JP3997086B2 - 自動車の安定化方法および装置 - Google Patents

自動車の安定化方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3997086B2
JP3997086B2 JP2001507686A JP2001507686A JP3997086B2 JP 3997086 B2 JP3997086 B2 JP 3997086B2 JP 2001507686 A JP2001507686 A JP 2001507686A JP 2001507686 A JP2001507686 A JP 2001507686A JP 3997086 B2 JP3997086 B2 JP 3997086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trailer
pendulum
automobile
stabilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001507686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503276A5 (ja
JP2003503276A (ja
Inventor
ルプ,ペーター
ツェーベレ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19964048A external-priority patent/DE19964048A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003503276A publication Critical patent/JP2003503276A/ja
Publication of JP2003503276A5 publication Critical patent/JP2003503276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997086B2 publication Critical patent/JP3997086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/248Trailer sway, e.g. for preventing jackknifing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/20Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger specially for trailers, e.g. in case of uncoupling of or overrunning by trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/323Systems specially adapted for tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/0871Fifth wheel traction couplings with stabilising means, e.g. to prevent jack-knifing, pitching, rolling, buck jumping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/03Overturn, rollover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/06Tractor-trailer swaying

Description

【0001】
本発明は、自動車により牽引されるトレーラを有する自動車、特に乗用車の安定化方法および装置に関するものである。
【0002】
トレーラを有する自動車においては、過大な速度、不良な道路状況、横風等により、自動車およびトレーラからなる連結車の振り子運動が発生することがある。例えば、文献「FDR−Boschの走行動特性制御」、A.van Zanten、R.ErhardtおよびG.Pfaffの共著、ATZ自動車技術誌96、(1994年)11月号、頁674−689、およびSAE−Paper 973284「トラックに対する走行動特性制御」、F.Hecker、S.Hummel、O.Jundt、K.−D.Leimbach、I.Faye、H.Schrammの共著は、確かに車両およびサドル式トラクタの走行動特性の安定化のためのきわめて有効な方法を開示しているが、トレーラ、特に走行動特性の安定化のための固有のアクチュエータ装置ないしセンサ装置を有していないトレーラを牽引するときに、特に問題が発生する。これは、特にトラクタと同等の重量を有するトレーラの場合に発生する。即ち、例えばキャンピング・カーを牽引する乗用車の場合に、特に安定化の問題が発生する。
【0003】
自動車およびトレーラからなる連結車において振り子運動が発生した場合、トレーラは、その垂直軸の周りに振動し且つトレーラ連結器を介してトラクタを振動させることになる。車両速度がいわゆる限界速度以下の場合には、振動は減衰される。車両速度が限界速度に等しい場合、振動は減衰されず、車両速度が限界速度を超えている場合、振動は発散する。限界速度値は、特に軸距およびポール長さのような幾何形状データの関数であり、車両およびトレーラの質量および回転慣性モーメントの関数であり、および軸の横滑り剛性の関数である。この値は、連結車においては乗用車の範囲内で典型的には、90−130Km/hの範囲内で変動する。振動ないし振り子運動の周波数は,約0.5−1.5Hzである。
【0004】
それらの問題に対応して、トレーラを牽引する自動車における安定性を改善する方法ないし装置を提供することが本発明の課題である。本発明による方法は、センサ装置に僅かな費用をかけるだけで行われることが特に好ましい。
【0005】
この課題は、請求項1の方法および請求項13の装置により解決される。この場合、自動車により牽引されるトレーラを有する自動車、特に乗用車の安定化のために、自動車が振り子運動に関してモニタリングされ、そして振り子運動が検出されたとき、自動車に、振り子運動に対してほぼ逆位相であるほぼ周期的なヨー・モーメントが自動的に発生される。このようにして、自動車およびトレーラからなる連結車の振り子運動を回避し且つ連結車を安定化させることが可能である。ここで、振り子運動とは、トレーラを牽引する自動車内に、ほぼ周期的な横方向加速度並びにほぼ周期的なヨー速度が発生することと理解される。この場合、厳密に周期的な振り子現象ではなく(連結車は理想的な振り子を示していない)、むしろトレーラないしセミトレーラの振り子運動の周期に、時間的な変動が発生していてもよい。これは、例えば横方向加速度センサから発生される、反復するほぼ周期的な信号として現われる。即ち、この信号は小さい限界内で変動する周期を有しているが、この振動は時間的に一定とみなされることが理想的である。それに対応して、発生されるほぼ周期的なヨー・モーメントもまた厳密に周期的ではない。連結車の振り子運動の周期における変動に対応して、発生されたヨー・モーメント内の周期もまた変化される。
【0006】
振り子運動を検出するために、横方向加速度センサにより自動車の横方向加速度を測定するように設計されてもよい。振り子運動を検出するために、横方向加速度センサにより決定された信号の周波数および振幅が評価される。この場合、周波数は、相前後する0点通過の時間間隔から求められる。例えば、このように決定された周波数が所定の周波数帯域内に存在するとき、且つ振幅がしきい値より大きいとき、振り子運動が存在する。この関係において、車両のかじ取り運動からの振り子運動を区別するために、横方向加速度に追加して、車両の速度および/またはかじ取り角をモニターすることが有利である。振り子運動検出に対する一例が図9に示されている。
【0007】
本発明に関連して、例えば横方向加速度、ヨー速度またはヨー加速度のような少なくとも1つの横方向動特性値、並びに車両速度を決定する振り子運動検出を使用することが特に有利であり、この場合、振り子運動は、少なくとも1つの横方向動特性値および速度の関数として決定される。これは、横方向動特性値および速度がそれぞれ、それに関連のしきい値より大きいかどうかを検査することにより行われることが有利である。横方向加速度のみならず、ヨー速度もまた測定することが特に有利である。さらに、振り子運動を決定するために、かじ取り角を測定し且つ振り子運動の決定において急速なかじ取り運動を考慮することが有利である。このために、かじ取り角に対応する信号をフィルタリングする高域フィルタが設けられることが有利である。高域フィルタによりフィルタリングされたかじ取り信号が所定のしきい値より大きい場合、振り子運動が存在しないことを推測することが有利である。
【0008】
本発明の有利な実施態様においては、自動車の自動ブレーキ作動によりヨー・モーメントの発生が行われ、この場合、自動車の両側に異なるブレーキ力が発生される。このようにして、かじ取り運動を必要とすることなく周期的なヨー・モーメントが発生されることが特に有利である。さらに、この実施態様により、車両が走行動特性制御(FDR、ESP)を有していないときにおいても、ABS制御を備えた車両において、特に有利に本発明を実行することが可能である。
【0009】
本発明の他の有利な実施態様においては、ほぼ周期的なヨー・モーメントの発生が車両の片側における自動ブレーキ作動により行われる。このようにして、自動車およびトレーラからなる連結車の特に良好な安定化が達成される。
【0010】
本発明の他の有利な実施態様においては、自動車が不安定性に関してモニタリングされ、自動車の不安定性が検出されなかったときにのみヨー・モーメントの発生が行われる。
【0011】
本発明の他の有利な実施態様においては、トレーラは慣性式自動ブレーキ(オーバランニング・ブレーキ)を有している。ほぼ周期的なヨー・モーメントの発生後および/またはその発生に追加して、トレーラの慣性式自動ブレーキが作動されるように、自動車は自動的に短時間ブレーキ作動される。
【0012】
本発明の他の有利な実施態様においては、自動車の短時間の自動ブレーキ作動は、振り子運動の0点通過から所定の位相だけシフトされて行われる。これは、特にトレーラの慣性を考慮している。ブレーキ作動は、0点通過の直前または直後に、ある所定の位相だけシフトされて行われる。
【0013】
トレーラの慣性が無視できる場合には、自動車の短時間の自動ブレーキ作動は、振り子運動の0点通過において行われてもよい。
本発明の他の有利な実施態様においては、自動車の短時間の自動ブレーキ作動は、ほぼ周期的なヨー・モーメントの発生が予め振り子運動を低減させたときにのみ行われる。
【0014】
本発明の他の有利な実施態様においては、トレーラの慣性式自動ブレーキを作動させるための短時間の自動ブレーキ作動は、自動車を駆動する機関の駆動トルクの低減により行われる。
【0015】
本発明の他の有利な実施態様においては、自動車が自動的に短時間加速される。
本発明は、特に油圧式ブレーキ装置に関して使用されることが有利である。しかしながら、本発明は、電気油圧式または空圧式ないしは電気空圧式または電気機械式ブレーキ装置においてもまた使用可能である。
【0016】
本発明は特に次の利点を有している。
本発明による方法はトラクタに作用し、したがってそれぞれのトレーラとは独立である。それに対応して、本発明の有利な実施態様においては、トレーラに追加のセンサ装置またはアクチュエータ装置が必要とされない。
【0017】
本発明による方法は、ブレーキ滑り制御装置(ABS)、駆動滑り制御装置(ASR)ないし走行動特性制御装置(FDR)により提供されるセンサ装置を使用してもよい。通常、他のセンサ装置は必要ではない。
【0018】
振り子運動の周波数は学習により決定されてもよく、即ち、振り子運動検出は独自にそれぞれの車両に適合される。
本発明による方法ないし本発明による装置は、トレーラ連結器における振り子運動の転向角を検出するための機械装置を省略することができる。
【0019】
本発明のその他の利点が実施態様に関する以下の説明から明らかである。
図1は自動車1およびトレーラ2からなる連結車を示し、トレーラ2は自動車1のトレーラ連結器3に連結されている。RVRは自動車1の右前車輪を示し、RVLは左前車輪を示し、RHRは右後車輪を示し、RHLは左後車輪を示す。ωは自動車1のヨー速度を示し、aは自動車1の横方向加速度を示す。Sは自動車1のトレーラ連結器の転向角を示す。
【0020】
図2には、自動車の振り子運動における自動車のトレーラ連結器3の転向角Sが時間tに対して示されている。ここで、転向角Sの正の値は右方向転向角を示し、転向角Sの負の値は左方向転向角を示す。
【0021】
図3に、図2における振り子運動に対応する横方向加速度aの経過の一例と、図2における振り子運動に対応するヨー速度ωの経過の一例とが示されている。
【0022】
振り子運動において、車両1の個々の車輪の速度は、車両速度vにほぼ対応する車両の平均速度の経過から偏差を有している。これが図4に、例として、右後車輪RHRの速度vHRおよび左後車輪RHLの速度vHLに対して示されている。本発明により、自動車1が振り子運動に関してモニタリングされ、振り子運動をした場合、自動車に、振り子運動に対してほぼ逆位相のヨー・モーメントが自動的に発生されるように設計されている。この場合、ヨー・モーメントの発生は、車両の片側、特に本質的に後車輪の片側における自動ブレーキ作動により行われることが特に有利である。
【0023】
図5および図6は、例として示した実施態様における、車両1の片側における自動ブレーキ作動により逆位相の(本質的に周期的な)ヨー・モーメントを発生させるための、右後車輪RHRのブレーキ圧力pHRおよび左後車輪RHLのブレーキ圧力pHLを示す。図5および図6が示すように、ブレーキ圧力pHRおよびpHLは逆位相であり、且つ図示の操作に示すように連結車の振り子運動に対して逆位相のヨー・モーメントを発生する。
【0024】
図7は、本発明による安定化装置20の一実施態様を示す。安定化装置20は、かじ取り角δを測定するためのかじ取り角センサ22、自動車1のヨー速度ωを測定するためのヨー速度センサ23、自動車1の横方向加速度aを測定するための横方向加速度センサ24、並びに車両速度vを測定するための車両速度センサ25と結合されている。有利な実施態様においては、自動車1が、例えば文献「FDR−Boschの走行動特性制御」、A.van Zanten、R.ErhardtおよびG.Pfaffの共著、ATZ自動車技術誌96、1994年11月号、頁674−689 に開示されているような、走行動特性制御を有するように設計されている。この場合には、車両速度vは、車両速度センサ25により提供されずに走行動特性制御により提供される。
【0025】
安定化装置20の出力値は、例えば自動車1の車輪RVL、RVR、RHL、RHRに対するブレーキ圧力pVL、pVR、pHL、pHRであり、ないしは自動車1のブレーキ21内のブレーキ圧力pVL、pVR、pHL、pHRの調節を行うために、それに対応する操作量である。
【0026】
図8は、本発明による原理を使用した、車両およびトレーラからなる連結車の安定化のための特に好ましい実施態様を示す。第1のステップ10において、図7に示された、車両1のセンサの測定値が読み込まれる。第2のステップ11において、トレーラのない自動車の一般運動方程式が計算される。ステップ11による計算は、図9において詳細に説明される。
【0027】
運動方程式は、簡単な数学モデルに基づいて車両運動を表わした数学的関係に対応する。ここで、例えば文献「FDR−Boschの走行動特性制御」、A.van Zanten、R.ErhardtおよびG.Pfaffの共著、ATZ自動車技術誌96、1994年11月号、頁674−689 が参照される。この文献に含まれている、アッカーマンの関係とも呼ばれる方程式4が、このような運動方程式を示す。
【0028】
判定ブロック12において、ドライバのかじ取り運動に基づかない横方向加速度ないしヨー速度が車両に存在するかどうかが検査される。この条件が満たされていない場合、本発明による車両安定化の範囲には入っていない。しかしながら、これとは別に、例えば上記の走行動特性制御によるその他の可能な車両安定化方法は残っている。これに対して、自動車1が不安定であることなく自動車1の振り子運動ないし自動車1の後部の振り子運動が検出された場合、次のステップ13において、振り子運動の周波数および位相が決定される。即ち、この場合、連結車の安定化のために、本発明による制御操作が必要である。
【0029】
振り子運動の周波数および位相が決定された後に、ステップ14において、自動車1に、振り子運動に対して逆位相のヨー・モーメントが発生される。これは、自動車1の両側に異なるブレーキ力を発生させることにより行われることが有利であり、この場合、ヨー・モーメントの発生は、図5および図6に例として示されているように、自動車1の片側におけるブレーキ作用により行われることが有利である。
【0030】
例として示した有利な実施態様においては、さらに他の判定ブロック15および他のステップ16が設けられている。判定ブロック15により、ほぼ逆位相のヨー・モーメントの発生により(ステップ14参照)振り子運動が低減したかどうかが検査される。これが否定の場合、ステップ13が行われる。しかしながら、ほぼ逆位相のヨー・モーメントの発生が自動車1およびトレーラ2からなる連結車の振り子運動を低減させた場合、自動車1は自動的に短時間ブレーキ作動され(ステップ16)、これにより、トレーラ2の慣性式自動ブレーキが作動される。このブレーキ過程は、本質的に振り子運動の0点通過から、所定の位相だけシフトされて行われることが有利である。
【0031】
この場合、本発明の有利な実施態様において、連結車の速度は、限界速度以下に低下するまで連結車の速度が低減されるように設計されている。
図9は、例として示した実施態様における安定化装置20の内部構造を示す。ここで、符号40は、目標ヨー速度ωを計算するための目標ヨー速度計算段を表わす。この場合、目標ヨー速度ωの計算は、例えば文献「FDR−Boschの走行動特性制御」、A.van Zanten、R.ErhardtおよびG.Pfaffの共著、ATZ自動車技術誌96、1994年11月号、頁674−689 に開示されているような目標ヨー速度計算により行われる。その代替態様として、自動車1が上記の走行動特性制御を有するとき、安定化装置20が、目標ヨー速度ωを自身で計算せずに走行動特性制御から受け取るように設計されてもよい。
【0032】
運動方程式は、簡単な数学モデルに基づいて車両運動を表わした数学的関係に対応する。ここで、例えば文献「FDR−Boschの走行動特性制御」、A.van Zanten、R.ErhardtおよびG.Pfaffの共著、ATZ自動車技術誌96、1994年11月号、頁674−689 が参照される。この文献に含まれている、アッカーマンの関係とも呼ばれる方程式4がこのような運動方程式を示す(上記参照)。目標ヨー速度計算段40により、車両速度vおよびかじ取り角δの関数として、車両のヨー速度ωに対する目標値ωが決定される。即ち、目標ヨー速度の計算は運動方程式により行われる。
【0033】
それに対応して、車両の横方向加速度を計算する運動方程式が評価されてもよい。この場合には、そのようにして決定された横方向加速度に対する目標値が横方向加速度に対する測定値と比較される。
【0034】
目標ヨー速度ωはヨー速度ωと共に差形成段38における入力値であり、差形成段38は目標ヨー速度ωとヨー速度ωとの差としてヨー速度制御偏差ωを計算する。ヨー速度制御偏差ωはフィルタ37によりフィルタリングされる。フィルタ37は、帯域フィルタ34、絶対値形成段35、並びに平均値形成段36を有している。平均値形成段36は、低域フィルタとして形成されていることが有利である。帯域フィルタ34は、自動車1の振り子運動に特有の周波数範囲内に存在するヨー速度制御偏差ωの部分のみが通過するように形成されている。この場合、帯域フィルタは、0.1−1.5Hzの周波数範囲内においてのみ通過するように形成されている。フィルタ37の出力信号がωefで示されている。
【0035】
ヨー速度制御偏差ωと同様に、横方向加速度aもまたフィルタリングされる。このために、安定化装置20はフィルタ33を有している。フィルタ33はフィルタ37に対応して形成されている。フィルタ33は、帯域フィルタ34と同一の帯域フィルタ30を有している。さらに、フィルタ33は、絶対値形成段35と同一の絶対値形成段31を有している。さらに、フィルタ33は、平均値形成段36と同一の平均値形成段32を有している。フィルタ33の出力信号はayfで示した信号である。
【0036】
本発明の有利な実施態様においては、振り子運動の周波数が学習により決定され、即ち、振り子運動検出が独自にそれぞれの連結車に適合されるように設計されている。このために、有利な実施態様においては、帯域フィルタ30ないし34が連結車の振り子運動の周波数に調節されるように設計されている。種々のフィルタ特性値、例えば帯域フィルタの限界周波数は、それぞれの連結車に自動的にないし独自に適合される。
【0037】
安定化装置20はかじ取り角評価段41を有している。かじ取り角評価段41は、小さいかじ取り角δを排除するための不感帯、緩慢に行われたかじ取り角変化を排除するための高域フィルタ、並びに高域フィルタによりフィルタリングされたかじ取り角を積分するための積分器を有している。かじ取り角評価段41の出力信号はδで示されている。
【0038】
フィルタ33および37において、差形成段38において、目標ヨー速度計算段40において、およびかじ取り角評価段41において行われる計算は、図8のステップ11に関連している。
【0039】
図8に示す流れ図の判定ステップ12に対する一実施例を本質的に示している振り子運動検出段39により、振り子運動が存在するかどうかが判定される。このために、この実施態様により、次の条件が満たされているかどうかが検査される。
【0040】
δ<S1
yf>S2
ωef>S3
>S4
ここで、S1、S2、S3およびS4はしきい値である。しきい値S4に関する検査は省略されてもよい。振り子運動検出段39の出力値は2値変数P1であり、2値変数P1は、振り子運動が否定されたときには値0をとり、上記の条件が満たされているとき、即ち振り子運動が検出されたときには値1をとる。振り子運動が検出された場合、自動車1の車輪RVL、RVR、RHL、RHRに対するブレーキ圧力pVL、pVR、pHL、pHRが、ブレーキ圧力計算段42により図8に示す方法で決定される。ここで、ブレーキ圧力計算段42に、ステップ13および14、並びに実行されるかぎりのステップ16および判定ブロック15が関連している。
【0041】
図9に示した振り子運動検出の代替態様として、自動車の横方向加速度が、測定されまたは車輪回転速度に関する測定値から導かれる。測定されまたは車輪回転速度から導かれた横方向加速度は、周波数分析(例えばフーリェ解析)にかけられる。即ち、対応する値がその個々のスペクトル成分に分解される。このスペクトル成分により、振り子運動に特有の周波数成分もまた存在するかどうかが検査されてもよい。これが肯定の場合、本質的に周期的なヨー・モーメントが発生される。
【0042】
図10は、ブレーキ圧力計算段42の内部構成を示す。ここで、符号50は、横方向加速度aおよび/またはヨー速度ωの関数として、振り子運動の周波数f、位相ψ、並びに振幅Aを決定する周波数分析段を示す。この実施態様により、振り子運動の周波数f、位相ψ、並びに振幅Aは、ヨー速度ωの関数として決定される。信号P1が振り子運動を示しているかぎり、ブレーキ圧力調節段51は、振り子運動の周波数fおよび位相ψの関数として、自動車1の車輪RVL、RVR、RHL、RHRに対するブレーキ圧力pVL、pVR、pHL、pHR、ないしは自動車1のブレーキ21内のブレーキ圧力pVL、pVR、pHL、pHRの調節を行うための対応する操作量を決定する。この場合、車輪において調節されるブレーキ圧力は、振り子運動の周波数fに対応して変化する(図2、図5および図6参照)。
【0043】
この場合特に、自動車1が駆動滑り制御(ASR)またはブレーキ滑り制御(ABS)のみを有するとき、図5および図6に示すように、後車輪のみをブレーキ作動するように設計されている。これに対して、自動車1が走行動特性制御(FDR、ESP)を有している場合、逆位相のヨー・モーメントを発生するために、自動車1のすべての車輪が個々にブレーキ作動されることが有利である。ABS、ASRおよびFDRに関する詳細は、例えば文献「FDR−Boschの走行動特性制御」、A.van Zanten、R.ErhardtおよびG.Pfaffの共著、ATZ自動車技術誌96、1994年11月号、頁674−689 が参照されてもよい。
【0044】
振り子運動が検出された場合、ほぼ周期的なヨー・モーメントの発生が後車輪における対応のブレーキ制御操作のみにより行われることが特に有利である。前車輪ブレーキの対応する調節は、トレーラないしセミトレーラの望ましい安定化を形成しない。車両内に設けられている滑り制御ないし車両の駆動方式に基づいて、本発明によるこのブレーキ制御操作を後車輪のみにおいて実施することが不可能な場合、車両のすべての車輪がブレーキ作動され、このことがトラクタを減速させ、したがってセミトレーラないしトレーラもまた減速させ、これにより慣性式自動ブレーキを作動する。特に、ブレーキ滑り制御(ABS)、駆動滑り制御(ASR)、並びに走行動特性制御(FDR)の間で異なってくる。
【0045】
ブレーキ滑り制御(ABS):
典型的なブレーキ滑り制御は、ドライバとは独立のブレーキ制御操作、即ちそれにより車輪ブレーキ・シリンダ内の圧力をドライバにより設定された供給圧力以上に上昇可能なブレーキ制御操作、ないしはそれにより概してブレーキ圧力を上昇可能なブレーキ制御操作の実行を可能にしない。車両がこのようなブレーキ滑り制御を備えている場合、連結車の安定化のために、すべての車輪のブレーキ作動のみが実行可能であるにすぎない。これにより、上記のように慣性式自動ブレーキが作動される。
【0046】
代替態様として、空圧式ブレーキ力増幅装置を備えたブレーキ滑り制御の使用もまた考えられる。これにより、車輪ブレーキ・シリンダ内にドライバにより設定された供給圧力より高い圧力を供給する可能性、ないしは概してブレーキ圧力を上昇させる可能性が提供される。ほぼ周期的なヨー・モーメントは、後車輪の車輪ブレーキ・シリンダに付属のアクチュエータを操作することにより達成される。
【0047】
ブレーキ滑り制御には、量産方式により車輪回転速度センサが装着されている。ブレーキ滑り制御は、通常、横方向加速度センサまたはヨー速度センサを有していない。即ち、この場合には、測定された横方向加速度ないしヨー速度を評価することができない。有利な実施態様においては、その代わりに数学モデルを用いて、車輪回転速度から横方向加速度またはヨー速度を表わす値が導かれる。
【0048】
横方向加速度ないしヨー速度の代わりに、非駆動車輪の車輪回転速度または車輪速度の差が評価されてもよい。
駆動滑り制御(ASR):
駆動滑り制御により、車両の駆動車輪において駆動トルクが調節される。これは、ドライバとは独立のブレーキ圧力を供給するブレーキ制御操作により、ないしは機関トルクを低減する機関制御操作により行われる。
【0049】
車両が駆動滑り制御を備えている場合、本発明による方法ないし本発明による装置の観点から駆動方式が重要である。後輪駆動車両ないし全輪駆動車両の場合、連結車を安定化させるために必要なほぼ周期的なヨー・モーメントを後車軸に発生させることができる。前輪駆動車両の場合、安定化のこの可能性は存在しない。この場合には、車両のすべての車輪をブレーキ作動可能であるにすぎず、これにより慣性式自動ブレーキが作動される。センサ装置に関しては、ブレーキ滑り制御に関して行われた説明が適用される。
【0050】
走行動特性制御(FDR、ESP):
走行動特性制御を備えている車両の場合、すべての車輪を個々におよびドライバとは独立にブレーキ作動させることができ、即ち、ほぼ周期的なヨー・モーメントを発生するために、ブレーキ圧力をドライバの供給圧力以上に上昇ないし形成させることができる。さらに、すべての車輪を同時にブレーキ作動させてもよく、これにより慣性式自動ブレーキが作動される。さらに、走行動特性制御において、機関制御操作により機関出力を低減させ、したがって同様に慣性式自動ブレーキを作動させる可能性が存在する。
【0051】
この場合には、対応するセンサがそれぞれ存在するので、測定された横方向加速度ないしヨー速度を評価することができる。
周波数分析段50はステップ13に、およびブレーキ圧力調節段51はステップ14に関連している。さらに、ブレーキ圧力計算段42は、振幅モニタリング段52を有し、振幅モニタリング段52により、振り子運動の振幅Aがブレーキによりステップ14に従って低減したかどうかがモニタリングされる。振幅モニタリング段52は信号P2を出力し、P2は、振り子運動の振幅が低減していないときには値0をとり、振り子運動の振幅Aが低減したときには値1をとる。振幅モニタリング段52は、図8の判定ブロック15に関連している。したがって、ブレーキ圧力調節段51に図8のステップ16もまた関連している。
【0052】
最後に、ヨー・モーメントを発生させるためのブレーキ制御操作の実行に関して、次の点に注意すべきである。即ち、この実施態様においては、トレーラが慣性式自動ブレーキのみを備え、車輪に付属するブレーキを備えていないことから説明されてきた。トレーラもまた車輪に付属するブレーキを備えている場合、ブレーキへの制御操作に関して他の制御操作の可能性が得られる。即ち、車両のブレーキまたはトレーラのブレーキが単独に、または上記のように共通に操作されてもよい。同様のことがセミトレーラに対しても適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、自動車およびトレーラからなる連結車を示す。
【図2】 図2は、連結車の横揺れにおける自動車のトレーラ連結器の転向角を示す。
【図3】 図3は、連結車の横揺れにおける自動車の横方向加速度およびヨー速度を示す。
【図4】 図4は、連結車の横揺れにおける自動車の左後車輪および右後車輪の速度を示す。
【図5】 図5は、自動車の右後車輪のブレーキ圧力の本発明による調節の一例を示す。
【図6】 図6は、自動車の左後車輪のブレーキ圧力の本発明による調節の一例を示す。
【図7】 図7は、安定化装置に対する一実施態様を示す。
【図8】 図8は、車両およびトレーラからなる連結車の安定化のために特に有利な実施態様を示す。
【図9】 図9は、安定化装置の内部構成を示す。
【図10】 図10は、図9の中のブレーキ圧力計算段の内部構成を示す。

Claims (14)

  1. 自動車(1)により牽引されるトレーラ(2)を有する自動車(1)の安定化方法において、
    自動車(1)が、該自動車の垂直軸の周りにおいて前記トレーラに起因する振り子運動に関してモニタリングされること、および
    振り子運動が検出されたとき、自動車(1)に、その振り子運動を減衰するヨー・モーメントが自動的に発生されること、
    を特徴とする自動車の安定化方法。
  2. 前記ヨー・モーメントの発生が自動車(1)の自動ブレーキ作動により行われ、この場合、自動車(1)の両側に異なるブレーキ力が発生されることを特徴とする請求項1の安定化方法。
  3. 前記ヨー・モーメントの発生が、前記自動車の片側における自動ブレーキ作動により行われることを特徴とする請求項2の安定化方法。
  4. 前記ヨー・モーメントの発生が、ドライバによるかじ取り運動に基づかない、横方向加速度およびヨー速度の少なくともいずれかが存在するときにのみ、行われることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの安定化方法。
  5. トレーラ(2)が慣性式自動ブレーキを有している場合に、トレーラ(2)の慣性式自動ブレーキが作動されるように、自動車(1)がさらに自動的に短時間ブレーキ作動されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの安定化方法。
  6. トレーラ(2)が慣性式自動ブレーキを有している場合に、ヨー・モーメントが発生された後に、トレーラ(2)の慣性式自動ブレーキが作動されるように、自動車(1)が自動的に短時間ブレーキ作動されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの安定化方法。
  7. トレーラ(2)の慣性式自動ブレーキを作動させるための短時間の自動ブレーキ作動が、自動車(1)を駆動する機関の駆動トルクを低減することにより行われることを特徴とする請求項5または6の安定化方法。
  8. 自動車(1)の短時間の自動ブレーキ作動が、振り子運動の0点通過の直前または直後に、所定の位相だけシフトされて行われることを特徴とする請求項7の安定化方法。
  9. 自動車(1)の短時間の自動ブレーキ作動が、前記ヨー・モーメントの発生が振り子運動を低減させたときにのみ行われることを特徴とする請求項7または9の安定化方法。
  10. 自動車(1)の速度が、限界速度より小さくなるように低減されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかの安定化方法。
  11. 自動車(1)が自動的に短時間加速されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかの安定化方法。
  12. 車両が振り子運動に関してモニタリングされることが、
    自動車の横方向動特性値を決定すること、
    前記横方向動特性値の振幅および周波数を決定すること、
    前記振幅および前記周波数の関数として、振り子運動の存在を検出すること、
    振り子運動の位相を決定すること、および
    振り子運動に対して逆位相である周期的なヨー・モーメントを、ブレーキ作動の介入によって後車輪に与えること、
    を含むことを特徴とする請求項1の安定化方法。
  13. 前記自動車が、乗用車であることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかの安定化方法。
  14. トレーラ(2)を有する自動車(1)を安定化させるための安定化装置において、
    自動車(1)の垂直軸の周りにおいて前記トレーラに起因する振り子運動を検出するための、並びに振り子運動が検出されたときに自動車(1)に対して前記振り子運動を減衰するヨー・モーメントを発生するための手段(20)を有することを特徴とする自動車の安定化装置。
JP2001507686A 1999-06-30 2000-06-27 自動車の安定化方法および装置 Expired - Lifetime JP3997086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19929830.0 1999-06-30
DE19929830 1999-06-30
DE19964048.3 1999-12-30
DE19964048A DE19964048A1 (de) 1999-06-30 1999-12-30 Verfahren und Einrichtung zum Stabilisieren eines Straßenfahrzeugs
PCT/DE2000/002091 WO2001002227A1 (de) 1999-06-30 2000-06-27 Verfahren und einrichtung zum stabilisieren eines fahrzeugs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234087A Division JP4685544B2 (ja) 1999-06-30 2005-08-12 自動車の乗用車の安定化方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003503276A JP2003503276A (ja) 2003-01-28
JP2003503276A5 JP2003503276A5 (ja) 2005-12-22
JP3997086B2 true JP3997086B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26053972

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507686A Expired - Lifetime JP3997086B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-27 自動車の安定化方法および装置
JP2005234087A Expired - Lifetime JP4685544B2 (ja) 1999-06-30 2005-08-12 自動車の乗用車の安定化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234087A Expired - Lifetime JP4685544B2 (ja) 1999-06-30 2005-08-12 自動車の乗用車の安定化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6523911B1 (ja)
EP (1) EP1107893B1 (ja)
JP (2) JP3997086B2 (ja)
AU (1) AU757654B2 (ja)
BR (1) BR0006849B1 (ja)
WO (1) WO2001002227A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030128A1 (de) 2000-06-20 2002-01-17 Knorr Bremse Systeme Stabilisierung von Gliederzügen (ESP)
DE10325486B4 (de) * 2002-06-04 2017-05-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität
EP1570080A4 (en) 2002-11-15 2006-03-01 Genomic Health Inc GENE EXPRESSION PROFILING OF EGFR-POSITIVE CANCER DISEASE
GB2402453B (en) * 2003-06-03 2005-04-27 Bosch Gmbh Robert Method and device for damping trailer pendulum oscillation
JP2004359216A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Robert Bosch Gmbh 連結車両の安定化方法および装置
EP1740414B1 (en) * 2003-06-30 2013-04-10 Kelsey-Hayes Company Method and apparatus for detecting and correcting trailer induced yaw movements in a towing vehicle
US20050065694A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Gero Nenninger Method and device for considering the driver's steering response in stabilizing a vehicle-trailer combination
US8380416B2 (en) * 2004-03-18 2013-02-19 Ford Global Technologies Method and apparatus for controlling brake-steer in an automotive vehicle in reverse
US20050206231A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling an automotive vehicle using brake-steer and normal load adjustment
US7165644B2 (en) * 2004-03-18 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus of controlling an automotive vehicle using brake-steer as a function of steering wheel torque
US7401871B2 (en) * 2004-03-18 2008-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling an automotive vehicle having a trailer using rear axle slip angle
US7229139B2 (en) * 2004-03-18 2007-06-12 Ford Global Technologies, Llc Control system for brake-steer assisted parking and method therefor
US7394354B2 (en) 2005-02-04 2008-07-01 Robert Bosch Gmbh Trailer presence detection system and method
US7561953B2 (en) * 2005-03-14 2009-07-14 Robert Bosch Gmbh Method and system of controlling a vehicle in the presence of a disturbance
SE533870C2 (sv) * 2005-07-11 2011-02-15 Volvo Lastvagnar Ab System och förfarande för stabilisering av en fordonskombination
KR100717308B1 (ko) * 2005-12-09 2007-05-15 현대자동차주식회사 차량 제어 방법
US7798263B2 (en) * 2006-05-03 2010-09-21 Tandy Engineering & Associates, Inc. Stability enhancing system for tow-vehicle and trailer assembly combination with two processors
US7734405B2 (en) * 2006-05-03 2010-06-08 Tandy Engineering & Associates, Inc. Method for enhancing stability of prime mover having an auxiliary vehicle
US7731302B2 (en) * 2006-05-03 2010-06-08 Tandy Engineering & Associates, Inc. Stability enhancing system for tow-vehicle towing trailer assembly
DE102006054703A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Erkennung eines Anhängerbetriebs bei einem Zugfahrzeug
DE102006029367A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Erkennung eines Anhängerbetriebs bei einem Zugfahrzeug
US8740317B2 (en) * 2006-08-11 2014-06-03 Robert Bosch Gmbh Closed-loop control for trailer sway mitigation
DE102006058565A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Siemens Ag Ausgeglichene Keilregelung
US9834187B2 (en) * 2007-01-11 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Trailer sway control with trailer brake intervention
GB2447672B (en) 2007-03-21 2011-12-14 Ford Global Tech Llc Vehicle manoeuvring aids
GB2447689B (en) * 2007-03-22 2011-08-24 Knorr Bremse Systeme Trailer electronic braking system
JP5123584B2 (ja) * 2007-06-29 2013-01-23 本田技研工業株式会社 連結車両の運動安定化装置
DE102007036429A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Deere & Company, Moline Steuerungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Steuerungssystems zum Lenken eines an ein landwirtschafliches Nutzfahrzeug anagekoppelten Anbaugeräts
US7917274B2 (en) * 2007-10-19 2011-03-29 Advics Co., Ltd. Method and apparatus for vehicle sway detection and reduction
US8260518B2 (en) * 2008-02-06 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Trailer sway control with reverse sensors
DE102009004570B4 (de) * 2009-01-14 2019-11-14 Abb Schweiz Ag Verfahren und elektronische Einrichtung zum Finden des Öffnungspunktes bei einem geregelten elektro-pneumatischen Ventil eines pneumatischen Stellantriebs
DE102009004571A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-22 Abb Technology Ag Verfahren und elektronische Einrichtung zum Prüfen von Ansteuerparametern eines elektro-pneumatischen Ventils bei einem pneumatischen Stellantrieb
DE102009004572B4 (de) * 2009-01-14 2010-08-19 Abb Technology Ag Verfahren und elektronische Einrichtung zur Kompensation des Driftverhaltens bei einem pneumatischen Stellglied während des Betriebs
DE102009004569B4 (de) * 2009-01-14 2014-02-13 Abb Technology Ag Verfahren und elektronische Einrichtung zur Kompensation der Hysterese von pneumatisch angetriebenen Armaturen
US8060288B2 (en) 2009-03-20 2011-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control system and method to inhibit automatic transmission downshifting during trailer sway
US8965645B2 (en) * 2009-06-25 2015-02-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for automated control of transmission ratio change
US8838353B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-16 Robert Bosch Gmbh Trailer sway mitigation using measured distance between a trailer and a tow vehicle
US8326504B2 (en) * 2009-07-30 2012-12-04 Robert Bosch Gmbh Holistic control for stabilizing vehicle-trailer swaying
JP5333853B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-06 株式会社アドヴィックス 牽引車輌の制御装置
WO2011042966A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 トヨタ自動車株式会社 連結車両のスウェイ状態検出装置及び挙動制御装置
WO2011070645A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 トヨタ自動車株式会社 連結車両のスウェイ状態抑制のための挙動制御装置
US8585551B2 (en) 2010-01-27 2013-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive continuously variable transmission gear ratio control
US8751124B2 (en) * 2010-03-02 2014-06-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive electronic driveforce unit control
US8655569B2 (en) * 2010-03-02 2014-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for varying an output of a driveforce unit based on load data
US9061663B2 (en) 2010-10-27 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Trailer sway mitigation using torque vectoring
US8311693B2 (en) * 2010-11-19 2012-11-13 Robert Bosch Gmbh Energy management for hybrid electric vehicle during trailer sway
US8700282B2 (en) 2011-07-28 2014-04-15 Advics Co., Ltd. Method and apparatus for vehicle sway detection and reduction
CN103085898B (zh) * 2013-02-01 2015-12-09 吉林大学 中轮转向铰接式brt公交车
US9102333B2 (en) * 2013-06-13 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Enhanced crosswind estimation
US9132835B2 (en) 2013-08-02 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Enhanced crosswind compensation
JP6069148B2 (ja) * 2013-09-19 2017-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
FR3040360B1 (fr) * 2015-09-01 2018-08-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de commande d'un convoi automobile routier et convoi automobile routier
EP3365067B1 (en) 2015-10-22 2019-11-20 The Procter and Gamble Company Barrier patch of a foamed film and methods of improving skin appearance
US9908377B2 (en) * 2015-12-01 2018-03-06 Hayes Towing Electronics LLC Apparatus and method for sway control
DE102016200926A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Ford Global Technologies, Llc Anpassungsverfahren und Kraftfahrzeug
DE102016203498A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrdynamikregeleinrichtung für Anhängerbetrieb
JP2018047812A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
JP6816598B2 (ja) * 2017-03-23 2021-01-20 株式会社アドヴィックス 牽引車両の運動制御装置
KR102036093B1 (ko) * 2017-04-28 2019-10-25 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6926664B2 (ja) * 2017-05-18 2021-08-25 株式会社アドヴィックス 牽引車両の運動制御装置
US10328917B2 (en) 2017-06-30 2019-06-25 Veoneer Nissin Brake Systems Japan Co. Ltd. Method and system for mitigating sway of a vehicle trailer by braking the towing vehicle during the correct phase of the sway
JP2019036036A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 日産自動車株式会社 搬送システムの走行制御方法及び走行制御装置
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
EP3758959A4 (en) 2018-02-27 2022-03-09 Methode Electronics, Inc. TOWING SYSTEMS AND METHODS USING MAGNETIC SENSING
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
JP7152906B2 (ja) * 2018-09-03 2022-10-13 日立Astemo株式会社 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
JP7165204B2 (ja) 2018-11-07 2022-11-02 日立Astemo株式会社 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
US10988135B2 (en) * 2018-11-28 2021-04-27 GM Global Technology Operations LLC Methods to detect lateral control oscillations in vehicle behavior
JP7258743B2 (ja) * 2019-12-27 2023-04-17 株式会社クボタ 作業車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023864A (en) * 1973-09-20 1977-05-17 Lang Davis Industries, Inc. Automatic stability control system with strain gauge sensors
US3948544A (en) * 1975-02-24 1976-04-06 The Bendix Corporation Surge brake combination vehicle stabilizer
USRE30550E (en) * 1975-11-06 1981-03-24 Durrell U. Howard Automatic trailer sway sensing and brake applying system
JPS616458U (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 トヨタ自動車株式会社 トレ−ラの振り子運動防止装置
JP2518938B2 (ja) * 1989-11-10 1996-07-31 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
US5152544A (en) * 1989-12-20 1992-10-06 Eaton Corporation Articulation angle sensor
GB2257403A (en) 1991-07-06 1993-01-13 Gloster Saro Ltd Road vehicle stability indicating system.
DE4127750C1 (en) * 1991-08-22 1992-09-03 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Automotive equipment improving stability of car and trailer linkage - uses sensors or measurement value pick=ups to register undesired swing of trailer and automatic auxiliary linkage to counteract it
DE19536620A1 (de) 1995-09-30 1997-04-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Verbesserung der Querstabilität bei Kraftfahrzeugen
EP0798615B1 (en) * 1996-02-27 2002-01-02 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Procedure for drive stability enhancement
US6012780A (en) * 1996-04-05 2000-01-11 Reese Products, Inc. Brake controller for trailer brakes
JPH106948A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Tokico Ltd 制動力配分装置
JP3570145B2 (ja) * 1997-02-25 2004-09-29 トヨタ自動車株式会社 連結車のトレーラブレーキ制御装置
DE19751925A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Kipptendenz eines Fahrzeuges
JP2000043694A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Mitsubishi Motors Corp 連結車両の制動制御装置
DE19843826A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Volkswagen Ag Anhängergespann und Verfahren zur Stabilisierung eines Anhängergespanns
JP3958500B2 (ja) * 1999-06-16 2007-08-15 日野自動車株式会社 連結車両の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001002227A1 (de) 2001-01-11
EP1107893B1 (de) 2010-02-24
EP1107893A1 (de) 2001-06-20
BR0006849A (pt) 2001-07-03
JP2006021769A (ja) 2006-01-26
AU757654B2 (en) 2003-02-27
US6523911B1 (en) 2003-02-25
AU6260900A (en) 2001-01-22
BR0006849B1 (pt) 2012-01-10
JP4685544B2 (ja) 2011-05-18
JP2003503276A (ja) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997086B2 (ja) 自動車の安定化方法および装置
KR100681961B1 (ko) 자동차의 안정화를 위한 방법 및 장치
US5747683A (en) Method for drive stability enhancement of multi-unit vehicles
JP4908720B2 (ja) 道路車両の安定化方法および装置
EP1740414B1 (en) Method and apparatus for detecting and correcting trailer induced yaw movements in a towing vehicle
JP3369467B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP2006507183A (ja) 連結車を安定にする方法及び装置
JP2002500985A (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
WO2017200835A1 (en) A system and method to stabilize motorcycles
JPH072081A (ja) アンチスキッド制御装置を備えた原動機付車両
US20020069006A1 (en) Device and method for stabilizing a vehicle
JP2008506587A (ja) 自動車両の走行安定性を向上させるための方法
US20040249547A1 (en) Method and device for damping pendulum oscillations of a trailer
JP3424192B2 (ja) 自動車用の制御方法および装置
JPH08258684A (ja) 自動車用abs制御装置およびまたはasc制御装置
JP2004519372A (ja) 車両の安定化方法及び装置
JPH07329750A (ja) 車輪の目標滑りに対する実際滑りの偏差に関係して制動圧力を制御する方法
US7226068B2 (en) Method and device for detecting and stabilizing a fishtailing trailer using wheel forces
US5315516A (en) Process and system for generating a signal representative of the transverse movement of a vehicle
JP2003531761A (ja) 自動車用espコントローラ
US7493201B2 (en) Method and apparatus for controlling active front steering
JP3588226B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPS6343857A (ja) 車両ブレ−キ装置
JPH11180274A (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH05139327A (ja) 車両運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040629

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3997086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term