JP4022520B2 - 高密度プリント回路多層モジュールの製造方法 - Google Patents

高密度プリント回路多層モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4022520B2
JP4022520B2 JP2003555873A JP2003555873A JP4022520B2 JP 4022520 B2 JP4022520 B2 JP 4022520B2 JP 2003555873 A JP2003555873 A JP 2003555873A JP 2003555873 A JP2003555873 A JP 2003555873A JP 4022520 B2 JP4022520 B2 JP 4022520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printed circuit
substrate
microhole
additional layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003555873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513804A (ja
Inventor
オリヴェイラ,ルイ ドゥ
Original Assignee
オーガニザシオン ユーロペエンヌ プール ラ ルシェルシュ ニュークレール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーガニザシオン ユーロペエンヌ プール ラ ルシェルシュ ニュークレール filed Critical オーガニザシオン ユーロペエンヌ プール ラ ルシェルシュ ニュークレール
Publication of JP2005513804A publication Critical patent/JP2005513804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022520B2 publication Critical patent/JP4022520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/002Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0789Aqueous acid solution, e.g. for cleaning or etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0793Aqueous alkaline solution, e.g. for cleaning or etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、高密度プリント回路多層モジュールの製造の改良に関する。
両面にプリント回路を有する基板の何れかの面と、一面が金属被覆されたフィルム、特にポリイミドからなる付加層であって、この層自体のプリント導電路(Printed conducting tracks)と基板又は下側のフィルムのプリント導電路との間でスルーコネクション(through-connection)を確立するための金属被覆ホールを備えている付加層とを接着することにより、高密度プリント回路、例えば、SBU(Sequential Built-Up)、HDI(High Density Interconnected)、またはMCML(Multichip Module Laminated)タイプのモジュールを製造することは公知である。
そのようなモジュールを製造することは困難である。
ポリイミドフィルムにホールを化学的に開けることは公知である(例えば、特許文献1参照)。しかし、現在公知のその方法は、前記ポリイミドの等方性エッチングを引き起こし、ホールの形状および直径を完全に制御することは非常に困難である。特に、回路およびスルーコネクションの高密度化のために必要な非常に小径のホール(すなわち、マイクロホール)を化学的に開けることは困難である。
EP−A−0 832 918号公報
現在のエレクトロニクス技術ではより小型化が要求され、それゆえ、回路密度が増大する。これを達成するために、接続マイクロホールを可能な限り詰めて配置できる必要があり、それゆえ、それらの横断方向の寸法を正確に制御できる必要がある。
現在使用できる化学的エッチング技術は、実際の要求の観点から、この点に関して言えば、満足されるものではなく、マイクロホールのエッチングは、一般に、物理的(プラズマ、レーザまたはフォトイメージ)技術を用いて行われる。これらの技術は、所望の精度を確かに提供するものの、非常に高度で初期設備投資が高い高価な設備の使用を必要とする。
前記レーザ技術の1つの欠点は、マイクロホールを1つづつ個々に順に開けることに起因する。これにより製造時間がかなり増加する。
所要の形状に切断したのち、前記ポリイミドフィルムの非金属被覆面に接着した固体接着剤のシートを用いて、付加層を基板に接着し、接着剤を硬化するために適する温度、圧力および時間の条件下で処理する前に、すべての部品を基板上に配置する。商業的に入手可能で、この目的のために使用される接着剤のシートは、しかし、相当の厚さ(例えば、一般的に少なくとも約0.05mm)を有する。
これらの状態下で、ポリイミドフィルムがエッチングされてマイクロホールの底部に現れる接着剤のフィルムは、確かに、適切な溶剤によって取り除ける。しかし、使用される接着剤のための公知の溶剤は、等方性作用を有するので、溶剤が接着剤の相当厚いフィルムに孔を開ければあけるほど、接着剤が切断面でより大きくより長く除去される。この方法により、接着層にエッチングされたホールが、ポリイミドフィルムに開けられたホールと正確に同じ形状、および同じ横断方向の寸法を有することは不可能である。
本発明の目的は、前記公知技術の欠点を是正し、物理的(レーザ、プラズマ、またはフォトイメージ)技術を用いて製造されたものと同一の品質および特徴を有するものの、非常に低い設備投資、それゆえ、モジュールの単位製造コストが相当低減でき、連続製造ラインでの製造の可能性をも有する高密度プリント回路多層モジュールを製造することができる改良方法を提案することである。
これらの目的のために、提案するのは、高密度プリント回路多層モジュールを製造する方法であって、
この方法は、本発明によって確立され、
両面にプリント回路、および金属被覆されたスルーホールを有する基板を従来のプリント回路製造技術により準備すること、
前記基板の一方の面に、二段階硬化性液体エポキシ系接着剤(curable two-stage liquid epoxy adhesive)によって、一面に金属被膜を被覆したポリイミド樹脂フィルムから形成された付加層を、前記樹脂フィルムの非金属被覆表面を介して密接に接着すること、
前記付加層の前記金属被膜を選択的にエッチングして、下側にある前記基板のプリント回路と面していてマイクロホールのための所定の位置にある前記金属を除去すること、
水酸化カリウムが前記ポリイミド樹脂フィルムの厚さおよび前記マイクロホールの横断方向の寸法に比例する量で添加されているエチレンジアミン水溶液の入っており、少なくとも25℃の温度の静的槽(static bath)に前記フィルムを浸漬し、次いで洗浄剤で洗浄することにより、前記フィルムにスルーマイクロホール(through-microholes)を化学的な方法により異方的に開けること、
前記マイクロホールの底部に溶剤を吹き付けることにより、前記フィルムを貫通する前記マイクロホールの底部に現れる前記接着層を取り除き、前記マイクロホールが下側にある前記基板のプリント回路に現れるようにすること、
前記マイクロホールを金属被覆し、それらの金属被覆が下側にある前記基板のプリント回路と前記層の外面金属被膜とを導電接触(conducting contact)すること、
前記金属被膜を選択的にエッチングして、前記金属被覆されたマイクロホールと導電接触するプリント回路を形成すること、
を含むことを特徴とする。
水酸化カリウムKOHを添加した、1リットル当たり3分の1の水および3分の2のエチレンジアミンの水溶液を用いて、ポリイミド樹脂フィルムにマイクロホールをエッチングすることが好ましい。この場合、約50μmの厚さを有するポリイミド樹脂フィルムに、約50μmの直径を有するマイクロホールを開けるため、水溶液1リットルに対して水酸化カリウム約64gが存在する。
接着による付加層の固着が、
二段階液体エポキシ系接着剤を使用してポリイミド樹脂フィルムの非金属被覆面を被覆して均一な厚さの層とし、硬化された接着剤の均一な層がフィルムの接着する受け面上に存在するプリント回路の厚さと大体等しい厚さを有するように、前記接着剤を硬化すること、
前記付加層の均一な接着を確実とするために最適な温度、圧力および時間条件下で、前記付加層を受け面に真空プレスすること、
を含むことが有利である。
1つの実用的な実施方法においては、付加層は、少なくとも5μmの厚さを有する銅フィルムで一面を被覆したポリイミド樹脂フィルムを含む。これによって、銅フィルムの下側にあるポリイミドがエッチング水溶液と接触して膨張し、銅フィルムがマイクロホールの縁部に沿ってポリイミド樹脂フィルムから剥離することを防ぐのに充分な強度を有する。
高密度プリント回路モジュールを形成するために、金属被覆された外側表面を有する2つの付加層は、最初に準備された基板の2つの面それぞれに密接して固着しても良く、また、他のいくつかのフィルムを順に重ねて、それらを連続的に処理しても良い。
本発明による所望の条件によって、フィルムまたは連続したフィルムは、マイクロホールが小さな寸法(一般的に約50μm)および要求される正確な形状を付与される条件下で、マイクロホールを開ける方法を含む従来の化学的エッチング技術によって処理される。しかし、化学的技術の使用は、同じ目的のためにこれまで使用された高度な技術(プラズマ、レーザ、フォトイメージ)のための設備に必要な初期投資よりもかなり少ない初期投資のみを必要とする。また、従来から使用されていた物理的技術では必要とされた段階的な製造方法の代わりに、化学的技術の使用は、製造ラインにおいて連続な製造を確立できる。
換言すれば、本発明の製造方法は、同じ特性を有するモジュールが得られるにもかかわらず、より低いコスト、およびより迅速に、またはより均一に高密度プリント回路モジュールを製造するために使用することができる。
本発明の文脈において、「異方的に開けられたホールまたはマイクロホール」という用語は、その横断方向の寸法がその深さ全体に渡って完全に制御され、その横断方向が寸法はフィルムの表面から制御された方法で減少するホールを意味する、と理解されることをここで指摘しなければならない。換言すれば、正確な円筒形ではなく、円錐性(conicity)の制御された円錐形状(例えば、底部の直径が開口部の直径の約半分である)を有するホールを製造することが目的である。これにより、その後の前記ホールの金属被覆を、前記ホールの壁に対して完全に接着する金属の均一な層によって正確に行うことができる。
本発明は、本発明の方法を実施する好ましい方法の詳細な説明を読むことより、より明瞭に理解される。なお、この説明においては添付の図面を参照する。なお、図1Aから1Hは、本発明の好ましい実施例の方法を構成する連続した各工程を概略的に示す図である。また、図2及び図3は、本発明の方法によって得られる有利なモジュールを概略的に示す図である。
まず、単純な多層モジュール(すなわち、1つの付加層を有するもの)を製造する場合について、本発明の方法における連続する主な工程を概略的に示す図1A〜1Hを参照して説明する。
本発明の改良された方法の実施は、プリント回路3(例えば、銅からなる)をその両面に有する剛体板2(例えば、エポキシ樹脂からなる)又は半剛体板2(例えば、ポリイミド樹脂からなる)からなり、図1Aに示す基板1から始まる。2つの面のプリント導体(printed conductor)間の導電接続(conducting connection)は、ドリルで前記板に機械的に孔を開けて金属被覆することにより従来と同じように得られた金属被覆されたホール4を利用して成し遂げられる。前記2つの面における前記ホールの金属被覆および前記プリント回路の製造は、この分野(特に、プリント回路の化学エッチング)における従来の技術を使用して行うことができる。
プリント導体の数を増加するために、一般的に銅からなる金属被膜がその外側表面に被覆されたポリイミド樹脂フィルムから形成されたコアを有する付加層が、予め準備された基板の一方の面に密接して接合される。
より正確には、次の手順を行うことができる。
図1Bに示すように、フレキシブルタイプの付加層5を使用する。この付加層5は、ポリイミド樹脂フィルム6、例えば、「Kapton」および「Apical」という名前で市販されているもの、から形成されたコアを含んでいる。そして、このフィルム6の一面は、金属被膜7、特に銅からなる被膜で被覆されており、この被膜は非常に薄いが、機械的な強度や剥離することなく後の連続的な処理に耐えるため、5μmよりは薄くない。接着剤を有さず一面が金属被覆された付加層は、現在入手可能である(例えば、Shelldallの金属被覆されたポリイミドG2300)。
フィルム6の非金属面上に、二段階一液形液体エポキシ接着剤(two-stage one-component liquid epoxy adhesive)、例えば、FR4、G10、G11の一般名で市販されているものの均一な厚さの層を配置する。
次いで、硬化後の接着層8の厚さが前記基板1上のプリント導体の少なくとも厚さ(例えば、約15〜30μm)に大体等しくなり、基板1とポリイミドフィルム6との間に空き領域が確実に残らないように、接着剤を硬化する。
次いで、付加層5を基板1に真空プレスして、接着された面を介して付加層5を基板1に貼り付ける。このために、使用する接着剤(この場合、例えば、接着剤FR4)のタイプに要求される温度、圧力および時間の条件を満たす、プリント回路板製造用の標準的な設備を使用する。このようにして、図1Cに示すような2層の部品を得る。
次いで、小径のスルーホール(以下、マイクロホールと言う)を、下側にある基板の所定の金属被覆領域と面する付加層5に化学的な方法により異方的に開ける。これを行うために、次のような処理を行ってもよい。
図1Dに示すように、金属被覆されたフィルム5上の金属被覆7は、フォトリソグラフィ処理によって、金属被覆7中に将来のマイクロホールの位置を描くため、その位置で(9の位置で)金属を除去される。
次に、水酸化カリウムが添加されているエチレンジアミン水溶液の入った少なくとも25℃の温度の静的槽(static bath)を用いて、金属被覆7の開口位置9を介して、ポリイミドフィルム6に異方性エッチング操作を行う。最良の結果は、約50μmの厚さを有するポリイミド樹脂フィルムに、約50μmの直径を有するホールを開けるために、溶液1リットルに対して水酸化カリウムを少なくとも60gを添加した、3分の1の水および3分の2のエチレンジアミンを含む溶液によって得られる。注目すべきは、温度がより高ければ高いほど(前記組成の場合、沸点である約110℃以下であれば)、および/または水酸化カリウムの含有量がより高ければ高いほど、前記ポリイミドに形成されるマイクロホールの壁は、フィルム6の面に対して垂直方向により近づく。
しかし、前記の説明のように、マイクロホールを円筒形状にするのは望ましくない。後にマイクロホールの壁を正確に金属被覆し、その金属被覆が良好な接着及び良好な均一性を有するように、前記マイクロホールは制御された円錐性を備えた円錐台(frustoconical)形状(例えば、底部の直径/開口部の直径の比が1/2)であることが望ましい。横断方向の寸法および形状が完全に制御されたマイクロホールの形成は、本発明の文脈で、用語「異方性の」形成の意味とする。
この工程の間、エッチング溶液と接触するポリイミド樹脂は液体により次第に膨張し、それよって局所的に体積が増加する。この膨張の作用は、表面金属被覆が局部的に剥離する危険を引き起こし、機械的強度によってこの剥離を防ぐには、少なくとも厚さ5μmの被覆の使用が必要である。
次いで、適切な洗浄剤を用いた洗浄操作を行って、エッチング槽の痕跡を取り除いてエッチングを止める。このために、Lea−Ronalから販売されているNGL 17−40の洗浄剤を、例えば10g/lの量で水に希釈して、使用しても良い。
その結果得られたものは、図1Eに示すように、前記ポリイミド層6に形成されたせん孔10であり、これはその底部で基板1の所定の金属被覆領域に面している。
しかし、図1Eに示すように、接着剤が所定の金属被覆領域を覆っており、接着剤は、一般に非導電性であるので、取り除かなければならない。このため、使用された接着剤のための溶剤をマイクロホールに吹き付けなければならず、吹き付けることによって、マイクロホールの横断方向の寸法が小さいにもかかわらず、溶剤の雲の大部分が前記マイクロホールの底部へ確実にまっすぐ浸透する。
一液形エポキシ系接着剤(one-component epoxy adhesive)、例えば接着剤FR4を使用する場合、少なくとも90%、好ましくは約96%の濃度の硫酸を吹き付けるのが有利である。この酸は、銅およびポリイミドを溶解しないが、前記せん孔10をエッチングされた方向に伸展して、接着層を溶解する。
このようにして、図1Fに示すように、表面金属被覆7に作られた空洞9と、ポリイミドフィルム6に化学的に形成されたせん孔10と、接着層に形成され、下側にある基板1の金属導体と接触する空洞11と、これらすべては同じ延長線上に存在し互いに隣接している、から形成されたものが、小径のホール、すなわちマイクロホール12を規定する。
マイクロホール12およびフィルム5の外側面上のプリント導体を金属被覆し、プリント回路分野における従来の方法を行うことによって、モジュールは完成する。このようにして、マイクロホール12を適切な金属(特に、銅)の真空蒸着によって金属被覆してもよい。一方で下側にある基板1のプリント導体によって形成されたマイクロホールの底部と導電接触し、他方でフィルムの表面被覆7と導電接触する金属層13をマイクロホール12中に形成しても良い。実際には、図1Gにも明らかなように、金属は表面すべてを覆う金属層13の形態で堆積する。
次いで、図1Hに示すように、金属表面層(互いに接触する層7、13によって形成された)を選択的にエッチングして、フィルム6の外面にプリントトラック(printed track)14を構成し、金属被覆されたホール15と前記トラックとが導電接触する。
図2に示すように、前記基板1の2つの面に同時に2つの付加層5を接着し、次いで、それら2つの層を同時に処理して、4つのプリント回路部品からなる多層モジュールを得ることが好ましく、前記モジュールの外側面の一方または両方に、金属被覆されたマイクロホール15が存在することが可能である。
下側の層の処理を連続して完了させて、いくつかの付加層5を順に重ねることが考えられる。図3は、中央の基板1の周りに下に付加層5を付加し、上に2つの付加層5を重ねて構成したモジュールを示す。
本発明の方法によれば、ポリイミドにおいて化学的に行われた異方性エッチング技術を用いて、小径(例えば約50μm)の金属被覆されたマイクロホールを製造することにより、高密度プリント回路多層モジュールを製造することが可能である。設備に関する初期投資は、物理的(レーザ、プラズマ、フォトイメージング)技術に必要な初期投資よりはるかに少なく、モジュールの製造コストはかなり低減される。この方法は、プリント回路板を製造するために従来からある設備に適合することが分かる。そのため、このようにして、従来からあるプリント回路板のいかなる製造業者であっても高密度プリント回路モジュール、これまではレーザ、プラズマまたは写真画像エッチング設備を購入することが可能な企業だけの特権が残っていたもの、を製造することができる。
注目すべきは、本発明の方法は、一括的な方法であり、製造時間は、モジュールに存在する金属被覆されたマイクロホールの数に依存しないということである。
最後に、さらに注目すべきは、本発明の方法を実施することにより、約1μmから約1cmのいかなるサイズ及びいかなる断面形状(円形、多角形、十字形等)の金属被覆されたマイクロホールを製造することができるということである。

Claims (8)

  1. 高密度プリント回路多層モジュールを製造する方法であって、
    両面にプリント回路(3)、および金属被覆されたスルーホール(4)を有する基板(1)を従来のプリント回路製造技術により準備すること、
    前記基板の一方の面に、二段階硬化性液体エポキシ接着剤によって、一面に金属被膜が被覆されポリイミド樹脂フィルム(6)から形成された付加層(5)を、前記樹脂フィルムの非金属被覆表面を介して密接に接着すること、
    付加層(5)の前記金属被膜を選択的にエッチングして、下側にある前記基板のプリント回路に面していてマイクロホールのための所定の位置にある前記金属を除去すること、
    水酸化カリウムが前記ポリイミド樹脂フィルムの厚さおよび前記マイクロホールの横断方向の寸法に比例する量で添加されているエチレンジアミン水溶液が入っており、少なくとも25℃の温度の静的槽に前記フィルムを浸漬し、次いで洗浄剤で洗浄することにより、前記フィルム(6)にスルーマイクロホールを化学的な方法で異方的に開けること、
    前記マイクロホールの底部に溶剤を吹き付けることにより、前記フィルム(6)を貫通する前記マイクロホールの底部に現れる前記接着層を取り除き、前記マイクロホールが下側にある前記基板のプリント回路に現れるようにすること、
    前記マイクロホールを金属被覆し、それらの金属被覆が下側にある前記基板のプリント回路と前記付加層の外面金属被膜とを導電接触すること、
    前記金属被膜を選択的にエッチングして、前記金属被覆されたマイクロホールと導電接触するプリント回路(14)を形成すること、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 水酸化カリウムKOHを添加した、1リットル当たり3分の1の水および3分の2のエチレンジアミンの水溶液を用いて、前記ポリイミド樹脂フィルムに前記マイクロホールをエッチングすることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 約50μmの厚さを有するポリイミド樹脂フィルムに約50μmの直径を有するマイクロホールを開けるため、水溶液1リットルに対して水酸化カリウムが約64g存在することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 接着することによる前記付加層(5)の固着が、
    二段階液体エポキシ接着剤を使用して前記ポリイミド樹脂フィルム(6)の非金属被覆面を被覆して均一な厚さの層をなし、硬化後の接着剤の均一な層(8)が前記フィルム(6)が接合される受け面上に存在するプリント回路(3、14)の厚さと大体等しい厚さを有するように、前記接着剤を硬化すること、
    前記付加層(5)の均一の接着を確実とするために最適な温度、圧力および時間条件下で、前記付加層(5)を前記受け面に真空プレスすること
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記マイクロホール(9、11)の底部の前記接着層を、90〜100%の濃度の硫酸を吹き付けることにより取り除くことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記付加層(5)は、少なくとも5μmの厚さを有する銅フィルム(7)で一面を被覆したポリイミド樹脂フィルム(6)を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 金属被覆された外側表面を有する2つの付加層(5)を、最初に準備された基板(1)の2つの面それぞれに接合することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 少なくとも1つ以上の追加的な付加層(5)を、既に接着されている付加層(5)の外側表面に密接して接合するとともに、この処理工程を前記追加的な付加層上で繰り返すことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
JP2003555873A 2001-12-20 2002-12-12 高密度プリント回路多層モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4022520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116522A FR2834180B1 (fr) 2001-12-20 2001-12-20 Procede de fabrication d'un module multicouches a circuits imprimes a haute densite
PCT/FR2002/004305 WO2003055288A1 (fr) 2001-12-20 2002-12-12 Procede de fabrication d'un module multicouches a circuits imprimes a haute densite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513804A JP2005513804A (ja) 2005-05-12
JP4022520B2 true JP4022520B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=8870727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555873A Expired - Fee Related JP4022520B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-12 高密度プリント回路多層モジュールの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7135119B2 (ja)
EP (1) EP1457101B1 (ja)
JP (1) JP4022520B2 (ja)
KR (1) KR100987504B1 (ja)
AT (1) ATE544322T1 (ja)
AU (1) AU2002364643A1 (ja)
CA (1) CA2470373C (ja)
ES (1) ES2381919T3 (ja)
FR (1) FR2834180B1 (ja)
RU (1) RU2279770C2 (ja)
TW (1) TWI233770B (ja)
WO (1) WO2003055288A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060043586A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Texas Instruments Incorporated Board level solder joint support for BGA packages under heatsink compression
KR101348748B1 (ko) 2007-08-24 2014-01-08 삼성전자주식회사 재배선 기판을 이용한 반도체 패키지 제조방법
US7727808B2 (en) * 2008-06-13 2010-06-01 General Electric Company Ultra thin die electronic package
EP2317538B1 (en) * 2009-10-28 2017-03-22 CERN - European Organization For Nuclear Research Method for fabricating an amplification gap of an avalanche particle detector
WO2014011243A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Eaton Corporation Load buss assembly and method of manufacturing the same
CN105392303B (zh) * 2015-11-06 2018-05-25 天津普林电路股份有限公司 一种高密度积层板pi树脂板材槽孔沉铜工艺
RU2671543C1 (ru) * 2017-06-26 2018-11-01 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации Способ создания двустороннего топологического рисунка в металлизации на подложках со сквозными металлизированными микроотверстиями
CN108014618A (zh) * 2017-12-12 2018-05-11 江西鑫力华数码科技有限公司 一种印刷线路板的除胶方法
GB202019563D0 (en) 2020-12-11 2021-01-27 Univ Liverpool Appratus and method
CN113840478A (zh) * 2021-09-08 2021-12-24 景旺电子科技(珠海)有限公司 印刷线路板的制作方法及印刷线路板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1134632A (en) * 1965-02-13 1968-11-27 Elliott Brothers London Ltd Improvements in or relating to the production of printed circuits
JPS6054980B2 (ja) * 1980-10-08 1985-12-03 日立化成工業株式会社 ポリイミド系樹脂にスルーホール形成用のエツチング液
US4639290A (en) * 1985-12-09 1987-01-27 Hughes Aircraft Company Methods for selectively removing adhesives from polyimide substrates
JPH0529768A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Hitachi Cable Ltd 多層配線構造体
JP3186834B2 (ja) * 1992-04-28 2001-07-11 住友金属鉱山株式会社 ポリイミド樹脂溶解用エッチング液およびそれを使用したスルーホールのエッチング加工方法
ATE180137T1 (de) * 1992-06-15 1999-05-15 Heinze Dyconex Patente Verfahren zur herstellung von leiterplatten unter verwendung eines halbzeuges mit extrem dichter verdrahtung für die signalführung
US6016598A (en) * 1995-02-13 2000-01-25 Akzo Nobel N.V. Method of manufacturing a multilayer printed wire board

Also Published As

Publication number Publication date
TWI233770B (en) 2005-06-01
US7135119B2 (en) 2006-11-14
EP1457101A1 (fr) 2004-09-15
JP2005513804A (ja) 2005-05-12
ES2381919T3 (es) 2012-06-01
WO2003055288A1 (fr) 2003-07-03
KR20040070259A (ko) 2004-08-06
AU2002364643A1 (en) 2003-07-09
TW200303162A (en) 2003-08-16
FR2834180A1 (fr) 2003-06-27
RU2004122132A (ru) 2005-05-10
ATE544322T1 (de) 2012-02-15
CA2470373C (fr) 2012-02-14
FR2834180B1 (fr) 2004-03-12
RU2279770C2 (ru) 2006-07-10
US20050011856A1 (en) 2005-01-20
EP1457101B1 (fr) 2012-02-01
KR100987504B1 (ko) 2010-10-13
CA2470373A1 (fr) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1842254B (zh) 双面布线印制电路板及其制造方法
JP2000208901A (ja) フレキシブル膜の両面に微細構造体層を形成する回路基板の製造方法
JP4022520B2 (ja) 高密度プリント回路多層モジュールの製造方法
US20140166355A1 (en) Method of manufacturing printed circuit board
CN101588680A (zh) 印刷线路板制造方法
CN108353510B (zh) 多层印刷配线基板及其制造方法
JP2000208936A (ja) プリント配線板の製造方法
KR101170764B1 (ko) 다층 회로기판 제조방법
KR20100109698A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2011003562A (ja) プリント配線板とその製造方法
JP4549807B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法、多層プリント配線板及び電子装置
JP2009188154A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP4449228B2 (ja) 検査治具の製造方法
CN113747664B (zh) 一种印制线路板及其制作方法
JPS61140194A (ja) 多層回路板とその製造方法
JPH04150095A (ja) 表面実装用多層プリント配線板及びその製造方法
JPH08148810A (ja) プリント配線板の製造法
JPH0432556B2 (ja)
JP2008159870A (ja) 配線基板の製造方法
JP2002299386A (ja) 両面配線フィルムキャリア及びその製造方法
CN116939953A (zh) 含空腔的线路板的制备方法以及含空腔的线路板
KR100909310B1 (ko) 회로기판의 제조방법
JPS6372189A (ja) 回路板の製造方法
CN115484743A (zh) 一种多铜层挠性板制作方法
CN117440615A (zh) 电路板的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees