JP4021734B2 - 電線の超音波接合方法 - Google Patents

電線の超音波接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021734B2
JP4021734B2 JP2002253643A JP2002253643A JP4021734B2 JP 4021734 B2 JP4021734 B2 JP 4021734B2 JP 2002253643 A JP2002253643 A JP 2002253643A JP 2002253643 A JP2002253643 A JP 2002253643A JP 4021734 B2 JP4021734 B2 JP 4021734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
ultrasonic bonding
conductor portion
wire
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002253643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004095293A (ja
Inventor
圭 藤本
雅則 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002253643A priority Critical patent/JP4021734B2/ja
Priority to DE10340284A priority patent/DE10340284B4/de
Priority to US10/652,251 priority patent/US20040088857A1/en
Publication of JP2004095293A publication Critical patent/JP2004095293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021734B2 publication Critical patent/JP4021734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting
    • Y10T29/49199Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting including deforming of joining bridge

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば複数の芯線を有する撚り線等を、端子等の被接続部に接合する電線の超音波接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の撚り線の超音波接続としては、撚り線の先端を予め例えば半円等の所定形状に固め、超音波溶接機により相手側に接合しているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
即ち、図6(a)に示したように、撚り線101の先端部101aを抵抗溶接機102の固定アーム104に取付けられている下部電極104aに載置した状態で、可動アーム103に取付けられている上部電極103aを下降させ、下部電極104aとの間で撚り線101の先端部101aを加圧通電する。これにより、図6(b)に示すように撚り線101の先端部101aを半円形状に固める。
【0004】
次に、図7に示したように、超音波溶接機106のアンビル110上に被接続部である平角アルミ線105と撚り線101を載置し、その後、チップ109の溝109aに前述のようにして一体化された撚り線101の先端部101aを嵌めるように、チップ109をアンビル110側へ押圧する。
そして、超音波発生源107より超音波を、ホーン108、チップ109を介して印加し振動を加えて、図8に示すように撚り線101の先端部101aと平角アルミ線105とを接合する。
【0005】
しかしながら、上述したように撚り線101の先端部101aを半円形状に固め、この半円形状部分に超音波溶接機106のチップ109の溝109aを当てて接合を行うと、半円形状部分の上部が集中的にこすれて導体切れを引き起こす恐れがあるという問題がある。
このため、超音波のパワーを低く押えて導体切れを防止することが考えられるが、これでは相手側との接合強度が弱くなるという問題が残る。
【0006】
又、撚り線の先端部を平板状に固めることも考えられている(例えば、特許文献2参照。)。
即ち、図9に示したように、電線120の先端部の被覆121を剥がして導体122を露出させた後、電線120をホルダー123に固定して導体122の先端部122aを一対の溶接電極124,125で上下から挟む。
そして、加圧しながら通電して、導体122の先端部122aを扁平に固める。
【0007】
(特許文献1)
特公昭56−27996号公報(第1−3頁、第1、2、4図)
(特許文献2)
特開2001−68244号公報(第5−7頁、第1、2図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記電線120は、導体122の横断面形状が円形(丸線)であるので、この導体122の先端部122aを上述したように加圧しながら扁平に固める際には、図10においてハッチングで図示したように、導体122が扇状に拡がってしまう。
このため、例えば図11に示すような溶接端子126に前記電線120の先端部を接合する場合には、導体122の先端部122aの幅W3が、溶接端子126の一対の側壁127,127の間隔W4よりも大きくなって装着できなくなる虞がある。
【0009】
また、前記側壁127,127の間に挿入できた場合でも、導体122の先端部122aの幅Wが一定でない場合には、先端部122aと溶接端子126との接触面積が変化してしまうため、超音波溶接による接合強度の制御が困難になるという問題がある。
【0010】
従って、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、高い接合強度を安定して得ることができる良好な電線の超音波接合方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、断面矩形状の振動ホーンを備えた超音波接合機と、前記振動ホーンの上面に沿って水平方向に移動自在な第1の押え部材と、前記振動ホーンの側面に沿って前記第1の押え部材の移動方向に直交する方向へ移動する第2の押え部材とを備えた接合装置を用いて、前記第1の押え部材を前記振動ホーンの上面に沿って移動させて、前記第1の押え部材の側端面と前記第2の押え部材の側端面との間隔を調整することにより、複数の芯線からなる電線の導体部分を溶接端子の接合幅である一対の側壁の間隔に対応した接合幅に規制した状態で、厚み方向から加圧しながら各芯線を接合して平板状に一体成型した後、前記溶接端子の一対の前記側壁の間に前記導体部分をセットし、該導体部分を前記溶接端子に超音波接合することを特徴とする電線の超音波接合方法により達成される。
【0012】
このように構成された電線の超音波接合方法によれば、断面矩形状の振動ホーンを備えた超音波接合機と、前記振動ホーンの上面に沿って水平方向に移動自在な第1の押え部材と、前記振動ホーンの側面に沿って前記第1の押え部材の移動方向に直交する方向へ移動する第2の押え部材とを備えた接合装置を用いて、前記第1の押え部材を前記振動ホーンの上面に沿って移動させて、前記第1の押え部材の側端面と前記第2の押え部材の側端面との間隔を調整することにより、先ず、複数の芯線からなる電線の先端を溶接端子の接合幅である一対の側壁の間隔に対応した一定の幅の平板状に固めてから溶接端子に超音波接合機等を用いて超音波接合する。
即ち、電線の先端の被覆を剥いで導体部分を露出させた後、該導体部分を所望の接合幅に規制して左右に広がらない状態とする。この状態で、幅方向に直交する方向から加圧しながら各芯線を接合して平板状に一体成型する。その後、前記溶接端子の一対の前記側壁の間に前記導体部分をセットし、平板状に一体成型された前記導体部分を溶接端子に超音波接合する。
【0013】
そこで、複数の芯線を被接続部の接合幅に合わせて所望の幅で平板状に一体成型することができ、芯線のばらけや解れを生じることなく、確実に被接続部に接合することができる。
また、超音波接合される電線の導体部分と被接続部との接触面積を所定の面積とすることができるので、超音波接合機により適切な超音波接合を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法を詳細に説明する。
図1乃至図3は本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法を説明する概略図であり、図4(a),(b)は先端が平板状に一体成型された導体部分の成型例を示す拡大斜視図であり、図5は平板状に一体成型された導体部分を被接続部に接続する工程を説明する斜視図である。
【0015】
先ず、図1乃至図3を参照し、本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法において、電線の導体部分を平板状に一体成型するための接合装置10について説明する。
この接合装置10は、図1に示したように、断面矩形状の振動ホーン12を備えた超音波接合機11と、前記振動ホーン12の上面12aに沿って水平方向(図中、左右方向)に移動自在な第1の押え部材13と、前記振動ホーン12の側面12bに沿って第1の押え部材13の移動方向に直交する方向(図中、上下方向)へ移動する第2の押え部材14とを備えている。
【0016】
そこで、前記第1の押え部材13を振動ホーン12の上面12aに沿って移動させることにより、該第1の押え部材13の側端面13aと前記第2の押え部材14の側端面14aとの間隔W1を調整することができ、電線15の導体部分16を平板状に固める際の幅が決定される。
【0017】
この幅は、例えば溶接端子17の一対の側壁18,18の間隔W2に対応した接合幅とすることができる(図5参照)。
なお、前記第1の押え部材13は、振動ホーン12の上面12aに対して位置決めされた所定位置に適宜固定することができる調整機能付きの固定手段(図示せず)を備えている。
【0018】
前記第2の押え部材14には、該第2の押え部材14の上面14bに沿って前記第1の押え部材13の移動方向と同方向に移動可能な加圧部材(可動アンビル)19が載置されており、該加圧部材19は前記第2の押え部材14と一体的に上下方向へ移動するようになっている。
【0019】
即ち、所定幅W1に設定された第1の押え部材13の側端面13aと第2の押え部材14の側端面14aとの間に、電線15の導体部分16を挿入した後、前記加圧部材19を第2の押え部材14の上面14bに沿って第1の押え部材13の側端面13aに当接するまで図中の左方へ移動させ、その後、第2の押え部材14を振動ホーン12の側面12bに沿って図中の下方へ移動させることにより、前記加圧部材19が一体的に移動し、電線15の導体部分16を振動ホーン12の上面12aに対して加圧するようになっている。
【0020】
次に、本発明に係る電線の超音波接合方法について説明する。
まず、準備工程において、図1(a)に示すように、第1の押え部材13を適宜矢印X方向へ移動させて、該第1の押え部材13の側端面13aと第2の押え部材14の側端面14aとの間隔W1を所望の幅に設定した後、該第1の押え部材13を移動不能に固定する。
一方、図1(b)に示すように、電線15は、先端部の被覆15aを剥いで複数の芯線から成る導体部分16を露出させておく。この状態では、撚り線である導体部分16は、撚られた断面円形状となっている。
【0021】
次いで、電線挿入工程において、図2(a)に示すように、間隔W1に設定された第1の押え部材13の端面13aと第2の押え部材14の端面14aとの間に、露出した導体部分16を挿入する。この際、導体部分16は、図2(b)に示すように、撚りが解けた状態となるが、三方を振動ホーン12、第1の押え部材13、第2の押え部材14により規制されているので、ばらけや解れを生じることはない。
【0022】
そして、電線加圧工程において、図3(a)に示すように、加圧部材19を第2の押え部材14の上面14bに沿って矢印Y方向へ移動させ、該加圧部材19の先端面を第1の押え部材13の側端面13aに当接させる。
その後、第2の押え部材14を振動ホーン12の側面12bに沿って矢印Z方向へ移動させる。
【0023】
これにより、加圧部材19が第2の押え部材14と一体的に矢印Z方向へ移動するので、第1の押え部材13の側端面13aと第2の押え部材14の側端面14aとの間に挿入されている導体部分16の一面(図3(a)において上面)を加圧し、該導体部分16を断面矩形状に成型する。
この時、複数の芯線からなる束状の導体部分16を厚み方向から加圧すると、導体部分16の先端部は幅方向へ広がろうとするが、両側が第1の押え部材13及び第2の押え部材14によって規制されているので、広がることはできない。
【0024】
そして、前記超音波接合機11を作動させて、振動ホーン12を振動させる(図中、手前奥方向)ことにより、導体部分16の芯線を超音波接合すると、図4(a)に示したように、該導体部分16は所望の幅W1を有する平板状に一体的に形成される。
その後、超音波接合工程において、図5に示すように、例えば被接続部である溶接端子17の一対の側壁18,18の間に前記導体部分16をセットし、超音波接合機の振動ホーン20で該導体部分16を加圧しながら振動させて、溶接端子17に超音波接合する。
【0025】
即ち、上述した電線の超音波接合方法によれば、複数の芯線から成る電線15の導体部分16を溶接端子17との接合幅である一対の側壁18,18の間隔W2に合わせて、予め平板状に一体成型することができるので、導体部分16が一対の側壁18,18の間隔W2よりも大きくなって装着できなくなる虞がなく、確実に溶接端子17に接合することができる。
尚、前記第1の押え部材13の側端面13aと前記第2の押え部材14の側端面14aとの間隔を調整することで、図4(b)に示したように、平板状に一体成型される導体部分16の幅W3は適宜変更することができ、異なるサイズの溶接端子17に対しても容易に対応することができる。
【0026】
また、前記電線15の導体部分16は、接合幅が規制された状態で予め平板状に一体成型されるので、超音波接合される該電線15の導体部分16と前記溶接端子17との接触面積を一定に維持することが容易であり、超音波接合機による超音波パワーを効率良く確実に付与することで適切な超音波接合を行うことができる。
【0027】
即ち、導体部分16と溶接端子17との接触面積にバラツキがあると、超音波パワーを適切に付与することができず、接合部が十分に溶融しなかったり、溶け過ぎたりといった接合不良を生じる虞があるが、上述の如く接触面積を一定に維持することで、このような接合不良をも防止することができる。
【0028】
尚、本発明の電線の超音波接合方法は、上記実施形態に限定されるものでなく、本発明の趣旨に基づいて種々の形態を採りうることができる。
例えば、前述した実施形態においては、被接続部として溶接端子17を用い、該接続端子17に電線15を接合する場合について説明したが、本発明の被接続部はこれに限らず、予め導体部分を平板状に一体成型した他の電線やバスバー等の他の被接続部に適用することもできる。
また、上述した実施形態においては、複数の芯線を撚り線として有する1本の電線15を溶接端子に超音波接合する場合について説明したが、複数本の電線を同時に超音波接合する場合についても同様に適用することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の電線の超音波接合方法によれば、断面矩形状の振動ホーンを備えた超音波接合機と、前記振動ホーンの上面に沿って水平方向に移動自在な第1の押え部材と、前記振動ホーンの側面に沿って前記第1の押え部材の移動方向に直交する方向へ移動する第2の押え部材とを備えた接合装置を用いて、前記第1の押え部材を前記振動ホーンの上面に沿って移動させて、前記第1の押え部材の側端面と前記第2の押え部材の側端面との間隔を調整することにより、複数の芯線からなる電線の先端を一定の幅の平板状に固めてから溶接端子に超音波接合機等を用いて超音波接合するので、複数の芯線を溶接端子の接合幅に合わせて所望の幅で平板状に一体成型することができ、芯線のばらけや解れを生じることなく、確実に溶接端子に接合することができる。
【0030】
更に、超音波接合される電線の導体部分と溶接端子との接触面積を所定の面積とすることができるので、接触面積のバラツキによって超音波パワーを適切に付与することができずに接合不良を生じる虞がなく、超音波接合機により適切な超音波接合を行うことができる。
従って、高い接合強度を安定して得ることができる良好な電線の超音波接合方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法における準備工程を説明する概略図であり、(b)はこの時の電線の状態を示す斜視図である。
【図2】(a)は本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法における電線挿入工程を説明する概略図であり、(b)はこの時の電線の状態を示す斜視図である。
【図3】(a)は本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法における電線加圧工程を説明する概略図であり、(b)はこの時の電線の状態を示す斜視図である。
【図4】(a)は平板状に一体形成された電線の導体部分を示す拡大斜視図であり、(b)は導体部分の変形例を示す拡大斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る電線の超音波接合方法における超音波接合工程を説明する要部斜視図である。
【図6】(a)は電線の先端部を一体に固める従来の製作工程を示す概略図であり、(b)は先端が一体化された電線を示す斜視図である。
【図7】図6に示した電線の先端部を超音波接合する工程を示す概略図である。
【図8】図6及び図7に示した製作工程により得られた完成品を示す斜視図である。
【図9】従来より行われている電線の導体部分を平板状に加工する工程を説明する正面図である。
【図10】図9に示した導体部分の平面図である。
【図11】図10に示した導体部分の問題点を説明する為の斜視図である。
【符号の説明】
10 接合装置
11 超音波接合機
12 振動ホーン
13 第1の押え部材
14 第2の押え部材
15 電線
16 導体部分
17 溶接端子(被接続部)
19 加圧部材
W1 接合幅

Claims (1)

  1. 断面矩形状の振動ホーンを備えた超音波接合機と、
    前記振動ホーンの上面に沿って水平方向に移動自在な第1の押え部材と、
    前記振動ホーンの側面に沿って前記第1の押え部材の移動方向に直交する方向へ移動する第2の押え部材とを備えた接合装置を用いて、
    前記第1の押え部材を前記振動ホーンの上面に沿って移動させて、前記第1の押え部材の側端面と前記第2の押え部材の側端面との間隔を調整することにより、
    複数の芯線からなる電線の導体部分を溶接端子の接合幅である一対の側壁の間隔に対応した接合幅に規制した状態で、厚み方向から加圧しながら各芯線を接合して平板状に一体成型した後、前記溶接端子の一対の前記側壁の間に前記導体部分をセットし、該導体部分を前記溶接端子に超音波接合することを特徴とする電線の超音波接合方法。
JP2002253643A 2002-08-30 2002-08-30 電線の超音波接合方法 Expired - Fee Related JP4021734B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253643A JP4021734B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 電線の超音波接合方法
DE10340284A DE10340284B4 (de) 2002-08-30 2003-08-29 Verfahren zum Verbinden eines Kabels mit einer Schweißanschlussklemme
US10/652,251 US20040088857A1 (en) 2002-08-30 2003-09-02 Method of joining wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253643A JP4021734B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 電線の超音波接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004095293A JP2004095293A (ja) 2004-03-25
JP4021734B2 true JP4021734B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=31944339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253643A Expired - Fee Related JP4021734B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 電線の超音波接合方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040088857A1 (ja)
JP (1) JP4021734B2 (ja)
DE (1) DE10340284B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042860A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kobe Steel Ltd アルミニウム製導電部材との接続に用いられる接続部品用錫めっき付銅又は銅合金材料

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597988B2 (ja) * 2003-08-22 2010-12-15 シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー 導体を圧縮および/または溶接するための装置
DE502005006886D1 (de) * 2004-07-23 2009-04-30 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung einer schweissverbindung zwischen elektrischen litzen mit einem träger
JP2006172927A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Yazaki Corp 電線の超音波接合方法及び超音波接合装置
DE102005004899A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-03 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verdichtungsraum sowie ein einen Verdichtungsraum begrenzendes Werkzeug
US7355142B2 (en) * 2005-04-22 2008-04-08 Lincoln Global, Inc. Resistance welding electrode, welded copper flex lead, and method for making same
JP2007149421A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Yazaki Corp 超音波接合方法及びその装置並びに電線束
JP4698428B2 (ja) * 2006-01-16 2011-06-08 矢崎総業株式会社 超音波接合方法
DE102006021422B8 (de) * 2006-05-05 2008-06-26 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Durchgangs- oder Endknotens sowie Durchgangs- oder Endknoten
JP4768586B2 (ja) * 2006-11-28 2011-09-07 住電エレクトロニクス株式会社 信号ケーブル付きセンサとそのセンサの製造方法
EP2266167B1 (en) * 2008-03-11 2013-05-15 FCI Automotive Holding Electrical terminal system
DE102008045751B4 (de) * 2008-09-04 2020-01-30 Te Connectivity Germany Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Kompaktierschweißen
JP5227227B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-03 矢崎総業株式会社 超音波接合方法及びその装置
JP5437741B2 (ja) * 2009-08-24 2014-03-12 矢崎総業株式会社 超音波溶接装置及びその方法
EP2293386B1 (en) * 2009-09-08 2015-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Connecting terminal for a litz wire and method for mounting the connecting terminal
JP5572350B2 (ja) * 2009-09-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 電線の超音波接合方法
DE102009059307A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Schunk Sonosystems GmbH, 35435 Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden von Drähten
JP5654242B2 (ja) * 2010-01-18 2015-01-14 矢崎総業株式会社 電線の端末処理方法
DE102010005841B4 (de) * 2010-01-26 2011-12-08 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Kabelschuh mit schalenförmiger Ausformung und Befestigungseinrichtung
JP2011154864A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Yazaki Corp コネクタ
JP5400676B2 (ja) 2010-03-17 2014-01-29 古河電気工業株式会社 超音波溶接方法
JP2011222311A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Yazaki Corp 電線接続方法及びワイヤハーネス
JP5723112B2 (ja) * 2010-07-05 2015-05-27 矢崎総業株式会社 絶縁電線の接続構造及び接続方法
JP5646916B2 (ja) 2010-08-25 2014-12-24 矢崎総業株式会社 電線端部の成形方法及び電線端部成形用型
JP5393644B2 (ja) 2010-12-10 2014-01-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 線材と撚り線の接続方法および電動機もしくは発電機のステータ
JP2012164535A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 線材と撚り線の接続方法及びそれを用いた回転電機
JP2012192413A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Yazaki Corp 超音波接合方法
JP5820153B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-24 矢崎総業株式会社 電線間接続構造及びその製造方法
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
US8800846B2 (en) * 2012-01-27 2014-08-12 Apple Inc. Ultrasonic bonding
DE102012210442B4 (de) * 2012-06-20 2023-10-05 Robert Bosch Gmbh Stromschienenring mit eingekerbter Stromfahne und verbreitertem Anschlussdraht
JP5422713B1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-19 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 リッツ線の端子接続方法及び端子金具付きリッツ線
DE102013201167A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil und nach dem Verfahren hergestellte Baugruppe
DE102013004708A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Elektrischer Litzenleiter mit Rundsteckkontaktbuchse
JP6288932B2 (ja) * 2013-04-11 2018-03-07 矢崎総業株式会社 電線と端子との接合構造
JP6116986B2 (ja) * 2013-04-17 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電線の接続構造,接続方法
JP2014211953A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 矢崎総業株式会社 電線の接続方法,接続装置
JP6116985B2 (ja) 2013-04-17 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電線の接続構造,接続方法
JP6220559B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-25 矢崎総業株式会社 電線の接続方法,接続装置
US20140374466A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Branson Ultrasonics Corporation Method of ultrasonically welding multi-stranded malleable wires together
US9937583B2 (en) 2013-12-24 2018-04-10 Innovative Weld Solutions Ltd. Welding assembly and method
US9649717B2 (en) 2013-12-24 2017-05-16 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and method
US20150343548A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 GM Global Technology Operations LLC Method for joining wire
DE102015214408C5 (de) * 2015-07-29 2020-01-09 Telsonic Holding Ag Sonotrode, Vorrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Schweißverbindung
DE102015222011A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-11 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Schneiden von Schneidgut
CN107026340B (zh) * 2016-02-02 2019-06-14 泰科电子(上海)有限公司 连接器组件及其制造方法
JP6646872B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
JP6607405B2 (ja) * 2016-10-11 2019-11-20 住友電装株式会社 導電路
JP6574795B2 (ja) * 2017-01-12 2019-09-11 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法
GB2559146A (en) * 2017-01-26 2018-08-01 Sensata Technologies Inc Integrated circuit wire formed for welding
CN107342466B (zh) * 2017-06-05 2019-07-16 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子与铝导线的接头及其超声波焊接方法
JP6785210B2 (ja) * 2017-11-28 2020-11-18 矢崎総業株式会社 電線の導体の超音波接合方法、端子付き電線の製造方法および超音波接合装置
JP6927909B2 (ja) * 2018-03-01 2021-09-01 矢崎総業株式会社 電線の導体の接合方法および電線
JP2019153420A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 矢崎総業株式会社 電線の導体の接合方法および電線
JP6768029B2 (ja) 2018-05-21 2020-10-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法
DE102018119844B4 (de) * 2018-07-26 2022-10-06 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrische Verbindung sowie Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Verbindung
US10960489B2 (en) * 2018-08-31 2021-03-30 TechSonic, Inc. Wire termination welder and method
JP6839688B2 (ja) * 2018-09-18 2021-03-10 矢崎総業株式会社 端子付き接合電線
JP7231592B2 (ja) * 2020-09-28 2023-03-01 矢崎総業株式会社 電線の製造方法および電線製造装置
DE102020212354B4 (de) * 2020-09-30 2023-05-17 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Presswerkzeug
CN112828435A (zh) * 2021-01-27 2021-05-25 宁波塞纳电热科技有限公司 一种导线焊接工装及其工作方法
EP4080685A1 (de) 2021-04-21 2022-10-26 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Konfektioniertes elektrisches kabel und steckverbinderanordnung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3511629A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 Schunk Ultraschalltechnik GmbH, 6301 Wettenberg Vorrichtung zum verbinden bzw. verdichten elektrischer leiter
DE3745065C1 (de) * 1987-06-06 1994-05-19 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE3719083C2 (de) * 1987-06-06 1994-04-28 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4817814A (en) * 1987-08-28 1989-04-04 American Technology, Inc. Ultrasonically welding a conductor wire to an electrical terminal
DE4335108C1 (de) * 1993-10-14 1995-01-05 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kompaktieren und anschließenden Schweißen von elektrischen Leitern
DE19902405B4 (de) * 1999-01-22 2005-10-27 Feindrahtwerk Adolf Edelhoff Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer korrosionsresistenten, elektrischen Verbindung
US6299052B1 (en) * 2000-06-28 2001-10-09 American Technology, Inc. Anti-slide splice welder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042860A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kobe Steel Ltd アルミニウム製導電部材との接続に用いられる接続部品用錫めっき付銅又は銅合金材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE10340284A1 (de) 2004-03-25
US20040088857A1 (en) 2004-05-13
JP2004095293A (ja) 2004-03-25
DE10340284B4 (de) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021734B2 (ja) 電線の超音波接合方法
JP4778369B2 (ja) 電線接続方法
JP2007149421A (ja) 超音波接合方法及びその装置並びに電線束
JP5400676B2 (ja) 超音波溶接方法
US20040020580A1 (en) Flexible flat cable connecting method and a horn construction of an ultrasonic welding machine
JP2009043538A (ja) 超音波接合方法及び超音波接合装置
JPH05121139A (ja) フラツト導体の接続方法
US5642852A (en) Method of ultrasonic welding
WO2017154613A1 (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
CN111937242B (zh) 接合导体以及导体接合装置、接合导体的制造方法、导体接合方法
JP2010153074A (ja) 電線の接続方法
JPH10199580A (ja) 超音波接続用端子及び超音波接続構造
JP2005322544A (ja) 絶縁電線の接続部及び絶縁電線の接続方法
JP2000107872A (ja) 超音波溶接機のホーン
JP6128946B2 (ja) 電線と端子の接合構造及び接合方法
JPH05334925A (ja) ハーネス製造装置
JP2019121467A (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JPH0927377A (ja) 電線の接続方法及び接続装置
JP3395373B2 (ja) 電線のスプライス部構造
JPH0982375A (ja) 電線接続方法
JP2022106091A (ja) ケーブル組立体の製造方法、その方法に用いられるホーンチップ及びその方法により製造されるケーブル組立体
JP3943838B2 (ja) 金属同士の接合方法
JP2005319483A (ja) 超音波溶接装置
JP2002056721A (ja) フラットケーブル及びその製造方法並びにその使用方法
JPH07335279A (ja) 端子間のリード連結方法及び構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees