JPH05334925A - ハーネス製造装置 - Google Patents

ハーネス製造装置

Info

Publication number
JPH05334925A
JPH05334925A JP4138774A JP13877492A JPH05334925A JP H05334925 A JPH05334925 A JP H05334925A JP 4138774 A JP4138774 A JP 4138774A JP 13877492 A JP13877492 A JP 13877492A JP H05334925 A JPH05334925 A JP H05334925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wires
electric wire
electric
harness
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4138774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340464B2 (ja
Inventor
Hiromi Tanaka
博美 田中
Shigeru Naka
茂 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP13877492A priority Critical patent/JP3340464B2/ja
Priority to TW081110241A priority patent/TW228635B/zh
Priority to US08/060,788 priority patent/US5327644A/en
Publication of JPH05334925A publication Critical patent/JPH05334925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340464B2 publication Critical patent/JP3340464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/052Crimping apparatus or processes with wire-feeding mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/05Crimping apparatus or processes with wire-insulation stripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/055Crimping apparatus or processes with contact member feeding mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5139Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling
    • Y10T29/514Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling comprising means to strip insulation from wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の電線をコネクタに圧接接続する工程
と、この電線の所定箇所を融着して結束する工程とを連
続して行うことのできるハーネス製造装置を提供する。 【構成】 電線供給部から供給された複数の電線を測長
する測長部と、コネクタ供給部から供給されたコネクタ
に複数の電線を圧接接続する圧接部とを備えている。さ
らに、この圧接部に隣接して融着部を配置し、この融着
部で複数の電線を互いに略当接もしくは隣接させてこれ
らの電線を互いに融着する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電線がコネクタ
に圧接接続されることにより形成されるハーネスを製造
するハーネス製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ハーネスの隣り合う2つのコネクタの間
に延びている複数の電線が結束されずに互いに離れてい
ると使い勝手が悪いため、これらの電線が互いに離れな
いように電線を結束する技術が従来から考えられてい
る。最も簡単な技術としては、製造されたハーネスの電
線の所定箇所を手作業でテーピングすることにより、複
数の電線を結束する方法がある。この方法によると、任
意の位置で複数の電線が結束されるが、手作業であるた
め多量生産に向かない。また、テーピングを機械化する
としても、ハーネス製造装置とは別にテーピング装置が
必要とされ、装置が増えると共にハーネス製造工数が増
加する。
【0003】そこで、予め融着され結束された電線を使
用してハーネスを製造する技術が考えられた。この技術
には、一部だけが予め融着された電線を使用するもの
(特開昭61−96611号公報参照)と、全部が予め
融着された電線を使用するもの(特開平4−14708
号公報参照)とがある。一部が予め融着された電線を使
用する場合は、電線の圧接される部分が圧接部に到達す
る前に、融着されているときの各電線間の間隔(電線ピ
ッチ)が、電線がコネクタに圧接接続されるときの間隔
(圧接ピッチ)になるように変更され、コネクタに圧接
接続される。また、融着されていない部分の電線をコネ
クタに圧接接続するようになっているが、ハーネス製造
過程で電線がその長さ方向にずれるときもあり、またハ
ーネス長を変えるときもあるために融着部を切り離すス
リッタが用いられている。
【0004】全部が予め融着された電線を使用する場合
も、電線ピッチを圧接ピッチに変更する装置やスリッタ
が使用され、また、電線全体が固くなるため取扱いも不
便である。上述のように、一部または全部が予め融着さ
れて結束された電線を使用してハーネスを製造する場合
は、隣り合う電線の間隔を電線ピッチから圧接ピッチへ
変更し、また、必要に応じて融着部を切り離すなどの作
業が必要とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一部または全部が予め
融着された電線を使用する場合は、ハーネス製造装置の
他に別途、電線を予め融着し結束する装置が必要とされ
る。また、ピッチを変換する装置とスリッタとが必要と
なるため、ハーネス製造装置の構成が複雑になる。さら
に、電線ピッチで結束された複数本の電線を圧接のため
に切断して圧接ピッチに変更すると、切断された電線の
先端部が扇形に広がるため、外側部にある電線の長さが
中央部の電線の長さに比べて短くなって電線先端部が揃
わないこととなり、コネクタへの圧接接続が不十分にな
るおそれがある。
【0006】そこで本発明は、上記事情に鑑み、複数の
電線をコネクタに圧接接続する工程と、この電線の任意
の位置を融着して結束する工程とを連続的に行うことの
できるハーネス製造装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のハーネス製造装置は、互いに所定間隔離れて供給さ
れた複数本の電線をコネクタに接続することによりハー
ネスを製造するハーネス製造装置において、 (1)電線供給部から供給された複数の電線を測長する
測長部 (2)コネクタ供給部から供給されたコネクタに複数の
電線を圧接接続する圧接部 (3)圧接部に隣接して配置された、複数の電線を互い
に略当接もしくは隣接させてこれらの電線を互いに融着
する融着部 を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明のハーネス製造装置においては、電線供
給部から圧接ピッチで供給された複数の電線の先端部が
圧接部に供給され、この圧接部で電線の先端部が1つ目
のコネクタに圧接接続される。その後、このコネクタが
電線通路下流側に送られると共に電線供給部から続けて
供給される複数の電線が測長部で測長され、所定長さに
なったときに融着部において電線の間隔が圧接ピッチか
ら電線ピッチに変更され、互いに略当接または隣接した
電線が融着される。その後、更に電線が電線供給部から
続けて供給されて、複数の電線が測長部で測長され、必
要に応じてこの電線の複数箇所が融着部で融着されると
共に、圧接部において電線の所定位置に2つ目のコネク
タが圧接接続される。
【0009】このように、本発明のハーネス製造装置で
は、電線供給部から圧接ピッチで供給された複数の電線
にコネクタが圧接接続された後に、圧接部に隣接して配
置された融着部においてこれらの電線の間隔が圧接ピッ
チから電線ピッチに変更されて電線ピッチで融着される
ように構成したため、電線の端部がきちんと揃った状態
で確実な圧接を行うことができ、しかも複数の電線が任
意の位置で結束されたハーネスが製造される。
【0010】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本実施例のハーネス製造装置を示す正面
図、図2は図1のA−A断面図である。このハーネス製
造装置10には、複数の電線12を供給する電線供給部
(図示せず)が備えられ、基台14上にはワイヤクラン
プモータ16により駆動されてクランプした電線を矢印
18方向に移動させるワイヤクランプ20、電線の先端
をコネクタ22に圧接接続するコーム24とスタッファ
26とを備えた圧接部28、電線の終端をコネクタに圧
接接続するコーム30とスタッファ32を備えた圧接部
34、矢印36方向に移動してコネクタ22をクランプ
すると共に電線の長さを測長するメジャクランプ38を
有する測長部39が備えられている。また、圧接部2
8、34の側方にはそれぞれにコネクタを供給するパー
ツフィーダ40(図2参照)が備えられている。さら
に、圧接部34の電線通路下流側には、この圧接部34
に隣接して、供給されてきた複数の電線を略当接または
隣接させて互いに融着する融着部42が備えられてい
る。この融着部42は超音波を利用して複数の電線を融
着させるものであり、その詳細を図3及び図4を参照し
て説明する。
【0011】図3は融着部42を圧接部34側から見た
図、図4は図3のB−B断面図である。この融着部42
は上部部分42aと下部部分42bとに分かれている。
上部部分42aには、ワイヤガイド上用シリンダ44に
より駆動される上ワイヤガイド46、複数の電線48を
寄せ集めて所定本数ずつ隣接させ融着するホーン50、
このホーン50を振動させる振動子52、半クランプ用
シリンダ54、ホーン50を上下させるホーン上下用シ
リンダ56が備えられている。ホーン50には、コネク
タの極数ごとに複数の電線48を分けて寄せ集める電線
寄せ機能部50a、50b、50cが備えられており、
図3では3つの電線寄せ機能部を備えたものが示されて
いる。尚、ホーンと電線寄せ機能部とは別体であっても
よい。下部部分42bには、上ワイヤガイド46と協働
して複数の電線をガイドする下ワイヤガイド58、この
下ワイヤガイド58を駆動する下ワイヤガイド用シリン
ダ60、ホーン50と協働して電線48を融着する、電
線寄せ機能部と同数の受部62a、62b、62cを有
する受治具62、この受治具62を上下に駆動させる受
治具上下用シリンダ64が備えられている。
【0012】次に、図5及び図6を参照して、融着部4
2に供給された複数の電線が互いに隣接され融着される
までの様子を示す。図5は複数の電線が隣接されるまで
の様子を融着部の一部を拡大して示す図、図6は複数の
電線が融着されている状態を示す図である。上ワイヤガ
イド46と下ワイヤガイド58とで案内された圧接ピッ
チの複数の電線48は、ホーン50が降下するに伴っ
て、図5に示すように48aの状態から48bの状態へ
と互いにその間隔を狭められて圧接ピッチから電線ピッ
チ48cに変更される。(尚、電線48の48a、48
b及び48cの状態における上下ワイヤガイド46、5
8は図の煩雑さを避けるために省略している。)ホーン
50は、各電線寄せ機能部50a、50b、50cの上
側に、下方に向ってやや開く急勾配のテーパ部51aを
有する。各電線寄せ機能部50a、50b、50c内を
移動する電線48は、テーパ部51aの下端の位置では
互いに略当接する。電線48がテーパ部51aに沿って
相対的に上方に移動すると、テーパ部51aからの力を
受けて電線48のピッチが電線ピッチより小さくなる。
各電線寄せ機能部50a、50b、50cの上端には、
半径が電線48の外径と略等しいかやや小さく、ピッチ
Pが電線ピッチより小さい複数の円弧状部51bが形成
されている。48cの状態での電線48は、テーパ部5
1a及び円弧状部51bから電線48のピッチが狭くな
る方向に力を受ける。この結果、隣り合う電線48の被
覆は比較的大きな面積で互いに当接するので、超音波融
着後における融着強度が増大する。また、融着後の電線
48をホーン50から外すと、電線48はテーパ部51
a等から力を受けないのでそのピッチは略元の電線ピッ
チに戻る。従来の加熱融着のような電線48の被覆径を
縮小させて融着代を設ける必要がないので、電線48の
断面形状の変形が少なく融着できる。図6に示すよう
に、電線寄せ機能部50aで電線ピッチに変更された電
線65は、受部62aで固定された状態で例えば超音波
により互いに融着される。
【0013】次に、このハーネス製造装置10を用いた
ハーネス製造工程を、図7から図17を参照して説明す
る。図7は電線の先端部が先端コネクタ59に圧接接続
された状態を示し、コーム24とスタッファ26、コー
ム30とスタッファ32、メジャクランプ38、上ワイ
ヤガイド46と下ワイヤガイド58はそれぞれ開いた状
態にある。次に、図8に示すように、メジャクランプ3
8がコーム24とスタッファ26との間に移動して電線
先端部をクランプする。次に、図9に示すように、電線
の所定箇所を融着するために、メジャクランプ38が電
線通路下流側に移動すると共に電線が測長される。次
に、図10に示すように、コーム30が上がり電線を圧
接ピッチに保つ。次に、図11に示すように、上下のワ
イヤガイド46、58とによって電線を挟む。次に、図
12に示すように、ホーン50が下がり複数の電線を各
コネクタ毎にその極数に合わせて電線ピッチに変更す
る。さらに、受治具62が上がり電線ピッチとなった複
数の電線をホーン50との間で挟み固定する。続いて、
ホーン50を超音波で振動させて、互いに隣接した電線
を融着させる。次に、図13に示すように、ホーン50
の振動が停止した状態で、ホーン50と受治具62とを
半クランプ状態とし、メジャクランプ38が電線を次の
融着箇所まで測長しながら引き出す。次の融着箇所が融
着部に到達すると、再びホーン50と受治具62とが電
線を挟みホーン50が振動して電線を融着する。なお、
融着箇所がさらに必要な場合は上記動作を繰り返して、
必要な箇所を順次融着する。融着が終了すると、図14
に示すように、電線終端部にコネクタを圧接するために
コーム24が下がる。さらに、ホーン50が上がり受治
具62が下がり、上下のワイヤガイド46、58が開
く。次に、図15に示すように、スタッファ32が下が
り上下のワイヤ押え66a、66bで電線が挟まれた状
態で電線が終端コネクタ68に圧接接続されると共に電
線が切断される。次に、図16に示すように、スタッフ
ァ32と共に上ワイヤ押え66aが上り、下ワイヤ押え
66bが下がる。ワイヤクランプ20(図1参照)が電
線70をその先端が圧接部28に位置するように電線通
路上流側に移動させる。製造されたハーネス72は図示
しない排出機構により排出される。次に、図17に示す
ように、電線の先端にコネクタが圧接接続され、続い
て、スタッファ26が下がりコーム24が上って図7の
状態に戻り、ハーネス製造の1サイクルが終了する。
【0014】このように、本実施例のハーネス製造装置
においては、圧接部に隣接して配置された融着部によっ
て複数の電線が圧接ピッチから電線ピッチへ変更されて
互いに融着されるため、従来のように予め融着した電線
を使用することなく、電線とコネクタとの圧接接続に連
続して複数の電線の結束を行うことができる。さらに、
ハーネス製造装置に融着部が組み込まれているため、別
途、融着装置を必要とされずに、ハーネス製造システム
全体としてはコンパクトなものとなる。
【0015】本実施例のハーネス製造装置においては、
隣接する電線の被覆を融着するためのエネルギ源として
超音波を利用したが、この被覆を加熱することにより融
着させる構成にしても良い。また、隣接する電線の被覆
を相互に融着する代わりに、樹脂製のシートを介して、
超音波又は加熱によって融着させてもよい。超音波を利
用した場合は融着代を設ける必要がなく電線断面形状の
変形が少なくて融着できるため、融着代以外の部分の被
覆が薄くなってしまうことが防止され、UL規格等で要
求される絶縁性(被覆厚さ)が確保される。さらに、ヒ
ータ等の熱源を使用しないため、夜間等の無人運転の安
全が確保される。また、ハーネス仕様変更等により融着
部を交換するときは、融着部に蓄熱されていないため、
交換作業が容易である。
【0016】尚、本実施例のハーネス製造装置において
は、測長部が電線先端部を圧接部から電線通路下流側に
引き出すため融着部を圧接部の電線通路下流側に配置し
たが、例えば特開昭60−30009号に開示される電
線供給部と圧接部との間に測長部が位置するタイプのハ
ーネス製造装置の場合は、2つの圧接部の間に融着部を
配置すればよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、圧接部に隣接して融着
部を配置し、この融着部で圧接ピッチから電線ピッチへ
の変更と電線の融着とを行うように構成したため、ハー
ネス製造装置自体により、自動的に複数の電線が所定箇
所で融着され結束されたハーネスが製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のハーネス製造装置を示す正
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】融着部を圧接部側から見た図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】融着部の一部を拡大して示し、複数の電線が隣
接されるまでの様子を示す図である。
【図6】複数の電線が融着されている状態を示す図であ
る。
【図7】ハーネスを製造する工程における、電線の先端
部が初端コネクタに圧接接続された状態を示す図であ
る。
【図8】ハーネスを製造する工程における、メジャクラ
ンプが電線先端部をクランプした状態を示す図である。
【図9】ハーネスを製造する工程における、メジャクラ
ンプが電線通路下流側に移動して電線が測長される状態
を示す図である。
【図10】ハーネスを製造する工程における、コームを
上げて電線を圧接ピッチに保った状態を示す図である。
【図11】ハーネスを製造する工程における、上下のワ
イヤガイドによって電線が挟まれた状態を示す図であ
る。
【図12】ハーネスを製造する工程における、ホーンを
下げて複数の電線を各コネクタ毎にその極数に合わせて
電線ピッチに変更し、受治具とホーンとの間で互いに隣
接した電線を融着させる状態を示す図である。
【図13】ハーネスを製造する工程における、ホーンと
受治具とを半クランプ状態にし、メジャクランプで電線
を次の融着箇所まで測長しながら引き出す状態を示す図
である。
【図14】ハーネスを製造する工程における、コームが
下がり、ホーンが上がり受治具が下がり、上下のワイヤ
ガイドが開いた状態を示す図である。
【図15】ハーネスを製造する工程における、電線終端
部が終端コネクタに圧接接続された状態を示す図であ
る。
【図16】ハーネスを製造する工程における、ワイヤク
ランプが次のハーネス用の電線を電線通路下流側にその
初端圧接位置まで引っ張った状態を示す図である
【図17】ハーネスを製造する工程における、ハーネス
製造の1サイクルが終了した状態を示す図である。
【符号の説明】
10 ハーネス製造装置 12 複数本の電線 28、34 圧接部 39 測長部 42 融着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに所定間隔離れて供給された複数本
    の電線をコネクタに接続することによりハーネスを製造
    するハーネス製造装置において、 電線供給部から供給された複数の電線を測長する測長部
    と、 コネクタ供給部から供給されたコネクタに前記複数の電
    線を圧接接続する圧接部と、 前記圧接部に隣接して配置された、前記複数の電線を互
    いに略当接もしくは隣接させてこれらの電線を互いに融
    着する融着部とを備えたことを特徴とするハーネス製造
    装置。
JP13877492A 1992-05-29 1992-05-29 ハーネス製造装置 Expired - Fee Related JP3340464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13877492A JP3340464B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 ハーネス製造装置
TW081110241A TW228635B (ja) 1992-05-29 1992-12-21
US08/060,788 US5327644A (en) 1992-05-29 1993-05-12 Harness making apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13877492A JP3340464B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 ハーネス製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05334925A true JPH05334925A (ja) 1993-12-17
JP3340464B2 JP3340464B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=15229886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13877492A Expired - Fee Related JP3340464B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 ハーネス製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5327644A (ja)
JP (1) JP3340464B2 (ja)
TW (1) TW228635B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021886A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 日特エンジニアリング株式会社 電線溶着装置
JP2019029337A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 日特エンジニアリング株式会社 電線溶着装置
JP2019079828A (ja) * 2017-02-23 2019-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
CN110961921A (zh) * 2020-01-06 2020-04-07 北京金源恒业科技开发有限公司 电子引火元件自动装配设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471741A (en) * 1994-10-17 1995-12-05 Molex Incorporated Wire harness termination apparatus
JP2967461B2 (ja) * 1995-04-06 1999-10-25 モレックス インコーポレーテッド ドラム式電線測長機構
JP3295331B2 (ja) * 1997-01-09 2002-06-24 矢崎総業株式会社 電線接続構造及び接続方法
TWI301925B (en) 2006-05-03 2008-10-11 Optoma Corp Projection apparatus
DE202011107870U1 (de) * 2011-11-14 2013-02-18 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Variable Zuführeinrichtung für ein Crimpaggregat
EP2738886B1 (de) * 2012-12-03 2020-06-03 Komax Holding AG Anordnung und Verfahren zur Herstellung einer Crimpverbindung
CN105500006B (zh) * 2015-12-07 2018-08-07 中山市华拓电子设备有限公司 一种水壶全自动的直峰焊机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1556036A (en) * 1975-10-30 1979-11-21 Yazaki Corp Process and apparatus for producing a wire-harness
DE2702188C2 (de) * 1977-01-20 1985-03-14 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Teilkabelbäumen
US4136440A (en) * 1977-07-12 1979-01-30 Amp Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
GB2033169B (en) * 1978-09-29 1983-05-18 Yazaki Corp Wire harness
JPS6196611A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 第一電工株式会社 フラツトケ−ブルの製造方法
US4862587A (en) * 1987-02-25 1989-09-05 Shin Meiwa Industry Co., Ltd. Harness producing apparatus and method
JP2870761B2 (ja) * 1988-07-04 1999-03-17 日本エー・エム・ピー株式会社 電気ハーネスの製造装置
US5224251A (en) * 1989-08-10 1993-07-06 Molex Incorporated Electrical harness assembly apparatus
US5058260A (en) * 1989-09-18 1991-10-22 Amp Incorporated Wire processing apparatus
JP3005906B2 (ja) * 1990-05-08 2000-02-07 日本エー・エム・ピー株式会社 ワイヤハーネス製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079828A (ja) * 2017-02-23 2019-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
US10867721B2 (en) 2017-02-23 2020-12-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Wire harness
WO2019021886A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 日特エンジニアリング株式会社 電線溶着装置
JP2019029337A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 日特エンジニアリング株式会社 電線溶着装置
CN110961921A (zh) * 2020-01-06 2020-04-07 北京金源恒业科技开发有限公司 电子引火元件自动装配设备

Also Published As

Publication number Publication date
US5327644A (en) 1994-07-12
JP3340464B2 (ja) 2002-11-05
TW228635B (ja) 1994-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2320060C2 (ru) Способ токопроводного соединения первого и второго электрических проводников
US8047420B2 (en) Method for producing a welded joint between electrical conductors by means of an ultrasonic welding method
EP2735057B1 (en) Electric wire connecting method
CN110869157B (zh) 导体连接装置和导体连接方法
JP4021734B2 (ja) 電線の超音波接合方法
CN110021865B (zh) 电线导体的超声波接合方法、接合装置以及电线
CN102844940B (zh) 电线连接方法及线束
US20060169742A1 (en) Wire ultrasonic bonding method and wire ultrasonic bonding apparatus
JPH05334925A (ja) ハーネス製造装置
US9112286B2 (en) Ultrasonic welding method for conductors
FI112405B (fi) Folioulokkeilla varustettu kondensaattori ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP3572177B1 (en) Method of bonding cables and welding machine
CN103081260A (zh) 电线端部接合方法
EP0507817A4 (en) Method for joining transformer coil conductors
CN109285634B (zh) 扁平电缆的金属芯线一体化连接方法以及扁平电缆
JP2001067952A (ja) ワイヤーハーネスの製作方法およびこの製作方法を用いて製作されるワイヤーハーネス
US6527161B2 (en) Method of connecting electric wires
JP2795399B2 (ja) 電導線と接続端子の接続方法
JPH10149843A (ja) 溶接端子
JPH0831469A (ja) 電線のスプライス部構造
JP2001057252A (ja) 防水スプライス構造および該防水スプライス構造の形成方法
JP5474754B2 (ja) 電線の接合方法
JP7233246B2 (ja) 電線接続方法
US20240347992A1 (en) Ultrasonic welding method and ultrasonic welding part
WO2022202704A1 (ja) 電線接続方法、接合電線、電線固定装置及び接合電線製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees