JP6521696B2 - アスファルト組成物 - Google Patents

アスファルト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6521696B2
JP6521696B2 JP2015068581A JP2015068581A JP6521696B2 JP 6521696 B2 JP6521696 B2 JP 6521696B2 JP 2015068581 A JP2015068581 A JP 2015068581A JP 2015068581 A JP2015068581 A JP 2015068581A JP 6521696 B2 JP6521696 B2 JP 6521696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mass
asphalt composition
conjugated diene
asphalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016188294A (ja
Inventor
滋夫 中島
滋夫 中島
荒木 祥文
祥文 荒木
隆行 城本
隆行 城本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2015068581A priority Critical patent/JP6521696B2/ja
Publication of JP2016188294A publication Critical patent/JP2016188294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521696B2 publication Critical patent/JP6521696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、アスファルト組成物に関する。
建築物の屋根、天井、壁等の防水を目的として、各種の防水シートが用いられている。これらの防水シートとしては、アスファルト系防水材を含む防水シート、合成ゴム、塩化ビニル等の防水シート、ウレタン、アクリル等の塗膜防水シート等が挙げられる。
アスファルト系防水材の施工においては、加熱溶融アスファルトを基材に塗布し、アスファルト系防水シートを貼り付け積層していく熱工法が、防水性の信頼性が高いため主流である。近年においては、ルーフィング材の基材との接着面をバーナーで炙って溶かしながら施工する補修用を中心に、臭気を低減させたトーチ工法も施工されている。さらに、粘接着剤を用いてルーフィング材を基材に貼り付ける、或いは環境負荷低減、作業環境改善の観点から裏面に自着層をもったルーフィング材を基材に貼り付けるといういわゆる冷工法を取り入れる施工が行なわれている。これらいずれの工法においても用いられる上面の防水シート層には、アスファルト組成物が用いられている。
アスファルト組成物には、通常、用途に応じた性能を付加するために種々のポリマーが添加される。例えば、アスファルト組成物の軟化点を上げ、アスファルト防水シートの耐熱性を向上させることを目的として、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、アタクチックポリプロピレン、非晶性ポリアルファオレフィン等のオレフィン系ポリマーが添加されたり、アスファルト防水シートの低温特性を向上させることを目的として、ゴムラテックスが添加されたり、耐熱性と低温特性の向上を目的として、共役ジエンとビニル芳香族炭化水素とからなるブロック共重合体等が添加されている。
特許文献1には、高い軟化点、低温での高い柔軟性を目的として、アスファルトに、三元ブロック共重合体および二元ブロック共重合体が含有された複合ブロック共重合体を含有するアスファルト組成物が開示されている。特許文献2には、アスファルトの低温での可撓性を改良するために、スチレン−ブタジエン系熱可塑性弾性体と石油系軟化剤をアスファルトに添加した防水シートが開示されている。特許文献3には、改質材としてゴム物質、熱可塑性樹脂及び無機充填剤を含む改質アスファルトコンパウンドが開示されている。
特開2009−127049号公報 特許第2577607号公報 特開2010−70983号公報
しかしながら、特許文献1、2に開示されているアスファルト組成物は、未だ軟化点、低温性能の特性バランスにおいて不十分であり、さらなる改良が望まれている。また、特許文献3に開示されている組成物は、高い軟化点が得られるものの、低温性能が劣るという問題を有している。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、高い軟化点、低温での高い柔軟性を有し、短い製造時間で製造でき、組成物中の無機酸化物の分散性が高く、かつ、機械的特性に優れるアスファルト組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、特定の構造を有する重合体と無機酸化物とアスファルトを、それぞれ所定量含む組成物が、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
1. 重合体(P−a)を1質量%以上20質量%以下、
無機酸化物(b)を5質量%以上45質量%以下、及び
アスファルト(c)を50質量%以上93.5質量%以下含むアスファルト組成物であ
って、
前記重合体(P−a)が、ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)
、及び共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含む共重合体ブロック(SB
)を含有し、当該重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率が10モル%以上であり、
前記無機酸化物(b)が炭酸カルシウムである、
防水シート用アスファルト組成物。
2. ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)、及び共役ジエン単量体単位を主体とする重合体ブロック(B)を含有し、かつ共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含む共重合体ブロック(SB)を含有しない重合体(P−b)をさらに含み、
前記重合体(P−a)と前記重合体(P−b)の合計含有量が1質量%以上20質量%
以下である、上記1に記載の防水シート用アスファルト組成物。
3. 前記重合体(P−a)と前記重合体(P−b)の質量比(W(P−a)/W(P−b))が0.1〜4である、上記に記載の防水シート用アスファルト組成物。
4. 前記重合体(P−a)中のビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)の含有量(質量%)と、前記重合体(P−b)中のビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)の含有量(質量%)の比(WS(P−a)/WS(P−b))
が1.2未満である、上記2又は3に記載の防水シート用アスファルト組成物。
5. 前記重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中の1,2−結合(ビニル結合)含有量(質量%)と、前記重合体(P−b)中の共役ジエン単量体単位中の1,2−結合(ビニル結合)含有量(質量%)の比(WV(P−a)/WV(P−b))が1.5以上である、上記2〜4のいずれかに記載の防水シート用アスファルト組成物。
6. 前記重合体(P−b)が、ラジアル構造を有する、上記2〜5のいずれかに記載の防水シート用アスファルト組成物。
7. 前記重合体(P−a)が、水酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基、シラノール基、及びアルコキシシラン基からなる群から選ばれる少なくとも一つを含む官能基を有する、上記1〜のいずれかに記載の防水シート用アスファルト組成物。
8. 前記官能基が窒素原子を含有する、上記に記載の防水シート用アスファルト組成物。
9. 前記官能基が、窒素原子及び酸素原子を含有する、上記7又は8に記載の防水シート用アスファルト組成物。
10. 軟化剤(d)を0.5〜10質量%さらに含む、上記1〜のいずれかに記載の防水シート用アスファルト組成物。
11. 上記1〜10のいずれかに記載の防水シート用アスファルト組成物を含む防水シート。
本発明によれば、高い軟化点、低温での高い柔軟性を有し、短い生産時間で製造でき、組成物中の無機酸化物の分散性が高く、かつ機械的特性に優れるアスファルト組成物を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という)について、詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
<アスファルト組成物>
本実施形態のアスファルト組成物は、
重合体(P−a)を1質量%以上20質量%以下、
無機酸化物(b)を5質量%以上45質量%以下、及び
アスファルト(c)を50質量%以上93.5質量%以下含むアスファルト組成物であって、
前記重合体(P−a)が、ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)、及び共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含む共重合体ブロック(SB)を含有する。
本実施形態のアスファルト組成物に含まれる各化合物について以下説明する。
<重合体(P−a)>
本実施形態のアスファルト組成物に含まれる重合体(P−a)は、ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)、及び共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含む共重合体ブロック(SB)を含有する。
本実施形態において、「ビニル芳香族単量体単位」とは、ビニル芳香族単量体が重合した結果生じる、ビニル芳香族単量体1個当たりの単位である。
ビニル芳香族単量体としては、特に限定されないが、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルエチレン、N,N−ジメチル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン等が挙げられる。ビニル芳香族化合物は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
本実施形態において、「共役ジエン単量体単位」とは、共役ジエン単量体が重合した結果生じる、共役ジエン単量体1個当たりの単位である。なお、本明細書中、共役ジエン単量体単位は、水添前後に係らず「共役ジエン単量体単位」と称する。
共役ジエン単量体は一対の共役二重結合を有するジオレフィンである。共役ジエン化合物としては、特に限定されないが、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。中でも、好ましくは1,3−ブタジエン及びイソプレンである。共役ジエン化合物は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
〔重合体ブロック(S)〕
本実施形態において、重合体ブロック(S)とは、ビニル芳香族単量体単位を主体とするブロックである。ここで「ビニル芳香族単量体単位を主体とする」とは、重合体ブロック(S)中にビニル芳香族単量体単位を、95質量%を超えて、100質量%以下含むことをいい、好ましくは96質量%以上100質量%以下含むことをいい、より好ましくは97質量%以上100質量%以下含むことをいう。また、重合体ブロック(S)中のビニル芳香族単量体単位の平均重合度は30より大きいことが好ましい。
重合体ブロック(S)の含有量は、重合体(P−a)全体に対して、下限は、10質量%以上であることが好ましく、13質量%以上であることがより好ましく、17質量%以上であることがさらに好ましく、20質量%以上であることがよりさらに好ましい。また、上限は、40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることがさらに好ましく、22質量%以下であることがよりさらに好ましい。重合体(P−a)中の重合体ブロック(S)の含有量が10質量%以上40質量%以下にあることにより、軟化点が高くなり、機械的特性がより向上する。
本実施形態において、重合体中の重合体ブロック(S)の含有量は、四酸化オスミウムを触媒として重合体をターシャリーブチルハイドロパーオキサイドにより酸化分解する方法(I.M.KOLTHOFF,et.al,J.Polym.Sci.1,p.429(1946)に記載の方法)で求めたビニル芳香族重合体ブロック成分の質量(但し、平均重合度が約30以下のビニル芳香族重合体ブロック成分は除かれている)を用いて、次の式から求めることができる。
重合体ブロック(S)の含有量(質量%)=(ビニル芳香族重合体ブロック成分の質量/重合体の質量)×100
なお、重合体が水添されている場合の、重合体中の重合体ブロック(S)の含有量は水添前の重合体ブロック(S)の重合体に対する含有量とほぼ等しいので、本実施形態においては、重合体が水添されている場合の重合体中の重合体ブロック(S)の含有量は、水添前の重合体ブロック(S)の含有量として求めてもよい。
〔共重合体ブロック(SB)〕
本実施形態において、共重合体ブロック(SB)とは、共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含むブロックであり、好ましくは、ビニル芳香族単量体単位の含有量が5質量%以上95質量%以下であり、かつ、共役ジエン単量体単位の含有量が5質量%以上95質量%以下であるブロックである。また、共重合体ブロック(SB)中の共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位との含有量の合計が95質量%以上であることが好ましく、98質量%以上であることがより好ましく、100質量%であってもよい。
本実施形態において、共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量は、アスファルト組成物の軟化点及び機械的特性の観点から、好ましくは5質量%以上であり、より好ましくは20質量%以上であり、さらに好ましくは25質量%以上である。また、共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量は、重合体(P−a)のアスファルト組成物における溶解性、低温での柔軟性、無機酸化物等のフィラーの分散性の観点から、好ましくは70質量%未満であり、より好ましくは50質量%以下であり、さらに好ましくは35質量%以下であり、よりさらに好ましくは30質量%以下である。
なお、共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量(RS)は、重合体(P−a)中のビニル芳香族単量体単位の含有量(TS)から、上記重合体ブロック(S)の含有量(BS)を除いて求めることができる。
RS(質量%)=(TS−BS)/(100−BS)×100
共重合体ブロック(SB)の含有量は、重合体(P−a)の全質量に対して、好ましくは60質量%以上90質量%以下であり、より好ましくは65質量%以上85質量%以下であり、さらに好ましくは70質量%以上80質量%以下である。重合体(P−a)中の共重合体ブロック(SB)の含有量が上記範囲内にあることにより、重合体のアスファルト組成物における溶解性が向上し、アスファルト組成物の軟化点が高くなる傾向にある。
本実施形態における共重合体ブロック(SB)中の短連鎖ビニル芳香族単量体重合部分の含有量は、重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量100質量%に対して、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは70質量%以上であり、さらに好ましくは80質量%以上であり、よりさらに好ましくは90質量%以上である。また、共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量100質量%に対する短連鎖ビニル芳香族単量体重合部分の含有量の上限は、特に限定されないが、好ましくは100質量%以下であり、より好ましくは99質量%以下である。重合体ブロック(SB)中の短連鎖ビニル芳香族単量体重合部分の含有量が上記範囲内であることにより、重合体(P−a)とアスファルトとの相溶性、アスファルト組成物の伸度、高温貯蔵安定性がより向上する傾向にある。
ここで、「短連鎖ビニル芳香族単量体重合部分」とは、重合体ブロック(SB)中の2〜6個のビニル芳香族単量体単位からなる成分である。そして、短連鎖ビニル芳香族単量体重合部分の含有量は、重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量を100質量%とし、その中で2〜6個繋がったビニル芳香族単量体単位の含有量として求められる。
また、2個繋がったビニル芳香族単量体単位(ただし、3個以上繋がったビニル芳香族単量体単位は除く)の含有量は、重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量100質量%に対して、好ましくは10質量%以上45質量%以下であり、より好ましくは13質量%以上42質量%以下であり、さらに好ましくは19質量%以上36質量%以下である。2個繋がったビニル芳香族単量体単位の含有量が上記範囲内であることにより、重合体(P−a)とアスファルトとの溶解性、アスファルト組成物の低温での柔軟性及び組成物中における無機酸化物等のフィラーの分散性がより向上する傾向にある。
3個繋がったビニル芳香族単量体単位(ただし、4個以上繋がったビニル芳香族単量体単位は除く)の含有量は、重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量100質量%に対して、好ましくは45質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは45質量%以上75質量%以下であり、さらに好ましくは45質量%以上65質量%以下である。3個繋がったビニル芳香族単量体単位の含有量が上記範囲内であることにより、重合体(P−a)とアスファルトとの溶解性、アスファルト組成物の低温での柔軟性及び組成物中における無機酸化物等の分散性がより向上する傾向にある。
本実施形態において、重合体(P−a)中のビニル芳香族単量体単位の含有量は、重合体(P−a)の全質量に対して、20質量%以上60質量%以下であることが好ましく、より好ましくは33質量%以上55質量%以下であり、より好ましくは37質量%以上48質量%以下であり、さらに好ましくは40質量%以上45質量%以下である。重合体(P−a)中のビニル芳香族単量体単位の含有量が上記範囲内であることにより、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性のバランスがより向上する。なお、ビニル芳香族単量体単位の含有量は、後述する実施例記載の方法で測定することができる。
重合体(P−a)が水添されている場合の、重合体(P−a)の全質量に対するビニル芳香族単量体単位の含有量は、水添前のブロック共重合体に対するビニル芳香族単量体単位の含有量とほぼ等しいので、重合体が水添されている場合のビニル芳香族単量体単位の含有量は、水添前のビニル芳香族単量体単位の含有量として求めてもよい。
本実施形態において、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位は、水添されていてもよいし、非水添でもよい。
アスファルト組成物の低温での柔軟性の観点からは、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率(モル%)は、0モル%、すなわち非水添であることが好ましい。ここで、本実施形態において、共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率(以下、単に「水素添加率」又は「水添率」と記載することもある。)とは、水素添加前の共役ジエン単量体単位の二重結合の総量に対する、水添された二重結合の含有量(モル%)、すなわち、共役ジエン単量体単位の総量中の水添された共役ジエン単量体単位の含有量(モル%)のことをいう。
また、アスファルト組成物の軟化点及び高温貯蔵安定性の観点からは、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中の二重結合は水添されていることが好ましく、共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率は、10モル%以上であることが好ましく、20モル%以上であることがより好ましく、40モル%以上であることがさらに好ましく、60モル%以上であることがさらにより好ましく、100モル%であってもよい。上限は、95モル%以下であることがより好ましく、90モル%以下であることがさらに好ましい。本実施形態において、水素添加率は、後述する実施例記載の方法で求めることができる。
本実施形態において、共役ジエン単量体単位は1,2−結合及び/又は3,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(a)と1,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(b)からなる。
ここで「1,2−結合及び/又は3,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(a)」とは、共役ジエン単量体が1,2−結合及び/又は3,4−結合で重合した結果生じる、共役ジエン単量体1個当たりの単位であり、以下、単に「共役ジエン単量体単位(a)と記載することもある。また「1,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(b)」とは、共役ジエン化合物が1,4−結合で重合した結果生じる、共役ジエン化合物1個当たりの単位であり、以下、単に「共役ジエン単量体単位(b)」と記載することもある。
重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位の総含有量に対する、共役ジエン単量体単位(a)の含有量(以下、ビニル結合量ともいう)は、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の性能バランスの観点から、好ましくは10質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは15質量%以上45質量%以下であり、さらに好ましくは20質量%以上40質量%以下である。
本実施形態において、水素添加前の重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位の総含有量100質量%に対し、共役ジエン単量体単位(a)が水添された単量体単位(a1)の含有量は、特に限定されないが、10質量%以上50質量%以下であることが好ましく、共役ジエン単量体単位(b)が水添された単量体単位(b1)の含有量は、特に限定されないが、0質量%以上80質量%以下であることが好ましい。さらに、水添反応後に共役ジエン単量体単位(a)が水添されていない単量体単位(a2)と、水添反応後に単量体単位(b)が水添されていない単量体単位(b2)との含有量の和が、水素添加前の重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位の総量100質量%に対し、0質量%以上90質量%以下であることが好ましい。重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位(a)及び(b)の水素添加率が上記範囲にあると、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の性能バランスがより向上する傾向にある。
アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の性能バランスの観点から、単量体単位(a1)の含有量は、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位の総量に対し、好ましくは15質量%以上45質量%以下であり、より好ましくは20質量%以上40質量%以下である。
また、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の性能バランスの観点から、単量体単位(b1)の含有量は、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位の総量に対し、好ましくは10質量%以上70質量%以下であり、より好ましくは15質量%以上65質量%以下であり、さらに好ましくは30質量%以上65質量%以下である。
さらに、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の性能バランスの観点から、単量体単位(a2)と単量体単位(b2)の含有量の和は、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位の総量に対し、好ましくは0質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上70質量%以下であり、さらに好ましくは10質量%以上60質量%以下である。
共役ジエン単量体単位(a)が水添された単量体単位(a1)の含有量、共役ジエン単量体単位(b)が水添された単量体単位(b1)の含有量、水添されなかった単量体単位(a2)の含有量、及び水添されなかった単量体単位(b2)の含有量は、後述する実施例記載の共役ジエン単量体の含有量、ビニル結合量、及び水素添加率の測定方法により得られた結果から算出することができる。
重合体(P−a)における水添前の共役ジエン単量体単位(a)の含有量及び共役ジエン単量体単位のミクロ構造(シス、トランスとビニルの比率)は、後述する極性化合物等の使用により調整することができる。
本実施形態において、アスファルト組成物の軟化点と溶融粘度のバランスの観点から、重合体(P−a)のピーク分子量(PMw)は、好ましくは50000以上300000以下であり、より好ましくは60000以上280000以下であり、さらに好ましくは70000以上260000以下であり、よりさらに好ましくは70000以上200000未満である。ピーク分子量は実施例に記載の方法で測定することができる。
重合体(P−a)の重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、50,000〜300,000であることが好ましく、60,000〜280,000であることがより好ましい。重量平均分子量が上記範囲内であると、軟化点と溶融粘度のバランスが優れるため好ましい。
重量平均分子量及び分子量分布は、後述する実施例記載の方法で求めることができる。ブロック共重合体が水添されている場合の、重量平均分子量および分子量分布は水添前のブロック共重合体の重量平均分子量及び分子量分布とほぼ等しいので、ブロック共重合体が水添されている場合の重量平均分子量及び分子量分布は、水添前の重合体の重量平均分子量及び分子量分布を求めてもよい。
本実施形態において、重合体(P−a)の構造は、特に限定されないが、例えば、下記式で表されるような構造が挙げられる。
(S−SB)n+1、S−(SB−S)n、SB−(S−SB)n+1、[(S−SB)nm−X、[(SB−S)n−SB]m−X、[(S−SB)n−S]m−X、[(SB−S)n+1m−X
(上記各式において、各Sは、それぞれ独立して重合体ブロック(S)を表す。各SBはそれぞれ独立して共重合体ブロック(SB)を表す。各nは、それぞれ独立して1以上の整数であり、好ましくは1〜5の整数である。各mはそれぞれ独立して2以上の整数であり、好ましくは2〜11の整数である。各Xは、それぞれ独立してカップリング剤の残基又は多官能開始剤の残基を表す。)
なお、多官能開始剤とは、後述の多官能カップリング剤のことを意味する。
重合体(P−a)は、上記構造のうちS−SB−S構造であると、アスファルト組成物の軟化点が高くなり、低温での高い柔軟性及びすぐれた機械特性が得られるため好ましい。
重合体(P−a)は、一種を単独で用いても、二種以上を併用してもよい。
本実施形態において、共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位は、均一に分布していてもよいし、テーパー状、階段状、凸状、あるいは凹状に分布していてもよい。ここで、「テーパー構造」とは、共重合体ブロック(SB)中のポリマー鎖に沿って、ビニル芳香族単量体単位の含有量が漸増する構造を意味する。すなわち、テーパー構造とは、共重合体ブロック(SB)の重合開始直後の共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量をS1、重合途中、例えば導入した単量体の1/2が重合した時点での共重合体中のビニル芳香族単量体単位の含有量をS2、重合完了後の共重合体ブロック(SB)中のビニル芳香族単量体単位の含有量をS3とした場合、S2/S1>1且つS3/S2>1の関係が成り立つ構造である。
共重合体ブロック(SB)には、ビニル芳香族単量体単位が均一に分布している部分及び/又はテーパー状に分布している部分がそれぞれ複数個存在していてもよい。また共重合体ブロック(SB)には、ビニル芳香族単量体単位の含有量が異なるセグメントが複数個存在していてもよい。
〔重合体(P−a)の製造方法〕
本実施形態のアスファルト組成物が含む重合体(P−a)の製造方法は、特に限定されないが、例えば、炭化水素溶媒中で有機アルカリ金属化合物等の重合開始剤を用いてアニオンリビング重合により製造することができる。
炭化水素溶媒としては、特に限定されないが、例えば、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタンなどの脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロヘプタンなどの脂環式炭化水素類;及びベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素等が挙げられる。
重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、共役ジエン単量体及びビニル芳香族単量体に対してアニオン重合活性を有する脂肪族炭化水素アルカリ金属化合物、芳香族炭化水素アルカリ金属化合物、有機アミノアルカリ金属化合物等が挙げられる。アルカリ金属としては、特に限定されないが、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられる。
本実施形態において、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤として共役ジエン単量体とビニル芳香族単量体とを重合する際に、ブロック共重合体に組み込まれる共役ジエン単量体単位に起因するビニル結合(1,2−結合または3,4−結合)の量の調整や共役ジエンとビニル芳香族化合物とのランダム重合性を調整するために、極性化合物である、第3級アミン化合物またはエーテル化合物を添加してもよい。
第3級アミン化合物としては、特に限定されないが、例えば、式:R123N(R1、R2、R3は、それぞれ独立して、炭素数1から20の炭化水素基または第3級アミノ基を有する炭化水素基である)で表される化合物が挙げられる。具体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N−エチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアミン、1,2−ジピペリジノエタン、トリメチルアミノエチルピペラジン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルエチレントリアミン、N,N’−ジオクチル−p−フェニレンジアミン等が挙げられる。
エーテル化合物としては、特に限定されないが、例えば、直鎖状エーテル化合物および環状エーテル化合物が挙げられる。
直鎖状エーテル化合物としては、特に限定されないが、具体的には、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル; エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等の、エチレングリコールのジアルキルエーテル化合物類; ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等の、ジエチレングリコールのジアルキルエーテル化合物類が挙げられる。
環状エーテル化合物としては、特に限定されないが、具体的には、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2,5−ジメチルオキソラン、2,2,5,5−テトラメチルオキソラン、2,2−ビス(2−オキソラニル)プロパン、フルフリルアルコールのアルキルエーテル等が挙げられる。
本実施形態において有機アルカリ金属化合物を重合開始剤として共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物とを重合する方法は、バッチ重合であっても連続重合であってもよく、それらの組み合わせであってもよい。重合温度は、通常0℃以上180℃以下であることが好ましく、より好ましくは30℃以上150℃以下である。重合に要する時間は他の条件によって異なるが、通常は48時間以内であり、好ましくは0.1〜10時間である。重合系の雰囲気は、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気にすることが好ましい。重合圧力は、上記重合温度範囲で単量体及び溶媒を液相に維持するのに充分な圧力の範囲であれば特に限定はない。重合系内は触媒及びリビング重合体を不活性化させるような不純物(水、酸素、炭酸ガスなど)が混入しないように留意することが好ましい。
本実施形態において、重合が終了した時点で2官能以上のカップリング剤を用いてカップリング反応を行うこともできる。2官能以上のカップリング剤には特に限定はなく、公知のものを用いることができる。
2官能性のカップリング剤としては、特に限定されないが、例えば、ジメチルジクロロシラン、ジメチルジブロモシラン等のジハロゲン化合物;安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸フェニル、フタル酸エステル類等の酸エステル類等が挙げられる。
3官能以上の多官能カップリング剤としては、特に限定されないが、例えば、3価以上のポリアルコール類;エポキシ化大豆油、ジグリシジルビスフェノールA等の多価エポキシ化合物;式R4-nSiXn(ただし、各Rはそれぞれ独立して炭素数1から20の炭化水素基を表し、各Xはそれぞれ独立してハロゲン原子を表し、nは3または4を表す)で表されるハロゲン化珪素化合物、例えばメチルシリルトリクロリド、t−ブチルシリルトリクロリド、四塩化珪素、及びこれらの臭素化物;式R4-nSnXn(ただし、各Rはそれぞれ独立して炭素数1から20の炭化水素基を表し、各Xはそれぞれ独立してハロゲン原子を表し、nは3または4を表す)で表されるハロゲン化錫化合物、例えばメチル錫トリクロリド、t−ブチル錫トリクロリド、四塩化錫等の多価ハロゲン化合物が挙げられる。また、炭酸ジメチルや炭酸ジエチル等も多官能カップリング剤として使用できる。
〔水添方法〕
本実施形態において、重合体(P−a)はブロック共重合体を水素添加(水添)したものであってもよい。ブロック共重合体を水添する場合の製造方法については特に限定はなく、公知の方法を用いることができる。
ブロック共重合体を水添する際に使用する水添触媒としては、特に制限はされないが、従来から公知である、Ni、Pt、Pd、Ru等の金属をカーボン、シリカ、アルミナ、ケイソウ土等に担持させた担持型不均一系水添触媒;Ni、Co、Fe、Cr等の有機酸塩又はアセチルアセトン塩などの遷移金属塩と有機アルミニウム等の還元剤とを用いる、いわゆるチーグラー型水添触媒;Ti、Ru、Rh、Zr等の有機金属化合物等のいわゆる有機金属錯体等の均一系水添触媒が用いられる。
水添触媒としては、例えば、特公昭63−4841号公報、特公平1−53851号公報、特公平2−9041号公報に記載された水添触媒を使用することができる。好ましい水添触媒としてはチタノセン化合物および/または還元性有機金属化合物が挙げられる。
チタノセン化合物としては、特開平8−109219号公報に記載された化合物が使用できるが、具体的には、ビスシクロペンタジエニルチタンジクロライド、モノペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリクロライド等の(置換)シクロペンタジエニル骨格、インデニル骨格あるいはフルオレニル骨格を有する配位子を少なくとも1つ以上もつ化合物が挙げられる。
還元性有機金属化合物としては、有機リチウム等の有機アルカリ金属化合物、有機マグネシウム化合物、有機アルミニウム化合物、有機ホウ素化合物あるいは有機亜鉛化合物等が挙げられる。
ブロック共重合体の水添反応は、通常0〜200℃の温度範囲内であることが好ましく、より好ましくは30〜150℃の温度範囲内で実施される。水添反応に使用される水素の圧力は、通常0.1MPa以上15MPa以下であり、好ましくは0.2MPa以上10MPa以下であり、より好ましくは0.3MPa以上5MPa以下である。水添反応時間は、通常3分〜10時間であり、好ましくは10分〜5時間である。水添反応は、バッチプロセス、連続プロセス、或いはそれらの組み合わせのいずれでも用いることができる。
上記のようにして得られた水添されたブロック共重合体の溶液は、必要に応じて触媒残査を除去し、水添されたブロック共重合体を溶液から分離することができる。溶媒の分離の方法としては、例えば水添後の反応液にアセトンまたはアルコール等の水添ブロック共重合体等に対する貧溶媒となる極性溶媒を加えてブロック共重合体を沈澱させて回収する方法、反応液を撹拌下熱湯中に投入し、スチームストリッピングにより溶媒を除去して回収する方法、または直接ブロック共重合体溶液を加熱して溶媒を留去する方法等を挙げることができる。
なお、本実施形態の重合体(P−a)には、各種フェノール系安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤、アミン系安定剤等の安定剤を添加することができる。
また、重合体(P−a)が、水酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基、アミド基、シラノール基、及びアルコキシシラン基からなる群から選ばれる少なくとも一つの官能基を有すると、本実施形態のアスファルト組成物において、無機酸化物の分散性、及びアスファルトとの相溶性が向上するため好ましい。これらの中で、無機酸化物の分散性の観点から、官能基中に窒素原子を含有することがより好ましく、窒素原子及び酸素原子を共に含有することがさらに好ましい。
重合体に水酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基、アミド基、シラノール基、及びアルコキシシラン基からなる群から選ばれる少なくとも一つの官能基を付与する方法としては、これら官能基を有する開始剤、単量体および末端変性剤を用いる方法が挙げられる。これらの中で製造の容易性の観点から、官能基を有する末端変性剤を用いることが好ましい。
末端変性剤としては、特に限定されないが、例えば、テトラグリシジルメタキシレンジアミン、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、テトラグリシジル−p−フェニレンジアミン、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、ジグリシジルアニリン、γ−カプロラクトン、γ−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリフェノキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジエチルエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジイソプロペンオキシシラン、ビス(γ−グリシドキシプロピル)ジメトキシシラン、ビス(γ−グリシドキシプロピル)ジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−トリプロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−トリブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−メチルジプロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−メチルジブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−メチルジフェノキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−ジメチルメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−ジエチルエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル−ジメチルエトキシシラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、N,N’−ジメチルプロピレンウレア、N−メチルピロリドンなどが挙げられる。
上記末端変性剤の使用量は、ベースとなる重合体のリビング末端1当量に対して、0.5〜5当量で使用することが推奨される。
重合体(P−a)の含有量は、軟化点、低温での柔軟性及び機械的特性の性能バランスの観点から、アスファルト組成物の全質量に対して、1質量%以上20質量%以下であり、好ましくは2質量%以上18質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上15質量%以下である。
<無機酸化物(b)>
本実施形態のアスファルト組成物が含む無機酸化物は、酸素原子を有する無機化合物である。無機酸化物(b)としては、特に限定されないが、例えば、炭酸カルシウム、クレー、タルク、ケイ酸マグネシウム、シリカ、ウォラスナイト、ゼオライト、チタン酸カリウム・ウィスカ、珪砂、軽石粉、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、リトポン、硫酸カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等が挙げられる。中でも、炭酸カルシウム、シリカが好ましい。これらは、1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記無機酸化物の含有量は、アスファルト組成物の軟化点、低温での柔軟性、無機酸化物の分散性、及び機械的特性の性能バランスの観点から、アスファルト組成物の全質量に対して、5質量%以上45質量%以下であり、好ましくは10質量%以上40質量%以下であり、より好ましくは15質量%以上35質量%以下である。
<アスファルト(c)>
本実施形態のアスファルト組成物が含むアスファルト(c)としては、特に限定されないが、例えば、石油精製の際の副産物(石油アスファルト)、または天然の産出物(天然アスファルト)として得られるもの、もしくはこれらと石油類を混合したもの等が挙げられる。その主成分は瀝青(ビチューメン)と呼ばれるものである。具体的には、ストレートアスファルト、セミブローンアスファルト、ブローンアスファルト、タール、ピッチ、オイルを添加したカットバックアスファルト、アスファルト乳剤等が挙げられる。これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
アスファルトの針入度(JIS−K2207によって測定)は、40を超え200以下であることが好ましく、60以上200以下であることがより好ましく、80以上200以下であることがさらに好ましい。アスファルトの針入度が40を超えることにより、溶融粘度が低下し、低温での柔軟性がより向上する傾向にある。また、アスファルトの針入度が200以下であることにより、軟化点、機械的特性がより向上する傾向にある。アスファルトの針入度は実施例に記載の方法により測定することができる。また、アスファルトの針入度は、石油の精製条件の温度、時間、減圧度等を制御することにより調整することができる。
アスファルトの含有量は、軟化点と低温での柔軟性及び機械的特性の性能バランスの観点から、アスファルト組成物の全質量に対して、50質量%以上93.5質量%以下であり、好ましくは55質量%以上80質量%以下であり、より好ましくは60質量%以上70質量%以下である。
<重合体(P−b)>
本実施形態のアスファルト組成物は、重合体(P−b)を含んでもよい。ここで、重合体(P−b)は、ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)、及び共役ジエン単量体単位を主体とする重合体ブロック(B)を含有する。なお、本実施形態において、重合体ブロック(S)と共重合体ブロック(SB)とを含む重合体は上記重合体(P−a)に該当するものとし、重合体(P−b)とは異なるものとする。アスファルト組成物が重合体(P−b)を含むと、アスファルト組成物の低温での柔軟性、生産時間の短縮等の効果がより高く得られる傾向にあるため好ましい。
本実施形態において、「ビニル芳香族単量体単位」とは、ビニル芳香族単量体が重合した結果生じる、ビニル芳香族単量体1個当たりの単位である。また、重合体(P−b)において「ビニル芳香族単量体単位を主体とする」とは、重合体ブロック(S)中にビニル芳香族単量体単位を、95質量%を超えて含むことをいい、好ましくは96質量%以上含み、より好ましくは97質量%以上含み、100質量%含んでもよい。
ビニル芳香族単量体としては、特に限定されないが、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルエチレン、N,N−ジメチル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン等が挙げられる。ビニル芳香族単量体は一種を単独で使用しても二種以上を使用してもよい。
重合体(P−b)において、「共役ジエン単量体単位」とは、共役ジエン単量体が重合した結果生じる、共役ジエン化合物1個当たりの単位である。なお、本明細書中、共役ジエン単量体単位は、水添前後に係らず「共役ジエン単量体単位」と称する。
本実施形態において、重合体ブロック(B)が「共役ジエン単量体単位を主体とする」とは、重合体ブロック(B)中に共役ジエン単量体単位を、70質量%以上含有することをいう。重合体ブロック(B)中に含まれる共役ジエン単量体単位の含有量は、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%を超えていることがよりさらに好ましく、98質量%以上が特に好ましく、100質量%であってもよい。
共役ジエン単量体は一対の共役二重結合を有するジオレフィンである。共役ジエン単量体としては、特に限定されないが、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。中でも、好ましくは1,3−ブタジエン及びイソプレンである。共役ジエン単量体は一種を単独で使用しても二種以上を使用してもよい。
重合体(P−b)としては、以下に限定されるものではないが、例えば、SIS(スチレン−イソプレンブロック共重合体)、SBS(スチレン−ブタジエンブロック共重合体)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレンブロック共重合体)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレンブロック共重合体)が好ましい。この中でもSBSが好ましい。
重合体(P−b)中の共役ジエン重合体単量単位中の二重結合は水素添加されていてもよいし、水素添加されていなくてもよい。
アスファルト組成物の低温での柔軟性の観点からは、重合体(P−b)中の共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率(モル%)は、0モル%、すなわち非水添であることが好ましい。
また、アスファルト組成物の軟化点、製造時間の観点からは、重合体(P−b)中の共役ジエン単量体単位は水添されていることが好ましく、共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率は、10モル%以上であることが好ましく、20モル%以上であることがより好ましく、40モル%以上であることがさらに好ましく、60モル%以上であることがさらにより好ましく、100モル%であってもよい。上限は、95モル%以下であることが好ましく、90モル%以下であることがより好ましい。
重合体(P−b)において、共役ジエン単量体単位は、1,2−結合及び/又は3,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(a)と1,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(b)からなる。
ここで「1,2−結合及び/又は3,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(a)」とは、共役ジエン単量体が1,2−結合及び/又は3,4−結合で重合した結果生じる、共役ジエン単量体1個当たりの単位であり、以下、単に「共役ジエン単量体単位(a)」と記載することもある。また「1,4−結合に由来する共役ジエン単量体単位(b)」とは、共役ジエン化合物が1,4−結合で重合した結果生じる、共役ジエン化合物1個当たりの単位であり、以下、単に「共役ジエン単量体単位(b)」と記載することもある。
重合体中(P−b)の共役ジエン単量体単位の総含有量に対する、共役ジエン単量体単位(a)の含有量(以下、ビニル結合量ともいう)は、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の観点から、好ましくは10質量%以上50質量%以下であり、より好ましくは15質量%以上45質量%以下であり、さらに好ましくは20質量%以上40質量%以下である。
本実施形態において、重合体(P−b)中、ビニル芳香族単量体単位の含有量は、アスファルト組成物の軟化点と低温での柔軟性の観点から、重合体(P−b)の全質量に対して、15質量%以上45質量%以下であることが好ましく、より好ましくは20質量%以上40質量%以下であり、さらに好ましくは25質量%以上40質量%以下であり、よりさらに好ましくは25質量%以上35質量%以下である。
アスファルト組成物の軟化点と溶融粘度のバランスの観点から、重合体(P−b)の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは50000以上300000以下であり、より好ましくは60000以上280000以下であり、さらに好ましくは70000以上260000以下であり、よりさらに好ましくは70000以上200000未満である。
重合体(P−b)は、重合体を構成する単量体の構成以外は、重合体(P−a)と同様の方法により製造することができる。
アスファルト組成物が重合体(P−b)を含む場合、アスファルト組成物の全質量に対する、重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計の含有量は、1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、2質量%以上18質量%以下であることが好ましい。重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計の含有量が1質量%以上20質量%以下であることにより軟化点が高くなり、低温での柔軟性及び機械的特性の性能バランスに優れる。
本実施形態のアスファルト組成物は、低温での柔軟性(低温伸度)の観点から、重合体(P−b)を含むことが好ましい。アスファルト組成物が重合体(P−b)を含む場合、その含有量は、重合体(P−a)と重合体(P−b)の質量比〔W(P−a)/W(P−b)〕が0.1以上、4以下となるように含むことが好ましい。また、良好な低温性能、低温での柔軟性の観点から、重合体(P−a)と重合体(P−b)の質量比〔W(P−a)/W(P−b)〕は2.5以下がより好ましく、1以下がさらに好ましく、0.5以下よりさらに好ましく、0.3以下が特に好ましい。また、高軟化点、優れた機械的特性の点から、〔W(P−a)/W(P−b)〕は1.5以上がより好ましく、2.0以上がさらに好ましく、3.0以上が特に好ましい。
低温での柔軟性に優れることから、重合体(P−a)中のビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)の含有量(質量%)と、重合体(P−b)中のビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)の含有量(質量%)の比〔WS(P−a)/WS(P−b)〕が1.2未満であることが好ましく、1.0未満であることがより好ましく、0.8未満であることがさらに好ましい。下限は、特に限定はないが0.2以上であることが好ましい。
短い生産時間を達成できることから、重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中のビニル結合量(質量%)と、重合体(P−b)中の共役ジエン単量体単位中のビニル結合量(質量%)の比(WV(P−a)/WV(P−b))が1.5以上であること好ましく、1.7以上であることがより好ましく、2.0以上であることがさらに好ましい。上限は特に限定はないが、4.0以下であることが好ましい。
重合体(P−b)の構造は、特に限定されるものではないが、例えば、下記の式(i)〜(vi)で表される構造が挙げられる。
(S−B)n (i)
B−(S−B)n (ii)
S−(B−S)n (iii)
S−(B−S)n−X (iv)
[(S−B)km−X (v)
[(S−B)k−S]m−X (vi)
(上記式(i)〜(vi)中、Sは、ビニル芳香族単量体単位を主体とするブロックを表し、Bは、共役ジエン単量体単位を主体とするブロックを表し、Xは、カップリング剤の残基又は多官能有機リチウム等の重合開始剤の残基を表し、m、n及びkは、それぞれ独立に、1以上の整数を表し、1〜5の整数であることが好ましい。また、1つの化合物中に複数のS及び/又はBを含むとき、これらは互いに同一であっても異なっていてもよい。)
さらに、アスファルト組成物の高軟化点、優れた機械的特性の点から、重合体(P−b)の構造は、上記式(v)又は(vi)で表される構造であることが好ましく、mが3以上のラジアル構造であることがより好ましい。
〔軟化剤(d)〕
本実施形態のアスファルト組成物は、軟化剤(d)を含むことが好ましい。軟化剤としては、特に制限されず、具体的には、公知のパラフィン系やナフテン系のプロセスオイル及びこれらの混合オイルを使用することができる。このなかでも、軟化剤としては、低温での柔軟性及び色調の観点から、ナフテン系プロセスオイル(例えば、出光興産(株)製:ダイアナプロセスオイルNS−100)が好ましく使用できる。
軟化剤(d)の含有量は、アスファルト組成物の生産性、軟化点、低温での柔軟性及び機械的特性の性能バランスの観点から、アスファルト組成物の全質量に対して、好ましくは0.5質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは2質量%以上8質量%以下であり、さらに好ましくは3質量%以上7質量%以下である。
〔その他の成分〕
本実施形態のアスファルト組成物は、上述した重合体(P−a)、重合体(P−b)、アスファルト、無機酸化物、軟化剤の他、以下の各成分を含んでもよい。
〔オレフィン系ポリマー〕
本実施形態のアスファルト組成物には、オレフィン系ポリマーを添加してもよい。オレフィン系ポリマーとしては、特に限定されないが、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、アタクチックポリプロピレン、非晶性ポリアルファオレフィン等のオレフィン系ポリマーやポリプロピレンとエチレン・プロピレン共重合体とのブレンド、ポリプロピレンとエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体とのブレンド、ポリプロピレンとポリエチレン等の共重合体であるオレフィン系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。これらは一種を単独で使用しても、二種以上を併用してもよい。
アスファルト組成物がオレフィン系ポリマーを含むと、高い耐熱老化性や軟化点の観点から好ましい。その中でも少なくともプロピレン単位を有するオレフィン系ポリマーが好ましい。本実施形態のアスファルト組成物中のオレフィン系ポリマーの含有量は、上述したは重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計量〔重合体(P−b)を含まないときは重合体(P−a)の全質量〕100質量部に対して、好ましくは0〜100質量部、より好ましくは10〜50質量部の範囲である。
〔粘着付与剤樹脂〕
本実施形態のアスファルト組成物は、粘着付与剤樹脂を含んでもよい。粘着付与剤樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えば、ロジン系樹脂、水添ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂、フェノール系樹脂、テルペン−フェノール系樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂等の公知の粘着付与性樹脂が挙げられる。
粘着付与樹脂は、単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。粘着付与剤樹脂の具体例としては、特に限定されないが、例えば、「ゴム・プラスチック配合薬品」(ラバーダイジェスト社編)に記載されたものが使用できる。
本実施形態のアスファルト組成物が粘着付与剤樹脂を含むと、施工性及び弾性率の改良が図られる。本実施形態のアスファルト組成物中における粘着付与剤樹脂の含有量は、上述した重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計量〔重合体(P−b)を含まないときは重合体(P−a)の全質量〕を100質量部としたとき、好ましくは0〜200質量部、より好ましくは10〜100質量部の範囲である。上記範囲の含有量とすることにより、アスファルト組成物の施工性及び弾性率の改良効果を得やすくなる。
〔安定剤〕
本実施形態のアスファルト組成物は、酸化防止剤、光安定剤等の各種安定剤を含んでもよい。
酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ビス[(オクチルチオ)メチル]−o−クレゾール、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルべンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−[1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル]フェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)]アクリレート等のヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネートペンタエリスリトール−テトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)等のイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。
光安定剤としては、特に限定されないが、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系光安定剤等が挙げられる。
本実施形態のアスファルト組成物中の安定剤の含有量は、重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計量〔重合体(P−b)を含まないときは重合体(P−a)の全質量〕100質量部に対して、0〜10質量部であることが好ましく、0〜5質量部の範囲がより好ましく、0〜3質量部の範囲がさらに好ましく、0.2〜2質量部の範囲がよりさらに好ましい。
〔添加剤〕
本実施形態のアスファルト組成物は、その他、必要に応じて、従来、アスファルト組成物に慣用されている各種添加剤を含んでもよい。
添加剤としては、特に限定されないが、例えば、ガラス繊維等の充填剤や補強剤、ベンガラ、二酸化チタン等の顔料、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、低分子量ポリエチレンワックス等のワックス類、あるいは、アゾジカルボンアミド等の発泡剤、アタクチックポリプロピレン、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン系又は低分子量のビニル芳香族系熱可塑性樹脂、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレンーブタジエンゴム、エチレンープロピレンゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、イソプレンーイソブチレンゴム、ポリペンテナマーゴム、及び重合体(P−a)及び(P−b)以外のスチレンーブタジエン系ブロック共重合体、スチレンーイソプレン系ブロック共重合体、水素化スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体、水素化スチレン−イソプレン系ブロック共重合体等の合成ゴムが挙げられる。
本実施形態のアスファルト組成物中の上記添加剤の含有量は、重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計量〔重合体(P−b)を含まないときは重合体(P−a)の全質量〕100質量部に対して、0〜100質量部であることが好ましく、0〜50質量部の範囲がより好ましく、0〜30質量部の範囲がさらに好ましく、1〜20質量部の範囲がよりさらに好ましい。
〔その他の成分〕
本実施形態のアスファルト組成物は、ゴム加硫剤、架橋剤、可塑剤、造核剤(以下、「その他の成分」とも記載する)等を含んでもよい。
ゴム加硫剤としては、特に限定されないが、例えば硫黄、硫黄化合物、硫黄以外の無機加硫剤、オキシム類、ニトロソ化合物、ポリアミン、有機過酸化物、樹脂加硫剤が挙げられる。
可塑剤としては特に限定されないが、例えば、フタル酸誘導体、テトラヒドロフタル酸誘導体、アジピン酸誘導体、アゼライン酸誘導体、セバシン酸誘導体、ドデカン−2−酸誘導体、マレイン酸誘導体、フマル酸誘導体、トリメリット酸誘導体、ピロメリット酸誘導体、クエン酸誘導体、オレイン酸誘導体、リシノール酸誘導体、スルホン酸誘導体、リン酸誘導体、グルタール酸誘導体、グリコール誘導体、グセリン誘導体、パラフィン誘導体、エポキシ誘導体が挙げられる。
造核剤としては特に限定されないが、例えば、脂肪酸金属塩系、ソルビトール系、リン酸エステル金属塩型が挙げられる。
本実施形態のアスファルト組成物中の上記その他の成分の含有量は、本実施形態のアスファルト組成物において、重合体(P−a)と重合体(P−b)との合計量〔重合体(P−b)を含まないときは重合体(P−a)の全質量〕を100質量部としたとき、0〜10質量部であることが好ましく、0〜5質量部の範囲がより好ましく、0〜3質量部の範囲がさらに好ましく、0.2〜2質量部の範囲がよりさらに好ましい。
〔アスファルト組成物の製造方法〕
本実施形態のアスファルト組成物の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の混合機、熱溶融釜、ニーダー等により各成分を加熱溶融混練し、均一混合する方法で製造できる。
本実施形態のアスファルト組成物は、例えば、160℃〜200℃(通常は180℃前後)の熱溶融釜に、アスファルトを浸漬し、完全に溶融させ、ホモミキサー等の攪拌機で攪拌しながら、重合体(P−a)、無機酸化物、アスファルト、必要に応じて重合体(P−b)およびその他の添加剤等を所定の量添加し、その後、攪拌速度を上げ、混練することにより製造できる。なお、通常の撹拌速度は、用いる装置により適宜選択すればよいが、通常、100rpm以上8,000rpm以下が好ましく、撹拌時間は好ましくは30分〜6時間、より好ましくは1時間〜3時間である。
また、本実施形態の防水シートは、上記アスファルト組成物を含む。更に、予想される最終用途等のためにその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、例えば、上記以外の樹脂、難燃剤及びポリマー改質剤等が挙げられる。その他の成分の含有量は、特に限定されないが、例えば、アスファルト組成物の全重量に対し、0〜40重量%の範囲内であるのが好ましい。
以下、具体的な実施例と比較例を挙げて本実施形態について説明するが、本実施形態は以下の実施例に限定されるものではない。
まず、実施例及び比較例における評価方法及び物性の測定方法について下記に示す。
[I.重合体の組成及び構造の評価]
(I−1)重合体中のビニル芳香族単量体単位の含有量(スチレン含有量)
一定量の重合体をクロロホルムに溶解し、紫外分光光度計(島津製作所製、UV−2450)を用いて、ビニル芳香族化合物(スチレン)に起因する吸収波長(262nm)のピーク強度から検量線を用いてビニル芳香族単量体単位(スチレン)の含有量を算出した。
(I−2)重合体中の重合体ブロック(S)の含有量
水添前の重合体を使用し、I.M.Kolthoff,etal.,J.Polym.Sci.1,p.429(1946)に記載の四酸化オスミウム酸法で測定した。重合体の分解にはオスミウム酸0.1g/125mL第3級ブタノール溶液を用いた。
(I−3)重合体中のビニル結合量と共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率
重合体中のビニル結合量及び共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率を、核磁気共鳴スペクトル解析(NMR)により、下記の条件で測定した。水添反応後のブロック共重合体を、大量のメタノール中に沈澱させることで、重合体を沈殿させて回収した。次いで、重合体をアセトンで抽出し、抽出液を真空乾燥し、1H−NMR測定のサンプルとして用いた。1H−NMR測定の条件を以下に記す。
(測定条件)
測定機器 :JNM−LA400(JEOL製)
溶媒 :重水素化クロロホルム
測定サンプル :ブロック共重合体を水素添加する前後の抜き取り品
サンプル濃度 :50mg/mL
観測周波数 :400MHz
化学シフト基準:TMS(テトラメチルシラン)
パルスディレイ:2.904秒
スキャン回数 :64回
パルス幅 :45°
測定温度 :26℃
(I−4)ピーク分子量、重量平均分子量
GPC〔装置は、ウォーターズ製〕で測定し、溶媒にはテトラヒドロフランを用い、温度35℃でクロマトグラムを測定した。市販の標準ポリスチレンの測定から求めた検量線(標準ポリスチレンのピーク分子量を使用して作成)を使用して、得られたクロマトグラムからピーク分子量、重量平均分子量(ポリスチレン換算分子量)を求めた。
(I−5)変性率
シリカ系ゲルを充填剤としたGPCカラムに、変性した成分が吸着する特性を応用し、試料及び低分子量内部標準ポリスチレンを含む試料溶液に関して、上記(I−4)の標準ポリスチレンのGPCと、シリカ系カラムGPC(デュポン社製Zorbax)の両クロマトグラムを測定し、それらの差分よりシリカカラムへの吸着量を測定し変性率を求めた。
(I−6)カップリング率
上記(I−4)で求めたGPCチャートより、全体のピーク面積に対するカップリング部(分子量の大きい方のピーク)のピーク面積の割合から求めた。
〔II.アスファルトの針入度〕
JIS−K 2207に準じ、恒温水浴槽で25℃に保った試料に規定の針が5秒間に進入する長さを測定することにより、アスファルトの針入度を求めた。
〔III.アスファルト組成物の特性〕
(III−1)生産時間
溶融アスファルトの中に後述するポリマー等を添加した後、目視によりポリマーの粒がなくなった時点から5分毎に、ごく少量の溶融したサンプル組成物をスライドガラス板の上に載せ、180℃に加熱したホットプレートにスライドガラスを載せ、20秒〜30秒後にカバーガラスをアスファルト組成物の上に載せ、アスファルト組成物が半透明になるまでカバーガラスを押し付け、自然冷却する。半透明になったアスファルト組成物を2,000倍の光学顕微鏡で観察し、ポリマーの塊の径が1μm以下になった時点を生産時間とした。生産時間が、120分以下であれば実用上十分な生産性、110分以下であれば実用上優れた生産性であり、さらに90分以下であれば非常に優れた生産性であると判断した。
(III−2)軟化点
JIS−K2207に準じて、アスファルト組成物の軟化点を測定した。規定の環に試料を充填し、グリセリン液中に水平に支え、試料の中央に3.5gの球を置き、液温を5℃/minの速度で上昇させたとき、球の重さで試料が環台の底板に触れた時の温度を測定した。軟化点の測定値(℃)が、110℃以上であれば実用上十分な性能、120℃以上であれば実用上優れた性能であり、さらに130℃以上であれば実用上非常に優れた性能であると判断した。軟化点が130℃以上であると、防水シート用途としても非常に優れると判断した。
(III−3)低温での柔軟性(低温折り曲げ特性)
アスファルト組成物を、150℃プレスにて、2mm厚みのシートを作成し、シートの大きさを20mm×100mmの大きさに切出し、温度調整されたドライアイス−エタノール液に10分間以上浸漬後、シートを取出し、素早く直径20mmの金属棒にシートの長手方向を曲げるように巻き付け、シートのひびや割れが発生しない最低の温度を測定した。測定値が−10℃以下であれば実用上十分な性能、−15℃以下であれば実用上優れたな性能であり、さらに−20℃以下であれば優れた性能、−25℃以下であれば非常に優れた性能であると判断した。
(III−4)無機酸化物の分散性
アスファルト組成物をスライドガラス板の上に載せ、180℃に加熱したホットプレートにスライドガラスを載せ、20秒〜30秒後にカバーガラスをアスファルト組成物の上に載せ、アスファルト組成物が半透明になるまでカバーガラスを押し付け、自然冷却した。半透明になったアスファルト組成物を2,000倍の光学顕微鏡で観察した。2,000倍の画面で200μm×100μmの画面内で接触している無機酸化物の数が2個以内であれば実用上十分な分散性、接触している無機酸化物の数が1個以内であれば実用上優れた分散性、接触している無機酸化物の数が0個であれば非常に優れた分散性であると判断した。
(III−5)機械的特性〔引っ張り特性(破断応力、破断伸び)〕
アスファルト組成物を、150℃プレスにて、2mm厚みのシートを作成し、JISK6251のダンベル状6号形の打抜き刃でカットし、ダンベル状の引張試験サンプルを得た。得られた引張試験サンプルを引張試験機(ミネベア(株)製:万能引張圧縮試験機、型式:TechnoGraghTGE−500N)を用いて、引張速度500mm/minで引張試験を行った。引張試験の結果、破断応力が1.2MPa以上であれば実用上十分な性能、1.5MPa以上であれば実用上優れた性能であり、さらに2.0MPa以上であれば実用上非常に優れた性能であると判断した。破断応力が、2.0MPa以上であれば、防水シート用途としても非常に優れた性能であると判断した。また、破断伸びが1000%以上であれば実用上十分な性能、1200%以上であれば実用上優れた性能であり、さらに1500%以上であれば実用上非常に優れた性能であると判断した。破断伸びが1500%以上であると、防水シート用途としても非常に優れた性能であると判断した。
〔IV.水添触媒の調製〕
窒素置換した反応容器に乾燥、精製したシクロヘキサン2リットルを仕込み、ビス(η5−シクロペンタジエニル)チタニウムジ−(p−トリル)40ミリモルと分子量が約1,000の1,2−ポリブタジエン(1,2−ビニル結合量約85%)150グラムを溶解した後、n−ブチルリチウム60ミリモルを含むシクロヘキサン溶液を添加して室温で5分反応させ、直ちにn−ブタノール40ミリモルを添加攪拌して室温で保存し、水添触媒を調製した。
〔V.重合体の調製〕
<ポリマー1>
内容積が100Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応器を用いて、重合を以下の方法で行った。
(1段目)
シクロヘキサン43.8kgを反応器に仕込んで温度60℃に調整した後、モノマーとしてスチレン13.7質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を約3分間かけて添加し、その後n−ブチルリチウムを36.7mL、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(以下TMEDAと称する)を6.5mL添加し、反応を開始させた。
(2段目)
次に、反応器内の温度が最高値を示してから3分間後に、スチレン21質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を2分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給した後、ブタジエン22質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を6分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給後、0.5分間経過後、さらにブタジエン32質量部を22分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給し、反応させた。
(3段目)
その後、反応器の温度が最高温度に到達した後、5分後、更にモノマーとしてスチレン11.3質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を約1分間かけて添加し、5分間保持させた。
次に、反応終了後にメタノールを0.8mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、ブロック共重合体(以下、「ポリマー1」と称する)を得た。
<ポリマー2>
ポリマー1と同様の方法で3段目のスチレンを重合し、得られたブロック共重合体に、上記水添触媒をブロック共重合体の質量に対してチタンとして26質量ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行った。反応終了後にメタノールを0.65mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、水添ブロック共重合体(以下、「ポリマー2」と称する)を得た。
<ポリマー3>
ポリマー1と同様の方法で3段目のスチレンを重合し、得られたブロック共重合体に、上記水添触媒をブロック共重合体の質量に対してチタンとして65質量ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行った。反応終了後にメタノールを0.55mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、水添ブロック共重合体(以下、「ポリマー3」と称する)を得た。
<ポリマー4>
ポリマー1と同様の方法で3段目のスチレンを重合し、得られたブロック共重合体に、上記水添触媒をブロック共重合体の質量に対してチタンとして95質量ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行った。反応終了後にメタノールを0.45mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、水添ブロック共重合体(以下、「ポリマー4」と称する)を得た。
<ポリマー5>
内容積が100Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応器を用いて、重合を以下の方法で行った。シクロヘキサン43.8kgを反応器に仕込んで温度60℃に調整した後、モノマーとしてスチレン30質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を4分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給した後、ブタジエン32質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を9分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給後、n−ブチルリチウムを40.7mL、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(以下TMEDAと称する)を8.5mL添加し、反応を開始させた。0.5分間経過後、さらにブタジエン38質量部を25分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給し、反応させた。その後、反応器の温度が最高温度に到達した後、5分後に上記水添触媒を重合体の質量に対してチタンとして95質量ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行った。反応終了後にメタノールを0.8mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、ブロック共重合体(以下、「ポリマー5」と称する)を得た。
<ポリマー6>
内容積が100Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応器を用いて、重合を以下の方法で行った。
(1段目)
シクロヘキサン43.5kgを反応器に仕込んで温度60℃に調整した後、モノマーとしてスチレン11質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を約3分間かけて添加し、その後n−ブチルリチウムを37.3mL、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(以下、「TMEDA」と称する)を6.6mL添加し、反応を開始させた。
(2段目)
次に、反応器内の温度が最高値を示した後3分間後に、スチレン22質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を2分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給した後、ブタジエン22質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を6分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給後、0.5分間経過後、さらにブタジエン36質量部を20分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給し、反応させた。
(3段目)
その後、反応器の温度が最高温度に到達した後、3分後、更にモノマーとしてスチレン9質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を約1分間かけて添加し、5分間保持させた。
次に、得られたブロック共重合体に1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(以下、「DMI」と称する)を8.6mL添加し、10分間末端変性反応を行なった。さらに、得られたブロック共重合体に、上記水添触媒をブロック共重合体の質量に対してチタンとして95ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行った。反応終了後にメタノールを0.45mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、水添ブロック共重合体(以下、「ポリマー6」と称する)を得た。
<ポリマー7>
内容積が100Lの攪拌装置及びジャケット付き槽型反応器を用いて、重合を以下の方法で行った。
(1段目)
シクロヘキサン42.7kgを反応器に仕込んで温度60℃に調整した後、モノマーとしてスチレン20質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を約3分間かけて添加し、その後n−ブチルリチウムを47.4mL、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(以下TMEDAと称する)を8.4mL添加し、反応を開始させた。
(2段目)
次に、反応器内の温度が最高値を示した後3分後に、スチレン22質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を2分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給した後、ブタジエン22質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を6分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給後、0.5分間経過後、さらにブタジエン34質量部を25分間かけて一定速度で連続的に反応器に供給し、反応させた。
(3段目)
その後、反応器の温度が最高温度に到達してから3分後、更にモノマーとしてブタジエン2質量部を含有するシクロヘキサン溶液(モノマー濃度22質量%)を約1分間かけて添加し、5分間保持させた。
次に、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン(以下、TEDと称する)を12.21mL添加し、温度を75℃〜80℃に制御しながら15分間保持後、n−ブチルリチウムを12mL添加し、反応を開始した。その後、反応器の温度が最高温度に到達した後、5分間保持した。得られたブロック共重合体に上記水添触媒をブロック共重合体の質量に対してチタンとして95質量ppm添加し、水素圧0.7MPa、温度65℃で水添反応を行った。反応終了後にメタノールを0.8mL添加し、次に安定剤としてオクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートをブロック共重合体の質量に対して0.3質量%添加し、ブロック共重合体(以下、「ポリマー7」と称する)を得た。
上記で得られたポリマー1〜7の性状を、表1に示した。
〔実施例1〕
350gの針入度が150〜200のストレートアスファルト(JX日鉱日石エネルギー(株)製)を750ccの容器に入れ、容器を180℃のオイルバスに浸漬し、ストレートアスファルトを完全溶解させた。
次に、撹拌回転数2000rpmでストレートアスファルトをホモミキサーで撹拌しながら、上述のように得られた重合体(ポリマー4)45.2gを、少しずつストレートアスファルト中に添加した。添加終了後、撹拌回転数を3000rpmに上げ、上記の生産時間を決める方法に従って、撹拌時間を決め、アスファルト組成物を得た。次に、予め180℃のオーブン中に入れておいた炭酸カルシウム(白石カルシウム(株)製、ホワイトンSB)169gを上記の溶融状態のアスファルト組成物中に投入し、炭酸カルシウムの粉が見えなくなるまでスパチュラを使って、手で撹拌した。次に、撹拌羽根を4枚羽根のプロペラに変更し、撹拌回転数を3000rpmにし、1時間混練してアスファルト組成物を得た。得られたアスファルト組成物の物性を、表2に示した。
〔実施例2、3、比較例1〜4〕
表2に示すように、ポリマー4、アスファルト、及び無機酸化物としての炭酸カルシウムの配合率を変えた以外は、実施例1と同様にしてアスファルト組成物を得た。得られた各アスファルト組成物の物性を、表2に示した。
参考例4、実施例5〜8、比較例5〕
表3に示すように、ポリマーの種類及び配合率、アスファルトの配合率、無機酸化物と
しての炭酸カルシウムの配合率を変えた以外は実施例1と同様にしてアスファルト組成物
を得た。得られたアスファルト組成物の物性を、表3に示した。
〔実施例9〜12、比較例6〕
表4に示すように、重合体(P−a)に加え、重合体(P−b)を用い、それぞれの重合体、アスファルト、及び無機酸化物としての炭酸カルシウムの配合率を変えた以外は実施例1と同様にしてアスファルト組成物を得た。得られたアスファルト組成物の物性を、表4に示した。なお、使用した重合体(P−a)は、ポリマー4であり、重合体(P−b)は、以下の通りである。
SBS1:アサプレンT432(旭化成ケミカルズ(株)製)、重合体ブロック(S)の含有量=30質量%、25質量%トルエン溶液粘度=3100mPa・s、1,2−結合含有量=13%、重量平均分子量=15.1万、リニア構造
SBS2:アサプレンT411(旭化成ケミカルズ(株)製)、重合体ブロック(S)の含有量=30質量%、25質量%トルエン溶液粘度=20200mPa・s、1,2−結合含有量=13%、重量平均分子量=40.2万、分岐構造
〔実施例13〜16、比較例7〕
表5に示すように、ポリマー4、アスファルト、及び無機酸化物としての炭酸カルシウムの配合率を変え、かつ、オイルを表5に示す配合率で加えた以外は、実施例1と同様にしてアスファルト組成物を得た。得られたアスファルト組成物の物性を、表5に示した。なお、オイルは、ナフテン系プロセスオイル(出光興産(株)製、ダイアナプロセスオイルNS−90S)を使用し、アスファルトが入った容器を180℃のオイルバスに浸漬する前に、オイルを計量しアスファルト入り容器に入れた。
表1に各ポリマーの特性を示し、表2〜5に各実施例及び比較例で製造したアスファルト組成物の組成及び特性を示す。
表2〜表5に示すとおり、実施例1〜3、参考例4、実施例5〜16のアスファルト組成物は、高い軟化点、低温での高い柔軟性を有し、製造時間が短く、無機酸化物の分散性及び機械的特性に優れる。
本発明のアスファルト組成物は、道路舗装用アスファルト、アスファルト防水シート等として利用でき、特にアスファルト防水シートの分野で好適に利用できる。

Claims (11)

  1. 重合体(P−a)を1質量%以上20質量%以下、
    無機酸化物(b)を5質量%以上45質量%以下、及び
    アスファルト(c)を50質量%以上93.5質量%以下含むアスファルト組成物であ
    って、
    前記重合体(P−a)が、ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)
    、及び共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含む共重合体ブロック(SB
    )を含有し、当該重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中の二重結合の水素添加率が10モル%以上であり、
    前記無機酸化物(b)が炭酸カルシウムである、
    防水シート用アスファルト組成物。
  2. ビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)、及び共役ジエン単量体単
    位を主体とする重合体ブロック(B)を含有し、かつ共役ジエン単量体単位とビニル芳香族単量体単位とを含む共重合体ブロック(SB)を含有しない重合体(P−b)をさらに含み、
    前記重合体(P−a)と前記重合体(P−b)の合計含有量が1質量%以上20質量%
    以下である、請求項1に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  3. 前記重合体(P−a)と前記重合体(P−b)の質量比(W(P−a)/W(P−b)
    )が0.1〜4である、請求項に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  4. 前記重合体(P−a)中のビニル芳香族単量体単位を主体とする重合体ブロック(S)
    の含有量(質量%)と、前記重合体(P−b)中のビニル芳香族単量体単位を主体とする
    重合体ブロック(S)の含有量(質量%)の比(WS(P−a)/WS(P−b))が1
    .2未満である、請求項2又は3に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  5. 前記重合体(P−a)中の共役ジエン単量体単位中の1,2−結合(ビニル結合)含有
    量(質量%)と、前記重合体(P−b)中の共役ジエン単量体単位中の1,2−結合(ビ
    ニル結合)含有量(質量%)の比(WV(P−a)/WV(P−b))が1.5以上であ
    る、請求項2〜4のいずれか一項に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  6. 前記重合体(P−b)が、ラジアル構造を有する、請求項2〜5のいずれか一項に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  7. 前記重合体(P−a)が、水酸基、酸無水物基、エポキシ基、アミノ基、シラノール基
    、及びアルコキシシラン基からなる群から選ばれる少なくとも一つを含む官能基を有する
    、請求項1〜のいずれかに記載の防水シート用アスファルト組成物。
  8. 前記官能基が窒素原子を含有する、請求項に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  9. 前記官能基が、窒素原子及び酸素原子を含有する、請求項7又は8に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  10. 軟化剤(d)を0.5〜10質量%さらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の防水シート用アスファルト組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の防水シート用アスファルト組成物を含む防水シート。
JP2015068581A 2015-03-30 2015-03-30 アスファルト組成物 Active JP6521696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068581A JP6521696B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 アスファルト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068581A JP6521696B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 アスファルト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188294A JP2016188294A (ja) 2016-11-04
JP6521696B2 true JP6521696B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57240395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068581A Active JP6521696B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 アスファルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521696B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6917252B2 (ja) * 2017-09-15 2021-08-11 旭化成株式会社 アスファルト組成物及び防水シート
JP2019183124A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 旭化成株式会社 アスファルト含有防水シート用添加剤、アスファルト含有防水シートの製造方法、アスファルト組成物、及びアスファルト含有防水シート
MY194403A (en) * 2019-03-28 2022-11-30 Idemitsu Kosan Co Bitumen composition, asphalt mixture, apparatus for producing bitumen composition, system for producing bitumen composition and method for producing bitumen composition
CN112592597B (zh) * 2020-12-16 2022-03-15 湖北工业大学 一种低温抗位移非固化橡胶沥青的制备方法
CN115819987B (zh) * 2022-12-22 2024-02-09 上海建材集团防水材料有限公司 一种sbs改性沥青防水卷材及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8606903D0 (en) * 1986-03-20 1986-04-23 Shell Int Research Bituminous composition
JP4021577B2 (ja) * 1998-03-05 2007-12-12 日本エラストマー株式会社 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物及びアスファルト組成物
JP3996790B2 (ja) * 2002-02-19 2007-10-24 旭化成ケミカルズ株式会社 アスファルト組成物
JP4776155B2 (ja) * 2003-10-21 2011-09-21 旭化成ケミカルズ株式会社 水添共重合体
JP4688482B2 (ja) * 2004-12-07 2011-05-25 旭化成ケミカルズ株式会社 アスファルト組成物
JP5797458B2 (ja) * 2011-05-26 2015-10-21 旭化成ケミカルズ株式会社 アスファルト組成物
JP5797460B2 (ja) * 2011-06-01 2015-10-21 旭化成ケミカルズ株式会社 アスファルト組成物
DE102011083955A1 (de) * 2011-10-04 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Verpackung eines Wischblatts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016188294A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373365B2 (ja) アスファルト組成物
WO2017010562A1 (ja) 部分水添ブロック共重合体、粘接着組成物、粘接着性テープ、ラベル、改質アスファルト組成物、改質アスファルト混合物及び舗装用バインダ組成物
JP4180051B2 (ja) アスファルト組成物
JP6521696B2 (ja) アスファルト組成物
JP5797460B2 (ja) アスファルト組成物
JP5558207B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体及びアスファルト組成物
US10138319B2 (en) Polymer and asphalt composition
KR101820618B1 (ko) 중합체 및 아스팔트 조성물
JP5797458B2 (ja) アスファルト組成物
JP6616113B2 (ja) ブロック共重合体組成物、並びにこれを用いた粘接着組成物、改質アスファルト組成物、舗装用バインダ組成物及びブロック共重合体組成物の製造方法
JP6628514B2 (ja) 水添ブロック共重合体、並びにこれを用いた粘接着組成物、改質アスファルト組成物及び改質アスファルト混合物
JP6646362B2 (ja) 改質アスファルト乳剤
JP4688482B2 (ja) アスファルト組成物
JP4115184B2 (ja) アスファルト組成物
JP2008208213A (ja) 制振材用水添共重合体及びアスファルト制振材組成物
JP2003301112A (ja) 変性重合体含有アスファルト組成物
JP6607672B2 (ja) 重合体及びアスファルト組成物
JP2005213281A (ja) 難燃性組成物
JP2003238813A (ja) アスファルト組成物
JP2003301113A (ja) アスファルト組成物
JP6917252B2 (ja) アスファルト組成物及び防水シート
JP4672446B2 (ja) アスファルト組成物
JP2006291034A (ja) アスファルト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150