JP3969696B2 - ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法 - Google Patents

ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3969696B2
JP3969696B2 JP2001028031A JP2001028031A JP3969696B2 JP 3969696 B2 JP3969696 B2 JP 3969696B2 JP 2001028031 A JP2001028031 A JP 2001028031A JP 2001028031 A JP2001028031 A JP 2001028031A JP 3969696 B2 JP3969696 B2 JP 3969696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
diameter
hole
fixed
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001028031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002227145A (ja
Inventor
廣行 楠
政樹 渡久地
稔 林
Original Assignee
東日本高速道路株式会社
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東日本高速道路株式会社, 中日本高速道路株式会社, 西日本高速道路株式会社 filed Critical 東日本高速道路株式会社
Priority to JP2001028031A priority Critical patent/JP3969696B2/ja
Publication of JP2002227145A publication Critical patent/JP2002227145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969696B2 publication Critical patent/JP3969696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の構成要素からなる構造物は、その構成要素どうしをワイヤーで連結して一体とされる場合が多い。例えば、自動車交通騒音の減音対策として多数設置されている、相対するH型支柱の溝に遮音板を嵌め込んで積層する型式の遮音壁においては、積層された遮音板どうしがワイヤーで連結され一体の遮音壁とされている。
【0003】
この場合、遮音板どうしを連結することにより、遮音板の落下防止を図ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記遮音壁のように複数の構造物どうしをワイヤーで連結する場合には、そのワイヤーを固定しなければならない。そして、ワイヤーを安定して固定するためには、固定手段を設けるなど特別な措置を施す必要のある場合が多く、コスト面や作業性に問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、ワイヤーを安定した状態に、簡単に固定できるワイヤーの固定具及びその固定具を使用した固定方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるワイヤーの固定具は、先端に拡径部を備えたワイヤーを、該拡径部の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔を備えた板状の被固定部に固定する固定具であって、該被固定部を厚み方向に挟持できるように折曲された板材からなり、該拡径部の最大径よりも大きい径を有する透孔と、該透孔に連続し該拡径部の最小径よりも狭く該ワイヤーの径よりも広い幅のスリットを備える。そして、該スリットは該透孔の上方又は側方に位置し、上方に位置する場合は、該板材は両片部の間隔が該被固定部の厚みよりも狭くなる部分を有している。
【0007】
また、本発明にかかるワイヤーの固定方法は、先端部に拡径部を備えたワイヤーを、該拡径部の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔を備えた板状の被固定部に固定する方法であって、該被固定部を厚み方向に挟持できるように折曲された板材からなり、該拡径部の最小径よりも大きい径を有する透孔と、該透孔に連続し該拡径部の最小径よりも狭く該ワイヤーの径よりも広い幅のスリットを備えた固定具を使用し、該固定具を、該透孔が該被固定部の該ワイヤー挿通孔に重なる位置で、該被固定部を挟持した状態とする第一の工程と、該拡径部を該透孔及び該ワイヤー挿通孔に挿通させ、該ワイヤーの一部が該透孔及び該ワイヤー挿通孔に通った状態とする第二の工程と、該固定具を、該スリットが該ワイヤー挿通孔と重なる位置まで摺動させて固定状態とする第三の工程とからなることを特徴とする。
【0008】
この固定具によれば、被固定部に固定された状態において、拡径部の基端がスリットの周縁部に係合し、被固定部のワイヤー挿通孔からの脱落が防止され、ワイヤーを被固定部に固定することができる。
また、この固定方法によれば、固定具を摺動させるだけで、ワイヤーを被固定部に簡単に固定することができる。
更に、被固定部に複雑な形状の固定手段を設けることなく、ワイヤー挿通孔を設けるだけで固定できるので、コストを低減できる。
【0009】
該スリットは該透孔の上方に位置し、該板材は両片部の間隔が該被固定部の厚みよりも狭くなる部分を有し、該第三の工程において、該固定具を上方から力を加えながら下方に摺動させるようにしてもよい。
この場合、固定具が固定された状態において、板材の両片部が被固定部に強く圧着されるので、固定強度を高めることができる。
なお、両片部の間隔が被固定部の厚みよりも狭くなる部分を設ける位置に制限は無く、取付状況により、最適な位置とすることができる。しかし、板材の折曲部に極端に近い位置とした場合、両片部の被固定部への圧着力は弱くなる。一方、開口部における両辺部の間隔を被固定部の厚みよりも狭くすると、固定具を被固定部に嵌め込み辛くなるので、開口部と折曲部との中間近傍位置とすることが好ましい。
【0010】
該スリットは該透孔の側方に位置し、該第三の工程において、該固定具を側方に摺動させるようにしてもよい。
この場合、ワイヤーに鉛直方向の力が働いて固定具が上下方向にぶれた際にも、透孔とワイヤー挿通孔とが重ならない位置関係にあるので、ワイヤーの脱落を防止できる。そのため、板材の両片部を被固定部に強く圧着させなくても、固定強度を高めることができる。なお、本作用効果は、構造物は自然の状態では、鉛直方向に力が加わるという点を考慮したものである。
【0011】
該被固定部は、相対するH型支柱の溝に遮音板を嵌め込んで積層する型式の遮音壁における、該H型支柱のウェブであってもよい。
この場合、ワイヤーの固定手段を備えていないH型支柱にもワイヤー挿通孔を設けるだけで適用することができる。また、既設の遮音壁に適用する場合にも、固定手段を備えた新しいH型支柱と交換する必要がなく、コストを低減できる。
【0012】
【発明実施の形態】
図1〜図6に、本発明にかかるワイヤーの固定具の具体例を示す。図1は同固定具が遮音壁に使用されている状態の概観を示す斜視図である。図2は同固定具の斜視図である。図3は同固定具が固定される被固定部の正面図である。図4は第二の工程における固定具の状態を示す正面図である。図5は固定具が固定された状態を示す正面図である。図6は固定具が固定された状態を示す平面図である。
【0013】
図1に示すように、固定具1は、遮音壁10においてワイヤー2の固定に使用されている。遮音壁10は、相対するH型支柱5の溝6に遮音板4が嵌め込んで積層されてなっている。積層された遮音板4どうしは、遮音板4の側面に設けられたワイヤー挿通部7に挿通されたワイヤー2を介して一体に連結されている。
【0014】
また、遮音板4の側面は凹んでおり、溝6にはめ込まれた際に、この側面とH型支柱5のウェブ3’との間に形成される空間41に、ワイヤー挿通部7及びワイヤー2が収容されるようになっている。
【0015】
なお、図1において、遮音板4のウェブ3’を挟んだ反対側の溝には、別の遮音板が嵌め込まれ、ワイヤー2’で連結されているが、固定具1の構造を明確にするため、その図示が省略されている。また、図2〜図5においては、紙面手前側に嵌め込まれる遮音板の図示が、図6においてはワイヤー2’の図示が省略されている。
【0016】
ワイヤー2は、その先端に拡径部21が設けられている。また、図3に示すように、H型支柱5のウェブ3’上端近傍には、拡径部21の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔31が設けられ、ワイヤー2の先端を挿通できるようになっている。なお、このウェブ3’が、本発明の被固定部3に該当する部分である。
【0017】
図2に示すように、固定具1は、ウェブ3’を厚み方向に挟持できるように折曲された板材13からなり、拡径部21の最大径よりも大きい径を有する透孔11と、透孔11に連続するスリットを備えている。このスリット12の幅は、拡径部21の最小径よりも狭くワイヤー2の径よりも広くなっている。
【0018】
次に、この固定具1を使用した、本発明にかかるワイヤーの固定方法の具体例について説明する。
【0019】
まず、第一の工程として、固定具1を、透孔11が被固定部3であるウェブ3’のワイヤー挿通孔31に重なる位置で、ウェブ3’を挟持した状態とする。次に、第二の工程として、拡径部21を透孔11及びワイヤー挿通孔31に挿通させ、ワイヤー2の一部を透孔11及びワイヤー挿通孔31に通して、図4に示す状態とする。そして最後に、第三の工程として、固定具1を、スリット12がワイヤー挿通孔31と重なる位置まで摺動させ、図5及び図6に示す固定状態として固定作業が終了する。
【0020】
なお、図1に示すように、ウェブ3’の両側にワイヤー2、2’がそれぞれ配設される場合には、上記第二の工程において、透孔11及びワイヤー挿通孔31に、ワイヤー2(又はワイヤー2’)の一部を通した状態において、反対側から同様にもう一方のワイヤー2’(又はワイヤー2)を挿通させればよい。そして、両ワイヤー2、2’を透孔11及びワイヤー挿通孔31に通して交差させた状態で固定具1を摺動させることにより、両ワイヤー2、2’を同時に固定することができる。
【0021】
この固定具1によれば、被固定部3であるウェブ3’に固定された状態において、拡径部21の基端がスリット12の周縁部に係合し、ウェブ3’のワイヤー挿通孔31からの脱落が防止され、ワイヤー2をウェブ3’に固定することができる。
また、この固定方法によれば、固定具1を摺動させるだけで、ワイヤー2をウェブ3’に簡単に固定することができる。
更に、ウェブ3’に複雑な形状の固定手段を設けることなく、ワイヤー挿通孔31を設けるだけで固定できるので、コストを低減できる。
【0022】
上記板材13は、ウェブ3’の厚みにほぼ等しい間隔の平行な片部13a、13bを有しているが、スリット12を透孔11の上方に設ける場合には、これら両片部13a、13bの間隔がウェブ3’の厚みよりも狭くなる部分を有していて、固定する際には、第三の工程において、固定具1を上方から力を加えながら下方に摺動させるようにしてもよい。
そうすると、固定具1が固定された状態において、板材の両片部13a、13bが被固定部3であるウェブ3’に強く圧着するので、固定強度を高めることができる。
なお、両片部13a、13bの間隔がウェブ3’の厚みよりも狭くなる部分を設ける位置に制限は無いが、開口部13cと折曲部13dとの中間近傍位置とすることが好ましい。
【0023】
また、スリット12を透孔11の側方に設け、固定する際には、第三の工程において、固定具1を側方に摺動させるようにしてもよい。
そうすると、ワイヤー2に鉛直方向の力が働いて固定具1が上下方向にぶれた際にも、透孔11とワイヤー挿通孔31とが重ならない位置関係にあるので、ワイヤー2の脱落を防止できる。そのため、板材13の両片部13a、13bを被固定部3であるウェブ3’に強く圧着させなくても、固定強度を高めることができる。
【0024】
なお、前記具体例に示すように、相対するH型支柱5の溝6に遮音板4を嵌め込んで積層する型式の遮音壁10における、H型支柱5のウェブ3’を被固定部3とすると、ワイヤー2の固定手段を備えていないH型支柱5にもワイヤー挿通孔31を設けるだけで適用することができる。また、既設の遮音壁に適用する場合にも、固定手段を備えた新しいH型支柱と交換する必要がなく、コストを低減できるという作用効果を得ることができる。
【0025】
しかし、本発明にかかるワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法において、被固定部はH型支柱のウェブに限定されず、その他の板材であってもよい。
【0026】
【発明の効果】
請求項1又は2の本発明にかかるワイヤーの固定具によれば、被固定部に固定された状態において、拡径部の基端がスリットの周縁部に係合し、被固定部のワイヤー挿通孔からの脱落が防止され、ワイヤーを被固定部に固定することができる。また、スリットが透孔の上方に位置し、板材の両片部の間隔が被固定部の厚みよりも狭くなる部分を有する場合は、固定具が固定された状態において、板材の両片部を被固定部に強く圧着させ、固定強度を高めることができる。一方、スリットが透孔の側方に位置する場合は、ワイヤーに鉛直方向の力が働いて固定具が上下方向にぶれた際にも、透孔とワイヤー挿通孔とが重ならない位置関係にあるので、ワイヤーの脱落を防止でき、板材の両辺部を被固定部に強く圧着させなくても、固定強度を高めることができる。
【0027】
請求項4の本発明にかかるワイヤーの固定方法によれば、固定具を摺動させるだけで、ワイヤーを被固定部に簡単に固定することができる。また、被固定部に複雑な形状の固定手段を設けることなく、ワイヤー挿通孔を設けるだけで固定できるので、コストを低減できる。
【0028】
請求項によれば、固定具が固定された状態において、板材の両片部を被固定部に強く圧着させ、固定強度を高めることができる。
【0029】
請求項によれば、ワイヤーに鉛直方向の力が働いて固定具が上下方向にぶれた際にも、透孔とワイヤー挿通孔とが重ならない位置関係にあるので、ワイヤーを防止できる。そのため、板材の両辺部を被固定部に強く圧着させなくても、固定強度を高めることができる。
【0030】
請求項3、7によれば、ワイヤーの固定手段を備えていないH型支柱にもワイヤー挿通孔を設けるだけで適用することができる。また、既設の遮音壁に適用する場合にも、固定手段を備えた新しいH型支柱と交換する必要がなく、コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるワイヤーの固定具が遮音壁に使用されている状態の概観を示す斜視図である。
【図2】同固定具の斜視図である。
【図3】同固定具が固定される被固定部の正面図である。
【図4】同固定具の第二の工程における状態を示す正面図である。
【図5】同固定具が固定された状態を示す正面図である。
【図6】同固定具が固定された状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 固定具
2 ワイヤー
3 被固定部
3’ ウェブ
4 遮音板
5 H型支柱
6 溝
7 ワイヤー挿通部
10 遮音壁
11 透孔
12 スリット
13 板材
13a、13b 片部
21 拡径部
31 ワイヤー挿通孔

Claims (7)

  1. 先端に拡径部(21)を備えたワイヤー(2)を、該拡径部(21)の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔(31)を備えた板状の被固定部(3)に固定する固定具であって、該被固定部(3)を厚み方向に挟持できるように折曲された板材(13)からなり、該拡径部(21)の最大径よりも大きい径を有する透孔(11)と、該透孔(11)に連続し該拡径部(21)の最小径よりも狭く該ワイヤー(2)の径よりも広い幅のスリット(12)を備え、該スリット (12) は該透孔 (11) の上方に位置し、該板材 (13) は両片部 (13a,13b) の間隔が該被固定部 (3) の厚みよりも狭くなる部分を有していることを特徴とするワイヤーの固定具(1)。
  2. 先端に拡径部 (21) を備えたワイヤー (2) を、該拡径部 (21) の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔 (31) を備えた板状の被固定部 (3) に固定する固定具であって、該被固定部 (3) を厚み方向に挟持できるように折曲された板材 (13) からなり、該拡径部 (21) の最大径よりも大きい径を有する透孔 (11) と、該透孔 (11) に連続し該拡径部 (21) の最小径よりも狭く該ワイヤー (2) の径よりも広い幅のスリット (12) を備え、該スリット (12) は該透孔 (11) の側方に位置していることを特徴とするワイヤーの固定具。
  3. 該被固定部(3)は、相対するH型支柱(5)の溝(6)に遮音板(4)を嵌め込んで積層する型式の遮音壁(10)における、該H型支柱(5)のウェブ(3')である請求項1又は2に記載のワイヤーの固定具(1)。
  4. 先端部に拡径部(21)を備えたワイヤー(2)を、該拡径部(21)の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔(31)を備えた板状の被固定部(3)に固定する方法であって、
    該被固定部(3)を厚み方向に挟持できるように折曲された板材(13)からなり、該拡径部(21)の最小径よりも大きい径を有する透孔(11)と、該透孔(11)に連続し該拡径部(21)の最小径よりも狭く該ワイヤー(2)の径よりも広い幅のスリット(12)を備えた固定具(1)を使用し、
    該固定具(1)を、該透孔(11)が該被固定部(3)の該ワイヤー挿通孔(31)に重なる位置で、該被固定部(3)を挟持した状態とする第一の工程と、
    該拡径部(21)を該透孔(11)及び該ワイヤー挿通孔(31)に挿通させ、該ワイヤー(2)の一部が該透孔(11)及び該ワイヤー挿通孔(31)に通った状態とする第二の工程と、
    該固定具(1)を、該スリット(12)が該ワイヤー挿通孔(31)と重なる位置まで摺動させて固定状態とする第三の工程とからなることを特徴とするワイヤーの固定方法。
  5. 該スリット(12)は該透孔(11)の上方に位置し、該板材(13)は両片部(13a,13b)の間隔が該被固定部(3)の厚みよりも狭くなる部分を有し、該第三の工程において、該固定具(1)を上方から力を加えながら下方に摺動させる請求項に記載のワイヤーの固定方法。
  6. 該スリット(12)は該透孔(11)の側方に位置し、該第三の工程において、該固定具(1)を側方に摺動させる請求項に記載のワイヤーの固定方法。
  7. 該被固定部(3)は、相対するH型支柱(5)の溝(6)に遮音板(4)を嵌め込んで積層する型式の遮音壁(10)における、該H型支柱(5)のウェブ(3')である請求項4から6のいずれか一つの項に記載のワイヤーの固定方法。
JP2001028031A 2001-02-05 2001-02-05 ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法 Expired - Fee Related JP3969696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028031A JP3969696B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028031A JP3969696B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227145A JP2002227145A (ja) 2002-08-14
JP3969696B2 true JP3969696B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18892594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028031A Expired - Fee Related JP3969696B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969696B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091129A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 大東金属株式会社 道路の耐崩落性遮音壁とその遮音壁の吸音板の崩落防止施工方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519043B2 (ja) * 2005-09-27 2010-08-04 日鐵住金建材株式会社 防音壁のワイヤーロープ取付け構造
KR101167553B1 (ko) * 2011-10-25 2012-07-27 김상운 낙석방지책
JP5927622B2 (ja) * 2014-03-28 2016-06-01 株式会社栗本鐵工所 道路用遮音装置
JP6438802B2 (ja) * 2015-03-03 2018-12-19 Jfe建材株式会社 吊り金具
JP6860363B2 (ja) * 2017-01-24 2021-04-14 Jfe建材株式会社 係止具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091129A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 大東金属株式会社 道路の耐崩落性遮音壁とその遮音壁の吸音板の崩落防止施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002227145A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1181613A (ja) 板材の取り付け具
JP3969696B2 (ja) ワイヤーの固定具及びその固定具を使用したワイヤーの固定方法
WO2006115028A1 (ja) 制御装置
JP3504962B2 (ja) ブラインド固定のための金属薄板ナット
JP5646096B1 (ja) 壁パネルの固定金具
JP5939931B2 (ja) 壁面への部材取付け装置
JP2002079889A (ja) ルーフモジュール構造
JP4366302B2 (ja) 取着体およびビス固定部材
JP2602610B2 (ja) ばね鋼板の接触素子
JP2003093179A (ja) 引出ガイドならびにその実現および組立のための方法
JP2001082767A (ja) モータ台の取付構造
JP2003007371A (ja) コネクタ固定用クリップ
JPH0119902Y2 (ja)
JPH075656Y2 (ja) 基板固定構造
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JPS6329060Y2 (ja)
JP2000255942A (ja) エレベータのかご室
JP6150923B1 (ja) ブラケット
JP2857007B2 (ja) 間仕切パネル取付装置
JP6192769B1 (ja) 車載ブラケット、および車載ブラケットに筐体を組み付けたユニット
JP2001008738A (ja) 配線ダクトカバーの外れ止め装置
JPH0740250Y2 (ja) 照明器具用ルーバ
JPS6217619Y2 (ja)
KR200273110Y1 (ko) 커넥터 고정용 클립
JP4621431B2 (ja) 組立棚及び組立棚用固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees