JP2013223615A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013223615A
JP2013223615A JP2012097213A JP2012097213A JP2013223615A JP 2013223615 A JP2013223615 A JP 2013223615A JP 2012097213 A JP2012097213 A JP 2012097213A JP 2012097213 A JP2012097213 A JP 2012097213A JP 2013223615 A JP2013223615 A JP 2013223615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
lottery
value
update
art
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012097213A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakuni Sugiyama
寿邦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP2012097213A priority Critical patent/JP2013223615A/ja
Publication of JP2013223615A publication Critical patent/JP2013223615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ART遊技等の特典遊技を付与する特典遊技付与機能を備え、特典遊技に移行した後に特典遊技の遊技回数の更新率を変更可能にして、付与態様を画一化することなく、バリエーションに富んだ態様により特典遊技を付与して遊技興趣の増大を図ることのできる遊技機を提供することにある。
【解決手段】ART遊技中に内部抽選結果に基づいて、ART遊技の継続更新に関連した更新ポイント値を付与して、更新ポイント値の累積記憶が行われる。更新ポイント値の累積値が基準値に達したことを条件に、継続抽選確率向上フラグがオンになる。継続抽選確率向上フラグのオン状態時には高確率の継続抽選が実行可能になる。
【選択図】図22

Description

本発明はメダル、コイン、遊技球等の遊技媒体を用いて、リールやベルト等の回胴の停止遊技を行い、遊技規則上の役物遊技あるいは役物連続作動装置等に基づく特別遊技とは異なる、所謂、ATやART等の遊技者に有利な特典遊技を付与可能な回胴式遊技機等の遊技機に関する。
スロットマシンと呼ばれる回胴式遊技機は、一回の回胴遊技に必要な遊技媒体(以下、メダルの場合で説明する。)の投入又は設定をしたとき、開始操作を契機として役に関する抽選(以下、内部抽選という。)を行って、その内部抽選の結果に基づき回胴に配列された図柄の組合せを用いて遊技結果を表示可能とすると共に、役が入賞した場合には予め定めた枚数の賞メダルの払い出しを行う機能を有している。一般的な回胴式遊技機においては、入賞に伴って所定枚数のメダルが払い出される一般役(小役とも称する。)の他に、短時間にメダルを大量に獲得できるビッグボーナスゲームやレギュラーボーナスゲームと称する特別遊技を発生させる機能を備える。
上記の特別遊技とは別に、特許文献1に示すように、各種役の当選確率を維持したまま、リプレイ(入賞に伴い次回の遊技に際してメダルの投入が不要となる役で、再遊技とも称される。)の当選確率を高くしたリプレイタイム遊技(以下、RT遊技という。)を遊技特典として付与する遊技機が知られている。RT遊技では、リプレイが高頻度で当選して遊技者に有利な条件で回胴遊技を行うことができる。また、当選した小役の種別や停止操作順序を案内報知(ナビ)して入賞を容易くしたAT(アシストタイム)遊技と称される特典遊技を主たる遊技特典として付与する遊技機も出現している(例えば、特許文献2参照)。更に、AT遊技にRT遊技を併用したART(アシストリプレイタイム)遊技を搭載した遊技機も出現している(例えば、特許文献3参照)。ART遊技では、通常遊技状態よりもリプレイの当選頻度が高くなって使用メダルを消費しにくく、且つ当選した小役がナビされることによって入賞が得られやすくなる特典遊技を行うことができる。
特開2006−334120号公報 特開2002−272900号公報 特開2007−215772号公報
従来、RT、AT、ART遊技等の特典遊技の付与は一般に、例えば、特定の小役の当選を契機に抽選して決定されたり、あるいはボーナス遊技の実行中に付与抽選を実行したりして決定されていた。特許文献3の場合には、ビッグボーナスゲームの終了後にART遊技に移行するようになっている。
係る決定に基づいて特典遊技は例えば、一定ゲーム数の期間を特典遊技の有効期間として付与されていた。また、特典遊技有効期間を例えば、30ゲームに固定すると、特典遊技が遊技媒体獲得だけの消化ゲームになってしまうので、特典遊技を所定ゲーム数を一単位として付与し、一単位分の特典遊技が終了した後、再度、一単位分の特典遊技を付与するか否かを決定する継続抽選を行って当選したときに、一単位分の特典遊技有効期間を追加実行可能にした遊技機も出現している。
しかしながら、前記継続抽選により有効期間の更新を可能にしても、前記継続抽選に当選しない限り有効期間が更新されず、特典遊技の付与態様が画一的パターンになる傾向が強くなるため、特典遊技の付与機能を具備した遊技機における遊技興趣の向上を図るのが難しいという問題を生じていた。
本発明の目的は、ART遊技等の特典遊技を付与する特典遊技付与機能を備え、特典遊技に移行した後に特典遊技の遊技回数の更新率を変更可能にして、付与態様を画一化することなく、バリエーションに富んだ態様により特典遊技を付与して遊技興趣の増大を図ることのできる遊技機を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の態様により達成される。なお、括弧内は実施形態における対応要素の例示を表すが、本発明の構成はこれに限定されるものではない。
本発明に係る第1の形態は、複数種の図柄が設定された回胴を回転させて、前記図柄を所定の配列に従って可変表示する回胴表示部(リール8a〜8c)と、所定の抽選確率に基づいて役の抽選を行う役抽選手段(ステップS5)と、前記役抽選手段の抽選結果に応じた前記可変表示の停止制御を行う回胴停止制御手段(ステップS7)と、所定の付与条件の成立に基づいて、所定の遊技回数の間、遊技媒体の獲得の機会を増加させる特典遊技を付与する特典遊技付与手段(ステップS164)とを有した遊技機において、前記特典遊技に移行した後、前記特典遊技の遊技回数の更新を行うか否かを決定する更新決定手段(ステップS201)と、前記特典遊技の遊技期間の一部又は全部における前記役抽選手段の抽選結果に基づいて、前記更新決定手段における更新率の変更に関連したポイント値を付与するポイント付与手段(ステップS603)と、前記ポイント値を累積記憶するポイント値累積記憶手段(サブRAM203)と、前記ポイント値の累積値が基準値に達したことを条件に前記更新率を変更する更新率変更手段(ステップS605)とを有する遊技機である。
本発明の第1の形態によれば、ART遊技等の特典遊技を付与する特典遊技付与機能を具備し、前記更新決定手段により、前記特典遊技に移行した後、前記特典遊技の遊技回数の更新を行うか否かを決定し、前記ポイント付与手段により、前記特典遊技の遊技期間の一部又は全部における前記役抽選手段の抽選結果に基づいて前記ポイント値を付与し、前記ポイント値累積記憶手段により前記ポイント値を累積記憶して、前記更新率変更手段により前記ポイント値の累積値が基準値に達したことを条件に前記更新率を変更するので、特典遊技に移行した後に前記ポイント値の累積状況に応じて特典遊技の遊技回数の更新率が変更可能になり、付与態様を画一化することなく、バリエーションに富んだ態様により特典遊技を付与して遊技興趣の増大を図ることができる。
本発明に係る前記特典遊技は、例えば、所定の遊技回数の間、回胴の停止操作順序(押し順)が合致することにより入賞可能なAT役の押し順を事前に報知したり、あるいは当選役の種別を事前に報知したりしてAT役の入賞機会を増加させるAT遊技、又は高確率でリプレイが当選するRT遊技とAT遊技とを併用したART遊技等からなる。また、本発明においては、前記特典遊技の他に、遊技規則に定める第一種特別役物(RB:レギュラーボーナス)、第二種特別役物(チャレンジボーナス)、第一種特別役物に係る役物連続作動装置(BB:ビッグボーナス)、第二種特別役物に係る役物連続作動装置(チャレンジタイム)のいずれか又は複数種を抽選で付与する遊技形態を含む遊技機に適用することができる。
前記特典遊技付与手段による特典遊技の付与決定態様としては、例えば内部抽選に基づく小役当選もしくはその入賞、リプレイ(再遊技)の当選もしくはその成立、又は抽選外れ等を抽選契機にして、特典遊技を付与するか否かを決定する付与抽選に当選したこと(前記所定の付与条件の成立に対応する。)により特典遊技の付与決定を行う決定態様等を使用することができる。係る抽選契機は内部抽選結果に限らず、例えば、遊技進行を一時停止するフリーズ演出の実行可否を決定するフリーズ演出実行可否抽選を実行し、当選によりフリーズ演出を行う場合には、フリーズ演出の実行決定を抽選契機とすることができる。更に、係る付与決定態様には、付与抽選に依らずに特定の役等の当選に基づいて特典遊技の付与を確定させる付与確定態様も含めることができる。
前記特典遊技付与手段により付与された特典遊技への移行態様には、付与決定後に速やかに、あるいは特定の役の当選又は成立を契機に特典遊技状態に移行可能にする場合に限らず、付与決定時に、特典遊技に移行させるまでの準備期間(遊技回数)を決定して、該決定に係る準備期間が経過することを条件に特典遊技状態に移行可能にすることができる。
前記更新決定手段による更新態様には、実行中の特典遊技が終了した後、再度、特典遊技の継続可否を決定する継続抽選を行って当選したときに特典遊技を継続する継続更新態様、あるいは特典遊技の遊技期間中に、特典遊技の遊技回数の上乗せを行うか否かを決定して遊技回数の上乗せを行う上乗せ更新態様等が含まれる。
本発明に係る更新率は、例えば、前記継続抽選を行う場合には継続抽選確率値及び/又は継続抽選契機の発生率に基づく継続率であり、前記上乗せ抽選を行う場合には上乗せ抽選確率値及び/又は上乗せ抽選契機の発生率に基づく上乗せ率である。
前記更新率変更手段による変更態様には、例えば、前記継続率又は前記上乗せ率を増減させる増減変更態様が含まれる。増加変更態様の場合、例えば、前記継続率又は前記上乗せ率の前記更新率の初期値を低くし、前記更新率変更手段により、前記更新率を前記初期値より大きい値に向上させることができる。この場合、前記累積値の前記基準値への到達が遊技者に有利となる。
一方、減少変更態様の場合、例えば、前記更新率の初期値を高くして、前記更新率の更新がない限り前記初期値を維持可能にして期待感を持続させると共に、前記更新率変更手段により前記更新率を前記初期値より小さい値に減少させることにより出玉率の過剰増大を抑制する効果を奏する。この場合には前記累積値の前記基準値への未到達が遊技者に有利となる。
前記特典遊技付与手段により付与される初期遊技回数の付与態様としては、一定の遊技回数値を付与する場合に限らず、例えば、複数種の遊技回数のうちから遊技回数抽選していずれかの遊技回数を付与回数として決定することができ、あるいは、所定の遊技回数を1単位(セット)としてセット数抽選を行って付与セット数を決定することができる。
前記ポイント付与手段による前記ポイント値の付与態様には、例えば、内部抽選役の一部又は全部に対して予め設定したポイント値を、内部抽選結果に応じて付与するポイント設定態様に限らず、1回の遊技毎に、あるいは所定の抽選契機が発生したとき(例えば、所定の抽選契機役の当選又は成立)、複数種の付与ポイン値のいずれかを決定するポイント付与抽選を行って当選したことを条件に、付与ポイント値を決定して付与するポイント付与抽選態様を使用することができる。前記ポイント値の累積値が前記基準値に達する到達条件には累積値が前記基準値と一致する場合に限らず、各基準値を超える場合が含まれる。
前記基準値は単一値に固定する場合に限らず、複数種の値から選択可能にすることができる。
前記ポイント値の累積値の前記基準値への到達判断態様には、ポイント値の累積加算値と基準値との比較を行って判断する場合に限らず、所定のベース値より順次、ポイント値を減算して、その減算値と基準値との比較を行って判断する場合等も含まれる。
本発明は、始動操作に基づき前記回胴表示部を可変表示し、遊技者の停止操作に応じて前記役抽選結果に基づく停止制御を行う遊技機の他に、始動操作に基づき前記回胴表示部を可変表示して前記役抽選結果に基づく自動停止制御を行うカジノ用遊技機にも適用することができる。カジノ用遊技機においては、特典遊技として、例えば、通常遊技モードより役当選が高確率で発生する高確遊技モードを付与可能にし、且つ該高確遊技モードの遊技回数の更新を可能にして、該更新率の変更処理に本発明を適用することができる。
更に、本発明は、遊技球が遊技盤面に設けた所定の遊技領域(始動口等)を通過することに基づいて大当たり抽選を行うパチンコ遊技機にも適用することができる。パチンコ遊技機への適用例としては、例えば、特典遊技として回数制限付き確率変動モード(確率変動モード:大当たり遊技の当選確率を向上させた遊技状態)を付与し、始動口への入賞による抽選結果に基づいてポイント値を付与して貯留していき、貯留値が所定ポイント値に達したとき、次回の確率変動モードの回数制限値を大きい値に向上させる向上状態に移行可能にすることができる。
本発明においては、遊技進行に応じて遊技者の特典遊技の更新への期待感を持続させる上で、前記ポイント値累積記憶手段による累積記憶状況を報知する報知手段を設けて、少なくとも前記累積値が前記基準値に達したことを前記報知手段によって報知することが好ましい。
前記報知手段による前記累積記憶状況の報知態様には、例えば、カウント表示等のデジタル報知態様、例えば、時計針表示、レベルゲージ表示、ストーリー展開演出表示等のアナログ報知態様又はこれらの組合せ報知態様を使用することができる。
前記報知手段の具体的報知実行手段としては、液晶表示装置、ドットLED、表示ランプ類等の表示報知装置、スピーカ等の音声報知装置などを使用することができる。また、ギミック等の演出役物可動装置を使用することができる。
本発明に係る第2の形態は、第1の形態において、前記ポイント値累積記憶手段は、前記更新決定手段により前記更新が決定されたことに基づいて前記決定までに累積記憶された前記ポイント値の累積値を前記更新に係る特典遊技における初期値として持越して前記ポイント値の累積を行う持越しポイント累積記憶手段を含む遊技機である。
本発明に係る第2の形態によれば、前記持越しポイント累積記憶手段により、前記更新決定手段により前記更新が決定されたことに基づいて前記決定までに累積記憶された前記ポイント値の累積値を前記更新に係る特典遊技における初期値として持越可能とすることによって、前記更新に係る特典遊技においても引き続き、前回までの累積値を持ち越して前記ポイント値の累積を継続することができるので、更に特典遊技の更新決定が得られる機会が増加する期待感を高揚させて遊技興趣の増大を図ることができる。
本発明に係る第3の形態は、第1又は第2の形態において、前記ポイント値の累積値が前記基準値に達したとき前記ポイント値の累積値をクリアするクリア手段を有する遊技機である。
本発明に係る第3の形態によれば、前記クリア手段により、前記ポイント値の累積値が前記基準値に達したとき前記ポイント値の累積値をクリアするので、前記基準値に達したことにより前記更新率が変更されて、前記更新に係る特典遊技が新たに付与された後にも、前記ポイント値の累積が引き続き実行可能になって、更に前記更新率変更手段による前記更新率の変更が得られる機会を発生させることができる。従って、本形態においては、例えば、前記更新率を2回以上変更可能にした場合に、前記更新率変更手段により前記更新率の変更が1回行われた後にも、再度、前記累積値の前記基準値への到達により、更に前記更新率の変更が可能になるので、期待感を一層高揚させて遊技興趣の増大を図ることができる。
本発明に係る第4の形態は、第1、第2又は第3の形態において、前記更新決定手段は実行中の特典遊技が終了した後、再度、特典遊技を継続するか否かを決定する継続抽選を行う継続抽選手段からなり、前記更新率変更手段は前記継続抽選による継続率を前記更新率として変更する継続率変更手段からなる遊技機である。
本発明に係る第4の形態によれば、前記継続率変更手段により、実行中の特典遊技が終了した後、再度、特典遊技を継続するか否かを決定する継続抽選を行い、前記更新率変更手段により前記継続抽選による継続率を前記更新率として変更するので、例えば、前記継続率の増加変更態様の場合、前記特典遊技における前記継続率の初期値を低くして、前記更新率変更手段により前記継続率を前記初期値より大きい値に向上させることによって、特典遊技に移行した後に前記ポイント値の累積状況に応じて前記継続率が向上して前記遊技回数の更新への期待感を高め、遊技興趣の増大を図ることができる。前記継続抽選の時期は、例えば、ART遊技中に継続抽選を実行可能にする場合に限らず、1セット分のART遊技を終了したときに、継続抽選の実行が可能な後続遊技期間を設けることができる。係る後続遊技期間においても前記ポイント付与手段による前記ポイント値の付与を可能してもよく、その場合には、前半のART遊技期間と後続遊技期間を併せた期間が本発明に係る前記特典遊技の遊技期間に相当する。
本発明に係る第5の形態は、第1〜第4のいずれかの形態において、前記更新決定手段は特典遊技の遊技回数の上乗せを行うか否かを決定する上乗せ決定手段からなり、前記更新率変更手段は前記上乗せ決定手段による上乗せ率を前記更新率として変更する上乗せ率変更手段からなる遊技機である。
本発明に係る第5の形態によれば、前記上乗せ決定手段により、特典遊技の遊技回数の上乗せを行うか否かを決定可能にして、前記上乗せ率変更手段により前記上乗せ決定手段による上乗せ率を前記更新率として変更するので、例えば、前記上乗せ率の増加変更態様の場合、前記特典遊技における前記上乗せ率の初期値を低くして、前記更新率変更手段により前記上乗せ率を前記初期値より大きい値に向上させることによって、特典遊技に移行した後に前記ポイント値の累積状況に応じて前記上乗せ率が向上して前記遊技回数の更新への期待感を高め、遊技興趣の増大を図ることができる。
本発明に係る第6の形態は、第1〜第5のいずれかの形態において、前記役抽選手段の抽選結果に応じて少なくとも2種の異なる前記ポイント値の設定値を記憶する設定値記憶手段と、所定の切換条件の成立に基づいて前記累積記憶に用いる前記ポイント値の設定値を切り換える切換手段とを有する遊技機である。
本発明に係る第6の形態によれば、前記設定値記憶手段に記憶された、前記役抽選手段の抽選結果に応じて少なくとも2種の異なる前記ポイント値の設定値から、前記切換手段により所定の切換条件の成立に基づいて前記累積記憶に用いる前記ポイント値の設定値を切り換えることによって、単一種のみの設定値を使用して前記ポイント値の累積を行う場合と比較して、前記基準値に到達する前記ポイント値の累積パターンを多様化して、特典遊技の遊技回数の更新への期待感を高揚させることができるので、遊技興趣の増大を図ることができる。
前記所定の切換条件として、例えば、特典遊技中における所定の切換契機役(例えば、チェリー役、スイカ役等)の当選を使用して、低配当のポイント付与用設定値から高配当のポイント付与用設定値への切換を行うことができる。
本発明によれば、例えばART遊技等の特典遊技を付与する特典遊技付与機能を具備した遊技機において、特典遊技の遊技期間にて付与可能なポイント値が累積記憶されて、前記ポイント値の累積状況に応じて前記特典遊技の遊技回数の更新率が変更可能になるので、特典遊技の遊技回数の更新への期待感を高揚させ遊技興趣の増大を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る回胴式遊技機Aの外観斜視図である。 回胴式遊技機Aの図柄表示窓8の図柄組合せ表示領域に設定された有効ラインL1〜L4を示す図である。 回胴式遊技機Aの各回胴に使用する図柄配列帯及び図柄種を示す図である。 回胴式遊技機Aの制御装置の制御ブロック図である。 回胴式遊技機Aの筐体1内部の構成を示す正面図である。 主制御部によるメイン処理を示すフローチャートである。 回胴式遊技機Aに用いる各種入賞役の入賞図柄組合せ及び役抽選テーブルを示す表である。 回胴式遊技機Aにおける回胴遊技の開始処理を示すフローチャートである。 回胴式遊技機Aにおいて実行可能な特別演出の種別を示す表である。 前記メイン処理により発生する遊技状態の遷移関係を示す図である。 副制御部におけるサブ処理上の遊技モード設定処理を示すフローチャートである。 前記副制御部によるART抽選処理を示すフローチャートである。 前記副制御部によるモード移行ポイント値の累積を行うモード移行ポイント処理を示すフローチャートである。 前記副制御部によるART準備モード処理を示すフローチャートである。 前記副制御部によるART遊技処理を示すフローチャートである。 回胴式遊技機Aにおいて用いるART遊技回数の上乗せ抽選テーブルを示す表である。 回胴式遊技機Aにおける遊技モードA〜Cにおいて用いるポイント設定値テーブルを示す表である。 前記副制御部により実行される演出報知処理の概要を示すフローチャートである。 前記演出報知処理におけるモード移行ポイントの累積状況の報知処理の概要を示すフローチャートである。 前記演出報知処理により実行される画像表示例を示す図である。 図19のポイント値の累積状況の報知処理により実行された画像表示例を模式的に示す図である。 前記副制御部により実行されるART遊技回数更新ポイント処理を示すフローチャートである。 別の実施形態に係るART遊技回数更新ポイント処理を示すフローチャートである。 図23の実施形態における特別上乗せモード処理を示すフローチャートである。 前記ART遊技回数更新ポイント処理に用いる更新ポイントの設定値テーブルを示す表(25A、25B)及び前記特別上乗せモード処理に用いる上乗せ回数設定テーブルを示す表(25C)である。
以下、本発明の実施形態に係る回胴式遊技機Aについて図面を参照しながら詳細に説明する。ここでは遊技媒体に遊技メダルを用いる回胴式遊技機を例にする。
図1は本実施形態に係る回胴式遊技機Aの外観斜視図である。
回胴式遊技機Aは各種制御基板や回胴機構部材を収納した筐体1を有し、筐体1の前面開放部には前扉5が開閉自在に取り付けられている。前扉5の上部2の中央には、表示報知手段の一つとしてのカラー液晶ディスプレイ装置からなる液晶表示装置3の表示画面が配設されている。この表示画面において回胴遊技の進行に応じてキャラクターや文字、数字、メッセージ等の画像表示が行われて、当選役の報知等の各種表示演出が行えるようになっている。液晶表示装置3の両側には、一対の上部スピーカ4が配設されており、液晶表示装置3による画像演出と同調して、各種効果音等による音響演出が行えるようになっている。表示報知手段の表示装置には、カラー液晶の他に、例えばカラーEL(エレクトロルミネッセンス)、カラープラズマディスプレイ装置、電子ペーパディスプレイ、7セグメント、LEDドット表示器等を使用することができる。
液晶表示装置3の下方で前扉5の略中央には、透明パネルからなる図柄表示窓8が設けられている。図柄表示窓8の内側にリール(回胴)8a、8b、8cが筐体1内部に配置されている。図柄表示窓8を通じて、リール(回胴)8a〜8cが視認可能になっている。リール8a〜8cはステッピングモータ(図示せず)の回転軸に取り付けられていて、該ステッピングモータの駆動により一定速度で回転駆動される。リール8a〜8cの外周面には21個の図柄が回転方向に沿って形成されている。リール8a〜8cは、図柄表示窓8を通じて視認可能に表示される図柄を可変表示(変動)させる回胴表示部を構成している。
各リール8a〜8cの図柄のうち、3個ずつの図柄が図柄表示窓8を通じて視認可能となっており、図柄表示窓8は3×3個の図柄を表示可能にする図柄組合せ表示領域を構成する。本実施形態においては、回胴表示部として回転ドラムのリール8a〜8cを使用しているが、回転ドラム以外に、例えば、ベルト面に図柄を配置、設定した無端ベルト等の回転機構により回胴表示部を構成することができ、更に、回転機構を用いずに、擬似的に回胴及びその変動を画像表示するディスプレイを使用することも可能である。
図2は図柄表示窓8の図柄組合せ表示領域に設定された、各種当選役の入賞又は成立を確定するための4つの有効ラインL1〜L4を示す。
役抽選(内部抽選)の抽選結果と、遊技者の停止操作による回胴停止タイミングに基づき、回胴表示部の可変表示の停止制御が行われて、当選役に応じた図柄が有効ラインL1〜L4に停止し、当選役図柄の組合せによる表示結果が図柄表示窓8の図柄組合せ表示領域に導出可能になっている。
有効ラインL1、L2は夫々、中央ライン、上段ラインである。有効ラインL3、L4は夫々、右下がりの対角線ライン、右上がりの対角線ラインである。有効ラインL1〜L4は5ラインから下段ラインを除いた変則4ラインからなり、入賞(又は成立)位置を特定する入賞(又は成立)図柄位置特定形態を構成している。有効ラインの設定は入賞率の決定、押し順ARTの図柄停止制御等に関係するが、本実施形態の上記変則4ラインに限らず、図柄配列や出玉率の設計等に応じて各種有効ラインの組合せが可能であり、ライン数を3本以下又は5本にしてもよい。
図柄組合せ表示領域におけるリール8a〜8cの夫々の図柄停止位置はE11〜E13、E21〜E23、E31〜E33の合計9駒からなる。有効ラインL1、L2は夫々、E12−E22−E32、E11−E21−E31の停止位置の配置からなる。有効ラインL3、L4は夫々、E11−E22−E33、E13−E22−E31の停止位置の配置からなる。
図3は各リール8a〜8cに形成した図柄配列帯及び図柄種を示す。即ち、同図(3A)、(3B)は夫々、各リール8a〜8cの図柄配列帯、図柄配列帯に配置される7種の図柄を示す。(3A)における左回胴、中回胴及び右回胴は夫々、リール8a〜8cの図柄配列帯に対応している。各図柄配列帯はリール外周に巻き付けられるリールテープからなり、テープ面には、内部抽選に当選した当選役に対応する図柄の組合せを構成するための図柄が印刷形成されている。
本実施形態においては、(3B)に示すように、赤7(符号31)、青7(符号32)、チェリー(符号33)、スイカ(符号34)、ベル(符号35)、ブランク(符号36)及びリプレイ(RP:符号37)の計7種類の図柄が使用されている。これらの図柄は各リールの外周面に沿って計21駒配置され、図柄の並び順に沿って図柄番号0番〜20番の駒番号が割り当てられている。
BETランプ23、クレジット表示部24及び払出枚数表示部25からなるパネル表示部7が図柄表示窓8の下部に配設されている。BETランプはメダル投入(設定)枚数の1〜3枚に応じて点灯するランプからなり、1ゲームを行うために賭けられたメダル数(以下「BET数」という。)に応じて点灯する。クレジット表示部24及び払出枚数表示部25は7セグメントLEDによって構成されている。回胴式遊技機Aは投入メダルの枚数を予め記憶して貯留するクレジット機能を有し、クレジット表示部24にはクレジットされている残メダル枚数が表示される。回胴式遊技機Aにクレジットされる最大枚数は50枚であり、クレジット表示部24に表示されるクレジット枚数は50枚以下となる。なお、最大枚数の50枚がクレジットされている状態で、メダルを更に投入してもそのまま排出されて返却される。払出枚数表示部25は入賞時に払い出されるメダル枚数を表示する。払出枚数表示部25はボーナスゲームの遊技情報を表示する表示機能も有し、ボーナスゲーム中にはボーナスゲームで獲得した総払出枚数が累積表示される。
遊技者が操作する操作部9が図柄表示窓8の下方に設けられている。操作部9は前方に緩やかに傾斜した傾斜部と、前扉1の前面側に設けた正面部からなる。該傾斜部には、遊技媒体である遊技メダルを投入するためのメダル投入口10と、クレジットされた貯留枚数範囲内において、1ゲームに対して許容される賭け数の上限値(1ゲームに対して投入可能な遊技メダル数)まで遊技メダルを一度に投入(設定)するためのMAXベットボタン11、押した回数に応じて上記賭け数の上限値まで遊技メダルを加算的に設定するための1ベットボタン13、クレジット精算を行うための貯留メダル精算ボタン12が設けられている。MAXベットボタン11を押下して、メダル貯留残数が十分あるときには、賭け枚数が最大賭け枚数、つまり3枚に設定され、貯留残数が最大賭け枚数に満たない場合には、貯留残数全てが賭け枚数に加算される。
回胴式遊技機Aは、1遊技に供するメダル数が3枚必要とされる所謂3枚専用の回胴式遊技機である。メダルが3枚投入されることにより遊技可能を表す有効化表示器(図示せず)が図柄表示窓8周辺のパネル面に配設されている。
遊技演出を電飾表示するための装飾ランプ部6が図柄表示窓8の左右両側の前扉5側部に設けられている。装飾ランプ部6は、RGB多色発光可能なLEDからなり、その発光色の種類や発光態様による光演出効果を発揮する。
操作部9の正面部には、リール8a〜8cの回転を開始させるための始動スイッチである回胴回転始動レバー15と、各リール8a〜8cに対応して設けられた回胴回転停止ボタン16a、16b、16cと、メダル投入口10から内部のメダル投入路に詰まったメダルを返却させるための返却ボタン17が配設されている。前扉5の開放側端には前扉5の施錠状態を切り替えるための錠装置18が設けられている。
回胴式遊技機Aの機種名やモチーフ等に基づいた意匠デザインが形成された装飾パネル19が前扉5の下部14に取り付けられており、パネル内側に設置された照明装置(図示せず)により点灯表示される。装飾パネル19の下側には、後述のメダルホッパー305により排出される賞メダル、あるいは返却操作により払い出されるメダルを排出するためのメダル払出口21と、メダル払出口21から排出されたメダルを貯留するためのメダル受皿20が設けられている。メダル払出口21の左右両側には下部スピーカ22a、22bが設けられている。メダル受皿20の横には灰皿26が配設されている。
回胴式遊技機Aにおいては、液晶表示装置3の画像表示による演出表示、上部スピーカ4、下部スピーカ22a、22bによる効果音、装飾ランプ部6の電飾効果を用いて、一般役や特別遊技役の当選、特典遊技(ART遊技)の付与、ART回数の上乗せ等の演出、報知を視覚的且つ聴覚的に行うことができる。演出効果手段としては、視覚、聴覚に限らず、触覚などの人間の五感を刺激することにより伝達する手段、例えば、遊技者の体に振動を伝える加振装置、骨伝導装置、送風装置等を使用することができる。
ART遊技中においては、6択のAT役の夫々の回胴の停止操作順序を報知するための報知手段として、液晶表示装置3による演出表示(例えば、停止操作手順の指示表示)及び上部スピーカ4、下部スピーカ22a、22bによる効果音(例えば、停止操作順序に沿った左・中・右の指示音声)が使用される。
本実施形態に係る回胴式遊技機Aの制御装置について説明する。
図4は回胴式遊技機Aの制御装置の概略構成を示す制御ブロック図である。
回胴式遊技機Aの制御装置は、遊技動作制御を統括的に司る主制御基板100と、主制御基板100から制御コマンドを一方向に受信して、画像と光と音についての演出表示制御を統括的に司る副制御基板200と、賞メダルの払出を制御する払出制御基板300と、AC24Vの外部電源から遊技機に必要な電源を生成し供給する電源基板400からなる。なお、図4においては電源供給ルートを省略している。
主制御基板100は、メインCPU101を内蔵したマイクロプロセッサを搭載すると共に、メインROM102と、メインRAM103とを搭載したメイン側マイクロコンピュータ(本実施形態ではZ80システム相当品を採用している)からなり、役抽選、リール駆動制御、回胴を用いた特別演出(フリーズ演出)の実行可否の決定、ART付与抽選等を実行処理する主制御部を構成する。メイン側マイクロコンピュータには、図示しないが、CTC(Counter Timer Circuit)やメインCPU101に割り込み信号を付与する割り込みコントローラ回路が設けられている。
メインROM102には、各種遊技状態における一連の遊技機制御手順が記述された制御プログラムの他、回胴の停止制御用停止データを記述した停止制御テーブル(図示せず)、役抽選用の役抽選テーブル(図7参照)、入賞による払い出し枚数を設定するための入賞払出テーブル(図示せず)等の遊技動作制御に必要な所定のデータ等が格納されている。また、メインROM102には、ボーナス役、チェリー役等の当選等に関連してフリーズ演出を実行するか否かを決定するフリーズ演出決定処理プログラムが格納されている。
メインRAM103には、当選役を決定するための役の抽選に利用される抽選用乱数値、当選役情報、遊技状態情報等の遊技の進行に必要なデータを格納するためのワークエリアが形成されている。
メイン側マイクロコンピュータには、役抽選用乱数を発生させるためのカウンタ回路(図示せず)が接続されている。このカウンタ回路は、ハードウェア的に一定範囲(乱数域:0〜65535)の乱数を生成する乱数生成回路と、当該乱数生成回路から所定のタイミングで乱数値をサンプリングするサンプリング回路が含まれている。メインCPU101は処理状態に応じて上記乱数生成回路により生成された乱数値を内部抽選用乱数値として取得して役抽選処理を実行する。役抽選処理はリール8a〜8cの回転毎の単位回胴遊技(1ゲーム)の実行の度に上記役抽選テーブルを参照して実行される。
主制御基板100には回胴中継基板250を介してリール8a〜8cを回転駆動するための回胴駆動モータ群251が接続されている。回胴駆動モータ群251は各リールを回転駆動する3個のステッピングモータ(図示せず)と、各ステッピングモータのモータ駆動回路からなる。メインCPU101の制御の下、回胴中継基板250を通じて各回胴のステッピングモータを制御するための駆動パルス信号を供給してリール8a〜8cの回転制御及び停止制御が行われる。
また、主制御基板100には回胴中継基板250を介して、各リールに設けた回胴回転位置検出センサ類252が接続されており、主制御基板100の制御の下、回胴回転の後に各リール毎の回胴位置検出センサからの検出信号を受信することにより、抽選結果と停止操作タイミングに応じて所定の位置に停止制御することが可能となっている。
主制御基板100には遊技中継基板150を介して、各種入力信号が入力可能になっている。即ち、主制御基板100には、回胴回転始動レバー15の作動を検出する回胴回転始動スイッチ15aと、回胴回転停止ボタン16a〜16cの夫々の回胴回転停止スイッチ16e、16f、16gを搭載した停止スイッチ基板160と、メダル投入口10からの遊技メダルを検出するメダル検出センサ10aと、MAXベットボタン11の作動を検出するMAXベットスイッチ11aと、1ベットボタン13の作動を検出する1ベットスイッチ13aと、貯留メダル精算ボタン12の作動を検出する貯留メダル精算スイッチ12aが接続され、主制御基板100は各種スイッチからの検出信号を受信可能となっている。メダル検出センサ10aはメダル投入口10から投入されたメダルが後述のメダルホッパー305のタンクに収容されるまでのメダル投入路に配置したメダル選別装置(図示せず)内に設置されている。回胴回転始動レバー15、回胴回転停止ボタン16a〜16c、MAXベットボタン11、1ベットボタン13、貯留メダル精算ボタン12には、操作部材内部にLED(図示せず)が設けられており、そのLEDの発光態様(たとえば、発光色)により、上記のレバー操作やボタン操作の有効又は無効が遊技者に報知可能となっている。
主制御基板100には、回胴設定基板350を介して設定スイッチ351による設定データが入力可能になっており、設定スイッチ351の設定操作により、出玉率を6段階のいずれかに設定する「6段階設定」を変更することができる。設定スイッチ351の他に、主制御基板100には、遊技動作エラーを解除するためのリセットスイッチ等の各種スイッチが接続されている。また、主制御基板100からは、ボーナス当選や遊技実行データ等の遊技情報を外部集中端子基板(図示せず)を介してホールコンピュータ(パチンコホールの遊技機を統括的に管理するコンピュータ)に外部出力可能となっている。
副制御基板200は、主制御基板100からの制御コマンドを一方向に受信可能に主制御基板100と接続されている。副制御基板200は、主制御基板100からの制御コマンドの受信の他に、演出内容の抽選や液晶制御基板206への液晶制御コマンドの送信、各スピーカの音制御、装飾ランプ部6等のLED発光制御等を行う。
液晶制御基板206は、副制御基板200から受信した液晶制御コマンドに基づき、液晶表示装置3の表示制御を行うために必要な制御データを生成してVDP(Video Display Processor)に出力する液晶制御用CPUと、液晶制御用CPUの動作手順を記述したプログラムを内蔵する制御ROMと、ワークエリアやバッファメモリとして機能する制御RAMと、液晶制御用CPUに接続されて画像展開処理を行う映像表示プロセッサVDPと、VDPが画像展開する必要な画像データを格納した画像データROMと、VDPが展開した画像データを一時的に記憶するVRAMとを含んで構成されている。
図5は回胴式遊技機Aの内部構成を示す。筐体1は天板1a、側板1b、1c及び底板1dにより形成された前面開放の箱体からなる。筐体1内には、リール8a〜8c、メダルホッパー305、電源装置400a等が収納されている。リール8の上方には、主制御基板100を収納したメイン基板ボックス100aが取り付けられている。メイン基板ボックス100aの周辺には、副制御基板200等のサブ基板も配設されている。メダルホッパー305はホッパーモータ301により駆動され、タンクに収納した収容メダルをメダル放出口305bを通じてメダル払出口21に連通した放出通路(図示せず)に向けて放出する遊技媒体払出装置である。
ホッパーモータ301は払出制御基板300を介して主制御基板100と接続されている。主制御基板100は、入賞による遊技メダルの払い出しが必要な場合、払い出し枚数を指定する払出制御コマンドを払出制御基板300に送信する。払出制御基板300は主制御基板100からの払出制御コマンドを受けてホッパーモータ301を駆動制御して、指定枚数の遊技メダルの払い出し処理を行う。
前記放出通路にはメダル払出センサ(図示せず)が設置され、該メダル払出センサはメダルホッパー305から払い出される遊技メダルを検出し、検出信号を主制御基板100に出力可能になっている。ホッパーモータ301を駆動制御し、払い出された遊技メダルは該メダル払出センサにより検出されて、その検出信号は主制御基板100に入力され、払出完了の判定に供される。
メダルホッパー305の横には、メダルホッパー305のタンクの収容メダルがオーバーフローメダル放出口305aよりオーバーフローして溢れ出た遊技メダルを貯留する補助タンク306が配置可能になっている。補助タンク306には、補助タンク306の満杯状態を監視する満杯検知装置(図示せず)が設置されており、該満杯検知装置からの検出信号は主制御基板100に送信可能となっている。
副制御基板200は、サブCPU201を内蔵したマイクロプロセッサを搭載すると共に、サブROM202と、サブRAM203とを搭載したサブ側マイクロコンピュータからなり、各種演出報知制御、ART遊技中のAT役の停止操作順序報知等を実行処理する副制御部を構成する。サブ側マイクロコンピュータには、メイン側と同様に、サブCPU201やサブ用CTCに割り込み信号を付与する割り込みコントローラ回路が設けられている。
サブROM202には、一連の演出報知制御手順が記述された演出報知制御プログラムの他、ART遊技中においてAT役の当選役の押し順報知を行う押し順報知制御プログラム、ART遊技の進行や遊技回数の変更を報知する演出抽選テーブル(図示せず)等の所定のデータが格納されている。また、サブROM202には、特典遊技としてのART遊技を付与するか否かを決定するART付与決定処理プログラムが格納されている。ART付与決定処理プログラムには、ART付与抽選を実行するART付与抽選プログラム、ART遊技の付与率を向上させた高確遊技モード等に移行可能にするモード移行ポイント値を貯留(累積加算)するモード移行ポイント貯留処理プログラム、及びART遊技中に本発明に係る更新ポイント値を貯留(累積加算)する更新ポイント貯留処理プログラムが含まれている。更新ポイント値の累積によりART遊技回数の更新率(ART抽選確率)を向上可能にすることができ、この更新ポイント値は本発明に係る更新率の変更に関連したポイント値に対応する。演出報知制御プログラムには、液晶表示装置3によるフリーズ期間中の画像演出の実行プログラムも含まれている。副制御基板200は前記押し順報知制御プログラムの実行制御により、ART遊技時に当選AT役の押し順報知を行うART遊技実行手段を構成している。サブRAM203には、演出報知に関する抽選に利用される演出用乱数値や演出報知状態に必要なデータ等を格納するためのワークエリアが形成されている。
サブ側マイクロコンピュータには、サブ抽選用乱数を発生させるためのカウンタ回路(図示せず)が接続されている。このカウンタ回路は、メイン側マイクロコンピュータに設けた前記カウンタ回路と同様に乱数生成回路とサンプリング回路を含む。サブCPU201は、演出処理状態(例えば、主制御基板100から制御コマンドを受信したタイミング)に応じて当該サンプリング回路に指示を送ることにより乱数生成回路が生成している数値を演出用乱数値として取得する。取得された演出用乱数値は各種演出報知の抽選に供される。
副制御基板200には、主制御基板100からの制御コマンドを受けて光と音と画像についての演出報知処理を行うための制御対象として、音響発生装置204、ランプ基板205及び液晶制御基板206が接続されている。音響発生装置204は、副制御基板200からの音響制御信号を受けて、上部スピーカ4、下部スピーカ22a、22bによる楽音又は音声の出力制御を行う。ランプ基板205は装飾ランプ部6を構成するLED群を搭載した回路基板からなり、前扉5の内側部に取着されている。ランプ基板205は副制御基板200からのLED駆動制御信号を受けてLED点灯制御を行う。副制御基板200は主制御基板100からの制御コマンドに関連付けられた液晶制御コマンドを液晶制御基板206に送信し、液晶制御基板206は液晶制御コマンドに基づいて液晶表示装置3の画像制御を行う。
副制御基板200は、主制御基板100から送られてくる制御コマンドに基づき、複数種類の演出内容の中から実行演出内容を抽選によりあるいは一意に決定し、この決定内容を実行指示する各種制御信号を、音響発生装置204、ランプ基板205及び液晶制御基板206に送信して、液晶表示装置3の演出画像表示と、効果音の出力と、装飾ランプ部6の点灯・点滅駆動が協働して実行可能になっている。
上記構成の回胴式遊技機Aにおける遊技時の動作概要を説明する。
図8は回胴式遊技機Aにおける回胴遊技の開始処理を示す。まず、遊技者は遊技する際に、クレジット分からMAXベットボタン11の押下によりBET設定するか、あるいはメダル投入口10から規定枚数のメダルを投入する(ステップS120〜S122)。ついで、回胴回転開始始動レバー15を操作すると(ステップS123)、この始動操作が遊技機内部で行う内部抽選の契機となって内部抽選が実行される(ステップS124)。この始動操作により各リール8a〜8cの回転駆動が開始されて、一定の速度に達した後、回胴回転停止ボタン16a〜16cの操作が有効となる。各停止操作のタイミングに基づき、内部抽選結果に応じた位置に各リールは停止制御される。いずれかの入賞役に当選している場合には、停止操作タイミングが合致して有効ライン上に当選役の図柄組み合わせが成立したとき、所定枚数のメダルの払出が行われる。リプレイ役の成立時にはBET又はメダル投入を行うことなく再遊技が可能になる。
内部抽選によりボーナス役(BB又はRB)が当選すると、ボーナス役図柄の成立によって、ベル役が高確率で当選するボーナス遊技に移行可能となる。1回の遊技毎にメイン処理による内部抽選とは別に、サブ処理によるART遊技の付与決定処理も実行可能になっている。ART遊技の付与が決定されると、AT役の正解押し順が報知されるART遊技状態に移行可能なる。
主制御基板100によるメイン処理の処理手順を図面を参照して説明する。この処理手順には1回の遊技に必要な一連の流れが含まれている。なお、本実施形態における各処理をステップ番号で示しており、各ステップにおける処理は主制御部又は副制御部による制御手段を構成する。
図6はメイン処理の処理手順を示す。
回胴式遊技機Aに電源投入が行われると、電源基板400から電源投入信号が主制御基板100に送られてメイン処理が開始される。電源投入時には初期設定処理(ステップS1)が行われる。その後、遊技1回毎に正常動作時の処理(ステップS2〜S17)が行われる。
まず、RAM初期化処理(ステップS2)を実行して、前回のゲーム終了時において使用した所定のデータをクリアして、今回のゲームに必要なワークエリアが確保される。
次に、遊技状態フラグ生成処理が行われる(ステップS3)。遊技状態フラグ生成処理においては、今回のゲームの遊技状態の種別(通常遊技、RT1遊技、RT2遊技、ボーナス持越遊技、ボーナス遊技等)の確認が行われ、遊技状態に対応する遊技状態フラグ(通常遊技状態フラグ、RT遊技状態フラグ、ボーナス内部当選中フラグ、ボーナス作動フラグ等)が設定される。各遊技におけるメイン処理は設定された遊技状態フラグに基づいて実行される。
本実施形態におけるART遊技はメイン処理上、リプレイの当選確率が高くなるRT2遊技状態において実行可能になる。メイン処理上の遊技状態がRT1遊技状態のときに、ART遊技の付与が決定されて、更にRT2移行条件が成立することによりRT2遊技状態フラグがオンになる。RT2遊技状態フラグがオンされるとRT2遊技状態に移行してART遊技が開始される。RT1及びRT2の遊技状態フラグはメインRAM103に記憶、セットされる。
本実施形態では、特典遊技としてART遊技を付与し、RT遊技状態を主制御部によるメイン処理によって管理して、ART遊技の付与決定処理やART遊技の実行処理は副制御部のサブ処理によって行われる。ART付与決定処理はメイン処理により行うようにしてもよい。なお、副制御部は当選AT役の押し順を報知するAT遊技状態を主として管理するが、便宜上サブ処理上も、メイン処理と協働して実行するので、サブ処理における実行処理もART遊技と称する。
遊技メダル投入処理(ステップS4)においては、主に、遊技機本体に投入された遊技メダルの検出、クレジットの管理、再遊技が発生した場合の遊技メダルの自動投入設定処理等が行われる。遊技メダル投入処理により遊技開始に要する規定枚数の遊技メダルが投入された否かを監視して、該規定枚数の遊技メダルの投入又はクレジット設定が確認された場合には、遊技開始条件が成立する。遊技開始条件の成立状態を保持したまま、遊技者の回胴回転始動レバー15の押下操作、つまり回胴回転始動スイッチ15aからの操作検出信号を受信可能に待機する。
回胴回転始動スイッチ15aからの操作検出信号の受信により、主制御基板100は前記乱数生成回路により生成された内部抽選用乱数値を取得して、取得した内部抽選用乱数値に基づく内部抽選処理が行われる(ステップS5)。取得した内部抽選用乱数値と現在の遊技状態に対応する役抽選テーブルとに基づく内部抽選が行われ、抽選結果に対応した当選役情報(当選フラグ)がメインRAM103に設定、記憶される。
図7は回胴式遊技機Aに用いる各種入賞役の入賞図柄組合せ及び役抽選テーブルを示す。
ステップS5における内部抽選は図7の役抽選テーブルに基づき実行される。役抽選テーブルは6段階の各段階に応じて出玉率が異なるように抽選確率が設定されてなり、図7は設定3の場合の一例を示す。この役抽選テーブルは、一般入賞役等と、2種類のボーナス役(ビッグボーナスゲームBBとレギュラーボーナスゲームRB)の抽選確率テーブル(一般遊技中抽選テーブル、RT中抽選テーブル及びボーナス遊技中抽選テーブル)を示す。図7においては、乱数域(0〜65535)に対する各抽選役の振り分け抽選値の幅域により計算された抽選確率が示されている。図7の抽選確率テーブルにおいては、例えばチェリー、スイカ等の小役とボーナス役、通常リプレイ1と特定リプレイ2間が同時に抽選可能なように当選乱数域幅が設定されている。
RT遊技状態として2種類のRT1遊技状態とRT2遊技状態が生ずるが、実質的にリプレイ確率が向上するのはRT2のみであり、RT1中では通常遊技状態のリプレイ確率が1/100程度向上するだけである。RT1遊技状態は、ART遊技状態(RT2遊技状態)に移行させる前段階の遊技状態となる。RT2遊技状態においては、リプレイ1の抽選確率を通常遊技時の1/7.3より高確率の1/1.5に設定したRT中抽選テーブルが使用される。
ART遊技とは別に、特別遊技として、獲得可能なメダル量の規定払出枚数(あるいは、払出枚数から投入枚数を引いた純増枚数)が大きく異なるビッグボーナスゲームBBとレギュラーボーナスゲームRBの2種類が付与可能になっている。ボーナス遊技終了の規定枚数は、BB遊技で200枚、RB遊技ではビッグボーナス遊技の半分以下の50枚である。ビッグボーナスゲーム役には、別々の当選フラグにより成立する2種類の特別図柄の組合態様(青7−青7−青7又は赤7−赤7−赤7)があり、これらを合成した抽選確率は約1/410である。別々のビッグボーナス当選フラグが設定された内部当選状態において、いずれかの特別図柄組み合わせを4本の有効ラインのいずれかに停止させて成立させると、ビッグボーナス遊技に移行させることができる。
レギュラーボーナス役の場合はBAR−BAR−BARの1種類だけであり、その抽選確率は1/820である。BB、RBのボーナス役は所謂、0枚役であり、その成立時には賞メダルの払出は行われない。ベル、スイカの入賞時には9枚、5枚の賞メダルが払い出される。中回胴にチェリー図柄が有効ラインに停止することで入賞するチェリー役は入賞時に4枚の賞メダルが払い出される。
ベル役は、リール8a〜8cの停止順序の組み合わせ(左回胴→中回胴→右回胴、左回胴→右回胴→中回胴、中回胴→左回胴→右回胴、中回胴→右回胴→左回胴、右回胴→中回胴→左回胴、右回胴→左回胴→中回胴)が異なる6種類の一般小役である。通常遊技状態のとき、各ベル役の抽選確率は1/30であるが、ボーナスゲーム中は、停止順序に関係なく入賞可能な、所謂JAC役となって、1/1.1の高確率で当選する。JAC役としてのベル役が入賞すると、13枚の賞メダルが払い出される。
押し順により区別された6種類のベル役は、ART遊技において、副制御部による押し順報知に従って各回胴が停止されることにより入賞可能になるAT役(押順ベル役)となる。通常遊技状態では、6択の各ベル役は1/30の抽選確率に基づき抽選されて、いずれかのベル役が入賞可能になるが、通常遊技状態においては、押し順が報知されないため、一般的に、左回胴から中・右回胴の順に停止させる、所謂順押しの停止操作が行うと、押し順が不正解となって入賞が生じない場合が多くなる。ART遊技状態では、押し順がナビ報知されることによりAT役の入賞確率は6倍(全ベル役の合成抽選確率1/5)に向上する。
リプレイ役には通常時のリプレイ1(RP−RP−RPの組合せ)の他に、リプレイ1と同時成立可能なRT2移行契機用のリプレイ2(RP−RP−ベルの組合せ)及びRT2解除契機用のリプレイ3(RP−RP−スイカ/ブランクの組合せ)が含まれている。
リプレイ役2、3は、リール8a〜8cの停止順序の組み合わせ(左回胴→中回胴→右回胴、左回胴→右回胴→中回胴、中回胴→左回胴→右回胴、中回胴→右回胴→左回胴、右回胴→中回胴→左回胴、右回胴→左回胴→中回胴)が異なる6種類のリプレイ役であり、当選時にいずれかの停止順序によるリプレイが決定される。リプレイ2はリプレイ1と同時に抽選され、RT1遊技状態で当選して成立することによりRT2遊技状態に移行させるRT2移行用リプレイ役である。ART遊技フラグがオンになっているときにリプレイ2が当選した場合には、当選リプレイ2の押し順が報知されて正解押し順の停止操作により成立して、RT2遊技状態フラグがオンになる。リプレイ3は所謂パンク役と呼ばれるリプレイ役であり、RT2遊技(ART遊技)状態時にリプレイ3が当選したときにリプレイ3の不成立が発生するとRT2遊技状態が解除され、RT1遊技状態に戻る。ART遊技中はART遊技のパンクが生じないようにリプレイ3の押し順が報知される。リプレイ2、3の正解押し順と異なる押し順で停止操作したときには同時成立可能なリプレイ1が成立する停止制御が行われ、再遊技の不発生に至らないようになっている。
以上の役の他に、ボーナスゲーム中にのみ抽選される抽選役であって、ART付与抽選に供されるチャンス役が設けられている。チャンス役は、青7−青7−青7又は赤7−赤7−赤7の組み合わせ(賞メダルの払出なし)からなり、チャンス役の当選によりボーナスゲーム終了後のART遊技の付与が決定される。
ART遊技状態においては、副制御部によるAT役ナビ制御によりAT役(押し順ベル役)の押し順報知が実施されるので、当選したAT役を確実に停止させ、且つリプレイ発生の頻度が増えてメダル消費が少なく、且つAT役等の小役獲得によりART遊技中に保有メダルを漸増させることが可能になる。
本実施形態では、停止順報知遊技(押し順ナビAT遊技)とRT遊技を併用した押し順ナビART遊技が特典遊技として付与され、押し順ナビART遊技中における回胴停止処理において、当選情報と回胴の停止順序を参照して停止制御が実行される。特典遊技として、AT図柄の種別を報知するART遊技等を付与するようにしてもよい。
ボーナス役の内部当選状態においては、ボーナス当選フラグを次回以降のゲームに持ち越し可能な持越役として設定しているため、ボーナス役の当選時においては、ボーナス役が成立するまでの遊技期間、その当選フラグの成立状態が維持される。一方、ボーナス役以外の役は、その当選フラグを次回のゲームに持ち越すことができない持越不可能役として設定されている。ボーナス持越遊技中においても通常通りに各役の抽選が行われるが、このとき当選した小役に対応する図柄の組合せを入賞させるか否かは、所定の引き込み優先順位に基づいて決定される。本実施形態では、「(リプレイ又は小役)>ボーナス役」の順位で優先的に引き込む停止制御が行われる。
内部抽選処理においては、副制御部への制御コマンドとして「遊技開始コマンド(遊技状態に関する情報や当選情報(抽選結果情報)を含む)」がセットされる。この遊技開始コマンドに含まれる「遊技状態に関する情報」には、「通常遊技中」、「RT遊技中」、「ボーナス遊技中」、「ボーナス持越遊技中」等の遊技状態に関する情報が含まれる。
ついで、回胴の起動態様を設定する回胴回転開始設定処理(ステップS6)が行われる。
回胴回転開始設定処理においてはウエイト処理を経て回転起動処理が行われる。ウエイト処理は、前回の回胴遊技においてリールの回転を開始した時点から所定時間(例えば4.1秒)を、主制御部に設けたウエイトタイマ(図示せず)により計時し、所定時間(ウエイト時間)が経過するまで今回の回胴遊技にいてリールの回転を開始せずに待機させるための処理である。回転起動処理においては、通常回転時の回胴起動条件及び特別演出の回胴演出パターンに応じた回胴回転条件が設定される。
回胴回転始動時の設定処理(回胴回転開始設定処理)が行われた後、リール回転始動が行われて各リール8a〜8cの回転状態に移行する。リール回転の後に、回胴回転停止ボタン16a〜16cの停止操作による回胴回転停止スイッチ16e、16f、16gの検出信号が出力された場合には、停止対象となった回胴を停止制御するための回胴停止処理を行う(ステップS7)。回胴停止処理では、上記当選情報と回胴の停止操作手順(停止操作タイミング)とに基づき、停止制御テーブルから滑りコマ数を算出し、これに基づく回胴の停止制御を行う。
回胴停止処理は、各リールについて停止操作を行った位置である停止操作位置と抽選処理の抽選結果に基づいて、メインROM102内に記憶された停止制御テーブルを参照して、該当リール停止位置でリールの回転を停止させることにより行われる。リール停止位置は、停止操作タイミングの位置からみて、図柄の駒数で所定の駒数以内(遊技規則に定められた4駒)で引き込んで停止するように決定される。停止操作タイミングの位置から4駒以内に抽選結果に対応する図柄が有る場合には、当選役図柄が有効ライン上に揃うように停止制御される。殊に、再遊技の停止制御処理においては、通常遊技状態やボーナスフラグ持越状態においても再遊技が当選している場合、再遊技が必ず有効ライン上に整列するように優先的引き込み制御が行われる。
全リールの回転停止が確認されると、入賞判定処理が行われる(ステップS8)。入賞判定処理では、当選役に対応する図柄の組合せが有効入賞ライン上に停止したか否か、つまり入賞が発生したか否かの確認が行われる。
入賞判定処理により入賞が確認された場合には停止した図柄の組合せに基づき、払い出すべき遊技メダル枚数の設定処理を行う。ついで、メダル払出枚数監視処理(ステップS9)により、入賞判定処理において設定された払い出し情報に基づき、メダルホッパー305を駆動制御して払出枚数分の遊技メダルの払い出し処理やクレジットの加算処理が行われる。
更に、遊技の進行を一時停止するフリーズ期間中に、通常と異なる回胴の回転駆動等を行う特別演出の実行可否を決定する特別演出処理(ステップS10)が実行される。特別演出処理において決定された特別演出パターンによる特別演出は次のフリーズ実行処理(ステップS11)において実行される。
図9は本実施形態において実行可能な特別演出の種別を示す。
特別演出パターンは特別演出PTN1〜8の8種類からなる。これらの演出パターンデータはメインROM102に格納されていて、夫々のフリーズ期間も各パターン毎に設定されている。特別演出PTN1〜3は、遊技の進行を一時停止するフリーズ期間中に液晶表示装置3を用いて特定の画像演出を実行するフリーズ画像演出からなり、夫々のフリーズ期間(30sec、20sec、10sec)が異なる。
特別演出PTN4、5は、フリーズ期間中に特定の画像演出を実行すると共に、回胴の逆回転駆動演出を行う複合フリーズ演出からなり、夫々の逆回転時間(10sec、5sec)とフリーズ期間(20sec、10sec)が異なる。逆回転駆動演出は回胴を通常時と逆方向に高速で回転させる回胴回転態様による演出である。
特別演出PTN6〜8は、回胴の始動時を通常時より短時間遅延させる回胴始動遅れ演出であり、夫々、フリーズ期間として、左回胴、中回胴、右回胴の始動遅延時間が400ミリ秒に設定されている。
特別演出には、上記の逆回転態様及び始動遅れ回転態様の他に、通常回転より回胴を低速回転させるスロー回転態様、通常回転と異なる始動順序により前記回胴を始動させる変則始動順態様又は駒送り回転態様、あるいは種々の回転態様を2以上組合せた組合せ回転態様を使用することができる。
特別演出を実行するか否かの決定はボーナス役、チェリー役、スイカ役の当選を契機に行う抽選に基づいて行われる。係る抽選はメインROM102に格納された特別演出実行可否決定用抽選テーブル(図示せず)に基づいて実行される。特別演出処理及びフリーズ実行処理の後、再遊技の設定及びRT遊技状態の移行設定を行う再遊技RT設定処理が行われる(ステップS12)。再遊技RT設定処理では、当選情報等に基づいてRT遊技成立条件が成立したか否かを判定し、RT遊技成立条件が成立した場合にはRT1遊技状態又はRT2遊技状態への移行を設定する。再遊技RT設定処理においては、リプレイ役の成立時に再遊技を行うための再遊技の設定処理も行われる。つまり、リプレイが有効入賞ライン上に停止したか否かを判定し、リプレイが停止した場合には、再遊技を付与するための設定処理を行いステップS13に移る。
再遊技RT設定処理の後、ボーナス遊技中か否かを判定し(ステップS13)、ボーナス遊技中である場合にはボーナス遊技作動中処理が行われる(ステップS15)。ボーナス遊技作動中処理では、ボーナス遊技の継続処理及びその終了に要求される設定処理が実行される。
主制御部は、ボーナス遊技中の払い出し枚数(ボーナス遊技中獲得枚数)と予め規定された最大獲得枚数を比較しながら、ボーナス遊技中獲得枚数が最大獲得枚数(ビッグボーナス遊技で200枚、レギュラーボーナス遊技で50枚)に達するまでボーナス遊技を継続し、ボーナス遊技中獲得枚数が最大獲得枚数に達するかあるいは超えた場合には、ボーナス遊技作動中処理を終了する。以上の各処理、設定を終えるとRAM初期化処理(ステップS2)に戻る。
ボーナス遊技中においてもART付与抽選が実行可能になっている。図7に示すように、抽選確率1/200でチャンス役が当選したことを契機に、ボーナス中付与抽選が実行され、付与抽選に当選することによりボーナス遊技中にボーナス図柄が揃うART確定役(青7−青7−青7又は赤7−赤7−赤7)が成立可能になる。ボーナス遊技終了後は通常遊技状態に戻るが、ART確定役の成立によりART遊技の付与が決定されているときには、RT2状態(ART遊技状態)に移行可能になっている。
ボーナス遊技中でない場合にはボーナス役(特別入賞役)の図柄組み合わせが有効ライン上に停止したか否かを判定し(ステップS14)、ボーナス役図柄が停止していない場合にはRAM初期化処理に移行する(ステップS2)。一方、ボーナス役図柄が停止し、ボーナス役が成立した場合にはボーナス遊技作動開始処理が行われる(ステップS16)。ボーナス遊技作動開始処理を終えると、ステップS2のRAM初期化処理に移行する。
図10はメイン処理により発生する遊技状態の遷移関係を示す。
同図(10A)は、メイン処理における一般遊技状態10A、RT1遊技状態10B、RT2遊技状態10C及び特別遊技状態10Eの遷移関係を示し、同図(10B)は各遊技状態間の遷移契機(移行条件)を示す。
RT1状態、RT2状態(ART遊技状態を含む。)あるいはボーナスゲーム状態(特別遊技状態10E)となっていない一般遊技状態10Aから移行条件4(AT役取りこぼし)が成立すると第1のRT1遊技状態10Bに移行する。RT1遊技状態10Bにおいて、移行条件5が成立すると、第2のRT2遊技状態10Cに移行する。移行条件5は特定リプレイ2の成立により成立する。
一般遊技状態10A及びRT1遊技状態10B及びRT2遊技状態10Cにおいて移行条件1のボーナスゲーム当選が成立すると、特別遊技内部当選中状態10Dを経て、移行条件2のボーナス図柄表示が成立することにより特別遊技状態10Eに移行可能になる。特別遊技状態10Eの終了(移行条件3の成立)により一般遊技遊技状態10Aに戻る。RT2遊技状態10Cにおいて、副制御部の制御下で実行される、AT役の停止ボタン押し順報知遊技のART遊技状態が実行される。ART遊技の終了後、リプレイ3の不成立(移行条件6の成立)によりRT2遊技状態10Cは解除されてRT1遊技状態10Bに移る。ART遊技中に移行条件7が成立(パンク条件の成立:AT役の取りこぼし)すると一般遊技状態10Aに移る。ART遊技中はリプレイ3の押し順が報知されて、停止操作を誤らない限りRT2遊技状態が解除されないようになっている。ART遊技状態が終了してもRT2遊技状態が継続するが、ART終了後にリプレイ3が当選してもその停止操作順序が報知されないので、リプレイ3の不成立が発生してRT2遊技状態は速やかに解除される。RT2解除条件としてAT役の非入賞を使用することができる。
本実施形態では、一般遊技状態10AからART遊技状態に直接的に移行させずに、RT1遊技状態10Bを経由させる遊技状態移行システムを搭載しているが、2以上のRT遊技状態を経由してART遊技状態に移行させてもよいし、本発明はこれらのRT遊技状態を付加せずに一般遊技状態10AからART遊技状態に移行可能にした回胴式遊技機にも適用することができる。
図11〜図15は副制御部によるART付与決定処理、ART移行処理及びART実行処理に関連したサブ処理内容を示す。各サブ処理はメイン処理の内部抽選結果及び遊技状態情報を参照して実行される。
図11は副制御部におけるサブ処理上の遊技モードA〜Cの設定処理を示す。
各遊技モードでは夫々の遊技期間においてモード移行ポイント値の設定値及びART付与抽選確率の期待値が異なる。
図17の(17A)〜(17C)は夫々、遊技モードA〜Cにおいて用いるポイント設定値テーブルを示す。ポイント設定値テーブルはサブROM202に格納されている。
遊技モードA〜Cにおいて、夫々、内部抽選結果に応じて付与されるポイント設定値の期待値が異なり、遊技モードA〜Cの順に期待値が向上するようになっている。例えば、チェリー当選時で比較すると、遊技モードA〜Cの夫々において、160、200、240のポイント値が付与可能になっている。本実施形態においては、BB又はRB当選によってもポイント値の付与を可能にしている。例えば、(17A)の遊技モードAにおいてはBB当選により140のポイント値が付与される。
遊技モードA〜Cにおいて実行されるART抽選の抽選テーブル(図示せず)もサブROM202に格納されている。各遊技モードにおいてはチェリー役又はスイカ役の当選を契機に、ART遊技を付与するか否かのART付与決定抽選が実行される。遊技モードA〜CにおけるART抽選の抽選確率の期待値は、1/1000、1/670、1/500と向上している。
なお、モード移行ポイント値の累積値が第1基準値N1に到達したときに発生する高確遊技モードにおいては、ポイント設定値テーブルとして遊技モードCと同様の、ポイント値の高設定値テーブルが使用される。しかも、高確遊技モード中においてもチェリー役又はスイカ役の当選を契機にART抽選が実行され、この高確遊技モードにおける抽選確率の期待値は1/3に高確率に設定されている。
各遊技モードにおいては内部抽選結果に基づいて他の遊技モードに切換え可能になっている。回胴式遊技機Aの初期設定段階では遊技モードAが初期設定される(ステップS150、S155)。遊技モードAから始まって、チェリー役又はスイカ役の当選(遊技モード切換条件の成立)を契機に、遊技モードB、C、A、B・・・に順々に切換えられる。即ち、初期モード設定済みのとき(ステップS150)、遊技モード切換条件の成立を判断して、遊技モード切換条件の成立時には、現在の遊技モードを次の遊技モードに切換設定される(ステップS151、S152)。高確遊技モードは後述のように、モード有効期間(ゲーム数)が限定されて実行可能になっているので、高確遊技モードのときには上記の遊技モード切換条件の成立を判断せずに、モード有効期間の終了により遊技モードAに設定される。各遊技モードの状態フラグはサブRAM203の対応エリアにセットされる。ついで、RT2遊技状態が解除されたか否かを判断して、RT2遊技状態が解除されたときには遊技モードAの設定を行う(ステップS153、S154)。高確遊技モードが終了したときには遊技モードAの設定が行われる(ステップS153、S154)。高確遊技モードの終了時には遊技モードAに固定せずに、遊技モードA〜Cのいずれかを決定する移行抽選を行って、高確遊技モードの終了後の遊技モードをより有利な遊技モードCになる可能性を持たせて選択設定するようにしてもよい。
図12は副制御部によるART抽選処理を示す。
1回の遊技が実行される毎に、既にART遊技に当選してART遊技フラグがサブRAM203の対応エリアにセットされている場合を除き、ART抽選がサブ処理により実行される(ステップS160〜S162)。ART抽選はサブ処理上で設定されている遊技モード(A〜C又は高確率遊技モードのいずれか)におけるART抽選テーブルに基づいて実行される。このとき、高確率遊技モードになっている場合には、抽選確率の期待値が1/3と高くなっているので、遊技モード中、ART遊技に当選する割合が非常に大きくなっている。ART抽選に当選したとき、ART遊技フラグがオンになってセットされる(ステップS163、S164)。ART当選により、ART遊技の実行に必要なART条件の設定が行われる(ステップS165)。
本実施形態においては、35ゲームを付与単位(1セット単位)としてART遊技の付与設定が行われ、またART遊技の遊技回数はART遊技中の上乗せ抽選により上乗せ更新可能であり、更に、1セット単位分のART遊技が終了したときには継続抽選により新たに1セット分の継続付与更新が可能になっている。
ART条件の設定時には、1セット単位分のART遊技回数(35)がサブRAM203のART遊技回数カウンタ用メモリエリアにセットされる(ステップS165)。ART当選時には本発明に係るポイント値のカウント処理もクリアされる(ステップS166)。ART条件の設定後にはART遊技状態に移行させるためのART準備モード処理に移る(ステップS167)。
図13はモード移行ポイント値の累積を行うポイント処理を示す。
このポイント処理によって、遊技進行に伴って当選役に応じて設定したモード移行ポイント値を累積加算していき、第1基準値N1(=600)又は第2基準値N2(=800)に達したことに基づいてART遊技の付与抽選が有利になる高確遊技モードに移行可能にし、又はART遊技の付与を確定させることができる。
図13のポイント処理は通常遊技状態に限らず高確遊技モード中にも実行可能になっている(ステップS170)。即ち、通常遊技状態の遊技モードA〜C又は高確遊技モードにおいて、内部抽選結果に基づいて、当選役に応じたポイント値が確定して付与される(ステップS171)。高確遊技モードにおけるポイント値の設定値は、最も設定値の大きい遊技モードCと同様の値となっている。付与されたモード移行ポイント値はサブRAM203に設けたモード移行ポイントカウンタ用メモリエリアに累積記憶され、該ポイントカウンタのカウント値の更新が行われる(ステップS172)。
モード移行ポイント値の累積記憶の後、前記ポイントカウンタのカウント累積値Scと第2基準値N2との比較が行われる(ステップS173)。第2基準値N2より小さい第1基準値N1を超えて一気に第2基準値N2に到達又は第2基準値N2を超えたときには、ART抽選を行うことなくART遊技の付与が確定する(ステップS173〜S177)。このART遊技の付与確定時には上記ポイントカウンタのカウント値はクリアされてART遊技フラグがオンになる(ステップS174、S175)。ついで、ART遊技の付与確定に基づいてART遊技の設定処理が行われてART準備モード処理に移行する(ステップS176、S177)。
高確遊技モードでない場合、ポイントカウンタのカウント累積値Scが第2基準値N2未満で、第1基準値N1以上になったときには、高確遊技モードへの移行が可能になる。カウント累積値Scの第1基準値N1への到達により、高確遊技モードフラグがオンになり高確遊技モードに移行する(ステップS178、S179、S180)。高確遊技モードでは、遊技モードA〜Cのときより格段にART抽選確率の期待値が向上され、ART遊技の付与が得られやすい遊技状態となる。高確遊技モードフラグはサブRAM203の対応エリアにセットされる。高確遊技モードはモード有効期間として16ゲーム間、維持可能になっている。即ち、高確遊技モードフラグのオンにより、サブRAM203に設けた実行回数カウンタ用メモリエリアに「16」がセットされる(ステップS181)。高確遊技モードに移行後には、遊技実行毎に前記実行回数カウンタの減算が行われ、カウント値が0になれば高確遊技モードフラグがオフになって高確遊技モードの設定が解除される(ステップS182、S183)。なお、高確遊技モード中にART遊技に当選した場合には図12のステップS166において高確遊技モードフラグがオフになる。
図14は副制御部によるART準備モード処理を示す。
ART遊技フラグのオン状態において、RT2遊技状態への移行条件が成立することによりART遊技状態に移行する。即ち、リプレイ2の成立に基づくRT2遊技状態フラグのオン情報をメイン側から受信したとき、ART遊技処理が実行可能になる(ステップS185、S186)。
図15は副制御部によるART遊技処理を示す。
ART遊技中におけるAT役の停止操作順序(押し順)の報知処理やART遊技回数の上乗せ更新処理は副制御部によるサブ処理によって実行される。
ART遊技の開始に際して、次の1セット分のART遊技の継続有無を決定する継続抽選が実行される(ステップS190、S200)。継続抽選は通常時、低い抽選確率(1/3)で実行されるが、後述の継続抽選確率向上フラグがオンになっているときには、高確率(7/8)による継続抽選が実行可能になっている。継続抽選に当選したときはART継続フラグがオンになる(ステップS201、S202)。ART継続フラグはサブRAM203の対応エリアにセットされる。継続抽選確率向上フラグがオンのときには、継続抽選の実行後に継続抽選確率向上フラグがオフになる(ステップS203、S204)。
ART遊技が開始され、メダル投入又はクレジット設定の投入、リール回転始動操作により1回の回胴遊技が実行されると(ステップS191)、当選役に応じて遊技回数の上乗せ抽選が行われる(ステップS192)。
図16はサブROM202に格納した上乗せ抽選テーブルを示す。上乗せ抽選はリプレイ、チェリー役、スイカ役の当選又は内部抽選外れを抽選契機にして実行可能になっている。例えば、スイカ役の当選時には、20ゲームの上乗せが512/65536の抽選確率で決定可能になっている。
上乗せ抽選に当選したときは、当選に係る上乗せ遊技回数によりART遊技回数カウンタの上乗せ更新を行う(ステップS193、S194)。更に、ART遊技回数カウンタに対して1回分の減算を行う(ステップS195)。1セット分(上乗せ分を含む。)のART遊技を実行して消化し、ART遊技回数カウンタの値が0になると(ステップS196)、ART遊技の継続可否を判断する(ステップS198)。ART継続フラグがオンのときには、ART遊技回数カウンタの初期値セットを行って(ステップS199)、1セット分のART遊技実行を繰り返す。このART遊技の実行更新の開始時にも継続抽選処理が実行される(ステップS190、S200〜S204)。継続外れ時のときにはART遊技は終了する(ステップS198)。また、ART遊技中にATパンクが発生したときにはその時点で終了する(ステップS197)。
図22は副制御部により実行されるART遊技回数更新ポイント処理を示す。
図25の(25A)及び(25B)はART遊技回数更新ポイント処理に用いる更新ポイントの設定値テーブルを示す。
ART遊技回数更新ポイント処理は図15と並行して実行可能になっている。 ART継続フラグがオンのとき(ステップS600)、ART遊技回数更新ポイント(以下、更新ポイントという。)の累積状況に応じて次回の継続抽選の継続率を向上させることができる。ART遊技の実行により、抽選結果に応じた更新ポイントが付与される(ステップS602、S603)。
更新ポイントの付与に際しては、ART遊技移行時の遊技モードA〜Cに応じて異なるポイント設定値が使用される。即ち、技モードA、Bのときには(25A)の設定値テーブルに基づき更新ポイントの付与が行われ、遊技モードCのときには(25B)の設定値テーブルに基づき更新ポイントの付与が行われる。(25B)の設定値テーブルでは(25A)の設定値テーブルよりポイント値の付与期待値が大きくなっている。典型例を示せば、リプレイ役の当選時及び外れ時には(25A)の場合、ポイント付与がなされないが、(25B)の設定値テーブルではポイント値「1」が付与可能になっている。(25A)及び(25B)の設定値テーブルはサブROM202に格納されている。
付与された更新ポイント値はサブRAM203に設けた更新ポイントカウンタ用メモリエリアに累積記憶され、カウント値の更新が行われる(ステップS603)。ついで、更新ポイントカウンタのカウント値(累積値)Spが基準値Npに達したか否かが判断される(ステップS604)。基準値Npは12の値に予め、サブROM202に設定されている。基準値Npは固定値に限らず、ART遊技の付与決定時に、10〜25のいずれかの値に抽選で決定するようにしてもよい。
カウント値Spが基準値Npに達したときには継続抽選確率向上フラグがオンになり、サブRAM203の対応エリアにセットされる(ステップS605)。継続抽選確率向上フラグのオン状態では継続抽選確率が1/3から7/8に向上される(ステップS200)。継続抽選確率向上フラグのオンにより更新ポイントカウンタはクリアされる(ステップS606)。更新ポイントの付与処理は1セット分のART遊技中、実行され、一旦継続抽選確率向上フラグがオンされたときには更新ポイントの付与処理は行われない(ステップS607、S601)。
継続抽選確率向上フラグのオンにより更新ポイントカウンタはクリアされる(ステップS606)ので、継続抽選に当選してART遊技がセット単位で繰り返される毎にART遊技回数更新ポイント処理は実行可能になっている。従って、ART遊技の継続が発生した後にも、更新ポイント値の累積が引き続き実行可能になって、更に継続抽選確率向上フラグのオンによる継続率の変更が得られる機会を発生させることができ、遊技興趣の増大に寄与する。
また、更新ポイントカウンタのカウント値Spが基準値Npに達しない状態で、継続抽選に当選して新たにART遊技の継続が発生した場合にも、前回までの累積値は持ち越し可能になっているので、基準値Npへの到達可能性が高まり、更にART遊技の継続が得られる機会が増加する期待感を高揚させて遊技興趣の増大を図ることができる。
次に、副制御部の制御下において実行される報知演出制御を説明する。以下の説明では、主にART遊技状態における遊技回数の更新における報知演出制御を説明する。
図18は副制御部により実行される演出報知処理の概要を示す。
本実施形態においては、主に液晶表示装置3による画像表示により当選図柄や役種の告知、役獲得時の祝福演出等が行われる。この画像演出に加え、あるいは別個に上部スピーカ4、下部スピーカ22a、22bによる効果音、装飾ランプ部6の電飾効果を用いて各種音、光演出が実行される。
副制御部による演出報知処理は、遊技状態に応じた画像・音・光の演出報知が行われる。副制御部は主制御部からの制御コマンドを受けて遊技状態を判別し、通常遊技モード時には通常遊技演出報知処理を実行する(ステップS400、S405)。通常遊技演出報知処理では、主に、内部抽選の結果に関連した遊技情報、例えば、各種の役(特定役を含む。)、リプレイあるいは外れの100%告知、当選蓋然性の告知などが行われる。通常遊技演出報知処理には、特別演出の出現、ART抽選、上乗せ抽選の結果及びモード移行ポイント値及び更新ポイントの累積状況を報知する報知処理も含まれている。更新ポイントの累積状況については例えば、ヒーローと悪役とのバトル演出を行って、倒した悪役の数で基準値への到達度が報知される。
ボーナス遊技中の場合には、遊技機のモチーフの内容に沿ったボーナスゲームの進行演出及び獲得枚数の表示等を行うボーナス遊技中演出報知処理が実行される(ステップS401、S406)。
ART遊技中の場合には、ART遊技の進行演出、ART遊技継続・上乗せの報知、獲得メダル枚数の累積表示等のART遊技演出報知処理が実行される(ステップS402、S407)。
内部当選状態の場合には、ボーナス役当選の確定報知、ART遊技の獲得有無ないし蓋然性の報知等を行う内部当選状態演出報知処理が実行される(ステップS403、S408)。更に、ボーナスゲームに入賞したときには、ボーナスゲームの発生を祝福演出するボーナス入賞時演出報知処理が実行される(ステップS404、S409)。特別演出実行時、フリーズ期間中に実行される特定の映像演出は、通常遊技演出報知処理(ステップS405)や内部当選状態演出報知処理(ステップS408)において実行可能になっている。
副制御基板200は、ART遊技演出報知処理(ステップS407)において、当選役種別を取得して当選役に応じた演出処理を行う。当選役がAT役である場合には、サブROM202に記憶した当選役押し順報知演出選択テーブルに基づいて当選役種別に応じた押し順報知演出が選択される。例えば、押し順が中回胴→左回胴→右回胴のベル役に当選したときは、その停止操作手順に沿った右・左・中の指示音声が、最初のリール停止前に「みぎ」、次のリール停止前に「ひだり」、更に最後のリール停止前に「なか」といった音声出力順序で、画像表示と共に報知される。この押し順報知演出はART遊技全体の進行を演出するART進行演出と併行して実行される。ART遊技演出報知処理は停止操作順報知遊技における停止操作順序の報知制御を行う報知制御手段を構成する。当選AT図柄の種別を報知するART遊技を付与する場合にも、当選AT役の種別を報知する当選役報知制御手段を演出制御基板200に設けることにより当選役報知を行うことができる。なお、当選役がボーナス役である場合にはボーナス当選時の演出が選択され、小役又は外れである場合には夫々に応じた演出内容が選択され。
図19は前記演出報知処理におけるモード移行ポイント累積状況の報知処理の概要を示す。図20は前記演出報知処理により実行される各種画像表示例を示す。図21は図19のポイント累積状況の報知処理において実行される画像表示例を示す。
これらの演出報知データはサブROM202に格納され、また、各演出パターンに対応する画像演出制御データは液晶制御基板206に格納されている。
本実施形態においては、ART遊技に移行するまでの通常遊技時にモード移行ポイント値の累積値(前記カウント値Sc)に応じて、その累積状況を時計の時刻変化として報知する時刻表示演出が行われる。ポイントカウンタの初期設定時には0時刻を表示し、その後の遊技進行に応じてポイント値の累積が行われ、第2基準値に到達したときに24時(1日分の刻時に相当する)を表示して終了する。
図21の(21A)は液晶表示装置3の表示画面3aに0時刻(24時)を表示した画像表示例を示す。この画面表示はポイントカウンタのカウント開始時と、第2基準値到達時に出現する。カウント開始以降、24時間経過を第2基準値の800に換算して、累積値に応じて長針と短針の位置を順次切り替えて、モード移行ポイント値の累積状況を時刻表示で報知する報知演出が演出報知の一部として実行される。時刻表示は遊技毎に時刻表示実行抽選(抽選確率:1/10)が行われて、当選したときに画面表示に登場する。(21B)は表示画面3aに出現する通常時刻表示(1時20分の経過)の一表示例を示す。
ポイント値の累積値が一定の値に達すると特定時刻を示す特定時刻表示演出が行われる(ステップS302、S303)。特定時刻表示演出は200、300、400又は第1基準値に達したときに実行される。特定時刻表示以外のと、時刻表示実行抽選に当選したときはその時点での累積値に応じた時刻表示演出が実行される(ステップS304)。
(21C)は累積値が400に達したときの出現する18時の画面表示例を示す。(21D)は累積値が第1基準値(600)に達したときの出現する21時の画面表示例を示す。第1基準値に達してもART遊技に当選しなかった場合でもポイント値の累積が継続するので、時刻表示の演出も継続し、第2基準値に達したとき、(21A)の24時の最終時刻表示演出が実行される(ステップS300、S301)。
図20は演出報知処理において出現する画像表示例の一部である。
図20の(20A)は時刻表示演出の予告演出例であり、(20A)の予告の後に最終時刻表示演出、特定時刻表示演出又は通常時刻表示演出が出現する。
(20B)は(21D)の画面表示の後に出現する高確遊技モードへの移行を報知するモード移行報知画面例を示す。(20C)はART遊技の付与が決定されたときのART付与決定報知画面例を示す。(20D)はART遊技中に更新ポイントの累積値が基準値Npに達して、継続抽選の継続率を向上させた向上状態(継続抽選確率向上フラグのオン状態)に移行したときに出現するモードアップ画面表示例を示す。
本実施形態によれば、更新決定手段(ステップS201)によりART遊技の継続を行うか否かを決定し、ポイント付与手段(ステップS603)により、ART遊技中に内部抽選結果に基づいて更新ポイント値を付与して、更新ポイント値を累積記憶して、更新率変更手段(ステップS605)により更新ポイント値の累積値が基準値Npに達したことを条件に継続抽選の抽選確率値を高確率値に変更するので、ART遊技に移行した後に更新ポイント値の累積状況に応じてART遊技の遊技回数の継続率が変更可能になり、ART遊技の付与態様を画一化することなく、バリエーションに富んだ態様により付与して遊技興趣の増大を図ることができる。
なお、継続抽選の実行はART遊技の開始時に限らず、ART遊技を終了した後のRT2遊技状態において継続抽選期間を設けて行うようにしてもよい。その場合には、継続抽選期間を見掛け上のART遊技状態として更新ポイント値の累積を可能にしたり、ART遊技の終了後、引き続きRT2遊技状態が解除されるまで継続可能にしてもよい。
図23は別の実施形態に係るART遊技回数更新ポイント処理を示す。
更新ポイントの累積状況に応じて実行される更新率の変更態様としてART遊技回数の上乗せ率を向上させることができるが、この実施形態では、更新ポイントの累積状況に基づき、ART遊技期間中に、上乗せ率を図16の上乗せ抽選テーブルより所定ゲーム数の間、集中的に向上させた特別上乗モードを付与可能にしている。
ART遊技の実行により、前記実施形態と同様に、遊技モードに応じて更新ポイント値が付与され、前記更新ポイントカウンタに累積記憶され、カウント値の更新が行われる(ステップS700、S701)。ついで、更新ポイントカウンタのカウント値(累積値)Spが基準値Npに達したか否かが判断され(ステップS702)、カウント値Spが基準値Npに達したときには特別上乗せモードに移行可能になる(ステップS704)。特別上乗せモードへの移行決定により、更新ポイントカウンタはクリアされる(ステップS703)。以上の更新ポイント処理はART遊技が1セット分(上乗せ分を含む)終了するまで実行可能になっている(ステップS705)。
図20の(20E)は更新ポイントの累積値が基準値Npに達して、特別上乗せモードへの移行を決定したときに、表示画面3aに出現する特別上乗モード移行決定報知用の画面表示例を示す。
図24は特別上乗せモード処理(ステップS704)の処理内容を示す。図25の(25C)は特別上乗せモード処理に用いる上乗せ回数設定テーブルを示す。
ART遊技中に特別上乗せモードが発生すると、進行中のART処理(特別上乗せモードのないノーマルART遊技状態の実行処理)は中断されて、特別上乗せモード処理が実行される。特別上乗せモードは、特別上乗せモードへの移行決定時(ステップS702)に、モード有効期間として、1〜10ゲームのうちから抽選で決定されて実行される。モード有効期間のゲーム数はサブRAM203に設けた実行回数カウンタ用メモリエリアにセットされる。
特別上乗せモードにおいて1回のART遊技が実行されると(ステップS800)、抽選結果に応じたART遊技上乗せ回数が決定され、上乗せ回数値が前記ART遊技回数カウンタに上乗せセットされる(ステップS801)。ART遊技上乗せ回数の決定は(25C)の上乗せ回数設定テーブルに基づいて実行される。(25C)の上乗せ回数設定テーブルはサブROM202に格納されている。この上乗せ回数設定テーブルによれば、いずれかの役当選時(ベル役当選を除く)又は外れ時に、5〜150の上乗せ回数が決定可能になっており、特別上乗せモードは上乗せ率(上乗せ更新の期待値)が格段に向上した上乗せ率向上状態となる。例えば、リプレイ役の当選により5回のART遊技回数の上乗せが決定される。特別上乗せモードはモード有効期間の間、継続し、1回毎に実行回数カウンタが加算更新されて、実行回数カウンタのカウント値がモード有効期間のゲーム数に達すると、モードゲーム消化となって、中断中のノーマルART遊技状態に戻る(ステップS803)。
図23の実施形態によれば、上乗せ率変更手段として、上乗せ率を向上させた特別上乗せモード処理の実行により上乗せ率を変更するので、ART遊技に移行した後に更新ポイント値の累積状況に応じて上乗せ率が向上してART遊技回数の更新への期待感を一層高め、遊技興趣の増大を図ることができる。
本発明は、上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種々変形例、設計変更などをその技術的範囲内に包含するものであることは云うまでもない。
本発明は、特にAT遊技、ART遊技等の特典遊技が付与可能な回胴式遊技機に好適である。
1 筐体、
1a 天板、
1b 側板、
1c 側板、
1d 底板、
2 上部、
3 液晶表示装置、
3a 表示画面、
4 上部スピーカ、
5 前扉、
6 装飾ランプ部、
7 パネル表示部、
8 図柄表示窓、
8a リール、
8b リール、
8c リール、
9 操作部、
10 メダル投入口、
10a メダル検出センサ、
11 MAXベットボタン、
11a MAXベットスイッチ、
12 貯留メダル精算ボタン、
12a 貯留メダル精算スイッチ、
13 1ベットボタン、
13a 1ベットスイッチ、
14 下部、
15 回胴回転始動レバー、
15a 回胴回転始動スイッチ、
16a 回胴回転停止ボタン、
16b 回胴回転停止ボタン、
16c 回胴回転停止ボタン、
16e 回胴回転停止スイッチ、
16f 回胴回転停止スイッチ、
16g 回胴回転停止スイッチ、
17 返却ボタン、
18 錠装置、
19 装飾パネル、
20 メダル受皿、
21 メダル払出口、
22a 下部スピーカ、
22b 下部スピーカ、
23 BETランプ、
24 クレジット表示部、
25 払出枚数表示部、
26 灰皿、
100 主制御基板、
100a メイン基板ボックス、
101 メインCPU、
102 メインROM、
103 メインRAM、
150 遊技中継基板、
160 停止スイッチ基板、
200 副制御基板、
201 サブCPU、
202 サブROM、
203 サブRAM、
204 音響発生基板、
205 ランプ基板、
206 液晶制御基板、
250 回胴中継基板、
251 回胴モータ群、
252 回胴位置検出センサ類、
300 払出制御基板、
301 ホッパーモータ、
305 メダルホッパー、
305a オーバーフローメダル放出口、
305b メダル放出口、
306 補助タンク、
350 回胴設定基板、
351 設定スイッチ、
400 電源基板、
400a 電源装置。

Claims (6)

  1. 複数種の図柄が設定された回胴を回転させて、前記図柄を所定の配列に従って可変表示する回胴表示部と、所定の抽選確率に基づいて役の抽選を行う役抽選手段と、前記役抽選手段の抽選結果に応じた前記可変表示の停止制御を行う回胴停止制御手段と、所定の付与条件の成立に基づいて、所定の遊技回数の間、遊技媒体の獲得の機会を増加させる特典遊技を付与する特典遊技付与手段とを有した遊技機において、前記特典遊技に移行した後、前記特典遊技の遊技回数の更新を行うか否かを決定する更新決定手段と、前記特典遊技の遊技期間の一部又は全部における前記役抽選手段の抽選結果に基づいて、前記更新決定手段における更新率の変更に関連したポイント値を付与するポイント付与手段と、前記ポイント値を累積記憶するポイント値累積記憶手段と、前記ポイント値の累積値が基準値に達したことを条件に前記更新率を変更する更新率変更手段とを有することを特徴とする遊技機。
  2. 前記ポイント値累積記憶手段は、前記更新決定手段により前記更新が決定されたことに基づいて前記決定までに累積記憶された前記ポイント値の累積値を前記更新に係る特典遊技における初期値として持越して前記ポイント値の累積を行う持越しポイント累積記憶手段を含む請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記ポイント値の累積値が前記基準値に達したとき前記ポイント値の累積値をクリアするクリア手段を有する請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記更新決定手段は実行中の特典遊技が終了した後、再度、特典遊技を継続するか否かを決定する継続抽選を行う継続抽選手段からなり、前記更新率変更手段は前記継続抽選による継続率を前記更新率として変更する継続率変更手段からなる請求項1、2又は3に記載の遊技機。
  5. 前記更新決定手段は特典遊技の遊技回数の上乗せを行うか否かを決定する上乗せ決定手段からなり、前記更新率変更手段は前記上乗せ決定手段による上乗せ率を前記更新率として変更する上乗せ率変更手段からなる請求項1〜4のいずれかに記載の遊技機。
  6. 前記役抽選手段の抽選結果に応じて少なくとも2種の異なる前記ポイント値の設定値を記憶する設定値記憶手段と、所定の切換条件の成立に基づいて前記累積記憶に用いる前記ポイント値の設定値を切り換える切換手段とを有する請求項1〜5いずれかに記載の遊技機。
JP2012097213A 2012-04-21 2012-04-21 遊技機 Pending JP2013223615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097213A JP2013223615A (ja) 2012-04-21 2012-04-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097213A JP2013223615A (ja) 2012-04-21 2012-04-21 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013223615A true JP2013223615A (ja) 2013-10-31

Family

ID=49594147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097213A Pending JP2013223615A (ja) 2012-04-21 2012-04-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013223615A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540251B1 (ja) * 2013-12-13 2014-07-02 ネット株式会社 遊技機
JP5561705B1 (ja) * 2014-03-13 2014-07-30 ネット株式会社 遊技機
JP2015123311A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社オリンピア 遊技機
JP2015139642A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社三共 スロットマシン
JP2015213709A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015213702A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016077560A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5937267B1 (ja) * 2015-12-25 2016-06-22 山佐株式会社 遊技機
JP2016129773A (ja) * 2016-04-20 2016-07-21 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5972431B1 (ja) * 2015-07-16 2016-08-17 山佐株式会社 遊技機
JP2016202503A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017018755A (ja) * 2016-11-01 2017-01-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017185392A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017185391A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018030033A (ja) * 2017-12-04 2018-03-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020000946A (ja) * 2019-10-15 2020-01-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020022909A (ja) * 2019-11-26 2020-02-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020203150A (ja) * 2020-09-23 2020-12-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2021169033A (ja) * 2020-06-10 2021-10-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2022048331A (ja) * 2020-11-25 2022-03-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP7309474B2 (ja) 2019-06-24 2023-07-18 株式会社三共 遊技機

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540251B1 (ja) * 2013-12-13 2014-07-02 ネット株式会社 遊技機
JP2015112361A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ネット株式会社 遊技機
JP2015123311A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社オリンピア 遊技機
JP2015139642A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社三共 スロットマシン
JP5561705B1 (ja) * 2014-03-13 2014-07-30 ネット株式会社 遊技機
JP2015173744A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ネット株式会社 遊技機
JP2015213709A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015213702A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016077560A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016202503A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP5972431B1 (ja) * 2015-07-16 2016-08-17 山佐株式会社 遊技機
JP5937267B1 (ja) * 2015-12-25 2016-06-22 山佐株式会社 遊技機
JP2016129773A (ja) * 2016-04-20 2016-07-21 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017018755A (ja) * 2016-11-01 2017-01-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017185392A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017185391A (ja) * 2017-07-24 2017-10-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018030033A (ja) * 2017-12-04 2018-03-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP7309474B2 (ja) 2019-06-24 2023-07-18 株式会社三共 遊技機
JP2020000946A (ja) * 2019-10-15 2020-01-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020022909A (ja) * 2019-11-26 2020-02-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021169033A (ja) * 2020-06-10 2021-10-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020203150A (ja) * 2020-09-23 2020-12-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP7124025B2 (ja) 2020-09-23 2022-08-23 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2022048331A (ja) * 2020-11-25 2022-03-25 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013223615A (ja) 遊技機
JP5829558B2 (ja) 遊技機
JP6086956B2 (ja) 遊技機
JP6161896B2 (ja) 遊技機
JP5596759B2 (ja) 遊技機
JP2012152291A (ja) 回胴式遊技機
JP2014018540A (ja) 遊技機
JP2014039614A (ja) 遊技機
JP2014018539A (ja) 遊技機
JP2013063185A (ja) 遊技機
JP2013223604A (ja) 遊技機
JP2014121414A (ja) 遊技機
JP2014083189A (ja) 遊技機
JP2014100319A (ja) 遊技機
JP2014100340A (ja) 遊技機
JP2013236876A (ja) 遊技機
JP5779136B2 (ja) 遊技機
JP2015186694A (ja) 遊技機
JP5497125B2 (ja) 遊技機
JP2014039592A (ja) 遊技機
JP2014208155A (ja) 遊技機
JP2013192800A (ja) 遊技機
JP5611154B2 (ja) 遊技機
JP6350993B2 (ja) 遊技機
JP2014000335A (ja) 遊技機