JP3977678B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3977678B2
JP3977678B2 JP2002103317A JP2002103317A JP3977678B2 JP 3977678 B2 JP3977678 B2 JP 3977678B2 JP 2002103317 A JP2002103317 A JP 2002103317A JP 2002103317 A JP2002103317 A JP 2002103317A JP 3977678 B2 JP3977678 B2 JP 3977678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
state
game
continuous
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002103317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003290515A (ja
Inventor
定男 井置
英雄 田口
Original Assignee
株式会社ソフィア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフィア filed Critical 株式会社ソフィア
Priority to JP2002103317A priority Critical patent/JP3977678B2/ja
Publication of JP2003290515A publication Critical patent/JP2003290515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977678B2 publication Critical patent/JP3977678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は遊技機に関し、特に、表示装置に図柄(識別情報)を変動表示する変動表示ゲームを行う遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
遊技機(パチンコ遊技機)には、遊技領域に発射した遊技球の入賞等に従って、液晶表示器等からなる変動表示装置に、特定の識別情報(大当り図柄)を含む複数の識別情報を変動表示する変動表示ゲームを行い、その表示結果が特定の態様となったことに関連して、特別遊技状態を生起する等の特定の遊技価値を付与するものがある。
【0003】
このような遊技機の変動表示ゲームでは、変動表示ゲームの興趣向上のため、変動表示ゲームの結果態様として特定の態様が導出される可能性があることを事前に遊技者に知らしめる手段として、予告報知演出がある。この予告報知演出は、変動表示の進行予告に限らず、未だ変動表示の行われない始動記憶が導出する結果態様をも予告報知するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来の遊技機では、始動記憶の予告報知演出は、変動表示装置に予告報知を表示するために遊技制御装置から表示制御装置に表示制御指令信号(変動表示コマンド)を送信している。すなわち、予告表示をするために遊技制御装置から表示制御装置に、始動記憶に大当りが含まれるか否かの情報を送出したり、予告報知を変動表示装置に表示するための指示をするために新たなコマンドを設けなければならない。そのため、コマンド体系が複雑化するとともに、変動表示コマンドの編集に処理負担がかかるようになっていた。
【0005】
特に、このような遊技機では、遊技制御プログラムの不正を排除するために、遊技制御プログラムの容量が制限されており、遊技制御処理を、処理ステップの少ない簡潔なものとすることが求められていた。
【0006】
本発明は、遊技制御装置に処理負担をかけることなく、簡潔な遊技制御処理で予告報知をして、遊技に対する興趣を向上させた遊技機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、始動口への遊技球の入賞に基づき複数の変動表示領域で複数の識別情報が変動表示する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、前記変動表示ゲームの実行を制御する遊技制御手段と、前記遊技制御手段からの前記変動表示ゲームの演出を指示する演出制御指令に基づいて前記変動表示ゲームの演出を制御する演出制御手段と、を備え、前記変動表示ゲームが特定の結果態様を導出した場合に特定の遊技価値を付与可能な大当り状態を発生可能な遊技機において、前記遊技制御手段は、前記始動口への遊技球の入賞に基づき、変動表示ゲームの結果に関する情報を含んだ始動記憶を記憶する始動記憶手段と、変動表示ゲームの開始時に、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶の変動表示ゲームの結果に関する情報から、当該変動表示ゲームが大当り状態を発生させるか否かを判定する変動表示ゲーム結果判定手段と、前記始動記憶手段に記憶されている変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて、前記変動表示装置における複数回の変動表示ゲームにわたって連続して特定の演出を行う連続演出状態を発生させるか否かを決定する連続演出決定手段と、前記変動表示ゲーム結果判定手段の判定結果に基づいて、前記連続演出状態であるか否かを判定する演出状態判定手段と、前記演出状態判定手段の判定結果及び前記連続演出決定手段の決定に基づいて、複数の演出制御指令のうちから対応する演出制御指令を選択する指令選択手段と、前記指令選択手段が選択した演出制御指令を前記演出制御手段に送出する指令送出手段と、を備え、前記演出制御指令は、前記連続演出状態の開始指示、前記連続演出状態の終了指示、前記連続演出状態の継続指示及び前記連続演出状態と対応付けられていない演出制御指示を含み、前記演出制御手段は、前記遊技制御手段から送出された演出制御指令に基づいて前記連続演出状態の設定を行う連続演出状態設定手段と、前記連続演出状態設定手段により設定された前記連続演出状態においては、当該連続演出状態が終了するまで連続性を有する特定の演出を選択する特定演出選択手段と、を備え、前記連続演出決定手段は、変動表示ゲームの開始時に、前記変動表示ゲーム結果判定手段によって当該変動表示ゲームの結果が前記大当り状態を発生させるものでないと判定され、かつ、前記演出状態判定手段によって前記連続演出状態でないと判定された場合に、当該変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて連続演出状態を発生させるか否かを判定する
【0008】
第2の発明は、第1の発明において、前記連続演出決定手段は、前記連続演出状態を発生させると判定した場合に、当該連続演出が連続して行われる変動表示ゲームの回数を決定する連続演出回数決定手段を備え、前記始動記憶手段は、前記始動記憶を連続して所定数分を限度に記憶し、前記連続演出回数決定手段は、前記始動記憶手段に、前記大当り状態を発生させる情報を含む始動記憶が記憶されている場合は、前記連続演出決定手段によって連続演出を発生させるか否かを決定することとなった始動記憶から、前記大当り状態を発生させることとなる始動記憶まで連続して記憶されている始動記憶の数を、前記回数に設定し、前記始動記憶手段に、前記大当り状態を発生させる情報を含む始動記憶が記憶されていない場合は、前記始動記憶領手段に記憶された始動記憶の数を、前記回数に設定する
【0010】
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記連続演出状態決定手段は、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶に含まれる変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて、連続演出状態を発生させるか否かを決定する確率を異ならせる
【0015】
【発明の作用および効果】
第1の発明では、始動口への遊技球の入賞に基づき複数の変動表示領域で複数の識別情報が変動表示する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、前記変動表示ゲームの実行を制御する遊技制御手段と、前記遊技制御手段からの前記変動表示ゲームの演出を指示する演出制御指令に基づいて前記変動表示ゲームの演出を制御する演出制御手段と、を備え、前記変動表示ゲームが特定の結果態様を導出した場合に特定の遊技価値を付与可能な大当り状態を発生可能な遊技機において、前記遊技制御手段は、前記始動口への遊技球の入賞に基づき、変動表示ゲームの結果に関する情報を含んだ始動記憶を記憶する始動記憶手段と、変動表示ゲームの開始時に、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶の変動表示ゲームの結果に関する情報から、当該変動表示ゲームが大当り状態を発生させるか否かを判定する変動表示ゲーム結果判定手段と、前記始動記憶手段に記憶されている変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて、前記変動表示装置における複数回の変動表示ゲームにわたって連続して特定の演出を行う連続演出状態を発生させるか否かを決定する連続演出決定手段と、前記変動表示ゲーム結果判定手段の判定結果に基づいて、前記連続演出状態であるか否かを判定する演出状態判定手段と、前記演出状態判定手段の判定結果及び前記連続演出決定手段の決定に基づいて、複数の演出制御指令のうちから対応する演出制御指令を選択する指令選択手段と、前記指令選択手段が選択した演出制御指令を前記演出制御手段に送出する指令送出手段と、を備え、前記演出制御指令は、前記連続演出状態の開始指示、前記連続演出状態の終了指示、前記連続演出状態の継続指示及び前記連続演出状態と対応付けられていない演出制御指示を含み、前記演出制御手段は、前記遊技制御手段から送出された演出制御指令に基づいて前記連続演出状態の設定を行う連続演出状態設定手段と、前記連続演出状態設定手段により設定された前記連続演出状態においては、当該連続演出状態が終了するまで連続性を有する特定の演出を選択する特定演出選択手段と、を備え、前記連続演出決定手段は、変動表示ゲームの開始時に、前記変動表示ゲーム結果判定手段によって当該変動表示ゲームの結果が前記大当り状態を発生させるものでないと判定され、かつ、前記演出状態判定手段によって前記連続演出状態でないと判定された場合に、当該変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて連続演出状態を発生させるか否かを判定するので、変動表示ゲームの演出内容を指示する演出制御指令で、連続演出の開始指示できるため、演出制御指令体系に新たな指令体系を設定する必要がなく、遊技制御手段の指令編集処理の負荷が重くならない。また、連続予告終了のコマンドが欠落しても、特定指令(大当たりに至る発展リーチ)の出現で演出制御装置の連続予告状態は解除されるので、長期間にわたって連続予告状態が継続するおそれがない。
【0016】
第2の発明では、前記連続演出決定手段は、前記連続演出状態を発生させると判定した場合に、当該連続演出が連続して行われる変動表示ゲームの回数を決定する連続演出回数決定手段を備え、前記始動記憶手段は、前記始動記憶を連続して所定数分を限度に記憶し、前記連続演出回数決定手段は、前記始動記憶手段に、前記大当り状態を発生させる情報を含む始動記憶が記憶されている場合は、前記連続演出決定手段によって連続演出を発生させるか否かを決定することとなった始動記憶から、前記大当り状態を発生させることとなる始動記憶まで連続して記憶されている始動記憶の数を、前記回数に設定し、前記始動記憶手段に、前記大当り状態を発生させる情報を含む始動記憶が記憶されていない場合は、前記始動記憶領手段に記憶された始動記憶の数を、前記回数に設定するので、始動記憶を消化するまで、又は、大当りが導出されるまでの間、連続予告が行われる
【0017】
第3の発明では、前記連続演出状態決定手段は、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶に含まれる変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて、連続演出状態を発生させるか否かを決定する確率を異ならせるので、始動入賞タイミングによらないで抽選を行うことができることから、連続予告の開始が特定の演出に片寄ることがなく、始動記憶がある限り毎回の変動表示に期待感を演出できる
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0023】
図1は、本発明の実施の形態の遊技機(パチンコ遊技機)の遊技盤1の正面図である。
【0024】
遊技盤1の表面には、ガイドレール2で囲われた遊技領域3が形成され、遊技領域3には、変動表示装置(特別図柄表示装置)4、特別変動入賞装置5、各入賞口11a〜11d、始動口7、普通図柄表示器23、普通変動入賞装置8等が配設されている。遊技領域3のほぼ中央には変動表示装置4が配置され、遊技領域3の下方には大入賞口として機能する特別変動入賞装置5が配設されている。
【0025】
変動表示装置4は、例えば、LCD(液晶表示器)、CRT(ブラウン管)等で表示画面部分が構成されている。表示画面部分(表示領域)には、複数の変動表示領域が設けられており、各変動表示領域に識別情報(図柄)が表示される。すなわち、左、中、右に設けられた変動表示領域には、識別情報として割り当てられた図柄(例えば、「0」〜「9」までの数字)が変動表示して変動表示ゲームが行われる。その他、表示画面には遊技の進行に基づく画像が表示される。
【0026】
変動表示装置4の上部には、複数の変動表示ゲームにわたって、連続して、変動表示ゲームの結果を予告する演出制御を行う連続予告状態であることを報知する連続報知ランプ21が設けられている。
【0027】
特別変動入賞装置5の上方には、普通変動入賞装置(普通電動役物)8を有する始動口7が、遊技領域3の左右の所定の位置には、普通図柄始動ゲート20が配設される。
【0028】
打球発射装置(図示省略)から遊技領域3に向けて遊技球(パチンコ球)が打ち出されることにより遊技が行われ、打ち出された遊技球は、遊技領域3内の各所に配置された風車等の転動誘導部材13により転動方向を変えられながら遊技領域3を流下し、始動口7、一般入賞口11a〜11d、特別変動入賞装置5に入賞するか、アウト口12から排出される。N個の一般入賞口11a〜11dへの遊技球の入賞は、各一般入賞口毎に備えられたN個の入賞センサ17A〜17N(図2参照)によって検出される。
【0029】
始動口7、一般入賞口11a〜11d、特別変動入賞装置5に遊技球が入賞すると、入賞した入賞装置の種類に応じた数の賞球が排出装置(図示省略)から排出され、遊技盤の下方の遊技機前面に設けられる供給皿(遊技者に対して賞球又は貸球が払い出される皿)に供給される。
【0030】
始動口7へ遊技球の入賞があると、遊技球の入賞タイミングによって遊技制御装置100内に備えられた特別図柄乱数カウンタの値及び大当り図柄乱数カウンタの値が抽出される。遊技制御装置100は、この乱数値に基づいて表示制御装置150に表示指令信号(変動表示コマンド)を送信する(図5、図6参照)。そして、変動表示装置4では、前述した図柄が順に変動表示する変動表示ゲームが開始され、変動表示ゲームに関する画像が表示される。始動口7への入賞が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、入賞検出時の特別図柄乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、大当り状態となり、三つの図柄が揃った状態(大当り図柄)で停止する。このとき、特別変動入賞装置5は、大入賞口ソレノイド6(図2参照)への通電によって、大入賞口を所定の時間(例えば30秒)だけ大きく開き、遊技者は多くの遊技球を獲得することができる。すなわち、特別変動入賞装置5は、遊技球を受け入れない閉状態(遊技者に不利な状態)から遊技球を受け入れやすい開状態(遊技者に有利な状態)に変換される。
【0031】
始動口7への遊技球の入賞は、特別図柄始動センサ14で検出される。この遊技球の通過タイミングによって抽出された特別図柄乱数カウンタ値及び大当り図柄乱数カウンタ値は、特別図柄入賞記憶として、遊技制御装置100内の所定の記憶領域(特別図柄始動記憶領域)に、所定回数(例えば、最大で連続した4回分)を限度に記憶される。この特別図柄入賞記憶の記憶数は、変動表示装置4の下側に設けられた4つのLEDからなる入賞記憶表示器18に表示される。なお、入賞記憶表示器18を4つのLEDで構成せず、7セグメントLED等によって直接数字を表示するように構成しても、変動表示装置4に記憶数を表示するように構成してもよい。そして、遊技制御装置100は、特別図柄入賞記憶に基づいて、変動表示装置4にて可変表示ゲームを行う。
【0032】
特別変動入賞装置5への遊技球の入賞は、カウントセンサ15、継続センサ16(図2参照)により検出される。
【0033】
普通図柄始動ゲート20へ遊技球の入賞があると、普通図柄表示器23では、普通図柄(例えば、一桁の数字からなる図柄)の変動表示を始める。普通図柄始動ゲート20への入賞が所定のタイミングでなされたとき(具体的には、入賞検出時の普通図柄乱数カウンタ値が当たり値であるとき)には、普通図柄に関する当たり状態となり、普通図柄が当たり図柄(当たり番号)で停止する。このとき、始動口7の手前に設けられた普通変動入賞装置8は、普通電動役物ソレノイド10(図2参照)への通電により、始動口7への入口を所定の時間(例えば、0.5秒)だけ拡開するように変換され、遊技球の始動口7への入賞可能性が高められる。
【0034】
普通図柄始動ゲート20への遊技球の通過は、普通図柄始動センサ21で検知される。この遊技球の通過タイミングによって抽出された遊技制御装置100内に備えられた普通図柄乱数カウンタの通過検出時点での値は、普通図柄入賞記憶として、遊技制御装置100内の所定の記憶領域(普通図柄始動記憶領域)に、所定回数(例えば、最大で連続した4回分)を限度に記憶される。この普通図柄入賞記憶の記憶数は特別変動入賞装置5の右側に設けられた4つのLEDからなる普通図柄入賞記憶表示器22に表示される。遊技制御装置100は普通図柄入賞記憶に基づいて、普通図柄に関する当たりの抽選を行う。
【0035】
遊技領域3の最下端には、遊技球を排出するアウト口12が設けられる。
【0036】
遊技機の要所には、装飾用ランプ、LED等の装飾発光装置が設けられる。また、遊技機には、音出力装置(スピーカ)が設けられる。
【0037】
図2は、遊技制御装置100を中心とする遊技機1の制御系の一部を示すブロック図である。
【0038】
遊技制御装置100は、遊技を統括的に制御する主制御装置であり、遊技制御を司るCPU、遊技制御のための不変の情報を記憶しているROM及び遊技制御時にワークエリアとして利用されるRAMを内蔵した遊技用マイクロコンピュータ101、入力インターフェース102、出力インターフェース103、発振器104等から構成される。
【0039】
遊技用マイクロコンピュータ101は、入力インターフェース102を介しての各種検出装置(特別図柄始動センサ14、一般入賞口センサ17A〜17N、カウントセンサ15、継続センサ16、普通図柄始動センサ21)からの検出信号を受けて、大当り抽選等、種々の処理を行う。そして、出力インターフェース103を介して、各種制御装置(表示制御装置150、排出制御装置200、装飾制御装置250、音制御装置300)、大入賞口ソレノイド6、普通電動役物ソレノイド10、普通図柄表示器23等に指令信号を送信して、遊技を統括的に制御する。
【0040】
排出制御装置200は、遊技制御装置100からの賞球指令信号に基づいて、払出ユニットの動作を制御し賞球を排出させる。また、カード球貸ユニット(図示省略)からの貸球要求に基づいて、払出ユニットの動作を制御し貸球を排出させる。
【0041】
装飾制御装置250は、遊技制御装置100からの装飾指令信号に基づいて、装飾用ランプ、LED等の装飾発光装置を制御すると共に、入賞記憶表示器18、普通図柄入賞記憶表示器22の表示を制御する。
【0042】
音制御装置300は、スピーカからの効果音の出力を制御する。
【0043】
なお、遊技制御装置100から、各種従属制御装置(表示制御装置150、排出制御装置200、装飾制御装置250、音制御装置300)への通信は、遊技制御装置100から従属制御装置に向かう単方向通信のみが許容されるようになっている。これにより、遊技制御装置100に従属制御装置側から不正な信号が入力されることを防止することができる。
【0044】
遊技機の電源装置(図示省略)は、電源回路のほかに、バックアップ電源部と停電監視回路とを備えている。停電監視回路は、電源装置の所定の電圧降下を検出すると、遊技制御装置100等に対して停電検出信号とリセット信号とを順に出力する。遊技制御装置100は、停電検出信号を受けると所定の停電処理を行い、リセット信号を受けるとCPUの動作を停止する。バックアップ電源部は、遊技制御装置100等のRAMにバックアップ電源を供給して、遊技データ(遊技情報、遊技制御情報:変動表示ゲーム情報を含む)等をバックアップする。
【0045】
表示制御装置150は、CPU151、ROM152、RAM153、DMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス・コントローラ)154、インターフェース155、VDC(ビデオ・ディスプレイ・コントローラ)156、画像データ(図柄データ、背景画データ、動画キャラクタデータ等)を格納したフォントROM157、発振器158、γ補正回路159、ドライバ161等から構成される。
【0046】
CPU151は、遊技制御装置100からの表示指令信号に基づいて、画面情報(図柄表示情報、背景画面情報、動画キャラクタ画面情報等)を作成して、RAM153に記憶する。この画面情報は、VDC156の垂直同期割込のタイミングで、転送指令を受けたDMAC154により、VDC156に転送される。VDC156は、この画像情報に基づき、フォントROM157の該当画像データを取り込み、変動表示装置4の画面に水平走査、垂直走査を行って、所定の画像表示(描画)を行う。
【0047】
なお、ROM152にはCPU151を動作させるプログラムの他に、変動表示パターン毎変動表示の手順を含む変動表示手順情報が記憶されており、遊技制御装置100において乱数に基づいて選択され、表示制御装置150に送られた変動表示コマンドによって、これらの変動表示手順情報がROM152から読み出され、読み出された変動表示手順情報に基づいた画像が変動表示装置4に表示される。
【0048】
フォントROM157には、変動表示ゲームに用いる各図柄のデータや、背景、キャラクタ等の演出表示のデータが格納されている。
【0049】
γ補正回路159は、変動表示装置4の信号電圧に対する照度の非線形特性を補正して、変動表示装置4の表示照度を調整するものである。
【0050】
ドライバ161は、CPU151に制御されて、変動表示装置4の上部に設けられた連続報知ランプ21の点滅を制御する、連続報知ランプ21に対するインターフェースである。
【0051】
インターフェース155の手前には、信号伝達方向規制手段であるバッファ回路160が設けられ、遊技制御装置100から表示制御装置150への信号入力のみが許容され、表示制御装置150から遊技制御装置100への信号出力を禁止している。なお、遊技制御装置100と表示制御装置150との間で双方向通信を行う場合には、バッファ回路160には双方向バッファを用いることもできる。
【0052】
遊技制御装置100から表示制御装置150に送信される信号には、停止図柄や変動過程を指示する変動表示コマンドが含まれている。表示制御装置150は、遊技制御装置100からの変動表示コマンドによって、遊技制御装置100で抽出された乱数に対応する変動パターンで、変動表示される出現図柄、仮停止図柄を選択して、変動表示装置4に表示する。そして、最終的に本停止図柄として、遊技制御装置100から送信されてきた大当り図柄を導出して表示する。
【0053】
このように構成される遊技制御装置100では、変動表示コマンド編集処理(図6)、始動入賞監視処理(図5)、変動表示コマンド選択処理1(図7)、変動表示コマンド選択処理2(図8)、連続予告決定処理(図9)等の処理が行われて、遊技制御手段を構成している。また、表示制御装置150では、連続予告状態設定処理(図10)、連続予告演出決定処理(図11)等の処理が行われ表示制御手段を構成している。なお、本発明に係る連続予告は、表示制御装置150に制御された変動表示装置4に限らず、装飾制御装置250に制御された装飾ランプ、音制御装置300に制御されたスピーカ、可動部材制御装置(図示省略)に制御されたアクチュエータ(ソレノイド)の作用によって動作する可動部材(変動表示装置4の周辺に設けられたキャラクタの手足等が変動表示ゲームの進行に伴い動作するもの:図示省略)等の遊技制御装置に従属する演出制御装置又は演出装置によって実現することができる。また、表示制御装置150、装飾制御装置250、音制御装置300、可動部材制御装置を別個に設けず、これらの従属制御装置のいくつかを統合して、統括演出制御装置としたものでもよい。
【0054】
図3は、本発明の実施の形態の遊技機の状態遷移図である。この状態遷移図に従って、遊技の概要について説明する。以下の説明では、変動表示装置4の変動表示ゲームの変動表示領域を左、中、右の変動表示領域として説明する。
【0055】
まず、遊技開始当初(あるいは遊技開始前)の時点では、客待ち状態となっており、客待ち画面の表示を指令する表示制御指令信号が遊技制御装置100から表示制御装置150に送信され、変動表示装置8の表示画面には、動画又は静止画である客待ち画面が表示される。
【0056】
そして、遊技領域3に打ち出された遊技球が始動口7に入賞すると、遊技制御装置100によって、所定の乱数が抽出され、変動表示ゲームの大当りの抽選が行われ、その入賞が特別図柄始動記憶として記憶される。そして、遊技制御装置100から表示制御装置150に変動表示を指令する表示指令信号が送信され、変動表示装置4の画面の左、中、右の変動表示領域に複数の図柄の変動表示が開始される。
【0057】
この変動表示の開始後、所定の時間が経過すると、変動表示が左、右、中の順に仮停止する。この仮停止状態とは遊技者が図柄を認識可能な略停止状態として、最終的な停止図柄が確定しない状態である。具体的には、停止位置にて図柄を微少に変動させることの他に、図柄を回転させたり、図柄を拡大縮小したり、図柄の色を変化させたり、図柄の形状を変化させる等の態様がある。
【0058】
変動表示の過程でリーチ状態(例えば、左の図柄と右の図柄が大当りの組合せを発生する可能性のある状態)が発生すると、所定のリーチ遊技が行われる。このリーチ遊技では、例えば中の図柄を極めて低速で変動表示させたり、高速変動させたり、変動表示を逆転したりする。また、リーチ遊技に合わせた背景表示、キャラクタ表示が行われる。
【0059】
そして、前記抽選の結果が大当りであれば、最終的に左、中、右の図柄が所定の大当りの組合せで停止され、大当り状態が発生する。
【0060】
この大当り状態が発生すると、特別変動入賞装置5が所定期間にわたって開かれる特別遊技(大当り遊技)が行われる。この特別遊技は特別変動入賞装置5への遊技球の所定数(例えば、10個)の入賞又は所定時間の経過(例えば、30秒)を1単位(1ラウンド)として実行され、特別変動入賞装置5内の継続入賞口への入賞(継続センサ16による入賞球の検出)を条件に、規定ラウンド(例えば、16ラウンド)繰り返される。また、大当り遊技が発生すると、大当りのファンファーレ表示、ラウンド数表示、大当りの演出表示等、遊技制御装置100から表示制御装置150に大当り遊技に関する表示を指令する信号が送信され、変動表示装置の画面に大当り遊技の表示が行われる。
【0061】
この場合、大当りが特定の大当りであれば、大当り遊技後に特定遊技状態が発生され、次回の大当りの発生確率を高確率(確変状態)にしたり、普通図柄表示器23における変動表示ゲームの変動表示時間の短縮(時短)等が行われ、遊技者により有利な状態となる。
【0062】
そして、変動表示ゲームが終了したとき(ハズレのとき)に又は大当り遊技が終了したときに、特別図柄始動記憶があれば、その特別図柄始動記憶に基づき新たな変動表示ゲームが繰り返される。また、変動表示ゲームが終了したとき(ハズレのとき)に、特別図柄始動記憶がなければ、客待ち状態に戻される。
【0063】
なお、普通図柄始動ゲート20を遊技球が通過すると、その通過又は普通図柄始動記憶に基づき、普通図柄に関する乱数が抽出され、乱数が当たりであれば、普通図柄表示器23に当たり表示が行われて、始動口7の普通変動入賞装置8が所定時間(例えば、0.5秒)にわたって拡開され、始動口7への入賞が容易にされる。
【0064】
図4は、本発明の実施の形態の遊技機の状態遷移図であり、通常状態と連続予告状態との変化を示す。また、図4(a)が遊技制御手段の状態の変化を、図4(b)が表示制御手段の状態の変化を示す。
【0065】
遊技制御手段を構成する遊技制御装置100は、通常は、通常状態(1001)で遊技を進行させる制御をしており、連続予告乱数によって連続予告報知を行う旨の判定がされる等、所定の条件が成立したら、連続予告決定処理(図9)が行われ(1002)、連続予告中となる(1003)。このとき、表示制御手段を構成する表示制御装置150では、遊技制御装置100からの連続予告開始の変動表示コマンドによって、連続予告フラグを連続予告状態に設定して、通常状態(1011)から連続予告状態(1012)に移行する(図12)。
【0066】
そして、遊技制御装置100では、連続予告状態(1003)で遊技を進行させる制御をしており、大当り遊技が行われたり、所定回数の連続予告状態での遊技が終了する等、所定の条件が成立したら、連続予告終了処理が行われ(1004)、通常状態に戻る(1001)。このとき、遊技制御装置100における連続予告終了処理(1004)によって、表示制御装置150では、連続予告フラグを通常状態に設定して、連続予告状態(1012)から通常状態(1011)に移行する(図12)。
【0067】
図5は、本発明の実施の形態の遊技機の始動入賞監視処理を示すフローチャートであり、遊技制御装置100で実行される。
【0068】
遊技制御装置100は、特別図柄始動センサ14が始動口7への遊技球の入賞を検出したか否かによって、始動口7へ遊技球が入賞したかを判定している(S101)。
【0069】
そして、特別図柄始動センサ14が始動口7への遊技球の入賞を検出すると(S101で”YES”)、始動記憶に対応して加減算される特別図柄始動記憶数と予め定められた始動記憶上限数とを比較し、特別図柄始動記憶数が所定の上限数に達しているか否か、すなわち、始動記憶に空きがあるか否かを判定する(S102)。始動記憶が所定の上限数に達していて、特別図柄始動記憶に空きがなけれ(S102で”NO”)、検出された始動入賞を記憶することができないので、当該始動入賞に関して変動表示ゲームは行われず、始動入賞は破棄される。
【0070】
一方、始動記憶が所定の上限数に達していなければ(始動記憶に空きがあれば:S102で”YES”)、検出された始動入賞に関して変動表示ゲームを実行するために、当該始動記憶に対応する変動表示ゲームの態様を決定する乱数を抽出する(S103、S104)。S103では、特別図柄始動センサ14で検出された始動入賞タイミングによって遊技制御装置100内に備えられた特別図柄乱数カウンタ値が抽出される。この特別図柄乱数カウンタ値は、変動表示ゲームの結果が大当りか否かの判定に用いられる値である。
【0071】
S104では、特別図柄始動センサ14で検出された始動入賞タイミングによって遊技制御装置100内に備えられた大当り図柄乱数カウンタの値が抽出される。この大当り図柄乱数カウンタ値は、変動表示ゲームの結果が大当りとなるときに、変動表示ゲームの結果導出される停止図柄を決定する値であり、確率変動状態となるか否かの判定に関係する。
【0072】
そして、抽出された特別図柄乱数カウンタ値及び大当り図柄乱数カウンタ値は、特別図柄入賞記憶として記憶される(S103、S104)。
【0073】
そして、遊技制御装置100は、特別図柄始動記憶領域に設けられた特別図柄始動記憶数データに1を加算して、特別図柄始動記憶数を更新する(S105)。
【0074】
図6は、本発明の実施の形態の遊技機の変動表示コマンド編集処理を示すフローチャートであり、遊技制御装置100で実行される。
【0075】
前述したように、遊技球の始動口7への入賞により抽出された、特別図柄乱数カウンタ値及び大当り図柄乱数カウンタ値は、特別図柄入賞記憶として記憶される。そして、変動表示遊技が終了したり、大当り遊技が終了して、次の変動表示ゲームを開始するときに、遊技制御装置100の遊技用マイクロコンピュータ101は、特別図柄始動記憶領域から、特別図柄乱数カウンタ値を読み出して、この特別図柄乱数カウンタ値に対応する変動パターンの変動表示ゲームを実行させるべく、遊技用マイクロコンピュータ101のROMに記憶された変動表示テーブルを参照して、表示制御装置150に送信する変動表示コマンド(表示制御指令信号)を選択する(S111)。この変動表示テーブルは、通常中、連続予告開始、連続予告中、連続予告終了(最終回、大当り)等の遊技状態毎に設けられ、遊技状態によってテーブルを変えて変動表示コマンドを選択する。この変動表示コマンド選択処理は、特別図柄乱数カウンタ値と連続予告状態とによって異なるテーブルが選択される。すなわち、特別図柄乱数カウンタ値が大当り値である場合には変動表示コマンド選択処理2(図8)が、特別図柄乱数カウンタ値が大当り値以外(ハズレ)の場合には、変動表示コマンド選択処理1(図7)が選択され、各変動表示コマンド選択処理が実行される。
【0076】
そして、遊技制御装置100は停止図柄を決定する(S112)。この停止図柄の決定は、複数の決定方法がある。まず、始動記憶として記憶された特別図柄乱数カウンタ値が大当りを導出する値であったときは、始動入賞時に抽出された大当り図柄乱数カウンタ値によって、識別情報が揃って停止する図柄(大当り図柄)を決定する。
【0077】
また、始動記憶として記憶された特別図柄乱数カウンタ値が、大当たりを導出する値でないときは、変動開始条件成立時に抽出された変動表示パターン決定用乱数カウンタ値によって変動表示パターンを決定し、当該変動表示パターンに適当な停止図柄の組合せパターンが指示され、当該指示と停止図柄決定用乱数とに基づいて停止図柄を決定する。
【0078】
例えば、リーチのかからない全くのハズレ図柄を導出する通常変動パターンが選択されたときには、周期的に抽出され更新されて、遊技用マイクロコンピュータ101のRAMに記憶されている左図柄決定用乱数値、中図柄決定用乱数値及び右図柄決定用乱数値とから、左図柄、中図柄及び右図柄を停止図柄として決定する。なお、左中右の図柄決定用乱数の抽出において各図柄の組合せがリーチ態様や大当たり態様を構成する場合には、これらの図柄決定用乱数値は破棄され、新たな乱数が抽出されて各図柄の組合せが選択される。
【0079】
また、左右の図柄が揃い中図柄が外れるリーチ変動パターンが選択されたときには、左図柄決定用乱数値から左図柄を決定し、右図柄として該左図柄と同一の図柄を選択し、中図柄が左右図柄に対して何図柄ずれるかを決定するリーチ時中図柄決定用乱数を用いて、左図柄に該リーチ時中図柄決定用乱数値を加算して中図柄を決定する。
【0080】
そして、遊技制御装置100では変動表示コマンドを編集して(S113)、変動表示コマンドを表示制御装置150に送信する(S114)。
【0081】
図7は、本発明の実施の形態の遊技機の変動表示コマンド選択処理を示すフローチャートである。図7に示す変動表示コマンド選択処理1は、遊技制御装置100において、特別図柄乱数カウンタの値がハズレ値であるときに、変動表示開始時の変動表示コマンド編集処理(図6参照)のステップS111で呼び出されて実行される。
【0082】
まず、遊技制御装置100の遊技用マイクロコンピュータ101のRAMに記憶された連続予告フラグの値を参照して、連続予告状態であるかを判定する(S121)。そして、連続予告状態でなければ(S121で”NO”)、連続予告をするか否かを決定する連続予告決定処理(S122)を行い、変動表示パターンを決定する(S124、S126)処理を行う。一方、連続予告状態であれば(S121で”YES”)、連続予告回数を更新し(S132)、変動表示パターンを決定する(S134、S137)等の連続予告中の処理を行う。
【0083】
まず、連続予告状態でない場合の処理(S122〜S126)について説明する。
【0084】
連続予告状態でない場合には、連続予告決定処理(S122)を行う。この連続予告決定処理は連続予告をするか否かを決定するものであり、図9で後述する。
【0085】
そして、連続予告を行うか否かを判定し(S123)、連続予告を行うときには(S123で”YES”)、変動表示パターンを決定する変動表示テーブルを選択する(S124)。このとき、連続予告状態の第1回目の予告なので、連続予告開始時の変動表示テーブルが選択される。従って、当該変動表示テーブルで選択される変動表示パターンは全て連続予告の開始指示と対応づけられた変動表示パターンである。そして、連続予告回数決定処理(図10参照)によって連続予告回数が決定される(S125)。
【0086】
一方、連続予告を行わないときには(S123で”NO”)、通常の変動表示パターンを決定する変動表示テーブルを選択する(S126)。従って、当該テーブルで選択される変動表示パターンは全て連続予告の開始指示と対応づけられていない変動表示パターンである。
【0087】
次に、連続予告状態の処理(S132〜S136)について説明する。
【0088】
連続予告状態である場合には、連続予告残回数データから1を減算して(又は、連続予告回数データに1を加算して)、連続予告回数を更新する(S132)。遊技用マイクロコンピュータ101のRAMに記憶され、連続予告が行われる毎に更新される連続予告実行回数と、連続予告回数決定処理(図10参照)で決定された連続予告回数とを比較して、連続予告が最終回であるかを判定する(S133)。連続予告が最終回でなければ(S133で”NO”)、連続予告中の変動表示パターンを決定する変動表示テーブルを選択する(S134)。従って、当該テーブルで選択される変動表示パターンは全て連続予告の終了指示と対応づけられていない変動表示パターンである。一方、連続予告が最終回であれば(S133で”YES”)、連続予告最終回の変動表示パターンを決定する変動表示テーブルを選択する。従って、当該テーブルで選択される変動表示パターンは全て連続予告の終了指示と対応づけられている変動表示パターンである。
【0089】
そして、遊技制御装置100の遊技用マイクロコンピュータ101は、特別図柄始動記憶領域から特別図柄乱数カウンタ値を読み出して、この特別図柄乱数カウンタ値に対応する変動パターンの変動表示ゲームを実行させるべく、選択された(S124、S126、S134、S136)変動表示テーブルを参照して、変動表示パターン決定用乱数カウンタ値により表示制御装置150に送信する変動表示コマンド(表示制御指令信号)を選択する(S127)。
【0090】
なお、始動記憶数や確率変動状態などの遊技状態を参酌して、変動表示テーブルを変える等、選択しうる変動表示パターンを制限してもよい。
【0091】
図8は、本発明の実施の形態の遊技機の変動表示コマンド選択処理を示すフローチャートである。図8に示す変動表示コマンド選択処理2は、遊技制御装置100において、特別図柄乱数カウンタの値が大当り値であるときに、変動表示開始時の変動表示コマンド編集処理(図6)のステップS111で呼び出されて実行される。
【0092】
この変動表示コマンド選択処理2は、特別図柄乱数カウンタの値が大当り値であるときに実行されるものなので、変動表示パターンを決定する変動表示テーブルとして、大当り用の変動表示テーブルが選択される(S141)。
【0093】
そして、遊技制御装置100の遊技用マイクロコンピュータ101は、選択された変動表示テーブルから変動表示パターン決定用乱数カウンタ値に基づいて表示制御装置150に送信する変動表示コマンド(表示制御指令信号)を選択する(S142)。
【0094】
図9は、本発明の実施の形態の遊技機の連続予告決定処理を示すフローチャートである。図9に示す連続予告決定処理は、変動表示コマンド選択処理1(図7)のステップS122で呼び出されて実行される。
【0095】
連続予告決定処理では、まず、遊技用マイクロコンピュータ101のRAMの特別図柄始動記憶領域から、特別図柄始動記憶数を読み出し、特別図柄始動記憶数が”0”であるか否かによって、始動記憶があるかを判定する(S151)する。
【0096】
始動記憶があれば(特別図柄始動記憶数が”0”でなければ:S151で”YES”)、特別図柄始動記憶領域内に記憶された特別図柄乱数カウンタ値を順に読み出し、特別図柄乱数カウンタ値に大当り値が含まれているか否かを判定する(S152)。
【0097】
そして、特別図柄始動記憶領域に大当り値が記憶されていなければ、連続予告をするか否かの判定をするための連続予告抽選確率を設定する(S157)。このとき、特別図柄始動記憶領域に大当り値が記憶されていないので、当りなしの連続予告抽選確率を設定する。
【0098】
一方、特別図柄始動記憶領域に大当り値が記憶されていたなら、その大当りに確変大当りが含まれているか否か(すなわち、通常大当りのみか)を判定する(S153)。そして、確変大当りが含まれていれば(S153で”YES”)、確変当り用の連続予告抽選確率を設定する(S158)。また、確変大当りが含まれていなければ(S153で”NO”)、通常当り用の連続予告抽選確率を設定する(S154)。
【0099】
以上のように、S157、S158、S154で設定される連続予告抽選確率は、始動記憶の状態によって連続予告と判定される確率が異なるように設定されている。この確率を異ならせるために、状態毎に確率が異なる抽選テーブルを設定してもよいし、同じテーブルを用いて、状態毎に抽選回数を異ならせて、連続予告をすると判定される確率を異ならせるようにしてもよい。
【0100】
そして、設定された確率となるように連続予告乱数抽選テーブルから乱数を抽出し(S155)、抽出された乱数が連続予告を行う値であるかを判定して(S156)、連続予告を行う値が抽出されたときには、遊技用マイクロコンピュータ101のRAMに記憶されている連続予告フラグを設定する。
【0101】
本実施の形態の遊技機では、ステップS156において、抽出された乱数が連続予告を行うか否かの判定をしたが、全ての大当り状態の導出を予告する予告報知状態と、特定の大当り(例えば、その後の変動表示ゲームにおいて大当りの導出確率が高確率となる確変大当り)状態の導出のみを予告する予告報知状態とを設け、各々に対応して異なる表示制御指令信号を設定して、この乱数の抽出結果によっていずれの予告報知状態であるかを決定して、表示制御装置150に対応する変動表示コマンド(表示制御指令信号)を送出するように構成してもよい。
【0102】
また、演出内容の異なる複数の予告報知状態を設け(図13、図14、図15参照)、各々に対応して異なる表示制御指令信号を設定する。そして、この乱数の抽出結果によっていずれの予告報知であるかを決定して、表示制御装置150に対応する変動表示コマンドを送出するように構成してもよい。
【0103】
また、これらの予告報知態様が異なる複数の変動表示コマンドに基づいて行われる変動表示は、遊技者が認識困難な程度で変動表示の演出時間が異なるように設定するとよい。例えば、予告表示指令を伴う変動パターン2では、他の予告報知態様の変動表示パターン1より変動表示時間が長く(例えば、16ミリ秒長く)なるように設定する。このように、予告報知態様が異なる複数の変動表示コマンドで、遊技者が認識困難な程度に変動表示の演出時間が異なるようにすると、どの態様の予告報知状態となったのかを認識させることなく、遊技機の検査においては、この変動表示時間を測定することで、変動表示コマンドに対して正確な変動表示が行われていることを明確にすることができる。
【0104】
なお、本実施の形態では、乱数による抽選の結果で予告表示の態様を異ならせたが、いずれの始動記憶状態に基づいて予告表示状態となったかによって、予告表示の態様を異ならせることもできる。すなわち、本実施の形態の連続予告決定処理では、通常変動(S152で大当り無)、確変大当り(S153で”YES”)、通常大当り(S153で”NO”)の3種類に始動記憶の内容を分けて連続予告をするかを判定しているが、始動記憶がこのどの状態で連続予告となったかによって、連続予告の態様を異ならせることもできる。
【0105】
図10は、本発明の実施の形態の遊技機の連続予告回数決定処理を示すフローチャートである。図10に示す連続予告回数決定処理は、変動表示コマンド選択処理1(図7)のステップS125で呼び出されて実行される。
【0106】
連続予告回数決定処理では、まず、遊技用マイクロコンピュータ101のRAMの特別図柄始動記憶領域内に記憶された特別図柄乱数カウンタ値を順に読み出す(S161)。そして、読み出した特別図柄乱数カウンタ値に大当り値が含まれているか否かを判定する(S162)。
【0107】
そして、特別図柄始動記憶領域に大当り値が記憶されていなければ、現在の特別図柄始動記憶数を連続予告回数として設定して(S164)、現在の始動記憶を消化するまで連続予告が行われるようにする。。一方、特別図柄始動記憶領域に大当り値が記憶されていれば、大当りまでの特別図柄始動記憶数を連続予告回数として設定して(S163)、大当りが導出されるまでの間、連続予告が行われるようにする。
【0108】
図11は、本発明の実施の形態の遊技機の連続予告状態設定処理を示すフローチャートであり、表示制御装置150において実行される。
【0109】
表示制御装置150は、遊技制御装置100から送信された表示制御指令信号を解析して、表示制御指令信号が連続予告開始コマンドであるか否かを判定する(S171)。そして、表示制御装置150が、連続予告開始コマンドを受信すると(S171で”YES”)、RAM153内に記憶された連続予告フラグを設定して、連続予告状態とする(S172)。そして、連続報知ランプ21を点灯させて、連続予告状態であることを報知する。
【0110】
一方、表示制御装置150が受信した表示制御指令信号が、連続予告開始コマンドでなければ(S171で”NO”)、続いて、連続予告が最終回であるか否かを判定する(S173)。この連続予告の最終回は、解析した表示制御指令信号が連続予告の最終回であることを示す変動表示コマンドであるか、大当たりを導出することとなる変動表示コマンドである場合に判定される。
【0111】
なおこのように、連続予告の最終回となる変動表示コマンドに加えて、大当たりを導出する変動表示コマンドでも連続予告状態を解除するようにしたので、連続予告回数決定処理における連続予告回数の決定で、大当たりが始動記憶に含まれるか否かによって別の処理を設ける必要がない。
【0112】
そして、連続予告が最終回であれば、連続予告フラグをクリアして、連続予告状態を解除する(S174)。そして、連続報知ランプ21を消灯させて、連続予告が最終回であることを報知する。なお、この連続予告状態の解除は、連続予告の最終回にあたる表示制御指令信号を受信したときに行われるようにしたが、連続予告の最終回にあたる変動表示後に解除するようにしてもよい。また、最終回のみ点灯態様を変化させて連続予告が最終回であることを報知してもよい。
【0113】
図12は、本発明の実施の形態の遊技機の連続予告演出決定処理を示すフローチャートであり、表示制御装置150において実行される。
【0114】
表示制御装置150は、遊技制御装置100から送信された表示制御指令信号を受信すると、RAM153内に記憶された連続予告フラグを参照して、連続予告状態であるか否かを判定する(S181)。そして、連続予告フラグが設定されており、連続予告状態であれば、連続予告演出の内容を決定する(S182)。この連続予告演出内容は、例えば、表示制御装置150において、連続予告演出用乱数を抽出して、連続予告演出決定テーブル参照して、連続予告演出を決定して、決定された内容に対応する連続予告演出用画像データをフォントROM157から読み出して、連続予告用画像を表示画面に表示する。
【0115】
予め変動表示パターン毎に記憶されている変動表示制御手順中で、連続予告フラグを参照し、当該フラグがクリアされているときには確率的に選択される演出内容が変動表示ゲームにおいて表示される。一方、当該フラグが設定されているときには前回の変動表示の変動表示制御手順情報で選択された演出内容を変更しないようにして、連続性を有する特定の演出がなされるようにしている。例えば、前回の変動表示の演出内容をコピーして、同一のキャラクタが登場するような演出を行う。本実施の形態の遊技機では、前述した演出選択規則によって演出内容を選択するものとしたが、通常状態においては、演出内容を無作為に選択したり、テーブルを用いて選択したり、遊技状態によって条件を付して選択することで所定の演出選択規則を実現するようにしてもよい。そして、連続演出状態では連続演出選択規則を一定の規則で順次選択したり、所定の演出のみが選択されるようにして、前回に選択した演出に関連した選択がなされる演出選択規則を実現するようにしてもよい。
【0116】
図13は、本発明の実施の形態の遊技機の連続予告演出を示す説明図である。
【0117】
図13(a)は、通常の状態での変動表示を示し、左の変動表示領域に「3」が、中の変動表示領域に「4」が、右の変動表示領域に「5」が表示されている。
【0118】
図13(b)は、連続予告演出がされている状態を示し、図13(a)に示す通常の状態とは異なる状態で変動表示演出がされている。すなわち、本発明における連続予告は、表示領域に特定の文字(本図では「チャンス!!」)を表示することや、特定のキャラクタの登場や(本図では右の変動表示領域に一つ目小僧が登場している)、図柄の変更や(本図では図柄が凹凸の多い輪郭となっている)、背景の変更(本図では背景が白くなるように背景色が変更されているが、背景自体を変更するように構成してもよい)等によって実現されている。そして、これらの表示態様の変更が複数の変動表示ゲームにわたってなされる。
【0119】
図14は、本発明の実施の形態の遊技機の別な連続予告演出を示す説明図である。
【0120】
図14(a)は、通常の状態で、図柄が仮停止している状態を示し、左中右の変動表示領域に表示された図柄が、上下に小刻みに動く仮停止状態となっている。
【0121】
図14(b)は、連続予告演出がされている状態変動表示の最終段階(遊技制御装置からの図柄確定信号待ちの状態)で、図柄が仮停止している状態を示し、図14(a)に示す、通常の状態とは異なる状態で仮停止状態が表現されている。すなわち、本図に示す仮停止状態では、図柄中の色彩が、上が薄く下が濃くなるようなグラデーション模様となっており、このグラデーションの態様が変わることによって仮変動を表示している。
【0122】
このように図柄が確定する直前になされる仮停止状態の表示態様の変更により連続予告演出を行うため、連続予告状態の期待感を変動表示の最終段階にまでひきつけることができる。従って、連続予告状態ではない通常の状態から変動表示の最終段階まで、遊技者は期待感を持続できるようになり、変動表示ゲーム全体の興趣向上を図ることができる。
【0123】
なお、ハズレ図柄からの再変動待ちなどの仮停止状態にあるときに、図14に示すような図柄の態様を適用することもできる。
【0124】
図15は、本発明の実施の形態の遊技機の別な連続予告演出を示す説明図である。
【0125】
図15(a)〜図15(c)は、変動表示開始時に、図柄が変動を始める状態を示したもので、図15(a)は通常の変動開始状態を示す。また、図15(b)、図15(c)は、予告表示がされたときの変動開始状態を示し、図15(a)に示す、通常の状態とは異なる状態で変動表示が開始されている。そして、何れの状態でも、図柄は、遊技者に視認が困難な速度で変動表示をする(図15(d))。
【0126】
図15(a)は、通常の状態で、図柄の変動表示が開始した状態を示し、図柄が一定の速度で下に滑り落ちるように変動を開始する。
【0127】
図15(b)は、連続予告演出がされている状態で、変動開始時には、図柄はゆっくりとした速度で滑るように変動を開始する。また、図15(c)は、連続予告演出がされている状態で、変動開始時には、図柄は逆方向に滑るように変動を開始して、最終的には図15(d)に示すように順方向に変動表示をする。
【0128】
なお、通常時は、このような変動表示態様が無作為に選択され、連続予告時には同一の変動表示態様が選択されるようにしてもよい。
【0129】
このように本発明の実施の形態では、始動記憶に大当りが含まれている場合、変動表示開始時に変動表示で大当り予告を行うか否かを抽選する。このとき、予告を行うとした場合に当該情報を変動表示コマンドに含ませて表示制御装置150に指示する。表示制御装置150は予告終了の情報を含むコマンドを受信するまでの間、遊技制御装置100から指示される変動表示に予告演出を含ませる。連続予告状態においては、遊技制御装置100は変動表示コマンド選択テーブルを連続予告状態のものに差し替え、予告終了の情報を含む変動表示コマンドを選択しないようになる。そして、連続予告終了時に予告終了の情報を含む変動表示コマンドを選択する。これを受けて表示制御装置150は連続予告を終了する。すなわち、本発明の実施の形態に係る遊技機では、連続予告を開始する情報及び連続予告を終了する情報を変動表示コマンドに対応付け、連続予告状態であるか(具体的には、通常状態、連続予告開始時、連続予告中、連続予告終了時、大当り発生時)で変動表示コマンドの選択テーブルを使い分けることで、連続予告状態においては、連続予告状態を終了する情報が対応付けられた変動表示コマンドを選択しないようにしているので、変動表示コマンド体系に新たなコマンド体系を設定する必要がなく、遊技制御装置100の指令編集に簡潔な処理を実現することができる。また、連続予告終了のコマンドが欠落しても、特定指令(大当たりに至る発展リーチ)の出現で演出制御装置の連続予告状態は解除されるので、長期間にわたって連続予告状態が継続するおそれがない。なお、連続予告の開始コマンドが欠落した場合には、演出制御装置の連続予告状態が設定されないだけで、不具合が生じることはない。
【0130】
以上説明した実施の形態では、変動表示装置4で行われる変動表示ゲームの予告に関して説明したが、変動表示ゲームは、図柄の変動表示・停止により結果態様が導出されるものに限らず、自由に変化する表示内容が特定の表示をしたことで結果態様を導出するものであってもよい。
【0131】
今回開示した実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した発明の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び内容の範囲での全ての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の遊技機の遊技盤の正面図である。
【図2】同じく遊技機の制御系の一部を示すブロック図である。
【図3】同じく遊技機の状態遷移図である。
【図4】同じく遊技機の状態遷移図である。
【図5】同じく始動入賞監視処理のフローチャートである。
【図6】同じく変動表示コマンド編集処理のフローチャートである。
【図7】同じく変動表示コマンド選択処理を示すフローチャートである。
【図8】同じく変動表示コマンド選択処理を示すフローチャートである。
【図9】同じく連続予告決定処理を示すフローチャートである。
【図10】同じく連続予告回数決定処理を示すフローチャートである。
【図11】同じく連続予告状態設定処理を示すフローチャートである。
【図12】同じく連続予告演出決定処理を示すフローチャートである。
【図13】同じく連続予告演出を示す説明図である。
【図14】同じく連続予告演出を示す説明図である。
【図15】同じく連続予告演出を示す説明図である。
【符号の説明】
1 遊技盤
4 変動表示装置
5 変動入賞装置
7 始動口
18 入賞記憶表示器
21 連続報知ランプ
100 遊技制御装置
150 表示制御装置

Claims (3)

  1. 始動口への遊技球の入賞に基づき複数の変動表示領域で複数の識別情報が変動表示する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、
    前記変動表示ゲームの実行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段から前記変動表示ゲームの演出を指示する演出制御指令に基づいて前記変動表示ゲームの演出を制御する演出制御手段と、を備え、
    前記変動表示ゲームが特定の結果態様を導出した場合に特定の遊技価値を付与可能な大当り状態を発生可能な遊技機において、
    前記遊技制御手段は、
    前記始動口への遊技球の入賞に基づき、変動表示ゲームの結果に関する情報を含んだ始動記憶を記憶する始動記憶手段と、
    変動表示ゲームの開始時に、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶の変動表示ゲームの結果に関する情報から、当該変動表示ゲームが大当り状態を発生させるか否かを判定する変動表示ゲーム結果判定手段と、
    前記始動記憶手段に記憶されている変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて、前記変動表示装置における複数回の変動表示ゲームにわたって連続して特定の演出を行う連続演出状態を発生させるか否かを決定する連続演出決定手段と、
    前記変動表示ゲーム結果判定手段の判定結果に基づいて、前記連続演出状態であるか否かを判定する演出状態判定手段と、
    前記演出状態判定手段の判定結果及び前記連続演出決定手段の決定に基づいて、複数の演出制御指令のうちから対応する演出制御指令を選択する指令選択手段と、
    前記指令選択手段が選択した演出制御指令を前記演出制御手段に送出する指令送出手段と、を備え、
    前記演出制御指令は、前記連続演出状態の開始指示、前記連続演出状態の終了指示、前記連続演出状態の継続指示及び前記連続演出状態と対応付けられていない演出制御指示を含み、
    前記演出制御手段は、
    前記遊技制御手段から送出された演出制御指令に基づいて前記連続演出状態の設定を行う連続演出状態設定手段と、
    前記連続演出状態設定手段により設定され前記連続演出状態においては、当該連続演出状態が終了するまで連続性を有する特定の演出を選択する特定演出選択手段と、を備え、
    前記連続演出決定手段は、
    変動表示ゲームの開始時に、前記変動表示ゲーム結果判定手段によって変動表示ゲームの結果が前記大当り状態を発生させるものでないと判定され、かつ、前記演出状態判定手段によって前記連続演出状態でないと判定された場合に、当該変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて連続演出状態を発生させるか否かを判定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記連続演出決定手段は、前記連続演出状態を発生させると判定した場合に、当該連続演出が連続して行われる変動表示ゲームの回数を決定する連続演出回数決定手段を備え、
    前記始動記憶手段は、前記始動記憶を連続して所定数分を限度に記憶し、
    前記連続演出回数決定手段は、
    前記始動記憶手段に、前記大当り状態を発生させる情報を含む始動記憶が記憶されている場合は、前記連続演出決定手段によって連続演出を発生させるか否かを決定することとなった始動記憶から、前記大当り状態を発生させることとなる始動記憶まで連続して記憶されている始動記憶の数を、前記回数に設定し
    前記始動記憶手段に、前記大当り状態を発生させる情報を含む始動記憶が記憶されていない場合は、前記始動記憶領手段に記憶された始動記憶の数を、前記回数に設定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記連続演出状態決定手段は、前記始動記憶手段に記憶された始動記憶に含まれる変動表示ゲームの結果に関する情報に基づいて、連続演出状態を発生させるか否かを決定する確率を異ならせることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
JP2002103317A 2002-04-05 2002-04-05 遊技機 Expired - Fee Related JP3977678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103317A JP3977678B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103317A JP3977678B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290515A JP2003290515A (ja) 2003-10-14
JP3977678B2 true JP3977678B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29242587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103317A Expired - Fee Related JP3977678B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017136438A (ja) * 2017-04-17 2017-08-10 株式会社大都技研 遊技台

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320113A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Aruze Corp 遊技機及びゲームプログラム
JP2005185711A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Abilit Corp 遊技機
JP2006122478A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009261502A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP5444548B2 (ja) * 2008-07-15 2014-03-19 株式会社三共 遊技機
JP5376715B2 (ja) * 2009-02-20 2013-12-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP5234821B2 (ja) * 2009-11-13 2013-07-10 株式会社三共 遊技機
JP5067590B2 (ja) * 2010-09-29 2012-11-07 株式会社大都技研 遊技台
JP5879375B2 (ja) * 2014-02-14 2016-03-08 株式会社平和 遊技機
JP6394040B2 (ja) * 2014-04-16 2018-09-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP5997800B2 (ja) * 2015-04-08 2016-09-28 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6151300B2 (ja) * 2015-04-28 2017-06-21 株式会社三共 遊技機
JP6151299B2 (ja) * 2015-04-28 2017-06-21 株式会社三共 遊技機
JP6069551B2 (ja) * 2016-02-01 2017-02-01 株式会社平和 遊技機
JP2020103390A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020124253A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP7451375B2 (ja) 2020-10-14 2024-03-18 株式会社三共 遊技機
JP7451374B2 (ja) 2020-10-14 2024-03-18 株式会社三共 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017136438A (ja) * 2017-04-17 2017-08-10 株式会社大都技研 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003290515A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977678B2 (ja) 遊技機
JP4896513B2 (ja) 遊技機
JPH09215828A (ja) 遊技機
JP2001190767A (ja) 遊技機
JP2011255040A (ja) 遊技機
JP3960863B2 (ja) 遊技機
JP4291319B2 (ja) 遊技機
JP3981306B2 (ja) 遊技機
JP5083773B2 (ja) 遊技機
JP3994037B2 (ja) 遊技機
JP2006141556A (ja) パチンコ遊技機
JP2008048823A (ja) 遊技機
JP3859552B2 (ja) 遊技機
JP2005168876A (ja) 遊技機
JP4267666B2 (ja) 遊技機
JP5082154B2 (ja) 遊技機
JP2004329782A (ja) 遊技機
JP4756754B2 (ja) パチンコ機
JP2008200340A (ja) パチンコ機
JP7279217B2 (ja) 遊技機
JP5181391B2 (ja) 遊技機
JP5582660B2 (ja) 遊技機
JP5223161B2 (ja) 遊技機
JP5679230B2 (ja) 遊技機
JP4671669B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees