JP2004359216A - 連結車両の安定化方法および装置 - Google Patents

連結車両の安定化方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004359216A
JP2004359216A JP2004132333A JP2004132333A JP2004359216A JP 2004359216 A JP2004359216 A JP 2004359216A JP 2004132333 A JP2004132333 A JP 2004132333A JP 2004132333 A JP2004132333 A JP 2004132333A JP 2004359216 A JP2004359216 A JP 2004359216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
trailer
target
value
intervention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004132333A
Other languages
English (en)
Inventor
Gero Nenninger
ゲロ・ネニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004010296.1A external-priority patent/DE102004010296B4/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004359216A publication Critical patent/JP2004359216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/06Tractor-trailer swaying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】 トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーとからなる連結車両を、迅速に安定化する方法および装置を提供する。
【解決手段】 トレーラー或いはセミトレーラーのローリング運動が検知されると、該ローリング運動の減衰のためにブレーキ介入が行われる、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーから成る連結車両の安定化方法において、先ず、少なくとも一つの車軸の車輪に関する対称的なブレーキ介入が行われ、前記対称的なブレーキ介入によって、前記ローリング運動の予め設定された目標減衰挙動が達成されない場合に、少なくとも一つの車軸の車輪に関する非対称的なブレーキ介入が行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トラクター(牽引車)と、トレーラー(被牽引車)或いはセミトレーラー(跨座式被牽引車)とから成る連結車両を安定化するための方法および装置に関し、特にトレーラー(被牽引車)の振り子振動を減衰するための方法及び装置に関する。
DE 199 64 048 A1 から、道路走行車両を安定化するための方法及び装置が知られている。この道路走行車両の場合には、特に乗用車によって牽引されたトレーラーの付いた乗用車が考えられている。その際、道路走行車両はローリング運動について監視される。ローリング運動が検知されると、道路走行車両に、自動的にローリング運動に対して本質的に逆位相のヨーモーメントが加えられる。
本発明は、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーとからなる連結車両を、迅速に安定化する方法および装置を提供することを課題にしている。
本発明によれば、トレーラー或いはセミトレーラーのローリング運動が検知されると、該ローリング運動の減衰のためにブレーキ介入が行われる、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーから成る連結車両の安定化方法において、先ず、少なくとも一つの車軸の車輪(複数)に関する対称的なブレーキ介入が行われ、前記対称的なブレーキ介入によって、前記ローリング運動の予め設定された目標減衰挙動が達成されない場合に、少なくとも一つの車軸の車輪に関する非対称的なブレーキ介入が行われる。
また、本発明によれば、トレーラー或いはセミトレーラーのローリング運動が検知されると、該ローリング運動の減衰のためにブレーキ介入を行うブレーキ手段を含む、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーから成る連結車両の安定化装置は、先ず、少なくとも一つの車軸の車輪(複数)に関する対称的なブレーキ介入が行われ、かつ前記対称的なブレーキ介入によって、前記ローリング運動の予め設定された目標減衰挙動が達成されない場合に、少なくとも一つの車軸の車輪に関する非対称的なブレーキ介入が行われるように構成される。
本発明によって、トラクターは、4輪全部の均等なアクティブ制動による車両速度の引下げだけによって達成できるよりも、より迅速に安定化される。その際、少なくとも一つの車軸(アクスル)の両方の車輪に関する左右対称的なブレーキ介入という概念は、一つの車軸の両方の車輪が同じ強さで制動される、例えばブレーキパッドが同じ強さでブレーキディスクに対して押し当てられるということと理解されるものとする。少なくとも一つの車軸の車輪に関する非対称的なブレーキ介入の場合には、当該車軸の両方の車輪が異なる強さで制動される。これによって(車両の両側に於ける路面の摩擦係数が等しければ)車に対するヨーモーメントが生じる。
本発明の一つの有利な拡張例は、ローリング運動の望ましい減衰挙動が外挿法によって求められた差の値の時間的な目標変化によって与えられることを特徴としている。その際、上記の差の値の中にはビークルダイナミクスの少なくとも一つの横方向のパラメータが含まれている。
これによって、前もって振動の目標減衰挙動を定めることが可能となる。上記の差の値は、例えば横方向のビークルダイナミクスのパラメータの値とドライバーの希望の値(例えば、目標ヨーレート)との間の差から構成することができる。差の値の代わりに、横方向のダイナミクスの変数(例えば、実際ヨー角速度)を考えることもできる。
本発明の一つの有利な拡張例は、外挿法によって求められた差の値は、ヨー角速度振幅の減衰曲線に関わっていること、或いは
この差の値が、目標ヨー角速度と実際ヨー角速度との間の差の振幅として現れる差の振幅に関わっていること
外挿法によって求められた目標変化が、差の振幅に関する目標減衰曲線に関わっていること、
を特徴としている。
ヨー角速度の振幅は、比較的簡単に求められる、ローリング運動の強さに関する尺度となっている。ヨーレートセンサは、既に数多くの新型の車両に標準装備として存在している。
本発明の一つの有利な拡張例は、
差の振幅に関する目標減衰曲線が、差の振幅に関して見積もられた最大値から、或いは該最大値に依存して求められること、
その際、この見積もられた最大値は、減衰が必要な車両のローリング状態の感知の時点で存在しているか、或いはこの時点で求められること、
を特徴としている。
この見積もられた最大値によって、特に、最悪の想定例(“ワーストケース”)を考慮することが可能となる。
本発明の一つの有利な拡張例は、
制御偏差が求められ、該偏差が
瞬間的な実際ヨー角速度と瞬間的な目標ヨー角速度との間の差として生成される瞬間的なヨー角速度差(BPAus)と、
当該の瞬間的な時点において、外挿法によって求められた差の値に関する外挿法によって求められた時間的変化と、
の間の差として得られること、および
前記制御偏差の値が、予め設定された第一の限界値を超えるときに、非対称的なブレーキ介入が行われること、
を特徴としている。
これによって、ヨー角速度が危険な領域内に入ったか或いは危険な値を取っているか否かということを、簡単な方法で確認することができる。
本発明の一つの有利な拡張例は、制御偏差の値が、予め設定されたもう一つの限界値を再び下回るときに、非対称的なブレーキ介入が終了されることを特徴としている。これによって、不要な非対称なブレーキ介入が回避される。
本発明の一つの有利な拡張例は、制御偏差から、非対称なブレーキ介入によってもたらされるべき目標ヨーモーメントが求められることを特徴としている。この目標ヨーモーメントから、非対称なブレーキ介入のために必要なブレーキの強さを求めることができる。
本発明の一つの有利な拡張例は、制御偏差から、車両のどちらの側で非対称なブレーキ介入が行われるべきであるかということが求められることを特徴としている。これに加えて、例えば制御偏差の「正負の」記号を導き出すことができる。
本発明の一つの有利な拡張例は、生じているローリング運動が、ビークルダイナミクスの少なくとも一つの横方向のパラメータが含まれている差の値の時間的変化の評価に基づいて検知されることを特徴としている。
本発明に基づく、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーから成る連結車両を安定化するための装置は、トレーラー或いはセミトレーラーの振動運動が検知されたときに、その振動運動の減衰のためにブレーキ介入を実施するブレーキ手段を含んでいる。
本発明に基づく装置の特徴は、上記のブレーキ手段が、
先ず、左右対称的なブレーキ介入が行われるように、かつ
上記の左右対称的なブレーキ介入によってローリング運動の望ましい減衰挙動が得られない場合に、非対称的なブレーキ介入が行われるように、
設計されているということから成り立っている。
本発明に基づく方法の有利な拡張例は、勿論本発明に基づく装置の有利な拡張例としても示され、またその逆も成り立つ。
実施例の説明
本発明の実施例が図1および図2に示されている。
連結車両では、(例えば、横風によって)、トレーラーがその垂直軸を中心として振動し、またトレーラー連結器を通してトラクターも振動へと駆り立てられるローリング運動が発生することがある。車両速度vが、いわゆる臨界速度vkrit以下であれば、振動は減衰され、v=vkritの場合には減衰されず、また、v>vkrit の場合には、振動が大きくなる。この臨界速度の値は、特にホイールベース、牽引棒の長さ、車軸の横滑り剛性、車両及びトレーラーの質量、およびヨー慣性モーメント等の幾何学的データに依存している。臨界速度の値は、乗用車連結車両の場合、一般に90km/hから130km/hまでの範囲内にある。
連結車両のローリング運動は、トラクターの周期的なオーバーステアに反映される。目的は、個々の車輪に対して、オーバーステアと反対方向のヨーモーメントを生じさせる適切な制動トルクを加えることによって、上記の挙動に対処することである。
その際、上記のブレーキ介入は、次の二つの構成要素を含んでいる。
構成要素1:
車両の4つの車輪に対する対称的なブレーキ介入がローリング運動に対抗する措置として利用される。これによって、特に車両速度が臨界車両速度の下方に引き下げられる。
構成要素2:
対称的なブレーキ介入がローリング運動の期待された減衰をもたらさない場合には、対称的なブレーキ介入の代わりとして、或いは追加として或いは重ね合わせて、非対称的なブレーキ介入が一方の車側だけに対して行われる。その際、一方の車側の全ての車輪或いは一方の車側の一つの車輪だけを制動することができる。
本発明によって、対称的なブレーキ介入の間に、振り子振動の挙動に対する適切な目標値が求められると共に、それに基づいて制御偏差が計算される。次いで、この制御偏差から個々の車輪に対する必要なブレーキトルクが決定される。このブレーキトルクはヨーモーメントを生成し、該モーメントが、牽引車の、従って連結車両のヨー運動に対抗するよう作用する。牽引車は、4輪全部の均等なアクティブ制動による車両速度の引下げによって達成できるよりも、より迅速に安定化される。
本発明に基づく方法が図1に示されている。そのために、次の二つの入力パラメータが考慮される。
差振幅の評価最大値vGiAmpMax、並びに
(場合によって、特に低域フィルタによって、フィルタリングされた)ヨー角速度差 BPAus。
この実施態様の一つの重要なメルクマールは、入力値として実際ヨー角速度(例えば、ヨーレートセンサを用いて測定される)と目標ヨー角速度(ドライバーの意図を表し、しばしばハンドル角、車両速度、並びに、その他の単一軌道モデルに基づく特性速度等のような一定と見なされている値、から求められる)との間の差が考慮されるということである。即ち、この差の振幅は、実際ヨー角速度と目標ヨー速度との間の差の振幅を示している。同様に、ヨー角速度の差BPAusは、実際ヨー角速度と目標ヨー角速度との間の差を表している。
vGiAmpMaxの値から、減衰決定手段100で、対称的なブレーキの段階の間のローリング運動の差振幅に関する望ましい減衰曲線或いは望ましい減衰挙動vGiSoDecTolが決定される。
次いで、差形成手段101で、vGiSoDecTolとBPAusとの間の差の形成によって、制御偏差が決定される。ヨー角速度の差の値が、実際の時点において、vGiSoDecTolによって与えられる最大振幅を超えている場合には、差形成手段101で制御偏差evGiTolが計算される。安定化段階のほぼ終了時に非常に短時間重ね合わされる非対照的なブレーキ介入を避けるために、evGiTolの値が制御偏差低減手段102でデッドゾーンによって弱められる。
特に、このデッドゾーンを用いて制御偏差低減手段102で、非対称的なブレーキ介入に関するヒステリシス特性を生成することができる。即ち、制御偏差或いはその値が第一の限界値を超えたときに、非対称的なブレーキ介入が開始され、またこの非対称的なブレーキ介入は、制御偏差或いはその値が第二の限界値を下回ったときに始めて終了される。この第二の限界値は、第一の限界値とは異なった値とすることができ、特に、第二の限界値は、第一の限界値よりも小さく選択される。
得られた制御偏差に基づき、ヨーモーメント決定手段103で、比例増幅係数によってヨーモーメントMsoDifTolが決定される。次いで、このヨーモーメントが、ブレーキトルク換算手段106で、前車軸に対するブレーキトルクMbVAaTolと、後車軸に対するブレーキトルクMbHAaTolに換算され、且つその後、分割手段104で、車軸の左或いは右の車輪に対して分割され、それ等の車輪のアクティブ制動がローリング運動に対抗して作用する。
タイヤスリップ角に対するトレーラーの影響は、図1に参照番号105で示されている追加信号によって考慮することができる。特に、タイヤスリップ角の「正負の」記号の修正を行うことができる。
制御偏差の形成の原理が図2に示されている。その際、横軸方向に時間tが秒単位で、また縦軸方向には、ローリング運動の振幅に関する尺度を示す無次元の値が取られている。
図示されている時点t0で、減衰を必要とするローリング状態の存在が確認される。次いで、存在している求められた差の振幅の最大値vGiAmpMaxに基づいて、ブレーキ介入によって達成されるべき、差の振幅の望ましい減衰曲線或いは目標減衰曲線vGiSoDecTolが求められる。
同時に、ヨー角速度の差の作用BPAusも求められる。BPAusの値が、vGiSoDecTolによって与えられている包絡線の外側(即ち、下側或いは上側)にあれば、(計画されている)対称的なブレーキ介入(該介入に基づいて、減衰曲線vGiSoDecTolも求められた)に対して、追加的に非対称的なブレーキ介入が重ね合わされる。
その際、BPAusの場合には、“評価されたヨー角速度差”、特に低域フィルタ或いは帯域フィルタでフィルタリングされたヨー角速度差が用いられることもある。
従って、ローリングの検知は、実際ヨー角速度と目標ヨー角速度との間の差の分析に係わっている。その際、目標ヨー角速度には特にドライバーの意思が、例えばハンドル角を通じて取り入れられる。
本発明に基づく安定化方法の流れ図である。 制御偏差の形成の原理を示す図である。
符号の説明
100…減衰決定手段
101…差形成手段
102…制御偏差低減手段
103…ヨーモーメント決定手段
104…分割手段
105…追加信号
106…ブレーキトルク換算手段
vGiAmpMax…差振幅の評価最大値
vGiSoDecTol…差の値の目標変化(差振幅の目標減衰曲線)
BPAus…ヨー角速度差
evGiTol…制御偏差
MSoDifTol…ヨーモーメント
MbHAaTol…後車軸ブレーキモーメント
MbVAaTol…前車軸ブレーキモーメント

Claims (10)

  1. トレーラー或いはセミトレーラーのローリング運動が検知されると、該ローリング運動の減衰のためにブレーキ介入が行われる、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーから成る連結車両の安定化方法において、
    先ず、少なくとも一つの車軸の車輪に関する対称的なブレーキ介入が行われること、および
    前記対称的なブレーキ介入によって、前記ローリング運動の予め設定された目標減衰挙動が達成されない場合に、少なくとも一つの車軸の車輪に関する非対称的なブレーキ介入が行われること、
    を特徴とする連結車両の安定化方法。
  2. 前記ローリング運動の前記目標目標減衰挙動が、少なくとも一つの横方向のビークルダイナミクスの車両変数が取り入れられている差の値の、求められた時間的な目標変化(vGiSoDecTol)によって与えられていることを特徴とする請求項1に記載の安定化方法。
  3. 前記差の値が、目標ヨー角速度と実際ヨー角速度との間の差の振幅として得られる差振幅であること、および
    前記目標変化(vGiSoDecTol)が、前記差振幅に関する目標減衰曲線であること、
    を特徴とする請求項2に記載の安定化方法。
  4. 前記差振幅に関する目標減衰曲線(vGiSoDecTol)が、前記差振幅に関する評価最大値(vGiAmpMax)に依存して、時間的外挿法によって求められること、
    その際、前記評価最大値が、減衰を要する車両のローリング状態の検知の時点で存在しているか、或いはその時点で求められること、
    を特徴とする請求項3に記載の安定化方法。
  5. 制御偏差(evGiTol)が求められ、該偏差が、
    瞬間的な実際ヨー角速度と瞬間的な目標ヨー角速度との間の差として生成される瞬間的なヨー角速度差(BPAus)と
    瞬間的な時点に関する時間的な前記目標変化から取り出された、前記差の値の目標値(vGiSoDecTol)と
    の差として生成されること、および
    前記制御偏差(evGiTol)の値が、予め設定された第一の限界値を超えるときに、前記非対称なブレーキ介入が行われること、
    を特徴とする請求項2に記載の安定化方法。
  6. 前記制御偏差(evGiTol)の値が、予め設定された第二の限界値を再び下回るときに、前記非対称なブレーキ介入が終了されることを特徴とする請求項5に記載の安定化方法。
  7. 前記制御偏差から、前記非対称なブレーキ介入によって生成されるべき目標ヨーモーメント(MSoDifTol)が求められることを特徴とする請求項5に記載の安定化方法。
  8. 前記制御偏差から、どちらの車両側で前記非対称なブレーキ介入が行われるべきかが求められることを特徴とする請求項7に記載の安定化方法。
  9. 存在しているローリング運動が、少なくとも一つの横方向のビークルダイナミクスの車両変数が取り入れられる差の値(vGiSoDecTol)の時間的変化の評価に基づいて、認知されることを特徴とする請求項1に記載の安定化方法。
  10. トレーラー或いはセミトレーラーのローリング運動が検知されると、該ローリング運動の減衰のためにブレーキ介入を行うブレーキ手段を含む、トラクターと、トレーラー或いはセミトレーラーから成る連結車両の安定化装置において、
    先ず、少なくとも一つの車軸の車輪に関する対称的なブレーキ介入が行われるように、および
    前記対称的なブレーキ介入によって、前記ローリング運動の予め設定された目標減衰挙動が達成されない場合に、少なくとも一つの車軸の車輪に関する非対称的なブレーキ介入が行われるように、
    構成されることを特徴とする連結車両の安定化装置。
JP2004132333A 2003-06-03 2004-04-28 連結車両の安定化方法および装置 Pending JP2004359216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10324965 2003-06-03
DE102004010296.1A DE102004010296B4 (de) 2003-06-03 2004-03-03 Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von Anhänger-Pendelschwingungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004359216A true JP2004359216A (ja) 2004-12-24

Family

ID=33491656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132333A Pending JP2004359216A (ja) 2003-06-03 2004-04-28 連結車両の安定化方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7302332B2 (ja)
JP (1) JP2004359216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500233A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング トレーラの揺れ軽減のための閉ループ制御
KR101198070B1 (ko) 2008-03-19 2012-11-07 주식회사 만도 차량 안정성 제어방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1954537B1 (de) * 2005-11-22 2014-01-22 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und fahrdynamikregelsystem zum stabilisieren eines fahrzeuggespanns
US9834187B2 (en) * 2007-01-11 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Trailer sway control with trailer brake intervention
US7905555B2 (en) 2007-08-16 2011-03-15 Global Polymer Industries, Inc. Yaw control system for a vehicle-trailer combination
US8060288B2 (en) * 2009-03-20 2011-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control system and method to inhibit automatic transmission downshifting during trailer sway
US8965645B2 (en) * 2009-06-25 2015-02-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for automated control of transmission ratio change
US8838353B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-16 Robert Bosch Gmbh Trailer sway mitigation using measured distance between a trailer and a tow vehicle
US8326504B2 (en) * 2009-07-30 2012-12-04 Robert Bosch Gmbh Holistic control for stabilizing vehicle-trailer swaying
DE102010000825A1 (de) * 2010-01-12 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Ankupplungskontrolle eines mit einem Zugfahrzeug kuppelbaren Anhängers sowie entsprechende elektronische Geräteeinheit
US8585551B2 (en) 2010-01-27 2013-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive continuously variable transmission gear ratio control
US8655569B2 (en) * 2010-03-02 2014-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for varying an output of a driveforce unit based on load data
US8751124B2 (en) 2010-03-02 2014-06-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive electronic driveforce unit control
US9061663B2 (en) 2010-10-27 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Trailer sway mitigation using torque vectoring
US8311693B2 (en) * 2010-11-19 2012-11-13 Robert Bosch Gmbh Energy management for hybrid electric vehicle during trailer sway
DE102012000784A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Stabilisierung eines Fahrzeuggespanns
DE102012222862A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines aus einem Zugfahrzeug und einem Anhänger bestehenden Fahrzeuggespanns
DE102015204892A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Deere & Company Vorrichtung zur Lenkunterstützung eines Fahrzeuggespanns
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US10670479B2 (en) 2018-02-27 2020-06-02 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
WO2021041848A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Continental Automotive Systems, Inc. Disturbance handling for trailer towing
CN113401114B (zh) * 2021-07-26 2022-03-25 吉林大学 一种半挂汽车横摆稳定性控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3908782A (en) * 1972-07-05 1975-09-30 Lang Davis Ind Inc Automatic stability control system
US4023864A (en) * 1973-09-20 1977-05-17 Lang Davis Industries, Inc. Automatic stability control system with strain gauge sensors
US4232910A (en) * 1976-04-12 1980-11-11 Motor Wheel Corporation Systems and methods for controlling trailer brakes as a function of trailer wheel rotation
US5018384A (en) * 1989-07-21 1991-05-28 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rotational speed detector
EP0798615B1 (en) * 1996-02-27 2002-01-02 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Procedure for drive stability enhancement
DE19708144A1 (de) 1997-02-28 1998-09-03 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zur Vermeidung von Pendelbewegungen der Deichsel eines Kfz.-Anhängers
DE19810642B4 (de) 1998-03-12 2008-10-02 Daimler Ag Bremsvorrichtung für Gespanne
DE19964048A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Stabilisieren eines Straßenfahrzeugs
AU757654B2 (en) * 1999-06-30 2003-02-27 Robert Bosch Gmbh Method and device for stabilizing a vehicle
DE19964164B4 (de) * 1999-12-30 2009-03-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Einrichtung und Verfahren zum Stabilisieren eines Gespanns aus einer Zugmaschine und zumindest einem Auflieger oder Anhänger
DE19964058B4 (de) * 1999-12-30 2015-11-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Einrichtung und Verfahren zum Stabilisieren eines Gespanns aus einer Zugmaschine und zumindest einem Auflieger oder Anhänger

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500233A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング トレーラの揺れ軽減のための閉ループ制御
JP2013018487A (ja) * 2006-08-11 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh 車両トレーラに接続される牽引車を制御する方法及びシステム
KR20140060368A (ko) * 2006-08-11 2014-05-19 로베르트 보쉬 게엠베하 트레일러 편의 완화를 위한 폐쇄 루프 제어
KR101688707B1 (ko) * 2006-08-11 2016-12-21 로베르트 보쉬 게엠베하 트레일러 편의 완화를 위한 폐쇄 루프 제어
KR101198070B1 (ko) 2008-03-19 2012-11-07 주식회사 만도 차량 안정성 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040249547A1 (en) 2004-12-09
US7302332B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004359216A (ja) 連結車両の安定化方法および装置
US10435016B2 (en) System and method to stabilize motorcycles
US7496436B2 (en) Method and device for assisting an operator of a vehicle in the vehicle stabilization
JP4685544B2 (ja) 自動車の乗用車の安定化方法
JP5923101B2 (ja) トルクベクトル化を使用したトレーラ揺動の抑制
US8326504B2 (en) Holistic control for stabilizing vehicle-trailer swaying
JP6346617B2 (ja) 牽引車両とトレーラとからなる連結車を安定させる方法および装置
US8494747B2 (en) Method and device for stabilizing a single-track motor vehicle
JP4908720B2 (ja) 道路車両の安定化方法および装置
JP2003503277A (ja) 車両振り子運動の検出方法および装置
JP2011025921A (ja) トレーラと牽引車両との間の測定距離を用いたトレーラの揺れ軽減方法及びシステム
US6604036B2 (en) Method for controlling the stability of a vehicle based on lateral forces exerted on each wheel
US8983729B2 (en) Stabilization of a vehicle combination
WO2019130599A1 (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
US20050065694A1 (en) Method and device for considering the driver's steering response in stabilizing a vehicle-trailer combination
JP2007008450A (ja) 自動車の運転動特性調整方法
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
US7226068B2 (en) Method and device for detecting and stabilizing a fishtailing trailer using wheel forces
US20060155457A1 (en) Method and system for stabilizing a vehicle combination
KR101997432B1 (ko) 차량 자세 제어장치 및 그 제어방법
US11383763B2 (en) Method for compensating for trajectory deviation when braking with power steering
GB2402453A (en) Method and device for braking a trailer during snaking / sway
DE102004010296B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von Anhänger-Pendelschwingungen
Anderson et al. Fuzzy logic approach to vehicle stability control of oversteer
Arat et al. An adaptive vehicle stability control algorithm based on tire slip-angle estimation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100311