JP3369467B2 - 車両の重心高さの推定演算装置 - Google Patents

車両の重心高さの推定演算装置

Info

Publication number
JP3369467B2
JP3369467B2 JP11562298A JP11562298A JP3369467B2 JP 3369467 B2 JP3369467 B2 JP 3369467B2 JP 11562298 A JP11562298 A JP 11562298A JP 11562298 A JP11562298 A JP 11562298A JP 3369467 B2 JP3369467 B2 JP 3369467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gravity
center
height
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11562298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11304663A (ja
Inventor
一郎 津曲
清明 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP11562298A priority Critical patent/JP3369467B2/ja
Priority to HU9901276A priority patent/HU9901276D0/hu
Priority to DE19918525A priority patent/DE19918525B4/de
Publication of JPH11304663A publication Critical patent/JPH11304663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369467B2 publication Critical patent/JP3369467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/024Light trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0521Roll rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • B60G2600/082Sensor drift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient
    • B60G2800/0192Inclination due to load distribution or road gradient longitudinal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient
    • B60G2800/0194Inclination due to load distribution or road gradient transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/86Optimizing braking by using ESP vehicle or tire model

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の姿勢安定制
御に関する。本発明は、ヨーあるいはロールなど走行中
の車両の挙動に基づいて、車両の姿勢を安定な方向に自
動的に制御する装置に利用する。本発明は、例えば、車
両が走行中に横すべり状態になる可能性があることを自
動的に検知演算して、全部または一部の車輪のブレーキ
圧力を自動的に制御することにより、その車両を横すべ
りが生じる可能性の小さい状態に回復させる自動制御装
置に利用することができる。本発明は、例えば高速走行
中の大きいハンドル操作など、車両の特性を越える運転
操作により車両が運転者の意図しない挙動に達したとき
に自動的に安定な状態を回復させる姿勢制御に関する。
本発明は、バス・トラックなど商業車両の横転防止に利
用する。
【0002】
【従来の技術】従来からブレーキの電子制御装置や車両
安定化制御装置(VSC、Vehicle Stability Control)
などが知られている。ブレーキにかかわる電子制御装置
の代表的なシステムはABS(Antilock Brake System)
である。これは車輪に回転センサを設けて車輪回転を検
出し、ブレーキ圧力が大きいときに車輪回転が停止する
と、車輪と路面との間にスリップがあったものとして、
ブレーキ圧力を断続制御するものである。ABSは乗用
車あるいは貨物車に広く普及し、ブレーキをかけながら
もハンドルがきく装置として広く知られるところとなっ
た。車両安定化制御装置(VSC)の代表的な装置とし
ては、横すべり防止装置が知られている。これは、運転
者が操作入力する操舵角(ハンドル角度)から、運転者
が進もうとしている針路を読取り、その針路に対して車
速が大きすぎると、運転者がブレーキペダルを踏まなく
とも自動的に減速のための制御がなされ、さらに針路か
ら外れないように左右のブレーキ圧力を配分するなどの
制御が行われる装置である。
【0003】すでに知られている車両姿勢安定化装置
(VSC)(特開昭63−279976号公報、特開平
2−112755号公報など)をさらに説明すると、車
両の走行中に運転者が操舵を行うと、車両の向きが変化
し車両にロールが生じる。このとき操舵による旋回内輪
のタイヤが路面のグリップ限界を越えると、内輪がいわ
ゆるホイール・リフト傾向となり、車両が横すべりをは
じめる。例えば、直線走行状態から運転者が左に操舵を
行うと車両は右に傾斜する。このとき、正常な状態では
その操舵に応じて車両が旋回するが、走行速度に対して
操舵の速さが大きすぎると、車両は右に傾斜しながら左
車輪が浮きぎみな状態となり、運転者の意図する方向よ
り右寄りに進行することになる。このような車両の挙動
は、走行レーンの逸脱や、極端な場合には車両の横転を
招く原因となる。
【0004】通常走行状態において、操舵の大きさと速
さ、車両の速度、車両の横移動の速さ、および車両の向
きの変化の速さ(ヨーレイト、垂直軸まわりの車両の回
転加速度)を検出して演算することにより、車輪の横す
べり開始点または内輪のホイールリフト開始点を予測
し、横すべりあるいはホイールリフトが始まる前に車輪
のブレーキ圧力を制御する装置が開発された。この車輪
のブレーキ圧力制御は、必ずしも全輪同一のブレーキ圧
力ではなく、一つの車輪について大きいあるいは小さい
ブレーキ圧力を印加して、車両の横すべりを防止するも
のである。このような装置は、原理的な構造や設計のみ
ならず、経済性および耐久性などもよく検討され、乗用
車については市販品に実装される段階に達した。
【0005】このような従来例装置は、現在の操舵およ
び制動を含む運転操作に係るパラメータと、現在の車両
の挙動に係るパラメータから、すなわち現時点のパラメ
ータからヨーレイトを演算し、これがあらかじめその車
両について設定記憶された横すべりの可能性があるヨー
レイトに達すると判定されたときに、自動的に車両のブ
レーキ圧力を制御するように構成されている。この横す
べりの可能性は、運転操作入力および各種センサ出力で
ある車両の挙動データから伝達関数による演算が実行さ
れる。
【0006】従来の伝達関数演算装置ではこの伝達関数
による演算は、高速フーリエ演算が広く用いられている
演算方法である。すなわち操作入力についてのデータお
よび挙動データを周波数分解し、フーリエ関数を利用し
て応答を近似演算するものである。高速フーリエ演算
は、コンピュータ装置にインストールして利用できる汎
用のアナライザが簡単に入手できるなど便利な点があ
る。
【0007】このような車両の姿勢制御を行う装置で
は、車両の重心位置はきわめて重要なパラメータであ
る。大型貨物自動車に代表される大型商業車両では、積
荷の状態によってその重心位置が変化する。バスの場合
には、特に路線バスでは、乗客の乗り降りにより車両の
重心位置が変化する。車両の横転防止をはかる姿勢制御
に関しては、車両の重心高さが重要なパラメータにな
る。
【0008】従来、車両の重心は静的に計測することが
できるが、走行状態でリアルタイムに計測する方法はな
い。すなわち、重心位置を計測しようとする車両を水平
な路面に停車させた状態で各車輪の荷重分担を計測し、
つぎにその車両を前後方向に勾配のある路面および左右
方向に勾配のある路面に移動させて、各車輪の荷重分担
を計測することにより、重心高さを含む重心位置を三次
元的に計測することができる。
【0009】従来の姿勢制御装置を図21ないし図23
を参照して説明する。図21は従来の姿勢制御の全体構
成例を示す図である。車両1は姿勢制御装置の被制御対
象である。車両1には、操舵、制動、加速、その他運転
操作入力が与えられ、それに対する応答が車両の挙動で
ある。この車両1には姿勢制御装置2が搭載される。そ
してこの姿勢制御装置2は車両安定化制御装置(VS
C)3および電子制御制動装置4を含む。この電子制御
制動装置4は従来のABS手段に代表される装置であ
る。
【0010】その車両の挙動をデータとして観測するた
めに、その車両1に搭載されたセンサ類11からは挙動
データが出力される。挙動データは、速度、横方向加速
度、ヨーレイト、ロールレイト、車輪回転情報、その他
である。
【0011】車両安定化制御装置3は、運転操作入力お
よび挙動データを入力として、車両の挙動を予測演算
し、その結果を電子制御制動装置4に与える。電子制御
制動装置4は、同じく運転操作入力および挙動データを
取込み、それに加えて車両安定化制御装置(VSC)3
の出力を取込み、車両1に対する運転操作入力および外
乱入力に対する安全方向への自動制御出力を送出し、こ
れは修正入力となる。
【0012】図22は従来の姿勢制御装置のシステム構
成図である。制御装置51はプログラム制御されるコン
ピュータ回路を含む車両に搭載された電子装置であり、
車両の運転操作入力およびその車両の挙動データを入力
としその車両の運動状態を演算出力する車両安定化制御
装置(VSC)と、この車両安定化制御装置の演算出力
にしたがって運転操作入力および外乱入力を安全側に修
正する修正入力をその車両に与える制御手段とを含む。
【0013】この車両にはヨーレイトセンサ52、横方
向加速度センサ53、ロールレイトセンサ60、および
前後方向加速度センサ61が実装され、これらの各検出
出力は制御装置51に接続されている。4個の車輪54
にはそれぞれ車輪回転センサ55が取付けられ、これら
の検出出力も制御装置51に接続される。ブレーキ・ブ
ースタ・アクチュエータ56にはブレーキ圧センサ57
が取付けられ、この検出出力は同じく制御装置51に接
続される。操舵ハンドル58には操舵角センサ59が取
付けられ、その出力は制御装置51に接続される。内燃
機関を制御するガバナ62にはガバナセンサ63が組み
込まれ、ガバナ62の状態を検出しその検出出力は制御
装置51に接続される。図23は前記各センサの車両へ
の実装例を示す斜視図である。図22および図23には
2軸構造の車両が示されているが、大型車両の場合には
3軸あるいは4軸構造が用いられる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来伝達関数
演算に利用されている高速フーリエ演算では、(1)周
波数の低い信号に対して長時間にわたるデータが必要で
ある、(2)データの数は2の冪乗(8、16、32、64・
・・)でなければならず適当なデータ数が得られない場
合がある、(3)フィード・バック制御が行われるクロ
ーズド・ループは演算不能であるなどの欠点がある。特
に、トラックやバスなどの商用車では、挙動データの中
に振動周波数が百分の1ヘルツ程度の成分があり、この
ような挙動データに対して、高速フーリエ演算による伝
達関数の演算のためには少なくともその周期の2倍であ
る200秒にわたる実時間のデータが必要になる。これ
では、走行中に実時間で演算する実用的な装置を得るこ
とができないことになる。これは商用車の姿勢制御装置
の実現を妨げる大きい問題点である。
【0015】また、大型車両では、積荷の状態により、
あるいは乗客の搭乗数およびその着席位置により、車両
の物理特性は大きく変動する。すなわち、乗用車の場合
には乗客数に変動があるとしても、乗客の体重(例えば
一人当たり50kg)は車両の全重量(例えば2000kg)
に対して小さくかつ搭乗人員は少人数である。しかも乗
客の搭乗位置は重心の低い位置に固定されているから、
乗客数が変動する場合にも、車両の物理定数を保持する
車両モデルを固定的に設定して演算を行っても姿勢制御
装置の演算結果には大きい影響はない。しかし大型車両
では、貨物用車両の場合には、積荷がない場合と積載可
能限界に近い典型的な積荷がある場合とでは車両全体の
重量も重心位置も大きく変わる。したがって車両の物理
特性は大きく変化するから、固定的な車両モデルを使用
して演算を行っても現実的な値とならない。
【0016】さらにトラックでは、積荷は常に一定の状
態で積まれるわけではなく、その重量および積載の位置
あるいは重心の位置はその都度変化する。大型バスの場
合でも、乗客の搭乗数はゼロから約50人までの間を変動
し、その搭乗乗客の車両内での位置もその都度変化す
る。定期バスの場合には停留所毎に変化することにな
る。したがって、姿勢制御の基礎となる車両モデルを固
定的に設定したのでは実用的な姿勢制御はできないこと
になる。
【0017】ここで、前記パラメータのうち、重心高さ
について考察してみると、従来はJISの保安基準等に
記載されている静的に測定する方法があるだけで、走行
中の車両についてリアルタイムに重心高さを測定するこ
とはできなかった。
【0018】すなわち、従来のような計測方法では、車
両重心の変化について現時点のデータを利用することが
できない。特に、積荷の重量および荷姿が変化する貨物
自動車では、積荷の積み降ろしのつど車両重心を計測す
ることはできないから、姿勢制御はその大略の値を利用
して行うことになる。
【0019】特に、重心高さは、積荷の荷姿によって変
化するために、例えば、配送に出発する時点で測定した
重心高さは、積荷を客先に降ろすことにより変化するた
め、これを姿勢制御装置のデータとして用いることはで
きない。したがって、重心高さを走行中にリアルタイム
で測定できる技術が要求される。
【0020】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、大型車両とくに商業車に適する姿勢制御装置を
提供することを目的とする。本発明は、挙動データに低
い周波数成分が多く含まれる大型車両に適応するための
姿勢制御装置を提供することを目的とする。本発明は、
積荷あるいは乗客の状態が変化する車両に適応するため
の姿勢制御装置を提供することを目的とする。本発明
は、積荷あるいは乗客の状態が変化しても、車両モデル
が自動的に追従する姿勢制御装置を提供することを目的
とする。本発明は、車両の特性を越えた運転制御による
大型自動車の走行レーンからの逸脱防止および横転防止
を目的とする。本発明は、車両の重心高さをリアルタイ
ムに推定することができる装置を提供することを目的と
する。本発明は、車両の姿勢制御装置の制御精度を向上
させることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、重心高さをリ
アルタイムで求めることを特徴とする。すなわち、本発
明は、車両の右左折または車線変更のときの操舵角およ
びその際発生するロール角にしたがって重心高さを求め
ることを特徴とする。
【0022】ロールを含む自由度を持つ力学モデルの操
舵角に対するロールの伝達関数と、実車より採取される
データよりAR法(自己回帰法)を用いて求められる操
舵角に対するロールの伝達関数とは相等しいということ
から、係数比較を行い重心高さの導出を試みた。
【0023】ここで、AR法とは、現在のデータを得る
ために、過去のデータに重み係数をかけて逆上って演算
を行う方法である。一般にAR法と高速フーリエ演算法
(FFT)を比較すると、FFTでは汎用のアナライザ
が簡単に入手できること、計算が開始されると演算は短
時間で完結すること、などの利点があるが、周波数の低
い(周期の長い)成分に対して適正な分解能を得るため
には、その周期の2倍ほどの時間にわたるデータが必要
である。例えば大型車両の挙動データには、百分の1ヘ
ルツ(周期百秒)というような周波数成分が含まれてい
るので、実時間により演算ができないことになる。これ
に対してAR法では、過去のデータに重み係数をかけて
逆上って演算を行うので、相応の結果が逐一得られるこ
とになり実時間制御のための演算として適している。ま
た、FFT法ではデータの数が2の冪乗、すなわち2n
でなければならないが、AR法ではデータの数に制約が
なくその時点毎に保持するデータを用いて演算できるか
ら自由度が大きくなる。またFFT法ではクローズド・
ループ、すなわち演算結果が挙動データに直ちに帰還さ
れるループ制御を行うような場合の演算が原理的に不可
能であるが、AR法ではクローズド・ループ演算に適す
るものであり、自動車の姿勢制御のようにつねにループ
制御が行われている装置では有利である。
【0024】このように、本発明では操舵角に対するロ
ール方向の運動に注目し、運動モデルと実験データによ
り求められる「AR法のモデル」との伝達関数の係数を
比較することによって重心高さの推定を試みた。その結
果、 1.これらより重心高さを推定することは十分可能であ
る。 2.実際の荷姿による重心高さの違い、いわゆる平荷、
高荷の判定も可能である。ということが明らかになっ
た。
【0025】すなわち、本発明は、車両の重心高さの推
定演算装置であって、走行中に運転者が入力する操舵角
に対するロールを含む自由度を持つ力学モデルの伝達関
数と、実車より採取されるデータよりAR法(自己回帰
法)を用いて求められる操舵角に対するロールの伝達関
数との各次数の係数が互いに等しいものとして重心高さ
を導出する手段を備えたことを特徴とする。
【0026】さらに詳細には、車両には自己回帰法(A
R法)により走行状態でリアルタイムに自動更新される
車両応答の演算回路を備え、前記導出する手段は、車両
が走行している状態で、運転操作により入力される操舵
角を微分演算子sの関数δ(s)として表し、その操舵
角により当該車両に発生するロールを微分演算子sの関
数φ(s)とするとき、操舵角に対するロールの伝達関
数(φ(s)/δ(s))は重心高さがhsである車両
の運動方程式から演算される値 hs・f(s) を微分演算子sの二次式として表し、一方、前記演算回
路により演算される操舵角に対するロールの伝達関数
(φ(s)/δ(s))を微分演算子sの二次式として
表し、前記二つの微分演算子sの二次式の各次数項の係
数がそれぞれ互いに等しいとする方程式により重心高さ
hsを推定する手段を含むことが望ましい。これによ
り、操舵角とロール角とを検出することによって、リア
ルタイムに重心高さを推定することができる。
【0027】前記微分演算子sの一次項の係数が互いに
等しいとする方程式により求めた重心高さhsを優先的
に採用する手段を含む構成とし、さらに、前記推定する
手段は、入力される操舵角の値および計測されるロール
角の値について中央値を用いた零点補正を行う手段と、
計測されるロール角の変化が大きい範囲を含みこの零点
補正によりロール角の値が零となる時点を開始点および
終了点として設定してこの開始点および終了点の間をサ
ンプリングする手段と、このサンプリングする手段の出
力データが通過するバンドパスフィルタ手段とを含む構
成とすることが望ましい。これにより、重心高さの推定
精度を向上させることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1、図2お
よび図9、図10を参照して説明する。図1は本発明第
一実施例の手順を示すフローチャートである。図2は本
発明第一実施例の手順を示すブロック構成図である。図
9は本発明第二実施例の手順を示すフローチャートであ
る。図10は本発明第二実施例の手順を示すブロック構
成図である。なお、全体構成は図21ないし図23に示
した従来例と共通である。
【0029】本発明は、車両の重心高さの推定演算装置
であって、図1に示すように、走行中に運転者が入力す
る操舵角に対するロールを含む自由度を持つ力学モデル
の伝達関数と、実車より採取されるデータよりAR法
(自己回帰法)を用いて求められる操舵角に対するロー
ルの伝達関数との各次数の係数が互いに等しいものとし
て重心高さを導出する手段を図22および図23に示す
制御装置51に備えたことを特徴とする。
【0030】図22および図23に示す制御装置51に
は、車両には自己回帰法(AR法)により走行状態でリ
アルタイムに自動更新される車両応答の演算回路を備
え、制御装置51は、車両が走行している状態で、運転
操作により入力される操舵角を微分演算子sの関数δ
(s)として表し、その操舵角により当該車両に発生す
るロールを微分演算子sの関数φ(s)とするとき、操
舵角に対するロールの伝達関数(φ(s)/δ(s))
は重心高さがhsである車両の運動方程式から演算され
る値 hs・f(s) を微分演算子sの二次式として表し、一方、前記演算回
路により演算される操舵角に対するロールの伝達関数
(φ(s)/δ(s))を微分演算子sの二次式として
表し、前記二つの微分演算子sの二次式の各次数項の係
数がそれぞれ互いに等しいとする方程式により重心高さ
hsを推定する。
【0031】本発明第一実施例では、図2に示すよう
に、微分演算子sの二次項の係数が互いに等しいとする
方程式により求めた重心高さhsを採用する。これに対
し、本発明第二実施例では、図10に示すように、微分
演算子sの一次項の係数が互いに等しいとする方程式に
より求めた重心高さhsを優先的に採用することを特徴
とする。
【0032】さらに、本発明第二実施例では、図9に示
すように、制御装置51は、入力される操舵角の値およ
び計測されるロール角の値について中央値を用いた零点
補正を行い、計測されるロール角の変化が大きい範囲を
含みこの零点補正によりロール角の値が零となる時点を
開始点および終了点として設定してこの開始点および終
了点の間をサンプリングし、このサンプリングによる出
力データが通過するバンドパスフィルタを含むことを特
徴とする。
【0033】
【実施例】大型車の特徴として軸構成によって2軸、3
軸、4軸車に分類され、ホイールベースも各種存在する
ため、車両の運動特性が異なってくる。図3は車両の運
動特性を示す図である。横軸に周波数をとり、縦軸に利
得および位相をとる。同一車軸構成の車型でホイールベ
ース(WB(1)<WB(2)<WB(3))違いで見
ると図3に示すように、いずれも安定した状態を示すホ
イールベースが短くなる程、操舵感度が高くなることを
示している。
【0034】また、車両の使われ方から見ると空車、積
車状態で軸重が大きく変化し、荷姿によって重心が大き
く変わるので、運動特性として重心位置と高さを把握す
ることが肝要である。
【0035】図4は重心高さとロールレートとの関係を
示す図であり、重心高さによるロールの特性の違いを進
路変更時(所要距離40m、時速90km/h)のデー
タで示したものである。横軸に時間をとり、図4(a)
では縦軸に操舵角をとり、図4(b)では縦軸にロール
レートをとる。重心高さが高い場合には、ロールレート
が大きく、また位相遅れを生ずる。通常、ドライバーは
荷姿によって変わるロール感を十分に認知でき、安全走
行が確保されているが、本発明実施例はこの特徴を用い
て重心高さを推定する手法を検討したものである。
【0036】図5は本発明実施例で用いた力学モデルを
示す図である。図5に示すようなロールを含む自由度を
持つ力学モデルの操舵に対するロールの伝達関数と、実
車より採取されるデータよりAR法を用いて求められる
操舵に対するロールの伝達関数とは相等しい、というこ
とから係数比較を行い重心行の導出を行う。
【0037】(第一実施例)車両の力学モデルを作成
し、操舵角に対するロールの伝達関数を導き出すため事
前に固定した座標系にしたがって、図5に示すように運
動を記述する。重心高さとロールとの関係を記述するた
め、ロールを含み車両横滑り角、ヨーレイトの3自由度
を考える。運動方程式の全体は以下のようになる。
【0038】hs:バネ上重心点とロールセンタとの距
離 hrs:ロールセンタと地面との距離 I:ヨーイングモーメント Kf:前輪タイヤのコーナリングパワー Kr:後輪タイヤのコーナリングパワー Ms:バネ上重量 M:車両総重量 Mu:バネ下重量 kfai:ロール剛性 lf:フロントアクスルと重心位置との距離 lr:リアアクスルと重心位置との距離 V:車速 β:横スベリ角 γ:ヨーレイト δ:操舵角 φ:ロール角 として、
【0039】
【数1】 ロールに注目し、操舵角入力に対するロールの伝達関数
として展開すると、
【0040】
【数2】 となる。ただし、
【0041】
【数3】 である。式(1)は、
【0042】
【数4】 となる。
【0043】ここで、実車より得られるデータの入力と
出力にAR法を適用して得られるARモデルは一般には
次のようになる。
【0044】
【数5】 これを連続系に変換し、実車が理論式のところで述べた
ような自由度の運動をするならば、得られる伝達関数の
次数は理論式(2)と一致する。したがって、式(2)
および式(3)の伝達関数sのおのおのの係数は一致す
るということを拘束条件として用いることで次が成り立
つ。s2 の項の係数をe2 とすると重心高さ(hs)は
2 および車両の関係する諸元の関数である。すなわ
ち、車両の諸元と伝達関数の係数e2 がわかれば重心高
さが導出できて、図2に示すように、
【0045】
【数6】 のようになる。
【0046】図6は静的に重心高さを測定する方法を示
す図である。静的に重心高さを測定する方法はJISの
保安基準等に記載されている図6の方法があり、ここで
は中型トラックを用いて、その荷台上に直接コンクリー
トロードを搭載した平衡状態、およびこれを特殊枠によ
り笠上げして搭載した、いわゆる高荷状態の2仕様と空
車で、それぞれの重心高さを実測しこれを真値とした。
すなわち、 hs=(W・Lr−Wf・L)/Wtanα ただし、W :車体総重量 Wf:前輪にかかる重量 L :前輪から後輪までの距離 Lr:重心位置から後輪までの距離 α:傾斜角度 として計算する。次に、これらの状態で一般道を通常の
流れに沿って走行し、走行中の車両挙動として操舵角、
ロールレイト、車速を測定した。
【0047】走行中のロール挙動をサンプリングして推
定した重心高さの状況を図7に示す。横軸に時間をと
り、縦軸に重心高さをとる。重心高さは常に変動してお
り、採取データをそのまま理論処理したのでは、問題が
あることを示している。図8はヨーレートおよびロール
角度と操舵角との関係を示す図である。横軸に操舵角を
とり、図8(a)では縦軸にヨーレイトをとり、図8
(b)では縦軸にロール角度をそれぞれとる。これは一
般に操舵入力に対してロールレイトはヨーレイトに比べ
路面のカントや凹凸の影響を受け易く、図8に示すよう
に操舵入力に対する相関性が低いことに起因している。
【0048】(第二実施例)このような状況において、
的確に操舵に対するロールの応答成分を抽出する為に、
図9に示すステップS1〜S4に示すように、連続的な
前処理を行い重心推定の計算システムに入力するように
配慮した。
【0049】図11は計測器の誤差による零点ドリフト
を示す図である。横軸に時間をとり、縦軸にロールレイ
トをとる。図22および図23に示すロールレイトの計
測器であるロールレイトセンサ60には誤差が含まれて
おり、図11に示すように、零点ドリフトが生じる。し
たがって、ロールレイト入力は計測器の零点ドリフトの
影響を防ぐ必要がある。
【0050】図12は中央値を用いた零点補正の状況を
示す図である。図12(a)では、横軸に時間をとり、
縦軸にロールレイトをとる。図12(b)では、横軸に
ロールレイトをとり、縦軸に頻度をとる。本発明第二実
施例では、図12に示すように、計測信号の累積平均値
を零点として取り扱うことにした。
【0051】また、操舵によるローレイト挙動の対応付
けを上げるために、ある大きさ、速さの操舵入力をトリ
ガとして、これに適応した適切な区間をサンプリングし
入出力の整合性を高めている。
【0052】図13は従来の操舵角およびローレイトの
サンプリングを示す図である。横軸に時間をとり、図1
3(a)は縦軸に操舵角、図13(b)は縦軸にローレ
イトをそれぞれとる。従来は、図13に示すように、サ
ンプリング区間を固定していたが、これによれば、必要
なデータの欠落が生じる可能性がある。図13の例で
は、図13(a)において、操舵が行われた○印を付し
た部分のロールレイトは、実際に操舵が行われてから少
し遅れて現れる。ところが、図13(b)では、図13
(a)の操舵が行われた○印を付した部分のロールレイ
トが現れたのは、すでにサンプリングが終了した後であ
る。これにより、図13(a)の操舵が行われた○印を
付した部分のロールレイトはデータとして取り込まれな
いことになり、精度の高いサンプリングを行うことはで
きない。
【0053】図14は本発明第二実施例の操舵角および
ローレイトのサンプリングを示す図である。横軸に時間
をとり、図14(a)は縦軸に操舵角、図14(b)は
縦軸にローレイトをそれぞれとる。本発明第二実施例で
は、図13に示したような問題を解決するために、図1
4(a)および(b)に示すように、操舵角およびロー
ル角が共に零である点を開始点および終了点とし、その
間に500点以上のデータが存在する区間をサンプリン
グすることにした。
【0054】図15は本発明第二実施例のバンドパスフ
ィルタの特性を示す図である。図15(a)は横軸に時
間をとり、縦軸にロールレイトをとる。図15(b)は
横軸に時間をとり、縦軸にロール角をとる。図15
(c)は横軸に時間をとり、縦軸に操舵角をとる。図1
5(d)は横軸に時間をとり、縦軸にロール角をとる。
図15(e)は横軸に時間をとり、縦軸に操舵角をと
る。図15(f)は横軸に時間をとり、縦軸にロール角
をとる。図15(g)は横軸に周波数をとり、縦軸に電
力スペクトル密度をとる。
【0055】図15(c)、(d)、(e)、(f)に
示すように、ロールレイトは高周波域では路面の不整や
斜め目地等の左右方向の揺れに敏感である。一方、図1
5(a)、(b)に示すように、低周波域では路面カン
トや轍掘れによる車体の揺れがロールとして積分する際
に積分誤差を生ずる。これらの影響を防ぐために、バン
ドパスフィルタを用い、積分誤差が乗る低周波および路
面不整からくる外乱が乗る高周波をともに切り捨てるこ
とにより操舵域に対する感度を上げている。
【0056】これらの処理を行った後に、図9のステッ
プS4に示すように、AR法によって1入力1出力の伝
達関数を求めて重心高さの導出を行う。本発明第二実施
例では、sの項の係数e1 を用いて重心高さを導出する
ことを特徴とする。これは係数e1 が本発明第一実施例
の係数e2 と比較して安定しているためである。sの項
の係数をe1 とすると重心高さ(hs)はe1 および車
両の関係する諸元の関数である。すなわち、車両の諸元
と伝達関数の係数e1 がわかれば重心高さが導出でき
て、図10に示すように、
【0057】
【数7】 のようになる。
【0058】(実施例まとめ)図16は本発明第一実施
例の重心高さ推定結果を示す図である。図17は本発明
第二実施例の重心高さ推定結果を示す図である。図16
および図17ともに横軸に時間をとり、縦軸に重心高さ
をとる。本発明第一実施例により、従来は静的にしか推
定できなかった重心高さがリアルタイムで推定できるよ
うになった。しかし、その推定値は図16に示すよう
に、真値と比較すると誤差の大きいものである。そこ
で、本発明第二実施例では、図9に示すステップS1〜
S4を実行することにより、図17に示すように、推定
値と真値とが飛躍的に一致していることがわかる。
【0059】以下に解析事例を示す。図18は一般道に
おける解析事例を示す図である。図18は横軸に時間を
とり、図18(a)は縦軸に操舵角をとり、図18
(b)は縦軸にロールレイトをとり、図18(c)は縦
軸に速度をそれぞれとる。また、テストコースにおける
事例として図4の例を用いる。図19はテストコースお
よび一般道における重心高さの推定結果を示す図であ
る。横軸にテストコースおよび一般道a、bをとり、縦
軸に重心高さをとる。
【0060】図18の矢印部(←→)が伝達関数を求め
るために用いた部分である。操舵角入力とローレイトの
相関性が十分でs/n比が高いとき(a部)に推定が可
能となっている。
【0061】一方で、入出力が十分でないときや速度の
変化が大きいとき(b部)には推定結果は真値と異なる
値が算出されている。以上よりs/n比が高く速度の変
化が小さいことが推定に必要な前提条件である。
【0062】この前提条件で、積載条件を変えて重心高
さが異なる状態の車両での重心高さを算出した事例を図
20に示す。図20は空車、平荷、高荷における重心高
さの推定結果を示す図である。横軸に空車、平荷、高に
とり、縦軸に重心高さをとる。図20からわかるよう
に、荷姿による重心高さの差異が検出できていて傾向も
よく一致している。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大型車両とくに商業車に適する姿勢制御装置を実現する
ことができる。挙動データに低い周波数成分が多く含ま
れる大型車両に適応するための姿勢制御装置を実現する
ことができる。積荷あるいは乗客の状態が変化する車両
に適応するための姿勢制御装置を実現することができ
る。積荷あるいは乗客の状態が変化しても、車両モデル
が自動的に追従する姿勢制御装置を実現することができ
る。車両の特性を越えた運転制御による大型自動車の走
行レーンからの逸脱防止および横転防止を行うことがで
きる。車両の重心高さをリアルタイムに推定することが
できる。車両の姿勢制御装置の制御精度を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の手順を示すフローチャー
ト。
【図2】本発明第一実施例の手順を示すブロック構成
図。
【図3】車両の運動特性を示す図。
【図4】重心高さとロールレートとの関係を示す図。
【図5】本発明実施例で用いた力学モデルを示す図。
【図6】静的に重心高さを測定する方法を示す図。
【図7】走行中のロール挙動をサンプリングして推定し
た重心高さの状況を示す図。
【図8】ヨーレートおよびロール角度と操舵角との関係
を示す図。
【図9】本発明第二実施例の手順を示すフローチャー
ト。
【図10】本発明第二実施例の手順を示すブロック構成
図。
【図11】計測器の誤差による零点ドリフトを示す図。
【図12】中央値を用いた零点補正の状況を示す図。
【図13】従来の操舵角およびローレイトのサンプリン
グを示す図。
【図14】本発明第二実施例の操舵角およびローレイト
のサンプリングを示す図。
【図15】本発明第二実施例のバンドパスフィルタの特
性を示す図。
【図16】本発明第一実施例の重心高さ推定結果を示す
図。
【図17】本発明第二実施例の重心高さ推定結果を示す
図。
【図18】一般道における解析事例を示す図。
【図19】テストコースおよび一般道における重心高さ
の推定結果を示す図。
【図20】空車、平荷、高荷における重心高さの推定結
果を示す図。
【図21】従来の姿勢制御の全体構成例を示す図。
【図22】従来の姿勢制御装置のシステム構成図。
【図23】前記各センサの車両への実装例を示す斜視
図。
【符号の説明】
1 車両 2 姿勢制御装置 3 車両安定化制御装置(VSC) 4 電子制御制動装置 (EBS) 5 オブザーバ 6 数値モデル 7 演算手段 8 評価手段 9 制御量演算手段 11 センサ類 51 制御装置 52 ヨーレイトセンサ 53 横方向加速度センサ 54 車輪 55 車輪回転センサ 56 ブレーキ・ブースタ・アクチュエータ 57 ブレーキ圧センサ 58 操舵ハンドル 59 操舵角センサ 60 ロールレイトセンサ 61 前後方向加速度センサ 62 ガバナ 63 ガバナセンサ S1〜S4 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G01C 5/00 G01C 5/00 Z G01M 17/007 B62D 101:00 // B62D 101:00 103:00 103:00 105:00 105:00 109:00 109:00 111:00 111:00 113:00 113:00 131:00 131:00 137:00 137:00 G01M 17/00 Z (56)参考文献 特開 昭63−279976(JP,A) 特開 平4−204349(JP,A) 特開 平10−100773(JP,A) 特開 平6−87425(JP,A) 特開 平11−271045(JP,A) 特開 平7−2126(JP,A) 特開 昭58−152793(JP,A) 特開 平6−286630(JP,A) 特開 平6−297985(JP,A) 特開 平8−29285(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 1/12 B60T 8/24 B60T 8/58 B62D 6/00 G01B 21/22 G01C 5/00 B62D 111:00 G01M 17/007 B62D 101:00 B62D 103:00 B62D 105:00 B62D 109:00 B62D 113:00 B62D 131:00 B62D 137:00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中に運転者が入力する操舵角に対す
    るロールを含む自由度を持つ力学モデルの伝達関数と、
    実車より採取されるデータよりAR法(自己回帰法)を
    用いて求められる操舵角に対するロールの伝達関数との
    各次数の係数が互いに等しいものとして重心高さを導出
    する手段を備えたことを特徴とする車両の重心高さの推
    定演算装置。
  2. 【請求項2】 車両には自己回帰法(AR法)により走
    行状態でリアルタイムに自動更新される車両応答の演算
    回路を備え、 前記導出する手段は、車両が走行している状態で、運転
    操作により入力される操舵角を微分演算子sの関数δ
    (s)として表し、その操舵角により当該車両に発生す
    るロールを微分演算子sの関数φ(s)とするとき、操
    舵角に対するロールの伝達関数(φ(s)/δ(s))
    は重心高さがhsである車両の運動方程式から演算され
    る値 hs・f(s) を微分演算子sの二次式として表し、一方、前記演算回
    路により演算される操舵角に対するロールの伝達関数
    (φ(s)/δ(s))を微分演算子sの二次式として
    表し、前記二つの微分演算子sの二次式の各次数項の係
    数がそれぞれ互いに等しいとする方程式により重心高さ
    hsを推定する手段を含む請求項1記載の車両の重心高
    さの推定演算装置。
  3. 【請求項3】 前記微分演算子sの一次項の係数が互い
    に等しいとする方程式により求めた重心高さhsを優先
    的に採用する手段を含む請求項1記載の車両の重心高さ
    の推定演算装置。
  4. 【請求項4】 前記推定する手段は、入力される操舵角
    の値および計測されるロール角の値について中央値を用
    いた零点補正を行う手段と、計測されるロール角の変化
    が大きい範囲を含みこの零点補正によりロール角の値が
    零となる時点を開始点および終了点として設定してこの
    開始点および終了点の間をサンプリングする手段と、こ
    のサンプリングする手段の出力データが通過するバンド
    パスフィルタ手段とを含む請求項2記載の車両の重心高
    さの推定演算装置。
JP11562298A 1998-04-24 1998-04-24 車両の重心高さの推定演算装置 Expired - Fee Related JP3369467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11562298A JP3369467B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 車両の重心高さの推定演算装置
HU9901276A HU9901276D0 (en) 1998-04-24 1999-04-21 Equipment for estimating and measuring the centre of gravity of vehicles
DE19918525A DE19918525B4 (de) 1998-04-24 1999-04-23 Vorrichtung zur Abschätzungsberechnung der Schwerpunkthöhe von Fahrzeugen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11562298A JP3369467B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 車両の重心高さの推定演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11304663A JPH11304663A (ja) 1999-11-05
JP3369467B2 true JP3369467B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14667219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11562298A Expired - Fee Related JP3369467B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 車両の重心高さの推定演算装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3369467B2 (ja)
DE (1) DE19918525B4 (ja)
HU (1) HU9901276D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224262A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Hino Motors Ltd 自動ブレーキ制御装置
JP2011013023A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Advics Co Ltd 積載重量検出装置および積載重量検出方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324446B1 (en) 1999-12-21 2001-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
US6263261B1 (en) 1999-12-21 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
US6332104B1 (en) 1999-12-21 2001-12-18 Ford Global Technologies, Inc. Roll over detection for an automotive vehicle
US7195250B2 (en) 2000-03-27 2007-03-27 Bose Corporation Surface vehicle vertical trajectory planning
US6397127B1 (en) 2000-09-25 2002-05-28 Ford Global Technologies, Inc. Steering actuated wheel lift identification for an automotive vehicle
US6799092B2 (en) 2001-02-21 2004-09-28 Ford Global Technologies, Llc Rollover stability control for an automotive vehicle using rear wheel steering and brake control
US6654674B2 (en) 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
DE10247993B4 (de) * 2002-10-15 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Schwerpunkthöhe eines Kraftfahrzeugs
SE525248C2 (sv) * 2003-02-18 2005-01-11 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att uppskatta tyngdpunktshöjden hos ett fordon
US9162656B2 (en) 2003-02-26 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
EP1729984B1 (en) * 2004-03-23 2010-12-22 Kelsey-Hayes Company Method and apparatus for vehicle rollover mitigation
DE102004035577A1 (de) 2004-07-22 2006-02-16 Daimlerchrysler Ag Stabilisierungsvorrichtung und Verfahren zur Fahrstabilisierung eines Fahrzeugs durch Anwendung einer Spektralanalyse
DE102004035579A1 (de) * 2004-07-22 2006-02-16 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kippstabilisierung eines Fahrzeugs
JP4631549B2 (ja) 2005-06-01 2011-02-16 株式会社アドヴィックス 車両運動安定化制御装置
JP2007198799A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Daishinku Corp 圧電振動部品の周波数測定方法
EP1994388A1 (en) * 2006-03-03 2008-11-26 National University of Ireland, Maynooth Method for determining the centre of gravity for an automotive vehicle
JP5013244B2 (ja) * 2006-06-12 2012-08-29 株式会社エクォス・リサーチ 特性量推定装置及び搭載物判定装置
SE531275C2 (sv) * 2007-06-05 2009-02-10 Scania Cv Abp Förfarande och datorprogram för att bestämma höjden av ett fordons masscentrum
US7865296B2 (en) * 2008-03-19 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Identification of vehicle CG height and mass for roll control
JP5088198B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 重心高推定装置、及びこれを備えた車両挙動制御装置
JP5733533B2 (ja) * 2010-05-21 2015-06-10 国立大学法人東京海洋大学 重心検知装置
US8938333B2 (en) 2012-06-27 2015-01-20 Bose Corporation Active wheel damping
US9102209B2 (en) 2012-06-27 2015-08-11 Bose Corporation Anti-causal vehicle suspension
DE102014008562A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Wabco Gmbh Verfahren zum Betrieb eines elektronischen Bremssystems
ES2670015T3 (es) * 2015-05-12 2018-05-29 Braun Gmbh Dispositivo de higiene personal con unidad de medición de la fuerza de tratamiento
JP6866744B2 (ja) * 2017-04-17 2021-04-28 いすゞ自動車株式会社 重心高推定装置
CN112937527B (zh) * 2021-03-12 2022-05-10 东风柳州汽车有限公司 汽车转弯智能调整系统及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576118B2 (ja) * 1987-05-12 1997-01-29 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
JPH03112755A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Nissan Motor Co Ltd 車両の旋回挙動制御装置
DE4416991A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Pietzsch Ag Verfahren und Einrichtung zum Warnen der Fahrer von Lastkraftwagen vor Kippgefahr bei Kurvenfahrten
EP0798615B1 (en) * 1996-02-27 2002-01-02 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Procedure for drive stability enhancement
DE19751935A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer die Schwerpunktshöhe eines Fahrzeuges beschreibenden Größe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224262A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Hino Motors Ltd 自動ブレーキ制御装置
JP2011013023A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Advics Co Ltd 積載重量検出装置および積載重量検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU9901276D0 (en) 1999-07-28
JPH11304663A (ja) 1999-11-05
DE19918525B4 (de) 2010-11-11
DE19918525A1 (de) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369467B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
US8234090B2 (en) System for estimating the lateral velocity of a vehicle
US10632978B2 (en) Method and system for determining friction between the ground and a tire of a vehicle
US7522985B2 (en) Method and arrangement for monitoring a measuring device located in a wheeled vehicle
US7136731B2 (en) System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event
US8086367B2 (en) Vehicle lateral velocity and surface friction estimation using force tables
US20030163237A1 (en) Method of controlling traveling stability of vehicle
US7263436B2 (en) Method and device for ascertaining the center-of-gravity height of a vehicle
US20030065430A1 (en) Attitude sensing system for an automotive vehicle
JP4169082B1 (ja) 車両の横転防止装置
US20100131144A1 (en) Kinematic estimator for vehicle lateral velocity using force tables
JP2002154418A (ja) 路面の最大摩擦係数推定装置
JP3158038B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置
JP3345346B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP3619388B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP3567962B2 (ja) 車両の重心高推定装置および横転防止装置
JP2000074727A (ja) 車両の質量推定装置
JP3748334B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3588226B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3448559B2 (ja) 車両質量の推定演算装置
JPH11115720A (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JPH11321603A (ja) 車両横すべり角の推定装置
JP3645099B2 (ja) 車両の重心移動速度推定演算装置
JP3535358B2 (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JPH1159366A (ja) 駆動力制動力の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees