて、前記測定物体(7)の測定点に対する距離を求めることができる
    請求項記載の干渉測定装置。
  6. 前記ビーム発生装置(1)と前記第1のビームスプリッター(ST1)との間にコリメータ(2)が配置されており、
    前記第1のビームスプリッター(ST1)と測定物体(7)との間に、前記第1の部分ビーム(3)を集束レンズ(6)を介して測定物体(7)に導きかつ該測定物体(7)から反射される第1の部分ビーム(3)を、別のビームスプリッタ(ST4)の形の重畳エレメントに導くための第2のビームスプリッタ(ST2)が配置されており、かつ
    前記第1のビームスプリッタ(ST1)と前記第1の偏向器(8)との間に、第3のビームスプリッタ(ST3)が配置されており、該第3のビームスプリッタによって、前記第1の偏向器(8)を介して戻された第2の部分ビーム(4)が測定物体(7)から反射された第1の部分ビーム(3)と干渉されるように前記別のビームスプリッタ(ST4)に配向されている
    請求項1からまでのいずれか1項記載の干渉測定装置。
JP14272798A 1997-05-26 1998-05-25 干渉測定装置 Expired - Fee Related JP4026929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721881.4 1997-05-26
DE19721881A DE19721881C2 (de) 1997-05-26 1997-05-26 Interferometrische Meßvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH116719A JPH116719A (ja) 1999-01-12
JP4026929B2 true JP4026929B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=7830465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14272798A Expired - Fee Related JP4026929B2 (ja) 1997-05-26 1998-05-25 干渉測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6252669B1 (ja)
JP (1) JP4026929B2 (ja)
DE (1) DE19721881C2 (ja)
GB (1) GB2325739B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19721881C2 (de) 1997-05-26 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Interferometrische Meßvorrichtung
US7474407B2 (en) * 2003-02-20 2009-01-06 Applied Science Innovations Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
KR100696877B1 (ko) * 2005-09-26 2007-03-20 주식회사 에어로네트 공동주택 배기성능 향상을 위한 루프 팬 제어장치 및 제어방법
ES2845600T3 (es) * 2013-01-09 2021-07-27 Univ California Aparato y métodos para la obtención de imágenes de fluorescencia utilizando excitación multiplexada por radiofrecuencia
WO2015143041A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 The Regents Of The University Of California Parallel flow cytometer using radiofrequency mulitplexing
CN108474728B (zh) 2015-10-13 2022-04-26 贝克顿·迪金森公司 多模态荧光成像流式细胞术系统
EP3430376A1 (en) 2016-03-17 2019-01-23 BD Biosciences Cell sorting using a high throughput fluorescence flow cytometer
EP3455608A1 (en) 2016-05-12 2019-03-20 BD Biosciences Fluorescence imaging flow cytometry with enhanced image resolution
ES2951466T3 (es) 2016-09-13 2023-10-23 Becton Dickinson Co Citómetro de flujo con ecualización óptica
CN114303050A (zh) 2019-07-10 2022-04-08 贝克顿·迪金森公司 用于调整细胞分选分类的可重构集成电路
US11513058B2 (en) 2020-05-19 2022-11-29 Becton, Dickinson And Company Methods for modulating an intensity profile of a laser beam and systems for same
WO2021262285A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Becton, Dickinson And Company Dual excitation beams for irradiating a sample in a flow stream and methods for using same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2128734B (en) * 1982-10-08 1986-02-19 Nat Res Dev Irradiative probe system
DE3318678A1 (de) * 1983-05-21 1984-11-22 Adolf Friedrich Prof. Dr.-Phys. Fercher Verfahren und vorrichtung zur interferometrie rauher oberflaechen
JPH0287005A (ja) * 1988-09-26 1990-03-27 Brother Ind Ltd 光ヘテロダイン干渉表面形状測定装置
DE3906118A1 (de) * 1989-02-28 1990-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur interferometrischen erfassung von oberflaechenstrukturen
JPH0378609A (ja) * 1989-08-23 1991-04-03 Brother Ind Ltd 光スキッド式表面粗さ計測装置
GB9018215D0 (en) * 1990-08-20 1990-10-03 Nat Res Dev Optical apparatus
DE4108944A1 (de) * 1991-03-19 1992-09-24 Haeusler Gerd Verfahren und einrichtung zur beruehrungslosen erfassung der oberflaechengestalt von diffus streuenden objekten
US5321501A (en) * 1991-04-29 1994-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for optical imaging with means for controlling the longitudinal range of the sample
DE4336318A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Frequenzverschiebung von Licht, insbesondere in einem interferometrischen Meßsystem
DE19522262C2 (de) * 1995-06-20 1997-05-22 Zeiss Carl Jena Gmbh Heterodyn-Interferometer-Anordnung
DE19721881C2 (de) 1997-05-26 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Interferometrische Meßvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
GB9811288D0 (en) 1998-07-22
DE19721881A1 (de) 1998-12-03
US6252669B1 (en) 2001-06-26
GB2325739B (en) 2000-02-16
DE19721881C2 (de) 1999-05-20
JPH116719A (ja) 1999-01-12
GB2325739A (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199848B2 (ja) 干渉測定装置
JP3264469B2 (ja) 光散乱媒体の屈折率分布情報の計測装置
CN104121851A (zh) 用于检测对象的3d结构的设备
JP4026929B2 (ja) 干渉測定装置
EP0488416B1 (en) Displacement or velocity measuring apparatus
JPH0374763B2 (ja)
US20080174785A1 (en) Apparatus for the contact-less, interferometric determination of surface height profiles and depth scattering profiles
JP2755757B2 (ja) 変位及び角度の測定方法
US6297884B1 (en) Interferometric instrument provided with an arrangement for producing a frequency shift between two interfering beam components
JPH10332354A (ja) 干渉測定装置
JPH05500108A (ja) 2次元の絶対位置測定装置
JPH09297014A (ja) レーザレーダ三次元形状計測装置
US11092427B2 (en) Metrology and profilometry using light field generator
JP2001264036A (ja) 面形状測定装置及び測定方法
JP3842301B2 (ja) 干渉測定装置
JP3310022B2 (ja) 表面形状測定装置
JP2942002B2 (ja) 面形状測定装置
JP2924754B2 (ja) 光行差速度計
JPS62263428A (ja) 位相変化測定装置
JPH0942937A (ja) 干渉計測装置及びそれを用いた干渉計測方法
JPH10293010A (ja) 2ビーム光走査を用いた寸法測定方法及び測定装置
JPH05240612A (ja) 光学式変位測定装置
GB2236178A (en) Monitoring arrangements
JPH0777413A (ja) シェアリング干渉計測方法並びにシェアリング干渉計
JPS5977306A (ja) 光干渉形計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees