JP4021577B2 - アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物 - Google Patents

アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4021577B2
JP4021577B2 JP04154899A JP4154899A JP4021577B2 JP 4021577 B2 JP4021577 B2 JP 4021577B2 JP 04154899 A JP04154899 A JP 04154899A JP 4154899 A JP4154899 A JP 4154899A JP 4021577 B2 JP4021577 B2 JP 4021577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
weight
asphalt
composition
copolymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04154899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11315187A (ja
Inventor
圭一 戸田
幸則 仲道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Elastomer Co Ltd
Original Assignee
Japan Elastomer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Elastomer Co Ltd filed Critical Japan Elastomer Co Ltd
Priority to JP04154899A priority Critical patent/JP4021577B2/ja
Publication of JPH11315187A publication Critical patent/JPH11315187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021577B2 publication Critical patent/JP4021577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モノアルケニル芳香族化合物−共役ジエン−ブロック共重合体組成物に関するものである。
特に、本発明は、高い軟化点と優れた伸度を有し、さらに機械的強度などの物性と加工性とのバランスに優れ、さらには貯蔵安定性に優れたアスファルト組成物、例えば排水舗装用に適したアスファルト組成物と、このアスファルト組成物を提供するためのアスファルト改質剤としての特定の構造と特定の形状を有するアスファルトに対する溶解性の極めて優れたアスファルト改質用ブロック共重合体組成物とを提供する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アスファルト組成物は、道路舗装、防水シート、遮音シート、ルーフイング等の用途に広く使用されている。その際、アスファルトに種々のポリマーを添加して、その性質を改良しようとする試みが多くなされている。そのポリマーの具体例としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、ゴムラテックス、ブタジエンとビニル芳香族化合物とからなるブロック共重合体等が使用されている。
【0003】
しかしながら、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体の場合は、アスファルト組成物の低温特性が劣り、冬場のひび割れ等が発生して好ましくない。また、伸度特性も劣り、そのために粘結力(テナシティー)も劣ることから、特に道路舗装の場合には骨材の把握特性に劣る。
また、ゴムラテックスの場合は、ラテックス中の水を蒸発させるために、余分な加熱が必要であるなどの経済的或いはプロセス上の問題がある。
【0004】
また近年では、道路通行車両の増大、或いは高速化といった事情に伴って、重交通路や高速路のためにより優れた強度、耐磨耗性の保持という要求があり、さらには排水性改良や騒音低減化を目的として、空隙率の高い舗装道路を施工するために高性能のアスファルト組成物(排水舗装用アスファルトバインダー)の要求も高まり、より高い軟化点やタフネス、テナシティーなどの機械的強度が必要とされている。
【0005】
さらには、石油精製における精製度向上にともなうストレートアスファルトの品質低下によるアスファルト組成物の性能低下、さらにはアスファルト組成物の長期保存による貯蔵時の安定性などいくつかの新らたな問題が発生してきた。貯蔵時の安定性とは、高温貯蔵後の性能、例えば軟化点が全体に低下したり、また上層と下層でその性能に差が出る相分離等の現象が見られるということである。このような現象は、これまで解決されておらず、大きな問題になっていた。
【0006】
これらの問題を解決するために、例えば前記ブロック共重合体の分子量を上げることにより改良することが試みられた。しかし、単純に分子量を上げるだけでは、機械強度は改良されるものの、溶融粘度が高くなり、道路舗装等の加工性が著しく犠牲になる等の問題があった。また貯蔵安定性については分子量を上げると大幅に安定性が低下し、まったく改善の効果は見られない。
【0007】
より高い軟化点をもった、より高性能のアスファルト組成物として、ある特定の分子構造を持つブロック共重合体を添加したアスファルト組成物が提案されている(特開平6−041439号公報)。この組成物は、高い軟化点と針入度、伸度、優れた耐寒性能、加工性を合わせ持つ組成物であったが、やはり貯蔵安定性については改善されず、貯蔵安定性が必要となる用途には使用できない。
このように、従来の各ポリマーを添加したアスファルト組成物は、その特性として必要な高い軟化点、針入度、伸度や、加工性との高度なバランスを同時に満足し、さらに優れた貯蔵安定性を持ったものは存在せず、このようなアスファルト組成物の提供への強い要求がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来のアスファルト組成物が有する課題を解決し、高い軟化点と伸度、機械的強度等の物性を示し、しかも優れた貯蔵安定性を持ったアスファルト組成物、及びこのアスファルト組成物を提供するための、アスファルトに対して非常に溶解性が良く、その後の加工性にも優れたアスファルト改質剤としてのブロック共重合体組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の性能を有するアスファルト改質剤、及びこれを用いた改質アスファルト組成物を開発するために、鋭意検討を重ねた結果、ある非常に限定された範囲の構造および形状を有するアルケニル芳香族化合物と共役ジエンとのブロック共重合体組成物をアスファルト改質剤としてある特定の範囲で添加することにより、溶解性に優れ、さらに加工性にも優れ、なおかつ、軟化点、伸度、機械強度に優れ、その上、貯蔵時にもその性能が安定して保持される優れた貯蔵安定性を示し、上記の目的が達成されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】
すなわち本発明は、少なくとも2個のモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと少なくとも1個の共投ジエン化合物を主体とする重合体ブロックよりなるブロック共量合体(A)と、少なくとも1個のモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とするブロック共重合体よりなり分子量がブロック共重合体(A)の分子量の1/3〜2/3に相当するブロック共重合体(B)とよりなるブロック共重合体組成物よりなり、
1)ブロック共重合体(A)及びブロック共重合体(B)中の、
(ア)全結合アルケニル芳香族化合物の含有量が12〜50重量%であり、
(イ)共役ジエン中のビニル結合含有量が70重量%以下であり、モノアルケニル芳香 族化合物重合体ブロック(BS)が10重量%以上、48重量%以下であり、
(ク)全結合アルケニル芳香族化合物の含有量(TS)からモノアルケニル芳香族化合 物重合体ブロック(BS)を差し引いたアルケニル芳香族化合物含有量(TS− BS)が3〜25重量%であり、
2)ブロック共重合体組成物中における
(ウ)(A)の含有量が98〜20重量%、(B)の含有量が2〜80重量%であり、
(エ)かつブロック共重合体組成物のMI(G条件)が0.3〜15.0であって、
(オ)嵩密度が0.1〜0.7、
(カ)粒径分布が5メッシュに残る成分が30重量%以下で、なおかつ20メッシュを 通過する成分が30重量%以下、
(キ)細孔の全容積が100〜2000mm3 /g
であることを特徴とするアスファルト改質用ブロック共重合体組成物、である。
【0011】
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明を構成する(A)成分は、少なくとも2個のモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエンを主体とする重合体ブロックとからなるブロック共重合体である。
また、(B)成分は、少なくとも1個のモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと、少なくとも1個の共役ジエンを主体とする共重合体ブロックとからなるブロック共重合体である。
モノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックとは、モノアルケニル芳香族化合物を50重量%以上含有する、実質的にモノアルケニル芳香族化合物を主成分とする重合体ブロックである。また、共役ジエンを主体とする重合体ブロックとは、共役ジエンを50重量%以上含有する、実質的に共役ジエンを主成分とする重合体ブロックである。
【0012】
本発明を構成するブロック共重合体組成物中のモノアルケニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、P−メチルスチレン、第三級ブチルスチレン、α−メチルスチレン、1,1−ジフェニルエチレンなどの単量体が挙げられ、中でもスチレンが好ましい。これらの単量体は、単独でも2種以上を併用してもよい。一方、共役ジエンとしては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチルー1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチルー1,3−オクタジエン、フェニルー1,3−ブタジエンなどの単量体が挙げられ、中でも1,3−ブタジエン及びイソプレンが好ましい。これらの単量体は、単独でも2種以上の併用でもよい。
【0013】
本発明を構成する(B)成分のゲルパーミェーシヨンクロマトグラフィー(GPC)で測定されるピ−ク分子量は、(A)成分の同様にして測定されるピーク分子量の1/3〜2/3の範囲である。1/3未満の場合には、溶融粘度が低くなり加工性は優れるものの、凝集力や軟化点の点で劣り、また伸度も劣ったものとなる。また、2/3を越える場合には、軟化点は高くなるものの、アスファルト組成物の溶融粘度が高くなって、加工性の点で好ましくない。
【0014】
(A)成分の構造としては、Sがモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック、Bが共役ジエンを主体とする重合体ブロックとした場合、SBS、SBSB、SBSBS、(SB)2 X、(SB)3 X、(SB)4 X、(SBS)2 X、(SBS)3 X、(SBS)4 Xなどが挙げられる(但し、Xはカップリング剤残基)。中でも、(SB)2 X、SBSが性能上から好ましい。特に(SB)2 Xが性能上、生産上から望ましい。
(B)成分の構造としては、SB、SBS、SBSB、SBSBS、(SB)2 X、(SB)3 X、(SB)4 X、(SBS)2 X、(SBS)3 X、(SBS)4 Xなどがあげられる(但し、Xはカップリング剤残基)。中でも、SB、(SB)2 X、SBSが性能上から好ましい。特にSBが性能上、生産上から望ましい。
【0015】
本発明のブロック共重合体組成物中における(A)成分の含有量は98〜20重量%、(B)成分の含有量は2〜80重量%であることを必要とする。これらの範囲外の場合には、溶融粘度、軟化点、伸度の高度な物性バランスが発現しない。好ましい範囲を(B)成分の含有量についていえば、5〜60重量%、さらに好ましくは10〜40重量%である。
【0016】
本発明におけるブロック共重合体組成物中のモノアルケニル芳香族化合物の含有量は10〜50重量%である。モノアルケニル芳香族化合物の含有量が10重量%未満の場合、モノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの凝集力が不足し、タフネス、テナシティー等の機械強度に劣る。また50重量%を越える場合は、貯蔵安定性が大幅に悪くなり望ましくない。またアスファルト配合物を製造する際に、アスファルト中への溶解分散時間が長くなり、加工性が悪くなって好ましくない。さらには、アスファルト配合物の低温特性が悪化し、好ましくない。モノアルケニル芳香族化合物の含有量の好ましい範囲は15〜45重量%、さらに好ましくは20〜40重量%である。
【0017】
また、ブロック共重合体組成物中のモノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの含有量は10重量%以上、50重量%未満が望ましい。10重量%未満の場合、モノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの凝集力が充分に得られず、軟化点やタフネス、テナシティーが不足する場合がある。また50重量%以上の場合は、アスファルト組成物にした時に相分離や軟化点の経時変化が起こる場合がある。より好ましい範囲は15〜45重量%、さらにより好ましくは20〜40重量%である。モノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの含有量は、後述する酸化分解法により求めることが出来る。
【0018】
また、本発明におけるブロック共重合体組成物中の共役ジエン重合体ブロック中の共役ジエン化合物に由来するビニル結合含有量は70重量%以下である。ビニル結合含有量が70重量%を越えると、ブロック共重合体の熱安定性が極端に悪くなり好ましくない。また、アスファルト組成物の低温特性も劣ったものとなる。好ましい範囲は、ビニル結合含有量が5〜60重量%、より好ましくは8〜50重量%である。
【0019】
本発明のブロック共重合体組成物のMIは、G条件(200℃、5kgf)で測定して0.3〜15.0である。MIが0.3未満の場合はアスファルト配合物の溶融粘度が高すぎ、加工性の点で劣る。また、MIが15.0を越える場合、加工性は優れるものの、軟化点は低いものとなって、(A)及び(B)成分の高度なアスファルト改質効果が発現されない。好ましい範囲は0.5〜10.0、さらに好ましくは0.7〜5.0である。
【0020】
更に、本発明のブロック共重合体組成物の静的熱機械試験機(TMA)で計測される軟化温度は80〜130℃であることを必要とする。軟化温度が80℃未満の場合、凝集力に乏しく、アスファルト組成物の高い軟化点が発現せず、またタフネス、テナシティーにも劣る。一方、軟化温度が130℃を越える場合、アスファルト組成物の溶融粘度が高くなりすぎ、アスファルトとの分散相溶性が悪くなって、好ましい物性効果を発現できない。好ましい範囲は85〜125℃、さらに好ましくは90〜120℃である。
【0021】
さらに、本発明の共重合体組成物の形状は以下の形状をとる必要がある。
本発明の共重合体組成物の嵩密度は0.1〜0.7の範囲にある必要がある。嵩密度が0.1よりも低い場合、アスファルトへの溶解時に浮き上がり、分離して溶解性が劣る。また、輸送時に非効率的である。また、0.7よりも大きい場合、高度に凝集しているため、溶解しにくく、溶解時間がかかる。望ましくは0.2〜0.5、さらに望ましくは0.25〜0.4である。
【0022】
本発明の共重合体組成物の粒度分布が、ふるいにかけたときの5メシュに残る成分が30重量%以下であることが必要である。5メッシュに残る成分が30重量%よりも多い場合、粒径の大きい成分が増えるので溶解性が劣る。望ましくは20重量%以下、さらに望ましくは10重量%以下である。
さらに、20メッシュを通過する成分が30重量%以下であることが必要である。20メッシュを通過する成分が30重量%以下の場合、粒径の小さな成分が多すぎて、ダマになりやすく溶解に時間がかかる。望ましくは10重量%以下、さらに望ましくは2重量%以下である。
【0023】
本発明の共重合体組成物に存在する細孔の容積を測定したときに細孔全容積が100〜2000mm3 /gの範囲であることが必要である。100mm3 /g未満の場合、細孔が少ないのでアスファルトの成分が入り込みにくく、溶解時間がかかる。又、2000mm3 /gを超える場合、空隙が多くなりすぎて溶解時にアスファルトの上面に浮遊して溶解時間がかかる。望ましくは120〜1500mm3 /g、さらに望ましくは130〜1000mm3 /gである。
【0024】
さらに、本発明の共重合体組成物は、以下の態様で特に優れた性能を示す。
すなわち、本発明のブロック共重合体組成物中には、全結合アルケニル芳香族化合物の含有量(TS)からモノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの含有量(BS)を差し引いたアルケニル芳香族化合物含有量(TS−BS)が2〜30重量%であることが望ましい。2重量%未満では本発明の目的である貯蔵安定性の特に優れた効果が期待できない。また、40重量%よりも多い場合には、軟化点などの性能が低下する。望ましい範囲は、3〜25重量%、さらに望ましくは4〜20重量%である。
【0025】
この(TS−BS)の量は、例えば、共役ジエンを主体とするブロックを重合する際に、共役ジエンを反応容器に仕込んだ後、徐々にモノアルケニル芳香族化合物を添加していくか、又は場合によりランダム化剤の存在下、共役ジエンとアルケニル芳香族化合物を同時に反応容器に仕込み、場合によりさらに共役ジエンを追添しながら、重合すること等により調整することが出来る。
【0026】
この時、本発明におけるブロック共重合体組成物中のモノアルケニル芳香族化合物の含有量(TS)は12〜50重量%であることが望ましい。モノアルケニル芳香族化合物の含有量が12重量%未満の場合、モノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの凝集力が不足し、タフネス、テナシティー等の機械強度に劣る。また、50重量%を越える場合は、貯蔵安定性が大幅に悪くなり望ましくない。また、アスファルト配合物を製造する際に、アスファルト中への溶解分散時間が長くなり、加工性が困難となって好ましくない。さらには、アスファルト配合物の低温特性が悪化し、好ましくない。モノアルケニル芳香族化合物の好ましい範囲は15〜45重量%、さらに好ましくは20〜40重量%である。
【0027】
また、同様にブロック共重合体組成物中のモノアルケニル芳香族化合物重合体ブロックの含有量(BS)は10重量%以上、48重量%以下であることが望ましい。10重量%未満の場合、モノアルケニル芳香族化合物ブロックの凝集力が充分に得られず、軟化点やタフネス、テナシティーが不足する。また48重量%を越える場合は、アスファルト組成物にした時に相分離や軟化点の経時変化が起こる。好ましい範囲は15〜45重量%、さらに好ましくは20〜40重量%である。
【0028】
本発明は、アスファルト改質用のブロック共重合体組成物、及びこれを用いて改質した改質アスファルト組成物を開示しているが、このとき成分(A)及び(B)よりなるアスファルト改質用ブロック共重合体組成物2〜15重量部とアスファルト85〜97重量部とが含有される場合に、アスファルト組成物の効果が有効に発現される。改質アスファルト組成物中における共重合体組成物の配合量が2重量部未満の場合は、満足なアスファルト改質効果を得ることができない。また、15重量部を越えて配合した場合、アスファルト組成物の溶融粘度が高くなって、加工性が損なわれるばかりか、経済的にも不利である。より好ましくは、共重合体組成物が4〜12重量部、アスファルトが88〜96重量部配合されてなる場合である。
【0029】
本発明で使用されるアスファルトは、特に制限されるものでなく、慣用されているアスファルト、例えば、ストレートアスファルト、(セミ)ブローンアスファルト及びこれらの混合物などが挙げられる。好適には、針入度40〜120のストレートアスファルト、針入度10〜30のブローンアスファルト及びこれらの混合物が挙げられる。
【0030】
本発明を構成する(A)成分は、例えば不活性炭化水素溶媒中で有機リチウム化合物を重合開始剤としてスチレンを重合させ、次いで、ブタジエン単独を重合させる方法、またブタジエンを重合させながらスチレンを徐々に添加していき重合させる方法、またはブタジエン/スチレンの混合物を重合させる方法、場合により極性化合物存在下で行う前記方法、また場合により共役ジエンを追添する前記方法等によりブタジエン重合体ブロック、又はスチレンブタジエン共重合体ブロックを形成し、さらに再度スチレンを重合させ、場合により、さらに上記操作を繰り返すこと等により得られる。このとき、GPCにおけるピーク分子量が、標準ポリスチレン換算で5×104 〜50×104 の範囲になるように、有機リチウム化合物量を制御し調製される。
【0031】
また、本発明を構成する(B)成分は、例えば不活性炭化水素溶媒中で、有機リチウム化合物を重合開始剤としてスチレンを重合させ、次いで、上記に記載されたいずれかの方法でブタジエン重合体ブロック、又はスチレンブタジエン共重合体ブロックを形成し、場合により、さらに上記操作を繰り返すことにより得られる。(A)成分の重合方法と(B)成分の方法は同じである必要はない。このときGPCにおけるピーク分子量が(A)成分のピーク分子量の1/3〜2/3倍の範囲になるように有機リチウム化合物量を制御し調製される。
(A)成分及び(B)成分は、反応終了後、水、アルコール、酸などを添加して活性種を失活させ、各成分の溶液を所定の組成でブレンドした後、例えばスチームストリッピングなどを行って共重合体組成物を得ることができる。
【0032】
また、本発明を構成する(A)成分および(B)成分からなるブロック共重合体組成物は、(B)成分を重合した後、重合系内に適当なカップリング剤を有機リチウム化合物に対して所定量添加することにより系内でカップリング反応をさせて、未反応の成分を(B)成分とし(B)成分がカップリング反応して得られた成分を(A)成分とする所定の組成物が得られる。この方法では、前記の方法に比ベ工業的に有利である。
これらの(A)、(B)両成分は、同様に反応終了後、水、アルコール、酸などを添加して活性種を失活させ、例えばスチームストリッピングなどを行って共重合体組成物を得ることができる。
【0033】
カップリング剤としては、好ましくは2官能性カップリング剤が使用される。そのようなものとしては、例えば、ジクロルジメチルシラン、フェニルメチルジクロロシランのようなハロゲン化ケイ素化合物、ジメチルジメトキシシランのようなアルコキシケイ素化合物、ジクロルジメチルスズのようなスズ化合物、安息香酸メチルのようなエステル化合物、ジビニルベンゼンなどのようなビニルアレン類、そして2官能性のエポキシ化合物などが挙げられる。
【0034】
ブロック共重合体(A)、及び(B)中の共役ジエンを主体とするブロックを重合する際に、ランダム化剤として極性化合物を添加することにより共役ジエンブロック中のモノアルケニル芳香族化合物のランダム性を調整することが可能である。例えば、エーテル類や第三級アミン類など、具体的にはエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、α−メトキシテトラヒドロフラン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンなど、好ましくはテトラヒドロフランやN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンを使用することが出来る。そのような極性化合物は、例えば有機リチウム化合物を開始剤として重合体を得る際に、n−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、オクタンなどの不活性炭化水素溶媒中に少量添加させることにより使用することが出来る。また、ブタジエン/スチレン混合物のかわりに、スチレンをまず仕込み、ブタジエンを徐々に添加する方法により、ブタジエンとスチレンのランダム性を調整することも可能である。
【0035】
さらに、ビニル結合含有量は、例えば有機リチウム化合物を開始剤として重合体を得る際に、n−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、オクタンなどの不活性炭化水素溶媒中にエーテル類や第三級アミン類などの極性化合物、例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、α−メトキシテトラヒドロフラン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンなど、好ましくはテトラヒドロフランやN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンなどを使用することにより調整が出来る。
【0036】
本発明の組成物には、必要に応じて、酸化防止剤、光安定剤などの安定剤を添加することもできる。該安定剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−0−クレゾール、2−t−プチル−6−(3−t−プチル−2−ヒドロキシ−5−メチルペンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレートなどのヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロビオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネートペンタエリスリトールーテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)などのイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトなどのリン系酸化防止剤などを挙げることができる。
【0037】
また、光安定剤としては、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ペンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシー3’,5’−t−ブチルフェニル)ペンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロペンゾトリアゾールなどのペンゾトリアゾール系紫外線吸収剤や2−ヒドロキシ−4−メトキシペンゾフェノンなどのペンゾフェノン系紫外線吸収剤、あるいはヒンダードアミン系光安定剤などを挙げることができる。
【0038】
さらに、本発明の組成物は、前記の方法で重合した後、以下の方法で得ることが出来る。例えば、スチームストリッピングで得られた含水状態のポリマー(含水クラム)をスクリュー型搾り機を用いて脱水しながら半溶融状態で押し出し、所定の発泡度になるように水分、温度等を調整して、搾り機出口で発泡させて、さらに出口に取り付けられたカッター刃で所定の粒径が得られるように調整し、ポーラスなペレットを得る。さらに必要であれば、熱風乾燥機で残りの水分を蒸発させて本発明の組成物を得ることが出来る。また、含水クラムをプレス型脱水機にかけて脱水後、熱風乾燥機で温度、時間、含水量を調整して必要に応じて発泡させながら半溶融の状態で乾燥させて、その後、粉砕器で祖粉砕し本発明の組成物を得る事もできる。さらには、含水クラムをロール脱水機にかけて、加熱脱水後、所定の形状になるように調整した粉砕器にかけて祖粉砕し本発明の組成物を得ることもできる。さらに別の方法として、含水クラムをそのまま流動乾燥機等で乾燥することにより本発明の組成物を得ることも出来る。この場合は、スチームストリッピングの際に温度、攪拌数、攪拌時間等の条件を調整して所定の形状が得られるようにする。
【0039】
本発明のアスファルト組成物を混合する方法は時に限定されるものでなく、所望により前記の各種添加剤を、例えば、熱溶融釜、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、押出機などにより加熱溶融混練することにより調製することができる。
本発明のアスファルト組成物には、前記安定剤以外に、必要により従来アスファルト組成物に慣用されている各種添加剤、例えばシリカ、タルク、炭酸カルシウム、鉱物質粉末、ガラス繊維などの充填剤や補強剤、鉱物質の骨材、顔料あるいはパラフィン系、ナフテン系及びアロマ系のプロセスオイルなどの軟化剤、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂などの粘着付与性樹脂、アゾジカルボンアミドなどの発泡剤、アタクチックポリプロビレン、エチレンーエチルアクリレート共重合体などのポリオレフィン系又は低分子量のビニル芳香族系熱可塑性樹脂;天然ゴム;ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンーブタジエンゴム、エチレンープロピレンゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、イソプレンーイソブチレンゴム、ポリペンテナマーゴム、及び本発明以外のスチレンーブタジエン系ブロック共重合体、スチレンーイソプレン系ブロック共重合体などの合成ゴムを添加しても良い。特に、道路舗装用として用いられる場合には、通常該アスファルト組成物は、鉱物質の石、砂、スラグなどの骨材と混合して使用される。
【0040】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、これらの実施例は本発明を何等限定するものではない。なお、各種測定は下記の方法に従った。
A.ブロック共重合体組成物の物性測定;
1)全スチレン含量:
紫外線分光光度計(日立UV200)を用いて、262nmの吸収強度より算出した。
2)ブロックスチレン含量:
四酸化オスミウムとt−ブチルハイドロパーオキシドによる酸化分解法〔「ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス」第1巻、第429 頁(1946年)に記載〕に従って求めた。なお、スチレン重合体ブロックの重量測定は、紫外線分光光度計(日立UV200)を用いて、262nmの吸収強度より算出した。
【0041】
3)ブタジエン部のビニル結合含有量:
赤外線分光光度計(パーキンエルマー製モデル1710)を用いて測定し、ハンプトン法(「Analytical Chem.、21、943(’43)」に記載)により測定した。
4)静的熱機械分析:
熱機械分析装置(島津製作所(株)製、TMA −40)を使用し、ブロック共重合体を2mm厚に圧縮成形したシートをピン径0.5φmmの円柱状先端を持つ石英棒を検出棒に用いて、針入度法によって温度変化を測定し、針入度が急激に変化する温度を軟化温度とした(荷重10g、昇温速度5℃/分)。
【0042】
5)ピーク分子量及び組成比:
GPC〔装置は、ウォーターズ製であり、カラムは、デュポン製のZORBAXPSMlOOO −S を2本とPSM 60−S の計3本の組合せである。溶媒にはテトラヒドロフランを用い、測定条件は、温度35℃、流速0.7ml/分、試料濃度0.1重量%、注入量50μlである〕のクロマトグラムより、ピーク分子量及び組成比を求めた。なお、ピーク分子量は、以下の標準ポリスチレン(ウォーターズ製)検量線からの換算値である。1.75×106 、4.1×105 、1.12×105 、3・5×104 、8.5×103
6)MI:
MIの測定はJIS−K7210のA法に準じて、試験条件は表−1の条件8(試験温度200℃、試験荷重5kgf ASTMのG条件に相当)で行った。
【0043】
B.アスファルト組成物の物性測定:
1)溶融粘度:
180℃でブルックフィールド型粘度計により測定した。
2)タフネス、テナシティ:
舗装工事に関する試験方法(日本道路建設業協会編)に準じて測定した。
3)伸度、進入度、軟化点:
JIS−K−2207に準拠して測定した。
4)相分離:
アスファルト組成物を調製後、160℃×2日間放置し上下層の軟化点を測定し、その差を相分離性とした。
5)アスファルトへの溶解性:
アスファルトへ溶解させる過程において、金網で未溶解物の有無を確認し、未溶解物がなくなった時の時間をアスファルトへの溶解時間として溶解性を判断した。
【0044】
C.組成物の形状分析:
1)嵩密度
充分に乾燥した重合体組成物を100ccの容器で計量し、100ccの重量から嵩密度を計算した。
2)粒度分布
充分に乾燥した重合体組成物500gを5メッシュ、20メッシュを重ねたふるいにかけて、そのふるいを通過した重量、ふるいに残った重量を各々測定し計算した。
3)細孔全容積
水銀ポロシメータ〔(株)アムコ社製、ポロシメータpascal140型〕を使用して水銀圧入法で測定した。
【0045】
実験例1
ジャケットと攪拌機の付いた10lステンレス製反応器を充分窒素置換した後、シクロヘキサン7000cc、テトラヒドロフラン1.41g、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.6g、スチレン(第1スチレンと称す)300gを仕込み、ジャケットに温水を通水して内容物を約70℃に設定した。この後、n−ブチルリチウムシクロヘキサン溶液(純分で1.8g)を添加し、第1スチレンの重合を開始した。第1スチレンが完全に重合してから、ブタジエン(1,3−ブタジエン)700gを添加し重合を継続し、ブタジエン及びスチレンがほぼ完全に重合してから、表1−1に示すカップリング剤を添加し、カップリング反応させた。カップリング剤添加後に、水0.5gを加えた。第1スチレンを仕込んだ直後より、この間、攪拌機により系内を連続的に攪拌した。
【0046】
この後、ブロック共重合体組成物の溶液を抜き出し、2,6−ジ−t−ブチルー4−メチルフェノール1.9g、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト1.2gを添加し、得られた該溶液をスチームストリッピングすることにより溶媒を除去し含水クラムを得た。引き続き、熱ロールにより脱水乾燥して、さらに粉砕器にかけて所定の粒径分布になるように調整しブロック共重合体組成物を得た。この操作の条件を表1−1にまとめた。
このようにして得られたブロック共重合体組成物をGPCで測定し、低分子主成分を(B)、高分子主成分を(A)とした。その分析値、物性値を表2−1に示した。
また、ストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gに対し該重合体組成物を6gの割合で添加し、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性、加工性等のデータを表3−1に示した。
【0047】
【実施例
ジャケットと攪拌機の付いた10lステンレス製反応器を充分窒素置換した後、シクロヘキサン7000cc、テトラヒドロフラン1.41g、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.6g、スチレン(第1スチレンと称す)200gを仕込み、ジャケットに温水を通水して内容物を約70℃に設定した。この後、n−ブチルリチウムシクロヘキサン溶液(純分で1.4g)を添加し、第1スチレンの重合を開始した。第1スチレンが完全に重合してから、ブタジエン (1,3−ブタジエン)700g、スチレン(第2スチレンと称す)100gを添加し重合を継続し、ブタジエンがほぼ完全に重合してから、カップリング剤を添加し、カップリングさせた。
【0048】
カップリング剤添加後に、水0.4gを加えた。第1スチレンを仕込んだ直後より、この間、攪拌機により系内を連続的に攪拌した。この後、ブロック共重合体組成物の溶液を抜き出し、2,6−ジ−t−ブチルー4−メチルフェノール1.9g、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト1.2gを添加し、得られた該溶液をスチームストリッピングすることにより溶媒を除去し含水クラムを得た。引き続き、ベント付き30mm押出機により脱水乾燥を行なった。その際、カッターを調整して所定の粒度分布になるようにした。さらに熱風乾燥を行い、所望するブロック共重合体組成物を得た。この操作の条件を表1−1にまとめた。このようにして得られたブロック共重合体組成物をGPCで測定し、低分子主成分を(B)、高分子主成分を(A)とした。その分析値、物性値を表2−1に示した。
また、ストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gに対し該重合体組成物を6gの割合で添加し、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性、加工性等のデータを表3−1に示した。
【0049】
実験例2
ジャケットと攪拌機の付いた10lステンレス製反応器を充分窒素置換した後、シクロヘキサン7000cc、テトラヒドロフラン1.41g、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.6g、スチレン(第1スチレンと称す)150gを仕込み、ジャケットに温水を通水して内容物を約70℃に設定した。この後、n−ブチルリチウムシクロヘキサン溶液(純分で1.64g)を添加し、第1スチレンの重合を開始した。第1スチレンが完全に重合してから、ブタジエン(1,3−ブタジエン)850gを添加し重合を継続し、ブタジエンがほぼ完全に重合してから、カップリング剤を添加し、カップリングさせた。
【0050】
カップリング剤添加後に、水0.4gを加えた。第1スチレンを仕込んだ直後より、この間、攪拌機により系内を連続的に攪拌した。この後、ブロック共重合体組成物の溶液を抜き出し、2,6−ジ−t−ブチルー4−メチルフェノール1.9g、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト1.2gを添加し、得られた該溶液をスチームストリッピングすることにより溶媒を除去し含水クラムを得た。引き続き、プレス型脱水機により脱水を行い、次に乾燥機で乾燥を行った。さらに粉砕器にかけて所定の粒径分布になるように調整しブロック共重合体組成物を得た。この操作の条件を表1−1にまとめた。
【0051】
このようにして得られたブロック共重合体組成物をGPCで測定し、低分子主成分を(B)、高分子主成分を(A)とした。その分析値、物性値を表2−1に示した。
また、ストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gに対し該重合体組成物を6gの割合で添加し、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性、加工性等のデータを表3−1に示した。
【0052】
実験例3〜6、実施例2〜10、及び比較例1〜
実験例3〜6、実施例2〜10、及び比較例1〜は、表1−1、2、3に記載した条件以外は、実験例1と同様の条件で行った。その結果、得られたブロック共重合体組成物の分析値、物性値を表2−1、2、3に示した。また、アスファルト組成物評価について、アスフアルトは実施例1と同じものを用い、アスファルトの配合量、配合方法も実験例1と同等に行った。その結果を表3−1、2、3に示した。
【0053】
【参考例1】
〔ブロック共重合体成分(A)の製法〕
ジャケットと攪拌機のついた10lステンレス製反応器を充分に窒素置換した後、所定量のシクロヘキサン、テトラヒドロフラン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、スチレン(第1スチレンと称する)を仕込み、ジャケットに温水を通水し、内容物を約70℃に設定した。この後、n−ブチルリチウムシクロヘキサン溶液を所定量添加し、第1スチレンの重合を開始した。第1スチレンが完全に重合してから、ブタジエン(1,3−ブタジエン)、スチレン(第2スチレンと称す)を所定量添加して重合を継続し、ブタジエンが完全に重合してから、再度、スチレン(第3スチレンと称する)を所定量添加して重合を続け、第3スチレンが完全に重合してから、水を加えて活性種を完全に失活させた。
この後、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールとトリス(ノニルフェノール)ホスファイト(シクロヘキサン溶液)を添加した。この操作の条件を表1−4に示した。
【0054】
【参考例2】
〔ブロック共重合体成分(B)の製法〕
ジャケットと攪拌機のついた10lステンレス製反応器を充分に窒素置換した後、所定量のシクロヘキサン、テトラヒドロフラン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、スチレン(第1スチレンと称する)を仕込み、ジャケットに温水を通水し、内容物を約70℃に設定した。この後、n−ブチルリチウムシクロヘキサン溶液を所定量添加し、第1スチレンの重合を開始した。第1スチレンが完全に重合してから、ブタジエン(1,3−ブタジエン)とスチレン(第2スチレン)を所定量添加して重合を継続し、ブタジエン、第2スチレンが完全に重合してから、水を加えて活性種を完全に失活させた。
この後、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールとトリス(ノニルフェノール)ホスファイト(シクロヘキサン溶液)を添加した。この操作の条件を表1−4に示した。
【0055】
【実施例11
上記の参考例1および参考例2で得られた(A)成分及び(B)成分のポリマー溶液は、所定の組成比となるように、溶液で混合し、得られた該溶液をスチームストリッピングする事により溶媒を除去し含水クラムを得た。引き続き、熱ロールにより脱水乾燥して、さらに粉砕機にかけて所定の粒径分布になるように調整しブロック共重合体組成物を得た。このブロック共重合体組成物の物性を表2−3に示した。このようにして得たブロック共重合体組成物を実施例1と同様のアスファルトを用いて、同様に配合量でアスファルト組成物にした。その物性値を表3−3に示した。
【0056】
【参考例3】
ジャケットと攪拌機の付いた10lステンレス製反応器を充分窒素置換した後、シクロヘキサン7000cc、テトラヒドロフラン1.41g、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン0.6g、スチレン(第1スチレンと称す)220gを仕込み、ジャケットに温水を通水して内容物を約70℃に設定した。この後、n−ブチルリチウムシクロヘキサン溶液(純分で1.4g)を添加し、第1スチレンの重合を開始した。
第1スチレンが完全に重合してから、ブタジエン(1,3−ブタジエン)680g、第2スチレン100gを添加し重合を継続し、ブタジエンがほぼ完全に重合してから、カップリング剤を添加し、カップリングさせた。
カップリング剤添加後に、水0.5gを加えた。第1スチレンを仕込んだ直後より、この間、攪拌機により系内を連続的に攪拌した。この後、ブロック共重合体組成物の溶液を抜き出し、2,6−ジ−t−ブチルー4−メチルフェノール1.9g、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト1.2gを添加した。
【0057】
【実施例12
参考例3で得られた該溶液をスチームストリッピングすることにより溶媒を除去し含水クラムを得、引き続き、ベント付き30mm押出機により脱水乾燥を行なった。その際、カッターを調整して所定の粒度分布になるようにした。さらに熱風乾燥を行い、所望するブロック共重合体組成物を得た。このようにして得られたブロック共重合体組成物をGPCで測定し、低分子主成分を(B)、高分子主成分を(A)とした。その物性値を表2−3に示した。また、該重合体組成物6gとストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gを、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性を表3−3に示した。
【0058】
【実施例13〜16、比較例9〜10】
実施例13〜16、及び比較例9〜10は、実施例12と同様に、参考例3で得られた該溶液を表1−5に記載の方法で粒体にし、該重合体組成物6gとストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gを、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。その重合体組成物の分析値を表2−4に、アスファルト組成物の特性を表3−4に示した。
【0059】
【比較例11】
参考例3の該溶液をスチームストリッピングすることにより溶媒を除去し、得られた含水クラムを、熱風乾燥機で脱水乾燥させて水分を実質的に完全に除去し乾燥クラムを得た。さらに、該乾燥クラムを30mm押出機で溶融押し出しを行いペレットを得た。ペレットの分析値を表2−4に示した。また、ストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gに対し該重合体組成物を6gの割合で添加し、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性、加工性等のデータを表3−4に示した。
【0060】
【比較例12】
参考例3の該溶液をスチームストリッピングすることにより溶媒を除去し、得られた含水クラムを、熱風乾燥機で脱水乾燥させ、乾燥クラムを得た。該クラムの分析値を表2−4に示した。重合体組成物6gとストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gを、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性を表3−4に示した。
【0061】
【比較例13】
比較例10で得られたペレットをプレス成形してシートを得た。さらにそのシートを裁断しサンプルを得た。該サンプルの分析値を表2−4に示した。該サンプル6gとストレートアスファルト〔日本石油(株)製、ストアス60/80〕100gを、180℃で溶融混練してアスファルト組成物を調製した。そのアスファルト組成物の特性を表3−4に示した。
【0062】
【表1】
Figure 0004021577
【0063】
【表2】
Figure 0004021577
【0064】
【表3】
Figure 0004021577
【0065】
【表4】
Figure 0004021577
【0066】
【表5】
Figure 0004021577
【0067】
【表6】
Figure 0004021577
【0068】
【表7】
Figure 0004021577
【0069】
【表8】
Figure 0004021577
【0070】
【表9】
Figure 0004021577
【0071】
【表10】
Figure 0004021577
【0072】
【表11】
Figure 0004021577
【0073】
【表12】
Figure 0004021577
【0074】
【表13】
Figure 0004021577
【0075】
【発明の効果】
これらの表から、ある特定された範囲の構造のブロック共重合体で改質されたアスファルト組成物は、高い軟化点、高い60℃溶融粘度、すぐれた伸度、及び高いタフネス、テナシティーを示し、なおかつ貯蔵安定性にも優れていることがわかる。さらに、実施例は比較例に比べて初期軟化点が同等の場合は貯蔵安定性が優れており、また貯蔵安定性が同等の場合は初期の軟化点に優れていることがわかる。本発明のアスファルト組成物は、機械強度、軟化点、伸度、等の物性に優れ、かつ加工性にも優れた高度のバランスを有しており、なおかつ貯蔵安定性にも優れているので、道路舗装用はもちろん、防水シート、遮音シート、止水材などの用途に利用でき、その工業的意義は大きい。

Claims (4)

  1. 少なくとも2個のモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと少なくとも1個の共投ジエン化合物を主体とする重合体ブロックよりなるブロック共量合体(A)と、
    少なくとも1個のモノアルケニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とするブロック共重合体よりなり分子量がブロック共重合体(A)の分子量の1/3〜2/3に相当するブロック共重合体(B)とよりなるブロック共重合体組成物よりなり、
    1)ブロック共重合体(A)及びブロック共重合体(B)中の、
    (ア)全結合アルケニル芳香族化合物の含有量が12〜50重量%であり、
    (イ)共役ジエン中のビニル結合含有量が70重量%以下であり、モノアルケニル芳香 族化合物重合体ブロック(BS)が10重量%以上、48重量%以下であり、
    (ク)全結合アルケニル芳香族化合物の含有量(TS)からモノアルケニル芳香族化合 物重合体ブロック(BS)を差し引いたアルケニル芳香族化合物含有量(TS− BS)が3〜25重量%であり、
    2)ブロック共重合体組成物中における
    (ウ)(A)の含有量が98〜20重量%、(B)の含有量が2〜80重量%であり、
    (エ)かつブロック共重合体組成物のMI(G条件)が0.3〜15.0であって、
    (オ)嵩密度が0.1〜0.7、
    (カ)粒径分布が5メッシュに残る成分が30重量%以下で、なおかつ20メッシュを 通過する成分が30重量%以下、
    (キ)細孔の全容積が100〜2000mm3 /g
    であることを特徴とするアスファルト改質用ブロック共重合体組成物。
  2. 静的熱機械分析(TMA)で測定したブロック共重合体混合物の軟化温度が80〜130℃であることを特徴する請求項1のアスファルト改質用ブロック共重合体組成物。
  3. (A)成分が、(B)成分のカップリング反応により得られたカップリングポリマーであることを特徴とする請求項1又は2に記載のアスファルト改質用ブロック共重合体組成物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のアスファルト改質ブロック共重合体組成物3〜15重量部とアスファルト85〜97重量部からなるアスファルト組成物。
JP04154899A 1998-03-05 1999-02-19 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物 Expired - Lifetime JP4021577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04154899A JP4021577B2 (ja) 1998-03-05 1999-02-19 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-69261 1998-03-05
JP6926198 1998-03-05
JP04154899A JP4021577B2 (ja) 1998-03-05 1999-02-19 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315187A JPH11315187A (ja) 1999-11-16
JP4021577B2 true JP4021577B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=26381186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04154899A Expired - Lifetime JP4021577B2 (ja) 1998-03-05 1999-02-19 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021577B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102118671B1 (ko) * 2019-08-21 2020-06-03 에프알앤디건설(주) Ldpe가 코팅된 유리섬유 메쉬를 이용한 교량 상판의 방수공법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313297B2 (ja) * 1997-01-30 2002-08-12 日本エラストマー株式会社 新規アスファルト組成物、及び新規アスファルト改質用ブロック共重合体組成物
JP2002030126A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Japan Elastomer Co Ltd アスファルト改質用ブロック共重合体、及びアスファルト組成物
JP4069389B2 (ja) * 2003-03-07 2008-04-02 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物、その製造方法、およびアスファルト組成物
US7517934B2 (en) * 2003-07-31 2009-04-14 Basf Corporation Modified anionically polymerized polymers
TWI422635B (zh) * 2004-06-18 2014-01-11 Kraton Jsr Elastomers K K Modified block composition for modified asphalt, a method for producing the same, and a bituminous composition
JP4963796B2 (ja) * 2005-04-19 2012-06-27 旭化成ケミカルズ株式会社 アスファルト粘接着剤用ブロック共重合体組成物及びアスファルト粘接着剤組成物
KR100923535B1 (ko) * 2007-11-21 2009-10-27 금호석유화학 주식회사 테이퍼드된 블록 공중합체를 함유한 개질 아스팔트 조성물
KR101540498B1 (ko) * 2011-07-20 2015-07-29 주식회사 엘지화학 아스팔트용 고분자 개질제 및 이를 포함하는 조성물
SG11201605614PA (en) * 2014-01-17 2016-08-30 Asahi Chemical Ind Polymer and asphalt composition
JP6521696B2 (ja) * 2015-03-30 2019-05-29 旭化成株式会社 アスファルト組成物
EP4265646A1 (en) 2022-04-18 2023-10-25 Japan Elastomer Co., Ltd. Crumb of block copolymer or hydrogenated product thereof and aspahlt composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182319A (en) * 1991-09-27 1993-01-26 Tamko Asphalt Products, Inc. Pressure sensitive bituminous compositions
JP2660274B2 (ja) * 1991-12-09 1997-10-08 日本エラストマー株式会社 アスファルト組成物、及びアスファルト改質用ブロック共重合体組成物
JP3424309B2 (ja) * 1994-02-21 2003-07-07 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 アスファルト組成物
JP3871226B2 (ja) * 1994-09-28 2007-01-24 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 アスファルト組成物
JPH08165436A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 J S R Shell Elastomer Kk アスファルト組成物
MY132249A (en) * 1995-02-17 2007-09-28 Shell Int Research Bituminous composition
JP3537921B2 (ja) * 1995-06-27 2004-06-14 日本エラストマー株式会社 アスファルト組成物
TW379243B (en) * 1995-09-13 2000-01-11 Shell Int Research Bituminous composition
JP3313297B2 (ja) * 1997-01-30 2002-08-12 日本エラストマー株式会社 新規アスファルト組成物、及び新規アスファルト改質用ブロック共重合体組成物
JP3748660B2 (ja) * 1997-04-02 2006-02-22 旭化成ケミカルズ株式会社 アスファルト用ブロック共重合体組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102118671B1 (ko) * 2019-08-21 2020-06-03 에프알앤디건설(주) Ldpe가 코팅된 유리섬유 메쉬를 이용한 교량 상판의 방수공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11315187A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100315724B1 (ko) 아스팔트 개질용 블록 공중합체 조성물 및 이를 함유하는 아스팔트 조성물
KR100563005B1 (ko) 고점도 배수성 아스팔트 개질재를 함유한 아스팔트 혼합물
JP5397576B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体組成物、その製造方法、およびアスファルト組成物
JP4021577B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物
JP2660274B2 (ja) アスファルト組成物、及びアスファルト改質用ブロック共重合体組成物
US10138319B2 (en) Polymer and asphalt composition
JP4069389B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体組成物、その製造方法、およびアスファルト組成物
EP2062939A1 (en) Method for preparing complex styrenic block copolymer and asphalt composition containing it
JPH0925416A (ja) アスファルト改質材およびアスファルト組成物
CN102858881A (zh) 沥青组合物
JPWO2003060009A1 (ja) ブロック共重合体
JP3313297B2 (ja) 新規アスファルト組成物、及び新規アスファルト改質用ブロック共重合体組成物
JP4963796B2 (ja) アスファルト粘接着剤用ブロック共重合体組成物及びアスファルト粘接着剤組成物
JP4841073B2 (ja) アスファルト組成物、及びアスファルト改質用ブロック共重合体
JP3418420B2 (ja) アスファルト改質用熱可塑性共重合体
JP2001131348A (ja) アスファルト改質剤の製造方法
JP2002030126A (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体、及びアスファルト組成物
JP3939781B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体及びアスファルト組成物
JP3468246B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体
JP2835360B2 (ja) アスファルト組成物
TWI450927B (zh) 非為聚集物之含有苯乙烯/丁二烯二嵌段共聚物的摻合物及其製造方法
JPH01254768A (ja) アスフアルト改質用熱可塑性エラストマー
JPH07228784A (ja) アスファルト組成物
JPH08301956A (ja) 瀝青改質材及び瀝青組成物
JP2003261773A (ja) アスファルト組成物、混合物および舗装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term