JP3645099B2 - 車両の重心移動速度推定演算装置 - Google Patents

車両の重心移動速度推定演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3645099B2
JP3645099B2 JP24378998A JP24378998A JP3645099B2 JP 3645099 B2 JP3645099 B2 JP 3645099B2 JP 24378998 A JP24378998 A JP 24378998A JP 24378998 A JP24378998 A JP 24378998A JP 3645099 B2 JP3645099 B2 JP 3645099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
center
speed
wheel rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24378998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000074935A (ja
Inventor
啓一 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP24378998A priority Critical patent/JP3645099B2/ja
Publication of JP2000074935A publication Critical patent/JP2000074935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645099B2 publication Critical patent/JP3645099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車の姿勢安定制御に関する。本発明は、ヨーあるいはロールなど走行中の車両の挙動に基づいて、車両の姿勢を安定な方向に自動的に制御する装置に利用する。本発明は、例えば、車両が走行中に横すべり状態になる可能性があることを自動的に検知演算して、全部または一部の車輪のブレーキ圧力を自動的に制御することにより、その車両を横すべりが生じる可能性の小さい状態に回復させる自動制御装置に利用することができる。本発明は、例えば高速走行中の大きいハンドル操作など、車両の特性を越える運転操作により車両が運転者の意図しない挙動に達したときに自動的に安定な状態を回復させる姿勢制御に関する。本発明は、バス・トラックなど商業車両の横転防止に利用する。
【0002】
【従来の技術】
従来からブレーキの電子制御装置や車両安定化制御装置(VSC、Vehicle Stability Control)などが知られている。ブレーキにかかわる電子制御装置の代表的なシステムはABS(Antilock Brake System)である。これは車輪に回転センサを設けて車輪回転を検出し、ブレーキ圧力が大きいときに車輪回転が停止すると、車輪と路面との間にスリップがあったものとして、ブレーキ圧力を断続制御するものである。ABSは乗用車あるいは貨物車に広く普及し、ブレーキをかけながらもハンドルがきく装置として広く知られるところとなった。車両安定化制御装置(VSC)の代表的な装置としては、横すべり防止装置が知られている。これは、運転者が操作入力する操舵角(ハンドル角度)から、運転者が進もうとしている針路を読取り、その針路に対して車速が大きすぎると、運転者がブレーキペダルを踏まなくとも自動的に減速のための制御がなされ、さらに針路から外れないように左右のブレーキ圧力を配分するなどの制御が行われる装置である。
【0003】
すでに知られている車両姿勢安定化装置(VSC)(特開昭63−279976号公報、特開平2−112755号公報など)をさらに説明すると、車両の走行中に運転者が操舵を行うと、車両の向きが変化し車両にロールが生じる。このとき操舵による旋回内輪のタイヤが路面のグリップ限界を越えると、内輪がいわゆるホイール・リフト傾向となり、車両が横すべりをはじめる。例えば、直線走行状態から運転者が左に操舵を行うと車両は右に傾斜する。このとき、正常な状態ではその操舵に応じて車両が旋回するが、走行速度に対して操舵の速さが大きすぎると、車両は右に傾斜しながら左車輪が浮きぎみな状態となり、運転者の意図する方向より右寄りに進行することになる。このような車両の挙動は、走行レーンの逸脱や、極端な場合には車両の横転を招く原因となる。
【0004】
通常走行状態において、操舵の大きさと速さ、車両の速度、車両の横移動の速さ、および車両の向きの変化の速さ(ヨーレイト、垂直軸まわりの車両の回転加速度)を検出して演算することにより、車輪の横すべり開始点または内輪のホイールリフト開始点を予測し、横すべりあるいはホイールリフトが始まる前に車輪のブレーキ圧力を制御する装置が開発された。この車輪のブレーキ圧力制御は、必ずしも全輪同一のブレーキ圧力ではなく、一つの車輪について大きいあるいは小さいブレーキ圧力を印加して、車両の横すべりを防止するものである。このような装置は、原理的な構造や設計のみならず、経済性および耐久性などもよく検討され、乗用車については市販品に実装される段階に達した。
【0005】
このような従来例装置は、現在の操舵および制動を含む運転操作に係るパラメータと、現在の車両の挙動に係るパラメータから、すなわち現時点のパラメータからヨーレイトを演算し、これがあらかじめその車両について設定記憶された横すべりの可能性があるヨーレイトに達すると判定されたときに、自動的に車両のブレーキ圧力を制御するように構成されている。この横すべりの可能性は、運転操作入力および各種センサ出力である車両の挙動データから伝達関数による演算が実行される。
【0006】
従来の伝達関数演算装置ではこの伝達関数による演算は、高速フーリエ演算が広く用いられている演算方法である。すなわち操作入力についてのデータおよび挙動データを周波数分解し、フーリエ関数を利用して応答を近似演算するものである。高速フーリエ演算は、コンピュータ装置にインストールして利用できる汎用のアナライザが簡単に入手できるなど便利な点がある。
【0007】
従来の姿勢制御装置を図3ないし図5を参照して説明する。図3は従来の姿勢制御の全体構成例を示す図である。車両1は姿勢制御装置の被制御対象である。車両1には、操舵、制動、加速、その他運転操作入力が与えられ、それに対する応答が車両の挙動である。この車両1には姿勢制御装置2が搭載される。そしてこの姿勢制御装置2は車両安定化制御装置(VSC)3および電子制御制動装置4を含む。この電子制御制動装置4は従来のABS手段に代表される装置である。
【0008】
その車両の挙動をデータとして観測するために、その車両1に搭載されたセンサ類11からは挙動データが出力される。挙動データは、速度、横方向加速度、ヨーレイト、ロールレイト、車輪回転情報、その他である。
【0009】
車両安定化制御装置3は、運転操作入力および挙動データを入力として、車両の挙動を予測演算し、その結果を電子制御制動装置4に与える。電子制御制動装置4は、同じく運転操作入力および挙動データを取込み、それに加えて車両安定化制御装置(VSC)3の出力を取込み、車両1に対する運転操作入力および外乱入力に対する安全方向への自動制御出力を送出し、これは修正入力となる。
【0010】
図4は従来の姿勢制御装置のシステム構成図である。制御装置51はプログラム制御されるコンピュータ回路を含む車両に搭載された電子装置であり、車両の運転操作入力およびその車両の挙動データを入力としその車両の運動状態を演算出力する車両安定化制御装置(VSC)と、この車両安定化制御装置の演算出力にしたがって運転操作入力および外乱入力を安全側に修正する修正入力をその車両に与える制御手段とを含む。
【0011】
この車両にはヨーレイトセンサ52、横方向加速度センサ53、ロールレイトセンサ60、および前後方向加速度センサ61が実装され、これらの各検出出力は制御装置51に接続されている。4個の車輪54にはそれぞれ車輪回転センサ55が取付けられ、これらの検出出力も制御装置51に接続される。ブレーキ・ブースタ・アクチュエータ56にはブレーキ圧センサ57が取付けられ、この検出出力は同じく制御装置51に接続される。操舵ハンドル58には操舵角センサ59が取付けられ、その出力は制御装置51に接続される。内燃機関を制御するガバナ62にはガバナセンサ63が組み込まれ、ガバナ62の状態を検出しその検出出力は制御装置51に接続される。図5は前記各センサの車両への実装例を示す斜視図である。図4および図5には2軸構造の車両が示されているが、大型車両の場合には3軸あるいは4軸構造が用いられる。
【0012】
このような車両の姿勢制御を行う装置では、車両の重心位置はきわめて重要なパラメータである。大型貨物自動車に代表される大型商業車両では、積荷の状態によってその重心位置が変化する。バスの場合には、特に路線バスでは、乗客の乗り降りにより車両の重心位置が変化する。車両の横転防止をはかる姿勢制御に関しては、車両の重心高さが重要なパラメータになる。
【0013】
従来、車両の重心は静的に計測することができるが、走行状態でリアルタイムに計測する方法はない。すなわち、重心位置を計測しようとする車両を水平な路面に停車させた状態で各車輪の荷重分担を計測し、つぎにその車両を前後方向に勾配のある路面および左右方向に勾配のある路面に移動させて、各車輪の荷重分担を計測することにより、重心高さを含む重心位置を三次元的に計測することができる。
【0014】
そこで、本願出願人は、特願平10−115601号あるいは特願平10−115622号(いずれも本願出願時に未公開、以降、先願という)により、このような姿勢制御装置に用いるために、リアルタイムで重心位置およびその高さを推定演算するための装置を提案した。すなわち、この先願は、車両の右左折または車線変更のときの操舵角およびその際発生するロール角にしたがって重心高さを求めるものである。ロールを含む自由度を持つ力学モデルの操舵角に対するロールの伝達関数と、実車より採取されるデータよりAR法(自己回帰法)を用いて求められる操舵角に対するロールの伝達関数とは相等しいということから、係数比較を行い重心高さの導出を試みるものである。
【0015】
ここで、AR法とは、現在のデータを得るために、過去のデータに重み係数をかけて逆上って演算を行う方法である。一般にAR法と高速フーリエ演算法(FFT)を比較すると、FFTでは汎用のアナライザが簡単に入手できること、計算が開始されると演算は短時間で完結すること、などの利点があるが、周波数の低い(周期の長い)成分に対して適正な分解能を得るためには、その周期の2倍ほどの時間にわたるデータが必要である。例えば大型車両の挙動データには、百分の1ヘルツ(周期百秒)というような周波数成分が含まれているので、実時間により演算ができないことになる。これに対してAR法では、過去のデータに重み係数をかけて逆上って演算を行うので、相応の結果が逐一得られることになり実時間制御のための演算として適している。また、FFT法ではデータの数が2の冪乗、すなわち2n でなければならないが、AR法ではデータの数に制約がなくその時点毎に保持するデータを用いて演算できるから自由度が大きくなる。またFFT法ではクローズド・ループ、すなわち演算結果が挙動データに直ちに帰還されるループ制御を行うような場合の演算が原理的に不可能であるが、AR法ではクローズド・ループ演算に適するものであり、自動車の姿勢制御のようにつねにループ制御が行われている装置では有利である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
先願では重心位置およびその高さをリアルタイムで求める技術を提案したが、重心移動速度を求めることについては言及していない。重心移動速度は車輪のスリップ等を制御する際に重要なパラメータである。この重心移動速度は、車両が旋回するとき、あるいは、加速または減速するときに、重心位置が移動する速度のことをいう。
【0017】
先願の重心位置および高さの推定演算では、車速を求めるために、前輪の左右車輪回転速度の平均値を車速として採用している。しかし、旋回中の車速を求める場合にも直進中と同じように、単に、前輪の左右の車輪回転速度の平均値を求めるとしたら、フロントアクスルから重心位置の距離分のズレを生じ、各輪のスリップ率を制御する際に誤動作を生じる結果となる。さらに、前述した車両安定化装置(VSC)を搭載している場合には、旋回時のブレーキが左右の車輪に対してそれぞれ独立に効くことがあり、車速の演算に誤差を生じる可能性が大きい。
【0018】
そこで、正確な車速データを得るために、現在の車両の状況に適合した最適な車輪回転センサの出力を切替選択することが要求される。
【0019】
本発明はこのような背景に行われたものであって、誤差の少ない重心移動速度を推定演算することができる重心移動速度推定演算装置を提供することを目的とする。本発明は、大型車両とくに商業車に適する姿勢制御装置を提供することを目的とする。本発明は、挙動データに低い周波数成分が多く含まれる大型車両に適応するための姿勢制御装置を提供することを目的とする。本発明は、積荷あるいは乗客の状態が変化する車両に適応するための姿勢制御装置を提供することを目的とする。本発明は、積荷あるいは乗客の状態が変化しても、車両モデルが自動的に追従する姿勢制御装置を提供することを目的とする。本発明は、車両の特性を越えた運転制御による大型自動車の走行レーンからの逸脱防止および横転防止を目的とする。本発明は、車両の重心高さをリアルタイムに推定することができる装置を提供することを目的とする。本発明は、車両の姿勢制御装置の制御精度を向上させることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明は、幾何モデルにより各輪の車輪速より重心の前後左右速度をヨーレイト、操舵角およびVSCの作動状況を加味して推定することを特徴とする。すなわち、重心移動速度を推定する基準となる車輪を操舵角、ヨーレイト、VSC作動状況に合わせて切替えることを特徴とする。
【0021】
すなわち、本発明は車両の重心移動速度推定演算装置であって、車輪毎の回転速度をそれぞれ検出する車輪回転センサと、この車輪回転センサにより検出された車輪の回転速度にしたがって車速を演算する手段と、この車速を演算する手段により演算された車速にしたがって車両の重心移動速度を推定演算する手段とを備えた車両の重心移動速度推定演算装置である。
【0022】
ここで、本発明の特徴とするところは、車両の操舵角およびヨーレイトおよび車両安定化装置の状況を検出する手段と、この検出する手段の検出結果にしたがって前記車速を演算する手段に入力される前記車輪回転センサの出力を切替選択する手段とを備えたところにある。これにより、誤差の少ない重心移動速度を推定演算することができる。
【0023】
前記切替選択する手段は、前記状況を検出する手段の検出結果にしたがって前記操舵角が所定値以下を示すとき左右前輪に設けられた車輪回転センサの出力を選択する手段を含むことが望ましい。この所定値は、例えば、操舵角の遊びの範囲であり、操舵角が所定値以下を示すときには、車両は直進状態であると判定することができるので、左右前輪の車輪回転速度の平均値により車速を演算することが適当である。
【0024】
また、前記切替選択する手段は、前記状況を検出する手段の検出結果にしたがって前記車両安定化装置が作動中であるとき当該車両安定化装置による制動を受けない側の前後輪に設けられた車輪回転センサの出力を選択する手段を含むことが望ましい。車両安定化装置は、左右輪を独立に制動制御することができる。このとき、制動制御が行われている側の車輪では、スリップが発生している可能性もある。したがって、制動制御を行っていない側の車輪についてその車輪回転センサの出力を選択することにより、正確な車速を演算することができる。
【0025】
さらに、前記切替選択する手段は、前記状況を検出する手段の検出結果にしたがってヨーレイトが左旋回を示すとき左側の前後輪に設けられた車輪回転センサの出力を選択しヨーレイトが右旋回を示すとき右側の前後輪に設けられた車輪回転センサの出力を選択する手段を含むことが望ましい。ヨーレイトを監視することにより、旋回方向を検出し、旋回方向の内側となる車輪の車輪回転センサを選択することにより、重心移動方向側の車輪回転速度を得ることができる。したがって、旋回方向の外側となる車輪の車輪回転センサを選択した場合と比較して重心移動速度推定演算結果の誤差を小さくすることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態を図1を参照して説明する。図1は本発明実施例の幾何モデルを示す図である。なお、全体構成は図3ないし図5と共通である。
【0027】
本発明は車両の重心移動速度推定演算装置であって、図4および図5に示すように、車輪毎の回転速度をそれぞれ検出する車輪回転センサ55と、この車輪回転センサ55により検出された車輪の回転速度にしたがって車速を演算する手段である制御装置51とを備え、さらに、この制御装置51は、演算された車速にしたがって車両の重心移動速度を推定演算する車両の重心移動速度推定演算装置である。
【0028】
ここで、本発明の特徴とするところは、制御装置51は、車両の操舵角およびヨーレイトおよび自己に内蔵されている車両安定化制御装置3の状況を検出し、この検出結果にしたがって自己に入力される車輪回転センサ55の出力を切替選択するところにある。
【0029】
制御装置51は、前記操舵角が所定値以下を示すとき左右前輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。また、車両安定化制御装置3が作動中であるとき当該車両安定化制御装置3による制動を受けない側の前後輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。さらに、ヨーレイトセンサ52の出力を監視し、ヨーレイトが左旋回を示すとき左側の前後輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択しヨーレイトが右旋回を示すとき右側の前後輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。
【0030】
【実施例】
本発明実施例を図1および図2を参照して説明する。図2は本発明実施例の動作を示すフローチャートである。図1に示すように幾何モデルを用い、重心の前後速度Vx、左右速度Vyとしたときの重心に対する車輪位置を基準にヨーレイトおよびタイヤ切れ角による各輪の前後左右車輪回転速度の変動分を加味し、各輪の車輪回転速度を求める式(1)〜(4)を示す。
【0031】
【数1】
Figure 0003645099
この式(1)および式(3)を展開すれば、右側ブレーキング時は左側の前後車輪回転速度より、重心の速度Vx、Vyは式(5)および式(6)のように求まる。
【0032】
式(3)より、
【0033】
【数2】
Figure 0003645099
同様に、この式(2)および式(4)を展開すれば、左側ブレーキング時は右側の前後車輪回転速度より、重心の速度Vx、Vyは式(7)および式(8)のように求まる。
【0034】
式(4)より、
【0035】
【数3】
Figure 0003645099
これを実車の制御に適用する場合には、ハンドルの遊びの除去および旋回内輪の判定、VSC制御の判定により車速推定輪を切替えるロジックが必要であり、これを図2に示す。図2に示すように、操舵角が±5°以上か否かを判定し(S1)、±5°以下であれば車両はほぼ直進状態であり、前車輪の左右回転速度の平均値を車速とする(S2)。したがって、制御装置51は、前左右輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。また、±5°以上であれば、車両は旋回状態であり、VSCが動作中か否かを判定し(S3)、VSCが作動中であれば、VSC非作動側の前後車輪回転速度より車速を推定する(S4)。したがって、制御装置51は、右前後輪または左前後輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。このとき、式(5)、(6)または式(7)、(8)を用いる。また、VSCが作動中でなければ、ヨーレイトの符号を判定する(S5)。このときヨーレイトの符号が正であれば左旋回中であり、左(内輪側)前後車輪回転速度により車速を推定する(S6)。したがって、制御装置51は、左前後輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。このとき、式(5)、(6)を用いる。ヨーレイトの符号が負であれば右旋回中であり、右(内輪側)前後車輪回転速度により車速を推定する(S7)。したがって、制御装置51は、右前後輪に設けられた車輪回転センサ55の出力を選択する。このとき、式(7)、(8)を用いる。このようにして求めた前後方向の重心移動速度Vxおよび左右方向の重心移動速度Vyにしたがって、
重心移動速度V=√(Vx2 +Vy2
を求めることができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、誤差の少ない重心移動速度を推定演算することができる。大型車両とくに商業車に適する姿勢制御装置を実現することができる。挙動データに低い周波数成分が多く含まれる大型車両に適応するための姿勢制御装置を実現することができる。積荷あるいは乗客の状態が変化する車両に適応するための姿勢制御装置を実現することができる。積荷あるいは乗客の状態が変化しても、車両モデルが自動的に追従する姿勢制御装置を実現することができる。車両の特性を越えた運転制御による大型自動車の走行レーンからの逸脱防止および横転防止を行うことができる。車両の重心高さをリアルタイムに推定することができる。車両の姿勢制御装置の制御精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の幾何モデルを示す図。
【図2】本発明実施例の動作を示すフローチャート。
【図3】従来の姿勢制御の全体構成例を示す図。
【図4】従来の姿勢制御装置のシステム構成図。
【図5】前記各センサの車両への実装例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 車両
2 姿勢制御装置
3 車両安定化制御装置(VSC)
4 電子制御制動装置 (EBS)
5 オブザーバ
6 数値モデル
7 演算手段
8 評価手段
9 制御量演算手段
11 センサ類
51 制御装置
52 ヨーレイトセンサ
53 横方向加速度センサ
54 車輪
55 車輪回転センサ
56 ブレーキ・ブースタ・アクチュエータ
57 ブレーキ圧センサ
58 操舵ハンドル
59 操舵角センサ
60 ロールレイトセンサ
61 前後方向加速度センサ
62 ガバナ
63 ガバナセンサ

Claims (4)

  1. 車輪毎の回転速度をそれぞれ検出する車輪回転センサと、この車輪回転センサにより検出された車輪の回転速度にしたがって車両の重心移動速度を推定演算する手段とを備えた車両の重心移動速度推定演算装置であり、
    前記推定演算する手段は、
    前後方向の重心移動速度をVx、左右方向の重心移動速度をVyとするとき、
    Vx=Vsrl−ωL
    Vy=(Vsfl/sinδfl)−ωA−(Vx+ωL)(1/tanδfl)
    または
    Vx=VsrrωL
    Vy=(Vsfr/sinδfl)−ωA−(VxωR)(1/tanδfl)
    により演算する手段と、
    車両の重心移動速度Vを
    V=√(Vx2+Vy2
    として演算する手段と
    を含み、
    車両の操舵角およびヨーレイトおよび車両安定化装置の状況を検出する手段と、この検出する手段の検出結果にしたがって前記推定演算する手段に入力される前記車輪回転センサの出力が示す車輪回転速度を切替選択する手段とを備えた
    ことを特徴とする車両の重心移動速度推定演算装置。
    ただし、Vsfl:前左輪の車輪回転速度
    Vsfr:前右輪の車輪回転速度
    Vsrl:後左輪の車輪回転速度
    Vsrr:後右輪の車輪回転速度
    δfl:操舵角
    ω:旋回角度
    R:重心位置を通り車体の前後方向に平行な直線から後右輪までの距離
    L:重心位置を通り車体の前後方向に平行な直線から後左輪までの距離
    A:重心位置を通り車体の左右方向に平行な直線から前車軸までの距離
    とする。
  2. 前記切替選択する手段は、前記状況を検出する手段の検出結果にしたがって前記操舵角が所定値以下を示すとき左右前輪に設けられた車輪回転センサの出力が示す車輪回転速度を選択する手段を含む請求項1記載の車両の重心移動速度推定演算装置。
  3. 前記切替選択する手段は、前記状況を検出する手段の検出結果にしたがって前記車両安定化装置が作動中であるとき当該車両安定化装置による制動を受けない側の前後輪に設けられた車輪回転センサの出力が示す車輪回転速度を選択する手段を含む請求項1記載の車両の重心移動速度推定演算装置。
  4. 前記切替選択する手段は、前記状況を検出する手段の検出結果にしたがってヨーレイトが左旋回を示すとき左側の前後輪に設けられた車輪回転センサの出力が示す車輪回転速度を選択しヨーレイトが右旋回を示すとき右側の前後輪に設けられた車輪回転センサの出力が示す車輪回転速度を選択する手段を含む請求項1記載の車両の重心移動速度推定演算装置。
JP24378998A 1998-08-28 1998-08-28 車両の重心移動速度推定演算装置 Expired - Fee Related JP3645099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24378998A JP3645099B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 車両の重心移動速度推定演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24378998A JP3645099B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 車両の重心移動速度推定演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000074935A JP2000074935A (ja) 2000-03-14
JP3645099B2 true JP3645099B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=17108992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24378998A Expired - Fee Related JP3645099B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 車両の重心移動速度推定演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645099B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129090A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日立建機株式会社 車両用操舵装置
KR102003336B1 (ko) * 2017-09-26 2019-07-24 현대위아(주) 차량의 무게중심 속도 추정방법
JP7020750B2 (ja) * 2018-08-30 2022-02-16 先進モビリティ株式会社 目標軌跡の生成方法
JP7472698B2 (ja) * 2020-07-20 2024-04-23 株式会社デンソー 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000074935A (ja) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369467B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP3855441B2 (ja) 車体ロール評価値演算装置
EP2055600B1 (en) Vehicle control apparatus
JP5326869B2 (ja) 積載重量検出装置および積載重量検出方法
JP2007523780A (ja) 転覆安定化のための方法およびビークルダイナミクス制御システム
JP3345346B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
CN112572409A (zh) 用于改善车辆的乘坐舒适性的设备和方法
JP2008265545A (ja) 車両の重心位置推定装置及び重心位置/ヨー慣性モーメント推定装置。
JP3619388B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
GB2368918A (en) A system for determining the centre-of-gravity height of a vehicle
JP3567962B2 (ja) 車両の重心高推定装置および横転防止装置
JP3748334B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2000074727A (ja) 車両の質量推定装置
JP3588226B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3645099B2 (ja) 車両の重心移動速度推定演算装置
JP3008769B2 (ja) 車両横速度検出装置
JP3448559B2 (ja) 車両質量の推定演算装置
JP2004224262A (ja) 自動ブレーキ制御装置
JPH11115720A (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JP3535358B2 (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JPH11321603A (ja) 車両横すべり角の推定装置
JP3547956B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3535347B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置および方法
JP3475045B2 (ja) 車両の質量同定装置
JPH11321602A (ja) 車両横すべり角の推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees