JP5723112B2 - 絶縁電線の接続構造及び接続方法 - Google Patents

絶縁電線の接続構造及び接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5723112B2
JP5723112B2 JP2010153087A JP2010153087A JP5723112B2 JP 5723112 B2 JP5723112 B2 JP 5723112B2 JP 2010153087 A JP2010153087 A JP 2010153087A JP 2010153087 A JP2010153087 A JP 2010153087A JP 5723112 B2 JP5723112 B2 JP 5723112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
portions
wires
folded
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010153087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012015062A (ja
Inventor
伊藤 直樹
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010153087A priority Critical patent/JP5723112B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to US13/807,762 priority patent/US9159474B2/en
Priority to PCT/JP2011/065392 priority patent/WO2012005258A1/ja
Priority to RU2013104525/07A priority patent/RU2526025C1/ru
Priority to BR112013000294A priority patent/BR112013000294A2/pt
Priority to CN201180033352.1A priority patent/CN102971911B/zh
Priority to DE112011102283.2T priority patent/DE112011102283B4/de
Priority to KR1020137000251A priority patent/KR101441258B1/ko
Publication of JP2012015062A publication Critical patent/JP2012015062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723112B2 publication Critical patent/JP5723112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/12Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by twisting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

本発明は、複数本の絶縁電線を撚り合わせて電気的に一体に接続する作業の際に、十分な接続強度を確保することができる絶縁電線の接続構造及び接続方法に関するものである。
従来、例えば絶縁被覆を有する絶縁電線同士を撚り合わせて電気的に接続する場合、接続すべき部分における絶縁被覆を所定長さ剥ぎ取って導体を露出せしめ、露出せしめた導体同士を半田付けしたり、単に手作業で一緒に捻って接続する等、種々の接続方法が採用されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
例えば、特許文献1に記載の接続方法は、図11に示すように、円柱状の物体にある広がりを持たせた入口101とある角度を持った2つの穴102を有し、それに回転軸103を取り付けた回転接続子100を用い、2本のコードをその穴に挿入させてから回転軸を回転させることで、2本のコードを同時に回転させて撚り合わせ、接続するものである。
また、特許文献2に記載の接続方法は、図12に示すように、2本のワイヤ203、204の間の相互連結スパイラル捩り接続を行う方法であって、両部材201、202の両者の中のキャビティ手段の中に横並びの関係でワイヤ203、204を位置させた後、2部材コネクタの2部材201、202の間で相互回転を行わせる工程を有する。キャビティ手段はワイヤ203、204がキャビティ手段に対して特定な方向にあるときキャビティ手段に横並びの関係でのみ導入され得るような形状を有するとともに、上記2部材201、202の相互回転はそれぞれのキャビティの内面に対する各ワイヤ203、204のジャミングを生じさせており、また相互回転の継続中のワイヤの間の相互間の長手方向運動を制御するためのワイヤ203、204のブレーキ作用と部材201、202の近接方向の力の両者を維持するようになっている。なお、図中符号203A、204Aはコネクタ内の収納部分を示す。
また、特に昨今では、作業が簡単かつ確実である、という観点から超音波接合がたびたび採用されている。例えば、図13に記載の方法は、複数の絶縁電線301〜304の絶縁被覆を剥ぎ取って導体301A〜304Aを露出せしめた部分を、単に並行に並べて(並行に重ねる意味も含む)、この並行に並べた部分に超音波接合を施して導体301A〜304A同士の接続を行なっている。
このような方法で超音波接合を行うと、接続強度に問題があるものが出てくる。具体的には接続強度不足で導体が一部ばらけてしまう、という問題がある。
そこで、例えば特許文献3に記載のような絶縁電線の接続方法が提案されている。即ち、この絶縁電線の接続方法は、図14、図15に示すように、複数本の絶縁電線401〜404の絶縁被覆を各々所定長さ剥ぎ取って導体401A〜404Aを露出させ、露出させた導体401A〜404A同士を同一方向に一緒に捻り、この捻った部分を超音波接合により溶接して接続することを特徴とするものである。これにより、複数本の絶縁電線401〜404を電気的に接続する際に、超音波接合で導体401A〜404Aの接続を行っても、十分な接続強度を確保できる。
実開平6−88092号公報 特表平5−500288号公報 特開2005−322544号公報
ところが、これらの接続方法にあっては、例えば、特許文献1に記載の方法では、コードが材質的に硬かったり、コードの本数が多いと、うまく撚り合わせることが難しいなどの不都合がある。また、引用文献2の方法では、撚り電線ではうまく接続するのが難しいなどの不都合がある。また、コードの本数や径に合わせてコネクタを用意するなどの措置も必要である。
さらに、引用文献3に記載の方法では、露出させた導体を撚るとき、導体部を治具などで保持する必要があるので、導体保持部では導体に対してダメージ、例えば傷や断線などを与える虞がある。また、電線本数が多いと或いは導体断面積が大きいと、保持部による導体ダメージが大きくなるため、うまく接続することができない場合もある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、接続すべき各導線の導体をまとめて撚り合わせる際に導体へのダメージが極力抑えられるとともに、接続すべき電線の本数が多い場合や導体断面積が大きい場合であっても導体へのダメージを最小限に抑えることができる絶縁電線の接続構造及び接続方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る絶縁電線の接続構造は、下記(1)を特徴としている。
(1)一部の被覆が除去されて露出した複数本の電線それぞれの導体部が撚り合わされ、一体に超音波接合された絶縁電線の接続構造であって、
露出した前記導体部を挟む両側の被覆部が互いに重なり合う状態で、複数本の前記電線それぞれの該被覆部が束ねられた結合被覆部と、
露出した前記導体部が折り返された状態で複数本の前記電線それぞれの該導体部が撚り合わされるとともに、
前記導体部の折り返された一部がループ導体部を形成し、前記ループ導体部を除く他部が一体に超音波接合された接合導体部と、
を備えること。
上記(1)に記載の絶縁電線の接続構造によれば、接続すべき各導線の導体部をまとめて撚り合わせる際に導体へのダメージが極力抑えられるとともに、接続すべき電線の本数が多い場合や導体断面積が大きい場合であっても導体へのダメージを最小限に抑えることができる、絶縁電線の接続構造を提供できる。
また、本発明に係るメータ装置の絶縁電線の接続方法は、下記(2)〜(4)を特徴としている。
(2) 複数本の電線のそれぞれの被覆の一部を除去して導体部を露出させる工程と、
露出した前記導体部を一部で折り返すとともに、露出した前記導体部を挟む両側の被覆部が互いに重なり合う状態で複数本の前記電線それぞれの該被覆部を束ねる工程と、
複数本の前記電線それぞれの折り返された前記導体部を撚り合わせる工程と、
前記導体部の折り返された一部を除く他部を一体に超音波接合する工程と、
を有すること。
(3) 上記(2)に記載の絶縁電線の接続方法において、
前記導体部を撚り合わせる工程にて、複数本の前記電線それぞれの前記導体部の折り返
された一部の内側に回転治具を挿通させ、該回転治具を回転することによって、前記導体部を撚り合わせる
こと。
(4) 上記(2)または(3)に記載の絶縁電線の接続方法において、
撚り合わされた前記導体部をフォーミング治具を用いて所定形状に加工する工程をさらに有し、
超音波接合する工程にて、所定形状に加工された前記導体部の折り返された一部を除く他部を一体に超音波接合する
こと。
上記(2)に記載の絶縁電線の接続方法によれば、接続すべき各導線の導体部をまとめて撚り合わせる際に導体へのダメージが極力抑えられるとともに、接続すべき電線の本数が多い場合や導体断面積が大きい場合であっても導体へのダメージを最小限に抑えることができる、絶縁電線の接続方法を提供できる。
上記(3)に記載の絶縁電線の接続方法によれば、回転治具によって容易に導体を撚り合わせることができる。
上記(4)に記載の絶縁電線の接続方法によれば、超音波接合を効果的に実施することができる。
本発明の絶縁電線の接続構造によれば、接続すべき各導線の導体部をまとめて撚り合わせる際に導体へのダメージが極力抑えられるとともに、接続すべき電線の本数が多い場合や導体断面積が大きい場合であっても導体へのダメージを最小限に抑えることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態に係る絶縁電線の接続方法が適用された絶縁電線の接続構造を示す斜視図である。 (A)はその絶縁電線の接続構造に用いる一方の電線、(B)はその被覆を剥いだ状態を示す説明図である。 (A)はその絶縁電線の接続構造に用いる他方の電線、(B)はその被覆を剥いだ状態を示す説明図である。 その絶縁電線の接続構造の接続方法の一工程を示す工程図である。 その絶縁電線の接続構造の接続方法の一工程を示す工程図である。 その絶縁電線の接続構造の接続方法の一工程を示す工程図である。 その絶縁電線の接続構造の接続方法の一工程を示す工程図である。 その絶縁電線の接続構造の接続方法の一工程を示す工程図である。 その絶縁電線の接続構造の接続方法の一工程を示す工程図である。 図4に示す回転治具とは別の回転治具を用いて行う、撚り合わせ工程を示す工程図である。 従来の絶縁電線同士を電気的に撚り合わせて接続するための工具を示す断面図である。 従来の他の接続工具を用いてケーブルを撚り合わせる方法示す斜視図である。 (A)〜(D)は従来のさらに他の、電線の撚り合わせ方法を示す説明図である。 (A)、(B)は従来のさらに他の、電線の撚り合わせ方法を示す説明図であって、撚り合わせる前の状態を示す正面図および側面図である。 (A)、(B)は図14に示す、従来の電線の撚り合わせ方法における、撚り合わせ途中の状態を示す正面図および側面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る絶縁電線の接続構造10を示すものであり、この絶縁電線の接続構造10は、撚り合わせるべき複数本(本実施形態では2本であるが、特に2本に限定されるものではない)の電線20、30の中間部に位置する被覆をそれぞれ所定長だけ剥離させて除去して露出させた導体(以下、導体部と称する。図2及び図3参照。)22、32どうしを撚り合わせて、一体に超音波接合させた構成となっており、結合被覆部11と、接合導体部12と、ループ導体部13と、を備えている。
結合被覆部11は、それぞれ、接続すべき電線20(30)の各被覆のうち、露出された導体部22(32)を挟む両側の被覆部21(31)どうしが、互いに重なりあう状態で、複数本の電線20、30それぞれの被覆部21、31が束ねられた構成である。
接合導体部12は、各導体部22、32が中央部の折り返し点で2つに折り返されているとともに、露出した導体部22、32が折り返された状態で他の電線20(30)の折り返された導体部22(32)と一体に撚り合わされ、かつ、導体部22、32の折り返された一部(後述するループ導体部13)を除く他部が一体に超音波接合されて一体になっている。
ループ導体部13は、各電線20(30)の互いに一体化された接合導体部12の先端を、ループ状に一体形成させたものから構成されている。なお、本実施形態ではこのループ導体部13を残しているが、接合導体部12を形成した後であれば、この接合導体部12が解けることがないので、このループ導体部13を切除させてもよい。
次に、本実施形態に係る絶縁電線の接続構造10の形成方法について、図2乃至図9を参照しながら説明する。
初めに、撚り合わせるべき複数本(本実施形態では2本)の電線20、30を用意し(図2(A)及び図3(A)参照)、この電線20、30のそれぞれの被覆を所定長(L)だけ剥離し、除去して導体部22、32を所定長(L)だけ露出させる(図2(B)及び図3(B)参照)。なお、ここで、各電線における導体部22、32を挟む両側の被覆部21、31の両側の縁部の部分を、「導体臨縁部21A(31A)」とよぶことにする。
このようにして、所定長(L)だけ露出させた各導体部22、32の中間部(L/2)を基準点として、各電線20、30を2つに折り曲げることで、各電線20、30の導体部22、32をループ状に形成する(図4参照)。但し、ここで言う「ループ状」とは、隙間を最小限に抑えた状態、別言すればスリット状の孔Sを(図4参照)有する状態、のことを指すものとする。
その折り曲げた各電線20、30の被覆部21、31を、図4に示すように、保持用治具40でまとめて一体に固定、保持するとともに、各電線20、30の導体部22、32の、ループ状に折り返して形成した折返部Qの孔Sの内側に、まとめて貫通させる状態で、回転治具の貫通部50を通す。
次に、図4に示すように、この回転治具によって、貫通部50を回転させて各電線20、30の導体部22、32である折返部Qを複数回にわたり捩じることで、図5に示すように、双方の電線20、30の導体部22、32である折返部Qを一体に撚り合わせる。
この回転治具によって容易に導体部22、32を撚り合わせることができる。
このようにして、各電線20、30の導体部22、32である折返部Qが一体に捩じられて撚られ、最終的に貫通部50を残した部分以外の領域が全て撚り合わされる。その結果、折返部Qの孔Sが先端部へ押しやられることで、孔Sが狭められ、その孔Sから回転治具の貫通部50を引き抜くことでリング部Rが形成される(図6参照)。
次に、各電線20、30の導体部22、32である折返部Qは、図7に示すように、上下一対のフォーミング治具60を用いて、加圧されて所定形状に加工される。この加工を行うことは必須ではないが、後述する超音波接合を効果的に実施することができる。
このようにして、撚られて加工された折返部Qは、図8に示すように、アンビル71およびホーン72を用いて、加圧させるとともに加振させることで、超音波接合させる。これにより、折返部Qから双方の電線の導体部22、32が完全に一体に溶着された状態となる、接合導体部12が形成される。
なお、リング部Rは、この超音波接合作業まで残しておけば、つまり、この超音波接合作業によって、折返部Qから接合導体部12を形成させた後であれば、導体部22、32が自然に解けることがなくなる。従って、切り捨てるようにしてもよいが、本実施形態では、図9に示すように、そのままループ導体部13として残してある。
また、このようにして、超音波接合作業によって接合導体部12が形成された後であれば、最終的には各電線20、30の被覆部21、31のうち特に導体臨縁部21A(31A)が自然に解けれることがない。従って、この導体臨縁部21A(31A)寄りをまとめて一体に固定、保持させてあった保持用治具40は、最終的に取り外すことができる。
なお、本実施形態では、保持用治具40とともに、回転治具の貫通部50によって、各電線20、30の導体部22、32である折返部Qを一体に捩じって撚るようにして接合導体部12を形成したが、例えば、図10に示すような回転治具50´を保持用治具40とともに用いて、折返部Qを一体に捩じって撚るようにしてもよい。
従って、本実施形態の絶縁電線の接続構造10の形成方法によれば、導体部分を保持治具に掛けるため、導体部22、32を保持した場合に受ける導体ダメージが非常に小さい。そのため、撚り合わせて本発明の接続構造10を形成する際に、電線本数が多い場合や導体電面積が大きい場合であっても、本発明の接続構造方法が適用可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施し得るものである。
10 絶縁電線の接続構造
11 結合被覆部
12 接合導体部
13 ループ導体部
20、30 電線
21、31 被覆部
21A、31A 導体臨縁部
22、32 導体部
40 保持用治具
50 回転治具の貫通部
50´ 回転治具
60 フォーミング治具
71 アンビル
72 ホーン
Q 折返部
R リング部
S 孔

Claims (4)

  1. 一部の被覆が除去されて露出した複数本の電線それぞれの導体部が撚り合わされ、一体に超音波接合された絶縁電線の接続構造であって、
    露出した前記導体部を挟む両側の被覆部が互いに重なり合う状態で、複数本の前記電線それぞれの該被覆部が束ねられた結合被覆部と、
    露出した前記導体部が折り返された状態で複数本の前記電線それぞれの該導体部が撚り合わされるとともに、
    前記導体部の折り返された一部がループ導体部を形成し、
    前記ループ導体部を除く他部が一体に超音波接合された接合導体部と、
    を備えることを特徴とする絶縁電線の接続構造。
  2. 複数本の電線のそれぞれの被覆の一部を除去して導体部を露出させる工程と、
    露出した前記導体部を一部で折り返すとともに、露出した前記導体部を挟む両側の被覆部が互いに重なり合う状態で複数本の前記電線それぞれの該被覆部を束ねる工程と、
    複数本の前記電線それぞれの折り返された前記導体部を撚り合わせる工程と、
    前記導体部の折り返された一部を除く他部を一体に超音波接合する工程と、
    を有することを特徴とする絶縁電線の接続方法。
  3. 前記導体部を撚り合わせる工程にて、複数本の前記電線それぞれの前記導体部の折り返された一部の内側に回転治具を挿通させ、該回転治具を回転することによって、前記導体部を撚り合わせる
    ことを特徴とする請求項2に記載の絶縁電線の接続方法。
  4. 撚り合わされた前記導体部をフォーミング治具を用いて所定形状に加工する工程をさらに有し、
    超音波接合する工程にて、所定形状に加工された前記導体部の折り返された一部を除く他部を一体に超音波接合する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の絶縁電線の接続方法。
JP2010153087A 2010-07-05 2010-07-05 絶縁電線の接続構造及び接続方法 Active JP5723112B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153087A JP5723112B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 絶縁電線の接続構造及び接続方法
PCT/JP2011/065392 WO2012005258A1 (ja) 2010-07-05 2011-07-05 絶縁電線の接続構造及び接続方法
RU2013104525/07A RU2526025C1 (ru) 2010-07-05 2011-07-05 Структура для соединения и способ соединения изолированных проводов
BR112013000294A BR112013000294A2 (pt) 2010-07-05 2011-07-05 estrutura de conexão e método de conexão de fios isolados
US13/807,762 US9159474B2 (en) 2010-07-05 2011-07-05 Connecting structure and connecting method of insulated wires
CN201180033352.1A CN102971911B (zh) 2010-07-05 2011-07-05 绝缘电线的连接结构和连接方法
DE112011102283.2T DE112011102283B4 (de) 2010-07-05 2011-07-05 Verbindungsaufbau und Verbindungsverfahren für isolierte Drähte
KR1020137000251A KR101441258B1 (ko) 2010-07-05 2011-07-05 절연 전선의 연결 구조 및 연결 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153087A JP5723112B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 絶縁電線の接続構造及び接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012015062A JP2012015062A (ja) 2012-01-19
JP5723112B2 true JP5723112B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45441236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153087A Active JP5723112B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 絶縁電線の接続構造及び接続方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9159474B2 (ja)
JP (1) JP5723112B2 (ja)
KR (1) KR101441258B1 (ja)
CN (1) CN102971911B (ja)
BR (1) BR112013000294A2 (ja)
DE (1) DE112011102283B4 (ja)
RU (1) RU2526025C1 (ja)
WO (1) WO2012005258A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220559B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-25 矢崎総業株式会社 電線の接続方法,接続装置
US20140374466A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Branson Ultrasonics Corporation Method of ultrasonically welding multi-stranded malleable wires together
WO2015002180A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造
US9793625B2 (en) * 2015-03-19 2017-10-17 Yazaki Corporation Electric wire with connecting terminal and method for manufacturing such electric wire
DE102017112947A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Hochstromverbinder sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Hochstromverbinders
JP2019153420A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 矢崎総業株式会社 電線の導体の接合方法および電線
DE102018208407A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung von Formlitze, Verfahren zur Herstellung eines Elektromotors, sowie Verwendung von Formlitze

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1751405A (en) * 1926-03-10 1930-03-18 Nat Carbon Co Inc Terminal and method of making same
US2643366A (en) * 1949-02-12 1953-06-23 Aircraft Marine Prod Inc Terminal of the grommet type
JPS60175383A (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 住友電気工業株式会社 超電導線の接続方法
SU1709452A1 (ru) * 1990-03-29 1992-01-30 Институт Физико-Технических Проблем Севера Со Ан Ссср Способ соединени многожильных проводов
US5446241A (en) 1990-05-23 1995-08-29 Mackaness; James B. Apparatus and method for twist connecting wires
EP0484498B1 (en) 1990-05-23 1998-08-12 MACKANESS, James Bellamy Method and apparatus for twist connecting wires
JPH0688092A (ja) 1992-09-04 1994-03-29 Shiseido Co Ltd 香料組成物
JPH0688092U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 恒 星野 回転接続子
JPH0757790A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Tokai Rika Co Ltd ターミナルと電線の接続構造
US5493069A (en) * 1994-08-31 1996-02-20 Heraeus Sensor Gmbh Method of ultrasonically welding together two conductors
JP3733780B2 (ja) * 1999-03-31 2006-01-11 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの電線接続構造
DE19956193A1 (de) * 1999-11-23 2001-06-13 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Elektrischer Leiter, Verfahren zur Herstellung eines für einen Leiter bestimmten Kontakt- oder Steckverbindungsteils sowie Kohlebürste
EP1291992B9 (en) 2001-03-01 2007-11-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Power distribution assembly
JP4021734B2 (ja) * 2002-08-30 2007-12-12 矢崎総業株式会社 電線の超音波接合方法
JP4728592B2 (ja) * 2004-05-11 2011-07-20 古河電気工業株式会社 絶縁電線の接続部及び絶縁電線の接続方法
JP4698428B2 (ja) 2006-01-16 2011-06-08 矢崎総業株式会社 超音波接合方法
JP5235369B2 (ja) * 2007-09-18 2013-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP5422992B2 (ja) 2008-12-24 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
RU2526025C1 (ru) 2014-08-20
KR101441258B1 (ko) 2014-09-17
JP2012015062A (ja) 2012-01-19
CN102971911A (zh) 2013-03-13
US9159474B2 (en) 2015-10-13
BR112013000294A2 (pt) 2016-05-24
DE112011102283B4 (de) 2022-06-15
RU2013104525A (ru) 2014-08-20
KR20130039327A (ko) 2013-04-19
CN102971911B (zh) 2015-06-10
US20130092414A1 (en) 2013-04-18
DE112011102283T5 (de) 2013-05-29
WO2012005258A1 (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723112B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
CN103825123B (zh) 端子、端子连接装置、应用它们的电机及电机的装配方法
KR101099002B1 (ko) 전선 이음 커넥터
US10032544B2 (en) Terminal treatment apparatus for a coaxial cable to separate a sheath from a conductor
US9240662B2 (en) Terminal treatment method and terminal treatment apparatus for coaxial cable
JP5191923B2 (ja) 電線の接続方法
CN114128049B (zh) 电线的连接结构及电线的连接方法
JP5690538B2 (ja) 繊維導体の接続構造
CN104641426A (zh) 端子化电线和端子化电线的制造方法
JP6901047B2 (ja) 電線の接続構造、および、電線の接続方法
JP2012238437A (ja) 電線の圧着端子付け方法
JP2012014975A (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
US20150104983A1 (en) Joint structure between end of coaxial cable and terminal, and joining method therebetween
JP6316230B2 (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
JP6782104B2 (ja) ブランチケーブル
JP2000251548A (ja) シ―ルド電線のドレイン線加工方法、及び、シ―ルド電線
JP5597464B2 (ja) 電線の撚り合わせ形成方法及び撚り合わせ構造
JP5445805B2 (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JP2005129325A (ja) 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法
KR101175552B1 (ko) 와이어 연결장치
JP2013134850A (ja) 端子付き電線およびその製造方法
JP2010003431A (ja) 多心電線の皮剥き方法
JP2006004640A (ja) ワイヤハーネスの配線構造及び配線方法
JP2017103078A (ja) 複数の電線の接続体の製造方法及び素線配列治具
JP2016001571A (ja) 導体の端子接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250