JP3993918B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3993918B2
JP3993918B2 JP22854797A JP22854797A JP3993918B2 JP 3993918 B2 JP3993918 B2 JP 3993918B2 JP 22854797 A JP22854797 A JP 22854797A JP 22854797 A JP22854797 A JP 22854797A JP 3993918 B2 JP3993918 B2 JP 3993918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
tape
grinding
drying
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22854797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1167881A (ja
Inventor
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22854797A priority Critical patent/JP3993918B2/ja
Priority to US09/037,003 priority patent/US6030485A/en
Publication of JPH1167881A publication Critical patent/JPH1167881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993918B2 publication Critical patent/JP3993918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C63/0013Removing old coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • Y10T156/1158Electromagnetic radiation applied to work for delamination [e.g., microwave, uv, ir, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に貼着テープにウェーハを貼着した状態でウェーハグラインディングを行なう半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程においては、ウェーハプロセスを終了したウェーハの素子が形成されていない面をウェーハグラインディング(研削)してウェーハの厚さを減少させることが行なわれている。しかるに、厚さの薄くなったウェーハは、その取り扱いが難しく破損のおそれがある。
【0002】
そこで、厚さが薄くなったウェーハの取り扱いを容易にし、ウェーハの破損を防止することが可能な半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法が要望されている。
また、近年における半導体プロセスの複雑化に伴い、半導体製造に用いる製造装置数も増大する傾向にある。よって、半導体製造工場のスペース効率化を図る必要があり、この点より半導体製造装置の小型化を図ることも要望されている。
【0003】
【従来の技術】
従来の半導体装置の製造装置及び製造方法について、図7乃至図12を用いて説明する。図7は、半導体の製造工程の内、ウェーハの背面に対しウェーハグラインディングを行なうバックグラインディング工程に用いる従来の装置構成を示しており、また図8乃至図12は、従来のバックグラインディング工程を実施する方法を示している。
【0004】
図7に示すように、従来におけるバックグラインディング工程では、供給カセット2,収納カセット4,搬送装置6,ウェーハグラインディング装置8,UV照射装置10,及びリムーブ装置12等を用いてウェーハ14に対しバックグラインディング処理を行なっていた。以下、バックグラインディング工程の実施手順に従い、各装置の動作について説明する。
【0005】
供給カセット2には、図8に示されるような素子の形成面にUVテープ16が貼着(テープラミネート)されたウェーハ14が予め装着されている。搬送装置6は、供給カセット2からUVテープ16が貼着されたウェーハ14を取り出し、ウェーハグラインディング装置8に搬送する。
ウェーハグラインディング装置8は、大略するとウェーハグラインディング部18と乾燥部20とにより構成されている。先ず、搬送装置6は、図9に示されるように、ウェーハ14をウェーハグラインディング部18に設けられているチャックテーブル20に装着する。このチャックテーブル20には吸引装置が接続されており、よってウェーハ14はチャックテーブル20に吸引吸着されることにより装着される。この際、ウェーハ14は、UVテープ16が下側となるようチャックテーブル20に装着される。
【0006】
続いて、ウェーハグラインディング部18に設けられている研削工具22が、ウェーハ14の背面(UVテープ16が貼着された素子形成面と異なる面)に当接すると共に回転し、ウェーハ14が所望の板厚となるまで研削処理(バックグラインディング処理)を行なう。この際、研削屑の除去及び冷却を目的として、研削面には洗浄液が供給される。
【0007】
ウェーハグラインディング部18における研削処理が終了すると、搬送装置6はウェーハ14を乾燥部20に搬送し、図10に示されるように、ハロゲンランプ等の光源24を用いて洗浄液の乾燥処理が行なわれる。
上記のように、ウェーハグラインディング装置8において、ウェーハ14に対するバックグラインディング処理及び乾燥処理が終了すると、搬送装置6はウェーハ14をウェーハグラインディング装置8から取り出し、続いてUV照射装置10に搬送する。UV照射装置10では、図11に示されるように、UVランプ26を用いてUVテープ16に対し紫外線(UV光)の照射が行なわれる。
【0008】
UVテープ16に塗布されている接着剤は紫外線を照射されることにより硬化する性質を有しており、よってUVテープ16に紫外線を照射することにより接着剤の接着力は低下する。これにより、UVテープ16はウェーハ14から剥がし易い状態となる。
上記のように、UV照射装置10において、ウェーハ14に対する紫外線の照射処理が終了すると、搬送装置6はウェーハ14をUV照射装置10から取り出し、続いてリムーブ装置12に搬送する。リムーブ装置12では、図12に示されるように、ウェーハ14からUVテープ16を剥離させる。
【0009】
従来では、上記した各装置2〜12を用い、また上記した各処理を実施することにより、ウェーハ14に対しバックグラインディング処理を行なっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記した従来の方法では、バックグラインディング処理を実施するのに、夫々別装置とされた搬送装置6,ウェーハグラインディング装置8,UV照射装置10,及びリムーブ装置12を必要とし、また搬送装置6は各装置6〜12間でウェーハ14を装着及び取り出す必要があった。
【0011】
このため、半導体製造工場に多数の装置8〜12を配設し、かつこれらの装置8〜12を搬送装置6で接続する必要があり、半導体製造工場内に大きな装置配設スペースが必要となるという問題点があった。
また、各装置2〜12間で搬送装置6はウェーハ14を装着及び取り出し処理を行なうため、供給カセット2からUVテープ16が貼着されたウェーハ14を取り出した後、UV照射装置10においてUVテープ16に紫外線を照射するまでに長い時間を要してしまう。UVテープ16に塗布された紫外線感光性の接着剤は、基本的には紫外線により変質するが、蛍光灯の光によっても変質が発生する。
【0012】
特に、従来のように供給カセット2からウェーハ14を取り出した後、UV照射装置10でUVテープ16に紫外線を照射するまでに長い時間を要する場合には、蛍光灯の光による変質が大きく進んでしまう。このため、UV照射装置10でUVテープ16に紫外線を照射しても、蛍光灯による変質に起因して接着剤の硬化が不十分となり、リムーブ装置12でUVテープ16をウェーハ14から剥離させた際、接着剤がウェーハ14に残ってしまうという問題点があった。
【0013】
このようにウェーハ14に接着剤が残存したままでは、後に実施される各半導体製造工程において不都合が発生する。このため、従来ではリムーブ装置12でUVテープ16をウェーハ14から剥離させた後に、残存する接着剤を除去する洗浄処理を行なう必要が生じ、半導体製造プロセスが複雑化してしまう。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、UVテープをウェーハから確実に剥離しうると共に、配設スペースの省スペース化を図りうる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、次に述べる各手段を講じることにより解決することができる。
請求項1記載の発明では、
UVテープに貼着されたウェーハに対しウェーハグラインディングを行なうウェーハグラインディング部と、
前記ウェーハグラインディングの終了後、前記ウェーハに対し乾燥処理を行なう乾燥部と、
前記乾燥部に一体的に設けられ前記ウェーハを乾燥させる熱線を生成する熱生成ランプと、前記UVテープに紫外線を照射する紫外線ランプと、内部に前記熱生成ランプと前記紫外線ランプが並んで配設され前記熱線及び紫外線を反射するリフレクタとを有し、前記UVテープに紫外線を照射する紫外線照射装置と、
更に、前記乾燥部に、前記紫外線照射装置により紫外線が照射され硬化したUVテープを前記ウェーハから剥離するリムーブ装置を一体的に設けてなる半導体装置の製造装置を用いて半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
前記乾燥部において前記ウェーハを乾燥させる際、同時に前記紫外線照射装置から前記UVテープに対し紫外線を照射し、
供給リールから巻き取りリールに向け搬送される粘着テープを有した前記リムーブ装置を用い、照射終了後に該粘着テープを前記UVテープに押し付けることにより該UVテープを前記粘着テープに貼着し、その後に前記リムーブ装置を前記ウェーハから上方に移動させることにより、前記UVテープを前記ウェーハから剥離することを特徴とするものである。
【0019】
更に、請求項8記載の発明では、
前記請求項6記載の半導体装置の製造装置を用いて半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
前記乾燥部において前記ウェーハを乾燥させる際、同時に前記紫外線照射装置から前記UVテープに対し紫外線を照射し、
照射終了後に、前記リムーブ装置を用いて前記UVテープを前記ウェーハから剥離することを特徴とするものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は本発明の一実施例である半導体装置の製造装置30を示している。この製造装置30は、ウェーハ44の背面に対しウェーハグラインディングを行なうバックグラインディング工程に用いるものである(以下、この製造装置30をウェーハグラインディング装置30という)。また、図2乃至図6は、このウェーハグラインディング装置30を用いてバックグラインディング工程を実施する方法を示している。
【0029】
以下、ウェーハグラインディング装置30の構成、及びウェーハグラインディング装置30を用いて実施するバックグラインディング処理(研削処理)の方法について説明する。
ウェーハグラインディング装置30は、基台32上にカバー34を有した構成とされており、このカバー34の略中央位置には隔壁40が形成されることにより、カバー34にはウェーハグラインディング部36と乾燥部38の二つの部屋が形成された構成とされている。
【0030】
ウェーハグラインディング部36内には、大略すると、供給カセット42,第1のチャックテーブル48,第1の吸引装置50,搬送装置52,研磨工具58,及び駆動装置62等が配設されている。
供給カセット42には、図2に示されるような素子の形成面にUVテープ46が貼着(テープラミネート)されたウェーハ44が予め複数枚装着されている。このバックグラインディング処理の実施前の状態において、ウェーハ44の厚さは750μmであり、またUVテープ46の厚さは200μmである。また、図示しないが、UVテープ46には紫外線感光性の接着剤が塗布してあり、この接着剤の厚さは約30μmとされている。
【0031】
第1の搬送装置52は、供給カセット42からUVテープ46が貼着されたウェーハ44を取り出し、第1のチャックテーブル48に搬送する。この際、第1の搬送装置52はUVテープ46の配設側が第1のチャックテーブル48と対峙するようウェーハ44を搬送する。
第1のチャックテーブル48は、例えばポーラスチャックテーブル形式とされており、また第1の吸引装置50と接続されることにより、ウェーハ44をバキュームチャックしうる構成とされている。上記のようにウェーハ44が第1のチャックテーブル48に装着されると、第1の吸引装置50は吸引処理を開始し、よってウェーハ44は第1のチャックテーブル48に固定される。
【0032】
また、第1のチャックテーブル48の上部には、研削工具58(砥石)が配設されている。この研削工具58は例えばダイヤモンドホイールであり、駆動装置62に接続されたホイール60に装着されている。本実施例では、研削工具58が回転することによりウェーハ44に対してバックグラインディング処理(研削処理)を行なう構成とされているため、駆動装置62には研削工具58を回転させるモータ、及び研削工具58を昇降させる昇降装置等が組み込まれている。
【0033】
図3は、研削工具58を用いてウェーハ44に対してバックグラインディング処理を実施している様子を示している。これにより、ウェーハ44の背面側は研削され、ウェーハ44の厚さを所望する大きさ(例えば、300μm)とすることができる。このバックグラインディング処理の際、研削屑の除去及び冷却を目的として、研削面には図示しないノズルより洗浄液が供給される。
【0034】
また、このバックグラインディング処理を実施する際、ウェーハ44にはUVテープ46が貼着されており、このUVテープ46はウェーハ44を保護する保護テープとして機能する。よって機械加工であるバックグラインディング処理を実施しても、ウェーハ44にダメージが発生することはない。
尚、本実施例では研削工具58を回転させる構成としているが、第1のチャックテーブル48を回転可能な構成とし、ウェーハ44を回転させることによりバックグラインディング処理を実施する構成とすることも可能である。
【0035】
ウェーハグラインディング部18におけるバックグラインディング処理が終了すると、第1の吸引装置50は吸引処理を停止し、よってウェーハ44は第1のチャックテーブル48から離脱可能な状態となる。すると、隔壁40の配設位置下部に設けられた第2の搬送装置54が駆動し、ウェーハ44を乾燥部38に搬送する。
【0036】
この乾燥部38内には、大略すると、第3の搬送装置56,第2のチャックテーブル64(チャック台),第2の吸引装置66,UV照射装置68(紫外線照射装置),リムーブ装置70,及び収納カセット42等が配設されている。
上記のように、第2の搬送装置54によりウェーハ44は乾燥部38に搬送されるが、本実施例ではウェーハ44を直ちに第2のチャックテーブル64に装着することはせず、第2のチャックテーブル64から浮かせた状態に保持させる。即ち、第2の搬送装置54はウェーハ44を第2のチャックテーブル64から浮かせた状態に保持する保持装置としても機能する。
【0037】
上記のようにウェーハ44が第2のチャックテーブル64上に保持されると、図4に示されるように、UV照射装置68による紫外線照射処理が実施される。このUV照射装置68は、UVランプ74,ハロゲンランプ76,リフレクタ78,及び図しない窒素ガス噴射ノズル等により構成されており、保持状態にあるウェーハ44と対向する位置に配設されている。
【0038】
UVランプ74は紫外線を発射し、またハロゲンランプ76は熱線を発射する。UVランプ74で生成された紫外線、及びハロゲンランプ76で生成された熱線は、共にウェーハ44に照射される。また、リフレクタ78はUVランプ74で生成された紫外線、及びハロゲンランプ76で生成された熱線を反射することにより、紫外線及び熱線を効率良くウェーハ44に照射するために設けられている。
【0039】
前記したUVテープ16に塗布されている接着剤は、紫外線を照射されることにより硬化する性質を有しており、よってUVテープ16に紫外線を照射することにより接着剤の接着力は低下する。これにより、UVテープ16はウェーハ14から剥がし易い状態となる。
また、ハロゲンランプ76を設けることにより、ウェーハ44は90℃〜140℃まで昇温され、更に窒素ガス噴射ノズルからウェーハ44に対し窒素ガスが噴射されるため、ウェーハ44の乾燥を効率的に短時間で行なうことができる。この際、ウェーハ44は第2のチャックテーブル64から離間した位置に保持されているため、窒素ガスはウェーハ44の背面側(即ち、第2のチャックテーブル64と対向する面)にも供給されるため、いわゆる二面乾燥が可能となり、乾燥処理を効率的に行なうことができる。
【0040】
上記のように本実施例では、UVテープ46に紫外線を照射するUV照射装置68を乾燥部38に一体的に設けた構成とされているため、UVテープ46に塗布されている紫外線感光性の接着剤をウェーハグラインディング終了後の早い段階で硬化することが可能となる。また、前記したウェーハグラインディング部36と乾燥部38は同一のウェーハグラインディング装置30内に設けられているため、蛍光灯等の光がUVテープ46に塗布されている接着剤に作用するようなこともない。
【0041】
よって、後述するウェーハ44からUVテープ46を剥離する処理を行なう際、ウェーハ44に接着剤が残存することを防止することができる。また、これに伴い、従来必要とされたウェーハ44に残存した接着剤を除去する洗浄工程を不要とすることができ、半導体製造プロセスの簡単化を図ることができる。
また、本実施例の構成では、UV照射装置68が乾燥部38に一体的に設けられているため、従来のようにUV照射装置をウェーハグラインディング装置と別個に設ける配設する構成に比べ、バックグラインディング処理に必要とされる製造装置全体の小型化することができる。
【0042】
また本実施例では、ウェーハ44と対向する位置にUV照射装置68が配設されているため、乾燥処理とUV照射処理を同時に行なうことができ、半導体製造処理の効率化及び処理時間の短縮を図ることができる。
尚、ウェーハ44を第2のチャックテーブル64に載置した状態においてUV照射処理及び乾燥処理を実施することも可能である。この際、第2のチャックテーブル64の大きさをウェーハ44の大きさより小さく設定しておくことにより、乾燥処理時においてウェーハ44の第2のチャックテーブル64と対峙する面の一部は露出した状態となり、乾燥処理の効率化を図ることができる。
【0043】
上記のように、UV照射装置68によるウェーハ44に対する紫外線の照射処理及び乾燥処理が終了すると、第2の搬送装置54はウェーハ44を第2のチャックテーブル64に載置する。この時点で第2の吸引装置66は吸引処理を開始し、よってウェーハ44は第2のチャックテーブル64に固定される。この搬送処理の際、ウェーハ44は反転処理され、よってUVテープ46の配設面は上側となるよう第2のチャックテーブル64に固定される。
【0044】
このように、ウェーハ44が第2のチャックテーブル64に固定されると、続いてリムーブ装置70が駆動を開始する。リムーブ装置70は、粘着テープ80,供給リール82,及び巻き取りリール84等により構成されている。このリムーブ装置70は、図示しない移動装置により図中上下方向及び紙面に垂直方向にに移動可能な構成とされている。
【0045】
この移動装置は、前記した紫外線の照射処理及び乾燥処理おいてはリムーブ装置70を上記各処理の邪魔にならない位置まで退避させ、またリムーブ処理(UVテープ46をウェーハ44から剥離する処理)を行なうときにはリムーブ装置70をウェーハ44と対向する位置に移動させる。
リムーブ装置70を構成する粘着テープ80は、可撓性を有するベースフィルムに粘着力の高い粘着剤を塗布した構成とされている。この粘着テープ80は供給リール82及び巻き取りリール84に巻回されており、供給リール82から巻き取りリール84に向け搬送される構成とされている。また、粘着テープ80の粘着剤の塗布面は、ウェーハ44と対向するよう設定されている。
【0046】
リムーブ装置70を用いてUVテープ46をウェーハ44から剥離するには、先ず図5に示すように、リムーブ装置70をウェーハ44に向け下動させることにより、粘着テープ80をUVテープ46に押し付ける。これにより、UVテープ46は粘着テープ80に粘着された状態となる。
前記したように、UVテープ46に塗布されている接着剤は、UV照射がされることによりその接着力が弱くなっている。即ち、UVテープ46のウェーハ44に対する接着力は、粘着テープ80が有している粘着力より弱くなっている。よって、図5に示す状態から移動装置によりリムーブ装置70をウェーハ44から上方向に移動させると、UVテープ46はウェーハ44から剥離し、図6に示すようにUVテープ46は粘着テープ80に張り付いた状態となる。以上の処理により、UVテープ46をウェーハ44から剥離することができる。尚、粘着テープ80に張り付いたUVテープ46は、粘着テープ80の搬送に伴い巻き取りリール84に巻き取られる。
【0047】
上記のように、本実施例では、UVテープ46をウェーハ44から剥離するリムーブ装置70を乾燥部38に一体的に設けた構成としたため、従来のようにリムーブ装置をウェーハグラインディング装置と別個に設ける配設する構成に比べ、バックグラインディング処理に必要とされる製造装置全体の小型化することができる。
【0048】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、ウェーハからUVテープを剥離する際、ウェーハに接着剤が残存することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体の製造装置を示す全体構成図である。
【図2】ウェーハグラインディングを行なう前のウェーハを示す図である。
【図3】ウェーハグラインディング部の動作を説明するための図である。
【図4】乾燥部の動作を説明するための図である。
【図5】リムーブ装置の動作を説明するための図である(その1)。
【図6】リムーブ装置の動作を説明するための図である(その2)。
【図7】バックグラインディング工程に用いる従来の装置構成を示す図である。
【図8】ウェーハグラインディングを行なう前のウェーハを示す図である。
【図9】ウェーハグラインディング実施中のウェーハを示す図である。
【図10】従来における乾燥部の動作を説明するための図である。
【図11】従来におけるUV照射装置の動作を説明するための図である。
【図12】従来におけるリムーブ装置の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
30 ウェーハグラインディング装置
36 ウェーハグラインディング部
38 乾燥部
42 供給カセット
44 ウェーハ
46 UVテープ
48 第1のチャックテーブル
50 第1の吸引装置
52 第1の搬送装置
54 第2の搬送装置
56 第3の搬送装置
58 研削工具
62 駆動装置
64 第2のチャックテーブル
66 第2の吸引装置
68 UV照射装置
70 リムーブ装置
72 収納カセット
74 UVランプ
76 ハロゲンランプ
80 粘着テープ
82 供給リール
84 巻取りリール

Claims (1)

  1. UVテープに貼着されたウェーハに対しウェーハグラインディングを行なうウェーハグラインディング部と、
    前記ウェーハグラインディングの終了後、前記ウェーハに対し乾燥処理を行なう乾燥部と、
    前記乾燥部に一体的に設けられ前記ウェーハを乾燥させる熱線を生成する熱生成ランプと、前記UVテープに紫外線を照射する紫外線ランプと、内部に前記熱生成ランプと前記紫外線ランプが並んで配設され前記熱線及び紫外線を反射するリフレクタとを有し、前記UVテープに紫外線を照射する紫外線照射装置と、
    更に、前記乾燥部に、前記紫外線照射装置により紫外線が照射され硬化したUVテープを前記ウェーハから剥離するリムーブ装置を一体的に設けてなる半導体装置の製造装置を用いて半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
    前記乾燥部において前記ウェーハを乾燥させる際、同時に前記紫外線照射装置から前記UVテープに対し紫外線を照射し、
    供給リールから巻き取りリールに向け搬送される粘着テープを有した前記リムーブ装置を用い、照射終了後に該粘着テープを前記UVテープに押し付けることにより該UVテープを前記粘着テープに貼着し、その後に前記リムーブ装置を前記ウェーハから上方に移動させることにより、前記UVテープを前記ウェーハから剥離することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP22854797A 1997-08-25 1997-08-25 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3993918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22854797A JP3993918B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 半導体装置の製造方法
US09/037,003 US6030485A (en) 1997-08-25 1998-03-09 Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22854797A JP3993918B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167881A JPH1167881A (ja) 1999-03-09
JP3993918B2 true JP3993918B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16878099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22854797A Expired - Fee Related JP3993918B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6030485A (ja)
JP (1) JP3993918B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357178B1 (ko) 1999-05-14 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법
KR100299593B1 (ko) * 1998-01-23 2001-11-30 윤종용 반도체장치 제조용 백 랩핑 인라인 시스템
JP3560823B2 (ja) * 1998-08-18 2004-09-02 リンテック株式会社 ウェハ転写装置
JP3348700B2 (ja) * 1999-08-19 2002-11-20 株式会社東京精密 エッチング装置
JP2001284303A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
US6524881B1 (en) * 2000-08-25 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for marking a bare semiconductor die
US6506681B2 (en) * 2000-12-06 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Thin flip—chip method
KR100411256B1 (ko) * 2001-09-05 2003-12-18 삼성전기주식회사 웨이퍼 연마공정 및 이를 이용한 웨이퍼 후면 처리방법
US7169685B2 (en) * 2002-02-25 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Wafer back side coating to balance stress from passivation layer on front of wafer and be used as die attach adhesive
JP4565804B2 (ja) * 2002-06-03 2010-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP2006316078A (ja) * 2003-10-17 2006-11-24 Lintec Corp 接着テープの剥離方法及び剥離装置
US20050147489A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Tian-An Chen Wafer supporting system for semiconductor wafers
JP5025103B2 (ja) * 2004-07-09 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 Icチップの作製方法
KR20110122869A (ko) 2004-07-09 2011-11-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Ic칩 및 그 제조방법
US7244663B2 (en) 2004-08-31 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Wafer reinforcement structure and methods of fabrication
JP5201805B2 (ja) * 2005-05-31 2013-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4851132B2 (ja) * 2005-07-20 2012-01-11 株式会社ディスコ 加工装置及び加工方法
US7867876B2 (en) 2008-12-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method of thinning a semiconductor substrate
JP5547954B2 (ja) * 2009-12-14 2014-07-16 日東電工株式会社 粘着テープ剥離方法およびその装置
JP5548535B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-16 株式会社ディスコ 紫外線照射装置
CN102074541B (zh) * 2010-11-26 2014-09-03 天水华天科技股份有限公司 一种无载体无引脚栅格阵列ic芯片封装件及其生产方法
US11889742B2 (en) * 2020-11-04 2024-01-30 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus of manufacturing display device and method of manufacturing display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611037A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5476566A (en) * 1992-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
US5268065A (en) * 1992-12-21 1993-12-07 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
US5480842A (en) * 1994-04-11 1996-01-02 At&T Corp. Method for fabricating thin, strong, and flexible die for smart cards
KR970030225A (ko) * 1995-11-08 1997-06-26 김광호 자외선 테이프를 사용하여 웨이퍼의 후면을 연마하는 반도체 소장 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1167881A (ja) 1999-03-09
US6030485A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3816253B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN1284219C (zh) 板状物支撑部件及其使用方法
JP4860113B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
TWI400750B (zh) 半導體晶圓安裝裝置
JP4851132B2 (ja) 加工装置及び加工方法
JP3761444B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5253996B2 (ja) ワーク分割方法およびテープ拡張装置
JP2010206136A (ja) ワーク分割装置
CN110199379B (zh) 半导体基板的处理方法和半导体基板的处理装置
JP2011077138A (ja) 保護テープ剥離方法およびその装置
JP2007136636A (ja) ウエーハの加工方法
JP2012151275A (ja) 樹脂剥がし装置および研削加工装置
WO2019009123A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
TW201901789A (zh) 晶圓加工方法
TWI433261B (zh) 黏著帶貼附裝置
KR20150106833A (ko) 웨이퍼 처리 장치 및 웨이퍼 처리 방법
JP4324788B2 (ja) ウェーハマウンタ
JP2005086074A (ja) 半導体ウェーハの移し替え方法
JP2010239161A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001284303A (ja) 研削装置
TW202107556A (zh) 保護構件形成方法及保護構件形成裝置
JP2000331963A (ja) ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置
JP2003338478A (ja) 脆質材料の剥離方法及びこれに用いる硬質板並びに剥離装置
TW201943812A (zh) 黏著帶剝離方法及黏著帶剝離裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees