JP2008200340A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008200340A
JP2008200340A JP2007041003A JP2007041003A JP2008200340A JP 2008200340 A JP2008200340 A JP 2008200340A JP 2007041003 A JP2007041003 A JP 2007041003A JP 2007041003 A JP2007041003 A JP 2007041003A JP 2008200340 A JP2008200340 A JP 2008200340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special symbol
symbol display
display unit
displayed
lottery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007041003A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Nishijima
裕美子 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2007041003A priority Critical patent/JP2008200340A/ja
Publication of JP2008200340A publication Critical patent/JP2008200340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】大当たり終了後においても遊技者の興趣を持続させることができる、遊技性に優れたパチンコ機を提供する。
【解決手段】遊技盤100の遊技領域内に、演出図柄表示装置101、第1始動入賞口102、第2始動入賞口103、第1大入賞口104、第2大入賞口105、第1特別図柄表示部106、第2特別図柄表示部107を設ける。第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として第1特別図柄表示部106に表示される第1特別図柄が特定の図柄になったときと、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として第1特別図柄表示部107に表示される第1特別図柄が特定の図柄になったときとの、大当たり終了後の特典に差を設ける。
【選択図】図9

Description

本発明は、パチンコ機に係り、特に、遊技盤に2種類の特別図柄が変動表示されるパチンコ機における大当たり終了後の遊技性を高める手段に関する。
従来、遊技盤に第1特別図柄を表示する第1特別図柄表示部と第2特別図柄を表示する第2特別図柄表示部とを備え、始動入賞口に遊技球が入賞する毎に、第1及び第2の特別図柄表示部の一方に第1又は第2の特別図柄を変動表示すると共に入賞に対する当否の抽選を行い、大当たりの抽選結果が出た場合には、第1及び第2の特別図柄表示部の一方に特定の第1特別図柄又は特定の第2特別図柄を停止表示し、停止表示された第1又は第2の特別図柄に応じた特典を遊技者に付与するパチンコ機が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の記載によれば、この発明は、第1特別図柄が特定の図柄となる高低2種類の確率と第2特別図柄が特定の図柄となる高低2種類の確率とに差を設け、第1変動状態(始動入賞口へ遊技球が入賞すると第1特別図柄が変動する状態)において予め定められた第1遊技条件が成立すると第2変動状態(始動入賞口へ遊技球が入賞すると第2特別図柄が変動する状態)に移行し、第2変動状態において予め定められた第2遊技条件が成立すると第1変動状態に移行することにより、1台の遊技機で、あたかも2台の遊技機を遊技しているような遊技性を実現できる、とされている。
特開2006−55210号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、第1特別図柄表示部に表示される第1特別図柄が特定の図柄となる確率又は第2特別図柄表示部に表示される第2の特別図柄が特定の図柄となる確率、即ち、大当たりの抽選結果が出る確率を変更するものであるので、この特許文献1に記載の発明によっては、大当たり終了後の遊技状態が何ら変更されず、この種のパチンコ機の遊技性を十分に高めることができない。
例えば、大当たり終了後に特別図柄の変動時間を短縮する機能を有する、いわゆる時短機能付きパチンコ機の場合、大当たり終了後、特別図柄の変動回数が予め定められた所定回数に達するまでは特別図柄の変動時間を短縮し、その後、特別図柄の変動時間を通常時間に戻すが、この時短機能付きパチンコ機に特許文献1に記載の発明を適用しても、時短モードの遊技を享受できる特別図柄の変動回数が変化しないので、時短機能付きパチンコ機に特有の興趣を高めることができない。また、大当たり終了後に次回の抽選において特別図柄表示部に特定の特別図柄が表示される確率を高くする、いわゆる確変機能付きパチンコ機の場合、大当たり終了後、特別図柄の変動回数が予め定められた所定回数に達するまでは特別図柄表示部に特定の特別図柄が表示される確率を高くし、その後、その確率を通常の低い状態に戻すが、この確変機能付きパチンコ機に特許文献1に記載の発明を適用しても、確変モードの遊技を享受できる特別図柄の変動回数が変化しないので、確変機能付きパチンコ機に特有の興趣を高めることができない。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、大当たり終了後においても遊技者の興趣を持続させることができる、遊技性に優れたパチンコ機を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は第1に、遊技盤の遊技領域内に設けられた第1始動入賞口、第2始動入賞口、大入賞口、第1特別図柄表示部及び第2特別図柄表示部と、前記第1始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第1特別図柄表示部に第1特別図柄を所定時間変動表示させ、前記第2始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第2特別図柄表示部に第2特別図柄を所定時間変動表示させる特別図柄変動制御手段と、前記第1始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄の抽選を行い、前記第2始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の抽選を行う特別図柄決定手段と、前記特別図柄決定手段による抽選の結果、前記第1特別図柄表示部及び第2特別図柄表示部の一方に停止表示される特別図柄が予め定められた特定の図柄となったときに前記大入賞口を所定回数開閉動作させる大入賞口開閉制御手段と、前記大入賞口開閉制御手段による前記所定回数の大入賞口の開閉動作が終了した後に遊技者に有利な特典を付与する特典付与手段とを備え、前記特典付与手段は、前記第1特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合における前記特典の内容と、前記第2特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合における前記特典の内容との間に軽重を設けるという構成にした。
かかる構成によると、大入賞口開閉制御手段による所定回数の大入賞口の開閉動作が終了した後の遊技状態、即ち、大当たり終了後の遊技状態に関して、特典付与手段により遊技者に有利な特典が付与され、かつ第1特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合における特典の内容と、第2特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合における特典の内容との間に軽重を設けるので、遊技者は、大当たりによる賞球だけでなく、始動入賞口への遊技球の入賞状況によって、より有利な特典が付与された遊技状態を大当たり終了後の遊技状態として獲得することが可能になる。よって、大当たり終了後における遊技者の興趣を継続させることができ、大当たり終了後に遊技者に有利な特典を付与する機能を有するパチンコ機の遊技性をさらに高めることができる。
また、本発明は第2に、前記第1の構成のパチンコ機において、前記特別図柄決定手段は、前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄の抽選を行った結果、前記第1特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第1特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行うと共に、前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の抽選を行った結果、前記第2特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第2特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行い、前記特別図柄決定手段による抽選の結果、次回の抽選において前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄及び前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の一方が前記特定の図柄となる確率が低確率状態になったとき、前記特典付与手段は、前記遊技者に有利な特典として、前記特別図柄変動制御手段による前記第1及び第2の特別図柄の変動表示時間を短縮すると共に、当該変動表示時間の短縮が維持される前記第1始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第1特別図柄の変動回数及び前記第2始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第2特別図柄の変動回数の合計値を、前記第1特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合と前記第2特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合とで異ならせるという構成にした。
遊技者にとっては、変動表示時間の短縮が維持される特別図柄の変動回数が多く設定されるほど、短い時間で多くの抽選が可能になるので、遊技上有利となる。したがって、大当たり終了後において、特別図柄の変動表示時間の短縮が維持される始動入賞口への入賞に応じた特別図柄の変動回数を、第1特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合と第2特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合とで異ならせると、遊技者は、短い時間で多くの抽選が可能な状態で大当たり終了後の遊技を続行することが可能になるので、いわゆる時短機能付きパチンコ機における大当たり終了後の遊技状態に対する遊技者の興趣を高めることができる。
また、本発明は第3に、前記第1の構成のパチンコ機において、前記特別図柄決定手段は、前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄の抽選を行った結果、前記第1特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第1特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行うと共に、前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の抽選を行った結果、前記第2特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第2特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行い、前記特別図柄決定手段による抽選の結果、次回の抽選において前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄及び前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の一方が前記特定の図柄となる確率が高確率状態になったとき、前記特典付与手段は、前記遊技者に有利な特典として、次回の抽選において前記第1及び第2の特別図柄の一方が前記特定の図柄となる確率を高確率状態に維持すると共に、当該高確率状態が維持される前記第1始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第1特別図柄の変動回及び前記第2始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第2特別図柄の変動回数の合計値を、前記第1特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合と前記第2特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合とで異ならせるという構成にした。
遊技者にとっては、次回の抽選において第1及び第2の特別図柄の一方が特定の図柄となる確率が高確率状態に維持される特別図柄の変動回数が多く設定されるほど、大当たりを獲得する可能性が増えるので、遊技上有利となる。したがって、大当たり終了後、次回の抽選において第1及び第2の特別図柄の一方が特定の図柄となる確率が高確率状態に維持される始動入賞口への入賞に応じた特別図柄の変動回数を、第1特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合と第2特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合とで異ならせると、遊技者は、始動入賞口への遊技球の入賞状況によって、大当たりの抽選結果を得やすい抽選をより多く繰り返す遊技状態で大当たり終了後の遊技を続行することが可能になるので、いわゆる確変機能付きパチンコ機における大当たり終了後の遊技状態に対する遊技者の興趣を高めることができる。
また、本発明は第4に、前記第1乃至第3の構成のパチンコ機において、前記第1始動入賞口及び前記第2始動入賞口の一方に設けられた普通電動役物と、当該普通電動役物を開放状態にするか閉鎖状態にするかの抽選を行う普通電動役物抽選手段とを更に備え、前記普通電動役物抽選手段は、前記特典付与手段が遊技者にとってより有利な特典を付与したときには、前記普通電動役物が開放状態になる確率を高確率にするか、前記普通電動役物の開放時間を長くするか、前記普通電動役物の開放回数を多くするかの少なくとも1つ以上を行うことで有利にするという構成にした。
普通電動役物が開放状態になり、有利な状態になると、普通電動役物が設けられた始動入賞口に遊技球が入賞しやすくなる。したがって、第1始動入賞口及び第2始動入賞口のうち、遊技者にとって有利な特典が付与されたときに特別図柄の変動回数がより多く設定される始動入賞口に普通電動役物を設けることにより、少ない遊技球で短時間のうちに多くの遊技球を所定の始動入賞口に入賞させることができるので、遊技者がもつ遊技球の減少を防止又は抑制することができ、遊技者にとって有利な特典を有効に生かすことができる。
また、本発明は第5に、前記第1乃至第3の構成のパチンコ機において、前記第1始動入賞口及び前記第2始動入賞口の一方を前記遊技領域の左半部に配置すると共に、前記第1始動入賞口及び前記第2始動入賞口の他方を前記遊技領域の右半部に配置するという構成にした。
かかる構成によると、第1始動入賞口及び第2始動入賞口のうち、遊技球が入賞することによってより有利な特典が得られる始動入賞口に多くの遊技球を入賞させるべく、遊技者は、遊技中の遊技状態の変化に応じて発射装置の操作量を加減する必要が生じるので、パチンコ機の遊技性を高めることができる。
本発明のパチンコ機は、大入賞口開閉制御手段による所定回数の大入賞口の開閉動作が終了した後に遊技者に有利な特典を付与する特典付与手段を備え、特典付与手段は、第1特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合における特典の内容と、第2特別図柄表示部に特定の図柄が停止表示された場合における特典の内容との間に軽重を設けるので、大当たり終了後における遊技者の興趣を継続させることができ、大当たり終了後に遊技者に有利な特典を付与する機能を有するパチンコ機の遊技性を高めることができる。
〈第1実施形態〉
以下、第1実施形態に係るパチンコ機を、図1乃至図9を用いて説明する。第1実施形態に係るパチンコ機は、大当たり終了後に遊技状態がいわゆる時短モードに移行する時短機能付きパチンコ機における大当たり終了後の興趣を高めることを特徴とする。
図1は遊技盤の前面の説明図、図2は遊技制御装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本例のパチンコ機は、遊技盤100の遊技領域内に、演出図柄表示装置101、第1始動入賞口102、第2始動入賞口103、第1大入賞口104、第2大入賞口105、第1特別図柄表示部106、第2特別図柄表示部107、第1特別図柄入賞保留数表示灯108、第2特別図柄入賞保留数表示灯109、第1普通図柄作動ゲート110、第2普通図柄作動ゲート111、普通図柄表示部112、普通図柄入賞保留数表示灯113、障害釘114、一対の風車115及びアウト口116が設けられている。また、遊技盤100の外周には、外レール121と内レール122とからなる遊技球案内部123が設けられており、図示しない発射装置から発射された遊技球を遊技領域内に投入できるようになっている。
遊技盤100の遊技領域外には、図2に示すように、第2始動入賞口103に備えられた普通電動役物103aを開閉駆動する普通電動役物ソレノイド131と、第1大入賞口104を開閉駆動する第1大入賞口ソレノイド132と、第2大入賞口105を開閉駆動する第2大入賞口ソレノイド133と、遊技球案内部123を通して遊技領域内に遊技球を発射する発射装置134と、遊技盤等を電飾する電飾用ランプ135と、遊技の興趣を高めるための効果音を発するスピーカ136と、入賞に対して予め定められた所定の賞球を払い出す払出装置137が備えられる。
さらに、遊技盤100の背面には、図2に示すように、パチンコ機全体を制御する主制御基板200と、主制御基板200からの制御コマンドにしたがって演出図柄表示装置101、電飾用ランプ135及びスピーカ136を制御する複合サブ制御基板300、電飾制御基板310及び演出図柄表示基板320と、主制御基板200からの制御コマンドにしたがって発射装置134及び払出装置137を制御する賞球払出制御基板400と、これらの各制御基板200,300,310,320,400に電源を供給する電源基板500とを有する遊技制御装置が設けられている。このように、遊技制御装置を各機能ごとに別々の基板に実装するのは、不正行為防止等のためであり、各基板は、直接又は間接に接続されて相互に又は一方向にデータを送信できるようになっている。
演出図柄表示装置101は、遊技者の興趣を高めるための数字や図柄などからなる演出図柄を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイ又はCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の可変表示装置が用いられ、遊技盤100のほぼ中央部に配置される。この演出図柄表示装置101には、第1始動入賞口102又は第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として、演出図柄が所定時間変動表示され、所定時間経過後、第1大入賞口104及び第2大入賞口105の一方が開放状態になる(大当たり状態に移行する)ことを示す特定の演出図柄、又は第1大入賞口104及び第2大入賞口105が閉鎖状態に維持される(はずれ状態)ことを示す他の演出図柄が停止表示される。
第1始動入賞口102は、遊技球が常時入賞できるように構成されており、演出図柄表示装置101の下方に配置される。この第1始動入賞口102の内部には、遊技球の入賞を検出し、遊技球の入賞に応じた検出信号を出力する第1始動入賞口入賞検出器141(図2参照)が備えられており、主制御基板200は、この検出信号の入力があったとき、演出図柄表示装置101及び第1特別図柄表示部106の変動表示を開始する。
第2始動入賞口103は、普通電動役物ソレノイド131にて開閉操作される普通電動役物103aが開放状態になったときにのみ遊技球が入賞できるように構成されており、第1始動入賞口102の下方に配置される。この第2始動入賞口103の内部には、遊技球の入賞を検出し、遊技球の入賞に応じた検出信号を出力する第2始動入賞口入賞検出器142(図2参照)が備えられており、主制御基板200は、この検出信号の入力があったとき、演出図柄表示装置101及び第2特別図柄表示部107の変動表示を開始する。なお、この第2始動入賞口103は、普通電動役物103aが開放状態になったときにのみ遊技球の入賞を可能にする構成に代えて、遊技球が常時入賞可能であり、かつ普通電動役物103aが開放状態になったときには遊技球がさらに入賞しやすくなるという構成にすることもできる。
第1大入賞口104は、通常の遊技状態においては閉鎖されていて遊技球の入賞が行われないようになっており、第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として主制御基板200による抽選が行われた結果、第1特別図柄表示部106に停止表示される第1特別図柄が予め定められた特定の図柄となったとき、即ち、演出図柄表示装置101に表示される図柄が大当たり図柄となったときに、第1大入賞口ソレノイド132によって所定回数だけ開閉操作され、開放時に多数の遊技球の入賞を受け付けるものであり、第2始動入賞口103の下方に配置される。第1大入賞口ソレノイド132による第1大入賞口104の開放は、開放開始から所定の時間(例えば、30秒間)経過するか、所定数(大入賞口入賞規定数、例えば10個)の遊技球が入賞するまで継続し、所定回数の開閉操作が終了するまでは、一旦閉鎖状態に戻った後に再度開放される。この第1大入賞口104の1回の開閉操作を1ラウンドと呼ぶ。第1大入賞口104の内部には、遊技球の入賞を検出し、遊技球の入賞数に応じた検出信号を出力する上大入賞口入賞検出器143が備えられており、主制御基板200は、検出信号の入力があったとき、賞球払出制御基板400を介して払出装置137を駆動し、検出信号に応じた賞球の払い出しを行う。第1大入賞口104が開閉し得る最大のラウンド数は、後述する第1大入賞口104が開閉し得る最大のラウンド数よりも少ない数(例えば、6ラウンド)に設定される。
第2大入賞口105は、通常の遊技状態においては閉鎖されていて遊技球の入賞が行われないようになっており、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として主制御基板200による抽選が行われた結果、第2特別図柄表示部107に停止表示される第2特別図柄が予め定められた特定の図柄となったとき、即ち、演出図柄表示装置101に表示される図柄が大当たり図柄となったときに、第2大入賞口ソレノイド133によって所定回数だけ開閉操作され、開放時に多数の遊技球の入賞を受け付けるものであり、第1大入賞口104の下方に配置される。第2大入賞口ソレノイド133による第2大入賞口105の開放については、第1大入賞口ソレノイド132による第1大入賞口104の開放と同様に行われる。第1大入賞口104の内部には、遊技球の入賞を検出し、遊技球の入賞数に応じた検出信号を出力する第2大入賞口入賞検出器144が備えられており、主制御基板200は、検出信号の入力があったとき、賞球払出制御基板400を介して払出装置137を駆動し、検出信号に応じた賞球の払い出しを行う。第2大入賞口105が開閉し得る最大のラウンド数は、前述した第1大入賞口104が開閉し得る最大のラウンド数よりも多い数(例えば、15回)に設定される。
第1特別図柄表示部106、第2特別図柄表示部107、第1特別図柄入賞保留数表示灯108及び第2特別図柄入賞保留数表示灯109は、遊技領域の左半部に設けられる。第1特別図柄表示部106は、第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として主制御基板200にて行われる抽選の結果である第1特別図柄を表示するもので、例えば液晶ディスプレイ、7セグメントLED又はドットマトリクス表示装置などが用いられる。第1特別図柄としては、使用する表示装置の種別に応じて、○×などの符号や数字等を表示することができる。第1特別図柄表示部106には、第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として第1特別図柄が所定時間変動表示され、所定時間経過後は、第1大入賞口104が開放状態になることを示す特定の図柄、又は第1大入賞口104が閉鎖状態に維持されることを示す他の図柄が停止表示される。第1特別図柄の変動開始タイミングと演出図柄の変動開始タイミング、及び第1特別図柄の変動停止タイミングと演出図柄の変動停止タイミングとは、互いに一致するように主制御基板200にて制御される。また、第1特別図柄表示部106に第1大入賞口104が開放状態になることを示す特定の図柄が表示された場合には、演出図柄表示装置101に必ず第1大入賞口104が開放状態になることを示す特定の演出図柄が表示されるように、演出図柄表示装置101及び第1特別図柄表示部106の駆動が主制御基板200にて制御される。
第2特別図柄表示部107は、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として主制御基板200にて行われる抽選の結果である第2特別図柄を表示するもので、第1特別図柄表示部106と同様の表示装置が用いられ、使用する表示装置の種別に応じて、○×などの符号や数字等の第2特別図柄が表示される。第2特別図柄表示部107には、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として第2特別図柄が所定時間変動表示され、所定時間経過後は、第2大入賞口105が開放状態になることを示す特定の図柄、又は第2大入賞口105が閉鎖状態に維持されることを示す他の図柄が停止表示される。第2特別図柄の変動開始タイミングと演出図柄の変動開始タイミング、及び第2特別図柄の変動停止タイミングと演出図柄の変動停止タイミングとは、互いに一致するように主制御基板200にて制御される。また、第2特別図柄表示部107に第2大入賞口105が開放状態になることを示す特定の図柄が表示された場合には、演出図柄表示装置101に必ず第2大入賞口105が開放状態になることを示す特定の演出図柄が表示されるように、演出図柄表示装置101及び第1特別図柄表示部106の駆動が主制御基板200にて制御される。
第1特別図柄入賞保留数表示灯108は、第1特別図柄表示部106における第1特別図柄の変動表示中に第1始動入賞口102への遊技球の入賞があったときに点灯し、第1特別図柄表示部106に第1特別図柄を連続して変動表示可能な回数を遊技者に通知する。また、第2特別図柄入賞保留数表示灯109は、第2特別図柄表示部107における第2特別図柄の変動中に第2始動入賞口103への遊技球の入賞があったときに点灯し、第2特別図柄表示部107に第2特別図柄を連続して変動表示可能な回数を遊技者に通知する。これらの表示灯108,109としては、発光ダイオードを用いることができる。
第1普通図柄作動ゲート110は、遊技球が常時通過できるように構成されており、演出図柄表示装置101を介して遊技領域の左半部に設けられる。一方、第2普通図柄作動ゲート111は、遊技球が常時通過できるように構成されており、演出図柄表示装置101を介して遊技領域の右半部に設けられる。これら第1及び第2の普通図柄作動ゲート110,111の内部には、遊技球の通過を検出し、遊技球の通過に応じた検出信号を出力する作動ゲート通過検出器145(図2参照)が備えられており、主制御基板200は、この検出信号の入力があったとき、普通図柄表示装置112の変動表示を開始する。なお、図1の例においては、遊技領域内に2つの普通図柄作動ゲート110,111が備えられているが、いずれか1つとすることもできる。いずれか1つとする場合には、通常の遊技状態においては、遊技領域の左半部に遊技球が集中して投入されるように発射装置134が操作されるので、遊技領域の左半部に設けられた第1普通図柄作動ゲート110のみを残すことが望ましい。
普通図柄表示部112は、普通図柄作動ゲート110,111への遊技球の通過を契機として主制御基板200にて行われる抽選の結果である普通図柄を表示するもので、第1特別図柄表示部106及び第2特別図柄表示部107と同様の表示装置が用いられ、使用する表示装置の種別に応じて、○×などの符号や数字等の普通図柄が表示される。普通図柄表示部112には、普通図柄作動ゲート110,111への遊技球の通過を契機として普通図柄が所定時間変動表示され、所定時間経過後は、第2始動入賞口103に備えられた普通電動役物103aが開放状態になることを示す特定の図柄、又は第2始動入賞口103に備えられた普通電動役物103aの閉鎖状態が維持されることを示す他の図柄が停止表示される。
普通図柄入賞保留数表示灯113は、普通図柄表示部112における普通図柄の変動表示中に普通図柄作動ゲート110,111への遊技球の通過があったときに点灯し、普通図柄表示部112に普通図柄を連続して変動表示可能な回数を遊技者に通知する。この表示灯113としては、発光ダイオードを用いることができる。
障害釘114及び風車115は、遊技領域内に発射された遊技球の進路を変更するもので、遊技領域内に任意の配列で設けられる。一方、及びアウト口116は、いずれの入賞口にも入賞しなかった遊技球を回収するためのもので、遊技盤100の最下方に設けられる。
図2に示すように、主制御基板200は、CPU210、RAM220、ROM230、タイマ240、入力ポート250及び出力ポート260を備えており、入力ポート250には、第1始動口入賞検出器141の検出信号、第2始動口入賞検出器142の検出信号、第1大入賞口入賞検出器143の検出信号、第2大入賞口入賞検出器144の検出信号及び作動ゲート通過検出器145の検出信号が入力される。
出力ポート260は、第1特別図柄表示部106、第2特別図柄表示部107、普通図柄表示部112、第1特別図柄入賞保留数表示灯108、第2特別図柄入賞保留数表示灯109、普通図柄入賞保留数表示灯113、普通電動役物ソレノイド131、第1大入賞口ソレノイド132、第2大入賞口ソレノイド133及び複合サブ制御基板300に接続されており、これらの各部に所要のコマンドや信号を出力する。
ROM230には、主制御基板200で実行されるパチンコ機を制御するためのプログラムが記憶されると共に、演出制御装置150を制御するための演出図柄指定コマンド、変動パターンコマンドを始めとするパチンコ機を制御するための各種パラメータの値が格納されている。
RAM220は、CPU210に対する入出力データや演算処理のためのデータ、遊技に関連する乱数カウンタを始めとする各種カウンタ等を一時記憶すると共に、保留メモリ領域を有し、各保留球の情報を記憶する。RAM220には、出力予定の制御コマンドを所定領域に格納し、停電から復帰したときは、RAM220の内容を停電直前の状態に復元し、RAM220の出力予定の制御コマンドを出力することにより、電源遮断前の状態に遊技状態を復帰させる。
CPU210は、ROM230に記憶されたプログラムにしたがって入力ポート250を介して取り込まれた各検出器141〜145の検出信号、ROM230に記憶された各種パラメータ、タイマ240の計時及びRAM220に記憶された各種データ等を処理し、出力ポート260を介して第1特別図柄表示部106、第2特別図柄表示部107、普通図柄表示部112、第1特別図柄入賞保留数表示灯108、第2特別図柄入賞保留数表示灯109、普通図柄入賞保留数表示灯113、普通電動役物ソレノイド131、第1大入賞口ソレノイド132、第2大入賞口ソレノイド133及び複合サブ制御基板300に所要のコマンドや信号を出力する。
複合サブ制御基板300は、主制御基板200と同様に、CPU、ROM、RAM、入力ポート及び出力ポートを備えており、主制御基板200から送信される制御コマンドに応じて演出図柄表示装置101を制御するための制御コマンドを演出図柄表示基板320に送信する。また、主制御基板200から送信される制御コマンドに応じて電飾用ランプ135を点滅制御するための制御コマンドを電飾制御基板310に送信する。さらには、スピーカ136から出力する効果音の出力制御を行う。このように、複合サブ制御基板300は、液晶表示、ランプ点滅、効果音の生成等の演出に関する制御を専門的に行うことにより、主制御基板200の負荷を軽減するのに役立っている。
演出図柄表示基板320は、複合サブ制御基板300から送信される制御コマンドを受信し、その制御コマンドに応じて演出図柄表示装置101に表示される演出図柄の変動及び停止を制御する。また、電飾制御基板310は、複合サブ制御基板300から送信される制御コマンドを受信し、その制御コマンドに応じて電飾用ランプ135を制御する。
電源基板500は、主制御基板200の全体に電源を供給する電源ラインの電圧が所定の電圧値以下になったことを検出したときは、電源が遮断された旨を示す電源断検出信号をCPU210に出力する。また、電源断が検出された場合は、主制御基板200の全体に電源を供給する電源ラインからCPU210に直接つながる電源ラインに電源ラインを切り換える。これにより、RAM220には、CPU210に直接つながる電源ラインから電源が供給されるので、情報を保持することができる。
次に、主制御基板200で実行される遊技制御処理を、図3ないし図6を用いて説明する。CPU210は、所定の動作クロック(例えば、4[ms])で動作し、ROM230に格納されている遊技制御プログラムを起動させて、図3のフローチャートに示すメイン処理を実行する。図3は主制御基板にて実行されるメイン処理の手順を示すフローチャートである。
メイン処理が開始されると、ステップS100に移行してCPU210の初期化処理を実行する。次いで、ステップS102に移行し、割込処理を実行すべき割込許可命令をCPU210に対して出力する。これにより、所定の周期(例えば、2[ms])で乱数更新処理や検出信号の入力処理等の所定の割込処理がメイン処理と並列に実行される。
次いで、ステップS104に移行して、大当たり状態を生起させるか否かの大当たり抽選に用いる乱数(以下、当たり決定乱数という。)、リーチを行うか否かのリーチ抽選に用いる乱数、表示する図柄の種類を決定するための乱数や、遊技制御に必要な乱数を更新する乱数更新処理を実行し、ステップS106に移行する。ステップS106では、メイン処理が実行されてからステップS102の割込処理が所定回数(例えば、2回)実行されたか否かを判定し、割込処理が所定回数実行されたと判定したとき(Yes)は、ステップS108に移行して、大当たりの判定を行うと共に図柄の変動パターンを決定する大当たり判定処理を実行し、ステップS110に移行する。
ステップS110では、普通電動役物103a、第1大入賞口104、第2大入賞口105を所定パターンで開放させる電動役物作動処理を実行し、次いで、ステップS112に移行して、払出装置137に対して賞球の払出し動作を行わせるための制御コマンドをRAM220の所定領域に格納する賞球払出管理処理を実行し、ステップS113に移行する。ステップS113では、ステップS108における判定結果に応じた大当たり後の遊技状態に移行し、ステップS114に移行する。ステップS114では、遊技制御に関する外部情報を外部情報出力ポートを介してホールコンピュータに出力する外部情報出力処理を実行し、ステップS116に移行する。
ステップS116では、パチンコ機の検査に必要な遊技機検査信号を出力する遊技機検査信号出力処理を実行する。なお、ステップS116は、検査機関での検査時に必要なステップであり、遊技店に設置された状態では、パチンコ機に遊技機検査信号を受信する制御部を備えていないため、場合によっては、ステップS116の処理は省略することもできる。
次いで、ステップS118に移行して、RAM220に格納した制御コマンドを主制御基板200の出力ポート260を介して複合サブ制御基板300に出力するコマンド等出力処理を実行する。しかる後に、ステップS120に移行して、電源基板500から電源断検出信号を入力したか否かを判定し、電源断検出信号を入力したと判定したとき(Yes)は、ステップS122に移行して、バックアップ処理を実行する。バックアップ処理は、RAM220の内容を復元するために必要な復帰情報を生成し、生成した復元情報をRAM220に格納して、CPU220を省電力モードに切り換える処理であり、バックアップフラグを設定する処理及びチェックサムを行う処理が含まれる。一方、ステップS120で、電源断検出信号を入力しないと判定したとき(No)、及びステップS106で、遊技制御処理が実行されてから割込処理が所定回数実行されていないと判定したとき(No)はいずれも、ステップS104に移行する。
次に、ステップS102の割込処理を、図4を用いて説明する。図4は、主制御基板200にて実行される割込処理の手順を示すフローチャートである。
割込処理が開始されると、図4に示すように、ステップS150に移行して、ステップS104と同様の乱数更新処理を実行する。次いで、ステップS152に移行して、第1始動入賞口入賞検出器141及び第2始動入賞口入賞検出器142の検出信号を入力して入賞の状態をチェックする入賞スイッチ入力処理を実行し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
次に、ステップS104,S150の乱数更新処理を、図5を用いて説明する。図5は、主制御基板200にて実行される乱数更新処理の手順を示すフローチャートである。
乱数更新処理が開始されると、図5に示すように、ステップS170して、当たり決定乱数の初期値を更新するための当たり決定乱数用初期値更新乱数を当たり決定乱数に設定し、次いで、ステップS172に移行して当たり決定乱数を加算し、ステップS174に移行する。
ステップS174では、当たり決定乱数が所定の上限値(例えば、498)に達したか否かを判定し、所定の上限値に達したと判定したとき(Yes)は、ステップS176に移行して、当たり決定乱数の初期値を更新するための当たり決定乱数用初期値更新乱数を当たり決定乱数に設定し、ステップS172に移行する。一方、ステップS174で、当たり決定乱数が所定の上限値に達しないと判定したとき(No)は、ステップS172に移行する。これにより、当たり決定乱数が一巡するたびに初期値が変化するため、当たり決定乱数値を容易に予測することができない。
次に、ステップS152の入賞検出器入力処理を、図6を用いて説明する。図6は、主制御基板200にて実行される入賞検出器入力処理の手順を示すフローチャートである。
入賞検出器入力処理が開始されると、図6に示すように、ステップS200に移行して、第1及び第2の始動入賞口入賞検出器141,142からの検出信号を、入力ポート250中の所定のポートから読み込む入力ポート読込処理を実行する。次いで、ステップS202に移行し、ステップS200の処理結果に基づいて、第1及び第2の始動入賞口入賞検出器141,142からの検出信号を入力したか否かを判定し、検出信号を入力したと判定したとき(Yes)は、ステップS204に移行する。
ステップS204では、第1及び第2の始動入賞口102,103への入賞遊技球数が「4」以上であるか否かを判定し、入賞遊技球数が「4」未満であると判定したとき(No)は、ステップS206に移行して、入賞遊技球数に「1」を加算し、ステップS208に移行する。ステップS208では、乱数カウンタから乱数を入力し、ステップS210に移行して、入力した乱数を、入賞遊技球数に対応したRAM240の所定領域に格納し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。ステップS210では、例えば、入賞遊技球数が「1」である場合は、入力した乱数を、RAM220の乱数格納領域の1番目に格納する。同様に、入賞遊技球数が「2」である場合は、入力した乱数を、乱数格納領域の2番目に格納する。
一方、ステップS204で、入賞遊技球数が「4」以上であると判定したとき(Yes)、及びステップS202で、始動入賞口スイッチ131から検出信号を入力しないと判定したとき(No)はいずれも、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。普通図柄作動ゲート110,111を遊技球が通過した場合にも、これと同様の入賞検出器入力処理が行われる。
次に、ステップS108の大当たり判定処理を、図7を用いて説明する。図7は、主制御基板にて実行される大当たり判定処理の手順を示すフローチャートである。
大当たり判定処理は、所定の確率(例えば、1/399)で特賞状態を生起させるために、所定の数値範囲(例えば、「0」〜「398」)に1個の大当たり値を設定し、第1及び第2の始動入賞口102,103の一方に遊技球が入賞したタイミングで乱数カウンタから乱数を入力し、入力した乱数値と大当たり値とが一致しているときに大当たり状態を生起させる処理である。この大当たり判定処理が開始されると、図7に示すように、まず、ステップS300に移行して、第1及び第2の特別図柄表示部106,107の一方において図柄が変動表示中か否かを判定し、図柄が変動表示中でないと判定したとき(No)は、ステップS302に移行して、入賞遊技球数が「1」以上であるか否かを判定し、入賞遊技球数が「1」以上であると判定したとき(Yes)は、ステップS306に移行する。この大当たり判定処理は、第1特別図柄、第2特別図柄及び普通図柄について行われ、第1特別図柄及び第2特別図柄について大当たりの判定結果が得られた場合には、普通図柄について大当たりとなる確率を前記所定の確率よりも高める。
ステップS306では、入賞遊技球数に対応したRAM220の所定領域から乱数値を読み出し、ステップS308に移行して、読み出した乱数値が大当たり値と一致しているか否かを判定する。ステップS308で読み出した乱数値が大当たり値と一致していると判定したとき(Yes)は、ステップS310に移行する。なお、ステップS308で読み出した乱数値が大当たり値と一致していると判定した(Yes)段階においては、大当たりの判定結果を生じる契機となった始動入賞口への入賞が、第1始動入賞口102への入賞であるか、第2始動入賞口103への入賞であるかの判定結果と、大当たり値が大当たりの遊技状態の終了後にいわゆる確変モードの遊技状態に移行するものであるか、移行しないものであるのかの判定結果も得られる。
ステップS310では、第1及び第2の特別図柄、並びに演出図柄の停止図柄の態様を決定する停止図柄決定処理を実行した後、ステップS312に移行して、第1及び第2の特別図柄表示部106,107並びに演出図柄表示装置101にステップS310で決定した図柄を停止させるための制御コマンドをRAM240の所定領域に格納する図柄変動停止処理(停止図柄準備処理)を実行し、ステップS314に移行する。ステップS314では、第1及び第2の特別図柄表示部106,107並びに演出図柄表示装置101における図柄の変動を再度行うための制御コマンドをRAM220の所定領域に格納する図柄変動開始処理を実行し、ステップS316に移行して、入賞遊技球数から「1」を減算し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS308で、読み出した乱数値が大当たり値と一致しないと判定したとき(No)は、ステップS326に移行して、大当たり状態を生起させず、通常の遊技状態を維持する「はずれ」である旨を決定する。この決定により、はずれを指示するコマンドであるはずれ用演出図柄指定コマンドが出力される。ステップS326の処理が終了した後は、ステップS312に移行する。
また、ステップS302で、入賞遊技球数が「0」であると判定したとき(No)、及びステップS300で、演出図柄表示装置104において図柄が変動中であると判定したとき(Yes)は、いずれも一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、ステップS110の停止図柄決定処理を、図8を用いて説明する。図8は、主制御基板200にて実行される停止図柄決定処理の手順を示すフローチャートである。
停止図柄決定処理が開始されると、ステップS400に移行し、乱数カウンタ(大当たり図柄乱数)から乱数値を入力する。次いで、ステップS402に移行し、入力した乱数値に基づいて、第1特別図柄又は第2特別図柄の停止図柄の態様を特定する数値をROM230の特別図柄決定用テーブルから読み出すことにより特別図柄の停止図柄の態様を決定し、ステップS404に移行する。ステップS404では、読み出した数値に基づいて、第1特別図柄又は第2特別図柄の停止図柄の態様を指定するための指令情報をRAM240の所定領域に格納し、ステップS406に移行する。
ステップS406では、入力した乱数値(大当たり図柄乱数にて抽出)に基づいて、演出図柄の停止図柄の態様を特定する数値を演出図柄決定用テーブル420から読み出すことにより演出図柄の停止図柄の態様を決定し、ステップS408に移行して、読み出した数値に基づいて、演出図柄の停止図柄の態様を指定するための指定コマンドをRAM240の所定領域に格納し、ステップS414に移行する。
ステップS414では、入力した乱数値(大当たり図柄乱数にて抽出)に基づいて、遊技状態を特定する数値を遊技状態決定用テーブル440から読み出すことにより遊技状態を決定し、ステップS416に移行して、読み出した数値に基づいて確率変動フラグその他各種のフラグを設定し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。6ラウンドの大当たりに対応する確率変動状態が生起した場合は、表示灯153及び効果音出力装置155による通知を行わないため、確率変動状態の生起中では、表示灯153及び効果音出力装置155を制御するための確率変動状態専用の制御コマンドはRAM240に格納されず、通常の遊技状態と同様の制御を行う。
次に、メイン処理におけるステップS113の大当たり後遊技状態管理処理を、図9を用いて説明する。図9は、主制御基板200にて実行される大当たり後遊技状態管理処理の手順を示すフローチャートである。
大当たり後遊技状態管理処理が開始されると、ステップS500に移行し、第1特別図柄表示部106又は第2特別図柄表示部107の停止図柄が、大当たりの遊技状態終了後に確変モードの遊技状態に移行するものであるのか、確変モードの遊技状態に移行しないものであるのかを判定する。ステップS500で停止図柄が確変モードの遊技状態に移行しないものであると判定したとき(No)は、ステップS501に移行し、大当たり後の遊技状態をいわゆる時短モードにする。次いで、ステップS502に移行し、大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が、第1始動入賞口102への入賞であるか、第2始動入賞口103への入賞であるかを判定する。ステップS502で大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が第2始動入賞口103への入賞であると判定したとき(No)は、ステップS503に移行して、時短モードの遊技状態を維持できる第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値を「100回」に設定し、ステップS502で大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が第1始動入賞口102への入賞であると判定したとき(Yes) は、ステップS504に移行して、時短モードの遊技状態を維持できる第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値を「0回」に設定する。
ステップS500で、第1特別図柄表示部106又は第2特別図柄表示部107の停止図柄が大当たりの遊技状態終了後に確変モードの遊技状態に移行するものであると判定したとき(Yes)は、ステップS505に移行して、第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値が所定数になるまで、確変モード、即ち、次回の抽選において大当たりが出る確率が高い遊技状態での遊技を行う。
次に、実施形態に係るパチンコ機の遊技方法について説明する。
パチンコ機に電源が投入されると、主制御基板200により、図3の遊技制御処理が実行され、遊技可能な状態となる。遊技者は、貸し出しを受けた遊技球をパチンコ機に装填し、発射ハンドルを操作して遊技球を遊技領域内に発射することにより遊技を行うことができる。遊技領域内に発射された遊技球が第1始動入賞口102又は第1始動入賞口103に入賞すると、主制御基板200からの制御コマンドにより、遊技球が入賞した始動入賞口に応じて、第1特別図柄表示部106又は第1特別図柄表示部107に特別図柄が変動表示され、しかる後に、主制御基板200により、第1特別図柄表示部106に停止表示される第1特別図柄又は第2特別図柄表示部107に停止表示される第2特別図柄が決定される。第1特別図柄表示部106に停止表示される第1特別図柄が特定の図柄になったとき(大当たり状態になったとき)と、第2特別図柄表示部107に停止表示される第2特別図柄が特定の図柄になったとき(大当たり状態になったとき)とでは、大当たり終了後の時短回数が異なる。即ち、第1特別図柄表示部106に停止表示される第1特別図柄が特定の図柄になったときには、いわゆる時短モードの遊技状態に移行しないのに対して、第2特別図柄表示部107に停止表示される第2特別図柄が特定の図柄になったときには、第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値が「100」になるまでは、いわゆる時短モードの遊技状態に移行する。また、これと共に、普通電動役物103aが開放状態になる確率も高くなる。
したがって、遊技者は、大当たり終了後において、短時間のうちにより多くの遊技球を始動入賞口に入賞させ、短時間で多くの抽選が可能な遊技状態を獲得することが可能になるので、いわゆる時短機能付きパチンコ機における大当たり終了後の遊技状態に対する遊技者の興趣を高めることができる。
〈第2実施形態〉
以下、第2実施形態に係るパチンコ機を、図10を用いて説明する。第2実施形態に係るパチンコ機は、第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として大当たりが発生した場合と、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として大当たりが発生した場合とで、大当たり終了後の時短モードを維持可能な特別図柄の変動回数の割り振りを変えることを特徴とする。
即ち、図10に示すように、本例のパチンコ機においては、大当たり後遊技状態管理処理が開始されると、ステップS500に移行し、第1特別図柄表示部106又は第2特別図柄表示部107の停止図柄が、大当たりの遊技状態終了後に確変モードの遊技状態に移行するものであるのか、確変モードの遊技状態に移行しないものであるのかを判定する。ステップS500で停止図柄が確変モードの遊技状態に移行しないものであると判定したとき(No)は、ステップS501に移行し、大当たり後の遊技状態をいわゆる時短モードにする。次いで、ステップS502に移行し、大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が、第1始動入賞口102への入賞であるか、第2始動入賞口103への入賞であるかを判定する。ステップS502で大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が第2始動入賞口103への入賞であると判定したとき(No)は、ステップS513に移行して、時短モードの遊技状態を維持できる第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値が「100回」になる確率を50%、「50回」になる確率を50%、「0回」になる確率を0%に割り振り、ステップS502で大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が第1始動入賞口102への入賞であると判定したとき(Yes) は、ステップS514に移行して、時短モードの遊技状態を維持できる前記合計値が「100回」になる確率を10%、「50回」になる確率を40%、「0回」になる確率を50%に割り振る。その他については、第1実施形態に係るパチンコ機と同じであるので、説明を省略する。
本例のパチンコ機は、大当たり終了後において、時短モードの遊技状態を維持可能な第1及び第2特別図柄の変動回数の合計値が多段階に割り振られるので、時短機能付きパチンコ機における大当たり終了後の遊技状態に対する遊技者の興趣をより高めることができる。
〈第3実施形態〉
以下、第3実施形態に係るパチンコ機を、図11を用いて説明する。第3実施形態に係るパチンコ機は、第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として大当たりが発生した場合と、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として大当たりが発生した場合とで、大当たり終了後の確変モードを維持可能な特別図柄の変動回数を変えることを特徴とする。
即ち、図11に示すように、本例のパチンコ機においては、ステップS500で、第1特別図柄表示部106又は第2特別図柄表示部107の停止図柄が大当たりの遊技状態終了後に確変モードの遊技状態に移行するものであると判定したとき(Yes)は、ステップS515に移行して、大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が、第1始動入賞口102への入賞であるか、第2始動入賞口103への入賞であるかを判定する。ステップS515で大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が第2始動入賞口103への入賞であると判定したとき(No)は、ステップS516に移行して、確変モードの遊技状態を維持できる第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値を「10回」に設定し、ステップS515で大当たりの契機となった始動入賞口への入賞が第1始動入賞口102への入賞であると判定したとき(Yes) は、ステップS517に移行して、確変モードの遊技状態を維持できる前記合計値を「0回」に設定する。
ステップS500で、第1特別図柄表示部106又は第2特別図柄表示部107の停止図柄が大当たりの遊技状態終了後に確変モードの遊技状態に移行するものでないと判定したとき(No)は、ステップS518に移行して、第1始動入賞口102及び第2始動入賞口103への合計の入賞数が所定数になるまで、時短モードでの遊技を可能にする。その他については、第1実施形態に係るパチンコ機と同じであるので、説明を省略する。
本例のパチンコ機は、大当たりの抽選結果を得やすい抽選をより多く繰り返す遊技状態で大当たり終了後の遊技を続行する権利を獲得することが可能になるので、いわゆる確変機能付きパチンコ機における大当たり終了後の遊技状態に対する遊技者の興趣を高めることができる。なお、第1始動入賞口102への遊技球の入賞を契機として大当たりが発生した場合と、第2始動入賞口103への遊技球の入賞を契機として大当たりが発生した場合とで、大当たり終了後の確変モードを維持可能な第1始動入賞口102への遊技球の入賞に応じた第1特別図柄の変動回数及び第2始動入賞口103への遊技球の入賞に応じた第2特別図柄の変動回数の合計値の割り振りを変えることも可能である。
〈第4実施形態〉
以下、第4実施形態に係るパチンコ機を、図12を用いて説明する。第4実施形態に係るパチンコ機は、遊技盤100上における始動入賞口及び普通図柄作動ゲート等の配列を変更したことを特徴とする。
即ち、第4実施形態に係るパチンコ機は、図12に示すように、演出図柄表示装置101を介して遊技領域の左半部に第1始動入賞口102が設けられると共に、演出図柄表示装置101を介して遊技領域の右半部に第2始動入賞口103が設けられる。また、演出図柄表示装置101の下方には、普通図柄作動ゲート110が設けられると共に、その下方には、入賞に応じた数の賞球(例えば、15個)の払い出しを受けるための一般入賞小口が117が設けられる。その他については、第1実施形態乃至第3実施形態に係るパチンコ機と同じであるので、説明を省略する。
本例のパチンコ機は、第1実施形態乃至第3実施形態に係るパチンコ機と同じ効果を有するほか、演出図柄表示装置101を介してその左右に第1始動入賞口102と第2始動入賞口103とを分離して配置したので、第1始動入賞口102に遊技球が入賞した場合により有利な大当たり後の特典が得られる遊技状態においては、当該第1始動入賞口102に多くの遊技球が入賞するようにするため、遊技領域の左半部に遊技球を集中させる必要があり、第2始動入賞口103に遊技球が入賞した場合により有利な大当たり後の特典が得られる遊技状態においては、当該第2始動入賞口103に多くの遊技球が入賞するようにするため、遊技領域の右半部に遊技球を集中させる必要がある。よって、遊技中の遊技状態の変化に応じて発射装置の操作量を加減する必要が生じ、パチンコ機の遊技性を高めることができる。
なお、前記第1乃至第4の実施形態においては、大入賞口として第1大入賞口104と第2大入賞口105の2つを備えたパチンコ機を例にとって説明したが、大入賞口を1つのみ備えたパチンコ機にも応用することができ、この場合にも、第1乃至第4の実施形態に係るパチンコ機と同じ効果が得られる。
遊技盤の前面の説明図である。 遊技制御装置の構成を示すブロック図である。 メイン処理の手順を示すフローチャートである。 割込処理の手順を示すフローチャートである。 乱数更新処理の手順を示すフローチャートである。 入賞スイッチ入力処理の手順を示すフローチャートである。 大当たり判定処理の手順を示すフローチャートである。 停止図柄決定処理の手順を示すフローチャートである。 大当たり後遊技状態管理処理の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るパチンコ機の制御手順を示すフローチャートである。 第3実施形態に係るパチンコ機の制御手順を示すフローチャートである。 第4実施形態に係るパチンコ機の遊技盤の説明図である。
符号の説明
100 遊技盤
101 演出図柄表示装置
102 第1始動入賞口
103 第2始動入賞口
104 第1大入賞口
105 第2大入賞口
106 第1特別図柄表示部
107 第2特別図柄表示部
108 第1特別図柄入賞保留数表示灯
109 第2特別図柄入賞保留数表示灯
110 第1普通図柄作動ゲート
111 第2普通図柄作動ゲート
112 普通図柄表示部
113 普通図柄入賞保留数表示灯
200 主制御基板
300 複合サブ制御基板
310 電飾制御基板
320 演出図柄表示基板
400 賞球払出制御基板
500 電源基板

Claims (5)

  1. 遊技盤の遊技領域内に設けられた第1始動入賞口、第2始動入賞口、大入賞口、第1特別図柄表示部及び第2特別図柄表示部と、
    前記第1始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第1特別図柄表示部に第1特別図柄を所定時間変動表示させ、前記第2始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第2特別図柄表示部に第2特別図柄を所定時間変動表示させる特別図柄変動制御手段と、
    前記第1始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄の抽選を行い、前記第2始動入賞口への遊技球の入賞を契機として前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の抽選を行う特別図柄決定手段と、
    前記特別図柄決定手段による抽選の結果、前記第1特別図柄表示部及び第2特別図柄表示部の一方に停止表示される特別図柄が予め定められた特定の図柄となったときに前記大入賞口を所定回数開閉動作させる大入賞口開閉制御手段と、
    前記大入賞口開閉制御手段による前記所定回数の大入賞口の開閉動作が終了した後に遊技者に有利な特典を付与する特典付与手段とを備え、
    前記特典付与手段は、前記第1特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合における前記特典の内容と、前記第2特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合における前記特典の内容との間に軽重を設けることを特徴とするパチンコ機。
  2. 前記特別図柄決定手段は、前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄の抽選を行った結果、前記第1特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第1特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行うと共に、前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の抽選を行った結果、前記第2特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第2特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行い、
    前記特別図柄決定手段による抽選の結果、次回の抽選において前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄及び前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の一方が前記特定の図柄となる確率が低確率状態になったとき、前記特典付与手段は、前記遊技者に有利な特典として、前記特別図柄変動制御手段による前記第1及び第2の特別図柄の変動表示時間を短縮すると共に、当該変動表示時間の短縮が維持される前記第1始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第1特別図柄の変動回数及び前記第2始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第2特別図柄の変動回数の合計値を、前記第1特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合と前記第2特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合とで異ならせることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  3. 前記特別図柄決定手段は、前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄の抽選を行った結果、前記第1特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第1特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行うと共に、前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の抽選を行った結果、前記第2特別図柄として前記特定の図柄が選択されたとき、次回の抽選において前記第2特別図柄が前記特定の図柄となる確率を高確率状態にするか低確率状態にするかの抽選を更に行い、
    前記特別図柄決定手段による抽選の結果、次回の抽選において前記第1特別図柄表示部に停止表示させる第1特別図柄及び前記第2特別図柄表示部に停止表示させる第2特別図柄の一方が前記特定の図柄となる確率が高確率状態になったとき、前記特典付与手段は、前記遊技者に有利な特典として、次回の抽選において前記第1及び第2の特別図柄の一方が前記特定の図柄となる確率を高確率状態に維持すると共に、当該高確率状態が維持される前記第1始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第1特別図柄の変動回数及び前記第2始動入賞口への遊技球の入賞に応じた前記第2特別図柄の変動回数の合計値を、前記第1特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合と前記第2特別図柄表示部に前記特定の図柄が停止表示された場合とで異ならせることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  4. 前記第1始動入賞口及び前記第2始動入賞口の一方に設けられた普通電動役物と、当該普通電動役物を開放状態にするか閉鎖状態にするかの抽選を行う普通電動役物抽選手段とを更に備え、前記普通電動役物抽選手段は、前記特典付与手段が遊技者にとってより有利な特典を付与したときには、前記普通電動役物が開放状態になる確率を高確率にするか、前記普通電動役物の開放時間を長くするか、前記普通電動役物の開放回数を多くするかの少なくとも1つ以上を行うことで有利にすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のパチンコ機。
  5. 前記第1始動入賞口及び前記第2始動入賞口の一方を前記遊技領域の左半部に配置すると共に、前記第1始動入賞口及び前記第2始動入賞口の他方を前記遊技領域の右半部に配置することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のパチンコ機。
JP2007041003A 2007-02-21 2007-02-21 パチンコ機 Pending JP2008200340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041003A JP2008200340A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041003A JP2008200340A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008200340A true JP2008200340A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39778418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041003A Pending JP2008200340A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008200340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162202A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2010207408A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162202A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2010207408A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508929B2 (ja) 遊技機
JP6513353B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2013223615A (ja) 遊技機
JP6513352B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2014018540A (ja) 遊技機
JP2015104553A (ja) 遊技機
JP5779136B2 (ja) 遊技機
JP2010227367A (ja) 遊技機
JP4763423B2 (ja) 遊技機
JP2008200340A (ja) パチンコ機
JP2010069176A (ja) 遊技台
JP5183125B2 (ja) パチンコ機
JP2019130136A (ja) 遊技機
JP2014000335A (ja) 遊技機
JP5844542B2 (ja) 遊技機
JP2006174865A (ja) 遊技機
JP2007007458A (ja) 遊技機
JP2007301161A (ja) 遊技機
JP5712395B2 (ja) 遊技機
JP2019208964A (ja) 遊技機
JP2004329287A (ja) 遊技機およびシミュレーションゲームプログラム
JP5358051B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2010172733A (ja) 遊技機
JP6626287B2 (ja) スロットマシン
JP2007029392A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090820