JP4012260B2 - I.s.ガラス成形機械のプッシャ機構 - Google Patents

I.s.ガラス成形機械のプッシャ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4012260B2
JP4012260B2 JP21613295A JP21613295A JP4012260B2 JP 4012260 B2 JP4012260 B2 JP 4012260B2 JP 21613295 A JP21613295 A JP 21613295A JP 21613295 A JP21613295 A JP 21613295A JP 4012260 B2 JP4012260 B2 JP 4012260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
air
receiving pocket
container receiving
pusher mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21613295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0867523A (ja
Inventor
ゲイリー・アール・ヴォイシネ
ダグラス・ジェイ・ロバーツ
ヴォーガン・アボット
Original Assignee
エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム filed Critical エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH0867523A publication Critical patent/JPH0867523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012260B2 publication Critical patent/JP4012260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/44Means for discharging combined with glass-blowing machines, e.g. take-outs
    • C03B9/453Means for pushing newly formed glass articles onto a conveyor, e.g. sweep-out mechanisms; Dead-plate mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/911Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers with air blasts producing partial vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス容器の製造機械、特にI.S.機械((individual section machine)独立セクション機械)のデッドプレートに載置されたガラス容器を、レア((Lehr)徐冷がま)に配送するための、移動コンベヤに送り出すプッシャ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
容器用マルチ・プッシャに関する現在の技術にあっては、空気圧シリンダが、複数のL字形ポケットを有する容器取扱アームを、容器受入位置に伸長させるようにしてある。成形された容器はデッドプレート上でこれらのポケットに近接する位置に配置され、容器取扱アームに対向したデッドプレートに固着されたポケット空気分配装置により、又は容器が配置されるコーナ部分から最も離れた容器の側部に加圧空気を当てる空気ジェットにより、加圧空気が容器に向けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一つの目的は、容器を機構のポケット内に効率良く配置し、また、容器をデッドプレートからコンベヤに送り出すとき、プッシャが回転して変位する間に、容器のその配置状態をより確実に維持し得るようにする機構を提供することである。
【0004】
本発明のその他の目的及び有利な点は、本発明に従い、本発明の原理を具現化する現在の好適な実施例を示す、以下の説明及び添付図面から明らかになるであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のI.S.ガラス成形機械のプッシャ機構によれば、I.S.ガラス成形機械のデッドプレートから選択した数の容器をコンベヤに送り出す、I.S.ガラス成形機械のプッシャ機構にして、指状体組立体を備え、該指状体組立体が、側壁と、前記側壁から該側壁に対して垂直方向に伸長し、該側壁と共に、容器の数に対応する数の容器受入ポケットを画成する、容器の数に対応する数の指状体とを備え、該指状体の各々が正面を有し、該正面が、前記側壁に、一つの、前記容器受入ポケットのコーナ部分を画成し、前記指状体の各々が、前記指状体の正面に連通する空気通路であって、容器の軸線および前記容器受入ポケットのコーナ部分を通る線に垂直に交差して前記容器の軸線を通る容器の横軸径と前記容器受入ポケットの前記コーナ部分との間の位置にてその容器受入ポケット内に配置された容器に対し加圧空気を当てる方向に配置された、加圧空気を噴射する空気通路を有し、噴射された加圧空気が、容器の周りで前記容器受入ポケットのコーナ部分に向けて内方に向かい、次に容器の周りを前記容器受入ポケットのコーナ部分から離れて外方に向かう方向に流動し、これにより、容器が前記容器受入ポケット内に吸引され且つ容器が前記容器受入ポケットに対して保持されるようにし、前記側壁が、空気マニホルドを更に備え、前記指状体の各々が、前記空気通路と前記空気マニホルドとを接続する横断孔を有することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
プッシャ機構10は、I.S.機械内で成形されたガラス容器12(円筒形の瓶が示してあるが、該瓶は、楕円形、コーナ部分が四角形のもの又はフラスコ形状であってもよい)をデッドプレート14から横方向に動く移動コンベヤ16に送り出すために使用される。各容器は、側壁22の正面20と、指状体26の正面24とにより画成された指状体組立体18の容器受入ポケット内に配置されるようになることが理想的である。各容器受入ポケットは、側壁22と指状体26とによって画定される水平面を有する。各容器受入ポケットには、指状体26に設けられたパッド28と、側壁22に設けられたパッド28とが備えられており、各パッド28は、図2に示すように、容器受入ポケットの上記水平面から離間された下面を有している。これによって、これらの瓶の係合面の全体は、適当なパッド28で囲まれることになり、容器の損傷を最小にする。指状体組立体は、適当なハウジング32内に支持されたシリンダ機構の前進可能なロッド30に固着され、また、該ハウジング32は、指状体組立体が回転して瓶をコンベヤ上で一直線状に配置し得るよう回転可能に支持されている。容器受入ポケットの数は、I.S.機械の各セクション内で成形される容器の数と対応する(等しい)。図示するように、I.S.機械は、指状体組立体が3つの容器を受け入れる3つの容器受入ポケットを有するから、3つのゴブを成形する形態をしている。実際には、I.S.機械は、同様に、単一、2つ又は4つのゴブを成形する形態とすることが可能である。
【0007】
指状体26の自由端の正面24には、容器の底部42に対し水平方向に加圧空気を噴射する空気通路40が形成されている。空気通路40は、容器受入ポケットの水平面と指状体26に設けられたパッド28の下面との間の位置にて指状体の正面に連通する。好適な実施例において、この空気通路40は大きい円形面43に対し直角に穿孔されており、この孔は、空気通路の画成された軸線に沿って指状体26の外面からフライス加工又は端ぐり穴加工して形成される。図4には、一対のパッド28により形成された容器受入ポケットに関するまずまずの位置に配置された容器が示してある。線44は容器受入ポケットのコーナ部分及び容器の軸線を通って伸長する線であり、また、線46は、線44に垂直に交差して容器の軸線を通る線である。線46は、横軸径と称し、また、内方向とは、容器受入ポケットのコーナ部分と横軸径との間で噴射された空気が流れる方向を意味するものとする。図4から理解され得るように、空気通路40から噴射される容器受入ポケットの空気41は、後方パッド28に対し約30°の角度をなし、横軸径の内側にて、すなわち線46と容器受入ポケットのコーナ部分との間にて、容器に当たる。図4に示すように、空気の一部は、容器の周りで反時計方向に流れる一方、噴射された空気の殆どが容器の周りで時計方向に、すなわち、容器受入ポケットのコーナ部分と横軸径46との間にて、容器の周りを容器受入ポケットのコーナ部分に向けて内方に向かい、次に容器の周りを容器受入ポケットのコーナ部分から離れて外方に向かう方向に流れて、容器を容器受入ポケット内に吸引し(力F)且つ容器を容器受入ポケットに対して保持する方向に流れる。
【0008】
瓶の重さ及び寸法に適合するように調節器を調節することにより、従来通りに設けられたマニホルドにて変化させることの出来る工場内の供給空気(約30乃至45PSIの加圧空気)は、ロッド30、入口50を通じてクロスマニホルド52に供給され、該マニホルドは、各指状体を貫通して伸長し、その関係する斜めの空気通路40に連通する横断孔54への供給を行う。ロッドへの管圧力は、必要に応じてオン・オフのタイミングが設定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示内容に従って形成されたプッシャ機構の一部の斜視図である。
【図2】図1に示したプッシャ機構の指状体組立体の斜視図である。
【図3】指状体組立体の一つの指状体における一つの外側コーナ部分の拡大図である。
【図4】本発明の作用方法を示す概略図である。
【図5】選択した部分が指状体組立体内の空気流を示す、指状体の組立体のもう一つの斜視図である。
【符号の説明】
10 プッシャ機構
12 ガラス容器
14 デッドプレート
16 コンベヤ
18 指状体組立体
20 側壁の正面
22 側壁
24 指状体の正面
26 指状体
28 パッド
30 ロッド
32 ハウジング
40 空気通路
41 空気ジェット
42 容器の底部
43 円形面
50 入口
52 クロスマニホルド
54 横断孔

Claims (5)

  1. I.S.ガラス成形機械のデッドプレートから選択した数の容器をコンベヤに送り出す、I.S.ガラス成形機械のプッシャ機構にして、
    指状体組立体を備え、該指状体組立体が、
    側壁と、
    前記側壁から該側壁に対して垂直方向に伸長し、該側壁と共に、容器の数に対応する数の容器受入ポケットを画成する、容器の数に対応する数の指状体とを備え、
    該指状体の各々が正面を有し、該正面が、前記側壁に、一つの、前記容器受入ポケットのコーナ部分を画成し、
    前記指状体の各々が、前記指状体の正面に連通する空気通路であって、容器の軸線および前記容器受入ポケットのコーナ部分を通る線に垂直に交差して前記容器の軸線を通る容器の横軸径と前記容器受入ポケットの前記コーナ部分との間の位置にてその容器受入ポケット内に配置された容器に対し加圧空気を当てる方向に配置された、加圧空気を噴射する空気通路を有し、噴射された加圧空気が、容器の周りを前記容器受入ポケットの前記コーナ部分に向けて内方に向かい、次に容器の周りを前記容器受入ポケットの前記コーナ部分から離れて外方に向かう方向に流動し、これにより、容器が前記容器受入ポケット内に吸引され且つ容器が前記容器受入ポケットに対して保持されるようにし、
    前記側壁が、空気マニホルドを更に備え、前記指状体の各々が、前記空気通路と前記空気マニホルドとを接続する横断孔を有する
    ことを特徴とするプッシャ機構。
  2. 請求項1に記載のプッシャ機構にして、前記空気通路が容器の底部分の方向を向いていることを特徴とするプッシャ機構。
  3. 請求項1に記載のプッシャ機構にして、前記空気通路に対して垂直な、前記空気通路と連通する円形面が、前記指状体の各々の前記正面に設けられることを特徴とするプッシャ機構。
  4. 請求項1に記載のプッシャ機構にして、前記側壁が、前記空気マニホルドに連通する空気入口を更に備えることを特徴とするプッシャ機構。
  5. 請求項1に記載のプッシャ機構にして、前記空気通路の各々が前記指状体に対して約30°の角度を成すことを特徴とするプッシャ機構。
JP21613295A 1994-08-24 1995-08-24 I.s.ガラス成形機械のプッシャ機構 Expired - Fee Related JP4012260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/296,065 US5527372A (en) 1994-08-24 1994-08-24 Pusher mechanism for I.S. glass forming machine
US296065 1994-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867523A JPH0867523A (ja) 1996-03-12
JP4012260B2 true JP4012260B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=23140466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21613295A Expired - Fee Related JP4012260B2 (ja) 1994-08-24 1995-08-24 I.s.ガラス成形機械のプッシャ機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5527372A (ja)
JP (1) JP4012260B2 (ja)
DE (1) DE19531053B4 (ja)
FR (1) FR2723937B1 (ja)
GB (1) GB2292551B (ja)
IT (1) IT1277487B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9023103D0 (en) * 1990-10-24 1990-12-05 Emhart Ind Push out device for a glassware forming machine
US5527372A (en) * 1994-08-24 1996-06-18 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Pusher mechanism for I.S. glass forming machine
FR2743792B1 (fr) * 1996-01-19 1998-03-13 Saint Gobain Emballage Procede et dispositif pour la manutention d'articles
CZ298369B6 (cs) * 1997-05-08 2007-09-12 Owens-Brockway Glass Container Inc. Zarízení pro prenesení množiny produktu, usporádaných v prímé linii na dopravníku, do zpracovatelské jednotky
DE19800080C1 (de) * 1998-01-02 1999-03-18 Heye Hermann Fa Glasformmaschine mit Überschiebevorrichtungen und Verfahren zum Überschieben von Glasgegenständen
DE29902149U1 (de) 1999-02-06 1999-08-05 Heye Hermann Fa Vorrichtung zum Überschieben hohler Glasgegenstände auf ein Transportband
US6269662B1 (en) * 1999-03-05 2001-08-07 Emhart Glass S.A. Pneumatic machine control unit for an I.S. machine
DE19957079B4 (de) 1999-11-26 2004-03-11 Heye International Gmbh Vorrichtung zum Überschieben von Glasgegenständen
GB0111837D0 (en) * 2001-05-15 2001-07-04 Sheppee Internat Ltd Dead plate for conveyor
DE202004021093U1 (de) 2003-12-24 2006-09-28 Cascade Microtech, Inc., Beaverton Aktiver Halbleiterscheibenmessfühler
CZ296595B6 (cs) * 2004-04-19 2006-04-12 Sklostroj Turnov Cz, S. R. O. Presouvací clen mechanizmu odstávky sklárského tvarovacího stroje
GB2414721A (en) * 2004-06-05 2005-12-07 Lattimer Ltd Pivoted pusher with pneumatic article retention/cooling means
ITTO20050713A1 (it) 2005-10-07 2007-04-08 Bottero Spa Metodo e dispositivo di spinta per il trasferimento di articoli di vetro
US7320230B2 (en) * 2005-11-07 2008-01-22 Emhart Glass Sa Pushout mechanism for I.S. machine
ITTO20060759A1 (it) 2006-10-20 2008-04-21 Bottero Spa Dispositivo di spinta per il trasferimento di articoli di vetro
ITTO20060760A1 (it) 2006-10-20 2008-04-21 Bottero Spa Dispositivo di spinta per il trasferimento di articoli di vetro
ITTO20070090A1 (it) 2007-02-07 2008-08-08 Bottero Spa Gruppo per l'apertura/chiusura stampi di una macchina per la formatura di articoli di vetro
ITTO20070495A1 (it) 2007-07-06 2009-01-07 Bottero Spa Gruppo di movimentazione e raffreddamento di uno stampo per una macchina di formatura di articoli di vetro
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
CN103922118B (zh) * 2014-04-24 2016-02-17 哈尔滨三联药业股份有限公司 吹瓶机的理瓶机构
CN104909107A (zh) * 2015-06-25 2015-09-16 苏州石丸英合精密机械有限公司 汽车刹车油门踏板检测机的出料滑道机构
CN105059920B (zh) * 2015-06-29 2017-07-25 湖南三德科技股份有限公司 一种气吸式存取样装置
CN108674953B (zh) * 2018-04-25 2019-11-22 浙江工交机械股份有限公司 一种柱状物搬运设备
CN108689163A (zh) * 2018-05-21 2018-10-23 安徽安元智能科技有限公司 用于厚度测量机的推料夹持装置的推料方法
CN115059670B (zh) * 2022-07-14 2023-08-01 博众精工科技股份有限公司 一种物料贴合装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502721A (en) * 1984-01-30 1985-03-05 Bristol-Myers Company Gripping device
US4927444A (en) * 1989-09-05 1990-05-22 Emhart Industries, Inc. Pusher mechanism for glass forming machine
JP2666493B2 (ja) * 1989-11-13 1997-10-22 株式会社豊田自動織機製作所 フードのロック装置
US5324340A (en) * 1992-06-30 1994-06-28 Union Oil Company Of California Contact fixture for hot glass
US5527372A (en) * 1994-08-24 1996-06-18 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Pusher mechanism for I.S. glass forming machine

Also Published As

Publication number Publication date
GB2292551A (en) 1996-02-28
GB9517164D0 (en) 1995-10-25
GB2292551B (en) 1998-01-21
US5527372A (en) 1996-06-18
DE19531053B4 (de) 2005-03-17
FR2723937A1 (fr) 1996-03-01
ITMI951794A0 (it) 1995-08-23
FR2723937B1 (fr) 1998-04-30
JPH0867523A (ja) 1996-03-12
DE19531053A1 (de) 1996-02-29
IT1277487B1 (it) 1997-11-10
ITMI951794A1 (it) 1997-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012260B2 (ja) I.s.ガラス成形機械のプッシャ機構
CN100404213C (zh) 吸附输送装置
CN105711917B (zh) 用于施加设置有能够活化的粘合剂的标签的贴标机和方法
JPS6335935Y2 (ja)
JP2007151727A (ja) シリンジパッケージ装置およびそれを備えたプレフィルドシリンジ製造装置
KR20040002655A (ko) 주액장치 및 전지의 제조방법
JP2007131524A (ja) I.s.機械用の押出し機構
JP2008150059A (ja) 充填機、及び、物品の製造方法
JP2011529410A (ja) プラスチック容器、特にボトルをブロー成形するためのプラント
EP1737798B1 (en) Transferring element of a pusher mechanism of a glass forming machine
US6189676B1 (en) Orienting assembly for orienting top or bottom shells of medicinal capsules, and relative supply and orienting unit
JP3996259B2 (ja) ボトルの搬送装置
KR100569005B1 (ko) 그립 어태치먼트 장치
JP3780658B2 (ja) ゲートカット機およびゲートカット方法
JP3255457B2 (ja) アンプル等の充填密封装置
JP2620825B2 (ja) パッケージ製造機械用の吸引テーブル付シート搬送装置
JP3547866B6 (ja) ウインドウォッシャーのジェットノズル検査装置
JP3547866B2 (ja) ウインドウォッシャーのジェットノズル検査装置
US20020088688A1 (en) Scissors chute
WO2020004296A1 (ja) 熱収縮性ラベルの熱収縮装置および熱収縮方法
CN113771379A (zh) 一种摆臂夹瓶机构
JPH06219432A (ja) ラベリングマシン
JPH05201406A (ja) 仕切を有する箱の間欠送り装置
CN114161820A (zh) 一种精细陶瓷表面印花设备
KR970067453A (ko) 전자총의 조립장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees